JP2011023371A - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011023371A JP2011023371A JP2010246976A JP2010246976A JP2011023371A JP 2011023371 A JP2011023371 A JP 2011023371A JP 2010246976 A JP2010246976 A JP 2010246976A JP 2010246976 A JP2010246976 A JP 2010246976A JP 2011023371 A JP2011023371 A JP 2011023371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- fpc
- housing
- contacts
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 7
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
【解決手段】FPC22と接触する接触部52を有する所要数のコンタクトと、コンタクトが保持・固定されるとともにFPC22が挿入される嵌合口24を有するハウジング12とを備えるコネクタ10において、FPC22の表裏両面に接触部52がある時に、2種類のコンタクト14、16を用い、一方のコンタクト14をハウジング12の嵌合口24の反対側から挿入するとともコンタクト14の接触部30がFPC22の表面の接触部52に接触し、もう一方のコンタクト16をハウジング12の嵌合口24側より挿入するとともにコンタクト16の接触部20がFPC22の裏面の接触部52に接触するようにする。
【選択図】 図2
Description
ハウジングには、コンタクトが挿入される所要数の挿入孔が設けられるとともにFPCが挿入される嵌合口が設けられている。
コンタクトは主にFPCと接触する接触部と基板等に接続する接続部とハウジングに固定される固定部とから構成されている。このコンタクトは、圧入等によってハウジングに固定されている。
しかしながら、上述した構造のコネクタでは、両面に接触部があるFPCに対応することができなく、狭ピッチ化にも対応することが出来ないといった課題があった。
即ち、文献1のようなZIFタイプのものでは、前記FPCを前記ハウジングに挿入後、前記スライダーにより前記FPCを一方に押しつけて、前記コンタクトに接触させる構造であり、接触部が表裏両面にあるFPCには対応出来ない(一方側の面にしか押しつけられない。)。また、文献2のような前記ハウジングの前記FPC挿入側で前記スライダーを回転させる所謂ピアノタッチタイプでも、ZIFタイプ同様に、前記スライダーにより前記FPCを一方に押しつけて、前記コンタクトに接触させる構造であり、接触部が表裏両面にあるFPCには対応出来ない(一方側の面にしか押しつけられない。)。
1対のコンタクトの接触部が長手方向で千鳥になるように配置する。このように千鳥に配置することで、より狭小ピッチ化が可能になる。
前記ハウジングには前記嵌合口側に前記フレキシブルプリント基板を誘う凹部を設け、もう一方の前記コンタクトの接続部を前記ハウジングの凹部内から突出しないように配置する。このようにすることで、容易に前記FPCを前記ハウジングの嵌合口内に導くことができる。
一方のコンタクトには接触部と接続部との間に弾性部と支点部とを設けるとともに前記接触部と前記弾性部と前記支点部と前記接続部とを略クランク形状に配置し、かつ、前記接続部と対向する位置に前記弾性部から延設された押受部を設け、もう一方のコンタクトは接触部と接続部とを有するとともに該接続部が前記ハウジングの凹部内に入るように配置し、前記スライダーに長手方向に連設した押圧部を設け、該押圧部が一方のコンタクトの接続部と押受部との間で前記押圧部が回動自在に回動するように前記スライダーを前記ハウジングに装着する。このように前記ハウジングの嵌合口側と反対側で前記スライダーを回動することにより、前記FPCに前記コンタクトを押しつけているため、表裏両面に接触部があるFPCにも対応することができ、確実に接触することができる。
(1)前記FPC22の表裏両面に接触部52、52がある時に、2種類のコンタクト14、16用い、一方のコンタクト14を前記ハウジング12の嵌合口24の反対側から挿入するととも該コンタクト14の接触部30が前記FPC22の表面の接触部52に接触し、もう一方のコンタクト16を前記ハウジング12の嵌合口24側より挿入するとともに該コンタクト16の接触部20が前記FPC22の裏面の接触部52に接触するようにしているので、表裏両面に接触部52、52を有する前記FPC22にも容易に対応でき、狭小化も図ることができ、信号密度を高めることができる。
(2)2種類のコンタクト14、16を1対とし、1対のコンタクト14、16の接触部30、20を対向するように配置し、前記FPC22を1対のコンタクト14、16で挟み込むようにしているので、一方の前記コンタクト14の接触部30が前記FPC22の表面側の接触部52に接触し、もう一方の前記コンタクト16の接触部20が前記FPC22の裏面側の接触部52に容易に接触できる。
(3)前記FPC22の表裏両面に設けられた接触部52、52が長手方向で千鳥に配置されている場合に、1対のコンタクト14、16の接触部30、20を長手方向で千鳥になるように配置しているので、より狭小ピッチ化が可能になり、信号密度を高めることができ、容易にFPC22の接触部52、52の位置に対応できる。
(4)前記ハウジング12には前記嵌合口24側に前記FPC22を誘う凹部26を設け、もう一方の前記コンタクト16の接続部34を前記ハウジング12の凹部26内から突出しないように配置しているので、確実にFPC22を前記ハウジング12の嵌合口24に案内することができる。
(5)前記FPC22を前記ハウジング12の嵌合口24へ挿入する際に力の掛からないゼロ インサーション フォース(ZIF)構造にするために、前記FPC22を挿入してから前記コンタクト14に押しつけるスライダー18を用いているので、容易に前記FPC22を前記ハウジング12の嵌合口24内に挿入することができ、確実に前記FPC22の表裏両面の接触部52、52に接続することができる。
(6)一方のコンタクト14には接触部30と接続部34との間に弾性部40と支点部38とを設けるとともに前記接触部30と前記弾性部40と前記支点部38と前記接続部34とを略クランク形状に配置し、かつ、前記接続部34と対向する位置に前記弾性部40から延設された押受部32を設け、もう一方のコンタクト16は接触部20と接続部34とを有するとともに該接続部34が前記ハウジング12の凹部26内に入るように配置し、前記スライダー18に長手方向に連設した押圧部50を設け、該押圧部50が一方のコンタクト14の接続部34と押受部32との間で前記押圧部50が回動自在に回動するように前記スライダー18を前記ハウジング12に装着しているので、前記ハウジング12の嵌合口24側と反対側で前記スライダー18を回動することにより、前記FPC22に前記コンタクト14を押しつけているため、表裏両面に接触部52、52があるFPC22にも対応することができ、確実に前記FPC22の接触部52、52に接触することができる。
(7)スライダー18をハウジング12のコンタクト接続部34側で回動させることで、2種類のコンタクト14、16の接触部30、20をFPC22に接触させる構造にしているので、ハウジング12の嵌合口24にスライダー18を挿入することがなく、スライダーの厚み分だけコネクタの低背位化が可能になった。
第一の構造のコネクタは、主にハウジングとコンタクトとスライダーとを備えており、前記スライダーが回動してFPCをコンタクトに押しつけるタイプのものであり、所謂ピアノタッチ方式と称するタイプのコネクタである。前記スライダーを回動させる位置としては、コンタクト接続側(テール側)である。以下の実施例では、このタイプのものを詳細に説明する。
上述した2つの構造とも、2種類のコンタクト用い、一方のコンタクトの接触部が前記FPCの表面の接触部に接触し、もう一方のコンタクトの接触部が前記FPCの裏面の接触部に接触するようにしたことは言うまでもない。
一実施例の本発明のコネクタ10は、主にハウジング12とスライダー18とコンタクト14、16とを備えている。該コネクタ10は、2種類のコンタクト14、16をハウジング12への挿入方向を変えて配列しており、挿入方向を変えて配列することによってFPCの表裏両面にある接触部に対応するようにしたものである。また、場合によっては、前記FPCの表裏両面にある接触部が千鳥に配列されている際には、2種類のコンタクト14、16の接触部の位置を変えたものを使用し、接触部が相違する各コンタクトを千鳥に配置している。
あり、2種類の前記コンタクト14、16の接触部30、20は前記FPC22の接触部52、52に対応するように適宜設計される。図6のように前記FPC22の表裏両面に設けられた接触部52、52が長手方向で千鳥に配置されている場合には、図4に示した2種類のコンタクト14、16とは別に接触部30、20の位置を変えたものを用意し、図5のように接触させている。すなわち、接触部30、20の位置を変えるとは、前記一方のコンタクト14においては弾性部40から接触部30までの長さを変えることであり、前記もう一方のコンタクト16においては固定部36から接触部20までの長さを変えることである。
また、前記スライダー18を回動した際に、スライダー18の回動に対する反発力が強く、スライダーの中央部が図1(A)の矢印「ロ」方向に膨れてしまうことを防ぐようにする為に、前記コンタクト14の突出部44が係合する係止孔48が別個独立に設けられている。前記係止孔48を別個独立に設けることで、スライダー18の強度アップや回動時の変形を防止している。
上述した前記スライダー18は前記ハウジング12の嵌合口24と反対側(一方のコンタクトの接続部側)に回動自在に装着されている。
12 ハウジング
14、16 コンタクト
18 スライダー
22 FPC
24 嵌合口
26 凹部
28 挿入溝
30、20、52 接触部
32 押受部
34 接続部
36 固定部
38 支点部
40 弾性部
44 突出部
46 軸
48 係止孔
50 押圧部
Claims (6)
- フレキシブルプリント基板(FPC)と着脱自在に嵌合するコネクタであって、該フレキシブルプリント基板と接触する接触部を有する所要数のコンタクトと、このコンタクトが保持・固定されるとともに前記フレキシブルプリント基板が挿入される嵌合口を有するハウジングとを備えるコネクタにおいて、
前記フレキシブルプリント基板の表裏両面に接触部がある時に、2種類のコンタクト用い、一方のコンタクトを前記ハウジングの嵌合口の反対側から挿入するととも該コンタクトの接触部が前記フレキシブルプリント基板の表面の接触部に接触し、もう一方のコンタクトを前記ハウジングの嵌合口側より挿入するとともに該コンタクトの接触部が前記フレキシブルプリント基板の裏面の接触部に接触するようにしたことを特徴とするコネクタ。 - 2種類のコンタクトを1対とし、1対のコンタクトの接触部を対向するように配置し、前記フレキシブルプリント基板を1対のコンタクトで挟み込むようにしたことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
- 1対のコンタクトの接触部が長手方向で千鳥になるように配置したことを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
- 前記ハウジングには前記嵌合口側に前記フレキシブルプリント基板を誘う凹部を設け、もう一方の前記コンタクトの接続部を前記ハウジングの凹部内から突出しないように配置したことを特徴とする請求項3記載のコネクタ。
- 前記フレキシブルプリント基板を前記ハウジングの嵌合口へ挿入する際に力の掛からないゼロ インサーション フォース(ZIF)構造にするために、前記フレキシブルプリント基板を挿入してから前記コンタクトに押しつけるスライダーを用いたことを特徴とする請求項4記載のコネクタ。
- 一方のコンタクトには接触部と接続部との間に弾性部と支点部とを設けるとともに前記接触部と前記弾性部と前記支点部と前記接続部とを略クランク形状に配置し、かつ、前記接続部と対向する位置に前記弾性部から延設された押受部を設け、もう一方のコンタクトは接触部と接続部とを有するとともに該接続部が前記ハウジングの凹部内に入るように配置し、前記スライダーに長手方向に連設した押圧部を設け、該押圧部が一方のコンタクトの接続部と押受部との間で前記押圧部が回動自在に回動するように前記スライダーを前記ハウジングに装着したことを特徴とする請求項5記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246976A JP2011023371A (ja) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246976A JP2011023371A (ja) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | コネクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006186342A Division JP2006261140A (ja) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | コネクタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119168A Division JP2012182150A (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011023371A true JP2011023371A (ja) | 2011-02-03 |
Family
ID=43633224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010246976A Pending JP2011023371A (ja) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011023371A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09171858A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラットケーブル用コネクタ |
JPH10294154A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Kueizaa Syst:Kk | 電気コネクタ |
JPH1154220A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Amp Japan Ltd | フレキシブル回路板コネクタ |
JP2001307804A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP2002015800A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Kyocera Elco Corp | Fpc/ffcコネクタ |
JP2002190360A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Smk Corp | プリント配線板用コネクタ |
-
2010
- 2010-11-04 JP JP2010246976A patent/JP2011023371A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09171858A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フラットケーブル用コネクタ |
JPH10294154A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Kueizaa Syst:Kk | 電気コネクタ |
JPH1154220A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Amp Japan Ltd | フレキシブル回路板コネクタ |
JP2001307804A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP2002015800A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Kyocera Elco Corp | Fpc/ffcコネクタ |
JP2002190360A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Smk Corp | プリント配線板用コネクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4280621B2 (ja) | コネクタ | |
JP4073766B2 (ja) | コネクタ | |
JP2004221067A (ja) | コネクタ | |
JP4927454B2 (ja) | コネクタ | |
JP2004206987A (ja) | コネクタ | |
JP2006261140A (ja) | コネクタ | |
JP2011023371A (ja) | コネクタ | |
JP2012182150A (ja) | コネクタ | |
JP2006120481A (ja) | コネクタ | |
JP5203526B2 (ja) | コネクタ | |
JP2021108289A (ja) | コネクタ | |
JP2021064624A (ja) | コネクタ | |
JP5057537B2 (ja) | コネクタ | |
JP2021166189A (ja) | コネクタ | |
JP2020191311A (ja) | コネクタ | |
JP5279346B2 (ja) | コネクタ | |
JP2021009858A (ja) | コネクタ | |
JP2021048143A (ja) | コネクタ | |
JP2020205285A (ja) | コネクタ | |
JP2021036542A (ja) | コネクタ | |
JP2020161502A (ja) | コネクタ | |
JP5577444B2 (ja) | コネクタ | |
JP2021192393A (ja) | コネクタ | |
JP2020177927A (ja) | コネクタ | |
JP4644719B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130226 |