[go: up one dir, main page]

JP2011017692A - 基板収納容器、及びこれを具備した基板検査装置 - Google Patents

基板収納容器、及びこれを具備した基板検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011017692A
JP2011017692A JP2010114685A JP2010114685A JP2011017692A JP 2011017692 A JP2011017692 A JP 2011017692A JP 2010114685 A JP2010114685 A JP 2010114685A JP 2010114685 A JP2010114685 A JP 2010114685A JP 2011017692 A JP2011017692 A JP 2011017692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plate
alignment
container
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010114685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun Ho Choi
ホ チェ,ヒョン
Byung Hyun Im
ビョン ヒョン イム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AJUHITEK Inc
Original Assignee
AJUHITEK Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AJUHITEK Inc filed Critical AJUHITEK Inc
Publication of JP2011017692A publication Critical patent/JP2011017692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0084Containers and magazines for components, e.g. tube-like magazines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95638Inspecting patterns on the surface of objects for PCB's
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】基板検査工程の生産性を向上させる基板収納容器と、これを具備した基板検査装置を提供する。
【解決手段】本発明による基板収納容器Mと、これを具備した基板検査装置は、上下方向に積層された複数の基板Sが収納されるカセットがハウジングに対して垂直に積載され、検査対象基板の大きさに適合したカセットを個別に備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、基板を収納する容器と、これを利用して基板をローディング、又はアンローディングする基板検査装置に関する。
記憶装置(Memory)は、コンピュータ、通信システム、画像処理システム等で使われるデータや命令等を一時的に、又は永久的に保存するために使われ、代表的には、半導体、テープ、ディスク、光学方式等があるが、現在は、半導体メモリーが大部分を占めている。
メモリーを実際にシステムに使用する時は、モジュールとして生産される。モジュールは、1つの機能を有する素子の集合であり、印刷回路基板PCBの上に様々な半導体素子が搭載され、複数の接続ピンであるタップによってパネル等に連結され、タップの構造によってSIMM(Single In−line Memory Module)とDIMM(Dual In−line Memory Module)に区分される。このようなモジュールの生産では、印刷回路基板に部品素子を装着する前に、印刷回路基板に形成されたパターンの異常有無を確認する必要がある。
韓国特許第10−0683265号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、基板検査工程の生産性を向上させることができる基板収納容器と、これを具備した基板検査装置を提供することにある。
なお、本発明の目的は、これに制限されず、言及しない他の目的は、以下の記載から当業者に明確に理解できる。
本発明の実施形態による基板収納容器は、上下方向に積層された複数の基板を収容し、上部が開放されたカセットと、前記カセットが垂直に積載されるスロットが複数形成されたハウジングと、を含むことを特徴とする。
上述したような構成を有する本発明による基板収納容器であって、前記ハウジングは、支持板と、前記支持板の上面に対向するように垂直に設置され、対向面に垂直する方向に前記スロットが突出された一対の第1側板と、を含むことができる。
前記スロットは、前記第1側板の対向面の上の両側垂直エッジとの間の領域に提供されることができる。
前記ハウジングは、前記スロットの配列方向に垂直に提供され、前記第1側板の何れか一側の前記垂直エッジに結合される第2側板をさらに含むことができる。
前記ハウジングは、前記第1側板の何れか一側の前記垂直エッジから前記スロットの突出方向に突出された突出部をさらに含むことができる。
前記ハウジングは、前記第1側板を中心で対称を成すように前記支持板に設置される把持部をさらに含むことができる。
前記支持板には、前記支持板を固定するピン部材が挿入される第1ホールが貫通して形成されることができる。
前記カセットは、前記ハウジングの前記スロットによって、支持される四角形形状の第1プレートと、前記スロットの長さ方向に向け、前記第1プレートのエッジから前記第1プレートに垂直する方向に延長される第2プレートと、前記第2プレートの下端から互いに対向する方向に延長され、前記基板を支持する第1下敷板と、を含むことができる。
前記カセットは、前記第1プレートの下端中心部から前記第1プレートに垂直する方向に延長され、前記基板を支持する第2下敷板をさらに含むことができる。
前記第1下敷板と前記第2下敷板との間の領域に対応する前記支持板状の位置には、前記基板を昇降させる昇降機構が挿入される第2ホールが形成されることができる。
前記カセットは、前記第2プレートの内面に互いに対向するように設置され、前記第1及び第2下敷板によって、支持される前記基板の側面を支持する側面支持部材をさらに含むことができる。
前記カセットは、前記第2プレートに対応する形状を有し、前記第1プレートと前記第2下敷板との間に脱着可能に提供される仕切り壁をさらに含むことができる。
本発明の実施形態による基板収納容器は、基板が上下方向に積層されるように前記基板を収容するカセットと、前記カセットこの受容される空間を有するハウジングと、を含み、各々の前記カセットは、前記ハウジングにスライド方式によって、移動して分離、及び挿入ができるように提供されることを特徴とする。
上述したような構成を有する本発明による基板収納容器であって、前記ハウジングは、互いに対向するように離隔配置され、長さ方向が上下方向に向けるスロットが形成された一対の第1側板を含み、各々の前記カセットは、前記スロットによって、支持され、前記スロットに沿ってスライド移動可能な第1プレートと、前記第1プレートの両端に連結される第2プレートと、を含み、前記第1プレートと前記第2プレートとは、これらの間に提供された空間に前記基板が収納されるように提供されることができる。
前記第1プレートと前記第2プレートは、上部から見る時、互いに組合わせて、逆「コ」の字の形状に提供されることができる。
前記カセットは、前記第2プレートとの間に位置されて前記第2プレートとの間の空間を分離し、前記第1プレートに脱着可能に提供される仕切り壁をさらに含むことができる。
前記カセットは、前記第1側板の配置方向に垂直1第2方向に沿って一列に並べて位置するように提供されることができる。
本発明の実施形態による基板検査装置は、基板が収納された第1容器が置かれるローディング部と、前記ローディング部から伝えられる前記基板に光を照射して前記基板を検査する検査部と、前記検査部で検査された前記基板が収納される第2容器が置かれるアンローディング部と、を含み、前記第1及び第2容器は、上下方向に積層された複数の前記基板を収容し、上部が開放されたカセットと、前記カセットが垂直に積載されるスロットが形成されたハウジングと、を含むことを特徴とする。
上述したような構成を有する本発明による基板検査装置において、支持板と、前記支持板の上面に対向するように垂直に設置され、対向面に垂直する方向に前記スロットが突出された一対の第1側板と、を含むことができる。
前記スロットは、前記第1側板の対向面の上の両側垂直エッジとの間の領域に提供され、前記ハウジングは、前記スロットの配列方向に垂直に提供され、前記第1側板の何れか一側の前記垂直エッジに結合される第2側板と、前記第1側板の何れか一側の前記垂直エッジから前記スロットの突出方向に突出された突出部部と、をさらに含むことができる。
前記カセットは、前記ハウジングの前記スロットによって、支持される四角形形状の第1プレートと、前記スロットの長さ方向に向け、前記第1プレートのエッジから前記第1プレートに垂直する方向に延長される第2プレートと、前記第2プレートの下端から互いに対向する方向に延長され、前記基板を支持する第1下敷板と、前記第1プレートの下端中心部から前記第1プレートに垂直する方向に延長され、前記基板を支持する第2下敷板と、を含むことができる。
前記カセットは、前記第2プレートの内面に互いに対向するように設置され、前記第1及び第2下敷板によって、支持される前記基板の側面を支持する側面支持部材をさらに含むことができる。
前記カセットは、前記第2プレートに対応する形状を有し、前記第1プレートと前記第2下敷板との間に脱着可能に提供される仕切り壁をさらに含むことができる。
前記支持板には、前記支持板を固定するピン部材が挿入される第1ホールが貫通して形成されることができる。
前記第1下敷板と前記第2下敷板との間の領域に対応する前記支持板状の位置には、前記基板を昇降させる昇降機構が挿入される第2ホールが形成されることができる。
前記ローディング部は、検査される基板が収納された前記第1容器が置かれ、一列に配置される複数の第1搬入ポート、空の前記第1容器が置かれ、前記第1搬入ポートと並べて一列に配置される複数の第1搬出ポートと、前記第1搬入ポートと前記第1搬出ポートとの間に配置され、前記検査部へ伝えられる基板が収納された前記第1容器が置かれる工程ポートと、前記第1搬入ポートとの間、前記工程ポートと前記工程ポートに隣接する前記第1搬入ポート及び前記第1搬出ポートとの間、そして前記第1搬出ポートとの間に前記第1容器を伝達するローディングロボットと、を含むことができる。
前記ローディング部は、前記工程ポートの下に配置され、前記工程ポートに置かれた前記第1容器に収納された前記基板を昇降させる昇降機構をさらに含み、前記昇降機構は、長さ方向が上下方向に向け、前記第1容器の前記支持板に貫通して形成されたホールに整列される昇降ロードと、前記昇降ロードを上下方向に直線駆動させる昇降駆動部材と、を含むことができる。
前記ローディング部と前記検査部との間に配置され、前記基板を整列する整列部と、前記ローディング部から前記整列部へ前記基板を移送する基板移送ロボットと、をさらに含み、前記整列部は、前記基板移送ロボットによって、伝えられる前記基板が置かれる整列テーブルと、前記整列テーブルに置かれた前記基板の第1方向に向ける第1側面を加圧して前記基板を整列する第1整列機構と、前記整列テーブルに置かれた前記基板の前記第1方向に垂直1第2方向に向ける第2側面を加圧して前記基板を整列する第2整列機構と、を含むことができる。
前記第1整列機構は、長さ方向が前記第2方向に向け、前記第1方向に離隔され、互いに近づく方向へ移動可能な1対の第1整列ロードを含むことができる。
前記第1整列機構は、長さ方向が前記第2方向に向け、前記第1整列ロードの間に位置し、前記第1整列ロードに向かって互いに遠ざかる方向へ移動可能な1対の第2整列ロードをさらに含むことができる。
前記第2整列ロードの互いに対向する面には、突出部が形成され、前記第2整列ロードは、前記突出部が交互されるように互いに隣接するように配置されることができる。
前記基板の前記第1側面を加圧する加圧突起部が前記突出部の下面に形成されることができる。
前記第1整列ロードと前記第2整列ロードとは、前記第1方向に沿って並べて複数に配置されることができる。
前記検査部は、前記基板の下面を検査する第1検査部と、前記基板の上面を検査する第2検査部を含み、前記第1検査部と前記第2検査部は、一列に並べて配置されることができる。
前記第1検査部は、前記整列テーブルに置かれた前記基板の上面を真空吸着する第1吸着テーブルと、前記第1吸着テーブルを直線移動させる第1移送ロボットと、前記第1吸着テーブルの下に配置されて、前記第1移送ロボットによって、移動する前記基板の下面に光を照射する第1照明機構と、前記第1照明機構の光が照射される前記基板の下面を撮影する第1撮影機構と、を含むことができる。
前記第1検査部は、前記整列部と前記第1照明機構との間に配置され、前記第1移送ロボットによって、移動する前記基板の下面と接触して前記基板の下面の異質物をクリーニングする第1基板クリーニングローラをさらに含むことができる。
前記第2検査部は、前記第1吸着テーブルの下に位置し、前記第1吸着テーブルに吸着された前記基板を伝達を受けて前記基板の下面を真空吸着する第2吸着テーブルと、前記第2吸着テーブルを直線移動させる第2移送ロボットと、前記第2吸着テーブルの上部に配置されて、前記第2移送ロボットによって、移動する前記基板の上面に光を照射する第2照明機構と、前記第2照明機構の光が照射される前記基板の上面を撮影する第2撮影機構と、を含むことができる。
前記第2検査部は、前記第1検査部と前記第2照明機構との間に配置され、前記第2移送ロボットによって、移動する前記基板の上面と接触して前記基板対面の異質物をクリーニングする第2基板クリーニングローラをさらに含むことができる。
前記第1及び第2検査部の検査結果によって前記基板を良品と不良品とに分類して前記アンローディング部に置かれた前記第2容器に選別積載する分類−積載ロボットをさらに含むことができる。
前記アンローディング部は、空の前記第2容器が置かれて、一列に配置される複数の第2搬入ポートと、前記第2搬入ポートと並べて一列に配置される複数の搬出ローラと、前記第2搬入ポートと前記搬出ローラとの間に配置され、前記分類−積載ロボットによって、移送される前記基板が収納される前記第2容器が置かれる積載ポートと、前記第2搬入ポート間、前記積載ポートと前記積載ポートに隣接する前記第2搬入ポート間に前記第2容器を伝達する第1アンローディングロボットと、前記積載ポートに置かれた前記第2容器を前記搬出ローラの上に伝達する第2アンローディングロボットと、を含むことができる。
前記複数の搬出ローラは、配列方向に沿って行くと、下へ傾くように配置されることができる。
前記アンローディング部は、前記積載ポートの下に配置され、前記積載ポートに置かれた前記第2容器に収納される前記基板を下降させる下降機構をさらに含み、前記下降機構は、長さ方向が上下方向に向け、前記第2容器の前記支持板に貫通して形成されたホールに整列される下降ロードと、前記下降ロードを上下方向に直線駆動させる下降駆動部材と、を含むことができる。
本発明によれば、検査対象基板の大きさに適合したカセットを個別的に具備し、これを利用して基板検査装置に基板をローディングすることによって、基板検査工程の生産性を向上させることができる。
本発明の実施形態による光学検査装置の平面図である。 図1の光学検査装置の側面図である。 容器の斜視図である。 図3の容器の平面図である。 カセットが分離された状態の容器を示す図である。 他の実施形態によるカセットの斜視図である。 図1のローディング部の拡大図である。 図7のローディング部の側面図である。 ローディングロボットの動作状態を示す図である。 ローディングロボットの動作状態を示す図である。 ローディングロボットの動作状態を示す図である。 ローディングロボットの動作状態を示す図である。 基板搬送ロボットの正面図である。 図10の吸着部材の側面図である。 整列部の平面図である。 図12の整列部の側面図である。 図12の整列部の正面図である。 整列部の動作状態を示す図である。 図15の整列ロードを拡大して示す図である。 図15の整列ロードを拡大して示す図である。 第1検査部の側面図である。 図17の第1基板クリーニングローラの拡大図である。 第2検査部の側面図である。 図19の第2基板クリーニングローラの拡大図である。 分類−積載ロボットの側面図である。 図1のアンローディング部の拡大図である。 図22のアンローディング部の側面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態による基板収納容器と、これを具備した基板検査装置について詳細に説明する。まず、各図面の構成要素に参照符号を付加することにおいて、同一構成要素に対しては、他の図面に表示されても可能なかぎり同一符号を有するようにしている。また、本発明の説明において、関連した公知構成、又は機能に対する具体的な説明が、本発明の要旨に関係しないと判断される場合には、その詳細な説明は、省略する。
図1は、本発明の実施形態による光学検査装置1の平面図であり、図2は、図1の光学検査装置1の側面図である。
以下、図1の平面上での設備の配列方向を第1方向I、同一平面上での第1方向Iに垂直な方向を第2方向II、そして、第1方向Iと第2方向IIとに垂直な方向を第3方向IIIとする。
光学検査装置1は、DIMM(Dual In−line Memory Module)や、SO−DIMM(Small Outline Dual In−line Memory Module)のようなメモリーモジュールの印刷回路基板(以下、‘基板’という)を検査する。
図1及び図2を参照すると、光学検査装置1は、ローディング部100、基板搬送ロボット200、整列部300、第1及び第2検査部400、500、分類−積載ロボット600、及びアンローディング部700を含む。ローディング部100とアンローディング部700とは、長さ方向が第2方向IIに向け、互いに平行に離隔配置される。整列部300と、第1及び第2検査部400、500とは、ローディング部100とアンローディング部600との間に第1方向Iに沿って順次的に配置される。整列部300は、ローディング部100に隣接するように配置され、第2検査部500は、アンローディング部700に隣接するように配置され、第1検査部400は、整列部300と第2検査部500との間に配置される。基板移送ロボット200は、ローディング部100と整列部300との上部空間に配置され、分類−積載ロボット600は、第2検査部500とアンローディング部700の上部空間に配置される。
ローディング部100には、検査対象の基板Sが収納された容器Mが置かれる。基板搬送ロボット200は、容器Mに収納された基板Sを整列部300へ搬送する。整列部300は、基板Sを整列する。第1検査部400は、整列部300から基板Sを受け取って、基板Sの下面に形成されたパターンの異常有無を検査する。第2検査部500は、第1検査部400から基板Sを受け取り、基板Sの上面に形成されたパターンの異常有無を検査する。分類−積載ロボット600は、第1及び第2検査部400、500の検査結果によって基板Sを良品S1と不良品S2とに分類し、アンローディング部700に置かれた容器M1、M2に基板を選別して積載する。アンローディング部700は、容器M1、M2を外部へ搬出する。
図3は、図1及び図2の容器M、M1、M2の斜視図であり、図4は、図3の容器の平面図であり、図5は、カセットが分離された状態の容器を示す図面である。図1及び図2のローディング部100で使われる容器Mと、アンローディング部700で使われる容器M1、M2とは、全て同一構造を有する。
図3乃至図5を参照すると、容器Mは、カセット10とハウジング20とを含む。カセット10は、上下方向に積層された複数の基板を収容し、ハウジング20に形成されたスロット23a、23bに垂直に積載される。カセット10は、上部が開放された構造を有し、基板は、カセット10の開放された上部を通じて搬出入できる。
ハウジング20は、支持板21を有する。支持板21は、略四角形形状のプレートであり得り、支持板21の上面には、一対の第1側板22a、22bが設置される。第1側板22a、22bは、四角形の形状のプレートであり、第1側板22a、22bは、支持板21の上面に対向するように垂直に設置される。第1側板22a、22bの互いに対向する対向面、すなわち内面には、複数のスロット23a、23bが内面に垂直な方向に突出する。スロット23a、23bは、第1側板22a、22bに脱着できるように結合され、また、第1側板22a、22bに対して一体に形成される。
スロット23a、23bは、第1側板22a、22bの対向面上の両側垂直エッジとの間の領域に設置される。そして、第1側板22a、22bの何れか一側板の垂直エッジには、スロット23a、23bの配列方向に対して垂直に設置される第2側板24が結合され、第1側板22a、22bの何れか一側板の垂直エッジには、スロット23a、23bの突出方向に突出部25a、25bが突出形成される。
支持板21には、手作業による容器Mの移動の際に容器Mを把持できる把持部26a、26bが形成される。把持部26a、26bは、第1側板22a、22bを中心に、対称となるように支持板21に設置される。そして、支持板21には、支持板21を固定するピン部材(図示せず)が挿入可能なように、第1ホール27が貫通して形成される。例えば、第1ホール27a、27bは、支持板21の対角線方向に沿って支持板21のエッジに隣接した領域に形成される。
カセット10は、第1プレート11、第2プレート12a、12b、第1下敷板13a、13b、そして、第2下敷板14を含む。第1プレート11は、四角形形状のプレートであり、ハウジング20のスロット23a、23bによって支持される。第2プレート12a、12bは、スロット23a、23bの長さ方向に向いた第1プレート11のエッジから第1プレート11に垂直な方向に延長され、第1下敷板13a、13bは、第2プレート12a、12bの下端から互いに対向する方向に延長される。第2下敷板14は、第1プレート11の下端の中心部から第1プレート11に向けて垂直に延長される。
一方、ハウジング20の支持板21の上の第1下敷板13a、13bと第2下敷板14との間の領域に対応する位置には、第2ホール28が形成される。後述する昇降機構(図示せず)、及び下降機構(図示せず)は、第2ホール28を通じて容器M内へ進入して基板を昇降、又は下降させる。
カセット10に収納される基板は、DIMM(Dual In−line Memory Module)や、SO−DIMM(Small Outline Dual In−line Memory Module)のようなメモリーモジュールの印刷回路基板である。SO−DIMM用基板の長さは、DIMM用基板の長さより小さく、カセット10は、これに対応できる構造を有しなければならない。このために、図5に示したSO−DIMM用カセット10は、仕切り壁15を備える。仕切り壁15は、第2プレート12a、12bに対応する形状を有し、第1プレート11と第2下敷板14との間に脱着できるように設置される。また、仕切り壁15は、第1プレート11と第2下敷板14との間に一体型に固定される。
このような構造によって、長さが短いSO−DIMM用基板は、第1下敷板13aと第2下敷板14とによって支持でき、又は、第2下敷板14と第1下敷板13bとによって支持できる。すなわち、図5のカセット10は、SO−DIMM用基板を2列に収納できる。
DIMM用基板の長さは、SO−DIMM用基板の長さより長く、図6のカセット10’は、DIMM用基板が収納できるカセットである。DIMM用基板の両端の下面は、第1下敷板13a、13bによって支持され、DIMM用基板の中央部の下面は、第2下敷板14によって支持できる。そして、図6のカセット10’は、DIMM用基板の両端の側面を支持するための側面支持部材16を備える。側面支持部材16は、第2プレート12a、12bの内面に互いに対向するように設置される。側面支持部材16は、第2プレート12a、12bの長さに対応する長さを有する直四角形の形状のプレート16−1と、プレート16−1の一面に突出形成された突起部16−2を有する。突起部16−2は、プレート16−1の長さと同じように形成され、プレート16−1の上に複数個提供される。
以下、上記のような構成を有する容器を利用して基板の検査工程を実施する基板検査装置に対して詳細に説明する。容器に収納される検査対象基板は、SO−DIMM用基板、又はDIMM用基板であり、基板の種類によって他の種類のカセット10、10’を選択して使用しても良い。
図7は、図1のローディング部の拡大図である。そして、図8は、図7のローディング部の側面図である。図7及び図8を参照すると、ローディング部100は、第1搬入ポート110a、110b、110c、110d、第1搬出ポート120a、120b、そして、工程ポート130を含む。第1搬入ポート110a、110b、110c、110dは、第2方向IIに沿って、2列に配置され、第1搬入ポート110a、110b、110c、110dには、検査される基板が収納された第1容器Mが置かれる。第1搬出ポート120a、120bは、第1搬入ポート110a、110b、110c、110dと並べて第2方向IIに沿って2列に配置され、第1搬入ポート110a、110b、110c、110dから所定の間隔で配置される。第1搬出ポート120a、120bには、空の第1容器Mが置かれる。工程ポート130は、第1搬入ポート110a、110b、110c、110dと第1搬出ポート120a、120bとの間に配置され、工程ポート130には、整列部300へ搬送される基板が収納された第1容器Mが置かれる。
第1容器Mは、第1搬入ポート110a、110b、110c、110dの上から順次移動した後、工程ポート130に置かれ、収納された基板が全て整列部300へ搬送されると、工程ポート130から順次第1搬出ポート120a、120bへ移動される。
第1搬入ポート110a、110b、110c、110dの下には、第1ローディングロボット150が配置され、第1搬出ポート120a、120bの下には、第2ローディングロボット160が配置される。第1ローディングロボット150は、第1搬入ポート110a、110b、110c、110dとの間、そして、工程ポート130に隣接する第1搬入ポート110dと工程ポート130との間に第1容器Mを搬送する。第2ローディングロボット160は、工程ポート130と工程ポート130に隣接する第1搬出ポート120aとの間、そして、第1搬出ポート120a、120bとの間に第1容器Mを搬送する。
第1ローディングロボット150は、第1搬入ポート110a、110b、110c、110dの開口部に対応する大きさの昇降板156を有する。昇降板156の上面には、第1容器Mの第1ホール27a、27bに挿入されるピン部材157が設置される。ピン部材157が第1ホール27a、27bに挿入されると、第1容器Mが昇降板156に固定される。昇降板156の下部には、昇降板156を上下方向へ移動させるシリンダー154が連結され、シリンダー154は、ガイドレール140の上でスライディングするスライダー152に固定される。スライダー152には、リニアモーター(図示せず)が内蔵され、スライダー152は、その他もシリンダー機構のような他の種類の駆動手段によってもスライディングできる。
第1ローディングロボット150が第1搬入ポート110dに置かれた第1容器Mを工程ポート130へ移動させる工程は、次の通りである。
図9(a)乃至図9(d)に示す通り、先ずシリンダー154が昇降板156を上側へ移動させ、第1搬入ポート110dに置かれた第1容器Mを昇降させる。以後、スライダー152がスライディングすることによって、昇降板156は、第2方向IIへ移動し、スライダー152は、第1容器Mが工程ポート130の上部に位置するところまで第2方向IIへ移動する。この状態で、シリンダー154が昇降板156を下降させることで、第1容器Mが工程ポート130に置かれる。
第2ローディングロボット160は、第1ローディングロボット150と同じ構造を有するので、これに対する詳細な説明は、省略する。ただし、説明されない符号162は、スライダー、164は、シリンダー、166は、昇降板である。
工程ポート130の下には、昇降機構170が配置される。昇降機構170は、工程ポート130に置かれた第1容器Mに収納された基板を昇降させる。昇降機構170は、長さ方向が上下方向に向かい、第1容器Mの支持板21に形成された第2ホール28に整列された昇降ロード172を有する。昇降ロード172は、昇降駆動部材174によって、上下方向に直線移動する。
図10は、基板搬送ロボットの正面図であり、図11は、図10の吸着部材の側面図である。
図10及び図11を参照すると、基板搬送ロボット200は、工程ポート130に置かれた第1容器Mから整列部300に基板を搬送する。基板搬送ロボット200は、工程ポート130と整列部300の上部空間に第1方向Iに沿って水平に配置される水平支持台210を有する。水平支持台210には、ガイドレール212が提供され、ガイドレール212上には、スライダー220が設置される。スライダー220には、リニアモーター(図示せず)が装着され、リニアモーターの駆動によって、スライダー220がガイドレール212上でスライディングする。
スライダー220には、第3方向III、すなわち上下方向に直線駆動力を提供する駆動部材230が設置される。駆動部材230には、長さ方向が第3方向IIIに向かう第1連結ロード232の一端が連結され、第1連結ロード232の他端には、長さ方向が第1方向Iに向かう第2連結ロード234が連結される。第2連結ロード234の上には、基板を吸着する複数の吸着部材240が設置される。吸着部材240各々は、長さ方向が第2方向IIに向かう支持台242と、支持台242上に長さ方向に沿って一列に設置される吸着機構244を含む。支持台242の一端は、第2連結ロード234に連結される。吸着機構244は、負圧を作用させて基板を吸着する。
吸着部材240は、スライダー220のスライディングによってローディング部100の工程ポート130と整列部300の上部空間を移動できる。ローディング部100の工程ポート130上部へ移動した吸着部材240は、駆動部材230によって下の方向へ移動し、工程ポート130に置かれた第1容器Mに収納される基板を吸着する。以後、吸着部材240は、駆動部材230によって、上の方向へ移動し、スライダー200のスライディングによって、整列部300の整列テーブル310の上部空間へ移動する。整列テーブル310の上部空間へ移動された吸着部材240は、駆動部材230によって、下の方向へ移動した後、基板に加えられた負圧を解除して整列テーブル310に基板をローディングする。
図12は、整列部の平面図であり、図13は、図12の整列部の側面図であり、図14は、図12の整列部の正面図である。そして、図15は、整列部の動作状態を示す図面であり、図16(a)、及び図16(b)は、図15の整列ロードを拡大して示す図面である。
図12乃至図16Bを参照すると、整列部300は、整列テーブル310、第1整列機構330、そして、第2整列機構370を含む。基板搬送ロボット200によって搬送された基板は、整列テーブル310に置かれる。第1整列機構330は、整列テーブル310に置かれた基板の縦方向、すなわち第1方向Iの両側面を加圧して基板を第1方向Iに整列する。第2整列機構370は、整列テーブル310に置かれた基板の横方向、すなわち第2方向IIの両側面を加圧して基板を第2方向IIに整列する。
整列テーブル310は、四角形の形状の板部材に提供されることができ、整列テーブル310は、下面に連結された垂直支持台313によって支持できる。垂直支持台313は、板部材で提供され、第2方向IIに向かうように整列テーブル310のエッジ領域に連結する。垂直支持台310の下端は、板形状の水平支持台314に連結する。水平支持台314は、スライダー322の上に設置され、スライダー322は、長さ方向が第2方向IIに向かうように提供されたガイド部材324に設置される。スライダー322は、ガイド部材324によって案内されて第2方向IIにスライディングされる。
第1整列機構330は、一対の第1整列ロード331、333と一対の第2整列ロード335、336とを有する。第1整列ロード331、333は、長さ方向が第2方向IIに向かい、第1方向Iに対して互いに離隔して配置される。第2整列ロード335、336は、長さ方向が第2方向IIに向けて、第1整列ロード331、333のとの間に配置されることができる。第1整列ロード331、333は、モーター、及びベルト−フリーアセンブリーで構成される駆動部材340によって、互いに近づく方向へ移動できる。そして、第2整列ロード335、336は、シリンダー(図示せず)によって、第1整列ロード331、333に向かう方向へ移動できる。すなわち、第2整列ロード335は、第1整列ロード331に向かう方向へ移動して、第2整列ロード336は、第1整列ロード333に向かう方向へ移動できる。一方、第2整列ロード335、336は、別途のシリンダー(図示せず)によって、上下方向へ移動できる。
整列テーブル310へ搬送された基板が、長さが比較的長いDIMM用印刷回路基板である場合、基板は、第1整列ロード331、333によって、第1方向Iに整列できる。この時、第2整列ロード335、336は、基板との干渉を避けるために、シリンダー(図示せず)によって、上側へ移動される。
整列テーブル310へ搬送された基板が、長さが比較的短いSO−DIMM用印刷回路基板である場合、基板は、第1整列ロード331、333と第2整列ロード335、336とによって、第1方向Iに整列できる。第2整列ロード335、336は、シリンダー(図示せず)によって、下側へ移動される。そして、第1整列ロード331、333は、互いに近づく方向へ移動して、第2整列ロード335、336は、互いに遠ざかる方向へ移動する。結果的に、第1整列ロード331と第2整列ロード335とが互いに近づく方向へ移動して基板を整列し、第1整列ロード333と第2整列ロード336とが互いに近づく方向へ移動して基板を整列する。
上記のような構成を有する第1整列ロード331、333と第2整列ロード335、336とは、第1方向Iに沿って並べて複数個が配置され、これは、基板検査装置で基板を搬送する容器Mの数に連動する。本実施形態の場合、ローディング部100に容器Mが2列に置かれるために、第1整列ロード331、333と第2整列ロード335、336とは、2つ配置されることができる。ここで、図15の説明されない符号332と334は、第1整列ロードであり、符号337、338は、第2整列ロードである。
図16(a)に示す通り、第1整列ロード331、332、333、334の中に整列テーブル310の中央部に対応する第1整列ロール333、334の下面には、基板の第1側面を加圧する加圧突起部333、334が突出形成される。
図16(b)に示す通り、第2整列ロード335、336の互いに対向する面には、突出部335−1、336−1が形成され、第2整列ロード335、336は、突出部335−1、336−1が交互されるように、互いに隣接するように配置される。そして、突出部335−1、336−1の下面には、基板の第1側面を加圧する加圧突起部335−2、336−2が形成される。
第1整列機構330、駆動部材340、そして、シリンダー(図示せず)は、直線駆動部材350によって、上下方向へ移動できる。そして、第1整列機構330、駆動部材340、シリンダー(図示せず)、及び直線駆動部材350は、整列テーブル310の下端部に固定設置される直線駆動部材360によって、第2方向IIへ移動できる。直線駆動部材350は、第2方向IIにスライディングするスライダー352に連結することができ、スライダー352は、整列テーブル310の下端に固定設置されたガイド部材354によって案内される。ガイド部材354の長さ方向は、第2方向IIである。
図14、及び図15に示す通り、第2整列機構370は、複数の整列ピン372、374を有する。整列ピン372、374は、整列テーブル310に貫通して形成されたホール312に挿入され、整列テーブル310の対面から突出される。整列ピン372、374における1群の整列ピン372は、他の群の整列ピン372と反対方向に駆動される。すなわち、1群の整列ピン372は、第2方向IIを基準として、整列テーブル310の先端部に向かう方向に駆動し、他の群の整列ピン374は、整列テーブル310の後端部に向かう方向に駆動する。
一群の整列ピン372は、第1整列板371に連結され、他の群の整列ピン374は、第2整列板373に連結される。第1整列板371は、第1スライド機構375aに連結されて第2方向IIに沿って整列テーブル310の先端部に向かう方向へ移動でき、第2整列板373は、第2スライド機構375bに連結して第2方向IIに沿って整列テーブル310の後端部に向かう方向へ移動できる。そして、第1及び第2スライド機構375a、375bは、水平支持台376に設置され、水平支持台376は、シリンダー377によって、上下方向へ移動できる。
図17は、第1検査部の側面図であり、図18は、図17の第1基板クリーニングローラの拡大図である。第1検査部400は、基板の下面を検査する。
図2、図17、及び図18を参照すると、第1検査部400は、第1吸着テーブル410、第1搬送ロボット420、430、第1照明機構440、そして、第1撮影機構450を含む。第1吸着テーブル410は、整列テーブル310の上部空間へ提供され、整列テーブル310に置かれた基板の上面を真空吸着する。第1搬送ロボット420、430は、第1吸着テーブル410を上下方向と水平方向に直線移動させる。シリンダー420は、第1吸着テーブル410の上面に連結し、第1吸着テーブル410を上下方向へ移動させる。シリンダー420は、水平駆動部材430に連結されて水平方向へ移動される。水平駆動部材430は、シリンダー420の上部に連結するスライダー432と、スライダー432がスライディングできるように設置される水平支持台434を有する。スライダー432には、リニアモーター(図示せず)が内蔵される。
第1照明機構440と第1撮影機構450とは、第1吸着テーブル410が移動する経路の下部に配置される。第1照明機構440は、基板上のパターン領域のイメージ獲得のために光を照射する照明機構442と、基板上の半田レジスター領域のイメージ獲得のための光を照射する照明機構444を含む。第1吸着テーブル410は、各々の照明機構442、444が独立して基板に光を照射することができるように水平方向に往復運動する。第1撮影機構450は、第1照明機構440の光が照射される基板の下面を撮影してパターン領域と半田レジスター領域のイメージを獲得する。
整列部300と第1照明機構440との間には、基板をクリーニングする第1基板クリーニングローラ460が配置される。第1基板クリーニングローラ460は、上部ローラ462と下部ローラ464とを有する。上部ローラ462と下部ローラ464とは、回転軸が第2方向IIに向かうように配置され、各々の回転軸は、第3方向IIIに整列される。上部ローラ462は、下部ローラ464の上側に配置される。上部ローラ462は、第1搬送ロボット420、430によって、移動する基板の下面に接触し、基板下面の異質物をクリーニングする。下部ローラ464は、上部ローラ462と接触し、上部ローラ462をクリーニングする。下部ローラ464は、基板のクリーニングの際には、上部ローラ462と接触し、基板クリーニングの後には、シリンダー466によって、下へ移動して上部ローラ462から離隔される。上部ローラ462、下部ローラ464、及びシリンダー466は、支持フレーム468によって支持される。
図19は、第2検査部の側面図であり、図20は、図19の第2基板クリーニングローラの拡大図である。第2検査部500は、基板の下面を検査する。
図2、図19、及び図20を参照すると、第2検査部500は、第2吸着テーブル510、第2搬送ロボット520、第2照明機構530、及び第2撮影機構540を含む。第2吸着テーブル510は、第1吸着テーブル410の下部空間に設置され、第1吸着テーブル410に吸着された基板を受け取って基板の下面を真空吸着する。第2搬送ロボット520は、第2吸着テーブル510を水平方向に直線移動させる。第2搬送ロボット520は、第2吸着テーブル510の下部に連結するスライダー522と、スライダー522がスライディングできるように設置される水平支持台524を有する。スライダー522には、リニアモーター(図示せず)が内蔵される。
第2照明機構530と第2撮影機構540とは、第2吸着テーブル510が移動する経路の上部に設置される。第2照明機構530は、基板上のパターン領域のイメージ獲得のための光を照射する照明機構532と、基板上の半田レジスター領域のイメージ獲得のための光を照射する照明機構534を含む。第2吸着テーブル510は、各々の照明機構532、534が独立して基板に光を照射することができるように水平方向に往復運動する。第2撮影機構540は、第2照明機構530の光が照射される基板の上面を撮影してパターン領域と半田レジスター領域のイメージを取得する。
第1検査部400と第2照明機構530との間には、基板をクリーニングする第2基板クリーニングローラ550が配置される。第2基板クリーニングローラ550は、上部ローラ554と下部ローラ552を有する。上部ローラ554と下部ローラ552とは、回転軸が第2方向IIに向かうように配置され、各々の回転軸は、第3方向IIIに整列される。上部ローラ554は、下部ローラ552の上側に配置される。下部ローラ552は、第2搬送ロボット520によって、移動する基板の上面と接触し、基板対面の異質物をクリーニングする。上部ローラ554は、下部ローラ552と接触し、下部ローラ552をクリーニングする。上部ローラ554と下部ローラ552とは、支持フレーム556によって支持される。
図21は、分類−積載ロボットの側面図である。分類−積載ロボット600は、第1及び第2検査部400、500の検査結果によって検査された基板を良品S1と不良品S2に分類してアンローディング部700に置かれた第2容器M1、M2に選別して積載する。
図21を参照すると、分類−積載ロボット600は、第2検査部500の第2吸着テーブル510に置かれた基板をアンローディング部700の積載ポート730に置かれた第2容器M1、M2へ搬送する。分類−積載ロボット600は、第2検査部500と積載ポート730の上部空間に第1方向Iに沿って水平に配置される第1水平支持台612を有する。第1水平支持台612には、ガイドレールが提供され、ガイドレール上には、スライダー614が設置される。スライダー614には、リニアモーター(図示せず)が装着でき、リニアモーターの駆動によって、スライダー614がガイドレール上から第1方向Iへスライディングする。
スライダー614には、第2方向IIに沿って水平となるように配置される第2水平支持台622が設置される。第2水平支持台622には、ガイドレールが提供され、ガイドレール上には、スライダー624が設置される。スライダー624には、リニアモーター(図示せず)が装着でき、リニアモーターの駆動によって、スライダー624がガイドレール上から第2方向IIにスライディングする。
スライダー624の下部には、連結部材642が結合され、連結部材642には、第3方向III、すなわち上下方向に直線駆動力を提供するシリンダー644が設置される。シリンダー644には、吸着部材支持板632が連結され、吸着部材支持板632の下面には、基板を吸着する複数の吸着部材634が設置される。
吸着部材634は、第1及び第2水平支持台612、622と、これらによって、支持されるスライダー614、624によって、第1及び第2方向I、IIに直線移動され、シリンダー644によって、第3方向IIIに直線移動される。このような駆動メカニズムによって、吸着部材634は、第2検査部500の第2吸着テーブル510とアンローディング部700の積載ポート730の上部空間へ移動できる。
第2検査部500の第2吸着テーブル510上部へ移動された吸着部材634は、シリンダー644によって下方向へ移動して、第2吸着テーブル510に置かれた基板を吸着する。以後、吸着部材634は、シリンダー644によって上の方向へ移動し、第1及び第2水平支持台612、622によって、支持されるスライダー614、624のスライディングによって、アンローディング部700の積載ポート730上部空間へ移動する。
積載ポート730の上部空間へ移動した吸着部材634は、シリンダー644によって、下の方向へ移動した後、基板に加えられた負圧を解除して積載ポート730に置かれた第2容器M1、M2に基板を収納する。この時、第1及び第2検査部400、500から良品と判定された基板S1は、第2容器M1に収納され、第1及び第2検査部400、500から不良品と判定された基板S2は、第2容器M2に収納される。
図22は、図1のアンローディング部の拡大図である。そして図23は、図22のアンローディング部の側面図である。図22及び図23を参照すると、アンローディング部700は、第2搬入ポート710a、710b、710c、710d、搬出ローラ720、そして積載ポート730を含む。第2搬入ポート710a、710b、710c、710dは、第2方向IIに沿って2列に配置され、第2搬入ポート710a、710b、710c、710dには、基板が収納されない空の第2容器M1、M2が置かれる。搬出ローラ720は、第2搬入ポート710a、710b、710c、710dと並べて第2方向IIに沿って2列に配置され、第2搬入ポート710a、710b、710c、710dから所定の間隔に配置される。搬出ローラ720は、第2方向IIに沿って、下へ傾くように配置される。搬出ローラ720には、良品の基板S1が収納された第2容器M1と、不良品の基板S2が収納された第2容器M2とが置かれる。第2容器M1、M2は、傾くように配置される搬出ローラ720に置かれるので、第2容器M1、M2の自らの重さによって、搬出ローラ720の端部へ移動することができる。積載ポート730は、第2搬入ポート710a、710b、710c、710dと搬出ローラ720との間に配置され、積載ポート730には、分類−積載ロボット600から搬送される良品と不良品との基板が収納される第2容器M1、M2が置かれる。一方、搬出ローラ720の積載ポート730と隣接した位置には、搬出ローラ720に置かれた第2容器M1、M2を搬出ローラ720の配列方向に押さえる手段を備える。
第2容器M1、M2は、第2搬入ポート710a、710b、710c、710d上から順次移動した後、積載ポート730に置かれ、第2容器M1、M2への基板の収納が完了すると、積載ポート730から搬出ローラ720の上へ移動される。
第2搬入ポート710a、710b、710c、710dの下には、第1アンローディングロボット750が配置され、搬出ローラ720の下には、第2アンローディングロボット760が配置される。第1アンローディングロボット750は、第2搬入ポート710a、710b、710c、710dとの間、そして積載ポート730に隣接する第2搬入ポート710dと積載ポート730との間に第2容器M1、M2を搬送する。第2アンローディングロボット760は、積載ポート730に置かれた第2容器M1、M2を搬出ローラ720の上に搬送する。
第2アンローディングロボット750は、第2搬入ポート710a、710b、710c、710dの開口部に対応する大きさの昇降板756を有する。昇降板756の上面には、第2容器M1、M2の第1ホール27a、27bに挿入されるピン部材757が設置される。ピン部材757が第1ホール27a、27bに挿入されると、第2容器M1、M2が昇降板756に固定される。昇降板756の下部には、昇降板756を上下方向へ移動させるシリンダー754が連結され、シリンダー754は、ガイドレール740上でスライディングするスライダー752に固定される。スライダー752には、リニアモーター(図示せず)が内蔵され、スライダー752は、この他にもシリンダー機構のような他の種類の駆動手段によってもスライディングできる。
第1アンローディングロボット750が第2搬入ポート710dに置かれた第2容器M1、M2を積載ポート730へ搬送する工程は、先に説明した第1ローディングロボット150の動作工程と同一であるので、これに対する説明は、省略する。そして、第2アンローディングロボット760は、第1アンローディングロボット750と同じ構造を有するので、これに対する詳細な説明は、省略する。
積載ポート730の下には、下降機構770が配置される。下降機構770は、積載ポート730に置かれた第2容器M1、M2に収納される基板を下降させる。下降機構770は、図2に示す通り、長さ方向が上下方向に向け、第2容器M1、M2の支持板21に形成された第2ホール28に整列された下降ロード772を有する。下降ロード772は、下降駆動部材774によって、上下方向に直線移動する。下降駆動部材774は、駆動源とこの動力を伝達するベルト−フリーアセンブリーを含む。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正、及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は、本発明の技術思想を限定せず、単なる説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲は、限定されない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって解析されなければならず、これと同等な範囲内にあるあらゆる技術思想は、本発明の権利範囲に含まれることと解析されるべきである。
M、M1、M2 容器
S、S1、S2 基板
100 ローディング部
200 基板搬送ロボット
300 整列部
400 第1検査部
500 第2検査部
600 分類−積載ロボット
700 アンローディング部

Claims (42)

  1. 上下方向に積層された複数の基板を収容し、上部が開放されたカセットと、
    前記カセットが垂直に積載されるスロットが複数形成されたハウジングと、
    を含むことを特徴とする基板収納容器。
  2. 前記ハウジングは、
    支持板と、
    前記支持板の上面に対向するように垂直に設置され、対向面に垂直する方向に前記スロットが突出された一対の第1側板と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の基板収納容器。
  3. 前記スロットは、前記第1側板の対向面の上の両側垂直エッジとの間の領域に設置されることを特徴とする請求項2に記載の基板収納容器。
  4. 前記ハウジングは、
    前記スロットの配列方向に対して垂直に設置され、前記第1側板の何れか1つの前記垂直エッジに結合される第2側板をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の基板収納容器。
  5. 前記ハウジングは、
    前記第1側板の何れか1つの前記垂直エッジから前記スロットの突出方向に突出された突出部をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の基板収納容器。
  6. 前記ハウジングは、
    前記第1側板を中心に対して対称となるように前記支持板に設置される把持部をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の基板収納容器。
  7. 前記支持板には、前記支持板を固定するピン部材が挿入される第1ホールが貫通して形成されることを特徴とする請求項2に記載の基板収納容器。
  8. 前記カセットは、
    前記ハウジングの前記スロットによって支持される四角形形状の第1プレートと、
    前記スロットの長さ方向に向け、前記第1プレートのエッジから前記第1プレートに対して垂直な方向に延長される第2プレートと、
    前記第2プレートの下端から互いに対向する方向に延長され、前記基板を支持する第1下敷板と、を含むことを特徴とする請求項2乃至請求項7の中に何れか1つに記載の基板収納容器。
  9. 前記カセットは、
    前記第1プレートの下端中心部から前記第1プレートに垂直な方向に延長され、前記基板を支持する第2下敷板をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の基板収納容器。
  10. 前記第1下敷板と前記第2下敷板との間の領域に対応する前記支持板の位置には、前記基板を昇降させる昇降機構が挿入される第2ホールが形成されることを特徴とする請求項9に記載の基板収納容器。
  11. 前記カセットは、
    前記第2プレートの内面に互いに対向するように設置され、前記第1及び第2下敷板によって支持される前記基板の側面を支持する側面支持部材をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の基板収納容器。
  12. 前記カセットは、
    前記第2プレートに対応する形状を有し、前記第1プレートと前記第2下敷板との間に脱着可能に設置される仕切り壁をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の基板収納容器。
  13. 基板が上下方向に積層されるように前記基板を収容するカセットと、
    前記カセットを受容する空間を有するハウジングと、を含み、
    各々の前記カセットは、前記ハウジングにスライド方式によって、移動して分離、及び挿入ができるように構成されることを特徴とする基板収納容器。
  14. 前記ハウジングは、互いに対向するように離隔配置され、長さ方向が上下方向に向かうスロットが形成された一対の第1側板を含み、
    各々の前記カセットは、
    前記スロットによって支持され、前記スロットに沿ってスライド移動可能な第1プレートと、
    前記第1プレートの両端に連結される第2プレートと、を含み、
    前記第1プレートと前記第2プレートとは、これらの間に形成された空間に前記基板が収納されるように構成されることを特徴とする請求項13に記載の基板収納容器。
  15. 前記第1プレートと前記第2プレートとは、上部から見た場合、互いに組合わされたときにコの字形状となることを特徴とする請求項14に記載の基板収納容器。
  16. 前記カセットは、
    前記第2プレートとの間に位置し、前記第2プレートとの間の空間を分離し、前記第1プレートに脱着可能に設置される仕切り壁をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の基板収納容器。
  17. 前記カセットは、
    前記第1側板の配置方向に垂直な第2方向に沿って一列に並べて位置するように設置されることを特徴とする請求項14乃至請求項16の中に何れか1つに記載の基板収納容器。
  18. 基板が収納された第1容器が置かれるローディング部と、
    前記ローディング部から搬送された前記基板に光を照射して前記基板を検査する検査部と、
    前記検査部で検査された前記基板が収納される第2容器が置かれるアンローディング部と、を含み、
    前記第1及び第2容器は、
    上下方向に積層された複数の前記基板を収容し、上部が開放されたカセットと、
    前記カセットが垂直に積載されるスロットが形成されたハウジングと、を含むことを特徴とする基板検査装置。
  19. 前記ハウジングは、
    支持板と、
    前記支持板の上面に対向するように垂直に設置され、対向面に対して垂直な方向に前記スロットが突出された一対の第1側板と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の基板検査装置。
  20. 前記スロットは、前記第1側板の対向面の上の両側垂直エッジとの間の領域に設置され、
    前記ハウジングは、
    前記スロットの配列方向に対して垂直に設置され、前記第1側板の何れか1つの前記垂直エッジに結合される第2側板と、
    前記第1側板の何れか1つの前記垂直エッジから前記スロットの突出方向に突出された突出部と、をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の基板検査装置。
  21. 前記カセットは、
    前記ハウジングの前記スロットによって支持される四角形形状の第1プレートと、
    前記スロットの長さ方向に向け、前記第1プレートのエッジから前記第1プレートに対して垂直な方向に延長される第2プレートと、
    前記第2プレートの下端から互いに対向する方向に延長され、前記基板を支持する第1下敷板と、
    前記第1プレートの下端中心部から前記第1プレートに対して垂直な方向に延長され、前記基板を支持する第2下敷板と、を含むことを特徴とする請求項19に記載の基板検査装置。
  22. 前記カセットは、
    前記第2プレートの内面に互いに対向するように設置され、前記第1及び第2下敷板によって、支持される前記基板の側面を支持する側面支持部材をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の基板検査装置。
  23. 前記カセットは、
    前記第2プレートに対応する形状を有し、前記第1プレートと前記第2下敷板との間に脱着可能に構成される仕切り壁をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の基板検査装置。
  24. 前記支持板には、前記支持板を固定するピン部材が挿入される第1ホールが貫通して形成されることを特徴とする請求項19に記載の基板検査装置。
  25. 前記第1下敷板と前記第2下敷板との間の領域に対応する前記支持板の位置には、前記基板を昇降させる昇降機構が挿入される第2ホールが形成されることを特徴とする請求項24に記載の基板検査装置。
  26. 前記ローディング部は、
    前記検査される基板が収納された前記第1容器が置かれ、一列に配置される複数の第1搬入ポートと、
    空の前記第1容器が置かれ、前記第1搬入ポートと並べて一列に配置される複数の第1搬出ポートと、
    前記第1搬入ポートと前記第1搬出ポートとの間に配置され、前記検査部へ伝えられる基板が収納された前記第1容器が置かれる工程ポートと、
    前記第1搬入ポートとの間、前記工程ポートと前記工程ポートに隣接する前記第1搬入ポート及び前記第1搬出ポートとの間、及び前記第1搬出ポートとの間に前記第1容器を搬送するローディングロボットと、
    を含むことを特徴とする請求項19に記載の基板検査装置。
  27. 前記ローディング部は、前記工程ポートの下に配置され、前記工程ポートに置かれた前記第1容器に収納された前記基板を昇降させる昇降機構をさらに含み、
    前記昇降機構は、
    長さ方向が上下方向に向け、前記第1容器の前記支持板に貫通して形成されたホールに整列される昇降ロードと、
    前記昇降ロードを上下方向に直線駆動させる昇降駆動部材と、
    を含むことを特徴とする請求項26に記載の基板検査装置。
  28. 前記ローディング部と前記検査部との間に配置され、前記基板を整列する整列部と、
    前記ローディング部から前記整列部へ前記基板を移送する基板搬送ロボットと、をさらに含み、
    前記整列部は、
    前記基板搬送ロボットによって搬送された前記基板が置かれる整列テーブルと、
    前記整列テーブルに置かれた前記基板の第1方向に向ける第1側面を加圧して前記基板を整列する第1整列機構と、
    前記整列テーブルに置かれた前記基板の前記第1方向に垂直1第2方向に向ける第2側面を加圧して前記基板を整列する第2整列機構と、
    を含むことを特徴とする請求項19に記載の基板検査装置。
  29. 前記第1整列機構は、
    長さ方向が前記第2方向に向け、前記第1方向に離隔され、互いに近づく方向へ移動可能な1対の第1整列ロードを含むことを特徴とする請求項28に記載の基板検査装置。
  30. 前記第1整列機構は、
    長さ方向が前記第2方向に向け、前記第1整列ロードの間に位置し、前記第1整列ロードに向かって互いに遠ざかる方向へ移動可能な1対の第2整列ロードをさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の基板検査装置。
  31. 前記第2整列ロードの互いに対向する面には、突出部が形成され、前記第2整列ロードは、前記突出部が交互されるように互いに隣接するように配置されることを特徴とする請求項30に記載の基板検査装置。
  32. 前記基板の前記第1側面を加圧する加圧突起部が、前記突出部の下面に形成されることを特徴とする請求項31に記載の基板検査装置。
  33. 前記第1整列ロードと前記第2整列ロードとは、前記第1方向に沿って並べて複数に配置されることを特徴とする請求項30乃至請求項32中の何れか1つに記載の基板検査装置。
  34. 前記検査部は、前記基板の下面を検査する第1検査部と、前記基板の上面を検査する第2検査部とを含み、
    前記第1検査部と前記第2検査部とは、一列に並べて配置されることを特徴とする請求項33に記載の基板検査装置。
  35. 前記第1検査部は、
    前記整列テーブルに置かれた前記基板の上面を真空吸着する第1吸着テーブルと、
    前記第1吸着テーブルを直線移動させる第1搬送ロボットと、
    前記第1吸着テーブルの下に配置されて、前記第1搬送ロボットによって移動する前記基板の下面に光を照射する第1照明機構と、
    前記第1照明機構の光が照射される前記基板の下面を撮影する第1撮影機構と、を含むことを特徴とする請求項34に記載の基板検査装置。
  36. 前記第1検査部は、
    前記整列部と前記第1照明機構との間に配置され、前記第1搬送ロボットによって移動する前記基板の下面と接触して前記基板の下面の異質物をクリーニングする第1基板クリーニングローラをさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の基板検査装置。
  37. 前記第2検査部は、
    前記第1吸着テーブルの下に位置し、前記第1吸着テーブルに吸着された前記基板が搬送されたことを受けて、前記基板の下面を真空吸着する第2吸着テーブルと、
    前記第2吸着テーブルを直線移動させる第2搬送ロボットと、
    前記第2吸着テーブルの上部に配置されて、前記第2搬送ロボットによって移動した前記基板の上面に光を照射する第2照明機構と、
    前記第2照明機構の光が照射される前記基板の上面を撮影する第2撮影機構と、を含むことを特徴とする請求項34に記載の基板検査装置。
  38. 前記第2検査部は、
    前記第1検査部と前記第2照明機構との間に配置され、前記第2搬送ロボットによって移動する前記基板の上面と接触して前記基板対面の異質物をクリーニングする第2基板クリーニングローラをさらに含むことを特徴とする請求項37に記載の基板検査装置。
  39. 前記第1及び第2検査部の検査結果によって前記基板を良品と不良品とに分類して前記アンローディング部に置かれた前記第2容器に選別して積載する分類−積載ロボットをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の基板検査装置。
  40. 前記アンローディング部は、
    空の前記第2容器が置かれて、一列に配置される複数の第2搬入ポートと、
    前記第2搬入ポートと並べて一列に配置される複数の搬出ローラと、
    前記第2搬入ポートと前記搬出ローラとの間に配置され、前記分類−積載ロボットによって搬送された前記基板が収納される前記第2容器が置かれる積載ポートと、
    前記第2搬入ポート間、前記積載ポートと前記積載ポートに隣接する前記第2搬入ポート間に前記第2容器を搬送する第1アンローディングロボットと、
    前記積載ポートに置かれた前記第2容器を前記搬出ローラの上に搬送する第2アンローディングロボットと、
    を含むことを特徴とする請求項39に記載の基板検査装置。
  41. 前記複数の搬出ローラは、配列方向に沿って下へ傾くように配置されることを特徴とする請求項40に記載の基板検査装置。
  42. 前記アンローディング部は、前記積載ポートの下に配置され、前記積載ポートに置かれた前記第2容器に収納される前記基板を下降させる下降機構をさらに含み、
    前記下降機構は、
    長さ方向が上下方向に向け、前記第2容器の前記支持板に貫通して形成されたホールに整列される下降ロードと、
    前記下降ロードを上下方向に直線駆動させる下降駆動部材と、
    を含むことを特徴とする請求項40に記載の基板検査装置。
JP2010114685A 2009-07-09 2010-05-18 基板収納容器、及びこれを具備した基板検査装置 Pending JP2011017692A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090062611A KR20110005084A (ko) 2009-07-09 2009-07-09 기판 수납 용기와, 이를 구비한 기판 검사 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011017692A true JP2011017692A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43451686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114685A Pending JP2011017692A (ja) 2009-07-09 2010-05-18 基板収納容器、及びこれを具備した基板検査装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011017692A (ja)
KR (1) KR20110005084A (ja)
CN (1) CN101948031A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482449B1 (ko) 2013-11-05 2015-01-13 주식회사 풍산 플레이트식 탄환 결합장치
JP2015007549A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日置電機株式会社 基板検査装置
KR101488160B1 (ko) * 2012-07-23 2015-02-04 주식회사 미르기술 피시비 기판의 냉각부를 포함하는 비전검사장치
KR101880272B1 (ko) * 2017-12-28 2018-07-19 주식회사 맥슨 통신장비용 pcb 제조장치 및 이를 이용하는 pcb 제조방법
KR102040594B1 (ko) * 2018-11-13 2019-11-06 케이맥(주) 마이크로 유기발광소자의 검사 장치 및 방법
CN111595866A (zh) * 2020-07-10 2020-08-28 全成信电子(深圳)股份有限公司 基于光源投射成像快速检测pcb板油墨凸起的装置及方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101271951B1 (ko) 2011-05-27 2013-06-07 포항공과대학교 산학협력단 탄소 박막 제조 방법
KR101368900B1 (ko) * 2012-06-07 2014-03-06 주식회사 에이에스티젯텍 이송 및 고정시 플렉시블 디스플레이 판넬의 휨 방지가 가능한 플렉시블 디스플레이 판넬 정렬 및 본딩용 장치
KR101505923B1 (ko) * 2013-10-01 2015-03-26 (주)대일테크 인쇄회로기판 프로세스 장치
KR101643386B1 (ko) * 2015-01-28 2016-07-27 기가비스주식회사 자동광학 검사장비용 기판 공급 및 취출장치
CN105214966A (zh) * 2015-09-29 2016-01-06 芜湖宏景电子股份有限公司 一种汽车电子板的高效率回收装置
CN107280290A (zh) * 2017-08-04 2017-10-24 无锡市湖昌机械制造有限公司 分类放置的清洗剂收纳箱
KR101906793B1 (ko) * 2017-09-14 2018-10-15 주식회사 디이엔티 디스플레이 패널 검사를 위한 fpcb 교체시스템
KR102025421B1 (ko) * 2018-04-11 2019-09-26 주식회사 오라컴 플렉시블 회로기판 오버랩 검사 장치
TWI741274B (zh) * 2019-03-29 2021-10-01 鴻勁精密股份有限公司 轉運裝置及其應用之電子元件作業設備
KR102434484B1 (ko) * 2020-09-04 2022-08-22 바이옵트로 주식회사 검사용 기판의 이송 분류 장치
TWI845213B (zh) * 2023-03-20 2024-06-11 中勤實業股份有限公司 基板的框架模組

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101488160B1 (ko) * 2012-07-23 2015-02-04 주식회사 미르기술 피시비 기판의 냉각부를 포함하는 비전검사장치
JP2015007549A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日置電機株式会社 基板検査装置
KR101482449B1 (ko) 2013-11-05 2015-01-13 주식회사 풍산 플레이트식 탄환 결합장치
KR101880272B1 (ko) * 2017-12-28 2018-07-19 주식회사 맥슨 통신장비용 pcb 제조장치 및 이를 이용하는 pcb 제조방법
KR102040594B1 (ko) * 2018-11-13 2019-11-06 케이맥(주) 마이크로 유기발광소자의 검사 장치 및 방법
CN111595866A (zh) * 2020-07-10 2020-08-28 全成信电子(深圳)股份有限公司 基于光源投射成像快速检测pcb板油墨凸起的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110005084A (ko) 2011-01-17
CN101948031A (zh) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011017692A (ja) 基板収納容器、及びこれを具備した基板検査装置
KR101767663B1 (ko) 기판 제조 설비 및 기판 제조 방법
JP5911820B2 (ja) 基板製造装置及び基板製造方法
US20030188997A1 (en) Semiconductor inspection system and method
KR20090030503A (ko) 검사 장치 및 검사 방법
TWI416095B (zh) 基板檢查裝置
CN109521017B (zh) 具有可进行AOI θ轴对齐的输送设备的在线台架
KR20070016576A (ko) 기판 클램핑 장치, 이송장치 및 그 검사장치
JPH08248095A (ja) 検査装置
JPH08244909A (ja) カセット内のガラス基板整列方法
JP4594167B2 (ja) Icハンドラー
KR101796550B1 (ko) 인쇄회로기판의 자동검사장치
US7245142B2 (en) Liquid crystal substrate inspection apparatus
TW201832313A (zh) 對準裝置
JP5601219B2 (ja) トレイ供給装置及び部品実装装置
JPH0377679B2 (ja)
TWM650924U (zh) 電路板傳輸裝置、取像裝置及光學檢測設備
KR20160101630A (ko) 기판의 양면 검사장치
JP4849744B2 (ja) 表示用基板の検査装置
TWI534442B (zh) Electronic components operating equipment and its application of the test classification equipment
CN112083588B (zh) 检查系统
TWI834323B (zh) 具搬盤機構之作業裝置及作業機
JP6118656B2 (ja) 基板検査装置
JP4768318B2 (ja) Icハンドラー
KR101386993B1 (ko) 전자태그 박리탑재장치