JP2011016729A - 水性頭皮外用剤 - Google Patents
水性頭皮外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011016729A JP2011016729A JP2009160454A JP2009160454A JP2011016729A JP 2011016729 A JP2011016729 A JP 2011016729A JP 2009160454 A JP2009160454 A JP 2009160454A JP 2009160454 A JP2009160454 A JP 2009160454A JP 2011016729 A JP2011016729 A JP 2011016729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- extract
- scalp
- aqueous
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】次の成分(A)〜(F):
(A)センブリエキス、ビタミンE類、およびニコチン酸類から選ばれる少なくとも1種の血行促進成分;
(B)ユーカリエキス;
(C)1×10−1〜1×10質量%のN−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体;
(D)5×10−2〜5質量%のN,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N−ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体;
(E)2×10〜6×10質量%のエタノール;
及び(F)水を含有する水性頭皮外用剤。
【選択図】なし
Description
そこで、本発明は、特定のポリマーを組み合わせることで、べたつかずに毛髪のボリューム感を改善する水性頭皮外用剤を提供するものである。
本実施形態の水性頭皮外用剤は、
次の成分(A)〜(F):
(A)センブリエキス、ビタミンE類、およびニコチン酸類から選ばれる少なくとも1種の血行促進成分;
(B)ユーカリエキス;
(C)1×10−1〜1×10質量%のN−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体;
(D)5×10−2〜5質量%のN,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N−ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体;
(E)2×10〜6×10質量%のエタノール;
及び(F)水を含有する水性頭皮外用剤であることが好ましい。次に各成分について詳細に説明する。
成分(A)は、センブリエキス、ビタミンE類、ニコチン酸類から選ばれる少なくとも1種の血行促進成分である。具体的には、センブリエキス、ビタミンE類(DL−α−トコフェロール、D−α−トコフェロール、酢酸DL−α−トコフェロール、酢酸D−α−トコフェロール等)、ニコチン酸類(ニコチン酸、DL−α−トコフェロールニコチン酸エステル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等)を挙げることができる。なかでも、頭皮の血行を促進するうえで、酢酸DL−α−トコフェロール、ニコチン酸アミド、センブリエキスが好ましく、これらは1種または2種以上を組み合せて用いることができる。特に、頭皮の血行を促進し、毛髪のハリコシに寄与する観点で、ニコチン酸アミド、センブリエキスが好ましい。
成分(B)のユーカリエキスは、フトモモ科ユーカリ属植物であるユーカリプタス・グロブラス〔学名:Eucalyptus globulus、ユーカリノキ〕の葉、枝等をそのまま、又は乾燥粉砕して、溶剤抽出し、濃縮することにより得られたエキスであり、保湿剤や抗菌、殺菌、血行促進、収斂効果などを有するものとして一般には使用されているものである。また、市販品を利用することもできる。なお、抽出溶剤としては、通常、植物成分の抽出に用いられる溶剤、例えば、水、石油エーテル、n−ヘキサン、トルエン、ジクロロエタン、クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等を用いることができる、特に水、エタノール、プロピレングリコール、ブチレングリコールを好ましく使用できる。これらは2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、抽出条件も従来のユーカリエキスの抽出条件を踏襲することができ、例えば上記植物を抽出溶剤に3〜100℃で数時間〜数週間浸漬したり、抽出溶剤を加熱還流させたりすることが挙げられる。
成分(C)のN−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体は、下記一般式(1)で表される。
上記一般式(1)中の陰イオンY−は、エチルスルフェート陰イオン等が挙げられる。)
カラム:Super HZ4000+Super HZ2000(東ソー株式会社製)
溶離液:1mMトリエチルアミン/THF
流量 :0.35mL/min
カラム温度:40℃
検出器:UV
サンプル:50μL
成分(D)のN,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N−ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体は、分子量500〜3000の範囲のものが好ましく、なかでも、さらに1000〜2000の範囲、特に1200〜1800の範囲のものが好ましい。
水性頭皮外用剤中の成分(C)のN−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体と、成分(D)のN,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N−ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体の含有比は、質量比で(C)/(D)=1/2〜10/1であることが好ましい。なかでも質量比で(C)/(D)=1/1〜5/1にすることで、成分(A)、成分(B)で血行促進された頭皮から生える毛髪の根元にこれらの成分が吸着し、クッションの役目をするため、毛髪を根元から立ち上げる効果が得られ、その結果、しなやかで、ボリューム感のある毛髪にすることができる。
成分(E)のエタノールの含有量は、全組成中に2×10〜6×10質量%である。
より好ましくは3×10〜5.5×10質量%である。
成分(F)の水の含有量は、全組成中に、好ましくは、3×10〜7.5×10質量%、より好ましくは、4×10〜7.3×10質量%である。
(C1の製造方法)
硫酸ジエチル0.8g(0.005モル)と2−エチル−2−オキサゾリン12.8g(0.14モル)、脱水した酢酸エチル29gから、数平均分子量2700のポリ(N−プロピオニルエチレンイミン)を得た。更に、側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン(重量平均分子量100000、アミン当量20000)100gを用いて、N−プロピオニルエチレンイミン−ジメチルシロキサン共重合体を淡黄色ゴム状固体(111g、収率98%)として得た。最終生成物のオルガノポリシロキサンセグメントの含有率は88質量%であり、重量平均分子量は114000であった。溶媒としてメタノールを使用した塩酸による中和滴定の結果、アミノ基は残存していないことがわかった。
C1と同様の方法により、硫酸ジエチル6.5g(0.042モル)と2−エチル−2−オキサゾリン34.4g(0.36モル)、脱水した酢酸エチル87gから、数平均分子量1300のポリ(N−プロピオニルエチレンイミン)を得た。更に、側鎖一級アミノプロピル変性ポリジメチルシロキサン(重量平均分子量32000、アミン当量2000)100gを用いて、N−プロピオニルエチレンイミン−ジメチルシロキサン共重合体を淡黄色ゴム状半固体(138g、収率98%)として得た。最終生成物のオルガノポリシロキサンセグメントの含有率は71質量%、重量平均分子量は46000であった。溶媒としてメタノールを使用した塩酸による中和滴定の結果、約22質量%のアミノ基が残存していることがわかった。
MWsi:主鎖を構成するオルガノポリシロキサンセグメントの重量平均分子量
MWox:ポリ(N−プロピオニルポリエチレンイミン)セグメントの数平均分子量
MWt :N−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体の重量平均分子量
(D1の製造方法)
1Lビーカーにイオン交換水267.4g、MOEDES(ジメチルアミノエチルメタクリレートとジメチル硫酸の当モル付加物(有効分80重量%)。いずれも試薬、和光純薬工業(株)製)185.63g(有効分148.50g)、DMAAm(N,N−ジメチルアクリルアミド、試薬、和光純薬工業(株)製)110.46g、NK−14G(架橋剤、ポリエチレングリコールジメタクリレート、新中村化学(株)製)0.415g、V−50(重合開始剤、2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)・2塩酸塩、和光純薬工業(株)製)0.952gを混合し、モノマー水溶液Aとした。5Lのガラス容器にシクロヘキサン1648g、分散剤としてシュガーエステルS−770(三菱化成(株)製)を1.94g仕込み、60℃で1時間かけ均一に溶解せしめた。溶解後、30℃に冷却し、分散剤溶液Bとした。
ここで、乾燥質量は、エキス10mlを105℃で6時間加熱し、乾燥した後の質量の当該10mlのエキスに対する比率(質量%)として得られる。
表2に示す組成の成分(D)、成分(E)、成分(G)を混合溶解し、さらに成分(A)、(B)、(C)、(F)、(H)及び他の成分を加え、混合溶解することにより、水性頭皮外用剤を調整した。なお、表2中、成分の含有量の単位は質量%である。実施例1と比較例1,2,3、実施例3と比較例1,2,3より、(C)成分、(D)成分が組み合わさることで、髪のハリコシ、しなやかさ、ボリューム感が顕著になることがわかる。
9名以上効果ありと判定 :5
7、8名以上効果ありと判定:4
5、6名効果ありと判定 :3
3、4名効果ありと判定 :2
2名以下が効果ありと判定 :1
表3に示す組成の成分(D)、成分(E)、成分(G)を混合溶解し、さらに成分(A)、(B)、(C)、(F)、(H)及び他の成分を加え、混合溶解することにより、ローション原液を得る。このローションを97.5g、二酸化炭素を2.5g、それぞれエアゾール容器に充填し、エアゾールタイプの育毛剤を調整した。なお、表3中、成分の含有量の単位は質量%である。
Claims (5)
- 次の成分(A)〜(F):
(A)センブリエキス、ビタミンE類、およびニコチン酸類から選ばれる少なくとも1種の血行促進成分;
(B)ユーカリエキス;
(C)1×10−1〜1×10質量%のN−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体;
(D)5×10−2〜5質量%のN,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N−ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体;
(E)2×10〜6×10質量%のエタノール;
及び(F)水を含有する水性頭皮外用剤。 - 前記成分(C)のN−プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体が重量平均分子量35000〜130000で、主鎖であるメチルポリシロキサンの質量含有率が50〜98%である請求項1記載の水性頭皮外用剤。
- 前記成分(C)と成分(D)との含有比が、質量比で、(C)/(D)=1/2〜10/1である請求項1または2記載の水性頭皮外用剤。
- さらに、(G)フラバノノール類を含む請求項1乃至3のいずれかに記載の水性頭皮外用剤。
- さらに、(H)グリチルレチン酸、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸ステアリルから選ばれる少なくとも1種の抗炎症剤を0.001〜1質量%にて含有する請求項1乃至4のいずれかに記載の水性頭皮外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009160454A JP4887407B2 (ja) | 2009-07-07 | 2009-07-07 | 水性頭皮外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009160454A JP4887407B2 (ja) | 2009-07-07 | 2009-07-07 | 水性頭皮外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011016729A true JP2011016729A (ja) | 2011-01-27 |
JP4887407B2 JP4887407B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=43594818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009160454A Active JP4887407B2 (ja) | 2009-07-07 | 2009-07-07 | 水性頭皮外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4887407B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013237639A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Cosmo Beauty:Kk | 毛髪用化粧料 |
JP2014058489A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Kao Corp | 抑毛剤 |
WO2014112219A1 (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-24 | 富士フイルム株式会社 | 皮膚外用剤 |
JP2015081255A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 株式会社ミルボン | 毛髪処理剤 |
JP2017122131A (ja) * | 2017-04-17 | 2017-07-13 | 花王株式会社 | 抑毛剤 |
JP2017145206A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 花王株式会社 | 頭皮用エアゾール型化粧料 |
-
2009
- 2009-07-07 JP JP2009160454A patent/JP4887407B2/ja active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013237639A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Cosmo Beauty:Kk | 毛髪用化粧料 |
JP2014058489A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Kao Corp | 抑毛剤 |
WO2014112219A1 (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-24 | 富士フイルム株式会社 | 皮膚外用剤 |
JP5931223B2 (ja) * | 2013-01-21 | 2016-06-08 | 富士フイルム株式会社 | 皮膚外用剤 |
JP2015081255A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 株式会社ミルボン | 毛髪処理剤 |
JP2017145206A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 花王株式会社 | 頭皮用エアゾール型化粧料 |
JP2017122131A (ja) * | 2017-04-17 | 2017-07-13 | 花王株式会社 | 抑毛剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4887407B2 (ja) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102065835B (zh) | 含有用至少一种氨基甲酸酯改性的聚硅氧烷的化妆品或药物组合物 | |
JP4887407B2 (ja) | 水性頭皮外用剤 | |
JP5502290B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2010132569A (ja) | フォーム状毛髪化粧料 | |
KR20070083502A (ko) | 모발 화장료 | |
US9913788B2 (en) | Oil-in-water emulsion composition | |
JP2014125477A (ja) | フォーム状毛髪化粧料 | |
WO2010116940A1 (ja) | 毛髪化粧料 | |
CN105640870A (zh) | 一种含酵母提取物的皮肤护理组合物及皮肤护理产品 | |
WO2010116941A1 (ja) | 毛髪化粧料 | |
EP2436371A1 (en) | Hair cosmetic | |
CN101864027B (zh) | 共聚物及其在个人护理组合物中的应用 | |
JP2020083848A (ja) | 毛髪洗浄剤組成物 | |
JP2013506656A (ja) | 剤形安定性を改善させたo/w型化粧料組成物 | |
JP6181445B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2012214508A (ja) | 水性頭皮外用剤 | |
EP3116468B1 (en) | Hair care sensory agents | |
CN111818905A (zh) | 局部组合物 | |
JP2011098928A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5616607B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
WO2012076531A2 (en) | Clear cosmetic compositions containing lipophilic materials | |
JP2014043426A (ja) | 毛髪化粧料 | |
CN103596990A (zh) | 通过乳液聚合制备聚丙烯酸酯 | |
JP2006316035A (ja) | シャンプー組成物及びその製造方法 | |
JP2016117673A (ja) | フォーム状化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4887407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |