JP2011013511A - Electronic member with protective plate - Google Patents
Electronic member with protective plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011013511A JP2011013511A JP2009158320A JP2009158320A JP2011013511A JP 2011013511 A JP2011013511 A JP 2011013511A JP 2009158320 A JP2009158320 A JP 2009158320A JP 2009158320 A JP2009158320 A JP 2009158320A JP 2011013511 A JP2011013511 A JP 2011013511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective plate
- electronic member
- transparent substrate
- protective
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 207
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 74
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 62
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 29
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 6
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】 保護板に加えられる応力を低減できる保護板付き電子部材を提供することである。
【解決手段】 この保護板付き電子部材は、少なくとも一枚の透明基板を有する表示パネル又はタッチパネルである電子部材と、透明基板に対して対向配置されて、電子部材に固定された保護板と、保護板と電子部材との間に介在し、保護板と電子部材との間隔を一定に保つスペーサとを備えている。保護板は、透明基板に対向する主要部と、主要部の周囲の少なくとも一部から面方向に沿って突出する突出部とを有している。突出部には、保護板を補強する補強部が、突出部と補強部とを合わせた厚みが主要部よりも厚くなるように設けられている。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic member with a protective plate capable of reducing stress applied to the protective plate.
The electronic member with a protective plate includes an electronic member that is a display panel or a touch panel having at least one transparent substrate, a protective plate that is disposed to face the transparent substrate and is fixed to the electronic member, A spacer is provided between the protective plate and the electronic member, and maintains a constant distance between the protective plate and the electronic member. The protective plate has a main part that faces the transparent substrate, and a protruding part that protrudes along the surface direction from at least a part of the periphery of the main part. The projecting portion is provided with a reinforcing portion that reinforces the protective plate so that the combined thickness of the projecting portion and the reinforcing portion is thicker than the main portion.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、保護板付き電子部材に関する。 The present invention relates to an electronic member with a protective plate.
従来、保護板付き電子部材としては、例えば開口部を有する筐体と、開口部内に配置され接着剤或いは両面テープにより筐体に貼り付けられた保護板と、表示面が保護板に重なるように筐体の内部に配置される表示装置とを備えていて、携帯機器等の電子機器に搭載されるものが知られている(例えば特許文献1参照)。
Conventionally, as an electronic member with a protective plate, for example, a housing having an opening, a protective plate disposed in the opening and attached to the housing with an adhesive or a double-sided tape, and a display surface overlapping the
しかしながら、上記保護板付き電子部材は、保護板が筐体に接着剤あるいは両面テープを介して貼り付けられているため、筐体に外力が加わったときに保護板における筐体との接合面には大きい応力が加わってしまう。また、筐体に組み付ける前には、保護板と表示装置とを一体化して扱うことが一般的であるが、この組み付け前には保護板における表示装置から突出した部分に外力が直接加わってしまい、当該部分が破損してしまうおそれがあった。特に強化ガラス製の保護板の場合、保護板が外周エッジのマイクロクラックやチッピングを起点に割れやすいという問題があった。
本発明の課題は、保護板が破損することが抑制された保護板付き電子部材を提供することである。
However, in the electronic member with a protective plate, since the protective plate is attached to the housing via an adhesive or a double-sided tape, when an external force is applied to the housing, Will be subjected to a large stress. In addition, it is common to handle the protective plate and the display device in an integrated manner before assembling to the housing, but external force is directly applied to the portion of the protective plate that protrudes from the display device before this assembly. There was a risk that the part would be damaged. In particular, in the case of a protective plate made of tempered glass, there is a problem that the protective plate tends to break starting from microcracks or chipping at the outer peripheral edge.
An object of the present invention is to provide an electronic member with a protective plate in which the protective plate is prevented from being damaged.
以上の課題を解決するため、本発明の一の態様によれば、
少なくとも一枚の透明基板を有する表示パネル又はタッチパネルである電子部材と、
前記透明基板に対して対向配置されて、前記電子部材に固定された保護板と、
前記保護板と前記電子部材との間に介在し、前記保護板と前記電子部材との間隔を一定に保つスペーサとを備え、
前記保護板は、前記透明基板に対向する主要部と、前記主要部の周囲の少なくとも一部から面方向に沿って突出する突出部とを有し、
前記突出部には、前記保護板を補強する補強部としての板状の部材が、前記突出部のうち、前記突出部に対して前記透明基板が配置された側の対向面又は前記対向面とは反対側の面に貼付されていることを特徴とする保護板付き電子部材が提供される。
In order to solve the above problems, according to one aspect of the present invention,
An electronic member that is a display panel or a touch panel having at least one transparent substrate;
A protective plate disposed opposite to the transparent substrate and fixed to the electronic member;
A spacer that is interposed between the protective plate and the electronic member, and maintains a constant distance between the protective plate and the electronic member;
The protective plate has a main part that faces the transparent substrate, and a protruding part that protrudes along the surface direction from at least a part of the periphery of the main part,
The projecting portion includes a plate-like member as a reinforcing portion for reinforcing the protective plate, and, of the projecting portions, the facing surface on the side where the transparent substrate is disposed with respect to the projecting portion or the facing surface. Is provided on the opposite surface, and an electronic member with a protective plate is provided.
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記板状の部材は金属製である。 In the electronic member with a protective plate, preferably, the plate-like member is made of metal.
また、本発明の他の態様によれば、
少なくとも一枚の透明基板を有する表示パネル又はタッチパネルである電子部材と、
前記透明基板に対して対向配置されて、前記電子部材に固定された保護板と、
前記保護板と前記電子部材との間に介在し、前記保護板と前記電子部材との間隔を一定に保つスペーサとを備え、
前記保護板は、前記透明基板に対向する主要部と、前記主要部の周囲の少なくとも一部から面方向に沿って突出する突出部とを有し、
前記突出部には、前記保護板を補強する補強部が、前記突出部と前記補強部とを合わせた厚みが前記主要部よりも厚くなるように設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材が提供される。
According to another aspect of the invention,
An electronic member that is a display panel or a touch panel having at least one transparent substrate;
A protective plate disposed opposite to the transparent substrate and fixed to the electronic member;
A spacer that is interposed between the protective plate and the electronic member, and maintains a constant distance between the protective plate and the electronic member;
The protective plate has a main part that faces the transparent substrate, and a protruding part that protrudes along the surface direction from at least a part of the periphery of the main part,
With the protective plate, the reinforcing portion that reinforces the protective plate is provided on the protruding portion so that the combined thickness of the protruding portion and the reinforcing portion is thicker than the main portion. An electronic member is provided.
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記スペーサにより間隔が一定に保たれた前記保護板と前記電子部材との間には、前記保護板と前記電子部材とを固定する固定部材が介在している。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記補強部は、前記突出部のうち、前記突出部に対して前記透明基板が配置された側の対向面上又は前記対向面とは反対側の面上に、前記固定部材と重ならないように配置されている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記補強部は、前記突出部のうち、前記突出部に対して前記透明基板が配置された側の対向面上又は前記対向面とは反対側の面上であって、前記固定部材と重ならない領域の全体に配置されている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記保護板は矩形状であり、
前記補強部は前記保護板の少なくとも1つの辺の全体に沿って設けられている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記保護板は矩形状であり、
前記突出部は、前記保護板のうち、互いに対向する一対の辺を含むように一対形成されていて、
前記補強部は、一対の前記突出部にそれぞれ設けられている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記保護板は矩形状であり、
前記突出部は、前記保護板のうち、全ての辺を含んで前記主要部を囲むように枠状に形成されていて、
前記補強部は枠状に形成され、枠状の前記突出部の全周に沿って設けられている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記保護板のうち、前記保護板に対して前記透明基板が配置された側の対向面上又は前記対向面とは反対側の面上に、前記保護板を保護する保護膜が設けられている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記突出部の少なくとも一部に重ねて配置され、前記突出部の前記補強部を介して前記保護板が固定される筐体をさらに備える。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記突出部の少なくとも一部に重ねて配置され、前記突出部の前記補強部を介して前記保護板が固定される筐体をさらに備え、
前記保護板のうち、前記保護板に対して前記筐体が配置された側の面上には、前記スペーサ及び前記補強部と重ならないように、前記保護板を保護する保護膜が設けられている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記突出部の少なくとも一部に重ねて配置され、前記突出部の前記補強部を介して前記保護板が固定される筐体をさらに備え、
前記保護板のうち、前記保護板に対して前記筐体が配置された側とは反対側の面上には、前記スペーサと重ならないように、前記保護板を保護する保護膜が設けられている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記電子部材は表示パネルであり、
前記表示パネルは、液晶層又は有機エレクトロルミネッセンス発光層を介して前記透明基板に貼り合わされた第二の透明基板をさらに有する。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記透明基板のうち、前記透明基板に対して前記保護板が配置された側の面上における前記表示パネルの画面エリア外に、前記画面エリア内に形成された複数のスイッチング素子を駆動する駆動回路をさらに備え、
前記補強部は前記駆動回路と重ねずに配置されている。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記表示パネルは液晶表示パネルであり、
前記液晶表示パネルは、前記透明基板との間に前記第2の透明基板が介在した状態で前記画面エリアの全体と重ねて前記第2の透明基板に貼り付けられた光学シートをさらに有する。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記電子部材はタッチパネルであり、
前記タッチパネルは抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、電磁誘導方式または超音波方式のいずれかである。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記電子部材はタッチパネルであり、
前記タッチパネルは抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、電磁誘導方式又は超音波方式のいずれかであり、
前記保護膜は前記タッチパネルの操作領域と重ねずに配置されていることを特徴とする保護板付き電子部材。
上記保護板付き電子部材において、好ましくは、前記タッチパネルのうち、前記タッチパネルに対して前記保護板が配置された側とは反対側に配置された表示パネルをさらに備える。
In the electronic member with a protective plate, preferably, a fixing member for fixing the protective plate and the electronic member is interposed between the protective plate and the electronic member, the distance of which is kept constant by the spacer. ing.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the reinforcing portion is a surface on the facing surface on the side where the transparent substrate is disposed or the surface on the opposite side to the facing surface of the projecting portion. It arrange | positions so that it may not overlap with the said fixing member.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the reinforcing portion is a surface on the facing surface on the side where the transparent substrate is disposed or the surface on the opposite side to the facing surface of the projecting portion. It is arranged on the entire region that is above and does not overlap the fixing member.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the protective plate is rectangular.
The reinforcing portion is provided along the entire at least one side of the protective plate.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the protective plate is rectangular.
A pair of the protruding portions are formed so as to include a pair of sides facing each other in the protective plate,
The reinforcing portion is provided on each of the pair of protruding portions.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the protective plate is rectangular.
The projecting part is formed in a frame shape so as to surround the main part including all sides of the protective plate,
The reinforcing portion is formed in a frame shape, and is provided along the entire circumference of the frame-shaped protruding portion.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the protective plate is provided on the opposing surface on the side where the transparent substrate is disposed with respect to the protective plate or on the surface opposite to the opposing surface. A protective film for protecting the plate is provided.
Preferably, the electronic member with a protective plate further includes a housing that is disposed so as to overlap with at least a part of the protruding portion and to which the protective plate is fixed via the reinforcing portion of the protruding portion.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the electronic member further includes a housing that is disposed so as to overlap at least a part of the protruding portion, and to which the protective plate is fixed via the reinforcing portion of the protruding portion,
A protective film for protecting the protective plate is provided on the surface of the protective plate on the side where the housing is disposed with respect to the protective plate so as not to overlap the spacer and the reinforcing portion. Yes.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the electronic member further includes a housing that is disposed so as to overlap at least a part of the protruding portion, and to which the protective plate is fixed via the reinforcing portion of the protruding portion,
A protective film for protecting the protective plate is provided on the surface of the protective plate opposite to the side where the housing is disposed with respect to the protective plate so as not to overlap the spacer. Yes.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the electronic member is a display panel,
The display panel further includes a second transparent substrate bonded to the transparent substrate via a liquid crystal layer or an organic electroluminescence light emitting layer.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the transparent substrate is formed outside the screen area of the display panel on the surface on the side where the protective plate is disposed with respect to the transparent substrate. A drive circuit for driving the plurality of switching elements,
The reinforcing part is arranged without overlapping the driving circuit.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the display panel is a liquid crystal display panel,
The liquid crystal display panel further includes an optical sheet that is attached to the second transparent substrate so as to overlap the entire screen area with the second transparent substrate interposed between the liquid crystal display panel and the transparent substrate.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the electronic member is a touch panel,
The touch panel is one of a resistive film method, a capacitance method, an optical method, an electromagnetic induction method, and an ultrasonic method.
In the electronic member with a protective plate, preferably, the electronic member is a touch panel,
The touch panel is one of a resistive film method, a capacitance method, an optical method, an electromagnetic induction method, or an ultrasonic method,
The electronic member with a protective plate, wherein the protective film is disposed without overlapping with an operation region of the touch panel.
Preferably, the electronic member with a protective plate further includes a display panel disposed on a side of the touch panel opposite to the side on which the protective plate is disposed with respect to the touch panel.
また、本発明の他の態様によれば、
少なくとも一枚の透明基板を有する表示パネル又はタッチパネルである電子部材と、
前記透明基板に対して対向配置されて、前記電子部材に固定された保護板を含む保護部材と、
前記保護板と前記電子部材との間に介在し、前記保護板と前記電子部材との間隔を一定に保つスペーサとを備え、
前記保護板は、前記透明基板に対向する主要部と、前記主要部の周囲の少なくとも一部から面方向に沿って突出する突出部とを有し、
前記保護部材は、前記突出部に対応する領域に、前記主要部よりも厚くなるように形成された補強領域を有していることを特徴とする保護板付き電子部材が提供される。
According to another aspect of the invention,
An electronic member that is a display panel or a touch panel having at least one transparent substrate;
A protective member including a protective plate disposed opposite to the transparent substrate and fixed to the electronic member;
A spacer that is interposed between the protective plate and the electronic member, and maintains a constant distance between the protective plate and the electronic member;
The protective plate has a main part that faces the transparent substrate, and a protruding part that protrudes along the surface direction from at least a part of the periphery of the main part,
The protective member has a reinforcing region formed so as to be thicker than the main portion in a region corresponding to the protruding portion, and an electronic member with a protective plate is provided.
本発明によれば、保護板が破損することが抑制された保護板付き電子部材を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the electronic member with a protective plate in which it was suppressed that a protective plate was damaged can be provided.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations for carrying out the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
図1は保護板付き電子部材が搭載された電子機器の概略構成を示す断面図である。この電子機器1は、携帯電話機、デジタルカメラ、電子手帳等であり、図1に示すように予め定めた大きさの表示用の開口2を有する筐体3と、開口2に対応するように筐体3内に収納された液晶表示モジュール4とを備えている。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an electronic device on which an electronic member with a protective plate is mounted. The
液晶表示モジュール4は、保護板付き電子部材5と、保護板付き電子部材5に向けて照射光を照射する面光源としての面光源ユニット6とを有する。以下、保護板付き電子部材5のうち面光源ユニット6が配置される側(図1における下側)を「裏面側」と称し、この裏面側とは反対側(図1における上側)を「観察側」と称する。なお、面光源ユニット6は、側部に配置された光源から入射した光を出射する出射面を有する導光板と、導光板に対して出射面とは反対側である下面側に配置され導光板の下面から出射した光を反射して導光板に戻す反射シートと、導光板に対して出射面側に配置され導光板からの出射光を拡散させる拡散シートと、拡散シートにより拡散された光を導光板の出射面の法線方向に対する角度が小さくなる方向に屈折させ、法線方向、つまり正面方向の出射光強度が高い強度分布の照明光を出射する一対のプリズムシートとを含む。
The liquid crystal display module 4 includes an
以下、保護板付き電子部材5について詳細に説明する。図2は、保護板付き電子部材5の概略構成を示す説明図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は裏面図である。また、図3は図2におけるIII−III切断線からみた断面図である。ただし図2では、図3に記載の筐体3を省略している。
Hereinafter, the
図2,3に示すように、保護板付き電子部材5は、画像を表示する表示パネルとしての液晶表示パネル51と、液晶表示パネル51の観察側に、液晶表示パネル51との間に予め定めた間隙を設けて対向配置された保護板52とを備えている。液晶表示パネル51及び保護板52の間には、液晶表示パネル51と保護板52との間隔を一定に保つスペーサ54が介在している。スペーサ54の両面には、接着層541,542が積層されており、観察側の接着層541には保護板52が貼付されていて、裏面側の接着層542には液晶表示パネル51が貼付されている。このスペーサ54は、略矩形枠状に形成されていて、液晶表示パネル51の画面エリア53を囲むように配置されている。そして、スペーサ54に囲まれた領域には、液晶表示パネル51と保護板52とを固定する固定部材としての樹脂層55が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
液晶表示パネル51は、予め定めた間隙を設けて対向配置された観察側と裏面側の一対の透明基板512,513と、これら透明基板512,513間の間隙に封入された液晶層514と、一対の透明基板512,513の互いに向き合う内面にそれぞれ設けられ、電圧の印加により液晶層514の液晶分子の配向状態を変化させて光の透過を制御する複数の画素を形成するための第1と第2の透明電極(図示省略)と、観察側の透明基板(第2の透明基板)512の観察側の面に貼り付けられた光学シート515と、裏面側の透明基板513の裏面側の面に貼り付けられた偏光板516と、を備えている。
The liquid
この液晶表示パネル51は、TFT(薄膜トランジスタ)をアクティブ素子としたアクティブマトリックス液晶素子である。図では省略しているが、一対の透明基板512,513のうちの一方の透明基板(例えば裏面側の透明基板513)の内面には、行及び列方向にマトリクス状に配列させて形成された複数の画素電極と、複数の画素電極にそれぞれ対応させて配置され、対応する画素電極に接続された複数のTFT(スイッチング素子)と、各行の複数のTFTにそれぞれゲート信号を供給する複数の走査線と、各列の複数のTFTにそれぞれデータ信号を供給する複数の信号線とが設けられている。一方、他方の透明基板(例えば観察側の透明基板512)の内面には、複数の画素電極の配列領域全体に対向させて形成された対向電極と、複数の画素電極と対向電極とが互いに対向する領域からなる複数の画素にそれぞれ対応させて形成された赤、緑、青の3色のカラーフィルタとが設けられている。
The liquid
なお、図2に示すように、裏面側の透明基板513の一端には、観察側の透明基板512の外方に張り出す張出部513aが形成されている。この張出部513aの観察側の面には、複数の走査線に順次ゲート信号を印加し、複数の信号線にデータ信号を印加することで、TFTを駆動させる駆動回路56が搭載されている。さらに、張出部513aの端部には、図示しない外部回路からのドライバ制御信号を駆動回路56に供給する配線フィルム57が接続されている。
As shown in FIG. 2, an
そして、一対の透明基板512,513は、複数の画素がマトリクス状に配列された画面エリア53を囲む枠状のシール材58を介して接合されており、これらの透明基板512,513の間隙におけるシール材58に囲まれた領域に液晶層514が封入されている。
また、一対の透明基板512,513の内面にはそれぞれ、電極を覆う配向膜(図示省略)が形成されており、この配向膜により液晶層514の液晶分子は初期配向状態に保持され配向されている。
The pair of
In addition, an alignment film (not shown) that covers the electrodes is formed on the inner surfaces of the pair of
なお、液晶表示パネル51は、液晶分子を一対の透明基板512,513間においてツイスト配向させたTN型又はSTN型液晶表示パネル、液晶分子を透明基板512,513に対して実質的に垂直に配向させた垂直配向型液晶表示パネル、液晶分子を一方向に揃えて透明基板512,513の内面と実質的に平行に配向させた非ツイストの水平配向型液晶表示パネル、液晶分子をベンド配向させるベンド配向型液晶表示パネル等のいずれであってもよく、また、強誘電性又は反強誘電性液晶表示パネルでもよい。
The liquid
また、光学シート515は、保護膜の間に偏光層を挟んだ偏光板(以下、観察側偏光板と称す)と、液晶表示パネル51の視野角特性等を向上させるために備えられ、観察側偏光板における観察側の透明基板512に対向する面に積層された位相差板とから形成されている。
The
保護板52は、略矩形状であり、強化ガラス又は高強度の透明樹脂板から形成され、液晶表示パネル51の観察側の透明基板512の全体を覆う大きさを有する。具体的には、保護板52は、液晶表示パネル51における観察側の透明基板512の外形よりも大きい形状を有するように形成され、光学シート515の観察側の面(観察側偏光板の外面)及び光学シート515から露出した透明基板512の観察側の面に対向させて配置されている。この保護板52のうち、一対の透明基板512,513に対向する部分が主要部521であり、主要部521の周囲から面方向に沿って突出した部分が突出部522である。これにより、突出部522は、保護板52の全ての辺を含んで主要部521を囲むように枠状に形成されている。
The
突出部522のうち、突出部522に対して透明基板512,513が配置された側の対向面522aには、保護板52を補強する補強部80が積層されている。具体的には、補強部80は、枠状の突出部522であって、透明基板513の張出部513aのうち、駆動回路56が搭載された領域と対向する領域を避けて枠状に配置されている。(図2(c)における網掛部)。すなわち、補強部80は図2において配線フィルム57と重なる領域にも配置されている。補強部80は金属製の板状部材であり、その両面には接着層523,524が貼付されている。補強部80における観察側の面に貼付された接着層523には保護板52が貼付されている。一方、補強部80における裏面側の面に貼付された接着層524には筐体3が貼付されている。なお、本願明細書では、保護板と補強部とを合わせて保護部材と称する。
A reinforcing
樹脂層55は、例えば熱重合性樹脂からなっており、液晶表示パネル51と保護板52との間の間隙であって、スペーサ54により囲まれた領域に充填されている。したがって、スペーサ54の外側となる突出部522に形成された補強部80は、樹脂層55とは重ならない位置に配置されている。そして、樹脂層55が重合されることで、液晶表示パネル51と保護板52とが互いに接合されることになる。
The
そして、図1に示すように、筐体3に組み付ける際、保護板付き電子部材5は液晶表示パネル51が筐体3の開口2内に配置され、突出部522が筐体3の内周縁と重ねられた状態で筐体3に配置される。そして、筐体3には、突出部522の補強部80を介して保護板52が固定される。また、筐体3内に設けられた支持部31には、面光源ユニット6が固定され配置される。
As shown in FIG. 1, when the
面光源ユニット6と保護板付き電子部材5とは両面テープ66により固定され一体化されている。支持部31には、液晶表示パネル51の周囲を囲って保護板52にまで達する壁部311が設けられている。観察側の光学シート515の上面から壁部311の先端部にかけてスペーサ54の裏面側に接着層542が配置され、この接着層542が観察側の光学シート515及び壁部311の先端部にそれぞれ貼付されている。そして、この壁部311に対して面光源ユニット6をビス止め等の図示しない固定手段によって固定している。
The surface
以上のように本実施形態によれば、保護板52の突出部522には補強部80が積層されているので、突出部522と補強部80とを合わせた厚みが主要部521の厚みよりも厚くなる。これにより、補強部80が設けられた部分の強度を高めることができ、結果的に保護板52自体の強度も高められることになる。特に、補強部80が突出部522に設けられているので、突出部522自体に外力が直接加わったとしても突出部522が破損してしまうことを抑制することもできる。したがって、補強部80を設けない場合と比べて保護板52の強度が高められ、ひいては保護板52が破損することが抑制された保護板付き電子部材を提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the reinforcing
また、保護板付き電子部材5を筐体3に組み付けた場合には、筐体3に外力が加わったときに保護板52における筐体3との接合面に大きい応力が加わってしまうが、本実施形態によれば、保護板52と筐体3との間に補強部80が介在しているので、補強部80が介在しない場合と比べて保護板52に加えられる応力を低減することができ、ひいては保護板が破損することが抑制された保護板付き電子部材を提供することができる。
In addition, when the
また、補強部80は、駆動回路56とは重ならないように配置されているので、これらが重ねられた場合と比べて薄くすることができる。したがって、保護板52の強度を高めつつも、保護板付き電子部材5の薄型化を図ることができる。
なお、強度をより高めるには、突出部522における樹脂層55に重ならない領域の全体に補強部80を配置することが好ましい。上記実施形態に適用すると、突出部522は枠状に形成されているので、補強部80は枠状に形成されて、枠状の突出部522の全周に沿って設けられることになる。
なお、補強部80の設置領域は、突出部522の形状に対応するように変更することが好ましい。例えば、突出部522が、保護板52のうち、互いに対向する一対の辺を含むように一対形成されている場合には、補強部80は一対の突出部522にそれぞれ形成すればよい。また、突出部522が、保護板52のうち、一つの辺だけ含むように形成されている場合には、補強部80は一つの突出部522にだけ形成すればよい。
Moreover, since the
In order to further increase the strength, it is preferable to dispose the reinforcing
In addition, it is preferable to change the installation area | region of the
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能である。以下、変形例について説明するが以降の説明において上記実施形態と同一部分においては同一符号を付してその説明を省略する。 Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified as appropriate. Hereinafter, modifications will be described, but in the following description, the same parts as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
例えば、本実施形態では、金属製の補強部80が保護板52に積層される場合を例示して説明したが、例えば図4に示すように補強部80aと保護板52aとを同素材として、補強部80aと保護板52aとを一体成形していてもよい。この場合、予め補強部80aが形成された保護板52aを用いることにより、上記実施形態では必要であった補強部80を保護板52に貼付する工程を省略することができる。
また、本実施形態では、補強部80が対向面522aに設けられている場合を例示して説明したが、図5に示すように対向面522aとは反対側の面522bに補強部80を配置してもよい。この場合、補強部80における観察側の面に貼付された接着層523には筐体3が貼付され、補強部80における裏面側の面に貼付された接着層524には保護板52が貼付されている。そして、筐体3から保護板52が突出しなくなるので、電子機器1の画像表示部分に対してフラットな印象を与えることができる。
For example, in the present embodiment, the case where the
In the present embodiment, the case where the reinforcing
また、上記実施形態の保護板付き電子部材5に対して、保護板52を保護する保護膜をさらに追加することが好ましい。保護膜が形成されていることで、万が一保護板52が破損して砕けたとしても、それらの破片は保護膜上に残存することになる。したがって、破損による破片が飛散することを抑制することができる。
Moreover, it is preferable to further add a protective film for protecting the
以下、保護膜を追加した場合について説明する。図6に示すように、保護板52における突出部522の対向面522a上には、スペーサ54及び補強部80と重ならないように、これらの間に保護膜70が貼付されている。保護膜70は、例えば樹脂製のシート部材であり、接着層71により保護板52に接着されている。
また、保護膜70は、スペーサ54と別体でなくとも一体化されていてもよい。具体的には、図7に示すように、スペーサ54aを補強部80に近接するまで延在させることで、保護板52の露出した部分を少なくし、スペーサ54aによって破片が飛散することを抑制することも可能である。さらに、図8に示すようにスペーサ54bをより外側に延在させて、補強部80と保護板52との間に介在させるようにしてもよい。
さらに、図5に示すように保護板52のうち対向面522aとは反対側の面522bに補強部80を配置した場合には、保護板52における突出部522の対向面522a上に少なくともスペーサ54と重ならないように保護膜70を貼付してもよく、スペーサ54を保護板52の端部にまで延在させてもよい。
なお、保護膜70は、対向面522aとは反対側の面522bに配置してもよい。
Hereinafter, a case where a protective film is added will be described. As shown in FIG. 6, a
Further, the
Furthermore, as shown in FIG. 5, when the reinforcing
The
また、本実施形態では、表示パネルとして液晶表示パネル51を例示して説明したが、表示パネルは透明基板を有する表示パネルであれば如何なるものでもよく、これ以外としては有機EL表示パネルが挙げられる。この場合、一対の透明基板512,513間には有機エレクトロルミネッセンス発光層が封入されることになる。
In the present embodiment, the liquid
また、本実施形態では、電子部材が表示パネルである場合を例示したが、これ以外に電子部材としてタッチパネルを用いることができる。
図9は、電子部材としてタッチパネルを適用した電子機器の概略構成を示す断面図である。図9に示す電子機器1Aのタッチパネル90は、液晶表示パネル51との間にスペーサ54及び樹脂層55が介在された状態で、液晶表示パネル51と保護板52との間に介在するように配置されている。これにより、液晶表示パネル51は、タッチパネル90に対して保護板52が配置された側とは反対側に配置されることになる。また、保護板52とタッチパネル90とは、接着層91により固定されている。ここで、タッチパネル90としては、抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、電磁誘導方式または超音波方式のいずれかが用いられている。
なお、この電子機器1Aに対して保護層を設ける場合には、タッチパネル90の操作領域とは重ねずに保護層を設けることが、操作性能を維持する上で好ましい。
Moreover, although the case where the electronic member was a display panel was illustrated in this embodiment, a touch panel can be used as an electronic member other than this.
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an electronic device to which a touch panel is applied as an electronic member. The
In addition, when providing a protective layer with respect to this
1 電子機器
2 開口
3 筐体
4 液晶表示モジュール
5 保護板付き電子部材
6 面光源ユニット
31 支持部
51 液晶表示パネル(表示パネル)
52 保護板
53 画面エリア
54 スペーサ
55 樹脂層(固定部材)
56 駆動回路
57 配線フィルム
58 シール材
70 保護膜
80 補強部
90 タッチパネル
512 透明基板(第2の透明基板)
513 透明基板
513a 張出部
514 液晶層
515 光学シート
516 偏光板
521 主要部
522 突出部
522a 対向面
522b 面(対向面とは反対側の面)
DESCRIPTION OF
52
56
513
Claims (20)
前記透明基板に対して対向配置されて、前記電子部材に固定された保護板と、
前記保護板と前記電子部材との間に介在し、前記保護板と前記電子部材との間隔を一定に保つスペーサとを備え、
前記保護板は、前記透明基板に対向する主要部と、前記主要部の周囲の少なくとも一部から面方向に沿って突出する突出部とを有し、
前記突出部には、前記保護板を補強する補強部としての板状の部材が、前記突出部のうち、前記突出部に対して前記透明基板が配置された側の対向面又は前記対向面とは反対側の面に貼付されていることを特徴とする保護板付き電子部材。 An electronic member that is a display panel or a touch panel having at least one transparent substrate;
A protective plate disposed opposite to the transparent substrate and fixed to the electronic member;
A spacer that is interposed between the protective plate and the electronic member, and maintains a constant distance between the protective plate and the electronic member;
The protective plate has a main part that faces the transparent substrate, and a protruding part that protrudes along the surface direction from at least a part of the periphery of the main part,
The projecting portion includes a plate-like member as a reinforcing portion for reinforcing the protective plate, and, of the projecting portions, the facing surface on the side where the transparent substrate is disposed with respect to the projecting portion or the facing surface. Is affixed to the opposite surface, an electronic member with a protective plate.
前記板状の部材は金属製であることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protective plate according to claim 1,
The electronic member with a protective plate, wherein the plate-like member is made of metal.
前記透明基板に対して対向配置されて、前記電子部材に固定された保護板と、
前記保護板と前記電子部材との間に介在し、前記保護板と前記電子部材との間隔を一定に保つスペーサとを備え、
前記保護板は、前記透明基板に対向する主要部と、前記主要部の周囲の少なくとも一部から面方向に沿って突出する突出部とを有し、
前記突出部には、前記保護板を補強する補強部が、前記突出部と前記補強部とを合わせた厚みが前記主要部よりも厚くなるように設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材。 An electronic member that is a display panel or a touch panel having at least one transparent substrate;
A protective plate disposed opposite to the transparent substrate and fixed to the electronic member;
A spacer that is interposed between the protective plate and the electronic member, and maintains a constant distance between the protective plate and the electronic member;
The protective plate has a main part that faces the transparent substrate, and a protruding part that protrudes along the surface direction from at least a part of the periphery of the main part,
With the protective plate, the reinforcing portion that reinforces the protective plate is provided on the protruding portion so that the combined thickness of the protruding portion and the reinforcing portion is thicker than the main portion. Electronic member.
前記スペーサにより間隔が一定に保たれた前記保護板と前記電子部材との間には、前記保護板と前記電子部材とを固定する固定部材が介在していることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 3,
An electronic device with a protection plate, wherein a fixing member for fixing the protection plate and the electronic member is interposed between the protection plate and the electronic member, the distance of which is kept constant by the spacer. Element.
前記補強部は、前記突出部のうち、前記突出部に対して前記透明基板が配置された側の対向面上又は前記対向面とは反対側の面上に、前記固定部材と重ならないように配置されていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to claim 4,
The reinforcing portion does not overlap the fixing member on the facing surface on the side where the transparent substrate is disposed with respect to the projecting portion or on the surface opposite to the facing surface. An electronic member with a protective plate, which is arranged.
前記補強部は、前記突出部のうち、前記突出部に対して前記透明基板が配置された側の対向面上又は前記対向面とは反対側の面上であって、前記固定部材と重ならない領域の全体に配置されていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to claim 5,
The reinforcing portion is on the facing surface on the side where the transparent substrate is disposed with respect to the projecting portion or on the surface opposite to the facing surface, and does not overlap the fixing member. An electronic member with a protective plate, which is disposed over the entire region.
前記保護板は矩形状であり、
前記補強部は前記保護板の少なくとも1つの辺の全体に沿って設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 6,
The protective plate is rectangular,
The electronic member with a protective plate, wherein the reinforcing portion is provided along the entire at least one side of the protective plate.
前記保護板は矩形状であり、
前記突出部は、前記保護板のうち、互いに対向する一対の辺を含むように一対形成されていて、
前記補強部は、一対の前記突出部にそれぞれ設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 7,
The protective plate is rectangular,
A pair of the protruding portions are formed so as to include a pair of sides facing each other in the protective plate,
The reinforcing member is provided on each of the pair of projecting portions.
前記保護板は矩形状であり、
前記突出部は、前記保護板のうち、全ての辺を含んで前記主要部を囲むように枠状に形成されていて、
前記補強部は枠状に形成され、枠状の前記突出部の全周に沿って設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 8,
The protective plate is rectangular,
The projecting part is formed in a frame shape so as to surround the main part including all sides of the protective plate,
The said reinforcement part is formed in a frame shape, and is provided along the perimeter of the said frame-shaped protrusion part, The electronic member with a protective plate characterized by the above-mentioned.
前記保護板のうち、前記保護板に対して前記透明基板が配置された側の対向面上又は前記対向面とは反対側の面上に、前記保護板を保護する保護膜が設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 9,
Of the protective plate, a protective film for protecting the protective plate is provided on the opposing surface on the side where the transparent substrate is disposed with respect to the protective plate or on the surface opposite to the opposing surface. An electronic member with a protective plate.
前記突出部の少なくとも一部に重ねて配置され、前記突出部の前記補強部を介して前記保護板が固定される筐体をさらに備えることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 10,
An electronic member with a protective plate, further comprising: a housing which is disposed so as to overlap with at least a part of the protruding portion and to which the protective plate is fixed via the reinforcing portion of the protruding portion.
前記突出部の少なくとも一部に重ねて配置され、前記突出部の前記補強部を介して前記保護板が固定される筐体をさらに備え、
前記保護板のうち、前記保護板に対して前記筐体が配置された側の面上には、前記スペーサ及び前記補強部と重ならないように、前記保護板を保護する保護膜が設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 9,
It further includes a housing that is arranged to overlap at least a part of the protruding portion, and to which the protective plate is fixed via the reinforcing portion of the protruding portion,
A protective film for protecting the protective plate is provided on the surface of the protective plate on the side where the housing is disposed with respect to the protective plate so as not to overlap the spacer and the reinforcing portion. An electronic member with a protective plate.
前記突出部の少なくとも一部に重ねて配置され、前記突出部の前記補強部を介して前記保護板が固定される筐体をさらに備え、
前記保護板のうち、前記保護板に対して前記筐体が配置された側とは反対側の面上には、前記スペーサと重ならないように、前記保護板を保護する保護膜が設けられていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protective plate according to any one of claims 1 to 9,
It further includes a housing that is arranged to overlap at least a part of the protruding portion, and to which the protective plate is fixed via the reinforcing portion of the protruding portion,
A protective film for protecting the protective plate is provided on the surface of the protective plate opposite to the side where the housing is disposed with respect to the protective plate so as not to overlap the spacer. An electronic member with a protective plate.
前記電子部材は表示パネルであり、
前記表示パネルは、液晶層又は有機エレクトロルミネッセンス発光層を介して前記透明基板に貼り合わされた第二の透明基板をさらに有することを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 13,
The electronic member is a display panel;
The display panel further includes a second transparent substrate bonded to the transparent substrate via a liquid crystal layer or an organic electroluminescence light emitting layer, and the electronic member with a protective plate.
前記透明基板のうち、前記透明基板に対して前記保護板が配置された側の面上における前記表示パネルの画面エリア外に、前記画面エリア内に形成された複数のスイッチング素子を駆動する駆動回路をさらに備え、
前記補強部は前記駆動回路と重ねずに配置されていることを特徴とする保護板付き電子部材。 The electronic member with a protective plate according to claim 14,
A driving circuit for driving a plurality of switching elements formed in the screen area outside the screen area of the display panel on the surface of the transparent substrate on the side where the protective plate is disposed with respect to the transparent substrate. Further comprising
An electronic member with a protective plate, wherein the reinforcing portion is arranged without being overlapped with the drive circuit.
前記表示パネルは液晶表示パネルであり、
前記液晶表示パネルは、前記透明基板との間に前記第2の透明基板が介在した状態で前記画面エリアの全体と重ねて前記第2の透明基板に貼り付けられた光学シートをさらに有することを特徴とする保護板付き電子部材。 The electronic member with a protective plate according to claim 14 or 15,
The display panel is a liquid crystal display panel;
The liquid crystal display panel further includes an optical sheet that is attached to the second transparent substrate so as to overlap the entire screen area with the second transparent substrate interposed between the liquid crystal display panel and the transparent substrate. An electronic member with a protective plate.
前記電子部材はタッチパネルであり、
前記タッチパネルは抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、電磁誘導方式または超音波方式のいずれかであることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 1 to 13,
The electronic member is a touch panel;
The touch panel is one of a resistive film type, a capacitance type, an optical type, an electromagnetic induction type, or an ultrasonic type, and an electronic member with a protective plate.
前記電子部材はタッチパネルであり、
前記タッチパネルは抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、電磁誘導方式又は超音波方式のいずれかであり、
前記保護膜は前記タッチパネルの操作領域と重ねずに配置されていることを特徴とする保護板付き電子部材。 In the electronic member with a protection plate according to any one of claims 10, 12, and 13,
The electronic member is a touch panel;
The touch panel is one of a resistive film method, a capacitance method, an optical method, an electromagnetic induction method, or an ultrasonic method,
The electronic member with a protective plate, wherein the protective film is disposed without overlapping with an operation region of the touch panel.
前記タッチパネルのうち、前記タッチパネルに対して前記保護板が配置された側とは反対側に配置された表示パネルをさらに備えることを特徴とする保護板付き電子部材。 The electronic member with a protective plate according to any one of claims 17 and 18,
An electronic member with a protective plate, further comprising a display panel disposed on a side of the touch panel opposite to the side on which the protective plate is disposed with respect to the touch panel.
前記透明基板に対して対向配置されて、前記電子部材に固定された保護板を含む保護部材と、
前記保護板と前記電子部材との間に介在し、前記保護板と前記電子部材との間隔を一定に保つスペーサとを備え、
前記保護板は、前記透明基板に対向する主要部と、前記主要部の周囲の少なくとも一部から面方向に沿って突出する突出部とを有し、
前記保護部材は、前記突出部に対応する領域に、前記主要部よりも厚くなるように形成された補強領域を有していることを特徴とする保護板付き電子部材。 An electronic member that is a display panel or a touch panel having at least one transparent substrate;
A protective member including a protective plate disposed opposite to the transparent substrate and fixed to the electronic member;
A spacer that is interposed between the protective plate and the electronic member, and maintains a constant distance between the protective plate and the electronic member;
The protective plate has a main part that faces the transparent substrate, and a protruding part that protrudes along the surface direction from at least a part of the periphery of the main part,
The said protection member has the reinforcement area | region formed so that it might become thicker than the said main part in the area | region corresponding to the said protrusion part, The electronic member with a protection board characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009158320A JP2011013511A (en) | 2009-07-03 | 2009-07-03 | Electronic member with protective plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009158320A JP2011013511A (en) | 2009-07-03 | 2009-07-03 | Electronic member with protective plate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011013511A true JP2011013511A (en) | 2011-01-20 |
Family
ID=43592446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009158320A Pending JP2011013511A (en) | 2009-07-03 | 2009-07-03 | Electronic member with protective plate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011013511A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013029601A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | Display device |
WO2013187281A1 (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | シャープ株式会社 | Display device |
CN104871078A (en) * | 2012-12-21 | 2015-08-26 | 大陆汽车有限责任公司 | Electro-optical display with a transparent cover |
WO2015129737A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | Organic electroluminescent module and smart device |
JP2019120941A (en) * | 2018-01-04 | 2019-07-22 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Display device |
JP2020004739A (en) * | 2012-07-05 | 2020-01-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Method for manufacturing light emitting device |
JP2020181129A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | アルパイン株式会社 | Display device and method for assembling the same |
US11665922B2 (en) | 2018-01-04 | 2023-05-30 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
-
2009
- 2009-07-03 JP JP2009158320A patent/JP2011013511A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013029601A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | Display device |
WO2013187281A1 (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | シャープ株式会社 | Display device |
JP2020004739A (en) * | 2012-07-05 | 2020-01-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Method for manufacturing light emitting device |
CN104871078B (en) * | 2012-12-21 | 2018-12-11 | 大陆汽车有限责任公司 | Electrooptics display device with transparency cover |
CN104871078A (en) * | 2012-12-21 | 2015-08-26 | 大陆汽车有限责任公司 | Electro-optical display with a transparent cover |
WO2015129737A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | Organic electroluminescent module and smart device |
US9985628B2 (en) | 2014-02-28 | 2018-05-29 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescence module and smart device |
JPWO2015129737A1 (en) * | 2014-02-28 | 2017-03-30 | コニカミノルタ株式会社 | Organic electroluminescence module and smart device |
CN106030845A (en) * | 2014-02-28 | 2016-10-12 | 柯尼卡美能达株式会社 | Organic electroluminescent modules and smart devices |
JP2019120941A (en) * | 2018-01-04 | 2019-07-22 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Display device |
US11665922B2 (en) | 2018-01-04 | 2023-05-30 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
US12185563B2 (en) | 2018-01-04 | 2024-12-31 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
JP2020181129A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | アルパイン株式会社 | Display device and method for assembling the same |
JP7221779B2 (en) | 2019-04-26 | 2023-02-14 | アルパイン株式会社 | Display device and its assembly method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100817991B1 (en) | Display device | |
KR101386566B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5252431B2 (en) | Touch panel device, electro-optical device, and electronic device | |
US10101837B2 (en) | Display device | |
JP4905485B2 (en) | Protection plate integrated display device | |
JP4821877B2 (en) | Protection plate integrated liquid crystal display panel and electronic device | |
US9864126B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5254857B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5353606B2 (en) | Protection plate integrated display device | |
JP4575486B2 (en) | Display device | |
US8807820B2 (en) | Display apparatuses | |
JP2011013511A (en) | Electronic member with protective plate | |
JP6706053B2 (en) | Display device | |
KR20070034707A (en) | Display device | |
CN1979281A (en) | Portable display device | |
KR20110064210A (en) | Back light assembly and liquid crystal display including the same | |
JP4831194B2 (en) | Protection plate integrated display device | |
JP2006106417A (en) | Display device | |
JP5051158B2 (en) | Protection plate integrated display device | |
JP5389712B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus including the same | |
JP5271653B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
KR20150081562A (en) | Display panel and display apparatus having the same | |
KR20180077940A (en) | Borderless display device | |
KR101753910B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5218262B2 (en) | Display panel and display module using the same |