JP2011009253A - 負荷駆動回路 - Google Patents
負荷駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011009253A JP2011009253A JP2009148280A JP2009148280A JP2011009253A JP 2011009253 A JP2011009253 A JP 2011009253A JP 2009148280 A JP2009148280 A JP 2009148280A JP 2009148280 A JP2009148280 A JP 2009148280A JP 2011009253 A JP2011009253 A JP 2011009253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- circuit
- drive signal
- period
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】発光素子11と定電流回路12が直列接続された負荷回路10と、出力電圧制御回路21、誤差増幅器22、該誤差増幅器22の非反転入力端子に基準電圧VREFを入力させる基準電圧源23、およびスイッチ26を備えた昇圧回路10Aを有する。定電流回路12は、負荷駆動信号VCがハイレベルである期間中は動作をオンし、ロウレベルである期間中は動作をオフする。出力電圧制御回路21は、負荷駆動信号VCがハイレベルである期間中は動作をオンし、ロウレベルである期間中は動作をオフし、且つ動作がオンしている期間は誤差増幅器22の出力電圧VERRに応じて負荷回路10に供給する電圧VOUTを制御する。スイッチ26は、負荷駆動信号VCがハイレベルである期間中は定電流回路12に加わる検出電圧VIREFを選択し、ハイレベルである期間中は基準電圧VREFを選択して、誤差増幅器22の反転入力端子に入力する。
【選択図】図1
Description
VOUT=n・VF+VREF
となる。
図1に本発明の第1の実施例の負荷駆動回路を示す。この負荷駆動回路は、負荷回路10と入力電圧VDDを出力電圧VOUTに昇圧する昇圧回路20Aとからなる。負荷回路10は、図6に示した回路と同様であり、n個の直列接続の発光素子11と、該発光素子11に直列接続の定電流回路12からなり、その定電流回路12は負荷駆動信号VCによって動作がオン/オフ制御される。昇圧回路20Aは、出力電圧制御回路21と、誤差増幅器22と、基準電圧源23と、容量24と、抵抗25と、負荷駆動信号VCによって切り替えられるスイッチ26とからなる。スイッチ26は、定電流回路12に加わる電圧VIREFを抵抗25を介して誤差増幅器22の反転入力端子に印加するか、基準電圧源23の電圧VREFを抵抗25を介して誤差増幅器22の反転入力端子に印加するかを切り替える。容量24と抵抗25は、出力電圧制御回路21を制御する際の位相補償用である。そして、出力電圧制御回路21は、図6と同様に、負荷駆動信号VCによってその動作がオン/オフされるパルス変換回路211、そのパルス変換回路211の出力信号によってオン/オフのスイッチングを行うトランジスタ212、トランジスタ212がオンしたときにエネルギーを蓄積するインダクタ213、トランジスタ212がオフするときのインダクタ213に流れる電流を整流するダイオード214、および出力電圧VOUTを平滑・蓄積する容量215からなる。
図3に第2の実施例の負荷駆動回路を示す。本実施例は、昇圧回路20Bを、図1におけるスイッチ26を除去し、容量24に直列にスイッチ27を接続し、このスイッチ27が負荷駆動信号Vcがハイレベルのときオンし、ロウレベルのときオフするようにしたものであり、他は昇圧回路10Aと同じである。
図4に本発明の第3の実施例の負荷駆動回路を示す。本実施例は、第1の実施例(図1)の負荷回路10において、定電流回路12を、抵抗13とNMOSのトランジスタ14に置き換えて構成した負荷回路10Aを使用するものである。その他は、第1の実施例と同様である。
20,20A,20B:昇圧回路、21:出力電圧制御回路、22:誤差増幅器、23:基準電圧源、24:容量、25:抵抗、26:スイッチ、27:スイッチ、211:パルス変換回路、212:トランジスタ、213:インダクタ、214:ダイオード、215:容量
Claims (3)
- 1又は2以上の直列接続の発光素子からなる負荷および該負荷を定電流駆動する定電流回路が直列接続された負荷回路と、該負荷回路に所定の電圧を供給する出力電圧制御手段、前記定電流回路に加わる検出電圧と基準電圧の一方を選択する第1のスイッチ、および該第1のスイッチの出力電圧と前記基準電圧を比較して前記出力電圧制御手段を制御する誤差増幅器を有する昇圧回路とを備え、
前記定電流回路は、外部入力する所定のデューティ比の負荷駆動信号が第1のレベルである期間中は動作をオンし、第2のレベルである期間中は動作をオフし、
前記出力電圧制御手段は、前記負荷駆動信号が前記第1のレベルである期間中は動作をオンし、前記第2のレベルである期間中は動作をオフし、且つ動作がオンしている期間は前記誤差増幅器の出力電圧によって前記負荷回路に供給する電圧を制御し、
前記第1のスイッチは、前記負荷駆動信号が前記第1のレベルである期間中は前記定電流回路に加わる前記検出電圧を選択し、前記第2のレベルである期間中は前記基準電圧を選択するようにした、
ことを特徴とする負荷駆動回路。 - 1又は2以上の直列接続の発光素子からなる負荷および該負荷を定電流駆動する定電流回路が直列接続された負荷回路と、該負荷回路に所定の電圧を供給する出力電圧制御手段、前記定電流回路に加わる検出電圧と基準電圧を比較して前記出力電圧制御手段を制御する誤差増幅器、および該誤差増幅器の出力端子と反転入力端子の間の経路を断続する第2のスイッチを有する昇圧回路とを備え、
前記定電流回路は、外部入力する所定のデューティ比の負荷駆動信号が第1のレベルである期間中は動作をオンし、第2のレベルである期間中は動作をオフし、
前記出力電圧制御手段は、前記負荷駆動信号が前記第1のレベルである期間中は動作をオンし、前記第2のレベルである期間中は動作をオフし、且つ動作がオンしている期間は前記誤差増幅器の出力電圧に応じて前記負荷回路に供給する電圧を制御し、
前記第2のスイッチは、前記負荷駆動信号が前記第1のレベルである期間中は前記誤差増幅器の前記出力端子と前記反転入力端子の間の経路を接続し、前記第2のレベルである期間中は遮断するようにした、
ことを特徴とする負荷駆動回路。 - 請求項1又は2に記載の負荷駆動回路において、
前記定電流回路を、前記負荷回路に流れる電流を検出して前記検出電圧を生成する素子と、前記負荷駆動信号によりオン/オフする第3のスイッチを直列に接続した回路に置き換え、
前記負荷駆動信号が前記第1のレベルである期間中は前記第3のスイッチをオンし、前記第2のレベルである期間中はオフするようにした、
ことを特徴とする負荷駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009148280A JP5225940B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 負荷駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009148280A JP5225940B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 負荷駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009253A true JP2011009253A (ja) | 2011-01-13 |
JP5225940B2 JP5225940B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=43565616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009148280A Active JP5225940B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 負荷駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5225940B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012190959A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | New Japan Radio Co Ltd | 発光素子駆動回路 |
JPWO2011055533A1 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-03-28 | ローム株式会社 | バックライト用ledストリングの駆動回路および駆動方法、ならびにそれを用いたバックライトおよびディスプレイ装置 |
JP2013118267A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Led点灯装置およびled点灯装置の制御方法 |
JP2016513869A (ja) * | 2013-03-27 | 2016-05-16 | 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 | Ledバックライト駆動回路及びバックライトモジュール |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11354878A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Fuji Xerox Co Ltd | レーザダイオード駆動装置 |
JP2004134146A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Koito Mfg Co Ltd | 点灯回路 |
JP2007129862A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Rohm Co Ltd | 電源装置 |
JP2007234414A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明用電源装置、及び照明器具 |
JP2009088426A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | New Japan Radio Co Ltd | 駆動回路 |
-
2009
- 2009-06-23 JP JP2009148280A patent/JP5225940B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11354878A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Fuji Xerox Co Ltd | レーザダイオード駆動装置 |
JP2004134146A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Koito Mfg Co Ltd | 点灯回路 |
JP2007129862A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Rohm Co Ltd | 電源装置 |
JP2007234414A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明用電源装置、及び照明器具 |
JP2009088426A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | New Japan Radio Co Ltd | 駆動回路 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2011055533A1 (ja) * | 2009-11-04 | 2013-03-28 | ローム株式会社 | バックライト用ledストリングの駆動回路および駆動方法、ならびにそれを用いたバックライトおよびディスプレイ装置 |
JP2012190959A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | New Japan Radio Co Ltd | 発光素子駆動回路 |
JP2013118267A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Led点灯装置およびled点灯装置の制御方法 |
JP2016513869A (ja) * | 2013-03-27 | 2016-05-16 | 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 | Ledバックライト駆動回路及びバックライトモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5225940B2 (ja) | 2013-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4588994B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6262557B2 (ja) | 車両用灯具およびその駆動装置、その制御方法 | |
CN103687184B (zh) | 用于驱动led的电路和方法 | |
JP6114582B2 (ja) | 光源制御装置 | |
JP5399943B2 (ja) | Led点灯回路 | |
JP6030922B2 (ja) | 光源制御装置 | |
JP5796175B2 (ja) | Led点灯回路 | |
JP5415879B2 (ja) | Pwm調光回路 | |
US20170347417A1 (en) | Control circuit, control method and switching power supply thereof | |
CN102469650B (zh) | 转换控制电路 | |
CN102958245A (zh) | 点亮装置、前照灯单元和车辆 | |
JP2008258428A (ja) | 照明用白色led駆動回路並びにこれを備えた照明装置及び電子機器 | |
JP5959785B2 (ja) | 電源装置、光源点灯装置およびバッテリ充電装置 | |
JP2016101085A (ja) | Dc/dcコンバータのためのコントローラ | |
JP5225940B2 (ja) | 負荷駆動回路 | |
JP2016072245A (ja) | ダイレクトled駆動装置 | |
JP2008295237A (ja) | スイッチングパルス生成回路およびスイッチングパルス生成回路を用いたレギュレータ | |
JP6332629B2 (ja) | Led電源及びled照明装置 | |
US10531529B2 (en) | Driver and method for driving at least two sets of solid state lighting elements | |
US8912724B2 (en) | LED emitting device and driving method thereof | |
JP2014007078A (ja) | Led駆動回路、led駆動方法、led照明装置、led表示装置、及び、テレビジョン受像機 | |
JP2008047494A (ja) | 調光制御方法および調光制御装置および照明装置 | |
JP2018019025A (ja) | 電圧変換回路、led駆動回路及び電圧変換回路の制御方法 | |
JP6134312B2 (ja) | ダウンコンバータの制御回路および車両用灯具 | |
WO2023002852A1 (ja) | 半導体装置、スイッチング電源、発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5225940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |