JP2011006366A - 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 - Google Patents
新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011006366A JP2011006366A JP2009152741A JP2009152741A JP2011006366A JP 2011006366 A JP2011006366 A JP 2011006366A JP 2009152741 A JP2009152741 A JP 2009152741A JP 2009152741 A JP2009152741 A JP 2009152741A JP 2011006366 A JP2011006366 A JP 2011006366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydrogen atom
- general formula
- compound
- carboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- DENPQNAWGQXKCU-UHFFFAOYSA-N thiophene-2-carboxamide Chemical class NC(=O)C1=CC=CS1 DENPQNAWGQXKCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 244
- -1 alkylene carboxylic acid Chemical class 0.000 claims abstract description 79
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 79
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims abstract description 15
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 13
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 9
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 43
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 15
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 8
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 7
- 125000006414 CCl Chemical group ClC* 0.000 claims description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims description 5
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000006274 (C1-C3)alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004455 (C1-C3) alkylthio group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 51
- 108010021582 Glucokinase Proteins 0.000 abstract description 24
- 102000030595 Glucokinase Human genes 0.000 abstract description 23
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 90
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 83
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 52
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 44
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 44
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 40
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 36
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 36
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 31
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 31
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 29
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 20
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 20
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 19
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 18
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 18
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 18
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 17
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 7
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- LPQZERIRKRYGGM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCC1 LPQZERIRKRYGGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HUXNGTYNEWXYDM-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-1,3-thiazol-2-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.NC1=NC=C(F)S1 HUXNGTYNEWXYDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 6
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 6
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SPQFQYYHVTVNTN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-[1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidin-2-yl]thiophene-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C)SC(C2N(CCC2)C(=O)OC(C)(C)C)=C1 SPQFQYYHVTVNTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 5
- 208000007342 Diabetic Nephropathies Diseases 0.000 description 5
- 208000032131 Diabetic Neuropathies Diseases 0.000 description 5
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 5
- 208000033679 diabetic kidney disease Diseases 0.000 description 5
- LVKCSZQWLOVUGB-UHFFFAOYSA-M magnesium;propane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].C[CH-]C LVKCSZQWLOVUGB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 5
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 4
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 4
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VDQCGKXEIWKUTG-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(5-chloro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidine-1-carboxylic acid Chemical compound CC=1SC(C2N(CCC2)C(O)=O)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(Cl)S1 VDQCGKXEIWKUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GTMGFQYVLSQTKP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,3-thiazol-3-ium-2-amine;chloride Chemical compound Cl.NC1=NC=C(Cl)S1 GTMGFQYVLSQTKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000005548 Hexokinase Human genes 0.000 description 3
- 108700040460 Hexokinases Proteins 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)NC(=O)OCC PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 3
- GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide monohydrate Substances [Li+].O.[OH-] GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940040692 lithium hydroxide monohydrate Drugs 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNBPYQBQTLRBRG-UHFFFAOYSA-N n-(5-chloro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methyl-5-pyrrolidin-2-ylthiophene-3-carboxamide Chemical compound CC=1SC(C2NCCC2)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(Cl)S1 DNBPYQBQTLRBRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RCBWIEGSTJJXGO-UHFFFAOYSA-N n-(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methyl-5-pyrrolidin-2-ylthiophene-3-carboxamide Chemical compound CC=1SC(C2NCCC2)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(F)S1 RCBWIEGSTJJXGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 3
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 3
- KECUQLVLSFMKSX-APPZFPTMSA-N (2S,4R)-2-[4-[(5-chloro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]-4-fluoropyrrolidine-1-carboxylic acid Chemical compound CC=1SC([C@H]2N(C[C@H](F)C2)C(O)=O)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(Cl)S1 KECUQLVLSFMKSX-APPZFPTMSA-N 0.000 description 2
- 125000003161 (C1-C6) alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000453 2,2,2-trichloroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(Cl)(Cl)Cl 0.000 description 2
- XGBWXISUZXYULS-UHFFFAOYSA-N 2,3-ditert-butylpyridine Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CN=C1C(C)(C)C XGBWXISUZXYULS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMCSPGOPFBHFMC-KOLCDFICSA-N 2-[[2-[(2s,4r)-4-fluoro-2-[4-[(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]amino]acetic acid Chemical compound CC=1SC([C@H]2N(C[C@H](F)C2)C(=O)CNCC(O)=O)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(F)S1 KMCSPGOPFBHFMC-KOLCDFICSA-N 0.000 description 2
- VOCHDVGNAYMNMY-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-pyrrolidin-2-ylthiophene-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C)SC(C2NCCC2)=C1 VOCHDVGNAYMNMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJLMBSZLLOOIPM-UHFFFAOYSA-N 5-[1-(2-chloroacetyl)pyrrolidin-2-yl]-2-methylthiophene-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C)SC(C2N(CCC2)C(=O)CCl)=C1 LJLMBSZLLOOIPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUUPNPWVDMNTAH-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound NC1=NC=C(F)S1 HUUPNPWVDMNTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBSCHQHZLSJFNQ-GASJEMHNSA-N D-Glucose 6-phosphate Chemical compound OC1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O NBSCHQHZLSJFNQ-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VFRROHXSMXFLSN-UHFFFAOYSA-N Glc6P Natural products OP(=O)(O)OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VFRROHXSMXFLSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001133924 Homo sapiens Gamma-glutamyl phosphate reductase Proteins 0.000 description 2
- 101000905392 Homo sapiens Glycerol kinase Proteins 0.000 description 2
- 101000840558 Homo sapiens Hexokinase-4 Proteins 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N N-iodosuccinimide Chemical compound IN1C(=O)CCC1=O LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAUGQBXNPMWSAR-UHFFFAOYSA-N S1C(C)=C(C(=O)OC)C=C1C1N(C(O)=O)CCC1 Chemical compound S1C(C)=C(C(=O)OC)C=C1C1N(C(O)=O)CCC1 NAUGQBXNPMWSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M benzyltrimethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Chemical compound CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011536 extraction buffer Substances 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 229940124828 glucokinase activator Drugs 0.000 description 2
- 230000014101 glucose homeostasis Effects 0.000 description 2
- 229940045189 glucose-6-phosphate Drugs 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000005229 liver cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- AMFIMDSXQLJALM-UHFFFAOYSA-N n-(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methyl-5-[1-[2-(methylamino)acetyl]pyrrolidin-2-yl]thiophene-3-carboxamide Chemical compound CNCC(=O)N1CCCC1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 AMFIMDSXQLJALM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- ASPAKSDHNNXVIB-NSHDSACASA-N tert-butyl (4s)-4-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-2-oxopyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1C[C@@H](O[Si](C)(C)C(C)(C)C)CC1=O ASPAKSDHNNXVIB-NSHDSACASA-N 0.000 description 2
- GJJYYMXBCYYXPQ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-oxopyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCC1=O GJJYYMXBCYYXPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- AGJAUFUNZWHLKE-UHFFFAOYSA-N (2E,4E)-N-isobutyl-2,4-tetradecadienamide Natural products CCCCCCCCCC=CC=CC(=O)NCC(C)C AGJAUFUNZWHLKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YONLFQNRGZXBBF-ZIAGYGMSSA-N (2r,3r)-2,3-dibenzoyloxybutanedioic acid Chemical compound O([C@@H](C(=O)O)[C@@H](OC(=O)C=1C=CC=CC=1)C(O)=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 YONLFQNRGZXBBF-ZIAGYGMSSA-N 0.000 description 1
- BEVGOGJIDJYUNN-QMMMGPOBSA-N (4s)-4-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxypyrrolidin-2-one Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)O[C@@H]1CNC(=O)C1 BEVGOGJIDJYUNN-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- VJHTZTZXOKVQRN-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-thiadiazol-5-amine Chemical compound NC1=NC=NS1 VJHTZTZXOKVQRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005923 1,2-dimethylpropyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical group CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITUVFKHTJDFISR-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-n-(1,3-thiazol-2-yl)thiophene-3-carboxamide Chemical compound S1C(C)=CC(C(=O)NC=2SC=CN=2)=C1C ITUVFKHTJDFISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTZMAQOKPJMBRZ-UHFFFAOYSA-N 2-(methanesulfonamido)acetic acid Chemical compound CS(=O)(=O)NCC(O)=O LTZMAQOKPJMBRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCNOUFJLBYQIPZ-UHFFFAOYSA-N 2-[5-methyl-4-(1,2,4-thiadiazol-5-ylcarbamoyl)thiophen-2-yl]pyrrolidine-1-carboxylic acid Chemical compound CC=1SC(C2N(CCC2)C(O)=O)=CC=1C(=O)NC1=NC=NS1 XCNOUFJLBYQIPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUPHWLBGGQEYQQ-IYJPBCIQSA-N 2-[[2-[(2s,4r)-4-fluoro-2-[4-[(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]-methylamino]acetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CN(C)CC(=O)N1C[C@H](F)C[C@H]1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 IUPHWLBGGQEYQQ-IYJPBCIQSA-N 0.000 description 1
- SXWUQCUPZDMIQU-XQKZEKTMSA-N 2-[[2-[(2s,4r)-4-fluoro-2-[4-[(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]amino]acetic acid;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.CC=1SC([C@H]2N(C[C@H](F)C2)C(=O)CNCC(O)=O)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(F)S1 SXWUQCUPZDMIQU-XQKZEKTMSA-N 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYWDUQCSMYWUHV-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-5-hydroxypentan-2-one Chemical compound CC(=O)C(Cl)CCO FYWDUQCSMYWUHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003542 3-methylbutan-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NFMLDIWETCQNMV-SCZZXKLOSA-N 5-[(2S,4R)-1-(2-aminoacetyl)-4-fluoropyrrolidin-2-yl]-N-(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methylthiophene-3-carboxamide Chemical compound FC1=CN=C(S1)NC(=O)C1=C(SC(=C1)[C@H]1N(C[C@@H](C1)F)C(CN)=O)C NFMLDIWETCQNMV-SCZZXKLOSA-N 0.000 description 1
- YGYVMSRMZIZYCO-KDDOJWQBSA-N 5-[(2S,4R)-1-[(2S)-2-acetamidopropanoyl]-4-fluoropyrrolidin-2-yl]-N-(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methylthiophene-3-carboxamide Chemical compound CC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1C[C@H](F)C[C@H]1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 YGYVMSRMZIZYCO-KDDOJWQBSA-N 0.000 description 1
- VKJKVNBTKQQJPH-APPZFPTMSA-N 5-[(2s,4r)-1-(2-aminoacetyl)-4-fluoropyrrolidin-2-yl]-2-methylthiophene-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C)SC([C@H]2N(C[C@H](F)C2)C(=O)CN)=C1 VKJKVNBTKQQJPH-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- RJBKLVRSMHHITH-NMLBEHRDSA-N 5-[(2s,4r)-1-[(2s)-2-aminopropanoyl]-4-fluoropyrrolidin-2-yl]-n-(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methylthiophene-3-carboxamide Chemical compound C[C@H](N)C(=O)N1C[C@H](F)C[C@H]1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 RJBKLVRSMHHITH-NMLBEHRDSA-N 0.000 description 1
- LEZFNGOMDNGKFM-SCZZXKLOSA-N 5-[(2s,4r)-4-fluoro-1-[2-(methanesulfonamido)acetyl]pyrrolidin-2-yl]-2-methylthiophene-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C)SC([C@H]2N(C[C@H](F)C2)C(=O)CNS(C)(=O)=O)=C1 LEZFNGOMDNGKFM-SCZZXKLOSA-N 0.000 description 1
- FBVBVCREQDJZLA-UHFFFAOYSA-N 5-[1-(2-chloroacetyl)pyrrolidin-2-yl]-n-(5-chloro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methylthiophene-3-carboxamide Chemical compound CC=1SC(C2N(CCC2)C(=O)CCl)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(Cl)S1 FBVBVCREQDJZLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UISGMSIALCFXRC-YMNIQAILSA-N 5-[1-[(2s)-2-(carbamoylamino)propanoyl]pyrrolidin-2-yl]-n-(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methylthiophene-3-carboxamide Chemical compound NC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCCC1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 UISGMSIALCFXRC-YMNIQAILSA-N 0.000 description 1
- UTEOPUBNUJBZSV-YMNIQAILSA-N 5-[1-[(2s)-2-aminopropanoyl]pyrrolidin-2-yl]-n-(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)-2-methylthiophene-3-carboxamide Chemical compound C[C@H](N)C(=O)N1CCCC1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 UTEOPUBNUJBZSV-YMNIQAILSA-N 0.000 description 1
- LRSGWRKGEBHEOR-UHFFFAOYSA-N 5-[[2-[2-[4-[(5-chloro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]-methylamino]pentanoic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CCCCN(C)CC(=O)N1CCCC1C1=CC(C(=O)NC=2SC(Cl)=CN=2)=C(C)S1 LRSGWRKGEBHEOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVKBUSMCRIZYFK-UHFFFAOYSA-N 5-[[2-[2-[4-[(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]-methylamino]pentanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCN(C)CC(=O)N1CCCC1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 IVKBUSMCRIZYFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGJDSZYGOIMUKP-UHFFFAOYSA-N 5-[[2-[2-[4-[(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]-methylamino]pentanoic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CCCCN(C)CC(=O)N1CCCC1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 RGJDSZYGOIMUKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWQWTDAWUSBMGA-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound NC1=NC=C(Cl)S1 SWQWTDAWUSBMGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 101001053401 Arabidopsis thaliana Acid beta-fructofuranosidase 3, vacuolar Proteins 0.000 description 1
- 101001053395 Arabidopsis thaliana Acid beta-fructofuranosidase 4, vacuolar Proteins 0.000 description 1
- 101100132433 Arabidopsis thaliana VIII-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100459319 Arabidopsis thaliana VIII-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- YFHAQOJIDMYJJO-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)NC(C)C.CC=1SC=CC1C(=O)O Chemical compound C(C)(C)NC(C)C.CC=1SC=CC1C(=O)O YFHAQOJIDMYJJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGLMVXWAHNTPRF-CMDGGOBGSA-N CCN1N=C(C)C=C1C(=O)NC1=NC2=CC(=CC(OC)=C2N1C\C=C\CN1C(NC(=O)C2=CC(C)=NN2CC)=NC2=CC(=CC(OCCCN3CCOCC3)=C12)C(N)=O)C(N)=O Chemical compound CCN1N=C(C)C=C1C(=O)NC1=NC2=CC(=CC(OC)=C2N1C\C=C\CN1C(NC(=O)C2=CC(C)=NN2CC)=NC2=CC(=CC(OCCCN3CCOCC3)=C12)C(N)=O)C(N)=O JGLMVXWAHNTPRF-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- MWZOKXBDFRTXDN-UHFFFAOYSA-N COC(=O)C1=C(SC=C1)C.COC(=O)C1=C(SC(=C1)Br)C Chemical compound COC(=O)C1=C(SC=C1)C.COC(=O)C1=C(SC(=C1)Br)C MWZOKXBDFRTXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VGCXGMAHQTYDJK-UHFFFAOYSA-N Chloroacetyl chloride Chemical compound ClCC(Cl)=O VGCXGMAHQTYDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- BXGJTOALSPLXAE-UHFFFAOYSA-N FC1=CN=C(S1)NC(=O)C1=C(SC(=C1)C1NCCC1)C.FC1=CN=C(S1)NC(=O)C1=C(SC(=C1)C1N(CCC1)C(CNC(=O)N)=O)C Chemical compound FC1=CN=C(S1)NC(=O)C1=C(SC(=C1)C1NCCC1)C.FC1=CN=C(S1)NC(=O)C1=C(SC(=C1)C1N(CCC1)C(CNC(=O)N)=O)C BXGJTOALSPLXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYKNOCJBPGLIQV-YYTBSQRUSA-N O[C@H]1CC(NC1)=O.C(C)(C)(C)[Si](O[C@H]1CC(NC1)=O)(C)C Chemical compound O[C@H]1CC(NC1)=O.C(C)(C)(C)[Si](O[C@H]1CC(NC1)=O)(C)C RYKNOCJBPGLIQV-YYTBSQRUSA-N 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002536 Scavenger resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012506 Sephacryl® Substances 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N [[(2r,3r,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3-hydroxy-4-phosphonooxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [(2s,3r,4s,5s)-5-(3-carbamoylpyridin-1-ium-1-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methyl phosphate Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005042 acyloxymethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- MCQRPQCQMGVWIQ-UHFFFAOYSA-N boron;methylsulfanylmethane Chemical compound [B].CSC MCQRPQCQMGVWIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical class O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N carbonic acid monoamide Natural products NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012468 concentrated sample Substances 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 210000004211 gastric acid Anatomy 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 230000004190 glucose uptake Effects 0.000 description 1
- 102000010705 glucose-6-phosphate dehydrogenase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040005050 glucose-6-phosphate dehydrogenase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 1
- 239000012336 iodinating agent Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical group CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- VDBZJMVINLMORV-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(methylamino)pentanoate Chemical compound CCCC(NC)C(=O)OC VDBZJMVINLMORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMYKQQVIPLTLGH-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methyl-5-pyrrolidin-2-ylthiophene-3-carboxylate Chemical compound S1C(C)=C(C(=O)OC)C=C1C1NCCC1 XMYKQQVIPLTLGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJPMTNMPDBGOPT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylthiophene-3-carboxylate 2-methylthiophene-3-carboxylic acid Chemical compound CC=1SC=CC1C(=O)O.COC(=O)C1=C(SC=C1)C UJPMTNMPDBGOPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQFMYVPPHXJTQX-UHFFFAOYSA-N methyl 5-[1-hydroxy-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butyl]-2-methylthiophene-3-carboxylate Chemical compound COC(=O)C=1C=C(C(O)CCCNC(=O)OC(C)(C)C)SC=1C ZQFMYVPPHXJTQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSTRWGUDHWMTGI-UHFFFAOYSA-N methyl 5-[[2-[2-[4-[(5-fluoro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]-methylamino]pentanoate Chemical compound COC(=O)CCCCN(C)CC(=O)N1CCCC1C1=CC(C(=O)NC=2SC(F)=CN=2)=C(C)S1 QSTRWGUDHWMTGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAVVJKCSZXAIQP-UHFFFAOYSA-N methyl 5-bromopentanoate Chemical compound COC(=O)CCCCBr RAVVJKCSZXAIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- KFIGICHILYTCJF-UHFFFAOYSA-N n'-methylethane-1,2-diamine Chemical compound CNCCN KFIGICHILYTCJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001298 n-hexoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- SAVQQRYWWAGSQW-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-(trifluoro-$l^{4}-sulfanyl)methanamine Chemical compound CN(C)S(F)(F)F SAVQQRYWWAGSQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005484 neopentoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 125000005633 phthalidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- GKKCIDNWFBPDBW-UHFFFAOYSA-M potassium cyanate Chemical compound [K]OC#N GKKCIDNWFBPDBW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000003419 tautomerization reaction Methods 0.000 description 1
- IPMLWQXLQRHJGJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-[[2-[2-[4-[(5-chloro-1,3-thiazol-2-yl)carbamoyl]-5-methylthiophen-2-yl]pyrrolidin-1-yl]-2-oxoethyl]amino]acetate Chemical compound CC=1SC(C2N(CCC2)C(=O)CNCC(=O)OC(C)(C)C)=CC=1C(=O)NC1=NC=C(Cl)S1 IPMLWQXLQRHJGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJMDMGHPMLKLHQ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-aminoacetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CN SJMDMGHPMLKLHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNWCETAHAJSBFG-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-bromoacetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CBr BNWCETAHAJSBFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- YNVOMSDITJMNET-UHFFFAOYSA-N thiophene-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1C=CSC=1 YNVOMSDITJMNET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/427—Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/433—Thidiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D333/38—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D333/40—Thiophene-2-carboxylic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】グルコキナーゼ活性化作用を有する化合物の提供。
【解決手段】下記一般式(I):
[式中、Xは窒素原子又はCR6を、R6はハロゲン原子を意味する;R1は、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、又はC1-C6アルキルチオ基を意味する;R2は水素原子又はフッ素原子を意味する;R3は水素原子又はC1-C6アルキル基を意味する;R4及びR5は、一方が水素原子又はC1-C6アルキル基を意味し、他方がC1-C6アルキレンカルボン酸、C1-C6アルキルスルホニル基、C1-C6アルキルカルボニル基、又はCONH2を意味する]で表される化合物又はそのプロドラック、或いはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分とする医薬組成物。
【選択図】なし
【解決手段】下記一般式(I):
[式中、Xは窒素原子又はCR6を、R6はハロゲン原子を意味する;R1は、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、又はC1-C6アルキルチオ基を意味する;R2は水素原子又はフッ素原子を意味する;R3は水素原子又はC1-C6アルキル基を意味する;R4及びR5は、一方が水素原子又はC1-C6アルキル基を意味し、他方がC1-C6アルキレンカルボン酸、C1-C6アルキルスルホニル基、C1-C6アルキルカルボニル基、又はCONH2を意味する]で表される化合物又はそのプロドラック、或いはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分とする医薬組成物。
【選択図】なし
Description
本発明は、新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途に関する。当該化合物は、グルコキナーゼ活性化剤として様々な医薬用途を有する。
グルコキナーゼ(ATP:D-glucose 6-phosphotransferae, EC2.7.1.1.)は、哺乳類に存在する4種のヘキソキナーゼのうちの1つ(ヘキソキナーゼIV)である。ヘキソキナーゼはグルコース代謝の最初の段階を触媒する酵素であり、グルコースをグルコース‐6リン酸へ変換する。グルコキナーゼは主に肝臓と膵臓β細胞に発現しており、グルコース代謝の律速酵素として働き、全身のグルコースホメオスタシスに重要な役割を果たしている。
グルコキナーゼはグルコースに対し低い親和性を持ち、生理的な血糖値に近いKm値(8-15mM)をもっている。また、グルコキナーゼは生理的な濃度のグルコース‐6リン酸による阻害を受けない。それゆえ、食事によって正常血糖値(5mM)が10〜15mMに上昇するとグルコキナーゼを介したグルコース代謝が増大する。これらのことから、グルコキナーゼは肝臓や膵臓β細胞においてグルコースセンサーとして働くと考えられた。
動物におけるグルコキナーゼの役割は遺伝子改変動物を用いた研究によって確認された。グルコキナーゼを発現しないマウスは生後まもなく重篤な糖尿病によって死亡し、一方、グルコキナーゼを過剰発現させたマウスは耐糖能を改善することが報告された。これらの研究によって、グルコキナーゼは実際に全身のグルコースホメオスタシスに重要な役割があることが確認された。
若年発症型の成人発症型糖尿病(MODY-2)はグルコキナーゼ遺伝子の機能喪失の突然変異によって引き起こされ、グルコキナーゼ活性の低下が血糖上昇の原因となっている。さらに、グルコキナーゼの活性を上昇させる突然変異を持つ家系も見つかっており、これらの家系では血漿インスリンレベルの上昇によって空腹時低血糖状態を示す。
このように、グルコキナーゼはグルコースセンサーとして働き、血糖調整に重要な役割を果たしており、グルコースセンサーシステムを利用した血糖コントロールは多くのII型糖尿病患者で有用な治療となると考えられる。グルコキナーゼを活性化する物質は、グルコースセンサーの働きを高めることによって、膵臓β細胞ではインスリン分泌を促進する作用、肝細胞では糖取り込みを促進し、糖放出の抑制する作用が期待できるので、II型糖尿病の予防又は治療剤として有用であると考えられる。
これまでにグルコキナーゼ活性化作用を有する化合物は多数報告されている(非特許文献1)。二つの5員環芳香族複素環がアミド結合した化合物としては、特許文献1にピロール環を有する化合物が、特許文献2にインドール環を有する化合物が報告されているが、これらの化合物は、本願発明のチオフェンカルボキサミド誘導体とは構造が異なるものである。
一方、チオフェンカルボキサミド誘導体としては、エナミン社(ウクライナ)より2,5−ジメチルチオフェン−3−カルボン酸 チアゾール−2−イルアミドが試薬として販売されているが、生物活性等に関する報告はなく、チオフェン環にピロリジン環を有する本願発明の化合物とは構造が異なるものである。
Expert Opin. Ther. Patents 18, 759-768, 2008
本発明は、グルコキナーゼ活性化作用を有する化合物を提供すること、及び、グルコキナーゼ活性化作用に基づく、糖尿病又は糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、虚血性心疾患、若しくは動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症の予防又は治療剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、以上の点に鑑み、前記の課題を解決するための手段として、新たな基本構造を有する化合物が有効であると考え、新規グルコキナーゼ活性化剤の創製を目指して鋭意研究を重ねた。その結果、下記一般式(I)で表される化合物及びその塩が、非常に優れたグルコキナーゼ活性化作用を有し、更に溶解度等の医薬品としての物性面においても優れた性質を有しており、種々の副作用(hERGやCYPに対する作用)と薬効の乖離に優れた安全でかつ有用な医薬となることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、下記一般式(I):
[式中、Xは窒素原子又はCR6を、R6はハロゲン原子を意味する;R1は、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、又はC1-C6アルキルチオ基を意味する;R2は水素原子又はフッ素原子を意味する;R3は水素原子又はC1-C6アルキル基を意味する;R4及びR5は、一方が水素原子又はC1-C6アルキル基を意味し、他方がC1-C6アルキレンカルボン酸、C1-C6アルキルスルホニル基、C1-C6アルキルカルボニル基、又はCONH2を意味する]
で表される化合物又はそのプロドラッグ、或いはそれらの薬理学的に許容される塩が提供され、これらの化合物は、本明細書中で以後「本発明化合物」と呼ぶ。以下に本発明化合物の様々な実施形態を列挙する。
で表される化合物又はそのプロドラッグ、或いはそれらの薬理学的に許容される塩が提供され、これらの化合物は、本明細書中で以後「本発明化合物」と呼ぶ。以下に本発明化合物の様々な実施形態を列挙する。
本発明の一実施形態は、前記一般式(I)において、Xが窒素原子、C-F、又はC-Clであり、R1が水素原子、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、又はC1-C3アルキルチオ基である化合物である。
本発明の別の一実施形態は、前記一般式(I)において、XがC-F又はC-Clであり、R1が水素原子である化合物である。
本発明の更に別の一実施形態は、前記一般式(I)において、Xが窒素原子であり、R1が水素原子又はC1-C3アルキル基である化合物である。
本発明の更に別の一実施形態は、前記一般式(I)において、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基である化合物である。
本発明の更に別の一実施形態は、前記一般式(I)において、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸、C1-C3アルキルスルホニル基、C1-C3アルキルカルボニル基、又はCONH2である化合物である。
本発明の更に別の一実施形態は、前記一般式(I)において、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸又はC1-C3アルキルスルホニル基である化合物である。
本発明の更に別の一実施形態は、前記一般式(I)において、XがC-Fであり、R1が水素原子であり、R2が水素原子又はフッ素原子であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸である化合物である。
本発明の更に別の一実施形態は、前記一般式(I)において、Xが窒素原子又はC-Fであり、R1が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R2が水素原子又はフッ素原子であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子であり、他方がC1-C3アルキルスルホニル基である化合物である。
本発明はまた、前記一般式(I)で表される本発明化合物の中間体である、下記一般式(II)で表される化合物及び下記一般式(III)で表される化合物をも提供する。
[式中、R2は水素原子又はフッ素原子を意味する;R7は水素原子又はカルボキシル基の保護基を意味する;R8は水素原子又はアミノ基の保護基を意味する]
[式中、R7は水素原子又はカルボキシル基の保護基を意味する;R9は臭素原子又はヨウ素原子を意味する]
本発明は更に、前記本発明化合物を有効成分とする医薬組成物をも提供する。即ち、本発明の医薬組成物は、糖尿病又は糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、虚血性心疾患、若しくは動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症の予防又は治療のために使用される。
本発明を別の表現で記載すると、糖尿病又は糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、虚血性心疾患、若しくは動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症の予防又は治療剤を製造するための本発明化合物の使用となる。
本発明化合物は、優れたグルコキナーゼ活性化作用を有しており、糖尿病又は糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、虚血性心疾患、若しくは動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症の予防又は治療剤として有用である。また、本発明は、種々の副作用(hERGやCYPに対する作用)と薬効の乖離に優れた安全でかつ有用な医薬を提供する。
以下に、本発明化合物について説明する。
上記一般式(I)で表される本発明化合物において、Xは窒素原子又はCR6、R6はハロゲン原子であり、R1は、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、又はC1-C6アルキルチオ基である。これらの中で、Xは窒素原子、C-F、又はC-Clが好ましく、R1は水素原子、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、又はC1-C3アルキルチオ基が好ましい。中でも、XがC-F又はC-Clであるときは、R1は水素原子が好ましく、Xが窒素原子であるときは、R1は水素原子又はC1-C3アルキル基が好ましい。
R2は水素原子又はフッ素原子である。また、R3は水素原子又はC1-C6アルキル基であるが、水素原子又はC1-C3アルキル基が好ましい。
R4及びR5は、一方が水素原子又はC1-C6アルキル基であり、他方がC1-C6アルキレンカルボン酸、C1-C6アルキルスルホニル基、C1-C6アルキルカルボニル基、又はCONH2である。これらの中で、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸、C1-C3アルキルスルホニル基、C1-C3アルキルカルボニル基、又はCONH2であることが好ましく、中でも、他方はC1-C3アルキレンカルボン酸又はC1-C3アルキルスルホニル基が最適である。
特に好ましい本発明化合物は、一般式(I)において、XがC-Fであり、R1が水素原子であり、R2が水素原子又はフッ素原子であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸である。
別の特に好ましい本発明化合物は、一般式(I)において、Xが窒素原子又はC-Fであり、R1が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R2が水素原子又はフッ素原子であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子であり、他方がC1-C3アルキルスルホニル基である。
尚、本発明化合物において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を意味する。
「C1-C6アルキル基」とは、1〜6個の炭素原子から成る直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、neo−ペンチル基、t−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基等が挙げられる。
「C1-C6アルコキシ基」とは、−O−(C1-C6アルキル)基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基、i−ペントキシ基、neo−ペントキシ基、t−ペントキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「C1-C6アルキルチオ基」とは、−S−(C1-C6アルキル)基を意味する。また、「C1-C6アルキレンカルボン酸」とは、−(C1-C6アルキレン)−COOHを意味し、「C1-C6アルキレン」とは、1〜6個の炭素原子から成る直鎖状のアルキレンを意味し、例えば、メチレン、エチレン、n−プロピレン、n−ブチレン等が挙げられる。
「C1-C6アルキルスルホニル基」とは、−SO2−(C1-C6アルキル)基を意味する。また、「C1-C6アルキルカルボニル基」とは、−CO−(C1-C6アルキル)基を意味する。
次に、本発明化合物の中間体である化合物について説明する。
上記一般式(II)で表される中間体において、R2は水素原子又はフッ素原子であり、R7は水素原子又はカルボキシル基の保護基であり、R8は水素原子又はアミノ基の保護基である。
更に別の本発明化合物の中間体である化合物について説明する。
上記一般式(III)で表される中間体において、R7は水素原子又はカルボキシル基の保護基であり、R9は臭素原子又はヨウ素原子である。
「カルボキシル基の保護基」とは、通常、有機合成上カルボキシル基の保護基として知られている基を意味し、例えば、(1)メチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基のような直鎖状若しくは分岐鎖状の炭素数1〜4の低級アルキル基、(2)2-ヨウ化エチル基、2,2,2-トリクロロエチル基のようなハロゲノ低級アルキル基、(3)メトキシメチル基、エトキシメチル基、i−ブトキシメチル基のような低級アルコキシメチル基、(4)ブチリルオキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基のような低級脂肪族アシルオキシメチル基、(5)1-メトキシカルボニルオキシエチル基、1-エトキシカルボニルオキシエチル基のような1-低級アルコキシカルボニルオキシエチル基、(6)ベンジル、p-メトキシベンジル基、o-ニトロベンジル基、p-ニトロベンジル基のようなアラルキル基、(7)ベンズヒドリル基、(8)フタリジル基等が挙げられる。
「アミノ基の保護基」とは、通常、有機合成上アミノ基の保護基として知られている基を意味し、例えば、(1)ホルミル基、アセチル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、プロピオニル基、フェニルアセチル基、フェノキシアセチル基、チエニルアセチル基などの置換または非置換の低級アルカノイル基、(2)ベンジルオキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基、p-ニトロベンジルオキシカルボニル基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基などの置換または非置換の低級アルコキシカルボニル基、(3)メチル基、t-ブチル基、2,2,2-トリクロロエチル基、トリチル基、p-メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基、ジフェニルメチル基、ピバロイルオキシメチル基などの置換低級アルキル基、(4)トリメチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基などの置換シリル基、(5)ベンジリデン基、サリチリデン基、p-ニトロベンジリデン基、m-クロルベンジリデン基、3,5-ジ(t-ブチル)-4-ハイドロキシベンジリデン基、3,5-ジ(t-ブチル)ベンジリデン基などの置換または非置換のベンジリデン基等が挙げられる。
「プロドラッグ」とは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により前記一般式(I)に変換される化合物を意味する。このようなプロドラッグは本発明の範囲に含まれ、種々のプロドラッグが当該技術分野で既知である。例えば、一般式(I)で表される化合物がカルボン酸基を有する場合のプロドラッグとしては、当該カルボン酸基がエステル化又はアミド化された化合物(例えば、エチルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ピバロイルオキシメチル化、又はメチルアミド化された化合物)等が挙げられる。一般式(I)で表される化合物がアミノ基を有する場合のプロドラッグとしては、当該アミノ基がアシル化、アルキル化、又はリン酸化された化合物(例えば、エイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、アセトキシメチル化、又はt−ブチル化された化合物)等が挙げられる。
「薬理学的に許容される塩」とは、一般式(I)で表される化合物の生物学的有効性及び特性を保持し、生物学的又はその他の面においても不都合ではない塩を意味する。このような薬理学的に許容される塩は本発明の範囲に含まれる。薬理学的に許容される塩としては、無機酸付加塩(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等との塩)、有機酸付加塩(例えば、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸との塩)、アミノ酸との塩(例えば、リジン、アルギニン等との塩)、アルカリ金属付加塩(例えば、ナトリウム、カリウム等との塩)、アルカリ土類金属付加塩(例えば、カルシウム、マグネシウム等との塩)、有機アミン付加塩(例えば、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等との塩)等が挙げられる。これらの付加塩の形成反応は、常法に従い行うことができる。
本発明化合物において、1つ又はそれ以上の不斉炭素が存在する場合、本発明は不斉炭素に基づく異性体及びそれらの任意の組合せの化合物のいずれも包含する。また、本発明化合物において、幾何異性又は互変異性が存在する場合、本発明はそれらの幾何異性体又は互変異性体のいずれも包含する。さらに、本発明化合物には、水やエタノール等の医薬品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
本発明化合物である一般式(I)で表される化合物は、以下の反応工程式I〜Vに示す方法、実施例に記載した方法、又は公知の方法を組み合わせて製造することができる。
[反応工程式I]
[式中、R10はアミノ基の保護基であり、R11はC1-C6アルキルスルホニル基、C1-C6アルキルカルボニル基、又はCONH2であり、その他の記号は前記一般式と同義である]
[反応工程式I]
[工程I−1]
一般式(IIa)で表される化合物を適当な溶媒(例えばトルエン、塩化メチレン等)中、塩素化剤(例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル)を用いて酸塩化物とした後、一般式(IV)で表される化合物と適当な溶媒(例えばトルエン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン等)を用いて反応させることによって、一般式(V)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
また、一般式(IIa)で表される化合物と一般式(IV)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによっても一般式(V)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(IV)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(IIa)で表される化合物を適当な溶媒(例えばトルエン、塩化メチレン等)中、塩素化剤(例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル)を用いて酸塩化物とした後、一般式(IV)で表される化合物と適当な溶媒(例えばトルエン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン等)を用いて反応させることによって、一般式(V)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
また、一般式(IIa)で表される化合物と一般式(IV)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによっても一般式(V)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(IV)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[工程I−2]
「Protecting Groups in Organic Synthesis,3rd Edition,Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(V)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(VI)で表される化合物が得られる。
「Protecting Groups in Organic Synthesis,3rd Edition,Wiley(1999)」に記載の方法を参考に、一般式(V)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(VI)で表される化合物が得られる。
[工程I−3]
一般式(VI)で表される化合物と一般式(VII)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(Ia)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(VII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(VI)で表される化合物と一般式(VII)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(Ia)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(VII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[反応工程式II]
[式中、R12はC1-C6アルキルスルホニル基又はC1-C6アルキルカルボニル基であり、その他の記号は前記一般式及び前記反応工程式と同義である]
[工程II−1]
一般式(VI)で表される化合物と一般式(VIII)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(IX)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(VIII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(VI)で表される化合物と一般式(VIII)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(IX)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(VIII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[工程II−2]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IX)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(X)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IX)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(X)で表される化合物が得られる。
[工程II−3]
一般式(X)で表される化合物と、一般式(XI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば塩化メチレン、トルエン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン等)を用いて反応させることによって、一般式(Ib)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XI)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(X)で表される化合物と、一般式(XI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば塩化メチレン、トルエン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジエチルアニリン等)を用いて反応させることによって、一般式(Ib)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XI)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[反応工程式III]
[式中、R13は水素原子又はC1-C6アルキル基であり、R14はカルボキシル基の保護基であり、nは1〜6の整数であり、その他の記号は前記一般式及び前記反応工程式と同義である]
[工程III−1]
一般式(VI)で表される化合物と一般式(XII)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(XIII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(VI)で表される化合物と一般式(XII)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、添加剤(ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール等)の存在下又は非存在下、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等)を用いて反応させることによって、一般式(XIII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[工程III−2]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XIII)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(XIV)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XIII)で表される化合物の保護基R10を除去することによって、一般式(XIV)で表される化合物が得られる。
[工程III−3]
一般式(XIV)で表される化合物と一般式(XV)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XVI)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XV)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(XIV)で表される化合物と一般式(XV)で表される化合物を適当な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XVI)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XV)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[工程III−4]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XVI)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(Ic)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XVI)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(Ic)で表される化合物が得られる。
[反応工程式IV]
[式中、すべての記号は前記一般式及び前記反応工程式と同義である]
[工程IV−1]
一般式(XIV)で表される化合物と一般式(XVII)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、エタノール、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(トリエチルアミン、トリトンB、水酸化ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XVIII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XVII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(XIV)で表される化合物と一般式(XVII)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、エタノール、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(トリエチルアミン、トリトンB、水酸化ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XVIII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XVII)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[工程IV−2]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XVIII)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(Id)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XVIII)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(Id)で表される化合物が得られる。
[反応工程式V]
[式中、すべての記号は前記一般式及び前記反応工程式と同義である]
[工程V−1]
一般式(VI)で表される化合物と一般式(XIX)で表される化合物と適当な溶媒(例えばトルエン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン、ジ−t−ブチルピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XX)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XIX)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(VI)で表される化合物と一般式(XIX)で表される化合物と適当な溶媒(例えばトルエン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン、ジ−t−ブチルピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XX)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XIX)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[工程V−2]
一般式(XX)で表される化合物と一般式(XXI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XXII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XXI)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
一般式(XX)で表される化合物と一般式(XXI)で表される化合物を適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等)を用いて反応させることによって、一般式(XXII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は30分間から48時間である。
ここで、一般式(XXI)で表される化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を用いて製造することができる。
[工程V−3]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXII)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(Ie)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXII)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(Ie)で表される化合物が得られる。
反応工程式Iで出発原料として用いた一般式(IIa)で表される化合物は、以下の反応工程式VI〜VIIIに示す方法、参考例に記載した方法、又は公知の方法を組み合わせて製造することが出来る。
[反応工程式VI]
[式中、すべての記号は前記一般式及び前記反応工程式と同義である]
[反応工程式VI]
[工程VI−1]
一般式(XXIII)で表される化合物とハロゲン化メチルを適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、アミン試薬(ジイソプロピルアミン、ヘキサメチルホスホロアミド、N,N,N,N−テトラメチルエチレンジアミンなど)存在下、塩基(n−ブチルリチウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXIV)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から室温、反応時間は10分間から24時間である。
一般式(XXIII)で表される化合物とハロゲン化メチルを適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、アミン試薬(ジイソプロピルアミン、ヘキサメチルホスホロアミド、N,N,N,N−テトラメチルエチレンジアミンなど)存在下、塩基(n−ブチルリチウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXIV)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から室温、反応時間は10分間から24時間である。
[工程VI−2]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXIV)で表される化合物の保護基R14を導入することによって、一般式(XXV)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXIV)で表される化合物の保護基R14を導入することによって、一般式(XXV)で表される化合物が得られる。
[工程VI−3]
一般式(XXV)で表される化合物を、適当な溶媒中(N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ジエチルエーテル等)中、臭素化剤又はヨウ素化剤(例えば、N−ブロモコハク酸イミド、臭素、N−ヨードコハク酸イミド、ヨウ素等)を用いて反応させることによって、一般式(IIIa)で表される化合物が得られる。反応温度は−50℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(XXV)で表される化合物を、適当な溶媒中(N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ジエチルエーテル等)中、臭素化剤又はヨウ素化剤(例えば、N−ブロモコハク酸イミド、臭素、N−ヨードコハク酸イミド、ヨウ素等)を用いて反応させることによって、一般式(IIIa)で表される化合物が得られる。反応温度は−50℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VI−4]
一般式(IIIa)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、有機リチウム、又は有機マグネシウム試薬(例えば、イソプロピルマグネシウムブロマイド、n−ブチルリチウム等)存在下、一般式(XXVI)で表される化合物と反応させることによって、一般式(XXVII)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(IIIa)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、有機リチウム、又は有機マグネシウム試薬(例えば、イソプロピルマグネシウムブロマイド、n−ブチルリチウム等)存在下、一般式(XXVI)で表される化合物と反応させることによって、一般式(XXVII)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VI−5]
一般式(XXVII)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXVIII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(XXVII)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXVIII)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VI−6]
一般式(XXVIII)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン等)存在下メタンスルホニルクロライドを用いて環化させることによって、一般式(IIb)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(XXVIII)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン等)存在下メタンスルホニルクロライドを用いて環化させることによって、一般式(IIb)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VI−7]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IIb)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(IIc)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IIb)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(IIc)で表される化合物が得られる。
[反応工程式VII]
[式中、すべての記号は前記一般式及び前記反応工程式と同義である]
[工程VII−1]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXVII)で表される化合物の保護基R10を除去した後、適当な溶媒中(例えば、i−プロパノール、エタノール等)、酸(例えば、塩酸等)の存在下、還元剤(例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(IId)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXVII)で表される化合物の保護基R10を除去した後、適当な溶媒中(例えば、i−プロパノール、エタノール等)、酸(例えば、塩酸等)の存在下、還元剤(例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(IId)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VII−2]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IId)で表される化合物の保護基R10を導入することによって、一般式(IIb)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IId)で表される化合物の保護基R10を導入することによって、一般式(IIb)で表される化合物が得られる。
[工程VII−3]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IIb)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(IIc)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IIb)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(IIc)で表される化合物が得られる。
[反応工程式VIII]
[式中、R15は水酸基の保護基であり、その他の記号は前記一般式及び前記反応工程式と同義である]
[工程VIII−1]
一般式(IIIa)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、有機リチウム、又は有機マグネシウム試薬(例えば、イソプロピルマグネシウムブロマイド、n−ブチルリチウム等)存在下、一般式(XXIX)で表される化合物と反応させることによって、一般式(XXX)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(IIIa)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、有機リチウム、又は有機マグネシウム試薬(例えば、イソプロピルマグネシウムブロマイド、n−ブチルリチウム等)存在下、一般式(XXIX)で表される化合物と反応させることによって、一般式(XXX)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VIII−2]
一般式(XXX)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXXI)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(XXX)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等)中、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム等)を用いて反応させることによって、一般式(XXXI)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VIII−3]
一般式(XXXI)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン等)存在下メタンスルホニルクロライドを用いて環化させることによって、一般式(XXXII)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(XXXI)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン等)存在下メタンスルホニルクロライドを用いて環化させることによって、一般式(XXXII)で表される化合物が得られる。反応温度は−78℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VIII−4]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXXII)で表される化合物の保護基R15を除去することによって、一般式(XXXIII)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(XXXII)で表される化合物の保護基R15を除去することによって、一般式(XXXIII)で表される化合物が得られる。
[工程VIII−5]
一般式(XXXIII)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、フッ素化試薬(例えば、ジメチルアミノサルファトリフルオリド、N−フルオロ−N’−クロロメチルトリエチレンジアミン
ビス(テトラフルオロボラート)等)と反応させることによって、一般式(IIe)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
一般式(XXXIII)で表される化合物を、適当な溶媒中(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等)中、フッ素化試薬(例えば、ジメチルアミノサルファトリフルオリド、N−フルオロ−N’−クロロメチルトリエチレンジアミン
ビス(テトラフルオロボラート)等)と反応させることによって、一般式(IIe)で表される化合物が得られる。反応温度は−20℃から溶媒の沸点、反応時間は10分間から48時間である。
[工程VIII−6]
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IIe)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(IIf)で表される化合物が得られる。
前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、一般式(IIe)で表される化合物の保護基R14を除去することによって、一般式(IIf)で表される化合物が得られる。
反応工程式VIで出発原料として用いた一般式(XXVI)で表される化合物は、前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、市販の2−ピロリドンに保護基を導入することによって、また、反応工程式VIIIで出発原料として用いた一般式(XXIX)で表される化合物は、前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の方法を参考に、市販の4−ヒドロキシピロリジン−2−オンに保護基を導入することによって得られる。
その他に本発明化合物を製造するために必要な出発原料、中間体、又は試薬として用いる化合物は、市販品として入手可能であるか、又は公知の方法を参考に製造することができる。
本発明化合物及び当該化合物を製造するために使用される化合物に含まれる置換基(例えば、水酸基、アミノ基、カルボン酸基等)は、当該置換基に原料又は中間体の段階で適当な保護基を導入しておくことが化合物製造上効果的である場合があり、必要に応じて前記「Protecting Groups in Organic Synthesis」に記載の保護基を適宜選択して使用してもよい。
本発明化合物及び当該化合物を製造するために使用される化合物を反応液から単離、精製するには、通常使用される方法を用いることができる。例えば、溶媒抽出、イオン交換樹脂、担体としてシリカゲル、アルミナ等を用いたカラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分取、薄層クロマトグラフィー、スカベンジャー樹脂、再結晶等を用いることができ、これらの単離、精製法は、単独又は組み合わせて行うことができる。単離、精製は、反応毎に行ってもよいし、いくつかの反応終了後に実施してもよい。
本明細書中の化合物が不斉炭素を有し光学異性体が存在する場合、これらの光学異性体は、ラセミ化合物の一般的な光学分割法、例えば、一般的な光学活性な化合物とのジアステレオマー塩として再結晶する分別結晶化又はクロマトグラフィーなどの常法により分割することができる。また、光学活性体分離用カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分取によってもそれぞれの光学異性体を単離することができる。
このようにして製造された本発明化合物は、グルコキナーゼ活性化剤として作用することから、医薬組成物として使用することが出来る。当該医薬組成物は、糖尿病、糖尿病の慢性合併症の予防又は治療剤として有用である。
本発明化合物を医薬として使用する場合の投与形態としては、「日本薬局方」製剤総則記載の各種投与形態が目的に応じて選択できる。例えば、錠剤の形態に成形するに際しては、通例、当該分野で用いられる経口摂取可能な成分を選択すればよい。例えば、乳糖、結晶セルロース、白糖、リン酸カリウム等の賦形剤がそれにあたる。更に、所望により、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、凝集防止剤等、通例製剤分野で常用される種々の添加剤を配合してもよい。
本発明製剤中に有効成分として含有される本発明化合物の量は、特に限定されず、広範囲より適宜選択される。有効成分化合物の投与量は、その用法、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度により適宜決定されるが、経口投与の場合には、本発明化合物の量が1日体重1kg当り約1μg〜100mgの範囲で、1日に1〜4回に分けて適宜投与することができる。しかしながら、投与量、回数は、治療すべき症状の程度、投与される化合物の選択及び選択された投与経路を含む関連する状況に鑑みて決定されることから、前記の投与量範囲及び回数は本発明の範囲を限定するものではない。
以下に本発明の内容を、実施例、参考例、及び薬理試験例を挙げて、さらに詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は、その記載内容に限定されるものではない。
以下の実施例及び参考例における核磁気共鳴(1H−NMR)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質としてケミカルシフト値をσ値(ppm)で記載した。分裂パターンは、一重線を「s」、二重線を「d」、三重線を「t」、多重線を「m」、幅広い線を「br」で示した。質量分析は、エレクトロスプレーイオン化法(ESI)で行った。表中において、メチル基を「Me」、エチル基を「Et」、i−プロピル基を「i−Pr」n−プロピル基を「n−Pr」、t−ブチル基を「t−Bu」、エタンスルホニル基を「Es」、メタンスルホニル基を「Ms」、アセチル基を「Ac」、プロピオニル基を「EtCO」で示した。
以下の実施例及び参考例における核磁気共鳴(1H−NMR)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質としてケミカルシフト値をσ値(ppm)で記載した。分裂パターンは、一重線を「s」、二重線を「d」、三重線を「t」、多重線を「m」、幅広い線を「br」で示した。質量分析は、エレクトロスプレーイオン化法(ESI)で行った。表中において、メチル基を「Me」、エチル基を「Et」、i−プロピル基を「i−Pr」n−プロピル基を「n−Pr」、t−ブチル基を「t−Bu」、エタンスルホニル基を「Es」、メタンスルホニル基を「Ms」、アセチル基を「Ac」、プロピオニル基を「EtCO」で示した。
参考例1
(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−2−オン
(S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−オン(101g)をN,N−ジメチルホルムアミド(400mL)に溶解し、イミダゾール(102g)とt−ブチルジメチルクロロシラン(158g)を0℃で加え、室温で21時間撹拌した。反応液を水に加え、析出した白色固体をろ取し、水で洗浄することにより、白色固体として表記化合物(210g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):0.02(6H,s),0.81(9H,s),2.16-2.22(1H,m),2.42-2.50(1H,m),3.14-3.18(1H,m),3.49-3.54(1H,m),4.46-4.52(1H,m),5.76(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):216(M+H)+.
(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−2−オン
(S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−オン(101g)をN,N−ジメチルホルムアミド(400mL)に溶解し、イミダゾール(102g)とt−ブチルジメチルクロロシラン(158g)を0℃で加え、室温で21時間撹拌した。反応液を水に加え、析出した白色固体をろ取し、水で洗浄することにより、白色固体として表記化合物(210g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):0.02(6H,s),0.81(9H,s),2.16-2.22(1H,m),2.42-2.50(1H,m),3.14-3.18(1H,m),3.49-3.54(1H,m),4.46-4.52(1H,m),5.76(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):216(M+H)+.
参考例2
(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−2−オン(210g)と4−ジメチルアミノピリジン(5.90g)をアセトニトリル(500mL)に溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル(234mL)を0℃で加え、室温で22時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、4%クエン酸水溶液、1N水酸化ナトリウム水溶液で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をヘキサンで洗浄することにより、白色固体として表記化合物(271g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):0.05(6H,s),0.81(9H,s),1.47(9H,s),2.36-2.42(1H,m),2.58-2.67(1H,m),3.56-3.58(1H,m),3.76-3.81(1H,m),4.28-4.34(1H,m).
(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)ピロリジン−2−オン(210g)と4−ジメチルアミノピリジン(5.90g)をアセトニトリル(500mL)に溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル(234mL)を0℃で加え、室温で22時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、4%クエン酸水溶液、1N水酸化ナトリウム水溶液で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をヘキサンで洗浄することにより、白色固体として表記化合物(271g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):0.05(6H,s),0.81(9H,s),1.47(9H,s),2.36-2.42(1H,m),2.58-2.67(1H,m),3.56-3.58(1H,m),3.76-3.81(1H,m),4.28-4.34(1H,m).
参考例3
2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−ピロリドン(25.0g)をアセトニトリル(300mL)に溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル(70.5mL)と4−ジメチルアミノピリジン(1.79g)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(51.7g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.53(9H,s),1.96−2.05(2H,m),2.51(2H,t,J=5.5Hz),3.75(2H,t,J=7.1Hz).
2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−ピロリドン(25.0g)をアセトニトリル(300mL)に溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル(70.5mL)と4−ジメチルアミノピリジン(1.79g)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(51.7g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.53(9H,s),1.96−2.05(2H,m),2.51(2H,t,J=5.5Hz),3.75(2H,t,J=7.1Hz).
参考例4
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸
ジイソプロピルアミン(233g)をテトラヒドロフラン(2.3L)に溶解し、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.50L)を0℃で滴下した後、40分間撹拌した。反応液を−68〜−60℃に冷却し、チオフェン−3−カルボン酸(223g)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液を滴下した後、1時間撹拌した。その後、ヨウ化メチル(254g)を加えて室温に昇温し、更に1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に6N塩酸を加えてpH=1とした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を水/酢酸で再結晶することにより、表記化合物(209g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.78(3H,s),7.01(1H,d,J=5.5Hz),7.45(1H,d,J=5.5Hz).
ESI/MS(m/z):141(M-H)-.
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸
ジイソプロピルアミン(233g)をテトラヒドロフラン(2.3L)に溶解し、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.50L)を0℃で滴下した後、40分間撹拌した。反応液を−68〜−60℃に冷却し、チオフェン−3−カルボン酸(223g)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液を滴下した後、1時間撹拌した。その後、ヨウ化メチル(254g)を加えて室温に昇温し、更に1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に6N塩酸を加えてpH=1とした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を水/酢酸で再結晶することにより、表記化合物(209g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.78(3H,s),7.01(1H,d,J=5.5Hz),7.45(1H,d,J=5.5Hz).
ESI/MS(m/z):141(M-H)-.
参考例5
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸(100g)をメタノール(500mL)に溶解し、塩化チオニル(200mL)をゆっくり滴下した後、3時間還流した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(105g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.74(3H,s),3.85(3H,s),6.98(1H,d,J=5.1Hz),7.38(1H,d,J=5.5Hz).
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸(100g)をメタノール(500mL)に溶解し、塩化チオニル(200mL)をゆっくり滴下した後、3時間還流した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(105g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.74(3H,s),3.85(3H,s),6.98(1H,d,J=5.1Hz),7.38(1H,d,J=5.5Hz).
実施例1
5−ブロモ−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(156g)をN,N−ジメチルホルムアミド(750mL)に溶解し、N−ブロモスクシンイミド(178g)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機相を硫酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(226g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.67(3H,s),3.84(3H,s),7.33(1H,s).
5−ブロモ−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(156g)をN,N−ジメチルホルムアミド(750mL)に溶解し、N−ブロモスクシンイミド(178g)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機相を硫酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、表記化合物(226g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.67(3H,s),3.84(3H,s),7.33(1H,s).
参考例6
(S)−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、5−ブロモ−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(227g)をテトラヒドロフラン(350mL)に溶解し、0℃に冷却した。イソプロピルマグネシウムブロマイド(1500mL)を10℃以下で滴下した後、0℃で2時間撹拌した。次に、(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(276g)のテトラヒドロフラン(550mL)溶液を10℃以下で滴下した後、室温で1.5時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、30%クエン酸水溶液を10℃以下で滴下、pH=3とした後、室温で1.5時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機相を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、粗生成物(418g)を得た。
アルゴン雰囲気下、(R)−5,5−ジフェニル−2−メチル−3,4−プロパノ−1,3,2−オキサボロリジン(49.1g)をテトラヒドロフラン(86mL)に溶解し、ボラン-ジメチルスルフィド錯体(886mL)を室温で滴下した後、20分間撹拌した。その後、上記粗生成物(418g)のテトラヒドロフラン(450mL)溶液を室温で45分間かけて滴下した後、30分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、メタノール/飽和食塩水を滴下した後、酢酸エチルを加え、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルのショートカラム(酢酸エチル/ヘキサン=1/2)に通すことにより、粗生成物(337g)を得た。
アルゴン雰囲気下、上記粗生成物(302g)とトリエチルアミン(265mL)を塩化メチレン(800mL)に溶解し、メタンスルホニルクロライド(73.8mL)の塩化メチレン(295mL)溶液を0℃で滴下した後、30分間撹拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、粗生成物(304g)を得た。
上記粗生成物(265g)をテトラヒドロフラン(265mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(565mL)を室温で滴下した後、そのまま1.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルで抽出、水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/5−2/1)にて精製することにより、黄白色固体として表記化合物(128g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.24-1.45(9H,m),1.66(1H,t,J=4.9Hz),2.18(1H,d,J=14.3Hz),2.35-2.51(1H,m),2.71(3H,s),3.51(1H,d,J=11.7Hz),3.66(1H,t,J=7.7Hz),3.83(3H,s),4.48-4.58(1H,m),5.09(1H,br.s),7.16-7.21(1H,m).
ESI/MS(m/z):342(M+H)+,340(M-H)-.
(S)−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、5−ブロモ−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(227g)をテトラヒドロフラン(350mL)に溶解し、0℃に冷却した。イソプロピルマグネシウムブロマイド(1500mL)を10℃以下で滴下した後、0℃で2時間撹拌した。次に、(S)−4−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(276g)のテトラヒドロフラン(550mL)溶液を10℃以下で滴下した後、室温で1.5時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、30%クエン酸水溶液を10℃以下で滴下、pH=3とした後、室温で1.5時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機相を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、粗生成物(418g)を得た。
アルゴン雰囲気下、(R)−5,5−ジフェニル−2−メチル−3,4−プロパノ−1,3,2−オキサボロリジン(49.1g)をテトラヒドロフラン(86mL)に溶解し、ボラン-ジメチルスルフィド錯体(886mL)を室温で滴下した後、20分間撹拌した。その後、上記粗生成物(418g)のテトラヒドロフラン(450mL)溶液を室温で45分間かけて滴下した後、30分間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、メタノール/飽和食塩水を滴下した後、酢酸エチルを加え、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルのショートカラム(酢酸エチル/ヘキサン=1/2)に通すことにより、粗生成物(337g)を得た。
アルゴン雰囲気下、上記粗生成物(302g)とトリエチルアミン(265mL)を塩化メチレン(800mL)に溶解し、メタンスルホニルクロライド(73.8mL)の塩化メチレン(295mL)溶液を0℃で滴下した後、30分間撹拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、粗生成物(304g)を得た。
上記粗生成物(265g)をテトラヒドロフラン(265mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(565mL)を室温で滴下した後、そのまま1.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルで抽出、水、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/5−2/1)にて精製することにより、黄白色固体として表記化合物(128g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.24-1.45(9H,m),1.66(1H,t,J=4.9Hz),2.18(1H,d,J=14.3Hz),2.35-2.51(1H,m),2.71(3H,s),3.51(1H,d,J=11.7Hz),3.66(1H,t,J=7.7Hz),3.83(3H,s),4.48-4.58(1H,m),5.09(1H,br.s),7.16-7.21(1H,m).
ESI/MS(m/z):342(M+H)+,340(M-H)-.
実施例2
(2S,4R)−4−フルオロ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
及び実施例3
(2R,4R)−4−フルオロ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(S)−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(113g)を塩化メチレン(1130mL)に溶解し、0℃に冷却した。ジエチルアミノサルファトリフルオリド(130mL)を5℃以下で滴下した後、室温で8時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下した後、塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/20−1/1)にて精製することにより、黄色固体として表記化合物(2S,4R)(55.5g)及び黄色固体として表記化合物(2R,4R)(21.5g)を得た。
(2S,4R)体の物性データ
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.32-1.47(9H,m),2.05-2.23(1H,m),2.65-2.75(4H,m),3.54-3.70(1H,m),3.82(3H,s),3.90-4.05(1H,m),5.05-5.30(3H,m),7.18(1H,s).
ESI/MS(m/z):344(M+H)+,342(M-H)-.
(2R,4R)体の物性データ
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.45(9H,br.d,J=42.1Hz),2.43-2.55(2H,m),2.67(3H,s),3.75-3.85(4H,m),5.12-5.35(2H,m),7.20(1H,s).
ESI/MS(m/z):344(M+H)+,342(M-H)-.
(2S,4R)−4−フルオロ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
及び実施例3
(2R,4R)−4−フルオロ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(S)−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(113g)を塩化メチレン(1130mL)に溶解し、0℃に冷却した。ジエチルアミノサルファトリフルオリド(130mL)を5℃以下で滴下した後、室温で8時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下した後、塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/20−1/1)にて精製することにより、黄色固体として表記化合物(2S,4R)(55.5g)及び黄色固体として表記化合物(2R,4R)(21.5g)を得た。
(2S,4R)体の物性データ
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.32-1.47(9H,m),2.05-2.23(1H,m),2.65-2.75(4H,m),3.54-3.70(1H,m),3.82(3H,s),3.90-4.05(1H,m),5.05-5.30(3H,m),7.18(1H,s).
ESI/MS(m/z):344(M+H)+,342(M-H)-.
(2R,4R)体の物性データ
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.45(9H,br.d,J=42.1Hz),2.43-2.55(2H,m),2.67(3H,s),3.75-3.85(4H,m),5.12-5.35(2H,m),7.20(1H,s).
ESI/MS(m/z):344(M+H)+,342(M-H)-.
参考例7
5−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−ヒドロキシブチル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
アルゴン雰囲気下、5−ブロモ−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(2.00g)をテトラヒドロフラン(9.47mL)に溶解し、イソプロピルマグネシウムブロマイド(12.9mL)を−40℃で滴下した後、1.5時間撹拌した。次に、2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.89g)のテトラヒドロフラン(11.2mL)溶液を−40℃で滴下した後、室温で24時間撹拌した。反応液を−10℃に冷却し、メタノール(17.2mL)を加えた後、水素化ホウ素ナトリウム(486mg)を少しづつ加え、15分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(2.13g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.44(9H,s),1.51-1.69(4H,m),1.79-1.84(1H,m),2.70(3H,s),3.15-3.19(1H,m),3.83(3H,s),4.57-4.87(1H,m),7.26(1H,s).
5−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−ヒドロキシブチル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
アルゴン雰囲気下、5−ブロモ−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(2.00g)をテトラヒドロフラン(9.47mL)に溶解し、イソプロピルマグネシウムブロマイド(12.9mL)を−40℃で滴下した後、1.5時間撹拌した。次に、2−オキソピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.89g)のテトラヒドロフラン(11.2mL)溶液を−40℃で滴下した後、室温で24時間撹拌した。反応液を−10℃に冷却し、メタノール(17.2mL)を加えた後、水素化ホウ素ナトリウム(486mg)を少しづつ加え、15分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(2.13g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.44(9H,s),1.51-1.69(4H,m),1.79-1.84(1H,m),2.70(3H,s),3.15-3.19(1H,m),3.83(3H,s),4.57-4.87(1H,m),7.26(1H,s).
実施例4
2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
5−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−ヒドロキシブチル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(2.13g)を塩化メチレン(58mL)に溶解し、−60℃に冷却した。トリエチルアミン(2.58mL)、メタンスルホニルクロライド(530μL)を滴下した後、−60℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/0−4/1)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(1.52g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.36-1.46(9H,m),1.95-1.99(3H,m),2.19-2.28(1H,m),2.67(3H,s),3.40-3.59(2H,m),3.82(3H,s),4.95-5.07(1H,m),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):326(M+H)+,324(M-H)-.
2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
5−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−ヒドロキシブチル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(2.13g)を塩化メチレン(58mL)に溶解し、−60℃に冷却した。トリエチルアミン(2.58mL)、メタンスルホニルクロライド(530μL)を滴下した後、−60℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/0−4/1)にて精製することにより、黄色油状物として表記化合物(1.52g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.36-1.46(9H,m),1.95-1.99(3H,m),2.19-2.28(1H,m),2.67(3H,s),3.40-3.59(2H,m),3.82(3H,s),4.95-5.07(1H,m),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):326(M+H)+,324(M-H)-.
実施例5
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(132g)をメタノール(500mL)に溶解し、メタンスルホン酸(34.4mL)を滴下した後、室温で1時間撹拌、更に50℃で7時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣にメタノール(360mL)を加えた後、0℃に冷却した。1N水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH=8とし、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、淡赤色油状物として表記化合物(91.4g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.94-1.74(3H,m),2.14-2.18(1H,m),2.68(3H,s),2.98-3.00(1H,m),3.10-3.13(1H,m),3.82(3H,s),4.30(1H,t,J=7.0Hz),7.17(1H,s).
ESI/MS(m/z):226(M+H)+.
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(132g)をメタノール(500mL)に溶解し、メタンスルホン酸(34.4mL)を滴下した後、室温で1時間撹拌、更に50℃で7時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣にメタノール(360mL)を加えた後、0℃に冷却した。1N水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH=8とし、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、淡赤色油状物として表記化合物(91.4g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.94-1.74(3H,m),2.14-2.18(1H,m),2.68(3H,s),2.98-3.00(1H,m),3.10-3.13(1H,m),3.82(3H,s),4.30(1H,t,J=7.0Hz),7.17(1H,s).
ESI/MS(m/z):226(M+H)+.
実施例6
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸塩
(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸(35.3g)をメタノール(1.00L)に溶解し、2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(21.1g)のメタノール(400mL)溶液を加え、室温で9時間静置した。析出した結晶をろ取し、メタノールで洗浄することにより、白色結晶として表記化合物(11.8g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.84-1.99(3H,m),2.28-2.21(1H,m),2.62(3H,s),3.13-3.18(2H,m),3.77(3H,s),4.66(1H,t,J=7.7Hz),5.68(2H,s),7.39(1H,d,J=8.4Hz),7.50(4H,t,J=7.7Hz),7.62-7.64(2H,m),7.95(4H,t,J=4.2Hz).
ESI/MS(m/z):226(M+H)+.
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル
(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸塩
(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸(35.3g)をメタノール(1.00L)に溶解し、2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル(21.1g)のメタノール(400mL)溶液を加え、室温で9時間静置した。析出した結晶をろ取し、メタノールで洗浄することにより、白色結晶として表記化合物(11.8g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.84-1.99(3H,m),2.28-2.21(1H,m),2.62(3H,s),3.13-3.18(2H,m),3.77(3H,s),4.66(1H,t,J=7.7Hz),5.68(2H,s),7.39(1H,d,J=8.4Hz),7.50(4H,t,J=7.7Hz),7.62-7.64(2H,m),7.95(4H,t,J=4.2Hz).
ESI/MS(m/z):226(M+H)+.
実施例7
(−)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル (−)−ジベンゾイル−L−酒石酸塩(23.7g)をクロロホルム(100mL)に懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液(82.0mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮して得られた無色油状物(10.6g)を塩化メチレン(90mL)に溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル(11.2mL)、トリエチルアミン(6.80mL)を滴下した後、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた淡橙色油状物(17.2g)をメタノール(100mL)に溶解し、水(10mL)、水酸化リチウム1水和物(5.10g)を加え、50℃で6時間撹拌した。反応液を0℃に冷却後、水を加え、1N塩酸で中和し、析出した結晶をろ取することにより、白色固体として表記化合物(12.6g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.39(9H,br.d,J=51.6Hz),1.92-2.02(3H,m),2.28(1H,br.s),2.66(3H,s),3.39-3.52(2H,m),4.97(1H,br.d,J=19Hz),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):310(M-H)-.
(−)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 メチルエステル (−)−ジベンゾイル−L−酒石酸塩(23.7g)をクロロホルム(100mL)に懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液(82.0mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮して得られた無色油状物(10.6g)を塩化メチレン(90mL)に溶解し、二炭酸ジ−t−ブチル(11.2mL)、トリエチルアミン(6.80mL)を滴下した後、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた淡橙色油状物(17.2g)をメタノール(100mL)に溶解し、水(10mL)、水酸化リチウム1水和物(5.10g)を加え、50℃で6時間撹拌した。反応液を0℃に冷却後、水を加え、1N塩酸で中和し、析出した結晶をろ取することにより、白色固体として表記化合物(12.6g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.39(9H,br.d,J=51.6Hz),1.92-2.02(3H,m),2.28(1H,br.s),2.66(3H,s),3.39-3.52(2H,m),4.97(1H,br.d,J=19Hz),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):310(M-H)-.
実施例8
(2S,4R)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(2S,4R)−4−フルオロ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(12.1g)と水酸化リチウム1水和物(4.40g)をメタノール(90mL)と水(30mL)の混合溶媒に溶解し、50℃で4時間撹拌した。反応液を0℃に冷却後、水を加え、1N塩酸でpH=6とし、析出した結晶をろ取した。ろ取した結晶を酢酸エチルに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色固体として表記化合物(11.2g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.34-1.44(9H,m),1.95-2.05(3H,m),2.21-2.32(1H,m),2.66(3H,s),3.42-3.51(2H,m),5.05-5.15(1H,m),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):328(M-H)-.
(2S,4R)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(2S,4R)−4−フルオロ−2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(12.1g)と水酸化リチウム1水和物(4.40g)をメタノール(90mL)と水(30mL)の混合溶媒に溶解し、50℃で4時間撹拌した。反応液を0℃に冷却後、水を加え、1N塩酸でpH=6とし、析出した結晶をろ取した。ろ取した結晶を酢酸エチルに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色固体として表記化合物(11.2g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.34-1.44(9H,m),1.95-2.05(3H,m),2.21-2.32(1H,m),2.66(3H,s),3.42-3.51(2H,m),5.05-5.15(1H,m),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):328(M-H)-.
実施例9
2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.52g)をメタノール(14.0mL)に溶解し、0℃で水(2.33mL)と水酸化リチウム1水和物(588mg)を加え、50℃で17時間撹拌した。反応液を0℃に冷却後、水を加え、1N塩酸で中和し、析出した結晶をろ取することにより、白色固体として表記化合物(1.26g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.34-1.44(9H,m),1.95-2.05(3H,m),2.21-2.32(1H,m),2.66(3H,s),3.42-3.51(2H,m),5.05-5.15(1H,m),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):310(M-H)-.
2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−(4−メトキシカルボニル−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.52g)をメタノール(14.0mL)に溶解し、0℃で水(2.33mL)と水酸化リチウム1水和物(588mg)を加え、50℃で17時間撹拌した。反応液を0℃に冷却後、水を加え、1N塩酸で中和し、析出した結晶をろ取することにより、白色固体として表記化合物(1.26g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.34-1.44(9H,m),1.95-2.05(3H,m),2.21-2.32(1H,m),2.66(3H,s),3.42-3.51(2H,m),5.05-5.15(1H,m),7.12(1H,s).
ESI/MS(m/z):310(M-H)-.
参考例8
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.00g)をトルエン(10mL)と塩化メチレン(10mL)の混合溶媒に溶解し、オキサリルクロライド(2.74mL)を滴下した後、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮、得られた残渣をトルエン(10mL)と塩化メチレン(10mL)の混合溶媒に溶解し、2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩(745mg)とN,N−ジエチルアニリン(1.98mL)を加えた後、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1−2/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(1.01g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.35-1.46(9H,m),1.70-1.75(1H,m),1.88-1.97(2H,m),2.19-2.45(1H,m),2.73(3H,s),3.38-3.55(2H,m),4.98(1H,br.t,J=35.3Hz),6.84(1H,br.d,J=36.6Hz),7.05(1H,br.t,J=15.7Hz),10.27(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):412(M+H)+,410(M-H)-.
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.00g)をトルエン(10mL)と塩化メチレン(10mL)の混合溶媒に溶解し、オキサリルクロライド(2.74mL)を滴下した後、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮、得られた残渣をトルエン(10mL)と塩化メチレン(10mL)の混合溶媒に溶解し、2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩(745mg)とN,N−ジエチルアニリン(1.98mL)を加えた後、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1−2/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(1.01g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.35-1.46(9H,m),1.70-1.75(1H,m),1.88-1.97(2H,m),2.19-2.45(1H,m),2.73(3H,s),3.38-3.55(2H,m),4.98(1H,br.t,J=35.3Hz),6.84(1H,br.d,J=36.6Hz),7.05(1H,br.t,J=15.7Hz),10.27(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):412(M+H)+,410(M-H)-.
参考例9
(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェンー2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸
t−ブチルエステル
(2S,4R)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(11.0g)をトルエン(180mL)に溶解し、オキサリルクロライド(28.6mL)を0℃で滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮、得られた残渣をトルエン(150mL)に溶解し、N,N−ジエチルアニリン(21.3mL)、2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩(7.75g)を0℃で加えた後、室温で13時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/20−1/5)にて精製することにより、淡黄白色粉末として表記化合物(11.8g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.26-1.45(9H,m),2.04-2.20(1H,m),2.70-2.75(4H,m),3.57-3.68(1H,m),2.73(3H,s),3.38-3.55(2H,m),4.00(1H,br.s),5.15-5.20(1H,m),6.91(1H,s),7.10(1H,s),10.07(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):430(M+H)+,428(M-H)-.
(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェンー2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸
t−ブチルエステル
(2S,4R)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(11.0g)をトルエン(180mL)に溶解し、オキサリルクロライド(28.6mL)を0℃で滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮、得られた残渣をトルエン(150mL)に溶解し、N,N−ジエチルアニリン(21.3mL)、2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩(7.75g)を0℃で加えた後、室温で13時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/20−1/5)にて精製することにより、淡黄白色粉末として表記化合物(11.8g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.26-1.45(9H,m),2.04-2.20(1H,m),2.70-2.75(4H,m),3.57-3.68(1H,m),2.73(3H,s),3.38-3.55(2H,m),4.00(1H,br.s),5.15-5.20(1H,m),6.91(1H,s),7.10(1H,s),10.07(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):430(M+H)+,428(M-H)-.
参考例10
2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.56g)をトルエン(16mL)に懸濁し、オキサリルクロライド(4.30mL)を0℃で滴下した後、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をトルエン(16mL)に溶解し、2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩(1.16g)とN,N−ジエチルアニリン(3.20mL)を0℃で加えた後、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(1.62g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.36-1.46(9H,m),1.91-1.99(3H,m),2.21-2.28(1H,m),2.74(3H,s),3.41-3.56(2H,m),4.99-5.09(1H,m),6.98(1H,s),7.06(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):412(M+H)+,410(M-H)-.
2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.56g)をトルエン(16mL)に懸濁し、オキサリルクロライド(4.30mL)を0℃で滴下した後、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をトルエン(16mL)に溶解し、2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩(1.16g)とN,N−ジエチルアニリン(3.20mL)を0℃で加えた後、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(1.62g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.36-1.46(9H,m),1.91-1.99(3H,m),2.21-2.28(1H,m),2.74(3H,s),3.41-3.56(2H,m),4.99-5.09(1H,m),6.98(1H,s),7.06(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):412(M+H)+,410(M-H)-.
参考例11
(−)−2−メチルー5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(970mg)を塩化メチレン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2.72mL)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色粉末として表記化合物(578mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.70-1.98(3H,m),2.14-2.22(1H,m),2.73(3H,s),2.99-3.05(1H,m),3.11-3.15(1H,m),4.34(1H,t,J=7.1Hz),6.80(1H,d,J=2.6Hz),7.08(1H,s).
ESI/MS(m/z):312(M+H)+,310(M-H)-.
(−)−2−メチルー5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(970mg)を塩化メチレン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2.72mL)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色粉末として表記化合物(578mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.70-1.98(3H,m),2.14-2.22(1H,m),2.73(3H,s),2.99-3.05(1H,m),3.11-3.15(1H,m),4.34(1H,t,J=7.1Hz),6.80(1H,d,J=2.6Hz),7.08(1H,s).
ESI/MS(m/z):312(M+H)+,310(M-H)-.
参考例12
5−((2S,4R−4−フルオロピロリジン−2−イル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.83-2.00(1H,m),2.47-2.57(3H,m),2.72(3H,s),3.20-3.37(2H,m),4.67(1H,t,J=7.9Hz),5.22-5.36(1H,m),6.93(1H,s),7.05(1H,s).
ESI/MS(m/z):330(M+H)+,328(M-H)-.
5−((2S,4R−4−フルオロピロリジン−2−イル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.83-2.00(1H,m),2.47-2.57(3H,m),2.72(3H,s),3.20-3.37(2H,m),4.67(1H,t,J=7.9Hz),5.22-5.36(1H,m),6.93(1H,s),7.05(1H,s).
ESI/MS(m/z):330(M+H)+,328(M-H)-.
参考例13
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.74-1.96(3H,m),2.16-2.19(1H,m),2.73(3H,s),2.99-3.05(1H,m),3.10-3.16(1H,m),4.33(1H,t,J=7.0Hz),6.87(1H,d,J=2.6Hz),7.06(1H,s).
ESI/MS(m/z):312(M+H)+,310(M-H)-.
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.74-1.96(3H,m),2.16-2.19(1H,m),2.73(3H,s),2.99-3.05(1H,m),3.10-3.16(1H,m),4.33(1H,t,J=7.0Hz),6.87(1H,d,J=2.6Hz),7.06(1H,s).
ESI/MS(m/z):312(M+H)+,310(M-H)-.
参考例14
(−)−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩の代わりに、2−アミノ−5−クロロチアゾール 塩酸塩を用いて参考例8と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.16-1.54(9H,m),1.89-2.12(3H,m),2.23-2.37(1H,m),2.68(3H,s),3.39-3.57(2H,m),5.03(1H,br.s),7.24(1H,br.s),7.33(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):428(M+H)+,426(M-H)-.
(−)−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩の代わりに、2−アミノ−5−クロロチアゾール 塩酸塩を用いて参考例8と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.16-1.54(9H,m),1.89-2.12(3H,m),2.23-2.37(1H,m),2.68(3H,s),3.39-3.57(2H,m),5.03(1H,br.s),7.24(1H,br.s),7.33(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):428(M+H)+,426(M-H)-.
参考例15
(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェンー2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸
t−ブチルエステル
2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩の代わりに、2−アミノ−5−クロロチアゾール 塩酸塩を用いて参考例9と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.37-1.46(9H,m),2.15-2.28(1H,m),2.68-2.78(4H,m),3.58-4.24(2H,m),5.15-5.33(1H,m),5.68-6.02(1H,m),7.34-7.37(2H,m).
ESI/MS(m/z):446(M+H)+,444(M-H)-.
(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェンー2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸
t−ブチルエステル
2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩の代わりに、2−アミノ−5−クロロチアゾール 塩酸塩を用いて参考例9と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.37-1.46(9H,m),2.15-2.28(1H,m),2.68-2.78(4H,m),3.58-4.24(2H,m),5.15-5.33(1H,m),5.68-6.02(1H,m),7.34-7.37(2H,m).
ESI/MS(m/z):446(M+H)+,444(M-H)-.
参考例16
2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩の代わりに、2−アミノ−5−クロロチアゾール 塩酸塩を用いて参考例10と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.24-1.46(9H,m),1.93-1.97(3H,m),2.23-2.32(1H,m),2.74(3H,s),3.40-3.56(2H,m),4.95-5.11(1H,m),6.87-7.12(1H,m),7.18(1H,br.s),9.89(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):428(M+H)+,426(M-H)-.
2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
2−アミノ−5−フルオロチアゾール 塩酸塩の代わりに、2−アミノ−5−クロロチアゾール 塩酸塩を用いて参考例10と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.24-1.46(9H,m),1.93-1.97(3H,m),2.23-2.32(1H,m),2.74(3H,s),3.40-3.56(2H,m),4.95-5.11(1H,m),6.87-7.12(1H,m),7.18(1H,br.s),9.89(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):428(M+H)+,426(M-H)-.
参考例17
(−)−2−メチルー5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、(−)−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.77-2.03(3H,m),2.18-2.32(1H,m),2.70(3H,s),2.91-3.01(1H,m),3.08-3.17(1H,m),4.27(1H,t,J=7.1Hz),7.30(1H,s),7.31(1H,s).
ESI/MS(m/z):328(M+H)+,326(M-H)-.
(−)−2−メチルー5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、(−)−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.77-2.03(3H,m),2.18-2.32(1H,m),2.70(3H,s),2.91-3.01(1H,m),3.08-3.17(1H,m),4.27(1H,t,J=7.1Hz),7.30(1H,s),7.31(1H,s).
ESI/MS(m/z):328(M+H)+,326(M-H)-.
参考例18
5−((2S,4R−4−フルオロピロリジン−2−イル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェンー2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸
t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.83-1.98(1H,m),2.46-2.57(1H,m),2.74(3H,s),3.20-3.37(2H,m),4.64-4.68(1H,m),5.22-5.36(1H,m),5.84-6.05(1H,m),7.09(1H,t,J=3.5Hz),7.10(1H,s).
ESI/MS(m/z):346(M+H)+,344(M-H)-.
5−((2S,4R−4−フルオロピロリジン−2−イル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェンー2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸
t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.83-1.98(1H,m),2.46-2.57(1H,m),2.74(3H,s),3.20-3.37(2H,m),4.64-4.68(1H,m),5.22-5.36(1H,m),5.84-6.05(1H,m),7.09(1H,t,J=3.5Hz),7.10(1H,s).
ESI/MS(m/z):346(M+H)+,344(M-H)-.
参考例19
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.52-1.61(1H,m),1.73-1.93(3H,m),2.14-2.25(1H,m),2.75(3H,s),2.98-3.15(1H,m),4.34(1H,t,J=7.1Hz),7.03(1H,s),7.21(1H,s).
ESI/MS(m/z):328(M+H)+,326(M-H)-.
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−「4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル」ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルの代わりに、2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルを用いて参考例11と同様の方法で反応を行うことにより、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.52-1.61(1H,m),1.73-1.93(3H,m),2.14-2.25(1H,m),2.75(3H,s),2.98-3.15(1H,m),4.34(1H,t,J=7.1Hz),7.03(1H,s),7.21(1H,s).
ESI/MS(m/z):328(M+H)+,326(M-H)-.
参考例20
(−)−2−[5−メチル−4−([1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)チオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(156mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(192mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(153mg)とジイソプロピルエチルアミン(171μL)と1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(101mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)に溶解し、60℃で18時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製することにより、黄色粉末として表記化合物(68.9mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.32-1.46(9H,m),1.95-2.01(3H,m),2.21-2.34(1H,m),2.78(3H,s),3.38-3.59(2H,m),4.95-5.15(1H,m),7.16-7.20(1H,m),8.28(1H,s).
ESI/MS(m/z):395(M+H)+,393(M-H)-.
(−)−2−[5−メチル−4−([1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)チオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−(4−カルボキシ−5−メチルチオフェン−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(156mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(192mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(153mg)とジイソプロピルエチルアミン(171μL)と1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(101mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)に溶解し、60℃で18時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製することにより、黄色粉末として表記化合物(68.9mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.32-1.46(9H,m),1.95-2.01(3H,m),2.21-2.34(1H,m),2.78(3H,s),3.38-3.59(2H,m),4.95-5.15(1H,m),7.16-7.20(1H,m),8.28(1H,s).
ESI/MS(m/z):395(M+H)+,393(M-H)-.
参考例20の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物とデータを表1に示した。
参考例27
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 [1,2,4]チアジアゾール−5−イルアミド
(−)−2−[5−メチル−4−([1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)チオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(68.9mg)を塩化メチレン(1.0mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(201μL)を加えて、室温で3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、黄白色粉末として表記化合物(38.5mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.70-1.96(3H,m),2.16-2.26(1H,m),2.78
(3H,s),3.00-3.07(1H,m),3.13-3.16(1H,m),4.37(1H,t,J=7.0Hz),7.13(1H,s),8.28(1H,s).
ESI/MS(m/z):295(M+H)+,293(M-H)-.
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 [1,2,4]チアジアゾール−5−イルアミド
(−)−2−[5−メチル−4−([1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)チオフェン−2−イル]ピロリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(68.9mg)を塩化メチレン(1.0mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(201μL)を加えて、室温で3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、黄白色粉末として表記化合物(38.5mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.70-1.96(3H,m),2.16-2.26(1H,m),2.78
(3H,s),3.00-3.07(1H,m),3.13-3.16(1H,m),4.37(1H,t,J=7.0Hz),7.13(1H,s),8.28(1H,s).
ESI/MS(m/z):295(M+H)+,293(M-H)-.
参考例27の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表2に、データを表3に示した。
参考例34
(−)−(2−[(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)カルバミン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(35.0mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(24.0mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール 1水和物(20.0mg)とN−t−BOC−グリシン(23.0mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.50ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(13.0μL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色粉末として表記化合物(54.0mg)を得た。
ESI/MS(m/z):487(M+H)+,485(M-H)-.
(−)−(2−[(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)カルバミン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(35.0mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(24.0mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール 1水和物(20.0mg)とN−t−BOC−グリシン(23.0mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.50ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(13.0μL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色粉末として表記化合物(54.0mg)を得た。
ESI/MS(m/z):487(M+H)+,485(M-H)-.
参考例34の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物とデータを表4に示した。
参考例57
5−[1−(2−クロロアセチル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(467mg)を塩化メチレン(5.0mL)に溶解し、0℃でジ−t−ブチルピリジン(663μL)とクロロアセチルクロライド(239μL)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(536mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.97-2.32(4H,m),2.71(3H,s),3.60-3.70(1H,m),3.75-3.78(1H,m),3.83-4.00(1H,m),4.8(2H,s),5.39(1H,d,J=5.5Hz),6.95(1H,s),7.15(1H,s).
ESI/MS(m/z):388(M+H)+,386(M-H)-.
5−[1−(2−クロロアセチル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(467mg)を塩化メチレン(5.0mL)に溶解し、0℃でジ−t−ブチルピリジン(663μL)とクロロアセチルクロライド(239μL)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(536mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.97-2.32(4H,m),2.71(3H,s),3.60-3.70(1H,m),3.75-3.78(1H,m),3.83-4.00(1H,m),4.8(2H,s),5.39(1H,d,J=5.5Hz),6.95(1H,s),7.15(1H,s).
ESI/MS(m/z):388(M+H)+,386(M-H)-.
参考例58
5−[1−(2−クロロアセチル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミドの代わりに、2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミドを用いて参考例57と同様の方法で反応を行い、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.97-2.42(4H,m),2.71(3H,s),3.60-3.68(1H,m),3.75-3.83(1H,m),3.88-4.05(1H,m),4.12-4.19(2H,m),5.37-5.41(1H,m),7.20(1H,s),7.32(1H,s).
ESI/MS(m/z):404(M+H)+,402(M-H)-.
5−[1−(2−クロロアセチル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミドの代わりに、2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミドを用いて参考例57と同様の方法で反応を行い、表記化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.97-2.42(4H,m),2.71(3H,s),3.60-3.68(1H,m),3.75-3.83(1H,m),3.88-4.05(1H,m),4.12-4.19(2H,m),5.37-5.41(1H,m),7.20(1H,s),7.32(1H,s).
ESI/MS(m/z):404(M+H)+,402(M-H)-.
参考例59
(−)−5−[(2S,4R)−1−(2−アミノアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−(2−[(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)カルバミン酸 t−ブチルエステル(54.0mg)を塩化メチレン(0.50mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.500mL)を加え、室温で15時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧下濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=15/1−5/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(31.0mg)を得た。
ESI/MS(m/z):387(M+H)+,385(M-H)-.
(−)−5−[(2S,4R)−1−(2−アミノアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−(2−[(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)カルバミン酸 t−ブチルエステル(54.0mg)を塩化メチレン(0.50mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.500mL)を加え、室温で15時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧下濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=15/1−5/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(31.0mg)を得た。
ESI/MS(m/z):387(M+H)+,385(M-H)-.
参考例59の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物とデータを表5に示した。
参考例82
(−)−(2−[(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ)酢酸 t−ブチルエステル
(−)−5−[(2S,4R)−1−(2−アミノアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(31.0mg)をテトラヒドロフラン(1.0mL)に溶解し、ブロモ酢酸 t−ブチル(16.0mg)とトリエチルアミン(8.10mg)を加えた後、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=30/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(19.0mg)を得た。
ESI/MS(m/z):501(M+H)+,499(M-H)-.
(−)−(2−[(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ)酢酸 t−ブチルエステル
(−)−5−[(2S,4R)−1−(2−アミノアセチル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(31.0mg)をテトラヒドロフラン(1.0mL)に溶解し、ブロモ酢酸 t−ブチル(16.0mg)とトリエチルアミン(8.10mg)を加えた後、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=30/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(19.0mg)を得た。
ESI/MS(m/z):501(M+H)+,499(M-H)-.
参考例82の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表6に、データを表7に示した。
参考例92
(−)−3−[(2−[2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)メチルアミノ]プロピオン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−メチル−5−[1−(2−メチルアミノアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(425mg)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、アクリル酸ブチル(486μL)とトリトンB(19.0μL)を室温で加えた後、60℃で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=20/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(238mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.43(9H,d,J=8.1Hz),1.96-2.01(2H,m),2.09-2.38(4H,m),2.45(2H,t,J=7.0Hz),2.65-2.87(2H,m),3.11-3.29(2H,m),3.46(3H,d,J=7.3Hz),3.53-3.60(1H,m),3.71-3.88(1H,m),5.47(1H,d,J=7.3Hz),6.83-6.91(1H,m),7.23-7.28(1H,m),11.23(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):511(M+H)+,509(M-H)-.
(−)−3−[(2−[2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)メチルアミノ]プロピオン酸 t−ブチルエステル
(−)−2−メチル−5−[1−(2−メチルアミノアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(425mg)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、アクリル酸ブチル(486μL)とトリトンB(19.0μL)を室温で加えた後、60℃で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール=20/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(238mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.43(9H,d,J=8.1Hz),1.96-2.01(2H,m),2.09-2.38(4H,m),2.45(2H,t,J=7.0Hz),2.65-2.87(2H,m),3.11-3.29(2H,m),3.46(3H,d,J=7.3Hz),3.53-3.60(1H,m),3.71-3.88(1H,m),5.47(1H,d,J=7.3Hz),6.83-6.91(1H,m),7.23-7.28(1H,m),11.23(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):511(M+H)+,509(M-H)-.
参考例92の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表8に、データを表9に示した。
参考例96
(2−[2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ)酢酸
t−ブチルエステル
グリシンt−ブチルエステル 塩酸塩(210mg)とジイソプロピルエチルアミン(257μL)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、室温で5分間撹拌した。50℃にて5−[1−(2−クロロアセチル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド(101mg)をゆっくりと加えて、50℃で4時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(106mg)を得た。
ESI/MS(m/z):499(M+H)+,497(M-H)-.
(2−[2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチルアミノ)酢酸
t−ブチルエステル
グリシンt−ブチルエステル 塩酸塩(210mg)とジイソプロピルエチルアミン(257μL)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、室温で5分間撹拌した。50℃にて5−[1−(2−クロロアセチル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド(101mg)をゆっくりと加えて、50℃で4時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(106mg)を得た。
ESI/MS(m/z):499(M+H)+,497(M-H)-.
参考例96の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表10に、データを表11に示した。
参考例99
5−[(2−[2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステル
2−メチル−5−[1−(2−メチルアミノアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(60.6mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(81.5μL)と5−ブロモ吉草酸メチル(27.0μL)を室温で加えた後、60℃で一晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=9/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(63.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.28-1.62(6H,m),2.01-2.49(9H,m),2.67-2.71(3H,m),2.76-2.99(1H,m),3.56-3.85(5H,m),4.25-4.57(1H,m),5.38(1H,d,J=6.9Hz),7.12(1H,t,J=2.3Hz),7.26-7.35(1H,m).
ESI/MS(m/z):497(M+H)+,495(M-H)-.
5−[(2−[2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステル
2−メチル−5−[1−(2−メチルアミノアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(60.6mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(81.5μL)と5−ブロモ吉草酸メチル(27.0μL)を室温で加えた後、60℃で一晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=9/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(63.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.28-1.62(6H,m),2.01-2.49(9H,m),2.67-2.71(3H,m),2.76-2.99(1H,m),3.56-3.85(5H,m),4.25-4.57(1H,m),5.38(1H,d,J=6.9Hz),7.12(1H,t,J=2.3Hz),7.26-7.35(1H,m).
ESI/MS(m/z):497(M+H)+,495(M-H)-.
参考例99の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物とデータを表12に示した。
実施例10
(−)−2−メチル−5−[1−(2−ウレイドアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(270mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(334mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール 1水和物(264mg)とヒダントイン酸(206mg)をテトラヒドロフラン(5.40mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(360μL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(287mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.94-2.48(4H,m),2.68-2.70(3H,m),3.55-3.84(2H,m),3.89-4.07(2H,m),5.29-5.37(1H,m),7.11-7.12(1H,m),7.32-7.36(1H,m)
ESI/MS(m/z):412(M+H)+,410(M-H)-.
(−)−2−メチル−5−[1−(2−ウレイドアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(270mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(334mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール 1水和物(264mg)とヒダントイン酸(206mg)をテトラヒドロフラン(5.40mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(360μL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(287mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.94-2.48(4H,m),2.68-2.70(3H,m),3.55-3.84(2H,m),3.89-4.07(2H,m),5.29-5.37(1H,m),7.11-7.12(1H,m),7.32-7.36(1H,m)
ESI/MS(m/z):412(M+H)+,410(M-H)-.
実施例11
(−)−2−メチル−5−[1−(2−ウレイドアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミドの代わりに(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミドを用いて実施例10と同様の方法で反応を行い、表記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.94-2.46(4H,m),2.70-2.72(3H,m),3.54-3.84(2H,m),3.84-4.06(2H,m),5.27-5.37(1H,m),7.34-7.35(1H,m),7.39(1H,s).
ESI/MS(m/z):428(M+H)+,426(M-H)-.
(−)−2−メチル−5−[1−(2−ウレイドアセチル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミドの代わりに(−)−2−メチル−5−ピロリジン−2−イルチオフェン−3−カルボン酸 (5−クロロチアゾール−2−イル)アミドを用いて実施例10と同様の方法で反応を行い、表記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.94-2.46(4H,m),2.70-2.72(3H,m),3.54-3.84(2H,m),3.84-4.06(2H,m),5.27-5.37(1H,m),7.34-7.35(1H,m),7.39(1H,s).
ESI/MS(m/z):428(M+H)+,426(M-H)-.
実施例12
(−)−5−[(2S,4R)−4−フルオロ−1−(2−メタンスルホニルアミノアセチル)−ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
5−((2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2−イル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(297mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(345mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(276mg)とN−メタンスルホニルグリシン(276mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(308μL)を加え、室温で5.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、酢酸エチルにて再結晶を行うことにより、白色粉末として表記化合物(291mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.10-2.18(1H,m),2.59(3H,s),3.00(3H,s),3.80-4.02(4H,m),5.26-5.47(2H,m),7.04-7.07(1H,m),7.56(1H,s),9.70(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):465(M+H)+,463(M-H)-.
(−)−5−[(2S,4R)−4−フルオロ−1−(2−メタンスルホニルアミノアセチル)−ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
5−((2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2−イル)−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(297mg)と塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(345mg)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(276mg)とN−メタンスルホニルグリシン(276mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(308μL)を加え、室温で5.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、酢酸エチルにて再結晶を行うことにより、白色粉末として表記化合物(291mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):2.10-2.18(1H,m),2.59(3H,s),3.00(3H,s),3.80-4.02(4H,m),5.26-5.47(2H,m),7.04-7.07(1H,m),7.56(1H,s),9.70(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):465(M+H)+,463(M-H)-.
実施例12の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表13にデータを表14に示した。
実施例22
(−)−2−メチル−5−[1−((S)−2−ウレイドプロピオニル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−5−[1−((S)−2−アミノプロピオニル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(60.0mg)を水(1.8mL)に溶解し、シアン酸カリウム(62.3mg)と酢酸(79.9μL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色粉末として表記化合物(63.5mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ:1.24-1.40(3H,m),1.85-2.46(4H,m),2.61-2.74(3H,m),3.64-3.92(2H,m),4.45-4.60(1H,m),5.24-5.41(1H,m),7.11-7.12(1H,m),7.24-7.27(1H,s).
ESI/MS(m/z):426(M+H)+,424(M-H)-.
(−)−2−メチル−5−[1−((S)−2−ウレイドプロピオニル)ピロリジン−2−イル]チオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−5−[1−((S)−2−アミノプロピオニル)ピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(60.0mg)を水(1.8mL)に溶解し、シアン酸カリウム(62.3mg)と酢酸(79.9μL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮することにより、白色粉末として表記化合物(63.5mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ:1.24-1.40(3H,m),1.85-2.46(4H,m),2.61-2.74(3H,m),3.64-3.92(2H,m),4.45-4.60(1H,m),5.24-5.41(1H,m),7.11-7.12(1H,m),7.24-7.27(1H,s).
ESI/MS(m/z):426(M+H)+,424(M-H)-.
実施例23
(−)−5−[(2S,4R)−1−((S)−2−アセチルアミノプロピオニル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−5−[(2S,4R)−1−((S)−2−アミノプロピオニル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(31.8mg)を塩化メチレン(1.0mL)に溶解し、アセチルクロリド(11.3μL)とピリジン(19.3μL)を加えた後、室温で45分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(27.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.29-1.33(3H,m),2.67(3H,d,J=6.2Hz),2.74-2.79(1H,m),3.85-3.98(1H,m),4.27-4.35(1H,m),4.58-4.66(2H,m),5.31-5.49(2H,m),7.13(1H,d,J=2.5Hz),7.32(1H,s).
ESI/MS(m/z):443(M+H)+,441(M-H)-.
(−)−5−[(2S,4R)−1−((S)−2−アセチルアミノプロピオニル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド
(−)−5−[(2S,4R)−1−((S)−2−アミノプロピオニル)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−2−メチルチオフェン−3−カルボン酸 (5−フルオロチアゾール−2−イル)アミド(31.8mg)を塩化メチレン(1.0mL)に溶解し、アセチルクロリド(11.3μL)とピリジン(19.3μL)を加えた後、室温で45分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製することにより、白色粉末として表記化合物(27.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ(ppm):1.29-1.33(3H,m),2.67(3H,d,J=6.2Hz),2.74-2.79(1H,m),3.85-3.98(1H,m),4.27-4.35(1H,m),4.58-4.66(2H,m),5.31-5.49(2H,m),7.13(1H,d,J=2.5Hz),7.32(1H,s).
ESI/MS(m/z):443(M+H)+,441(M-H)-.
実施例23の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表15にデータを表16に示した。
実施例33
(−)−(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチルアミノ)酢酸
トリフルオロ酢酸塩
(−)−(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチルアミノ)酢酸 t−ブチルエステル(19.0mg)を塩化メチレン(0.25mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.25mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を水(1.0mL)に溶解後、凍結乾燥することにより、白色粉末として表記化合物(13.0mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.18-2.42(2H,m),2.64-2.83(4H,m),3.75-3.97(4H,m),4.13-4.23(1H,m),5.30-5.61(2H,m),7.34-7.39(1H,m),7.63(1H,s),9.25(1H,br.s),12.21(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):445(M+H)+,443(M-H)-.
(−)−(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチルアミノ)酢酸
トリフルオロ酢酸塩
(−)−(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチルアミノ)酢酸 t−ブチルエステル(19.0mg)を塩化メチレン(0.25mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.25mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を水(1.0mL)に溶解後、凍結乾燥することにより、白色粉末として表記化合物(13.0mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):2.18-2.42(2H,m),2.64-2.83(4H,m),3.75-3.97(4H,m),4.13-4.23(1H,m),5.30-5.61(2H,m),7.34-7.39(1H,m),7.63(1H,s),9.25(1H,br.s),12.21(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):445(M+H)+,443(M-H)-.
実施例33の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表17にデータを表18に示した。
実施例38
[(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]酢酸 塩酸塩
[(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]酢酸 t−ブチルエステル(59.0mg)を塩化メチレン(3.0mL)に溶解し、4N−塩酸1,4−ジオキサン溶液(3.42mL)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、白色粉末として表記化合物(52.0mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):2.27-2.43(1H,m),2.68(3H,s),2.75-2.84(1H,m),2.87-3.12(4H,m),3.43-3.52(1H,m),3.73-3.94(2H,m),4.06-4.21(2H,m),5.28-5.51(2H,m),7.16(1H,s),7.39(1H,s).
ESI/MS(m/z):459(M+H)+,457(M-H)-.
[(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]酢酸 塩酸塩
[(2−{(2S,4R)−4−フルオロ−2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]酢酸 t−ブチルエステル(59.0mg)を塩化メチレン(3.0mL)に溶解し、4N−塩酸1,4−ジオキサン溶液(3.42mL)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、白色粉末として表記化合物(52.0mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):2.27-2.43(1H,m),2.68(3H,s),2.75-2.84(1H,m),2.87-3.12(4H,m),3.43-3.52(1H,m),3.73-3.94(2H,m),4.06-4.21(2H,m),5.28-5.51(2H,m),7.16(1H,s),7.39(1H,s).
ESI/MS(m/z):459(M+H)+,457(M-H)-.
実施例38の方法を参考に、下記の反応式に従って化合物を合成した。合成した化合物を表19にデータを表20に示した。
実施例52
5−[(2−{2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 塩酸塩
5−[(2−{2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステル(63.0mg)をメタノール(1.0mL)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液(500μL)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に4N−塩酸1,4−ジオキサン溶液(500μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣に塩化メチレンを加え、不溶物をろ去し、ろ液を減圧濃縮することにより、淡黄白色粉末として表記化合物(57.6mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.20-1.22(2H,m),1.49-1.69(4H,m),1.91-2.36(6H,m),2.63-2.83(6H,m),3.02-3.18(1H,m),3.56-3.70(1H,m),4.17-4.36(2H,m),5.28(1H,d,J=6.6Hz),7.37(1H,br.s),7.54(1H,br.s),9.62(1H,br.s),12.21(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):483(M+H)+,481(M-H)-.
5−[(2−{2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 塩酸塩
5−[(2−{2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステル(63.0mg)をメタノール(1.0mL)に溶解し、1N−水酸化ナトリウム水溶液(500μL)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に4N−塩酸1,4−ジオキサン溶液(500μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣に塩化メチレンを加え、不溶物をろ去し、ろ液を減圧濃縮することにより、淡黄白色粉末として表記化合物(57.6mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.20-1.22(2H,m),1.49-1.69(4H,m),1.91-2.36(6H,m),2.63-2.83(6H,m),3.02-3.18(1H,m),3.56-3.70(1H,m),4.17-4.36(2H,m),5.28(1H,d,J=6.6Hz),7.37(1H,br.s),7.54(1H,br.s),9.62(1H,br.s),12.21(1H,br.s).
ESI/MS(m/z):483(M+H)+,481(M-H)-.
実施例53
5−[(2−{2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 塩酸塩
5−[(2−{2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステルの代わりに、5−[(2−{2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステルを用いて実施例52と同様の方法で反応を行い、表記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.60-1.81(4H,m),2.02-2.45(6H,m),2.70(3H,d,J=2.9Hz),2.78(3H,d,J=2.9Hz),3.11-3.25(1H,m),3.58-3.82(2H,m),4.20-4.35(1H,m),5.39(1H,d,J=7.0Hz),7.40-7.48(2H,m).
ESI/MS(m/z):499(M+H)+,497(M-H)-.
5−[(2−{2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 塩酸塩
5−[(2−{2−[4−(5−フルオロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステルの代わりに、5−[(2−{2−[4−(5−クロロチアゾール−2−イルカルバモイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)メチルアミノ]ペンタン酸 メチルエステルを用いて実施例52と同様の方法で反応を行い、表記化合物を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ(ppm):1.60-1.81(4H,m),2.02-2.45(6H,m),2.70(3H,d,J=2.9Hz),2.78(3H,d,J=2.9Hz),3.11-3.25(1H,m),3.58-3.82(2H,m),4.20-4.35(1H,m),5.39(1H,d,J=7.0Hz),7.40-7.48(2H,m).
ESI/MS(m/z):499(M+H)+,497(M-H)-.
薬理試験例1
(1)ヒト型グルコキナーゼの発現・精製
pQE-80発現ベクターのEcoRI,HindIIIサイトにヒト型GKのN末欠損(1-15アミノ酸欠損)コード領域に同制限酵素サイトを付加したDNA断片を導入した。このプラスミドを用いてE.coliを形質転換し、ヒト型グルコキナーゼを発現させ、次のように精製を行った。
200mlのE.coli培養液から回収した菌体を回収し、20mlのExtraction buffer A(20mM HEPES、pH8.0、1mM MgCl2、150mM NaCl、2mMメルカプトエタノール、0.25mg/mlリゾチーム、50mg/mlアジ化ナトリウム)に懸濁し室温で5分間、静置した。20mlのExtraction buffer B(1.5M NaCl、100mM CaCl2、100mM MgCl2、0.02mg/ml DNA分解酵素1、プロテアーゼ阻害剤錠剤(Complete(登録商標)1697498):バッファー20mlあたり一錠)を加え、室温で5分間、静置した。そして、抽出液を15,000gで30分間、4℃で遠心し、上清を大腸菌抽出液とした。大腸菌抽出液を0.45μmフィルターでろ過し、20mMイミダゾールを含むバッファー(20mM HEPES pH8.0、0.5M NaCl)で平衡化したNi-NTA agarose 2mL bedにアプライした。約10mlの洗浄バッファーで洗浄し、40から500mMのイミダゾールを含むバッファー(20mM HEPES pH8.0、0.5M NaCl)にて段階的に溶出した。
(1)ヒト型グルコキナーゼの発現・精製
pQE-80発現ベクターのEcoRI,HindIIIサイトにヒト型GKのN末欠損(1-15アミノ酸欠損)コード領域に同制限酵素サイトを付加したDNA断片を導入した。このプラスミドを用いてE.coliを形質転換し、ヒト型グルコキナーゼを発現させ、次のように精製を行った。
200mlのE.coli培養液から回収した菌体を回収し、20mlのExtraction buffer A(20mM HEPES、pH8.0、1mM MgCl2、150mM NaCl、2mMメルカプトエタノール、0.25mg/mlリゾチーム、50mg/mlアジ化ナトリウム)に懸濁し室温で5分間、静置した。20mlのExtraction buffer B(1.5M NaCl、100mM CaCl2、100mM MgCl2、0.02mg/ml DNA分解酵素1、プロテアーゼ阻害剤錠剤(Complete(登録商標)1697498):バッファー20mlあたり一錠)を加え、室温で5分間、静置した。そして、抽出液を15,000gで30分間、4℃で遠心し、上清を大腸菌抽出液とした。大腸菌抽出液を0.45μmフィルターでろ過し、20mMイミダゾールを含むバッファー(20mM HEPES pH8.0、0.5M NaCl)で平衡化したNi-NTA agarose 2mL bedにアプライした。約10mlの洗浄バッファーで洗浄し、40から500mMのイミダゾールを含むバッファー(20mM HEPES pH8.0、0.5M NaCl)にて段階的に溶出した。
各カラムフラクションをSDSゲル電気泳動を用いて分析し、hGK(MW:52KDa)を含んだフラクションを濃縮した。次に濃縮サンプルをSephacryl S-200HR(11/60)ゲルろ過カラムに通し、バッファーB(20mM HEPES、pH8.0、1mM MgCl2、150mM NaCl、1mM DTT)にて溶出した。溶出フラクションをSDSゲル電気泳動にて分析し、hGKを含んだフラクションを濃縮した。最終的に50%グリセロールを添加して‐20℃にて保存した。
(2)グルコキナーゼ活性化の測定
UV透過性の96ウェルプレートにGK assay mix(25mM Hepes buffer(pH7.1)、25mM KCl、2mM MgCl2、1mM NADP、1mM dithiotheitol、2unit/mL G6PDH、5mM D-glucose、GK適量)を178μl添加した。DMSOに溶解した試験化合物を2μl添加した後、室温で10分間静置し、その後、20mM ATPを20μl添加して反応をスタートさせた。340nmの吸光度をSpectra Max Plusで5分間、30秒間隔、室温で測定し、最初の3分間の反応で化合物評価を行った。試験化合物の最終濃度10μMの時の活性を、それを含まないウェルと比較して算出し表21に示した。
UV透過性の96ウェルプレートにGK assay mix(25mM Hepes buffer(pH7.1)、25mM KCl、2mM MgCl2、1mM NADP、1mM dithiotheitol、2unit/mL G6PDH、5mM D-glucose、GK適量)を178μl添加した。DMSOに溶解した試験化合物を2μl添加した後、室温で10分間静置し、その後、20mM ATPを20μl添加して反応をスタートさせた。340nmの吸光度をSpectra Max Plusで5分間、30秒間隔、室温で測定し、最初の3分間の反応で化合物評価を行った。試験化合物の最終濃度10μMの時の活性を、それを含まないウェルと比較して算出し表21に示した。
その結果、今回試験を行った本発明化合物は、試験化合物を含まないウェルと比較して10μMで600%以上のヒト型GK活性化作用を持つことがわかった。
本発明化合物は、グルコキナーゼ活性化作用を有していることから、糖尿病又は糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、虚血性心疾患、若しくは動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症の予防又は治療剤として有用である。
Claims (15)
- 一般式(I):
で表される化合物又はそのプロドラック、或いはそれらの薬理学的に許容される塩。 - 前記一般式(I)において、Xが窒素原子、C-F、又はC-Clであり、R1が水素原子、C1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基、又はC1-C3アルキルチオ基である、請求項1に記載の化合物。
- XがC-F又はC-Clであり、R1が水素原子である、請求項2に記載の化合物。
- Xが窒素原子であり、R1が水素原子又はC1-C3アルキル基である、請求項2に記載の化合物。
- 前記一般式(I)において、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基である、請求項1に記載の化合物。
- 前記一般式(I)において、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸、C1-C3アルキルスルホニル基、C1-C3アルキルカルボニル基、又はCONH2である、請求項1に記載の化合物。
- R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸又はC1-C3アルキルスルホニル基である、請求項6に記載の化合物。
- 前記一般式(I)において、XがC-Fであり、R1が水素原子であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸である、請求項1に記載の化合物。
- 前記一般式(I)において、Xが窒素原子又はC-Fであり、R1が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子であり、他方がC1-C3アルキルスルホニル基である、請求項1に記載の化合物。
- 一般式(II):
で表される化合物。 - 一般式(III):
で表される化合物。 - 一般式(I):
で表される化合物又はそのプロドラック、或いはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分とする医薬組成物。 - 有効成分である化合物が前記一般式(I)において、XがC-Fであり、R1が水素原子であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、他方がC1-C3アルキレンカルボン酸である、請求項12に記載の医薬組成物。
- 有効成分である化合物が前記一般式(I)において、Xが窒素原子又はC-Fであり、R1が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R3が水素原子又はC1-C3アルキル基であり、R4及びR5の一方が水素原子であり、他方がC1-C3アルキルスルホニル基である、請求項12に記載の医薬組成物。
- 糖尿病の予防又は治療のための、請求項12に記載の医薬組成物。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152741A JP2011006366A (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 |
RU2012102677/04A RU2012102677A (ru) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | Новое производное тиофенкарбоксамида и его фармацевтическое применение |
PCT/JP2010/060916 WO2010150899A1 (ja) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 |
US13/380,664 US20120101137A1 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | Novel thiophenecarboxamide derivative and pharmaceutical use thereof |
CN2010800364065A CN102471333A (zh) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | 新型噻吩甲酰胺衍生物及其药物用途 |
CA2766387A CA2766387A1 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | Novel thiophenecarboxamide derivative and pharmaceutical use thereof |
EP10792217A EP2447265A4 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | NOVEL CARBOXAMIDE DERIVATIVE OF THIOPHEN AND ITS MEDICAL USE |
AU2010263527A AU2010263527A1 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | Novel thiophene carboxamide derivative and medicinal use of same |
MX2012000185A MX2012000185A (es) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | Derivados de tiofencarboxamida novedoso y uso faraceutico del mismo. |
KR1020127001897A KR20120095838A (ko) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | 신규 티오펜 카르복스아미드 유도체 및 그의 의약 용도 |
BR112012000656A BR112012000656A2 (pt) | 2009-06-26 | 2010-06-26 | novos derivados de tiofenocarboxamida e uso farmacêutico dos mesmos. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152741A JP2011006366A (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011006366A true JP2011006366A (ja) | 2011-01-13 |
Family
ID=43386666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152741A Withdrawn JP2011006366A (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120101137A1 (ja) |
EP (1) | EP2447265A4 (ja) |
JP (1) | JP2011006366A (ja) |
KR (1) | KR20120095838A (ja) |
CN (1) | CN102471333A (ja) |
AU (1) | AU2010263527A1 (ja) |
BR (1) | BR112012000656A2 (ja) |
CA (1) | CA2766387A1 (ja) |
MX (1) | MX2012000185A (ja) |
RU (1) | RU2012102677A (ja) |
WO (1) | WO2010150899A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013212994A (ja) * | 2010-06-22 | 2013-10-17 | Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 |
CN104710403A (zh) * | 2015-02-11 | 2015-06-17 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 一类卤代噻吩酰胺甲苯类双靶点抑制剂及其用途 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU7095296A (en) * | 1995-09-26 | 1997-04-17 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Phosphorylamides, their preparation and use |
JPH10324632A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Takeda Chem Ind Ltd | 医薬組成物 |
WO2004031179A1 (en) | 2002-10-03 | 2004-04-15 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Indole-3-carboxamides as glucokinase (gk) activators |
WO2006132436A1 (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Japan Tobacco Inc. | 複素環化合物 |
TW200738701A (en) * | 2005-07-26 | 2007-10-16 | Du Pont | Fungicidal carboxamides |
WO2007061923A2 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-31 | Takeda San Diego, Inc. | Glucokinase activators |
US7638541B2 (en) * | 2006-12-28 | 2009-12-29 | Metabolex Inc. | 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine |
EP2125735B1 (en) * | 2007-02-28 | 2012-06-27 | Advinus Therapeutics Private Limited | 2,2,2-tri-substituted acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and pharmaceutical application |
EP2155720B1 (en) * | 2007-06-08 | 2013-07-17 | Advinus Therapeutics Private Limited | Pyrrole-2-carboxamide derivatives as glucokinase activators, their process and pharmaceutical application |
US20100190980A1 (en) * | 2007-06-21 | 2010-07-29 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd | Pyrazinamide compound |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152741A patent/JP2011006366A/ja not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-06-26 KR KR1020127001897A patent/KR20120095838A/ko not_active Withdrawn
- 2010-06-26 RU RU2012102677/04A patent/RU2012102677A/ru unknown
- 2010-06-26 US US13/380,664 patent/US20120101137A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-26 CN CN2010800364065A patent/CN102471333A/zh active Pending
- 2010-06-26 AU AU2010263527A patent/AU2010263527A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-26 BR BR112012000656A patent/BR112012000656A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-06-26 CA CA2766387A patent/CA2766387A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-26 MX MX2012000185A patent/MX2012000185A/es not_active Application Discontinuation
- 2010-06-26 EP EP10792217A patent/EP2447265A4/en not_active Withdrawn
- 2010-06-26 WO PCT/JP2010/060916 patent/WO2010150899A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120101137A1 (en) | 2012-04-26 |
CA2766387A1 (en) | 2010-12-29 |
KR20120095838A (ko) | 2012-08-29 |
MX2012000185A (es) | 2012-02-28 |
CN102471333A (zh) | 2012-05-23 |
BR112012000656A2 (pt) | 2016-11-16 |
AU2010263527A1 (en) | 2012-02-02 |
RU2012102677A (ru) | 2013-08-10 |
EP2447265A1 (en) | 2012-05-02 |
EP2447265A4 (en) | 2013-01-09 |
WO2010150899A1 (ja) | 2010-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI432429B (zh) | 新穎苯基吡咯衍生物 | |
JP5718647B2 (ja) | カテプシンbの阻害剤 | |
CN102164920B (zh) | 烷基噻唑氨基甲酸酯衍生物、其制备方法和其作为faah酶抑制剂的用途 | |
US20230348441A1 (en) | Bicyclic compound that acts as crbn protein regulator | |
CN101300226B (zh) | 对组蛋白脱乙酰酶具有抑制活性的烷基氨甲酰基萘氧基辛烯酰基羟基酰胺衍生物及其制备方法 | |
EP2404909A1 (en) | Amide thiazole derivative, preparation method and uses thereof | |
NO333165B1 (no) | Forbindelse og sammensetning, og anvendelse av samme | |
US10919851B2 (en) | 2-pyrrolidine phenylhydrazides antibacterial agents | |
KR102276072B1 (ko) | 환상 아민 유도체 및 그 의약 용도 | |
US4496578A (en) | Antihypertensive sulfur-containing compounds | |
JP6231621B2 (ja) | 新規ベンゾアゼピン誘導体及びその医薬用途 | |
JP2011006366A (ja) | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 | |
WO2011162267A1 (ja) | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 | |
KR20210134306A (ko) | 아크릴-함유 핵 수출 조절제들 및 이들의 용도들 | |
JPH08231505A (ja) | インドール含有スルホンアミド誘導体 | |
JP2012006899A (ja) | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 | |
US6569877B2 (en) | Therapeutic and prophylactic agents for neoplasms | |
AU2004212026B2 (en) | Benzofurane derivatives and the use of the same as antidepressants and anxiolytics | |
HK1168350A (en) | Novel thiophene carboxamide derivative and medicinal use of same | |
TW201036962A (en) | Novel 2, 5-disubstituted pyrrole derivative | |
US20080293721A1 (en) | Arylthioacetamide carboxylate derivatives as fkbp inhibitors for the treatment of neurological diseases | |
HK1208676B (en) | Benzazepine derivative and pharmaceutical use thereof | |
KR20120109667A (ko) | 열쇼크 단백질의 활성을 저해하는 신규 화합물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120530 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130328 |