JP2011003355A - Contact type connector - Google Patents
Contact type connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011003355A JP2011003355A JP2009144376A JP2009144376A JP2011003355A JP 2011003355 A JP2011003355 A JP 2011003355A JP 2009144376 A JP2009144376 A JP 2009144376A JP 2009144376 A JP2009144376 A JP 2009144376A JP 2011003355 A JP2011003355 A JP 2011003355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- housing
- electric wire
- type connector
- contacts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハウジングから外方に突出するコンタクトの接触部を接続相手の接続部に当接させて接続相手と電気接続される接触型コネクタに関する。 The present invention relates to a contact-type connector that is electrically connected to a connection partner by bringing a contact portion of a contact protruding outward from a housing into contact with the connection portion of the connection partner.
このような接触型コネクタは、例えば、複写機(コピー機)やプリンタ等の印刷機器において、着脱交換可能なトナーユニット(またはインクユニット)との接続部分に設けられており、このコネクタを介してトナーユニットと印刷制御ユニットの間で信号が伝達されるようになっている。従来、このようなコネクタは、図11に示すように、補助基板110上に取り付けられており(例えば、特許文献1を参照)、絶縁ハウジング101内に保持されたコンタクト102が、トナーユニット側基板120に当接する接触部103と、補助基板110に半田付けされる半田付け部104とを有して形成されている。そして、補助基板110上に取り付けられた別の接触型コネクタ130と、この接触型コネクタ130に接続されるハーネス131とを介してユニット間での信号伝達を行うように構成されている。
Such a contact-type connector is provided, for example, in a connecting portion with a detachable / replaceable toner unit (or ink unit) in a printing machine such as a copying machine (copying machine) or a printer. A signal is transmitted between the toner unit and the print control unit. Conventionally, such a connector is attached on an
上記のような接触型コネクタでは、補助基板への部品搭載、半田付け工程および制御ユニットと接続するためのハーネス等が必要となるため、部品点数が多く、作業工程が煩雑となるという問題があった。また、上記のような接触型コネクタでは、補助基板に取り付けられているため、コネクタサイズよりも大きな設置スペースが必要になるという問題があった。 Such contact type connectors require mounting of components on the auxiliary board, soldering process, and harnesses for connecting to the control unit, and therefore there are problems that the number of components is large and the work process becomes complicated. It was. Moreover, since the contact type connector as described above is attached to the auxiliary substrate, there is a problem that an installation space larger than the connector size is required.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、補助基板を無くすことで部品点数を削減するとともに作業工程を効率化し、かつ機器内での取り付け方法にも自由度を与え、小型化および複雑化する機器内配線をより容易に行うことができる接触型コネクタを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and by reducing the number of parts by eliminating the auxiliary substrate, the work process is made more efficient, and the mounting method in the device is also given flexibility, and the size is reduced. It is another object of the present invention to provide a contact-type connector that can more easily perform in-apparatus wiring.
上記目的を達成するため、本発明に係る接触型コネクタは、導電性を有する弾性材料からなる複数のコンタクトと、電気絶縁材料からなり前記複数のコンタクトを整列保持するハウジングとを有し、整列保持された状態で前記ハウジングから外方に突出する前記コンタクトの接触部に接続相手の接続部を当接させて前記接続相手と電気接続されるように構成される。その上で、前記コンタクトが、前記ハウジングに固定保持される固定部と、前記固定部から延びて先端に前記接触部を有する弾性変形可能なアーム部(例えば、実施形態における折曲部52および第1延長部53)と、前記固定部に設けられて電線と電気接続される電線接続部とを有して形成され、前記ハウジングが、前記複数のコンタクトをそれぞれ収容するコンタクト収容空間(例えば、実施形態におけるコンタクト収容部12)が前記ハウジングの幅方向に並んで形成されるとともに、前記コンタクト収容空間内に、前記コンタクトの前記固定部を固定保持するコンタクト保持部(例えば、実施形態におけるコンタクト支持溝13)と、前記コンタクト保持部により前記コンタクトが固定保持された状態で前記電線接続部を前記ハウジングの外方に突出させるための挿通孔とが形成され、前記挿通孔を介して前記ハウジングの外方に突出する前記コンタクトの前記電線接続部に圧接用スリットが形成され、この圧接用スリットに前記電線が圧入されて前記電線と電気接続されることを特徴とする。
To achieve the above object, a contact-type connector according to the present invention has a plurality of contacts made of an elastic material having conductivity, and a housing made of an electrically insulating material that holds the plurality of contacts in alignment. In this state, the connection part of the connection partner is brought into contact with the contact part of the contact projecting outward from the housing so as to be electrically connected to the connection partner. In addition, the contact includes a fixed portion that is fixedly held by the housing, and an elastically deformable arm portion that extends from the fixed portion and has the contact portion at the tip (for example, the
なお、上記構成の接触型コネクタにおいて、前記コンタクトは、複数の前記電線接続部を有して形成されることが好ましい。 In the contact-type connector having the above-described configuration, it is preferable that the contact is formed having a plurality of the wire connection portions.
また、上記構成の接触型コネクタにおいて、前記ハウジングは、前記コンタクトの前記電線接続部に圧接接続された前記電線の側方を囲んで前記電線を収容する電線収容部を有することが好ましい。 Moreover, the contact type connector of the said structure WHEREIN: It is preferable that the said housing has an electric wire accommodating part which encloses the side of the said electric wire pressure-connected by the said electric wire connection part of the said contact, and accommodates the said electric wire.
また、上記構成の接触型コネクタにおいて、前記ハウジングの前記コンタクト収容空間は、前記複数のコンタクトのうち、いずれか1つの前記コンタクトを、他の前記コンタクトよりも前記接続相手の前記接続部との当接方向に突出させた状態で収容するように形成されることが好ましい。 In the contact-type connector having the above-described configuration, the contact receiving space of the housing may contact any one of the plurality of contacts with the connection portion of the connection partner rather than the other contacts. It is preferably formed so as to be accommodated in a state of protruding in the contact direction.
本発明に係る接触型コネクタでは、ハウジングに形成された挿通孔を介してハウジングの外方に突出するコンタクトの電線接続部に圧接用スリットが形成され、この圧接用スリットに電線が圧入されて電線と電気接続されるように構成される。このように、従来のコネクタを補助基板に半田付けする方法から、補助基板を除去し直接コネクタに電線を圧接接続する方法にすることで、部品点数を削減することができるとともに、作業工程を効率化することが可能となる。特に、作業ミス(不良品を作ること)の多い半田付け作業を無くすことができる。また、従来のコネクタよりも小さなサイズとなり設置スペースを小さくすることができるので、機器内での取付け方法にも自由度を増すことができ、小型化および複雑化する機器内配線をより容易に行うことができる。また、直接コネクタに電線を圧接接続する方法により、複数のコネクタを連続で接続することができ、デージーチェーン構造を容易に形成することができる。 In the contact-type connector according to the present invention, a press-contact slit is formed in a wire connection portion of a contact protruding outward of the housing through an insertion hole formed in the housing, and the wire is press-fitted into the press-contact slit. And configured to be electrically connected. In this way, by replacing the conventional method of soldering the connector to the auxiliary board and removing the auxiliary board and directly connecting the electric wire to the connector, the number of parts can be reduced and the work process can be efficiently performed. Can be realized. In particular, it is possible to eliminate the soldering work that often causes work mistakes (making defective products). In addition, because the size is smaller than the conventional connector and the installation space can be reduced, the degree of freedom in the mounting method in the device can be increased, and the wiring in the device that is downsized and complicated can be performed more easily. be able to. In addition, a plurality of connectors can be connected continuously by a method in which an electric wire is directly press-connected to the connector, and a daisy chain structure can be easily formed.
なお、上記接触型コネクタにおいて、コンタクトは複数の電線接続部を有して形成されることが好ましく、このようにすると、複数の電線接続部によって電線と接続されるので、電線とのより安定した接続を実現することができる。 In the contact-type connector, the contact is preferably formed with a plurality of wire connection portions. In this way, the contact is connected to the wire by the plurality of wire connection portions, so that the contact with the wire is more stable. Connection can be realized.
また、上記接触型コネクタにおいて、ハウジングは、コンタクトの電線接続部に圧接接続された電線の側方を囲んで電線を収容する電線収容部を有することが好ましく、このようにすると、機器内の部材と干渉して(接触して)、コンタクトと電線の接続が容易に外れることを防止することができる。 In the contact-type connector, the housing preferably has an electric wire housing portion that encloses the side of the electric wire press-connected to the electric wire connecting portion of the contact and accommodates the electric wire. It is possible to prevent the connection between the contact and the electric wire from being easily disconnected.
また、上記接触型コネクタにおいて、ハウジングのコンタクト収容空間は、複数のコンタクトのうち、いずれか1つのコンタクトを、他のコンタクトよりも接続相手の接続部との当接方向に突出させた状態で収容するように形成されることが好ましく、このようにすると、当該コンタクトを介して伝達される信号を、他のコンタクトを介して伝達される信号に先立って伝達することができる。そのため、例えば、接続相手に帯電した静電気を当該コンタクトを介して逃がすグラウンド(接地)機能を担ったり、接続相手と接続されたか否かの信号(いわゆるON・OFF信号)を当該コンタクトを介して伝達するようになっている。 In the contact-type connector, the contact housing space of the housing accommodates any one of the plurality of contacts in a state of projecting in the contact direction with the connection portion of the connection partner rather than the other contacts. Preferably, the signal transmitted through the contact can be transmitted prior to the signal transmitted through the other contact. Therefore, for example, the ground (grounding) function that releases the static electricity charged to the connection partner via the contact or a signal (so-called ON / OFF signal) indicating whether or not the connection partner is connected is transmitted via the contact. It is supposed to be.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。なお、以下では説明の便宜上、図中に付記する前後、左右および上下の矢印の指す方向を、それぞれ前後方向、左右方向および上下方向と称して説明する。本発明の一実施形態に係る接触型コネクタ1は、図2等に示すように、印刷機器(コピー機やプリンタ)等に取り付けられるハウジング10と、ハウジング10に保持された複数(ここでは4個)のコンタクト50とを有して構成される。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, for convenience of explanation, directions indicated by front and rear, left and right, and up and down arrows added to the drawings will be referred to as front and rear directions, left and right directions, and up and down directions, respectively. As shown in FIG. 2 and the like, a
ハウジング10は、図2〜図5に示すように、樹脂等の電気絶縁性材料を用いて形成されており、4個のコンタクト50を保持する直方体形状の第1ハウジング部材11と、第1ハウジング部材11の下面に取り付けられる平板状の第2ハウジング部材21とを有し、この2つのハウジング部材による組立式に構成されている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
第1ハウジング部材11は、左右に4つ並んで形成された前後に延びる溝状のコンタクト収容部12を備えており、このコンタクト収容部12内にコンタクト50を保持するように構成されている。コンタクト収容部12は、第1ハウジング部材11の上下面および前後面において開口している。最左側のコンタクト収容部12は、収容したコンタクト50を他3つのコンタクト収容部12が収容したコンタクト50よりも所定距離A(図5(a)を参照)だけ前方に(接続相手との当接方向に突出させて)位置させるように形成されている。コンタクト収容部12内の左右側壁には、コンタクト50を挟持するためのコンタクト支持溝13,13が前後に延びて設けられている。第1ハウジング部材11の左右側面には、接触型コネクタ1を印刷機器等に着脱可能に取り付けるための係止部14,14と、側方に突出した係止段部15,15とが配設されている。
The
第2ハウジング部材21は、その下面に左右に4つ並んで形成された前後に延びる溝状の電線収容部22を備えており、この電線収容部22内にコンタクト50に接続された電線5(図1および図9を参照)を収容するように構成されている。電線収容部22は、第2ハウジング部材21の前面および後面に開口しており、収容した電線5の左右側を囲むようになっている。電線収容部22内の上壁には2つの挿通孔23,23(図5(b)を参照)が配設されており、第2ハウジング部材21がコンタクト50を保持した第1ハウジング部材11に取り付けられたときに、後述するコンタクト50の電線接続部56,56が挿通孔23,23を介して電線収容部22内に突出するようになっている。第2ハウジング部材21の左右端部には係止爪24,24が配設されており、第2ハウジング部材21を第1ハウジング部材11に取り付けたときに、係止爪24,24および第1ハウジング部材11の係止段部15,15が係合して、第2ハウジング部材21が第1ハウジング部材11に固定されるようになっている。また、係止爪24,24と係止段部15,15の係合を解除して第2ハウジング部材21を第1ハウジング部材11から取り外すことも可能である。
The
コンタクト50は、薄い板状の金属材料(導電性材料)を用いて形成されており、図6および図7に示すように、前後方向に延びる固定部51と、固定部51の前端部から上方に折曲した折曲部52と、折曲部52の上端部から上斜め後方に延びる第1延長部53と、第1延長部53の上端部から下方に折曲した接触部54と、接触部54の下端部から下方に延びる第2延長部55とを有し、折曲部52を支点に接触部54と固定部51とが近づく方向(もしくは離れる方向)に弾性変形可能に構成されている。
The
固定部51には、その一部をコの字状に切断して下方に折曲げて形成された電線接続部56が2つ設けられている。電線接続部56は、上下に延びて形成された圧接用スリット57を備えており、この圧接用スリット57に電線5を圧入されると、電線5が電線接続部56に圧接接続されるように構成されている。
The fixing
接触部54は、接続相手6の接続部6aと接触する部分である(図9を参照)。接触部54の左右側には切欠き部58,58が形成されており、この切欠き部58,58によって接触部54の幅(左右方向の幅)が、第1および第2延長部53,55(接触部54と直接繋がっている部分)よりも狭くなっている。第2延長部55の下端部には左右にそれぞれ突出した係止突起部59,59が配設されている。
The
以上ように構成された接触型コネクタ1の組立方法、およびコンタクト50と電線5の接続方法について以下に説明する。まず、第1ハウジング部材11のコンタクト収容部12にその後方開口からコンタクト50を挿入する。このとき、固定部51の左右端部がコンタクト支持溝13,13に挿入されて挟持され、これによりコンタクト50は第1ハウジング部材11に保持される。
A method for assembling the contact-
このようにコンタクト50が第1ハウジング部材11に保持されると、接触部54と第1および第2延長部53,55は、第1ハウジング部材11の上面(コンタクト収容部12の上方開口)から上方に突出した状態となる(図2等を参照)。このとき、第2延長部55の下端部はコンタクト収容部12内まで延びており、係止突起部59,59がコンタクト収容部12内の上壁に当接して、折曲部52を支点に接触部54が固定部51から離れる方向へのコンタクト50の弾性変形を規制するようになっている(図5(b)を参照)。ただし、コンタクト50は、接触部54が固定部51に近づく方向には弾性変形可能である。
When the
各コンタクト収容部12にコンタクト50をそれぞれ挿入して第1ハウジング部材11が4つのコンタクト50を保持した後に、第1ハウジング部材11の下面に第2ハウジング部材21を取り付ける。このとき、係止段部15,15および係止爪24,24の係合により第2ハウジング部材21が第1ハウジング部材11に固定される。また、各コンタクト50の電線接続部56,56が挿通孔23,23を介して電線収容部22内に突出した状態となる(図5(b)を参照)。
After the
このように接触型コネクタ1が組み立てられると、次に、第2ハウジング部材21の電線収容部22に下方から電線5を圧入してコンタクト50と電線5の圧接接続を行う。電線収容部22に圧入された電線5は、図8に示すように、電線収容部22内に突出した電線接続部56,56の圧接用スリット57,57に押し込まれ、電線5の絶縁被覆5aが圧接用スリット57,57によって取り除かれて、心線5bが電線接続部56,56と当接した状態となる。このようにコンタクト50と電線5は圧接によって電気接続される。
When the contact-
なお、接触型コネクタ1では、第2ハウジング部材21において、電線収容部22が第2ハウジング部材21の前面にも開口して形成されているため、図10に示すように、同一の電線5上に複数の接触型コネクタ1を接続することができ、デージーチェーン構造を容易に形成することができる。
In the
次に、コンタクト50と接続相手6の接続部6aの当接状態について説明する。ここでは、図9に示すように、接続相手6(接続部6aを有する面)が前方下がりに傾いた状態から水平となるように(矢印Bの方向に)接触型コネクタ1に対して相対移動して、接続部6aとコンタクト50とが当接する場合を例示して説明する。
Next, a contact state between the
上記状態の接続相手6が矢印Bの方向に相対移動すると、図9(a)に示すように、まず、4つのコンタクト50のうち最左側のコンタクト50の接触部54だけが接続部6aと当接する。これは、上述したように最左側のコンタクト50が他3つのコンタクト50よりも所定距離Aだけ前方に位置している(図5を参照)ためである。これにより、最左側のコンタクト50を介して伝達される信号を、他のコンタクト50を介して伝達される信号に先立って伝達することができる。そのため、例えば、接続相手6を有する部材に帯電した静電気を最左側のコンタクト50を介して逃がすグラウンド(接地)機能を担ったり、接続相手6を有する部材が接触型コネクタ1を有する部材に取り付けられたか否かの信号(いわゆるON・OFF信号)を最左側のコンタクト50を介して伝達するようになっている。
When the
さらに接続相手6が矢印Bの方向に相対移動すると、4つのコンタクト50の接触部54全てが接続部6aに当接する。そして、図9(b),(c)に示すように、各コンタクト50は折曲部52を支点に接触部54が固定部51に近づく方向に弾性変形され、その反力によって接触部54が接続部6aを押圧する。このようにコンタクト50は、弾性変形の反力によって接触部54が接続部6aを押圧するので、確実に接続部6aと当接可能となる。なお、図9(c)に示すように、接続相手6が水平となる状態まで相対移動して第1ハウジング部材11の上面と当接した場合には、コンタクト50の後端部がコンタクト収容部12の後方開口から後方に突出した状態となり、これによりコンタクト50が第1ハウジング部材11と干渉して変形(破損)することが防止される。
Further, when the
なお、上述したように、図9に示す状態で接続相手6の接続部6aとコンタクト50とが当接する場合は一例であり、水平状態の接続相手6が前方からスライド移動して接続部6aとコンタクト50とが当接する場合もある。この場合も、上述の場合と同様に、最左側のコンタクト50が他3つのコンタクト50よりも先に接続部6aと当接し、これにより、最左側のコンタクト50を介して伝達される信号を、他のコンタクト50を介して伝達される信号に先立って伝達することができる。
Note that, as described above, the
以上のように本実施形態に係る接触型コネクタ1では、ハウジング10に形成された挿通孔23を介してハウジング10の外方に突出するコンタクト50の電線接続部56に圧接用スリット57が形成され、この圧接用スリット57に電線5が圧入されて電線5と電気接続されるように構成される。このように、従来のコネクタを補助基板に半田付けする方法から、補助基板を除去し直接コネクタに電線を圧接接続する方法にすることで、部品点数を削減することができるとともに、作業工程を効率化することが可能となる。特に、作業ミス(不良品を作ること)の多い半田付け作業を無くすことができる。また、従来のコネクタよりも小さなサイズとなり設置スペースを小さくすることができるので、機器内での取付け方法にも自由度を増すことができ、小型化および複雑化する機器内配線をより容易に行うことができる。
As described above, in the contact-
また、接触型コネクタ1において、コンタクト50には2つの電線接続部56,56が設けられているため、電線5とのより安定した接続を実現することができる。また、ハウジング10には、コンタクト50の電線接続部56に圧接接続された電線5の側方を囲んで電線5を収容する電線収容部22が設けられているため、機器内の部材が干渉して(接触して)、コンタクト50と電線5の接続が容易に外れることを防止することができる。
In the
また、接触型コネクタ1において、ハウジング10のコンタクト収容部12は、複数のコンタクト50のうち、いずれか1つのコンタクト50を、他のコンタクト50よりも接続相手6の接続部6aとの当接方向に突出させた状態で収容するように形成されているため、当該コンタクト50を介して伝達される信号を、他のコンタクト50を介して伝達される信号に先立って伝達することができる。そのため、例えば、接続相手6を有する部材に帯電した静電気を当該コンタクト50を介して逃がすグラウンド(接地)機能を担ったり、接続相手6と接続されたか否かの信号(いわゆるON・OFF信号)を当該コンタクト50を介して伝達するようになっている。
Further, in the contact-
なお、上述の実施形態において、最左側のコンタクト収容部12は、収容したコンタクト50を他3つのコンタクト収容部12が収容したコンタクト50よりも所定距離だけ前方に位置させるように形成されていているが、これに限られるものではない。例えば、当該コンタクト50を他3つのコンタクト50よりも上方に突出するようにしてもよく、当該コンタクト収容部12は、収容したコンタクト50を接続相手6との当接方向に突出させるように形成されていればよい。
In the above-described embodiment, the leftmost
なお、本発明と同様に補助基板を無くすため、コンタクトの基端部(上記電線接続部56に相当する部分)をタブ形状とし、既存の電線用コネクタを使用した接続ハーネスで印刷制御ユニットへと導く方法も考えられる。この方法によれば、本案コネクタの機器への取り付けと、ハーネス加工を分けて行うことができる利点がある。 In addition, in order to eliminate the auxiliary substrate as in the present invention, the base end portion of the contact (the portion corresponding to the wire connecting portion 56) is formed in a tab shape, and the connection control using the existing wire connector leads to the print control unit. A method of guiding can also be considered. According to this method, there is an advantage that attachment of the proposed connector to the device and harness processing can be performed separately.
1 接触型コネクタ
10 ハウジング
11 第1ハウジング部材
12 コンタクト収容部(コンタクト収容空間)
13 コンタクト保持溝(コンタクト保持部)
21 第2ハウジング部材
22 電線収容部
23 挿通孔
50 コンタクト
51 固定部
52 折曲部(アーム部)
53 第1延長部(アーム部)
54 接触部
56 電線接続部
57 圧接用スリット
58 切欠き部
DESCRIPTION OF
13 Contact holding groove (Contact holding part)
21
53 First extension (arm)
54
Claims (4)
前記コンタクトが、前記ハウジングに固定保持される固定部と、前記固定部から延びて先端に前記接触部を有する弾性変形可能なアーム部と、前記固定部に設けられて電線と電気接続される電線接続部とを有して形成され、
前記ハウジングが、前記複数のコンタクトをそれぞれ収容するコンタクト収容空間が前記ハウジングの幅方向に並んで形成されるとともに、前記コンタクト収容空間内に、前記コンタクトの前記固定部を固定保持するコンタクト保持部と、前記コンタクト保持部により前記コンタクトが固定保持された状態で前記電線接続部を前記ハウジングの外方に突出させるための挿通孔とが形成され、
前記挿通孔を介して前記ハウジングの外方に突出する前記コンタクトの前記電線接続部に圧接用スリットが形成され、この圧接用スリットに前記電線が圧入されて前記電線と電気接続されることを特徴とする接触型コネクタ。 The contact of the contact having a plurality of contacts made of an elastic material having conductivity and a housing made of an electrically insulating material that aligns and holds the plurality of contacts, and protruding outward from the housing in the state of being held in alignment. A contact-type connector that is electrically connected to the connection partner by bringing the connection part of the connection partner into contact with the part,
The contact is fixedly held by the housing, an elastically deformable arm portion extending from the fixed portion and having the contact portion at the tip, and an electric wire provided at the fixed portion and electrically connected to the electric wire And a connecting portion,
The housing includes contact housing spaces for housing the plurality of contacts, respectively, arranged in the width direction of the housing, and a contact holding portion for fixing and holding the fixing portion of the contacts in the contact housing space; An insertion hole for projecting the electric wire connecting portion outward of the housing in a state where the contact is fixedly held by the contact holding portion,
A press-contact slit is formed in the wire connection portion of the contact protruding outward from the housing through the insertion hole, and the wire is press-fitted into the press-contact slit and electrically connected to the wire. Contact type connector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144376A JP2011003355A (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | Contact type connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144376A JP2011003355A (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | Contact type connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011003355A true JP2011003355A (en) | 2011-01-06 |
Family
ID=43561176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009144376A Pending JP2011003355A (en) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | Contact type connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011003355A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101530903B1 (en) * | 2011-04-06 | 2015-07-06 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | Plug-type connector for direct contact-making on a printed circuit board |
US20200091638A1 (en) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Te Connectivity Corporation | Electrical connector and wire harness assembly with compression contacts |
US11273397B2 (en) | 2018-09-13 | 2022-03-15 | Electrolux Home Products, Inc. | Filter base for electronic connection to mating filter housing assembly |
-
2009
- 2009-06-17 JP JP2009144376A patent/JP2011003355A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101530903B1 (en) * | 2011-04-06 | 2015-07-06 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | Plug-type connector for direct contact-making on a printed circuit board |
US9196983B2 (en) | 2011-04-06 | 2015-11-24 | Robert Bosch Gmbh | Plug connector for direct contacting on a circuit board |
US20200091638A1 (en) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Te Connectivity Corporation | Electrical connector and wire harness assembly with compression contacts |
WO2020055947A1 (en) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Te Connectivity Corporation | Electrical connector and wire harness assembly with compression contacts |
CN112655121A (en) * | 2018-09-13 | 2021-04-13 | 伊莱克斯家用产品公司 | Authentication system for water filter |
US11031710B2 (en) | 2018-09-13 | 2021-06-08 | Te Connectivity Corporation | Electrical connector and wire harness assembly with compression contacts |
CN112997362A (en) * | 2018-09-13 | 2021-06-18 | 泰连公司 | Electrical connector and wire harness assembly with compression contacts |
US11273397B2 (en) | 2018-09-13 | 2022-03-15 | Electrolux Home Products, Inc. | Filter base for electronic connection to mating filter housing assembly |
CN112997362B (en) * | 2018-09-13 | 2023-08-15 | 泰连公司 | Electrical connectors and wire harness assemblies with compression contacts |
US11757217B2 (en) | 2018-09-13 | 2023-09-12 | Electrolux Home Products, Inc. | Electrical connector and wire harness assembly with compression contacts |
US11865479B2 (en) | 2018-09-13 | 2024-01-09 | Electrolux Home Products, Inc. | Filter base for electronic connection to mating filter housing assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108631101B (en) | Connector | |
EP2570721B1 (en) | LED socket | |
JP5363447B2 (en) | Connector device | |
US8864524B2 (en) | Connector | |
JP5298227B1 (en) | connector | |
CN106972322B (en) | Connector with a locking member | |
JP4915585B2 (en) | Modular plug | |
JP5683284B2 (en) | Board connection terminal | |
WO2008066714A2 (en) | Edge connector with preload caps | |
KR101005525B1 (en) | Connectors, circuit boards and electronics | |
KR20210004828A (en) | Connector assembly | |
JP2011119152A (en) | Electric connector | |
KR20120031246A (en) | Connector | |
JP2019003731A (en) | connector | |
CN108155503A (en) | Has the electrical connector of disconnecting prevention structure | |
JP2011003355A (en) | Contact type connector | |
JP5110271B2 (en) | Connector device | |
CN104868311B (en) | Connector and connector assembly | |
US20240079807A1 (en) | Connector with substrate | |
CN113795983A (en) | Electric connector and electric connector device | |
JP4623735B2 (en) | connector | |
JP2019200872A (en) | connector | |
JP6565716B2 (en) | Cable connector | |
JP3151657U (en) | Card connector | |
US20240120671A1 (en) | Connector and electronic device |