JP2011002363A - Electric power monitoring system - Google Patents
Electric power monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011002363A JP2011002363A JP2009146377A JP2009146377A JP2011002363A JP 2011002363 A JP2011002363 A JP 2011002363A JP 2009146377 A JP2009146377 A JP 2009146377A JP 2009146377 A JP2009146377 A JP 2009146377A JP 2011002363 A JP2011002363 A JP 2011002363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- unit
- history
- load
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
Description
本発明は、分電盤に接続された負荷の電力量を計測する電力計測装置及び電力計測装置とデータを送受信可能に接続されて電力量を通知するインターホン親機とを有する電力監視システムに関する。 The present invention relates to a power measurement system that measures the amount of power of a load connected to a distribution board, and a power monitoring system that includes a power measurement device and an interphone master unit that is connected so that data can be transmitted and received and notifies the amount of power.
従来から、戸建住宅や集合住宅の各住戸に設置された電力分電盤と住宅情報盤(インターホン親機)との間で信号を送受信可能としたシステムが知られており、例えば特許文献1に開示されている。この従来例は、住戸に供給される電力を監視し、負荷を接続した分岐回路に分配供給するための電力分電盤と、火災感知器などの各種セキュリティセンサを接続した住宅情報盤との間を信号送受信可能に構成されたものであって、電力分電盤には、主幹ブレーカを通じて供給される少なくとも電流量を計測するコントローラ(電力計測装置)が設けられている。当該コントローラによって積算された積算電力量は、電気使用情報として住宅情報盤に信号送出され、住宅情報盤は、電気使用情報を受信して計測された積算電力量のレベルに応じて段階的に報知(例えば、「電気を使いすぎています」という音声メッセージを出力)する。而して、電気使用情報を、住宅情報盤が設置されるリビングやダイニングなどの居住者の目に付き易い場所で把握することができるようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a system that can transmit and receive signals between a power distribution board installed in each dwelling unit of a detached house or an apartment house and a housing information board (interphone master unit). Is disclosed. In this conventional example, the power supplied to the dwelling unit is monitored and distributed between the power distribution board to the branch circuit to which the load is connected, and the housing information board to which various security sensors such as fire detectors are connected. The power distribution board is provided with a controller (power measurement device) that measures at least the amount of current supplied through the main breaker. The integrated electric energy accumulated by the controller is signaled to the housing information panel as electricity usage information, and the housing information panel notifies in stages according to the level of the accumulated energy measured by receiving the electricity usage information. (For example, a voice message “Too much electricity is used” is output). Thus, it is possible to grasp the electricity usage information at a place that is easily noticeable by residents, such as a living room or a dining room where a housing information board is installed.
ところで、上記のような従来のシステムでは、計測した負荷に供給される積算電力量の履歴をインターホン親機に記憶している。しかしながら、形状や寸法に制約を受けるインターホン親機においては、負荷の積算電力量の履歴を記憶するためのメモリの設置スペースにも制約を受けるため、メモリの記憶容量に限界があり、負荷の積算電力量の履歴を長期間記憶することが難しいという問題があった。また、メモリの記憶容量の限界に達した際に、負荷の積算電力量の種別(例えば、1日単位の負荷の積算電力量や、1月単位の負荷の積算電力量など)を問わずに古いデータから削除するため、比較的重要なデータである1月単位の負荷の積算電力量の履歴を長期間記憶することができないという問題があった。このため、例えば任意の月における負荷の積算電力量を過去数年間に亘って比較する等の負荷の積算電力量の比較を行うことができないという問題があった。 By the way, in the conventional system as described above, a history of the integrated power amount supplied to the measured load is stored in the interphone master unit. However, interphone master units that are constrained by shape and dimensions are also limited by the memory installation space for storing the accumulated power consumption history of the load, so the memory storage capacity is limited and load integration is limited. There is a problem that it is difficult to store a history of electric energy for a long time. In addition, when the limit of the storage capacity of the memory is reached, regardless of the type of integrated power consumption of the load (for example, the integrated power amount of the daily unit load or the integrated power amount of the monthly unit load). Since it is deleted from the old data, there is a problem that the history of the accumulated electric energy of the monthly load, which is relatively important data, cannot be stored for a long time. For this reason, for example, there has been a problem that it is not possible to compare the integrated power amounts of loads such as comparing the integrated power amounts of loads in an arbitrary month over the past several years.
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、負荷の積算電力量の履歴を長期間記憶することができるとともに、1月単位の負荷の積算電力量の履歴を優先して長期間記憶することのできる電力監視システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and can store a history of integrated power consumption of a load for a long period of time and prioritize a history of integrated power consumption of a monthly unit for a long period of time. An object of the present invention is to provide a power monitoring system capable of storing data.
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、住戸に供給される電力を監視し、負荷を接続した分岐回路に分岐供給する分電盤内の電流及び電圧を計測して負荷に供給される電力量を算出する電力計測装置と、住戸内に設置されるインターホン親機とを備え、電力計測装置において算出される負荷に供給された電力量の情報をインターホン親機に送信するとともに、インターホン親機において受信した情報に基づいて負荷に供給された電力量を居住者に通知する電力監視システムであって、電力計測装置は、電力線を介して負荷に供給される電圧及び電流を計測する計測手段と、計測手段で計測された瞬時電圧値及び瞬時電流値を用いて規定期間に負荷に供給された積算電力量を求める演算手段と、演算手段で求めた負荷に供給された積算電力量を記憶する記憶手段と、現在の日付及び時刻を計時する計時手段と、演算手段で求めた積算電力量と計時手段で計時した日付及び時刻とを関連付けて履歴として記憶手段に記憶させるとともに、記憶してから現在までの期間が所定期間を超えた履歴を記憶手段から削除させる制御手段とを備え、記憶手段は、1日単位の積算電力量の履歴を単位毎に記憶する第1の記憶手段と、1月単位の積算電力量の履歴を単位毎に記憶する第2の記憶手段とを有し、第2の記憶手段は、第1の記憶手段よりも履歴を記憶保持する期間が長いことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the first aspect of the invention monitors the power supplied to the dwelling unit, measures the current and voltage in the distribution board to be branched and supplied to the branch circuit connected to the load, and supplies the load to the load A power measuring device that calculates the amount of power to be transmitted and an interphone parent device installed in the dwelling unit, and transmits information on the amount of power supplied to the load calculated in the power measuring device to the interphone parent device, A power monitoring system for notifying a resident of the amount of power supplied to a load based on information received by an interphone master unit, wherein the power measurement device measures a voltage and a current supplied to the load via a power line A measuring means, a computing means for obtaining an integrated power amount supplied to the load during a specified period using the instantaneous voltage value and instantaneous current value measured by the measuring means, and an integrated value supplied to the load obtained by the computing means The storage means for storing the power, the time measuring means for measuring the current date and time, the accumulated power amount obtained by the computing means and the date and time measured by the time measuring means are associated with each other and stored in the storage means as a history, And a control unit that deletes from the storage unit a history in which the period from the storage to the present exceeds the predetermined period, and the storage unit stores a history of the integrated power consumption in units of one day for each unit. And a second storage unit that stores a history of the accumulated electric energy in units of one month for each unit, and the second storage unit has a longer period of storing and holding the history than the first storage unit. It is characterized by that.
本発明によれば、インターホン親機と比較して形状や寸法に制約を受けない電力計測装置に記憶手段を設けることで、記憶手段の記憶容量をインターホン親機に記憶手段を設ける場合と比較して大きくすることができ、負荷に供給された積算電力量の履歴を長期間記憶することができる。また、1月単位の負荷の積算電力量の履歴を1日単位の負荷の積算電力量の履歴よりも長く記憶保持するので、1月単位の負荷の積算電力量の履歴を優先して長期間記憶することができる。 According to the present invention, the storage unit is provided in the power measurement device that is not restricted in shape and size compared to the interphone base unit, so that the storage capacity of the storage unit is compared with the case where the storage unit is provided in the interphone base unit. Thus, the history of the accumulated power supplied to the load can be stored for a long time. In addition, since the history of the integrated power amount of the monthly unit load is stored and held longer than the history of the integrated power amount of the daily unit load, the history of the integrated power amount of the monthly unit is given priority over a long period of time. Can be remembered.
以下、本発明に係る電力監視システムの実施形態について図面を用いて説明する。本実施形態は、図1に示すように、住戸に供給される電力を監視し、1乃至複数(図示では2つ)の負荷5を接続した分岐回路に分岐供給する分電盤3内の電流及び電圧を計測して負荷5に供給される電力量を算出する電力計測装置1と、住戸内に設置されるインターホン親機2とから構成される。
Hereinafter, embodiments of a power monitoring system according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the current in the
電力計測装置1は、図1に示すように、負荷5に供給された積算電力量を算出する演算部10と、全体を制御する制御部11と、現在の日付及び時刻を計時する計時部12と、演算部10で算出される負荷5に供給された積算電力量を記憶する記憶部13と、インターホン親機2との間で通信線Laを介して信号の送受信を行う送受信部14と、外部の商用電源(図示せず)と接続されて自身の動作電源を得る電源部15と、異常時や商用電源の停電時に動作電源を供給する二次電池16とを備える。
As shown in FIG. 1, the
電力計測装置1は、図2に示すように、単相3線の商用電源から電流制限器より成るリミッタ(図示せず)及び主幹ブレーカ30を介して接続されている電圧線L1,L2及び中性線N(図1参照)に対し、中継端子台(図示せず)を介して接続されている。ここで、リミッタは需要家の負荷電流を電力会社との間の契約値以下に制限するために設けられたブレーカである。主幹ブレーカ30と中継端子台との間においては、電圧線L1・中性線N間及び電圧線L2・中性線N間に、それぞれ分岐ブレーカ(図示せず)を介して複数の分岐回路が接続されている。即ち、分岐ブレーカを介して各負荷5へ電源が供給される。尚、リミッタ、主幹ブレーカ30、分岐ブレーカ、中継端子台は分電盤3内に収納されている。また、本実施形態では、分電盤3の外側に電力計測装置1を設置しているが、分電盤3の内側に電力計測装置1を設置しても構わない。
As shown in FIG. 2, the
分電盤3においてリミッタと主幹ブレーカ30との間には、電圧線L1,L2各々を流れる電流を検出する2個のカレントトランスCT1,CT2から成る電流センサ31を設けている(図1参照)。ここに、カレントトランスCT1,CT2で検出された電流は、ゲイン切替、バイアス印加を行う電流処理回路(図示せず)を介して電流信号として演算部10に入力され、線間電圧は、電圧線L1,L2および中性線Nに接続され差動増幅、移相調整、バイアス印加を行う電圧処理回路(図示せず)を介して電圧信号として演算部10に入力される。したがって、電流センサ31、電流処理回路、電圧処理回路が計測手段に相当する。
In the
演算部10は、各カレントトランスCT1,CT2により検出した各瞬時電流値それぞれと、電圧線L1・中性線N間、電圧線L2・中性線N間それぞれの線間電圧の瞬時電圧値それぞれとの積を求め、両方の積を加算、平均化する。そして、当該演算処理をサンプリング時間毎に行い、これら処理結果を一定期間毎に平均化した値を瞬時電力値として演算する。演算部10は、この瞬時電力値及び計時部12の出力に基づいて、規定期間に負荷に供給された積算電力量を求める。本実施形態では、規定期間として1日及び1ヶ月を採用している。即ち、演算部10では、1日単位の積算電力量と、1月単位の積算電力量とを算出している。勿論、規定期間は上記の期間に限定される必要はなく、例えば1時間単位の積算電力量を算出しても構わない。
The
制御部11は、演算部10で求めた積算電力量と計時部12で計時した日付及び時刻とを関連付けて履歴として記憶部13に記憶させるとともに、記憶してから現在までの期間が所定期間(保存期間)を超えた履歴を記憶部13から削除する。また、記憶部13は、1日単位の積算電力量の履歴を単位毎に記憶する第1の記憶部13aと、1月単位の積算電力量の履歴を単位毎に記憶する第2の記憶部13bとを有し、第2の記憶部13bにおける履歴の保存期間は、第1の記憶部13aにおける履歴の保存期間よりも長く設定されている。
The
電源部15は、電圧線L1,L2・中性線N間の線間電圧から電力計測装置1の動作電源を得るもので、電源部15から電力計測装置1の各部に動作電源が供給される。また、二次電池16は、異常時や商用電源の停電時において電源部15のバックアップ用電源として動作するもので、異常時及び停電時において計時部12、記憶部13に動作電源を供給する。
The
インターホン親機2は、図1に示すように、全体を制御する制御部20と、音声を入力するためのマイクロホン(図示せず)及び音声を出力するためのスピーカ(図示せず)とを有し、ドアホン子器4(図2参照)から通信線Lbを介して送信される呼出信号を検出するとともにドアホン子器4との間に通話路を形成する親機通話部21と、例えば液晶ディスプレイから成り不審者の侵入を知らせるためのピクトマークやドアホン子器4のカメラ(図示せず)で撮像された映像を表示する表示部22と、器体表面に露設される1乃至複数の押釦から成り押操作されると各釦に対応した操作信号を制御部20に送信する操作入力受付部23と、現在の日付及び時刻を計時する計時部24と、電力計測装置1との間で通信線Laを介して信号の送受信を行う送受信部25と、外部の商用電源と接続されて自身の動作電源を得る電源部26とから構成される。操作入力受付部23には、押操作されると積算電力量の概略を表示部22に表示させるように指示する電力モニタ釦が設けられている。尚、ドアホン子器4については従来周知であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
As shown in FIG. 1, the
以下、本実施形態における電力計測装置1とインターホン親機2との間の通信について説明する。先ず、インターホン親機2の操作入力受付部23において電力モニタ釦を押操作すると、制御部20は、負荷5の積算電力量の履歴を送信するように要求する要求信号を信号送受信部25から電力計測装置1に送信させる。電力計測装置1の制御部11は、信号送受信部14において要求信号を受信すると、記憶部13から積算電力量の履歴を読み出し、当該履歴を含む応答信号を信号送受信部14からインターホン親機2に送信させる。インターホン親機2の制御部20は、信号送受信部25において応答信号を受信すると、応答信号に含まれる積算電力量の履歴に統計処理を行う。そして、統計処理の処理結果を画像処理し、表示部22に出力する。例えば、本実施形態では、電力モニタ釦が押操作された日付における積算電力量を表示するようになっている。尚、表示部22に表示させる積算電力量の概略は上記に限定される必要はなく、例えば電力モニタ釦が押操作された週若しくは月、又は年間の積算電力量を表示させるようにしても構わない。積算電力量を確認した後は、電力モニタ釦を再度押操作することで上記表示をオフにして待機状態へと移行する。
Hereinafter, communication between the
次に、本実施形態の電力計測装置1における主要な動作について図3を用いて説明する。演算部10では、上述のように電流センサ31等の計測手段で計測された瞬時電流値及び瞬時電圧値に基づいて一定周期毎の瞬時電力値を演算する。その後、制御部11は計時部12を介して現在の日付及び時刻を確認し、1日経過したか否かを判定、即ち、瞬時電力値が1日分蓄積されたか否かを判定する。1日経過したと判定した場合、演算部10はこれら瞬時電力値を積算して1日単位の積算電力量を算出する。ここで、制御部11は、第1の記憶部13aに記憶されている1日単位の積算電力量の最古の履歴の保存期間を確認し、当該保存期間が予め設定された保存期間(例えば、数ヶ月)を超過しているか否かを判定する。超過している場合には、制御部11は、1日単位の積算電力量の最古の履歴を第1の記憶部13aから削除するとともに、先程求めた1日単位の積算電力量を算出された日付と関連付けて最新の履歴として第1の記憶部13aに記憶させる。
Next, main operations in the
次に、制御部11は、1月経過したか否かを判定、即ち、1日単位の積算電力量が1月分蓄積されたか否かを判定する。1月経過したと判定した場合、演算部10は、これら1日単位の積算電力量を積算して1月単位の積算電力量を算出する。ここで、制御部11は、第2の記憶部13bに記憶されている1月単位の積算電力量の最古の履歴の保存期間を確認し、当該保存期間が予め設定された保存期間(例えば、数年間)を超過しているか否かを判定する。超過している場合には、制御部11は、1月単位の積算電力量の最古の履歴を第2の記憶部13bから削除するとともに、先程求めた1月単位の積算電力量を算出された日付と関連付けて最新の履歴として第2の記憶部13bに記憶させる。
Next, the
上述のように、インターホン親機2と比較して形状や寸法に制約を受けない電力計測装置1に記憶部13を設けることで、記憶部13の記憶容量をインターホン親機2に記憶部を設ける場合と比較して大きくすることができ、負荷5に供給された積算電力量の履歴を長期間記憶することができる。また、1月単位の負荷5の積算電力量の履歴を1日単位の負荷5の積算電力量の履歴よりも長く記憶保持するので、1月単位の負荷5の積算電力量の履歴を優先して長期間記憶することができる。したがって、上記課題でも述べたように、例えば任意の月における負荷5の積算電力量を過去数年間に亘って比較する等の負荷5の積算電力量の比較を行うことができる。
As described above, the
1 電力計測装置
10 演算部(演算手段)
11 制御部(制御手段)
12 計時部(計時手段)
13 記憶部(記憶手段)
13a 第1の記憶部(第1の記憶手段)
13b 第2の記憶部(第2の記憶手段)
2 インターホン親機
31 電流センサ(計測手段)
DESCRIPTION OF
11 Control unit (control means)
12 Timekeeping section (timekeeping means)
13 Storage unit (storage means)
13a 1st memory | storage part (1st memory | storage means)
13b 2nd memory | storage part (2nd memory | storage means)
2 Interphone
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146377A JP2011002363A (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Electric power monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146377A JP2011002363A (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Electric power monitoring system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011002363A true JP2011002363A (en) | 2011-01-06 |
Family
ID=43560428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009146377A Pending JP2011002363A (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Electric power monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011002363A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102798755A (en) * | 2011-05-24 | 2012-11-28 | 松下电工神视龙野株式会社 | Electric power metering device and electric power metering system using the same |
RU2519498C1 (en) * | 2012-12-25 | 2014-06-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") | Alternating-current active energy meter |
CN104090156A (en) * | 2014-06-22 | 2014-10-08 | 国家电网公司 | Distributed power supply system online monitoring method |
JP2015148346A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP2015195619A (en) * | 2015-08-03 | 2015-11-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power selling schedule presentation system, intercom master unit, and reception terminal |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11225438A (en) * | 1998-02-05 | 1999-08-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Housing monitor system having power consumption monitor function |
JP2002296307A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Sekisui Chem Co Ltd | Electric power monitoring device |
JP2004170310A (en) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Pure Spirits:Kk | Energy management system |
-
2009
- 2009-06-19 JP JP2009146377A patent/JP2011002363A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11225438A (en) * | 1998-02-05 | 1999-08-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Housing monitor system having power consumption monitor function |
JP2002296307A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Sekisui Chem Co Ltd | Electric power monitoring device |
JP2004170310A (en) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Pure Spirits:Kk | Energy management system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102798755A (en) * | 2011-05-24 | 2012-11-28 | 松下电工神视龙野株式会社 | Electric power metering device and electric power metering system using the same |
RU2519498C1 (en) * | 2012-12-25 | 2014-06-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") | Alternating-current active energy meter |
JP2015148346A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
CN104090156A (en) * | 2014-06-22 | 2014-10-08 | 国家电网公司 | Distributed power supply system online monitoring method |
JP2015195619A (en) * | 2015-08-03 | 2015-11-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power selling schedule presentation system, intercom master unit, and reception terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010128617A (en) | Usage monitoring system | |
JP2011002363A (en) | Electric power monitoring system | |
JP2009236534A (en) | Earthquake alarm system and intercom system with earthquake alarm function for apartment | |
JP3387625B2 (en) | Home automation system | |
JP2001251790A (en) | Indoor power monitor control system | |
JP5336941B2 (en) | Power monitoring system | |
KR20080072390A (en) | In-house metering and power monitoring home network system | |
JP7241314B2 (en) | Evacuation support system, distribution board, evacuation support method and program | |
JP3904404B2 (en) | Housing monitoring system | |
JP2014020923A (en) | Measurement quantity monitoring device and program | |
JP2014150647A (en) | Power failure section determining system | |
JP2013050832A (en) | Safety confirmation system, safety confirmation program, and ip telephone device | |
JP2015114973A (en) | Fire receiver | |
WO2016051686A1 (en) | Crime-prevention management device, crime-prevention management method, control program, and crime-prevention management system | |
JP2009229281A (en) | Power monitoring system | |
JP2011002364A (en) | Electric power monitoring system | |
JP2016051404A (en) | Lock management apparatus and lock management system using the same | |
JP2006017645A (en) | Electric power service condition display unit, electric power service condition display method and interphone | |
JP6467760B2 (en) | Security management device, security management method, control program, and security management system | |
JP6454878B2 (en) | Usage monitoring system | |
JP6883472B2 (en) | Distribution board | |
JP2018068098A (en) | Seismoscopic interruption system | |
JP6895627B2 (en) | Display control method, program, and display control system | |
JP2010288227A (en) | Intercom system | |
JP2017152971A (en) | Collective housing intercom system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130423 |