JP2011000978A - Auxiliary pump driving controller - Google Patents
Auxiliary pump driving controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011000978A JP2011000978A JP2009146032A JP2009146032A JP2011000978A JP 2011000978 A JP2011000978 A JP 2011000978A JP 2009146032 A JP2009146032 A JP 2009146032A JP 2009146032 A JP2009146032 A JP 2009146032A JP 2011000978 A JP2011000978 A JP 2011000978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary
- oil
- pump
- drive
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】補助ポンプの小型化が可能で、車載性および重量の点で有利な補助ポンプ駆動制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジンにより駆動されてコントロールバルブユニット13に油圧を送るメカオイルポンプOP1と、エンジンEとは異なるポンプ駆動源により駆動され、補助吸入油路31を介してオイルを吸引し、コントロールバルブユニット13に補助吐出油路32を介して油圧を送る電動オイルポンプOP2と、補助吐出油路32とオイル貯留部12aとを接続した副吸入油路40と、電動オイルポンプOP2の駆動を制御し、電動オイルポンプOP2の駆動開始時には、電動オイルポンプOP2を逆転駆動させる駆動準備処理を実行する補助ポンプ駆動制御手段と、を備えていることを特徴とする補助ポンプ駆動制御装置とした。
【選択図】図2To provide an auxiliary pump drive control device which can reduce the size of an auxiliary pump and is advantageous in terms of in-vehicle performance and weight.
A mechanical oil pump OP1 that is driven by an engine and sends hydraulic pressure to a control valve unit 13 and is driven by a pump drive source different from the engine E, and sucks oil through an auxiliary intake oil passage 31 to control the control valve. The electric oil pump OP2 for sending hydraulic pressure to the unit 13 via the auxiliary discharge oil passage 32, the auxiliary suction oil passage 40 connecting the auxiliary discharge oil passage 32 and the oil reservoir 12a, and the drive of the electric oil pump OP2 are controlled. The auxiliary pump drive control device includes an auxiliary pump drive control unit that executes a drive preparation process for driving the electric oil pump OP2 in the reverse direction at the start of driving the electric oil pump OP2.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、油圧で作動する油圧供給対象に油圧を供給する油圧源として、主ポンプと補助ポンプとを備えた装置において、補助ポンプの駆動制御技術に関する。 The present invention relates to a drive control technique for an auxiliary pump in an apparatus including a main pump and an auxiliary pump as a hydraulic source that supplies hydraulic pressure to a hydraulic supply target that operates by hydraulic pressure.
従来、車両の駆動源としてエンジンとモータとの2つの異なる駆動源を備えたいわゆるハイブリッド車両が知られている。また、このようなハイブリッド車両では、駆動源からの駆動力の伝達経路の途中に設けられた摩擦係合要素などの油圧作動機構に油圧を供給する油圧供給源として、エンジンにより駆動されて油圧を発生させる主ポンプと、エンジンの停止時に、電動機により駆動されて油圧を発生させる補助ポンプとを備えたものが、例えば、特許文献1などにより知られている。
Conventionally, a so-called hybrid vehicle having two different drive sources, that is, an engine and a motor, is known as a drive source for the vehicle. In such a hybrid vehicle, the hydraulic pressure is supplied by an engine as a hydraulic pressure supply source for supplying hydraulic pressure to a hydraulic operation mechanism such as a friction engagement element provided in the middle of the transmission path of the driving force from the driving source. For example,
しかしながら、上述のような従来技術では、寒冷地などにおいての低温時に、補助ポンプや配管に残存するオイル温度が低温となりオイル粘度が高くなり、補助ポンプの駆動開始時点での負荷が大きくなる。
このため、補助ポンプを駆動させるモータとして、低温時の高負荷でも駆動可能な出力が必要となり、補助ポンプの大型化を招き、車載性悪化および重量増を招くという問題があった。
However, in the conventional technology as described above, when the temperature is low in a cold region or the like, the oil temperature remaining in the auxiliary pump and the piping becomes low and the oil viscosity becomes high, and the load at the start of driving the auxiliary pump increases.
For this reason, the motor that drives the auxiliary pump requires an output that can be driven even under a high load at a low temperature, leading to an increase in the size of the auxiliary pump, leading to deterioration in in-vehicle performance and an increase in weight.
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、補助ポンプの小型化が可能で、車載性および重量の点で有利な補助ポンプ駆動制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide an auxiliary pump drive control device that can reduce the size of the auxiliary pump and is advantageous in terms of in-vehicle performance and weight.
上記目的を達成するため、本発明の補助ポンプ駆動制御装置は、駆動源とは異なるポンプ駆動源により駆動され、駆動時に、オイル源から補助吸入油路を介してオイルを吸引して油圧供給対象に補助吐出油路を介して油圧を送る補助ポンプと、前記補助吐出油路とオイル源とを接続した副吸入油路と、前記補助ポンプの駆動を制御し、前記補助ポンプの駆動開始時には、前記補助ポンプを、前記油圧供給対象に油圧を送る回転方向とは逆の回転方向で駆動させる駆動準備処理を実行する補助ポンプ駆動制御手段と、を備えていることを特徴とする補助ポンプ駆動制御装置とした。 In order to achieve the above object, the auxiliary pump drive control device of the present invention is driven by a pump drive source different from the drive source, and at the time of driving, the oil is sucked from the oil source through the auxiliary intake oil passage and is supplied with hydraulic pressure. An auxiliary pump that sends hydraulic pressure to the auxiliary discharge oil passage, a sub-intake oil passage that connects the auxiliary discharge oil passage and an oil source, and the drive of the auxiliary pump is controlled. Auxiliary pump drive control means, comprising: an auxiliary pump drive control means for executing a drive preparation process for driving the auxiliary pump in a rotation direction opposite to the rotation direction for sending hydraulic pressure to the hydraulic pressure supply target The device.
本発明の補助ポンプ駆動制御装置にあっては、補助ポンプ駆動制御手段は、補助ポンプの駆動開始時に、駆動準備処理を実行し、補助ポンプを逆転駆動させる。この逆転駆動により、副吸入油路を介してオイル源のオイルが補助ポンプに吸入され、補助吸入油路に吐出される。
このとき、外気温度の影響で、補助ポンプおよび補助吸入油路のオイルが、低温・高粘性になっていても、補助ポンプは、外気に影響を受けているオイルに対し相対的に高温・低粘性のオイル源に貯留されたオイルを吸入するため、油圧供給対象に油圧を送る回転方向で駆動させる時に比べて低負荷で駆動することができる。
さらに、補助ポンプの油圧供給対象に油圧を送る回転方向とは逆の回転方向に駆動させることにより、オイル源の相対的に高温・低粘性のオイルが、副吸入油路に供給されるため、その後、補助ポンプの正転駆動を開始した時点では、この駆動準備処理により供給された高温・低粘性のオイルを吸入することになり、低温の影響を受けた高粘性のオイルを吸入した場合と比較して、低負荷で駆動させることができる。
このように、低温時でも、補助ポンプを低負荷で駆動可能であるため、補助ポンプの小型化が可能で、車載性および重量の点で有利とすることが可能である。
In the auxiliary pump drive control device of the present invention, the auxiliary pump drive control means executes a drive preparation process at the start of driving of the auxiliary pump to drive the auxiliary pump in the reverse direction. By this reverse drive, the oil from the oil source is sucked into the auxiliary pump through the auxiliary suction oil passage and discharged to the auxiliary suction oil passage.
At this time, even if the oil in the auxiliary pump and the auxiliary intake oil passage becomes low temperature and high viscosity due to the influence of the outside air temperature, the auxiliary pump is relatively hot and low relative to the oil affected by the outside air. Since the oil stored in the viscous oil source is sucked, it can be driven with a lower load than when driven in the rotational direction in which the hydraulic pressure is supplied to the hydraulic supply target.
Furthermore, by driving in the rotational direction opposite to the rotational direction in which the hydraulic pressure is supplied to the auxiliary pump hydraulic pressure supply target, relatively high temperature and low viscosity oil from the oil source is supplied to the auxiliary suction oil passage. After that, when the auxiliary pump starts to rotate forward, the high-temperature and low-viscosity oil supplied by this drive preparation process is sucked, and the high-viscosity oil affected by the low-temperature is sucked. In comparison, it can be driven with a low load.
Thus, since the auxiliary pump can be driven with a low load even at low temperatures, the auxiliary pump can be reduced in size, which can be advantageous in terms of in-vehicle performance and weight.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の実施の形態の補助ポンプ駆動制御装置は、車両の駆動輪(FL,FR)を駆動させる駆動源(E)と、駆動源(E)により駆動され、駆動時に、オイル源(12a)から主吸入油路(21)を介してオイルを吸引し、油圧により駆動される油圧供給対象(13)に主吐出油路(22)を介して油圧を送る主ポンプ(OP1)と、前記駆動源(E)とは異なるポンプ駆動源により駆動され、駆動時に、前記オイル源(12a)から補助吸入油路(31)を介してオイルを吸引し、前記油圧供給対象(13)に補助吐出油路(32)を介して油圧を送る補助ポンプ(OP2)と、前記補助吐出油路(32)と前記オイル源(12a)とを接続した副吸入油路(40)と、前記補助ポンプ(OP2)の駆動を制御し、前記補助ポンプ(OP2)の駆動開始時には、前記補助ポンプ(OP2)を、前記油圧供給対象(13)に油圧を送る回転方向とは逆の回転方向で駆動させる駆動準備処理を実行する補助ポンプ駆動制御手段(7)と、を備えていることを特徴とする補助ポンプ駆動制御装置である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The auxiliary pump drive control device according to the embodiment of the present invention is driven by a drive source (E) for driving the drive wheels (FL, FR) of the vehicle and the drive source (E), and when driven, an oil source (12a) A main pump (OP1) that sucks oil from the main suction oil passage (21) and sends the hydraulic pressure via a main discharge oil passage (22) to a hydraulic pressure supply target (13) driven by hydraulic pressure, and the drive Driven by a pump drive source that is different from the source (E), during operation, oil is sucked from the oil source (12a) via the auxiliary suction oil passage (31), and auxiliary discharge oil is supplied to the hydraulic pressure supply target (13). An auxiliary pump (OP2) for sending hydraulic pressure through the passage (32), a sub-intake oil passage (40) connecting the auxiliary discharge oil passage (32) and the oil source (12a), and the auxiliary pump (OP2). ) Control of the auxiliary pump (OP) ) At the start of driving, the auxiliary pump drive control means (7) executes a drive preparation process for driving the auxiliary pump (OP2) in a rotational direction opposite to the rotational direction for sending the hydraulic pressure to the hydraulic pressure supply target (13). And an auxiliary pump drive control device.
図1〜図5に基づき、この発明の最良の実施の形態の実施例1の補助ポンプ駆動制御装置について説明する。
An auxiliary pump drive control apparatus according to
まず、実施例1の補助ポンプ駆動制御装置を適用したハイブリッド車両の概略を説明する。 First, an outline of a hybrid vehicle to which the auxiliary pump drive control device of the first embodiment is applied will be described.
(駆動系)
実施例1の補助ポンプの駆動制御装置を適用したハイブリッド車両の駆動系の構成を説明する。
(Drive system)
A configuration of a drive system of a hybrid vehicle to which the auxiliary pump drive control device of the first embodiment is applied will be described.
図1は実施例1の補助ポンプ駆動制御装置が適用された前輪駆動によるハイブリッド車両を示す全体システム図である。
FIG. 1 is an overall system diagram showing a hybrid vehicle by front wheel drive to which an auxiliary pump drive control device of
実施例1を適用したハイブリッド駆動システムは、図1に示すように、エンジン(駆動源)Eと、クラッチCLと、第1モータジェネレータMG1と、第2モータジェネレータMG2と、メカオイルポンプ(主ポンプ)OP1と、電動オイルポンプ(補助ポンプ)OP2と、変速機CVTと、ディファレンシャルDFと、左駆動輪FLと、右駆動輪FRと、を有する。 As shown in FIG. 1, the hybrid drive system to which the first embodiment is applied includes an engine (drive source) E, a clutch CL, a first motor generator MG1, a second motor generator MG2, and a mechanical oil pump (main pump). ) OP1, an electric oil pump (auxiliary pump) OP2, a transmission CVT, a differential DF, a left drive wheel FL, and a right drive wheel FR.
エンジンEは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、エンジン制御コントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。
The engine E is a gasoline engine or a diesel engine, and the valve opening degree of the throttle valve and the like are controlled based on a control command from the
クラッチCLは、エンジンEと第1モータジェネレータMG1との間に介装された電磁式のクラッチ等であり、クラッチ制御コントローラ2からの制御指令に基づいて締結・開放が制御される。
The clutch CL is an electromagnetic clutch or the like interposed between the engine E and the first motor generator MG1, and the engagement / disengagement is controlled based on a control command from the
このクラッチCLが開放された状態では、第1モータジェネレータMG1のみの駆動力で走行するEVモードが形成される。一方、クラッチCLの締結状態では、エンジンEと第1モータジェネレータMG1との駆動力で走行するHEVモードが形成される。 In the state where the clutch CL is released, an EV mode in which the vehicle travels with the driving force of only the first motor generator MG1 is formed. On the other hand, in the engaged state of clutch CL, an HEV mode that travels with the driving force of engine E and first motor generator MG1 is formed.
第1モータジェネレータMG1は、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、モータジェネレータ制御コントローラ4からの制御指令に基づいて、インバータ5により作り出された三相交流を印加することにより制御される。この第1モータジェネレータMG1は、駆動バッテリ6からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作することもできるし、ロータが外力により回転している場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能して駆動バッテリ6を充電することもできる。なお、この第1モータジェネレータMG1のロータは、変速機CVTの入力軸に連結されている。
First motor generator MG1 is a synchronous motor generator in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator, and three-phase generated by
第2モータジェネレータMG2は、エンジンEのクランク軸に連結され、エンジンEの駆動力を入力して発電を行なうとともに、エンジンEの始動時には、スタータモータとして駆動力をクランク軸に出力する。 Second motor generator MG2 is connected to the crankshaft of engine E, generates power by inputting the driving force of engine E, and outputs the driving force to the crankshaft as a starter motor when engine E is started.
変速機CVTは、例えば、無段変速機であり、変速比を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り換えるもので、コントロールバルブユニット(油圧供給対象)13で形成される制御油圧により変速比を制御される。 The transmission CVT is, for example, a continuously variable transmission and automatically switches the gear ratio according to the vehicle speed, the accelerator opening, etc., and is shifted by a control hydraulic pressure formed by a control valve unit (hydraulic supply target) 13. The ratio is controlled.
変速機CVTの作動を制御するコントロールバルブユニット13に油圧を供給する手段として、メカオイルポンプOP1と電動オイルポンプOP2とが設けられている。
メカオイルポンプOP1は、エンジンEを動力源として駆動するもので、エンジンEの出力軸に設けられている。
電動オイルポンプOP2は、エンジンEの駆動停止時に変速機CVTに油圧を供給するもので、例えば、変速機CVTを収容するミッションケース(図示省略)の外部に取り付けられ、ポンプ駆動源として図示を省略した電動モータを備えている。
なお、図1では、メカオイルポンプOP1と電動オイルポンプOP2とは、離れて記載されているが、変速機CVTとエンジンEとは、一体のユニットとして構成されており、両ポンプOP1、OP2も、このユニットに組み付けられている。
A mechanical oil pump OP1 and an electric oil pump OP2 are provided as means for supplying hydraulic pressure to the
The mechanical oil pump OP1 is driven by the engine E as a power source, and is provided on the output shaft of the engine E.
The electric oil pump OP2 supplies hydraulic pressure to the transmission CVT when the drive of the engine E is stopped. For example, the electric oil pump OP2 is attached to the outside of a transmission case (not shown) that houses the transmission CVT, and is not shown as a pump drive source. An electric motor is provided.
In FIG. 1, the mechanical oil pump OP1 and the electric oil pump OP2 are illustrated separately from each other, but the transmission CVT and the engine E are configured as an integral unit, and both the pumps OP1 and OP2 are also configured. Is assembled in this unit.
(制御系)
次に、実施例1の補助ポンプ駆動制御装置を適用したハイブリッド車両の制御系を説明する。
(Control system)
Next, a control system for a hybrid vehicle to which the auxiliary pump drive control device of the first embodiment is applied will be described.
実施例1におけるハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジン制御コントローラ1と、クラッチ制御コントローラ2と、変速制御コントローラ3と、モータジェネレータ制御コントローラ4と、インバータ5と、駆動バッテリ6と、統合コントローラ7と、を有して構成されている。なお、エンジン制御コントローラ1と、クラッチ制御コントローラ2と、変速制御コントローラ3と、モータジェネレータ制御コントローラ4と、統合コントローラ7とは、互いの情報交換が可能なCAN通信線を介して接続されている。
As shown in FIG. 1, the control system of the hybrid vehicle in the first embodiment includes an
エンジン制御コントローラ1は、統合コントローラ7からの目標エンジントルク指令等に応じ、エンジン動作点(Ne,Te)を制御する指令を、例えば、図外のスロットルバルブアクチュエータへ出力する。
The
クラッチ制御コントローラ2は、統合コントローラ7にて設定された走行モード、すなわち、EVモード、HEVモードに基づいて、クラッチCLの締結および開放を制御する。
The
変速制御コントローラ3は、アクセル開度と、車速と、変速機CVTの潤滑油温度を含む情報を入力し、あらかじめ設定された最適な変速比を得る制御指令をコントロールバルブユニット13に出力する。
The shift control controller 3 inputs information including the accelerator opening, the vehicle speed, and the lubricating oil temperature of the transmission CVT, and outputs a control command for obtaining a preset optimum gear ratio to the
モータジェネレータ制御コントローラ4は、図外の12Vバッテリを電源とし、第1モータジェネレータMG1のロータ回転位置を検出するレゾルバからの情報を入力し、統合コントローラ7からの目標モータジェネレータトルク指令等に応じ、両モータジェネレータMG1,MG2のモータ動作点(Nm,Tm)を制御する指令をインバータ5へ出力する。
The
統合コントローラ7は、車両全体の消費エネルギを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うもので、図示を省略した車速センサやアクセル開度センサなどのセンサからの各種情報を入力し、エンジン制御コントローラ1への制御指令によるエンジンEの動作制御と、クラッチ制御コントローラ2へのクラッチCLの締結・開放制御と、変速制御コントローラ3への変速比指令(油圧指令)制御と、モータジェネレータ制御コントローラ4への制御指令による両モータジェネレータMG1,MG2の動作制御と、を行なう。
The
また、統合コントローラ7は、後述の駆動準備処理を実行するのにあたり、少なくとも、外気温度センサ101および変速機油温センサ102、電動オイルポンプ回転数センサ103から、外気温度Tout、変速機油温Tat、電動オイルポンプ回転数Nopを入力する。
In addition, the
(油圧回路構造)
次に、変速機CVTとメカオイルポンプOP1および電動オイルポンプOP2とを接続する油圧回路構造を図2に基づいて簡単に説明する。
(Hydraulic circuit structure)
Next, a hydraulic circuit structure for connecting the transmission CVT to the mechanical oil pump OP1 and the electric oil pump OP2 will be briefly described with reference to FIG.
変速機CVTを覆うミッションケース10(図1参照)の下部には、オイルを貯留するオイル源としてのオイル貯留部12aを形成するオイルパン12が設けられ、このオイル貯留部12aに貯留されたオイルが、メカオイルポンプOP1と電動オイルポンプOP2とのいずれかにより吸入されて変速機CVTの内部に設けられたコントロールバルブユニット13に吐出され、変速機CVTの変速比がコントロールされる。
Under the transmission case 10 (see FIG. 1) covering the transmission CVT, an
メカオイルポンプOP1は、エンジンEに隣接して図示を省略したユニットケース内に設置され(図1参照)、吸入側が、主吸入油路21を介してオイルパン12のオイル貯留部12aに接続され、吐出側が、主吐出油路22を介してコントロールバルブユニット13に接続されている。なお、コントロールバルブユニット13には、オイルをオイル貯留部12aへ戻すリターン油路50が設けられている。
The mechanical oil pump OP1 is installed in a unit case (not shown) adjacent to the engine E (see FIG. 1), and the suction side is connected to the
電動オイルポンプOP2は、変速機CVTのミッションケース10の外部に設置されて(図1参照)、吸入側が、補助吸入油路31を介してオイルパン12のオイル貯留部12aに接続され、吐出側が、補助吐出油路32を介してコントロールバルブユニット13に接続されている。また、補助吐出油路32は、接続部33で主吐出油路22の途中に接続されている。なお、図2において、点線OUTで示す範囲が、ミッションケース10の外部に設置されている部分を示している。
The electric oil pump OP2 is installed outside the
主吐出油路22の接続部33よりも上流に、逆流防止用のメイン側逆止弁24が設けられ、かつ、補助吐出油路32の途中にも、逆流防止用の補助側逆止弁34が設けられている。
A main-
さらに、補助吐出油路32において補助側逆止弁34よりも上流部分と、オイルパン12のオイル貯留部12aとが、副吸入油路40で接続されている。
この副吸入油路40の途中には、補助吐出油路32からオイル貯留部12aの方向への流れを規制する副逆止弁41が設けられている。
Further, a portion upstream of the
A
(電動オイルポンプの駆動制御)
電動オイルポンプOP2の駆動は、統合コントローラ7により制御され、エンジンEを停止してメカオイルポンプOP1が駆動されないEVモード時に駆動される。
(Electric oil pump drive control)
The driving of the electric oil pump OP2 is controlled by the
次に、この統合コントローラ7による電動オイルポンプOP2の駆動開始時の制御について図3のフローチャートに基づいて説明する。なお、このフローは、EVモードと判定されてHEVモードからEVモードに移行するのに先立ち実行される。
Next, the control at the start of driving of the electric oil pump OP2 by the
ステップS1およびステップS2では、ステップS3以降の駆動準備処理を実行するか否かを判定する。
まず、ステップS1では、外気温度Toutがあらかじめ設定された外気設定温度Toutthよりも高いか否か判定し、外気設定温度Toutthよりも高い場合は、ステップS7の通常制御に進み、外気設定温度Toutthよりも高くない極低温時は、ステップS2に進む。なお、外気設定温度Toutthは、オイルの粘度が高まり電動オイルポンプOP2の出力に対する負荷が所定以上大きくなる温度であり、あらかじめ電動オイルポンプOP2の油温−吐出能力に基づいて設定されている。
また、通常制御では、電動オイルポンプOP2は、駆動準備処理を実行することなく駆動を開始させる。
In step S1 and step S2, it is determined whether or not the drive preparation process after step S3 is executed.
First, in step S1, it is determined whether or not the outside air temperature Tout is higher than a preset outside air set temperature Toutth. If the outside air temperature Toutth is higher than the outside air set temperature Toutth, the routine proceeds to normal control in step S7, and the outside air set temperature Toutth is exceeded. When the temperature is not too high, the process proceeds to step S2. The outside air set temperature Toutth is a temperature at which the viscosity of the oil increases and the load on the output of the electric oil pump OP2 increases by a predetermined value or more, and is set in advance based on the oil temperature-discharge capacity of the electric oil pump OP2.
In the normal control, the electric oil pump OP2 starts driving without executing the drive preparation process.
ステップS2では、変速機油温Tatが、駆動準備処理実行温度Tbよりも高いか否か判定し、駆動準備処理実行温度Tbよりも高い場合はステップS3に進み、駆動準備処理実行温度Tbよりも低い場合はステップS1に戻る。
なお、駆動準備処理実行温度Tbは、外気設定温度Toutthよりも高く、EV許可温度Tokevよりも僅かに低い温度に設定されている。
ここでEV許可温度Tokevは、EVモードに移行するのを許可する温度である。すなわち、極低温時には、駆動バッテリ6が所望の電力出力を得られず、第1モータジェネレータMG1により充分な駆動力が得られない。そこで、第1モータジェネレータMG1にて所望の駆動力を得ることのできるEV許可温度Tokevが設定されており、このEV許可温度Tokevよりも低温ではEVモードが禁止されている。駆動準備処理実行温度Tbは、このEV許可温度Tokevよりも僅かに低い温度に設定されており、駆動準備処理は、EVモードが許可される直前に実行される。
In step S2, it is determined whether or not the transmission oil temperature Tat is higher than the drive preparation process execution temperature Tb. If the transmission oil temperature Tat is higher than the drive preparation process execution temperature Tb, the process proceeds to step S3 and is lower than the drive preparation process execution temperature Tb. If so, the process returns to step S1.
The drive preparation process execution temperature Tb is set to a temperature that is higher than the outside air set temperature Toutth and slightly lower than the EV permission temperature Talkev.
Here, the EV permission temperature Talkev is a temperature that permits the transition to the EV mode. That is, at a very low temperature, the
駆動準備処理の最初のステップS3では、電動オイルポンプOP2の逆転を開始し、ステップS4に進む。なお、電動オイルポンプOP2は、正転時には、補助吸入油路31からオイルを吸入し、補助吐出油路32に吐出し、油圧供給対象としてのコントロールバルブユニット13に油圧を供給する。一方、電動オイルポンプOP2の逆転時には、補助吐出油路32からオイルを吸入し、補助吸入油路31に吐出するが、補助吐出油路32は、副吸入油路40が接続されていることから、オイル貯留部12aのオイルが副吸入油路40および補助吐出油路32を介して吸入される。
In the first step S3 of the drive preparation process, the reverse rotation of the electric oil pump OP2 is started, and the process proceeds to step S4. The electric oil pump OP2 sucks oil from the auxiliary
ステップS4では、電動オイルポンプOP2の逆転を継続させるか継続終了かを判定する継続終了判定を行なう。この継続終了判定は、電動オイルポンプOP2の電流値Iopが継続判定設定値Iset1以下であり、かつ、電動オイルポンプ回転数Nopが、継続判定回転数Nset1rpm/h以上となった場合に、継続終了と判定してステップS5に進み、これらの上記条件を満たさない場合は、ステップS3に戻って逆転を継続させる。 In step S4, a continuation end determination is performed to determine whether to continue the reverse rotation of the electric oil pump OP2 or to end the continuation. This continuation end determination is continued when the current value Iop of the electric oil pump OP2 is not more than the continuation determination set value Iset1 and the electric oil pump rotation speed Nop is not less than the continuation determination rotation speed Nset1 rpm / h. The process proceeds to step S5, and if these conditions are not satisfied, the process returns to step S3 to continue the reverse rotation.
なお、実施例1では、継続判定設定値Iset1、継続判定回転数Nset1は、電動オイルポンプOP2および補助吸入油路31から高粘度オイルの吐き出しが終了した、あるいは、副吸入油路40、電動オイルポンプOP2、補助吸入油路31に、必要吸入量の低粘度オイルを吸入したと判定できる値に設定されている。
In the first embodiment, the continuation determination set value Iset1 and the continuation determination rotation speed Nset1 are determined based on the discharge of the high-viscosity oil from the electric oil pump OP2 and the auxiliary
ステップS5では、電動オイルポンプOP2を正転させ、ステップS6に進む。
ステップS6では、駆動準備処理の終了判定を行う。この駆動準備処理の終了判定は、電動オイルポンプOP2の電流値Iopが変速機油温Tatに応じた準備終了判定電流値Iset2以下、かつ、電動オイルポンプ回転数Nopが変速機油温Tatに応じた準備終了判定回転数Nset2rpm/h以下となった場合に、電動オイルポンプOP2の負荷が許容量まで低下したとして、駆動準備処理の終了と判定され、ステップS7に進み、これらの条件を満たさない場合は、ステップS3に戻り、駆動準備処理を継続する。
In step S5, the electric oil pump OP2 is rotated forward, and the process proceeds to step S6.
In step S6, the end of the drive preparation process is determined. The end determination of the drive preparation process is performed by preparing the current value Iop of the electric oil pump OP2 to be equal to or less than the preparation end determination current value Iset2 corresponding to the transmission oil temperature Tat and the electric oil pump rotation speed Nop corresponding to the transmission oil temperature Tat. When it is less than the end determination rotation speed Nset2 rpm / h, the load of the electric oil pump OP2 is reduced to an allowable amount, and it is determined that the drive preparation process is ended, and the process proceeds to step S7, and when these conditions are not satisfied Returning to step S3, the drive preparation process is continued.
(実施例1の作用)
次に、実施例1の作用を説明する。
(比較例の作動例)
まず、実施例1の作用を説明する前に、図4のタイムチャートに基づいて、駆動準備処理を実行しない比較例の作用を説明する。
(Operation of Example 1)
Next, the operation of the first embodiment will be described.
(Operation example of comparative example)
First, before describing the operation of the first embodiment, the operation of the comparative example in which the drive preparation process is not executed will be described based on the time chart of FIG.
この図4のタイムチャートは、EV許可温度Tokevよりも低い場合の走行例を示しており、この場合、t1〜t2の時点では、変速機油温TatがEV許可温度Tokevよりも低いため、エンジンEを駆動させるHEVモードで走行している。このHEVモードでの走行により変速機CVTでは、機器の摺動摩擦などにより変速機油温Tatが上昇する。 The time chart of FIG. 4 shows an example of traveling when the EV permission temperature Talkev is lower than the EV permission temperature Talkev. In this case, since the transmission oil temperature Tat is lower than the EV permission temperature Talkev at the time t1 to t2, the engine E Is running in HEV mode. Due to running in the HEV mode, in the transmission CVT, the transmission oil temperature Tat increases due to sliding friction of the equipment.
そして、t2の時点で、変速機油温TatがEV許可温度Tokevに達し、この例の場合は、EVモードに移行され、電動オイルポンプOP2の駆動が開始される。
このとき、電動オイルポンプOP2の内部および補助吸入油路31の一部は外気に触れており、この部分に残留するオイルの温度は、図において点線で示すように、変速機油温Tatよりも低温になっている。
At time t2, the transmission oil temperature Tat reaches the EV permission temperature Talkev. In this example, the transmission oil temperature Tat is shifted to the EV mode, and the driving of the electric oil pump OP2 is started.
At this time, the inside of the electric oil pump OP2 and a part of the auxiliary
したがって、電動オイルポンプOP2の駆動開始時に、このように低温で高粘性となったオイルを吸引するため、電動オイルポンプOP2の負荷が大きく、電動オイルポンプOP2として、この負荷に耐える駆動トルクを出力できるものが必要となる。
その後、この低温で高粘性のオイルを吐出し、かつ、オイルパン12の高温となったオイルが電動オイルポンプOP2まで達したt3時点で、低温・高粘性による負荷が軽減される。
Therefore, at the start of driving the electric oil pump OP2, the oil that has become highly viscous at such a low temperature is sucked, so the load on the electric oil pump OP2 is large, and the electric oil pump OP2 outputs a driving torque that can withstand this load. What you can do is needed.
Thereafter, the load due to the low temperature and the high viscosity is reduced at the time t3 when the oil having a high temperature in the
(実施例1の作動例)
次に、上記比較例と同様の動作を行った場合の実施例1の動作例を、図5のタイムチャートに基づいて説明する。
(Operation example of Example 1)
Next, an operation example of the first embodiment when the same operation as that of the comparative example is performed will be described based on the time chart of FIG.
この図5のタイムチャートは、図4の比較例と同様に、外気温度Toutが外気設定温度Toutthよりも低いとともに、EV許可温度Tokevよりも低い場合の走行例を示している。この場合も、t11〜t12の時点では、変速機油温TatがEV許可温度Tokevよりも低いため、エンジンEを駆動させるHEVモードで走行している。そして、このHEVモードでの走行により変速機CVTでは、摩擦などにより変速機油温Tatが徐々に上昇している。 The time chart of FIG. 5 shows a running example when the outside air temperature Tout is lower than the outside air set temperature Toutth and lower than the EV permission temperature Talkev, as in the comparative example of FIG. Also in this case, since the transmission oil temperature Tat is lower than the EV permission temperature Talkev at the time t11 to t12, the vehicle travels in the HEV mode in which the engine E is driven. In the transmission CVT, the transmission oil temperature Tat gradually rises due to friction or the like by running in the HEV mode.
そして、t12の時点で、変速機油温TatがEV許可温度Tokevの直前の駆動準備処理実行温度Tbに達し、ステップS1→S2→S3の処理に基づいて、駆動準備処理が開始される。 At time t12, the transmission oil temperature Tat reaches the drive preparation process execution temperature Tb immediately before the EV permission temperature Talkev, and the drive preparation process is started based on the processes of steps S1 → S2 → S3.
この駆動準備処理では、まず、電動オイルポンプOP2が逆転される。この逆転は、電動オイルポンプOP2の電流値Iopが継続判定設定値Iset1以下であり、電動オイルポンプOP2の電動オイルポンプ回転数Nopが、継続判定回転数Nset1rpm/h以上となるまで継続される(ステップS4→S3)。
この電動オイルポンプOP2の逆転により、電動オイルポンプOP2および補助吸入油路31に残って低温の外気温度Toutにより低温・高粘性となったオイルが、オイルパン12へ戻されるとともに、副吸入油路40を介して、オイル貯留部12aの暖まったオイルが供給されるため、電動オイルポンプOP2の油温が上昇する。
In this drive preparation process, first, the electric oil pump OP2 is reversed. This reverse rotation is continued until the current value Iop of the electric oil pump OP2 is not more than the continuation determination set value Iset1, and the electric oil pump rotation speed Nop of the electric oil pump OP2 is not less than the continuation determination rotation speed Nset1 rpm / h ( Step S4 → S3).
As a result of the reverse rotation of the electric oil pump OP2, the oil that remains in the electric oil pump OP2 and the auxiliary
その後、電動オイルポンプOP2の電流値Iopが継続判定設定値Iset1よりも大きくなり、電動オイルポンプ回転数Nopが、継続判定回転数Nset1rpm/hよりも大きくなったt13の時点で、いったん、逆転が停止された後、t14の時点で電動オイルポンプOP2が正転される(ステップS4→S5)。 Thereafter, at time t13 when the current value Iop of the electric oil pump OP2 becomes larger than the continuation determination set value Iset1 and the electric oil pump rotation speed Nop becomes larger than the continuation determination rotation speed Nset1 rpm / h, the reverse rotation is once performed. After being stopped, the electric oil pump OP2 is rotated forward at time t14 (step S4 → S5).
そして、電流値Iopおよび電動オイルポンプ回転数Nopが、準備終了判定電流値Iset2以下、かつ、準備終了判定回転数Nset2以上であるか否かに基づいて、電動オイルポンプOP2および補助吸入油路31の低温で高粘性となったオイルが、オイル貯留部12aに戻されたか否か判定する(ステップS6)。すなわち、逆転によりオイル貯留部12aから吸入した相対的に高温・低粘性のオイルが、電動オイルポンプOP2および補助吸入油路31まで行き渡った場合、電動オイルポンプOP2が正転した際には、負荷が小さくなる。この負荷が小さな状態では、電流値Iopが高負荷時と比較して低くなるとともに、電動オイルポンプ回転数Nopは高くなる。よって、これら電流値Iopと電動オイルポンプ回転数Nopに基づいて、補助吸入油路31に高粘度のオイルが残留しているか否かを判定する。
Then, based on whether or not the current value Iop and the electric oil pump rotation speed Nop are equal to or less than the preparation end determination current value Iset2 and equal to or greater than the preparation end determination rotation speed Nset2, the electric oil pump OP2 and the auxiliary
このタイムチャートの例では、このt14時点で、電動オイルポンプOP2の電流値Iopが準備終了判定電流値Iset2未満で、電動オイルポンプ回転数Nopが、準備終了判定回転数Nset2rpm/hを越えていることから、通常制御に移行される。 In the example of this time chart, at time t14, the current value Iop of the electric oil pump OP2 is less than the preparation end determination current value Iset2, and the electric oil pump rotation speed Nop exceeds the preparation end determination rotation speed Nset2 rpm / h. Therefore, the control shifts to normal control.
この場合、図4の比較例と比べ、電動オイルポンプOP2および補助吸入油路31に、相対的に高温・低粘性のオイルが満たされているため、負荷が小さく、電動オイルポンプOP2は、低出力のものでも必要な油圧を発生させることができ、車載性および重量の点で有利である。
In this case, compared with the comparative example of FIG. 4, the electric oil pump OP2 and the auxiliary
なお、駆動準備処理における正転時に、電流値Iop、電動オイルポンプ回転数Nopが、それぞれ準備終了判定電流値Iset2よりも大きいか、準備終了判定回転数Nset2に満たない場合は、再び電動オイルポンプOP2を逆転させて、補助吸入油路31に残留する低温で高粘性のオイルをオイル貯留部12aに戻す。
When the current value Iop and the electric oil pump rotation speed Nop are larger than the preparation end determination current value Iset2 or less than the preparation end determination rotation speed Nset2 during normal rotation in the drive preparation process, the electric oil pump is again used. OP2 is reversed, and the low-temperature, highly viscous oil remaining in the auxiliary
(実施例1の効果)
以上説明したように、実施例1の電動オイルポンプ構造にあっては、以下に列挙する効果を奏する。
(Effect of Example 1)
As described above, the electric oil pump structure according to the first embodiment has the following effects.
a)電動オイルポンプOP2の駆動開始時に、オイルが所定以上の高粘度となる低温の場合は、駆動準備処理を実行し、電動オイルポンプOP2を逆転させ、副吸入油路40を介してオイルパン12の暖められたオイルを吸入するようにした。
したがって、外気温度Toutの影響で、低温で高粘性となったオイルが、電動オイルポンプOP2および補助吸入油路31に残っていても、これらはオイル貯留部12aに戻され、電動オイルポンプOP2および補助吸入油路31を、低粘性のオイルで満たすことができる。
したがって、駆動準備処理の実行後に通常制御に移行した場合、電動オイルポンプOP2は、オイル貯留部12aに貯留された相対的に低粘性のオイルを吸引することができ、低負荷で駆動させることができる。
このように、低温時でも、電動オイルポンプOP2を低負荷で駆動可能であるため、電動オイルポンプOP2の小型化が可能で、車載性および重量の点で有利とすることが可能である。
a) When the drive of the electric oil pump OP2 is started, if the oil is at a low temperature where the viscosity becomes higher than a predetermined value, a drive preparation process is executed, the electric oil pump OP2 is reversed, and the oil pan is passed through the auxiliary
Therefore, even if the oil that has become highly viscous at low temperature remains in the electric oil pump OP2 and the auxiliary
Therefore, when the normal control is performed after the drive preparation process is performed, the electric oil pump OP2 can suck the relatively low-viscosity oil stored in the
Thus, since the electric oil pump OP2 can be driven with a low load even at low temperatures, the electric oil pump OP2 can be reduced in size, which can be advantageous in terms of in-vehicle performance and weight.
b)駆動準備処理は、外気温度Toutが、あらかじめ設定された外気設定温度Toutthよりも低温時に実行し、外気設定温度Toutthよりも高温時には実行しないようにした。このように、外気温度Toutが、極低温でなく粘性が高くない場合には、電動オイルポンプOP2の負荷が小さく、駆動準備処理が不要であり、このような場合の駆動準備処理の実行頻度を少なくして、電動オイルポンプOP2が、通常制御に移行する時間を短くして、制御応答性を高めることができる。 b) The drive preparation process is executed when the outside air temperature Tout is lower than the preset outside air set temperature Toutth, and is not executed when the outside air temperature Tout is higher than the outside air set temperature Toutth. Thus, when the outside air temperature Tout is not extremely low and the viscosity is not high, the load of the electric oil pump OP2 is small and the drive preparation process is unnecessary, and the frequency of the drive preparation process in such a case is reduced. The time required for the electric oil pump OP2 to shift to the normal control can be shortened and the control responsiveness can be improved.
c)駆動準備処理では、電動オイルポンプOP2の電流値Iopが準備終了判定電流値Iset2以下となり、電動オイルポンプ回転数Nopが準備終了判定回転数Nset2を越えるまで、逆転と正転を繰り返すようにした。このため、電動オイルポンプOP2の低温のオイルがオイル貯留部12aに戻されて負荷があらかじめ設定された設定値以下となるまで、駆動準備処理による逆転が成され、低温のオイルがオイル貯留部12aに確実に戻される。しかも、電流値Iopと電動オイルポンプ回転数Nopに基づいて、ポンプ負荷が設定値以下となった時点で、駆動準備処理が終了され、不要な駆動準備処理が実行されないようにして、制御応答性を高めることができる。
c) In the drive preparation process, reverse rotation and forward rotation are repeated until the current value Iop of the electric oil pump OP2 becomes equal to or less than the preparation end determination current value Iset2 and the electric oil pump rotation speed Nop exceeds the preparation end determination rotation speed Nset2. did. For this reason, until the low temperature oil of the electric oil pump OP2 is returned to the
d)駆動準備処理を、変速機油温TatがEV許可温度Tokevになる直前に実行開始するようにしたため、EVモードへの移行が許可された際には、電動オイルポンプOP2は、低負荷で駆動開始可能となっており、EVモードへの移行が円滑に成される。 d) Since the drive preparation process is started immediately before the transmission oil temperature Tat reaches the EV permission temperature Talkev, the electric oil pump OP2 is driven at a low load when the transition to the EV mode is permitted. It is possible to start, and the transition to the EV mode is made smoothly.
e)ハイブリッド車両では、外気温度ToutがEV許可温度Tokevよりも低い場合、HEVモードとしてエンジンEにより走行可能であり、また、このHEVモードによる走行で、変速機CVT内の温度を上昇させることができる。
したがって、駆動準備処理の実行時には、オイル貯留部12a内のオイル温度を、外気に触れる電動オイルポンプOP2や補助吸入油路31などのオイル温度よりも、加熱手段などを用いることなく効率良く高めることができ、上記a)b)のような駆動準備処理を実行することによる効果を安価に達成できる。
e) In the hybrid vehicle, when the outside air temperature Tout is lower than the EV permission temperature Talkev, the vehicle can be driven by the engine E as the HEV mode, and the temperature in the transmission CVT can be increased by running in the HEV mode. it can.
Therefore, when the drive preparation process is executed, the oil temperature in the
(他の実施例)
以下に、他の実施例について説明するが、これら他の実施例は、実施例1の変形例であるため、その相違点についてのみ説明し、実施例1あるいは他の実施例と共通する構成については共通する符号を付けることで説明を省略する。
(Other examples)
Other embodiments will be described below. Since these other embodiments are modifications of the first embodiment, only the differences will be described, and the configuration common to the first embodiment or the other embodiments will be described. The description is omitted by giving a common reference numeral.
実施例2は、実施例1の変形例であり、図6に示すように、副吸入油路40を廃止するとともに、副吸入油路として、主吸入油路21、メカオイルポンプOP1、主吐出油路22、接続部33を通る経路200を用いた例である。
また、実施例2では、補助側逆止弁34に、駆動準備処理を実行する温度で開弁させるアクチュエータ201を追加し、アクチュエータ201の駆動時に、補助吐出油路32をオイルが逆流可能としている。
The second embodiment is a modification of the first embodiment. As shown in FIG. 6, the auxiliary
Further, in the second embodiment, the
さらに、実施例2では、図3のフローチャートのステップS3において電動オイルポンプOP2を逆転させる際に、同時に、アクチュエータ201を駆動させて補助側逆止弁34を開弁させるようにしている。よって、実施例2では、補助側逆止弁34は、外気温度Toutが外気設定温度Toutthよりも低い場合に開弁されることになる。
Further, in the second embodiment, when the electric oil pump OP2 is reversely rotated in step S3 of the flowchart of FIG. 3, the
次に、実施例2の作動例を、図7のタイムチャートに基づいて説明する。
この図7のタイムチャートに示す例も、実施例1と同様に、外気温度Toutが外気設定温度Toutthよりも低いとともに、EV許可温度Tokevよりも低い場合の走行例を示しており、t21〜t22の時点では、変速機油温TatがEV許可温度Tokevよりも低いため、エンジンEを駆動させるHEVモードで走行している。そして、このHEVモードでの走行により変速機CVTでは、摩擦などにより変速機油温Tatが徐々に上昇している。
Next, the operation example of Example 2 is demonstrated based on the time chart of FIG.
The example shown in the time chart of FIG. 7 also shows a running example when the outside air temperature Tout is lower than the outside air set temperature Toutth and lower than the EV permission temperature Talkev, similarly to the first embodiment, and t21 to t22. Since the transmission oil temperature Tat is lower than the EV permission temperature Talkev at the time point, the vehicle is traveling in the HEV mode in which the engine E is driven. In the transmission CVT, the transmission oil temperature Tat gradually rises due to friction or the like by running in the HEV mode.
そして、t22の時点で、変速機油温Tatが駆動準備処理実行温度Tbに達し、ステップS1→S2→S3の処理に基づいて、駆動準備処理が開始される。
実施例2にあっては、この駆動準備処理では、電動オイルポンプOP2が逆転された際に、アクチュエータ201が駆動されて、補助側逆止弁34が開弁される。したがって、オイル貯留部12aで暖められたオイルが、図6において点線OILで示すように、主吸入油路21、メカオイルポンプOP1、接続部33を通り補助吐出油路32へ至る経路200を経て電動オイルポンプOP2に吸入され、補助吸入油路31を通って、オイル貯留部12aに吐出される。
At time t22, the transmission oil temperature Tat reaches the drive preparation process execution temperature Tb, and the drive preparation process is started based on the processes of steps S1 → S2 → S3.
In the second embodiment, in the drive preparation process, when the electric oil pump OP2 is reversely rotated, the
(実施例2の効果)
実施例2では、実施例1と同様に、上記a)〜e)に記載の効果が得られるのに加え、下記の作用効果を得ることができる。
(Effect of Example 2)
In Example 2, as in Example 1, in addition to the effects described in a) to e) above, the following operational effects can be obtained.
すなわち、実施例2では、副吸入油路40および副逆止弁41を廃止したため、油圧回路構成を簡略化することができる。
That is, in the second embodiment, since the auxiliary
また、補助側逆止弁34は、駆動準備処理の実行時に開弁するようにしたため、より低負荷でオイルを吸入可能であり、電動オイルポンプOP2の小型化および消費エネルギの低減を図ることが可能である。
In addition, since the
加えて、補助側逆止弁34を開弁させるのにあたり、駆動準備処理の実行に連動してアクチュエータ201を駆動させるようにしたため、駆動準備処理の実行が必要な外気温度Toutに応じて補助側逆止弁34を開弁するための専用の温度検出手段が不要となり、専用の温度検出手段を設けるものと比較して、構成の簡略化を図ることができる。
In addition, when opening the
実施例3は、実施例2の変形例であり、副吸入油路として、主吸入油路21、メカオイルポンプOP1、主吐出油路22、接続部33を通る経路200を用いた点は実施例2と同様である。
The third embodiment is a modification of the second embodiment, and the point that the
また、実施例3では、図8に示す補助側逆止弁334には、閉弁状態で主吐出油路22側から電動オイルポンプOP2側へ、あらかじめ設定された量のオイルリークを許す構造となっている。
In the third embodiment, the
したがって、実施例3では、電動オイルポンプOP2の逆転時には、補助側逆止弁334を開弁しなくても、図において点線OILで示すように、主吐出油路22から補助吐出油路32を通り、補助吸入油路31に至るオイルの流れが生じる。
Therefore, in the third embodiment, when the electric oil pump OP2 is reversely rotated, the auxiliary
さらに、実施例3では、ステップS3の電動オイルポンプOP2の逆転時には、補助側逆止弁334のリーク量に応じたオイル流量が得られるように、電動オイルポンプOP2を断続的に駆動させるようにしている。
Further, in the third embodiment, the electric oil pump OP2 is intermittently driven so that an oil flow rate corresponding to the leakage amount of the
図9は、実施例3の動作例を示すタイムチャートであり、実施例1,2と同様に、t31の時点で、HEVモードによる走行を開始し、変速機油温Tatが駆動準備処理実行温度Tbに達したt32の時点で、駆動準備処理が開始される。 FIG. 9 is a time chart showing an operation example of the third embodiment. As in the first and second embodiments, traveling in the HEV mode is started at time t31, and the transmission oil temperature Tat is changed to the drive preparation processing execution temperature Tb. The drive preparation process is started at the time point t32 when the value is reached.
そして、このタイムチャートに示すように、t32の時点かt33の時点まで、電動オイルポンプOP2は、断続的に逆転される。このタイムチャートでは、短時間の逆転を3回繰り返している。 As shown in this time chart, the electric oil pump OP2 is intermittently reversed until the time t32 or the time t33. In this time chart, short-time reversal is repeated three times.
その後、ステップS6でYES判定されて、通常制御に移行され、かつ、t34の時点で変速機油温TatがEV許可温度Tokevに達し、EVモードに移行されて、電動オイルポンプOP2の駆動が開始される。 Thereafter, a YES determination is made in step S6, the routine shifts to normal control, and at time t34, the transmission oil temperature Tat reaches the EV permission temperature Talkev, transitions to the EV mode, and driving of the electric oil pump OP2 is started. The
(実施例3の効果)
上述の実施例3では、実施例1と同様に記a)〜e)の効果を奏するのに加え、以下に述べる作用効果を得ることができる。
(Effect of Example 3)
In the above-described third embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects a) to e) as in the first embodiment.
実施例3では、駆動準備処理において電動オイルポンプOP2の逆転を行った場合、補助側逆止弁334を開弁させなくても、そのリークに基づいてオイルが移動する。よって、電動オイルポンプOP2の逆転時にオイル貯留部12aからオイルを吸入するのに、別途油路を追加することなく既存の主吸入油路21および主吐出油路22を用いることができ、かつ、実施例2で示したアクチュエータ201も不要であり、構成を簡略化できコスト的に有利である。
In the third embodiment, when the electric oil pump OP2 is reversely rotated in the drive preparation process, the oil moves based on the leakage without opening the
さらに、実施例3では、駆動準備処理の実行時に、電動オイルポンプOP2は、断続的に逆転を行なうため、オイル貯留部12aのオイルは、補助側逆止弁334のリーク量に基づいて、徐々に補助吸入油路31に向けて吐出供給され、補助吸入油路は、相対的に高温のオイルで満たされる。
よって、駆動準備処理において、補助逆止弁334における少ないリーク量でオイルを吸入するようにしても、電動オイルポンプOP2は、低負荷で駆動可能であり、いっそう電動オイルポンプOP2の小型化を図ることができる。
Further, in the third embodiment, the electric oil pump OP2 intermittently reverses during the drive preparation process, so that the oil in the
Therefore, in the drive preparation process, even if the oil is sucked with a small leak amount in the
実施例4は、実施例3の変形例であり、図10に示すように、補助側逆止弁34と並列に補助吐出油路32と主吐出油路22とを接続するリーク油路400が設けられ、副吸入油路として、主吸入油路21、メカオイルポンプOP1、主吐出油路22、リーク油路400を通る経路402を用いた例である。
なお、リーク油路400には、電動オイルポンプOP2を正転させた際に、オイルが補助側逆止弁34を開弁して補助吐出油路32を流れるように、補助側逆止弁34よりもオイル流通抵抗の高いオリフィス401が設けられている。
The fourth embodiment is a modification of the third embodiment. As shown in FIG. 10, a leak oil passage 400 that connects the auxiliary
In addition, the
したがって、実施例4では、電動オイルポンプOP2の逆転時には、図において点線OILで示すように、主吸入油路21、メカオイルポンプOP1、主吐出油路22、リーク油路400を通って補助吸入油路31に至る経路402を通るオイルの流れが生じる。
なお、実施例4にあっても、電動オイルポンプOP2の逆転時には、リーク油路400のリーク量に応じて断続的に駆動するようにしている。
Therefore, in the fourth embodiment, when the electric oil pump OP2 is reversely rotated, as shown by a dotted line OIL in the drawing, the auxiliary suction is performed through the main
Even in the fourth embodiment, when the electric oil pump OP2 is reversely rotated, the electric oil pump OP2 is intermittently driven in accordance with the leak amount of the leak oil passage 400.
図11は、実施例4の動作例を示すタイムチャートであり、実施例1〜3と同様に、t41の時点で、HEVモードによる走行を開始し、変速機油温Tatが駆動準備処理実行温度Tbに達したt42の時点で、駆動準備処理が開始される。 FIG. 11 is a time chart showing an operation example of the fourth embodiment. As in the first to third embodiments, traveling in the HEV mode is started at time t41, and the transmission oil temperature Tat is changed to the drive preparation processing execution temperature Tb. The drive preparation process is started at the time point t42 when the value reaches.
この動作例では、t42〜t43の時点で駆動準備処理が実行され、電動オイルポンプOP2が断続的に(3回)逆転され、t43の時点でステップS6でYES判定され、通常制御に移行される。
その後、t34の時点で変速機油温TatがEV許可温度Tokevに達し、EVモードに移行されて、電動オイルポンプOP2の駆動が開始される。
In this operation example, the drive preparation process is executed at time t42 to t43, the electric oil pump OP2 is intermittently reversed (three times), YES is determined in step S6 at time t43, and the normal control is started. .
After that, at time t34, the transmission oil temperature Tat reaches the EV permission temperature Talkev, is shifted to the EV mode, and driving of the electric oil pump OP2 is started.
(実施例4の効果)
以上のように、実施例4では、実施例1と同様に、a)〜e)の効果を奏するのに加えて、駆動準備処理において電動オイルポンプOP2の逆転時に、オイル貯留部12aからオイルを吸引する経路として、補助側逆止弁34を迂回する経路を追加するとともに、オリフィス401を追加するだけでよい。このため、構成の簡略化を図ることが可能であり、コスト的に有利である。
(Effect of Example 4)
As described above, in the fourth embodiment, as in the first embodiment, in addition to achieving the effects a) to e), oil is supplied from the
また、電動オイルポンプOP2の逆転時に、断続的に逆転させるため、オイルの吸入経路にオリフィス401が設けられていても、電動オイルポンプOP2の負荷を低減させて小型化を図ることができる。
Further, since the electric oil pump OP2 is intermittently reversed when the electric oil pump OP2 is reversed, the load on the electric oil pump OP2 can be reduced and the size can be reduced even if the
以上、本発明の補助ポンプ駆動制御装置を実施の形態および実施例1〜4に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施の形態および実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 As mentioned above, although the auxiliary pump drive control device of the present invention has been described based on the embodiment and Examples 1 to 4, the specific configuration is not limited to this embodiment and Example 1, and the patent Design changes and additions are permitted without departing from the spirit of the invention according to each of the claims.
例えば、実施例1では、ハイブリッド車両に適用した例を示したが、駆動源の駆動を停止させた際に、電動オイルポンプを駆動させて油圧を発生させるものであれば、ハイブリッド車両以外の車両、すなわち、駆動源としてエンジンのみを搭載した車両や、駆動源としてモータのみを搭載した電動車両などにも適用することができる。 For example, in the first embodiment, an example applied to a hybrid vehicle has been described. However, any vehicle other than a hybrid vehicle can be used as long as the hydraulic oil is generated by driving an electric oil pump when driving of a drive source is stopped. That is, the present invention can also be applied to a vehicle equipped with only an engine as a drive source, an electric vehicle equipped with only a motor as a drive source, and the like.
また、ハイブリッド車両として前輪駆動のハイブリッド車両を示したが、後輪駆動のハイブリッド車両や四輪駆動のハイブリッド車両へも適用できる。また、実施例1では、エンジンEと第1モータジェネレータMG1とをクラッチCLにより切り離し可能なものを示したが、両者E,MG1が常時結合しているものなどクラッチを持たずエンジンとモータジェネレータと変速機(自動変速機、無段変速機、動力合成変速機、動力分割変速機等)のみを持つハイブリッド車両にも適用できる。 Moreover, although the front-wheel drive hybrid vehicle is shown as the hybrid vehicle, the present invention can also be applied to a rear-wheel drive hybrid vehicle and a four-wheel drive hybrid vehicle. Further, in the first embodiment, the engine E and the first motor generator MG1 can be separated by the clutch CL. However, the engine and the motor generator without the clutch such as those in which both E and MG1 are always coupled are shown. The present invention can also be applied to a hybrid vehicle having only a transmission (automatic transmission, continuously variable transmission, power combined transmission, power split transmission, etc.).
また、変速機として変速機CVTを示したが、遊星歯車や複数のギヤを有した自動変速機や、手動変速機など他の形式の変速機に適用することもできる。 Further, although the transmission CVT is shown as the transmission, it can be applied to other types of transmissions such as an automatic transmission having a planetary gear and a plurality of gears, and a manual transmission.
また、実施例1〜4では、ポンプ駆動源として電動モータを示したが、駆動源の停止時に駆動するポンプ駆動源であれば、電動モータ以外のものを用いてもよい。 In the first to fourth embodiments, the electric motor is shown as the pump driving source. However, any pump driving source that is driven when the driving source is stopped may be used.
また、実施例1〜4では、主ポンプとして、エンジンEのみにより駆動されるメカオイルポンプOP1を示したが、このメカオイルポンプOP1を、変速機CVTに設け、エンジンEと第1モータジェネレータMG1とのいずれかが駆動している場合に、メカオイルポンプOP1が油圧を発生させるようにしてもよい。この場合、電動オイルポンプOP2は、EVモードで走行中に停車した場合に駆動される。 In the first to fourth embodiments, the mechanical oil pump OP1 driven only by the engine E is shown as the main pump. However, the mechanical oil pump OP1 is provided in the transmission CVT, and the engine E and the first motor generator MG1 are provided. The mechanical oil pump OP1 may generate hydraulic pressure when any of the above is driven. In this case, the electric oil pump OP2 is driven when the vehicle stops while traveling in the EV mode.
また、実施例3では、補助側逆止弁34を電動のアクチュエータ201により開弁するようにしたものを示したが、バイメタルなどオイル温度に応じて作動するアクチュエータを設けて、所定温度で開弁するようにしてもよい。
In the third embodiment, the
7 統合コントローラ(補助ポンプ駆動制御手段)
12a オイル貯留部(オイル源)
13 コントロールバルブユニット(油圧供給対象)
21 主吸入油路
22 主吐出油路
24 メイン側逆止弁
31 補助吸入油路
32 補助吐出油路
33 接続部
34 補助側逆止弁
40 副吸入油路
41 副逆止弁
200 経路(副吸入油路)
201 アクチュエータ
334 補助側逆止弁
400 リーク油路
402 経路(副吸入油路)
E エンジン(駆動源)
MG1 第1モータジェネレータ
MG2 第2モータジェネレータ
OP1 メカオイルポンプ(主ポンプ)
OP2 電動オイルポンプ(補助ポンプ)
7 Integrated controller (auxiliary pump drive control means)
12a Oil reservoir (oil source)
13 Control valve unit (Hydraulic supply target)
21 Main
E Engine (drive source)
MG1 First motor generator MG2 Second motor generator OP1 Mechanical oil pump (main pump)
OP2 Electric oil pump (auxiliary pump)
Claims (4)
駆動源により駆動されて、オイル源から主吸入油路を介してオイルを吸引し、油圧供給対象に主吐出油路を介して油圧を送る主ポンプと、
前記駆動源とは異なるポンプ駆動源により駆動され、駆動時に、前記オイル源から補助吸入油路を介してオイルを吸引し、前記油圧供給対象に補助吐出油路を介して油圧を送る補助ポンプと、
前記補助吐出油路と前記オイル源とを接続した副吸入油路と、
前記補助ポンプの駆動を制御し、前記補助ポンプの駆動開始時には、前記補助ポンプを、前記油圧供給対象に油圧を送る回転方向とは逆の回転方向で駆動させる駆動準備処理を実行する補助ポンプ駆動制御手段と、
を備えていることを特徴とする補助ポンプ駆動制御装置。 A drive source for driving the drive wheels of the vehicle;
A main pump that is driven by a drive source, sucks oil from the oil source through the main suction oil passage, and sends hydraulic pressure to the hydraulic supply target through the main discharge oil passage;
An auxiliary pump that is driven by a pump drive source different from the drive source, sucks oil from the oil source through an auxiliary intake oil passage during driving, and sends oil pressure to the hydraulic supply target through an auxiliary discharge oil passage; ,
A sub suction oil passage connecting the auxiliary discharge oil passage and the oil source;
Auxiliary pump drive that controls the driving of the auxiliary pump and executes a drive preparation process for driving the auxiliary pump in a rotational direction opposite to the rotational direction in which the hydraulic pressure is supplied to the hydraulic supply target when the auxiliary pump starts to be driven. Control means;
An auxiliary pump drive control device comprising:
前記補助ポンプ駆動制御手段は、前記温度検出手段の検出温度があらかじめ設定された設定温度よりも低温時に前記駆動準備処理を実行することを特徴とする補助ポンプ駆動制御装置。 Temperature detecting means for detecting a temperature related to the oil temperature of the auxiliary pump;
The auxiliary pump drive control unit performs the drive preparation process when the temperature detected by the temperature detection unit is lower than a preset temperature set in advance.
前記副逆止弁に、前記低温時に開弁させる低温開弁手段が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の補助ポンプ駆動制御装置。 A sub check valve is provided in the sub suction oil passage;
The auxiliary pump drive control device according to claim 1 or 2, wherein the auxiliary check valve is provided with low-temperature valve opening means for opening the valve at the low temperature.
前記副吸入路として、前記主吸入油路、前記主ポンプ、前記接続部、前記補助吐出油路を経て補助ポンプに至る経路が用いられ、
前記補助吐出油路には、補助側逆止弁が設けられ、
前記補助側逆止弁は、閉弁状態でオイルリーク量が確保され、
前記補助ポンプ駆動制御手段は、前記駆動準備処理において、前記逆転駆動を断続的に行なうことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の補助ポンプ駆動制御装置。 The auxiliary discharge oil passage is connected to the main discharge oil passage at a connection portion;
As the auxiliary suction path, a path leading to the auxiliary pump through the main suction oil path, the main pump, the connection portion, the auxiliary discharge oil path is used,
The auxiliary discharge oil passage is provided with an auxiliary check valve,
The auxiliary side check valve has an oil leakage amount in a closed state,
The auxiliary pump drive control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the auxiliary pump drive control means intermittently performs the reverse drive in the drive preparation process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146032A JP5304468B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Auxiliary pump drive controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146032A JP5304468B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Auxiliary pump drive controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011000978A true JP2011000978A (en) | 2011-01-06 |
JP5304468B2 JP5304468B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=43559316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009146032A Expired - Fee Related JP5304468B2 (en) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | Auxiliary pump drive controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5304468B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197842A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Controller for motor-driven oil pump |
JP2013057342A (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Denso Corp | Hydraulic controller for automatic transmission |
JP2013068234A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Control device of electric oil pump |
JP2013068267A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Control apparatus for electric oil pump |
JP2013170624A (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Apparatus for controlling electric oil pump |
JP2014000848A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Toyota Motor Corp | Rotary electric machine cooling system |
JP2014181780A (en) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Electric oil pump control device |
US8912691B2 (en) | 2012-02-22 | 2014-12-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotating electrical machine cooling system |
JP2015203471A (en) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | Hydraulic control device for vehicle |
DE102015115288A1 (en) | 2014-09-16 | 2016-03-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control system for a vehicle |
JP2017106551A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device for vehicle |
CN111306434A (en) * | 2020-04-24 | 2020-06-19 | 湖南机油泵股份有限公司 | Lubricating system capable of lubricating oil pump during reverse rotation |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0566229U (en) * | 1992-02-13 | 1993-09-03 | 株式会社豊田自動織機製作所 | Oil pipe for bearing lubrication of turbocharger |
JP2003294120A (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic supply device for hybrid vehicle |
JP2005282643A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Koyo Seiko Co Ltd | Electric assist oil pump unit for transmission |
-
2009
- 2009-06-19 JP JP2009146032A patent/JP5304468B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0566229U (en) * | 1992-02-13 | 1993-09-03 | 株式会社豊田自動織機製作所 | Oil pipe for bearing lubrication of turbocharger |
JP2003294120A (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic supply device for hybrid vehicle |
JP2005282643A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Koyo Seiko Co Ltd | Electric assist oil pump unit for transmission |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197842A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Controller for motor-driven oil pump |
JP2013057342A (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Denso Corp | Hydraulic controller for automatic transmission |
JP2013068234A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Control device of electric oil pump |
JP2013068267A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Control apparatus for electric oil pump |
US9039383B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-05-26 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Control apparatus for electric oil pump |
JP2013170624A (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Apparatus for controlling electric oil pump |
US8912691B2 (en) | 2012-02-22 | 2014-12-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotating electrical machine cooling system |
JP2014000848A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Toyota Motor Corp | Rotary electric machine cooling system |
JP2014181780A (en) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Electric oil pump control device |
JP2015203471A (en) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | Hydraulic control device for vehicle |
DE102015115288A1 (en) | 2014-09-16 | 2016-03-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control system for a vehicle |
KR20160032684A (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-24 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | Hydraulic control system for vehicle |
JP2016061327A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle hydraulic control device |
KR101711750B1 (en) | 2014-09-16 | 2017-03-13 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | Hydraulic control system for vehicle |
US9863294B2 (en) | 2014-09-16 | 2018-01-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control system for vehicle |
JP2017106551A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device for vehicle |
CN106989003A (en) * | 2015-12-09 | 2017-07-28 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle power transmission system |
US10197151B2 (en) | 2015-12-09 | 2019-02-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power transmission system for vehicle |
DE102016122948B4 (en) | 2015-12-09 | 2019-05-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power transmission system for a vehicle |
CN111306434A (en) * | 2020-04-24 | 2020-06-19 | 湖南机油泵股份有限公司 | Lubricating system capable of lubricating oil pump during reverse rotation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5304468B2 (en) | 2013-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304468B2 (en) | Auxiliary pump drive controller | |
US10518626B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP5884842B2 (en) | Control device | |
CN1914056B (en) | Hybrid engine | |
US9657612B2 (en) | Control system for electric vehicle | |
US9085291B2 (en) | Control system for vehicle | |
CN107640015B (en) | Hybrid vehicle and power transmission system | |
CN104114430B (en) | Control device | |
US20160332520A1 (en) | Hybrid vehicle and method of heating engine coolant | |
US10295052B2 (en) | Vehicle shift control device | |
WO2014091588A1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
WO2014142016A1 (en) | Oil supply device | |
JP3454167B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US20170320497A1 (en) | Method for operating an automatic start/stop system in a vehicle utilizing a torque converter | |
JP2010083231A (en) | Hybrid drive device | |
JP2004142590A (en) | Power output device, control method therefor, and hybrid vehicle | |
JP6936119B2 (en) | Hybrid vehicle oil supply | |
EP3620656B1 (en) | Control device | |
EP2832575B1 (en) | Terrestrial vehicle with internal combustion engine and auxiliary devices | |
JP2023035539A (en) | Hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5304468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |