JP2011000198A - Electrically driven brush device - Google Patents
Electrically driven brush device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011000198A JP2011000198A JP2009143698A JP2009143698A JP2011000198A JP 2011000198 A JP2011000198 A JP 2011000198A JP 2009143698 A JP2009143698 A JP 2009143698A JP 2009143698 A JP2009143698 A JP 2009143698A JP 2011000198 A JP2011000198 A JP 2011000198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- scalp
- brush
- frame body
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 88
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 abstract description 51
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 10
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D19/00—Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
- A45D19/02—Hand-actuated implements, e.g. hand-actuated spray heads
- A45D19/026—Hand-actuated implements, e.g. hand-actuated spray heads having brush or comb applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D19/00—Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D19/00—Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
- A45D19/0041—Processes for treating the hair of the scalp
- A45D19/005—Shampooing; Conditioning; Washing hair for hairdressing purposes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B11/00—Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
- A46B11/001—Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
- A46B11/002—Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs pressurised at moment of use manually or by powered means
- A46B11/0041—Flexible or deformable reservoirs, e.g. resilient bulbs, compressible tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B11/00—Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
- A46B11/001—Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
- A46B11/0062—Brushes where the reservoir is specifically intended for being refilled when empty
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B11/00—Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
- A46B11/001—Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
- A46B11/0065—Brushes where the reservoir is specifically intended for being replaced when empty
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B13/00—Brushes with driven brush bodies or carriers
- A46B13/02—Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers
- A46B13/04—Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers with reservoir or other means for supplying substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B9/00—Arrangements of the bristles in the brush body
- A46B9/02—Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H7/00—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
- A61H7/002—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
- A61H7/004—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical
- A61H7/005—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical hand-held
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D19/00—Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
- A45D2019/0033—Processes for treating the scalp
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B2200/00—Brushes characterized by their functions, uses or applications
- A46B2200/10—For human or animal care
- A46B2200/102—Brush specifically designed for massaging the skin or scalp
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/10—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
- A61H2201/105—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy with means for delivering media, e.g. drugs or cosmetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1683—Surface of interface
- A61H2201/169—Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
- A61H2201/1692—Enhanced rubbing effect
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Cleaning And Drying Hair (AREA)
- Brushes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動式ブラシ装置に関するものであり、特に、頭皮の洗浄やマッサージ等に使用することができる電動式ブラシ装置に関するものである。 The present invention relates to an electric brush device, and more particularly to an electric brush device that can be used for scalp washing, massage, and the like.
従来、この種の電動式ブラシ装置として、駆動部と、この駆動部によって動作する施療部(本願発明のブラシ部に相当する)とを有し、前記駆動部に、前記施療部の基板の周縁を前記駆動部に対する位置関係が固定された状態で着脱自在に保持する枠体を設けると共に、前記基板の中心に接続して該基板の面と交差する方向にこの基板を撓ませる往復駆動手段を設け、前記施療部が、可撓性を有する材質から成る前記基板と、この基板に突出して設けられた複数の突起とで構成されるマッサージ装置が知られている。そして、このマッサージ装置では、使用者は、駆動部を把持し、突起の先端部を頭皮に押し当てて手で保持し、前記往復駆動手段によって前記施療部の基板を撓ませることで、この基板の撓みに伴って、この基板に設けられた複数の前記突起を繰り返し倒したり起こしたりさせることで相互に開閉させ、これらの相互に開閉する突起によって、揉んだり擦ったり叩いたりするように、頭皮を複雑にマッサージすることができるものである。これは、図8及び図9に示すように、駆動部101により駆動される施療部102における基板103が下に撓んだ湾曲凸状態と上に撓んだ湾曲凹状態との間で変形を繰り返す際、中心側から周辺側に配置された複数種類の突起104,105が、前記基板103の撓みに伴って動くことで、頭皮Sに押し当てられた前記突起104,105によって頭皮Sを指先で行うようにマッサージすることができるというものであり、基板103の外周は枠体106に取り付けられており、また基板103とその上方にある伸縮可能な覆い体107との間に、例えば洗髪用シャンプーの収容体108を設け、この収容体108は、弾性体である連続気泡型の発泡ポリウレタンや発泡ゴム等から成る合成スポンジ或いは海綿(天然スポンジ)等によって形成されており、図8に示すように、基板103が下に撓んだ湾曲凸状態のときに、収容体108はほぼ非圧縮状態或いはやや圧縮状態となり、一方、図9に示すように基板103が上に撓んだ湾曲凹状態のときに、収容体108は圧縮状態となり、洗髪用シャンプーを突起105に設けた連通部109より外部に噴出させるようになっているものである(例えば特許文献1)。
Conventionally, this type of electric brush device has a drive unit and a treatment unit (corresponding to the brush unit of the present invention) operated by this drive unit, and the drive unit has a peripheral edge of the substrate of the treatment unit. And a reciprocating driving means for bending the substrate in a direction intersecting the surface of the substrate by connecting to the center of the substrate. There is known a massage apparatus in which the treatment portion is composed of the substrate made of a flexible material and a plurality of protrusions provided to protrude from the substrate. And in this massage device, the user holds the drive unit, presses the tip of the projection against the scalp and holds it by hand, and flexes the substrate of the treatment unit by the reciprocating drive means, As the plurality of protrusions provided on the substrate are repeatedly tilted and raised, the scalp is squeezed, rubbed and struck by these mutually opening and closing protrusions. Can be massaged complexly. As shown in FIG. 8 and FIG. 9, the
また、このような電動式ブラシ装置において、駆動部の枠体に対して基板の縁を摺動自在に設けたものも知られている(例えば特許文献2)。 In addition, such an electric brush device is also known in which the edge of the substrate is slidably provided with respect to the frame of the drive unit (for example, Patent Document 2).
洗浄或いはマッサージをすべき人体頭部の形状がほぼ凸曲面であるのに対して、従来技術にあっては、基板103を保持する枠体106は平坦なものである。このため、前記電動式ブラシ装置の施療部102を頭皮Sに当てた際に、前記枠体106は頭皮Sに沿うように配置されないで頭皮Sに対して接線と平行の向きになってしまう。この結果、前記施療部102の基板103の形状によっては、前記突起104,105を頭皮Sに押し当てたとしても、それを支持する基板103、ひいては枠体106が頭皮Sに沿うように配置されないことに起因して、突起104,105が頭皮Sに均一に押し当てられないので、電動式ブラシ装置は頭皮S上で不安定な状態となり、このような不安定な状態で電動式ブラシ装置を使用しなければならないなどの虞があった。また、前述したような電動式ブラシ装置では、最大振幅部となる基板103の中心を中心に、同心円状に撓みが進行する。このため、前記基板103の平面形状が非円形である場合、前記基板103に撓みの少ない部位が生じ、この撓みの少ない部位に設けられた突起が殆ど動かないので、洗浄或いはマッサージの効果が低いという問題もあった。
While the shape of the human head to be cleaned or massaged is a substantially convex curved surface, in the conventional technique, the
本発明が解決しようとする課題は、駆動装置にブラシ部を接続して、このブラシ部の突起を頭皮に押し当てて頭皮を指先で行うように洗浄又はマッサージする電動式ブラシ装置において、複数の突起を頭皮に均等に押し当てることができると共に、効果的に洗浄又はマッサージを行うことができるようにすることである。 The problem to be solved by the present invention is to connect a brush unit to a driving device, press the projection of the brush unit against the scalp, and wash or massage the scalp so that it is performed with a fingertip. The protrusions can be pressed evenly against the scalp and can be effectively washed or massaged.
請求項1の発明は、駆動部と、この駆動部によって動作するブラシ部とを有し、このブラシ部が、可撓性を有する材質から成る基板と、この基板の表面に突出して設けられた複数の突起とで構成され、前記駆動部に、前記基板の周縁を保持する枠体を設けた電動式ブラシ装置において、前記枠体は、その内側部よりも、該内側部の外周にある外側部を前記駆動部側から離間するように設けられていることを特徴とする電動式ブラシ装置である。 The invention of claim 1 has a drive part and a brush part operated by the drive part, and the brush part is provided so as to protrude from the surface of the substrate and a substrate made of a flexible material. In the electric brush device, which is configured by a plurality of protrusions, and the driving unit is provided with a frame body that holds the periphery of the substrate. The electric brush device is characterized in that the portion is provided so as to be separated from the drive portion side.
請求項2の発明は、
前記枠体を、その内側部から外側部にかけて湾曲状に形成したことを特徴とする請求項1記載の電動式ブラシ装置である。
The invention of
2. The electric brush device according to claim 1, wherein the frame is formed in a curved shape from the inner side to the outer side.
請求項3の発明は、前記枠体の外縁が、同一の仮想球面上を通るように構成したことを特徴とする請求項2記載の電動式ブラシ装置である。 According to a third aspect of the present invention, in the electric brush device according to the second aspect, the outer edge of the frame body is configured to pass on the same virtual spherical surface.
請求項1の発明によれば、前記枠体が、その内側部よりも外側部が前記駆動部から離間することで、前記枠体自体が頭皮に沿う形状になっているので、前記枠体及びこれに取り付けられる前記ブラシ部の基板が非円形であっても頭皮に沿うようにでき、頭皮上に前記ブラシ部の複数の突起を均等に押し当てて使用することができる。 According to the first aspect of the present invention, the frame body has a shape along the scalp because the outer side portion of the frame body is separated from the drive unit than the inner side portion thereof. Even if the substrate of the brush part attached to this is non-circular, it can be made to follow the scalp, and a plurality of protrusions of the brush part can be evenly pressed onto the scalp and used.
請求項2の発明によれば、前記枠体が、その内側部から外側部にかけて湾曲状に形成されているので、前記枠体に保持された前記ブラシ部を湾曲凸状の頭皮に当接させやすくすることができる。
According to invention of
請求項3の発明によれば、同一の仮想球面上を通る外縁を有する前記枠体に前記ブラシ部が保持されることで、前記ブラシ部の基板の平面視形状が前記枠体の外縁とほぼ同じ形状であれば、前記基板全体を撓ませることができるので、洗浄又はマッサージを効率よく行うことができる。
According to the invention of
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below do not limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, all of the configurations described below are not necessarily essential requirements of the present invention.
図1〜図5は実施例1を示している。なお、本例においては、図3の静止した姿勢を基準として上下を規定する。1は本発明の電動式ブラシ装置である。この電動式ブラシ装置1は、駆動部としての装置本体2と、この装置本体2の下部側に着脱自在に保持されるブラシ部3とを有して構成されている。
1 to 5 show a first embodiment. In this example, the upper and lower sides are defined with reference to the stationary posture of FIG. Reference numeral 1 denotes an electric brush device according to the present invention. The electric brush device 1 includes a device
そして、前記ブラシ部3は、基板4と、この基板4の下面である表面4Sと交差する方向である下方側に突出して一体に設けられた複数の突起5とで構成されている。なお、前記基板4は、前記装置本体2に取り付けられていない自然状態において、前記突起5が突出した表面4S側が凸となるように形成されている。また、前記基板4は、平面視で楕円状であって、可撓性及び弾性を有するエラストマーによって形成されている。また、複数の前記突起5も前記基板4と一体的に設けられており、この突起5は内側のものの下方への突出長さaより、外側のものの下方への突出長さAが大きくなるように形成されている(a<A)。そして、前記基板4の縁4Aは、前記装置本体2と一体的に形成された底面部2B側に設けられた枠体6の縁に固定されている。
The
なお、ここで言う「固定」とは、多少の動きを許容して接続される状態を含むものであり、本実施例では、前記基板4の縁4Aを前記枠体6に嵌合させることで、両者を全周に亘って着脱自在に接続している。また、図中4Hは、前記基板4の平面の中心Oと直交する中心軸線Xと直交する長径方向Yの一端に、一体に設けられた摘みである。更に、図中Zは前記基板4の短径方向を示している。
Note that the term “fixed” here includes a state in which connection is allowed with some movement, and in this embodiment, the
前記枠体6は、前記ブラシ部3を構成するエラストマーほど変形し易くはないものの、弾性変形可能な合成樹脂製であり、平面視で前記基板4とほぼ一致するような楕円環状に形成されている。そして、前記中心軸線X上に、平面視における前記枠体6の中心が配置されている。また、前記枠体6は、前記装置本体2の底面部2Bから隙間Lを隔ててやや下方に設けられている。
The
また、前記枠体6は、前記装置本体2に対して支持手段7を介して揺動自在に設けられている。この支持手段7は、前記基板4の中心軸線Xと直交する短径方向Z´の両端に配置されている。
The
そして、前記枠体6の形状は、この枠体6の長径方向Y´においては、中心軸線Xの通る中心部O´側となる内側部6Aよりも、反中心部O´側となる外側部6Bが装置本体2から離間するように形成されている。即ち、長径方向Y´においては、図3において水平な底面部2Bを含む仮想水平面2B´を基準面としたときに、中心部O´側の内側部6Aとそれに正対向する仮想水平面2B´までの距離mよりも、外側部6Bとそれに正対向する仮想水平面2B´までの距離Mが次第に大きくなっている(m<M)。このため、前記枠体6の長径方向Y´の形状は、中心部O´側の内側部6Aが高く、外側部6B側に向かって次第に低くなるようにほぼ円弧状に形成されている。なお、前記枠体6の円弧の曲率は、頭皮Sの平均的な曲率とほぼ同じであると共に、前記枠体6の外縁6Cが同一の仮想球面上を通るように形成されている。
The shape of the
一方、前記枠体6の短径方向Z´の形状は、短径方向Z´に沿った各部位においては、短径方向Z´に沿った各部位とそれに正対向する仮想水平面2B´までの距離Nはほぼ同じに形成されている。即ち、前記枠体6は、短径方向Z´においては平坦に形成されている。なお、前記枠体6を短径方向Z´でも円弧状となるように形成してもよい。
On the other hand, the shape of the
また、前記枠体6の外側部6Bの外縁6Cには、下向きの小突部が形成されている。そして、前記ブラシ部3の基板4の、上向き内側に倒U字状或いはコ字状に折り返された前記縁4Aが、前記枠体6の外縁6Cに嵌合している。なお、前記枠体6の内側に形成された窓孔6Dは、中心軸線Xを中心とした平面視円形であって、この窓孔6Dとケース本体2Aの底面部2Bとの間には、エラストマー等の可撓性及び弾性を有する材質から成る後述するパッキン20が設けられている。
In addition, a downward small protrusion is formed on the
前記支持手段7は、軸8と、軸受部8Aとで構成されている。そして、前記軸8は、前記装置本体2の底面部2Bを構成する底板9の左右にそれぞれ設けられている。即ち、前記軸8は、中心軸線Xと直交する短径方向Z´と平行でやや上方の揺動回動中心Z´´の両側に外向きに突設している。一方、前記軸8を受ける前記軸受部8Aは、前記枠体6の左右にそれぞれ設けられている。実施例では、前記軸受部8Aは、前記枠体6の上面に突設した一対の吊下部材6Fの上部に、揺動回動中心Z´´が短径方向Z´と平行になるように設けられている。そして、前記吊下部材6Fの上部に設けられた前記軸受部8Aは、前記軸8によって回動自在に接続され、これにより、前記枠体6は前記軸8を回動中心として揺動できるようになっている。なお、図中8Bは、前記軸受部8Aの外側を覆う蓋板を示している。
The support means 7 includes a
前記装置本体2は、底面側が開口すると共に片手で把握可能な大きさを有する前記ケース本体2Aと、このケース本体2Aの開口した底面側を閉塞する前記底面部2Bとを有して構成されている。この底面部2Bは、前記底板9と覆い体11とを有する。そして、前記底板9は、平面視において前記枠6と外形がほぼ等しい楕円状に形成されており、前記ケース本体2Aの底縁にその外周が固定されていると共に、前記底板9の中央部には上下方向に貫通する円形の窓孔10が形成されており、この窓孔10を覆って伸縮可能な前記覆い体11が設けられている。この覆い体11は、例えばゴム或いは合成ゴムやエラストマー等の可撓性を有する材質から成る蛇腹状の膜によって、前記窓孔10を水密に封ずるように設けられているもので、その外縁を前記装置本体2のシャシー2Cと前記底板9とで挟持することで、前記底板9に対し気密に接続されている。
The apparatus
そして、前記装置本体2の内部に設けられた前記シャシー2Cには、前記基板4の中心部Oを上下方向に往復動させる往復駆動手段12が設けられている。この往復駆動手段12は、駆動源としてのモータ13と、このモータ13のモータ軸(図示せず)に減速歯車機構14を介して接続されるクランク15と、このクランク15の偏心軸15Aと結合したヨーク16と、このヨーク16と一体に形成されたロッド16Aを備えている。このように、本実施例では、所謂スコッチ・ヨーク機構を採用したが、クランク機構を採用してもよい。
The
なお、前記覆い体11のほぼ中央には、接続中継部材17が一体的に取り付けられている。この接続中継部材17は、その上面側と前記ロッド16Aの下端とで前記覆い体11を挟持して水密に固定すると共に、その下面側にフック17Aが設けられており、このフック17Aに、前記基板4中央の上面に設けられたフック受け部4Bが着脱自在に接続されている。従って、前記接続中継部材17は、前記モータ13の回転運動が前記クランク15とヨーク16とで往復運動に変換されることで、上下方向に往復運動するようになっている。これにより、前記フック受け部4Bが設けられた位置が、前記基板4における最大振幅部となり、その振幅は、前記クランク15の中心軸から前記偏心軸15Aまでの偏心距離Fの2倍(2F)となる。また、前記フック受け部4B及び接続中継部材17は、中心軸線X上に配置される。また、前記装置本体2の内部に設けられた前記シャシー2Cには、前記モータ13に電力を供給するための電池18が設けられていると共に、前記装置本体2の上面側表面には、前記モータ13を操作するためのスイッチ19が設けられている。
Note that a
次に、前記パッキン20について説明する。このパッキン20は、例えばゴム或いは合成ゴムやエラストマー等の可撓性を有する材質から成り、前記中心軸線Xを中心とした平面が円形リング状あって、その上部20Aの直径dが、下部20Bの直径Dよりも大きい(d<D)ほぼ裁頭円錐形となっており、さらに、前記パッキン20の上部20Aは、前記底板9の内周面9Aに線接触状に圧接して、両者を気密に接続して後述する拡縮空間29を画定している。前記内周面9Aは、その上部の直径eより下部の直径Eが次第に大きくなるように(e<E)、ほぼ裁頭円錐形状のテーパ面に形成されている。そして、後述するように、前記基板4が下に撓んだ湾曲凸状態と上に撓んだ湾曲凹状態との間で変形を繰り返すときや、前記軸8を中心として前記枠体6が揺動したときにおいて、前記パッキン20の上部20Aが前記内周面9Aより逸脱しないようになっている。このため、前記直径dの範囲は、ほぼ直径eと同じかそれ以上であり、且つ、ほぼ直径Eと同じかそれ以下に形成されるようになっている(e≦d≦E)。一方、前記パッキン20の下部20Bは、インサート成形によって、前記枠体6の内側部6Aと一体的に形成されている。
Next, the packing 20 will be described. The packing 20 is made of a flexible material such as rubber, synthetic rubber, or elastomer, for example, and the plane centering on the central axis X has a circular ring shape, and the diameter d of the
更に、前記基板4には、前記枠体6と、この枠体6の上方に接続された前記パッキン20と、このパッキン20が当接した前記底板9と、前記底板9に対し気密に接続された前記覆い体11と、前記枠体6の下方に接続された前記基板4とで囲まれる拡縮空間29の内外を連通する小貫通孔状の第一連通部21及び第二連通部22が設けられる。そして、前記拡縮空間29には、前記各連通部21,22に連通すると共に前記基板4の撓みに応動するシャンプーの収容体26が設けられる。また、前記中心軸線Xを中心として、複数の小突起27が前記基板4の表面4Sに環状に並べて設けられていると共に、これらの小突起27同士を接続するように、環状壁28が設けられている。また、前記基板4の表面4Sからの前記環状壁28の突出寸法は、前記小突起27の突出寸法より小さくなっている。なお、前記小突起27と環状壁28によって、前記基板4が内外に区画される。そして、前記第二連通部22は、前記小突起27と環状壁28によって囲まれた区域に形成されている。一方、前記第一連通部21は、前記小突起27と環状壁28の外側の区域に形成されている。
Further, the
前記収容体26は、前記基板4の撓みに応動して、圧縮及び復元を繰り返すことで、前記シャンプーを前記各連通部21,22から吸引したり吐出したりさせるようになっている。なお、前記収容体26は、実施例では弾性体である連続気泡型の発泡ポリウレタンや発泡ゴム等から成る合成スポンジ或いは海綿(天然スポンジ)等によって形成されており、前記基板4が下に撓んだ湾曲凸状態のときに、前記収容体26はほぼ非圧縮状態或いはやや圧縮状態となって、前記拡縮空間29に介在している。即ち、前記基板4が下に撓んだ湾曲凸状態のときに、前記収容体26の上面26Aは前記枠体6の下面及び覆い体11に接するか或いは近接し、前記収容体26の下面26Bは前記基板4の上面に接するか或いは近接し、更に前記収容体26の外周26Cは前記基板4の縁4A及び前記枠体6の外縁6Cに形成された下向きの小突部に接するか或いは近接している。一方、前記収容体26の中心部には、前記中心軸線Xに沿って貫通孔26Dが形成されている。そして、この貫通孔26Dを通して、前記フック受け部4Bと前記フック17Aが接続できるように構成されている。
The
次に、上記構成について、その作用を説明する。まず使用者は、前記装置本体2を裏返し、前記枠体6に前記収容体26を乗せた後、前記フック17Aを、前記収容体26の貫通孔26Dを通して前記ブラシ部3の基板4のフック受け部4Bに接続し、更に、前記ブラシ部3の基板4の縁4Aを前記枠体6の外縁6Cに係合させる。このようにして、前記電動式ブラシ装置1が使用可能な状態となる。この際、前述したように、前記ブラシ部3の基板4は、自然状態において湾曲凸状態となっているが、前記ブラシ部3を取り付ける前記枠体6自体が長径方向Y´に対して湾曲凹状態となっていることで、前記枠体6に取り付けられた前記ブラシ部3の基板4は、その突出量が少なくとも長径方向Yでは、従来の構造に比べ小さくなる。逆に、短径方向Zでは、前記ブラシ部3の基板4の突出量は、従来の構造に比べ大きくなる。従って、湾曲凸状態において、前記突起5は、長径方向Yでは従来の構造に比べやや閉じており、短径方向Zでは従来の構造に比べやや開いている。なお、短径方向Zの両端部に設けられた前記突起5の湾曲凹状態における内側への傾斜角度は、従来構造と殆ど変わらない。
Next, the effect | action is demonstrated about the said structure. First, the user turns over the apparatus
そして、頭皮Sを洗浄したりマッサージしたりする場合、使用者は、予め前記収容体26に適量の水を含ませておく。なお、水は前記電動式ブラシ装置1を水に浸けることで、前記各連通部21,22を介して前記収容体26に吸収される。そして、前記電動式ブラシ装置1を図3の状態から裏返して前記基板4の表面4Sを上向きとし、前記小突起27と環状壁28に囲まれた区域に適量のシャンプーをシャンプー容器(図示せず)から注ぐ。この際、前記小突起27と環状壁28で囲まれた区域に注がれた前記シャンプーは、過剰に注がない限り、前記小突起27と環状壁28の外側の区域に流れ出すことはなく、少量のシャンプーは、前記第二連通部22から前記収容体26側に染み込む。
And when scalp S is wash | cleaned or massaged, the user makes the said
次に、前記スイッチ19を操作すると、前記電池18から電力が給電されることで、前記モータ13が作動して前記モータ軸13Aが回転する。このモータ軸13Aの回転に伴い、このモータ軸13Aに前記減速歯車機構14を介して接続された前記クランク15が回転し、このクランク15及びこのクランク15の偏心軸15Aと結合した前記ヨーク16によって、前記モータ軸13Aの回転運動が往復運動に変換され、前記ヨーク16と一体に形成されたロッド16Aの下端に取り付けられた前記接続中継部材17が上下に往復動する。そして、前記基板4は、前記接続中継部材17に設けられた前記フック17Aに接続された前記フック受け部4B、即ち、前記基板4の中央が最大振幅箇所となるように、従来技術と同様に下に撓んだ湾曲凸状態と上に撓んだ湾曲凹状態との間で変形を繰り返し、その前記最大振幅個所における振幅は、前記クランク15の中心軸から偏心軸15Aまでの偏心距離Fの2倍(2F)となる。
Next, when the
このように、前記基板4が下に撓んだ湾曲凸状態と上に撓んだ湾曲凹状態との間で変形を繰り返すことで、前記拡縮空間29が圧縮、復元を繰り返すことになり、この結果、前記拡縮空間29内の前記収容体26は、前記基板4の撓みに応動して、圧縮と復元を繰り返す。そして、前記収容体26が圧縮状態から復元する際に、前記拡縮空間29が減圧状態となることで、前記環状小突起27と環状壁28の内側区域に注がれた前記シャンプーが前記第二連通部22から吸引されて前記拡縮空間29内に流入し、前記収容体26に収容される。逆に、前記収容体26が圧縮される際に、この収容体26に収容された前記シャンプーは、前記第二連通部22より噴出されることとなる。なお、前記シャンプーは、前記第二連通部22を通して押し出される際に空気と混じり合うことで泡立つ。そして、このように前記収容体26の変形が繰り返されることで、前記シャンプーが徐々に前記収容体26の中央から外周側に広がってゆき、これによって、前記第一連通部21からも、泡立てられた前記シャンプーが押し出されることになる。このように、湾曲凸状態と湾曲凹状態との間で繰り返される前記基板4の変形に応動して前記収容体26が圧縮、復元を繰り返すことで、前記小突起27及び環状壁28の内側区域に注がれた前記シャンプーは、泡立てられて、前記ブラシ部3全体から外部に供給される。なお、前記シャンプーは、前記連通部21,22を通過する際に細かく泡立てられることになる。そして、前記シャンプーは、前記連通部21,22の孔の径が小さい程、細かく泡立てられることになる。
Thus, by repeating the deformation between the curved convex state where the
このように、前記シャンプーが泡立てられた状態で、使用者は、前記装置本体2を把持し、前記突起5の先端部を前記頭皮Sに押し当てて手で保持する。これにより、主として前記突起5は、前記中心軸線Xを中心としてその内側方向に傾斜したり、或いはその後起立したりすることを繰り返すことで、前記頭皮Sを擦って洗浄したり、刺激を与えてマッサージしたりすることができる。
Thus, in a state where the shampoo is foamed, the user holds the apparatus
なお、従来の構造では、頭皮Sの形状にもよるが、短径方向Zの両端部に設けられた前記突起5は、頭皮Sに対して強く押し当てられる一方、長径方向Yの両端部に設けられた前記突起5は、頭皮Sに対して弱く押し当てられる傾向がある。しかしながら、本実施例では、前述したように、前記突起5は、長径方向Yでは従来の構造に比べやや閉じており、短径方向Zでは従来の構造に比べやや開いているので、長径方向Yの両端部に設けられた前記突起5の頭皮Sへの当たりはやや強くなり、短径方向Zの両端部に設けられた前記突起5の頭皮Sへの当たりはやや弱くなる。この結果、前記突起5全体としては、頭皮Sに対する当たりを均等化することができることになるので、従来の構造に比べて洗浄又はマッサージの効果を高めることができる。
In the conventional structure, although depending on the shape of the scalp S, the
また、従来の構造では、前記基板4の中心Oを中心として同心円状に撓みが進行するため、前記ブラシ部3の長径方向Yの両端部では殆ど基板4が撓まず、この部分に設けられた前記突起5は殆ど洗浄又はマッサージに関与しない。しかしながら、本実施例では、前述したように、前記枠体6の外縁6Cが同一の仮想球面上を通るように構成されているため、前記基板4の中心Oを中心として撓みが進行する点では従来構造と共通するものの、同心円状に撓みが進行せず、前記基板4全体を撓ませることができる。従って、従来、洗浄又はマッサージに殆ど関与しなかった突起5も洗浄又はマッサージに関与させることができるので、洗浄又はマッサージの効果を高めることができる。また、前述したように、前記基板4の湾曲凸状態時に、前記突起5が、短径方向Zでは従来の構造よりもやや開いた状態となっていると共に、湾曲凹状態時における前記突起5の傾斜角度が従来構造と殆ど変わらないので、前記突起5の短径方向Zへの動きを大きくすることができる。これらの相乗効果により、本実施例の電動ブラシ装置1は、従来の構造に比べて洗浄又はマッサージの効果を高めることができる。
Further, in the conventional structure, since the bending progresses concentrically around the center O of the
また、洗浄又はマッサージを行う際に、頭皮Sに前記ブラシ部3を正対させることにより複数の前記突起5を頭皮Sに均等に当接させる必要があるが、使用者はこの状態を正確に視認できないので、前記装置本体2を把持した状態では、前記ブラシ部3は頭皮Sに対して大まかに対向する状態となる。しかしながら、前記ブラシ部3が頭皮Sに正対していない(前記中心軸線Xが頭皮Sに対して傾斜している)状態にあっては、矢印Tに示すように、前記ブラシ部3が前記装置本体2に対して前記軸8の揺動中心軸線Z´´を中心に揺動することで、前記ブラシ部3が自動的に頭皮Sに正対した状態で当接できるようになるので、複数の前記突起5によって、頭皮Sを均一に洗浄したりマッサージしたりすることができる。
In addition, when performing washing or massage, it is necessary to bring the plurality of
そして、前記ブラシ部3が前記軸8を中心に揺動する際に、前記パッキン20の上部20Aは、前記底板9の内周面9Aに圧接して両者を気密に接続することで、シャンプーが前記パッキン20の外側に漏れ出すようなことがない。また、前記パッキン20の上部20Aは、前記底板9の内周面9Aに固定ではなく摺動自在に圧接していることで、前記ブラシ部3が前記軸8を揺動中心として揺動駆動する力に対して、前記圧接の箇所では、動摩擦抵抗力或いは静止摩擦抵抗力が生成されることになり、圧接に代えて固定した場合に比較して可及的に抵抗力を低減できる。この結果、前記ブラシ部3が前記軸8を揺動中心としてスムーズに揺動することができるようになる。
When the
なお、人間の頭部は、実際には単純な形状ではないので、前記ブラシ部3が頭部表面、即ち頭皮Sに正対しただけでは、必ずしも突起5によって頭皮Sが良好に洗浄されたりマッサージされたりするとは限らない。しかしながら、前述したように、前記枠体6は合成樹脂であっても弾性変形可能に構成されているので、前記ブラシ部3を頭皮Sに押しつけることで、頭皮Sの形状に応じて前記ブラシ部3の基板4が撓み、この基板4の撓みに応じて、前記ブラシ部3を固定している前記枠体6も撓むことになる。そして、前記枠体6が頭皮Sに沿って撓んだ状態で、前記ブラシ部3の基板4を湾曲凸状態と湾曲凹状態の間で繰り返し撓ませることで、前記ブラシ部3を頭皮Sに沿わせて良好に洗浄又はマッサージすることができる。
Since the human head is not actually a simple shape, the scalp S is not necessarily cleaned well or massaged by the
以上のように、上記実施例では、駆動部としての装置本体2と、この装置本体2によって動作するブラシ部3とを有し、このブラシ部3が、可撓性を有する材質から成る基板4と、この基板4の表面4Sに突出して設けられた複数の突起5とで構成され、前記装置本体2に、前記基板4の周縁4Aを保持する枠体6を設けた電動式ブラシ装置1において、前記枠体6を、その内側部6A側よりも外側部6Bが前記ブラシ装置本体2側から離間するように(m<M)形成されていることにより、前記ブラシ部3の基板4を保持する枠体6自体が頭皮Sに沿うような形状になり、前記基板4に一体的に設けられる可撓性及び弾性を有するエラストマーによって形成されている突起5を頭皮Sにほぼ均等に当てることができる。
As described above, in the above-described embodiment, the apparatus
また、前記枠体6をその内側部6A側から外側部6B側にかけて湾曲状に形成したことにより、前記枠体6が湾曲凸状の頭皮Sに沿うような形状となり、頭皮Sに対する前記ブラシ部3の当たりの均等性などを向上することができる。
Further, by forming the
さらに、同一の仮想球面上を通る外縁6Cを有する前記枠体6に前記ブラシ部3が保持されることで、前記ブラシ部3の基板4が前記外縁6Cとほぼ同じ形状であれば、前記基板4全体を撓ませることができるので、洗浄又はマッサージを効率よく行うことができる。
Furthermore, if the
図6〜7は実施例2を示しており、前記実施例1と同一部分には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。実施例2の支持手段7´においては、底板9側に軸受部8Aを設けると共に、枠体6側に前記軸受部8Aに挿入する軸8を設けたものである。さらに、パッキン20´においては、上部20A´を前記底板9に固定し、一方下部20B´を前記枠体6の内側部6Aの上面に摺動可能に気密に線接触状に圧接させたものである。
6 to 7 show the second embodiment, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In the supporting means 7 'of the second embodiment, a bearing
このような変形例でも実施例1と同様な作用効果を奏することができる。 Even in such a modification, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
以上のように本発明に係る電動式ブラシ装置は、以上の実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上記実施例では、頭皮等の洗浄及びマッサージに使用可能な電動式ブラシ装置について述べたが、人体のあらゆる箇所に対して使用可能なマッサージ装置に適用してもよい。 As described above, the electric brush device according to the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the invention. For example, in the above-described embodiment, the electric brush device that can be used for cleaning and massaging the scalp and the like has been described. However, the present invention may be applied to a massaging device that can be used for any part of the human body.
1 電動式ブラシ装置
2 装置本体(駆動部)
3 ブラシ部
4 基板
4S 表面
5 突起
6 枠体
6A 内側部
6B 外側部
m M 距離
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
3 Brush
Claims (3)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143698A JP2011000198A (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Electrically driven brush device |
EP10789508.8A EP2443958A4 (en) | 2009-06-16 | 2010-06-16 | Electrically driven brush device |
PCT/JP2010/060173 WO2010147134A1 (en) | 2009-06-16 | 2010-06-16 | Electrically driven brush device |
CN201080026866.XA CN102573558B (en) | 2009-06-16 | 2010-06-16 | Electrically driven brush device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143698A JP2011000198A (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Electrically driven brush device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011000198A true JP2011000198A (en) | 2011-01-06 |
Family
ID=43356450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009143698A Pending JP2011000198A (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Electrically driven brush device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2443958A4 (en) |
JP (1) | JP2011000198A (en) |
CN (1) | CN102573558B (en) |
WO (1) | WO2010147134A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190032520A (en) * | 2016-08-25 | 2019-03-27 | 브라운 게엠베하 | Massage equipment |
JP2021178100A (en) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | マクセルホールディングス株式会社 | shower head |
JP7648437B2 (en) | 2021-05-11 | 2025-03-18 | 株式会社 資生堂 | Beauty Equipment |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2700330A1 (en) | 2012-08-21 | 2014-02-26 | Braun GmbH | Brush implement for a skin treatment device |
FR2999888B1 (en) * | 2012-12-21 | 2015-02-27 | Oreal | BELLOW TIP FOR COSMETIC DEVICE |
FR2999889B1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-12-05 | Oreal | PISTON TIP FOR COSMETIC DEVICE |
US9132438B2 (en) * | 2013-03-12 | 2015-09-15 | Rosaline FRASER | Combined head massager and spray hair washer |
CN105377075A (en) * | 2013-06-24 | 2016-03-02 | 欧莱雅公司 | Brushhead for skin brush appliance |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08507246A (en) * | 1993-12-30 | 1996-08-06 | セブ ソシエテ アノニム | Hair dryer accessories for hair dryer appliances |
JP2006116222A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Twinbird Corp | Brush device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2508351Y2 (en) * | 1990-02-07 | 1996-08-21 | 九州日立マクセル株式会社 | Electric massage tool |
JP2000093231A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Koji Tsumura | Brush |
JP4138754B2 (en) * | 2005-01-07 | 2008-08-27 | ツインバード工業株式会社 | Brush device and massage device |
JP2008206902A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Twinbird Corp | Massaging device |
JP4433500B2 (en) * | 2007-03-19 | 2010-03-17 | ツインバード工業株式会社 | Massage equipment |
JP5267151B2 (en) * | 2009-01-20 | 2013-08-21 | ツインバード工業株式会社 | Electric brush device |
-
2009
- 2009-06-16 JP JP2009143698A patent/JP2011000198A/en active Pending
-
2010
- 2010-06-16 WO PCT/JP2010/060173 patent/WO2010147134A1/en active Application Filing
- 2010-06-16 CN CN201080026866.XA patent/CN102573558B/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-16 EP EP10789508.8A patent/EP2443958A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08507246A (en) * | 1993-12-30 | 1996-08-06 | セブ ソシエテ アノニム | Hair dryer accessories for hair dryer appliances |
JP2006116222A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Twinbird Corp | Brush device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190032520A (en) * | 2016-08-25 | 2019-03-27 | 브라운 게엠베하 | Massage equipment |
KR102254675B1 (en) | 2016-08-25 | 2021-05-21 | 브라운 게엠베하 | Massage device |
JP2021178100A (en) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | マクセルホールディングス株式会社 | shower head |
JP7377764B2 (en) | 2020-05-15 | 2023-11-10 | マクセル株式会社 | shower head |
JP7648437B2 (en) | 2021-05-11 | 2025-03-18 | 株式会社 資生堂 | Beauty Equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2443958A1 (en) | 2012-04-25 |
WO2010147134A1 (en) | 2010-12-23 |
CN102573558A (en) | 2012-07-11 |
EP2443958A4 (en) | 2016-11-09 |
CN102573558B (en) | 2015-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267151B2 (en) | Electric brush device | |
JP4433500B2 (en) | Massage equipment | |
JP4573219B2 (en) | Massage equipment | |
JP4356115B2 (en) | Massage equipment | |
JP2011000198A (en) | Electrically driven brush device | |
JP2008206902A (en) | Massaging device | |
JP2010167047A (en) | Electric brush device | |
JP3991360B2 (en) | Brush device and massage device | |
JP2009028173A (en) | Massage device | |
KR101663212B1 (en) | The skin cleanser including bi-directional vibration device and 4 diectional moving and seperated brush plate | |
JP5381370B2 (en) | Electric brush device | |
JP2010167048A (en) | Electric brush device | |
JP4433501B2 (en) | Brush device and massage device | |
KR102547765B1 (en) | Skin cleansing device | |
JP2006141645A (en) | Brush apparatus | |
JP2009165664A (en) | Massaging device | |
JP2011044366A (en) | Waterproof type electric equipment | |
KR102557417B1 (en) | Vibration cleanser with different movements on both sides | |
KR101630855B1 (en) | Vibration puff for skin care | |
JP2001212197A (en) | Massaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130611 |