[go: up one dir, main page]

JP2010537348A - 解像度の連続した付加レイヤー内の地理空間テクスチャ・データを選択的に読み出し表示するための地理空間データシステム、および関連した方法 - Google Patents

解像度の連続した付加レイヤー内の地理空間テクスチャ・データを選択的に読み出し表示するための地理空間データシステム、および関連した方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010537348A
JP2010537348A JP2010523113A JP2010523113A JP2010537348A JP 2010537348 A JP2010537348 A JP 2010537348A JP 2010523113 A JP2010523113 A JP 2010523113A JP 2010523113 A JP2010523113 A JP 2010523113A JP 2010537348 A JP2010537348 A JP 2010537348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geospatial
data
display
scene
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010523113A
Other languages
English (en)
Inventor
インガーソル,マーク,アレン
エヴァンス,フランク,ホワード,サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2010537348A publication Critical patent/JP2010537348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/04Texture mapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract


本発明の地理空間データシステム(30)は、少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイス(31)を有する。地理空間データ記憶デバイス(31)は、三次元(3D)地理空間構造データを有し、解像度の連続した付加レイヤーによって読み出し可能な、地理空間3D構造データに関連した地理空間テクスチャ・データをも含む。システム(30)は更に、少なくとも一つの地理空間データアクセス・デバイス(32)を含む。地理空間データアクセス・デバイス(32)は、ディスプレイ(34)と、ディスプレイと協働するプロセッサ(35)とを含む。プロセッサ(35)は、関連する3D構造データ、および地理空間テクスチャ・データに基づいて、シーンを読み出し、ディスプレイに表示するために、少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスと遠隔的に通信する。地理空間テクスチャ・データは、解像度の連続した付加レイヤーによって、好適に読み出され、かつ表示されてもよい。

Description

本発明はモデリングシステムの分野に関する。より詳細には、本発明は地理空間モデリングシステム、およびこれに関連した方法に関する。
地理的領域の地形モデルは、多くのアプリケーションに使用されている。例えば、地形モデルは、フライトシミュレータにおいて、あるいは、軍事任務を計画するために使用され得る。また、例えば、人工構造(例えば都市)の地形モデルは、セルラー・アンテナ配置、都市計画、災害準備、および分析のようなアプリケーション、およびマッピングにおいて極めて有用である。
地形モデルを構成するさまざまなタイプおよび方法が現在使用されている。一つの典型的な地形モデルは、デジタル標高マップ(DEM:digital elevation map)である。DEMにおいて、地理的領域をサンプリングした行列表現は、コンピュータによって自動化された方法で生成される。DEMにおいて、座標点は、高さの値と対応する。DEMは、通常は、地形をモデル化するために使用される。あるところから次のところまでの異なる標高(例えば谷、山、その他)間の遷移は、通常、滑らかである。すなわち、DEMは通常は複数の曲面で地形をモデル化する。いかなる不連続に対しても、その間がスムーズとなるようにモデル化される。したがって、典型的DEMにおいて、特異なオブジェクトは、地形に存在しない。
一つの特に有用な3D位置モデリング製品としては、本出願の権利を譲り受けたハリス社のRealSite(登録商標)がある。このRealSite(登録商標)は、地理的関心領域を位置合わせし、ステレオ、および天底視野技術(nadir view)を使用して高解像度DEMを抽出するために用いられる。RealSite(登録商標)は三次元(3D)の地理的領域の地形モデルを構成する半自動化されたプロセスを提供する。これには、正確なテクスチャ、および構造境界を有する都市が含まれる。さらに、RealSite(登録商標)モデルは、地理空間的に正確である。すなわち、モデルの範囲内の与えられたいかなる場所の位置も、非常に高い精度で地理的領域の実際の位置に対応している。RealSite(登録商標)のモデルを生成するために使用されるデータとしては、航空・衛星写真、電気光学、赤外線、光検出と測距(LIDAR:light detection and ranging)を含んでもよい。
3D位置モデルを生成するための他の有効なアプローチについては、Rahmesその他による特許文献1に記載されている。そして、これもまた、本出願の譲受人に譲渡されており、かつ本参照によって完全に本願明細書に組み込まれる。この特許は、標高と位置とがランダムに間隔を置かれたデータに基づいて、地形および建造物を含む領域の地形モデルを構成する自動化された方法を開示する。この方法は、標高のグリッドが与えられたデータと予定位置グリッドの位置とを生成するためにランダムに間隔を置かれたデータを処理する手順を含む。そして、建造物データと地形データを区別するためにグリッドが与えられたデータ処理手順が含まれる。加えて、地形および建造物の地形上の領域モデルを構成するために、建造物データに対するポリゴン抽出を実行する手順を含む。
米国特許第6654690号公報 米国特許第6496189号公報
それにもかかわらず、地形モデルは、上述の高度なモデリングシステムにおいて改良の対象になっていない。Google(登録商標)、およびマイクロソフト(登録商標)のようなインターネット・サービスプロバイダは、さまざまなインターネットの上の3D地形モデルへのアクセスの提供を予定している。このサービスは、都市や場所を、現実に可能な限り近い形でユーザに提示する。このことは、与えられた領域のユーザの認識を高め、また環境を探索することを好適に提供する手助けをする。これらの企業は、より使いやすく、より現実的で、かつ、最終的により役に立つ環境を提供するよう努力している。ユーザの体験を改善するためには、地形に関する3D環境の品質を上げることが必要である。すなわち、より良好な地形、非常に詳細な都市/建造物モデル、および高解像度のイメージの建造物が必要とされる。
しかしながら、一つの大きな障壁としては、地形、およびモデルは、それらの幾何学または構造に関して非常に小さいにもかかわらず、基本的なモデルを高めるために使用されるイメージ、およびテクスチャは、通常は非常に大きなものであるということである。高速ネットワーク(例えば、多くの企業の企業内ネットワーク)を通じて、ローカル・ネットワークサーバからモデル、およびテクスチャをダウンロードすることは、比較的高速であり、特に問題にならない。しかしながら、インターネットを通じてのこれらの大量のデータのダウンロードは、極めて遅くなることがあり、狭いバンド幅が原因となって、ユーザの体験を低下させる。現在では、ユーザがネットワークまたはインターネット・サーバからモデルを見ることができるネットワーク使用可能な幾つかの3Dビューアが存在している。これらのビューアとしては、GoogleEarth(登録商標)、マイクロソフト(登録商標)VirtualEarth、そして、NASA WorldWindが含まれる。これらの全てのビューアは、テクスチャされていない建造物モデルを見せる能力があるが、テクスチャされた地形を見せる能力はそれぞれ異なる。テクスチャされたモデルは、非常に初歩的な域を出ない。マイクロソフト(登録商標)のVirtualEarthは、それらのモデルにテクスチャを適用することを試みているが、長い遅延のため、ユーザが許容できるものではない。
さまざまなアプローチが、遠隔において地形データにアクセスするために開発されてきた。一つの例は、Yaronその他による特許文献2に記載されている。この特許は、三次元地形のデータブロックを提供する方法を開示しており、データブロックは、複数の異なる解像度のレイヤーでのブロックを含む階層構造に属する。この方法は、それぞれの解像度レイヤーの指示(indication)と共に、レンダラーから、地形の一つ以上の座標を受信するステップと、レンダラーにローカルメモリから座標に対応するデータを含む第1のデータブロックを提供するステップと、もし、ローカルメモリから提供されたブロックが指示された解像度レイヤーにおけるものではない場合、座標に対応するデータを含む一つ以上の付加的なデータブロックをリモートサーバからダウンロードするステップと、を含む。
この種のアプローチは存在するが、遠隔において大量の地理空間データを読み出して、かつ表示することに対する更なる改良が望まれている。
本発明は、上述の背景を考慮し、能率的に地理空間データを読み出し、かつ表示するシステムおよびこれに関連した方法を提供することを目的としている。
以上の点、および他の特徴および効果を達成するために、本願発明は、少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスを含む地理空間データシステムによって提供される。地理空間データ記憶デバイスは、三次元(3D)地理空間構造データを含む。さらに、解像度の連続した付加レイヤーによって読み出し可能な、地理空間3D構造データに関連した地理空間テクスチャ・データをも含む。このシステムは、地理空間データアクセス・デバイスを更に含んでもよい。地理空間データアクセス・デバイスは、3D構造データおよび関連した地理空間テクスチャ・データに基づいて、シーンを読み出しかつディスプレイに表示するために、少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスと遠隔的に通信するようディスプレイと協働して動作するプロセッサ、および前記ディスプレイを有する。さらに、地理空間テクスチャ・データは、解像度の連続した付加レイヤーによって、好適に読み出され、かつ表示されてもよい。
より詳細には、プロセッサは、ディスプレイ上のシーンの範囲内で、異なる3D地理空間構造に対し、関連した地理空間テクスチャ・データの解像度の連続した付加レイヤーの読み出し、および表示に対して優先づけを行ってもよい。実施例として、プロセッサは、ディスプレイ上のシーンの範囲内で3D地理空間構造の相対距離に基づいて、および/または、ディスプレイ上のシーンの範囲内で3D地理空間構造の異なる相対領域に基づいて優先順位を決定してもよい。
少なくとも一つの地理空間データアクセス・デバイスは、ディスプレイ上のシーンの範囲内で視点(POV:point of view)をユーザが選択できるようにするため、プロセッサと協働して動作する少なくとも一つのユーザ入力デバイスを更に含んでもよい。地理空間データシステムは、少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスと地理空間データアクセス・デバイスとを接続する通信チャネルを更に含んでもよい。そして、この通信チャネルは、ディスプレイ上のシーンの範囲内で3D地理空間構造のための関連した地理空間テクスチャ・データの全てを、予め定められた時間内において、伝送するには十分でない容量であってもよい。実施例として、通信チャネルは、インターネットを有してもよい。さらにまた、前記少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイス、および前記少なくとも一つの地理空間データアクセス・デバイスは、ストリーミング・ウエーブレットベースのイメージ圧縮プロトコルを使用して通信してもよい。例えば、ストリーミング・ウエーブレットベースのイメージ圧縮プロトコルとして、JPEG2000インタラクティブ・プロトコルを有してもよい。
地理空間データアクセス方式の態様は、3次元(3D)の地理空間構造データ、および地理空間3D構造データに関連する地理空間テクスチャ・データを少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスに保存するステップを含み、地理空間テクスチャ・データは解像度の連続した付加レイヤーによって読み出し可能であってもよい。本方法は、3D構造データおよびこれに関連する地理空間テクスチャ・データに基づいて、遠隔でシーンを読み出しディスプレイに表示するステップを更に含んでもよい。より詳細には、地理空間テクスチャ・データは、解像度の連続した付加レイヤーによって、読み出され、かつ表示されてもよい。
関連したコンピュータ可読媒体は、少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスに保存され関連する3D構造データおよび地理空間テクスチャ・データに基づいて、遠隔でシーンを読み出しディスプレイに表示する手順を有するステップをコンピュータに実行させるための、コンピュータで実行可能な命令を有してもよい。より詳細には、遠隔で読み出し表示する手順は、遠隔で、解像度の連続した付加レイヤーの地理空間テクスチャ・データを読み出し、および表示する手順を含んでもよい。
本発明に従う地理空間データシステムの概略ブロック図である。 JPEG2000インプリメンテーションに関する更に詳細な図1の地理空間データシステムの概略ブロック図である。 JPEG2000インプリメンテーションに関する更に詳細な図1の地理空間データシステムの概略ブロック図である。 図1のシステムの中でプログレッシブテクスチャデータレンダリングを例示している一連の地理空間テクスチャ画像である。 図1のシステムにおいて、プログレッシブテクスチャデータレンダリングの一連の地理空間テクスチャ画像を例示する図である。 図1のシステムにおいて、プログレッシブテクスチャデータレンダリングの一連の地理空間テクスチャ画像を例示する図である。 図1のシステムにおいて、プログレッシブテクスチャデータレンダリングの一連の地理空間テクスチャ画像を例示する図である。 本発明の態様を例示するシステムフロー図である。 図1のシステムの別の実施例の概略ブロック図である。
本願発明は、添付の図面に即して以下に詳細に記載されており、本発明の好ましい実施例が示されている。なお、本願明細書において記載されている実施例には限度があるため、本発明は、多くの異なる形式で実施されてもよく、したがって、これらの実施例に限定されると解釈されてはならない。むしろ、本願明細書は、開示を十分に担保するために、これらの実施例が提供され、かつ当業者に本発明の範囲を完全に伝えるためのものである。図全体において、同じ番号は同じ要素を示す。そして添え字の表記法は別の実施例の類似した要素を示すために使用される。
最初に図1−図6を参照すると、地理空間データシステム30、および関連した方法が示されている。システム30は、実例として一つ以上の地理空間データ記憶デバイス31を含む。地理空間データ記憶デバイス31は、三次元(3D)地理空間構造データ、および地理空間3D構造データに関連した地理空間テクスチャ・データを含んでおり、解像度の連続した付加レイヤーによって読み出し可能となっている。
本願明細書において使用している「構造」データは、人工(例えば建造物、橋、その他の)データを含む。そして、3D地理空間構造データは、DEMの構造であり、例えばタイル化された不等辺三角形網(T−TIN:tiled triangulated irregular network)である。例えば、地理空間テクスチャ・データは、光学(すなわちイメージ)データであってもよい。例えば、当業者に周知のように、イメージを更に現実的にするために、DEM等に重ねたり、テクスチャを付けたりするために用いられる。図2の実施例において、当業者に周知のように、地理空間データ記憶デバイス31は、インターネット・モデル・ライブラリ・サーバ39において実装される。
システムは更に、実例としてはインターネットのような広域ネットワーク33を介して、遠隔で地理空間データ記憶デバイス31にアクセスするための一つ以上の地理空間データアクセス・デバイス32を含む。地理空間アクセス・デバイス32は、例えば、ディスプレイ34、およびプロセッサ35、例えばパソコン(PC)またはマッキントッシュ・コンピュータの中央処理装置(CPU)を含む(その他のプロセッサ(ワークステーション、パーソナル携帯情報機器(PDA)デバイス、ラップトップ)が使用されてもよい)。図2に例示された実施例において、地理空間アクセス・デバイス32は、インターネットにアクセスできるデバイスである。
一般的に言って、プロセッサ35は、関連づけられた3D構造データ、および地理空間テクスチャ・データに基づき、シーンを読み出しディスプレイに表示するために、遠隔で地理空間データ記憶デバイス31と通信するためのディスプレイ34と協働するビューア・プログラム60を実行する。上記のように、(例えばローカル高速ネットワークコネクションと比較して)インターネットのような比較的限られたバンド幅の通信チャネルを介して多量の地理空間テクスチャ・データを読み出す場合、ディスプレイ34において地理空間シーンまたはモデルを描画することは、非常に面倒であり、かつユーザにフラストレーションを与えることとなりかねない。別の言葉で説明するとすれば、通信チャネル(例えばインターネット)は、予め定められた時間内(すなわち、プロセッサ35がシーンをレンダリングできる時間内)に、ディスプレイ34でシーンの3D地理空間構造のための全ての関連した地理空間テクスチャ・データの転送を行うための十分な容量を持たないということである。
通常は、小さいファイルサイズ(例えば、キロバイトのオーダー)であるため、3D地理空間構造データの転送は比較的早い。したがって、地理空間データアクセス・デバイス32から要求され次第、実質的に直ちに送られかつ表示される。一方、地理空間テクスチャ・データは、例えば、数メガバイトのオーダーであり、大きいものとなる。したがって、レンダリングを遅延させる。あるいは、全てのデータが読み出されるまで、プロセッサ35は、レンダリングプロセスを開始するのを待つ必要がある。
地理空間テクスチャ・データの解像度を減らしたり(すなわち最終的なイメージとなる)、または誤りのあるまぎらわしいイメージを提供することで、より小さいサイズの合成テクスチャを使用したりして妥協する代わりに、地理空間テクスチャ・データは、好適に読み出され、解像度の連続した付加レイヤー36a−36dによって表示される(すなわち、これはレイヤーにおいて「ストリームされた」形となる)。これによって、テクスチャが次第にシャープになるため、当業者に周知のように、好適にユーザの体験は、よりインターラクティブとなり、ユーザが地理空間モデル/シーンでナビケートするようになる。
より具体的には、ここ数年、JPEG2000として周知のウエーブレットベースのイメージ圧縮方式は、確立され、かつ標準化され、与えられたイメージのために必要なデータを減少させる。この仕様は、イメージ・ストリーミングを可能にし、JPEG2000のインターラクティブ・プロトコル(JPIP)として仕様の第9パートとして知られている。この仕様は、参照によって完全に本願明細書に組み込まれる。衛星イメージマーケットにおいて、この技術によって、ユーザは効果的に、16kB/秒程度の遅い接続を介して、数ギガバイトサイズの画像を閲覧することができる。
出願人は、JPIP技術がモデル・テクスチャに適用された場合、解像度を変化させてテクスチャリングするために必要なデータ量を減少させることによって、効果的にユーザの体験を高めるということを発見した。テクスチャをストリーミングすることは、完全な解像度のテクスチャ(または解像度を変化させる複数テクスチャ)をダウンロードする現在の方法と異なるアプローチである。そして、これは上述のように、より効果的で、インターラクティブなプロトコルである。
一実施例において、ユーザの体験を有効にする方法としては、まず、テクスチャされていないモデルのロードを含んでもよい。そして、シーン(すなわち、視点(POV)の変化)の範囲内でユーザが建造物または他のオブジェクトに近づくのに応じて、次第に解像度が増加するテクスチャされたモデルがロードされる。その他の実施例では、ビューア・プログラムは利用できるどのテクスチャを使用してもよい。この場合、ユーザはテクスチャされていないモデルを決して見ないことがあり得る。例えば、クライアントソフトウェアが構造およびテクスチャ・データを要求し、テクスチャストリームが最初に到着した場合、ユーザはテクスチャされていないモデルを見ないであろう。ビューア・プログラムは通常は、最初の(スタートアップ)視点(ブロック61)からシーンを示す。そして、ユーザは適切なユーザ入力デバイス(例えば例示したキーボード38、マウス、ジョイスティック、その他(ブロック62))のいかなるものをも使用して、POVを変えることができる。遠くのオブジェクトは、より低い解像度のイメージ(JPEG2000ファイル内のクオリティレイヤー(quality layers)として知られている。)を使用してレンダリングされる。これはブロック63−64に示されており、後述する。ユーザが構造物に近づく(すなわちPOVをズームインする)場合、そのための構造/ジオメトリ・データが、読み出され、表示される(ブロック65−67)。最初は、テクスチャなし(またはテクスチャの第1層だけ)であってもよい。テクスチャの連続した付加レイヤーが、シーンまたはモデルの外観を鮮明にするためにストリームされ、その結果、表示される。この点は、更に後述する。この技術は、適度のバンド幅のネットワークを通じて好適に導入され、かつ実質的に、ネットワーク資源を効率的に利用する。更に後述するように、ストリーミングされるべき付加的なテクスチャ・データは、シーンの範囲内で構造の位置または相対距離に基づいて選ばれてもよく、および/またはデータがシーンに現れているか(すなわち見ているか)どうかに基づいて好適に選ばれてもよい。
JPIPを使用して実装されるシステム30’は、図3に例示されている。本実施例において、地理空間テクスチャ・データ・レイヤー36a’ないし36d’は、JPEG2000のフォーマットとして、サーバ39’のデータ記憶デバイス31’に保存されている。JPEG2000のフォーマットは、JPIPストリーミング・モジュール41’によって効率的なストリーミングができるようにする。プロセッサ35’のレンダリングプログラムがテクスチャを要求すると、JPIPモジュール40’は、要求をJPIP要求に変換する。レスポンスは、連続した付加レイヤー36a’ないし36d’に戻り、かつ各々のレイヤーはテクスチャに変換される。
JPIPを認識するモデルビューアは、連続したテクスチャ要求を作ることができ、図4に示すように、その都度、より鮮明なテクスチャをもたらす。JPEG2000ファイルは、クオリティレイヤーを生成するプロファイルを使用して符合化されてもよい。図4において、各々のレイヤー36a’ないし36d’は、異なるJPEG2000クオリティレイヤーを示す。各々のクオリティレイヤーは一部の各々のピクセルの情報を含む。そして、図示するように、各々の連続したレイヤーは、次第により鮮明なピクセルを提供するために前のものに付け加える残りの情報を含む。最終層で完全な解像度イメージを完了する。他の実施例が、図5A−図5Cに示されている。3つの連続した付加レイヤーによって、まず、建造物51は、窓または画像の内容がほとんどない不明瞭な表面(51c)から開始し、比較的はっきりとした窓の図形を有する鮮明な建造物51a、および建造物のうちの一つ側にクジラの画像が見えるまでになる。
加えて、図7に関連して、他の有利な態様に従って、ユーザよりはるかに間隔をおいて配置されたモデル/シーンは、より低い解像度テクスチャを受信するだけでよい。しかも好適にユーザは、不必要なテクスチャ・データをダウンロードすることによる負担から回避できる。すなわち、プロセッサ35”は、ディスプレイ34”のシーンの範囲内で、異なる3D地理空間構造に対して、地理空間テクスチャ・データの解像度の連続した付加レイヤーの読み出し、および表示について、好適に優先度をつけてもよい(ブロック68−72)。実施例として、プロセッサ35”は、ディスプレイ上のシーンの範囲内で3D地理空間構造の相対距離に基づいて、および/またはディスプレイ上のシーンの範囲内で3D地理空間構造の異なる相対領域に基づいて優先順位を決定してもよい。したがって、例えば、シーンにおいて、より近い建造物/地形は、より離れて遠い建造物/地形よりも、より多く解像度の連続した付加レイヤーを受信してもよい。
さらに、当業者に周知のように、ユーザがシーンの範囲内で与えられたPOVを選ぶことによって、POVはディスプレイ上のシーンの範囲内で、3D地理空間構造および/または地形の部分の表示される部分(例えば建造物の正面)および隠れる部分(例えば建造物の裏側)を判断してもよい。更に、プロセッサ35”は、ディスプレイ34”上のシーンの範囲内で3D地理空間構造の(隠れた部分ではなく)表示された部分に基づき地理空間テクスチャ・データを好適に選択的に読み出してもよい。したがって、与えられたPOVからディスプレイ34”に少なくとも表示されないシーンの部分をダウンロードしないことによって、更なるバンド幅の節約が提供される。
本発明は、また、当業者に周知のように、上述したステップ/オペレーションをコンピュータ(例えばプロセッサ35)が実行するための、コンピュータで実行可能な命令を有するコンピュータ可読媒体で実施されてもよい。

Claims (10)

  1. 地理空間3D(三次元)構造データを含み、かつ、解像度の連続した付加レイヤーによって読み出し可能な、前記地理空間3D構造データと関連した、地理空間テクスチャ・データを含む、少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスと;
    前記3D地理空間構造データ、および前記3D地理空間構造データに関連づけられた前記地理空間テクスチャ・データに基づき、シーンを読み出し、かつディスプレイに表示するために前記少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスと通信するために前記ディスプレイと協働するプロセッサと、前記ディスプレイとを含む少なくとも一つの地理空間データアクセス・デバイスであって、解像度の連続した付加レイヤーによって前記地理空間テクスチャ・データが読み出されかつ表示されるところの、少なくとも一つの地理空間データアクセス・デバイスと;
    を有する地理空間データシステム。
  2. 前記プロセッサは、前記ディスプレイ上の前記シーンの範囲内で、異なる3D地理空間構造に対して、関連づけられた地理空間テクスチャ・データの、解像度の連続した付加レイヤーの読み出しおよび表示の優先付けを行う、請求項1記載の地理空間データシステム。
  3. 前記プロセッサは、前記ディスプレイ上の前記シーンの範囲内で、前記3D地理空間構造の相対距離に基づいて、優先付けを行う、請求項2記載の地理空間データシステム。
  4. 前記プロセッサは、前記ディスプレイ上の前記シーンの範囲内で、前記3D地理空間構造の異なる相対領域に基づいて、優先付けを行う、請求項2記載の地理空間データシステム。
  5. 前記少なくとも一つの地理空間データアクセス・デバイスは、前記ディスプレイ上の前記シーンの範囲内で、視点(POV)のユーザ選択ができるようにするために、前記プロセッサと協働する少なくとも一つのユーザ入力デバイス、を更に含む請求項1記載の地理空間データシステム。
  6. 少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイスに、地理空間3D(三次元)構造データ、および前記地理空間3D構造データに関連づけられた地理空間テクスチャ・データを保存するステップであって、解像度の連続した付加レイヤーによって前記地理空間テクスチャ・データが読み出され得るところの、ステップと;
    前記地理空間3D構造データ、および前記地理空間3D構造データに関連づけられた前記地理空間テクスチャ・データに基づき、シーンを読み出し、かつディスプレイに表示するステップであって、前記地理空間テクスチャ・データは、解像度の連続した付加レイヤーによって読み出されかつ表示される、ところのステップと;
    を有する地理空間データアクセス方法。
  7. 前記プロセッサは、前記ディスプレイ上の前記シーンの範囲内で、異なる3D地理空間構造に対して、関連づけられた地理空間テクスチャ・データの、解像度の連続した付加レイヤーの読み出しおよび表示の優先付けを行う、請求項6記載の方法。
  8. 前記少なくとも一つの地理空間データアクセス・デバイスが、前記ディスプレイ上の前記シーンの範囲内で、視点(POV)のユーザ選択を許容するための前記プロセッサと協働する少なくとも一つのユーザ入力デバイス、を更に含む請求項6記載の地理空間データアクセス・デバイス。
  9. 前記少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイス、および当該地理空間データアクセス・デバイスに接続する通信チャネルを更に有し;
    前記通信チャネルは、前記ディスプレイ上の前記シーンの範囲内で、予め定められた時間内で、前記3D地理空間構造のための前記関連づけられた地理空間テクスチャ・データの全ての伝送を行うには不十分な容量を有する、請求項6記載の地理空間データアクセス・デバイス。
  10. 前記少なくとも一つの地理空間データ記憶デバイス、および前記プロセッサは、ストリーミング・ウエーブレットベース・イメージ圧縮プロトコルを使用して、通信を行う、請求項6記載の地理空間データアクセス・デバイス。
JP2010523113A 2007-08-30 2008-08-27 解像度の連続した付加レイヤー内の地理空間テクスチャ・データを選択的に読み出し表示するための地理空間データシステム、および関連した方法 Pending JP2010537348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/847,487 US8203552B2 (en) 2007-08-30 2007-08-30 Geospatial data system for selectively retrieving and displaying geospatial texture data in successive additive layers of resolution and related methods
PCT/US2008/074468 WO2009032692A1 (en) 2007-08-30 2008-08-27 Geospatial data system for selectively retrieving and displaying geospatial texture data in successive additive layers of resolution and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010537348A true JP2010537348A (ja) 2010-12-02

Family

ID=39940562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523113A Pending JP2010537348A (ja) 2007-08-30 2008-08-27 解像度の連続した付加レイヤー内の地理空間テクスチャ・データを選択的に読み出し表示するための地理空間データシステム、および関連した方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8203552B2 (ja)
EP (1) EP2195783A1 (ja)
JP (1) JP2010537348A (ja)
KR (1) KR20100040328A (ja)
CN (1) CN101809625A (ja)
BR (1) BRPI0815234A2 (ja)
CA (1) CA2697548A1 (ja)
TW (1) TW200929066A (ja)
WO (1) WO2009032692A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080051994A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Microsoft Corporation Representation and display of geographical popularity data
WO2011052473A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 管理サーバ、人口情報算出管理サーバ、不在エリア管理方法および人口情報算出方法
US9064337B2 (en) * 2012-06-05 2015-06-23 Apple Inc. Method, system and apparatus for rendering a map with adaptive textures for map features
US9311748B2 (en) 2013-02-20 2016-04-12 Google Inc. Method and system for generating and storing data objects for multi-resolution geometry in a three dimensional model
DE102014007914A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Elektrobit Automotive Gmbh Graphisches Darstellen von Straßen und Routen unter Benutzung von Hardware-Tesselierung
CN105741353B (zh) * 2016-02-01 2019-04-30 东北林业大学 一种三维地形模型的生成控制方法及装置
US20170286575A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Cae Inc. Method and systems for anticipatorily updating a remote repository
US11703404B2 (en) 2019-06-17 2023-07-18 Colorado State University Research Foundation Device for automated crop root sampling
US11544832B2 (en) 2020-02-04 2023-01-03 Rockwell Collins, Inc. Deep-learned generation of accurate typical simulator content via multiple geo-specific data channels
US11694089B1 (en) 2020-02-04 2023-07-04 Rockwell Collins, Inc. Deep-learned photorealistic geo-specific image generator with enhanced spatial coherence
CN112258646B (zh) * 2020-10-26 2024-03-12 上海汽车集团股份有限公司 一种三维线地标构建方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076179A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Multiterm Co Ltd 3次元仮想空間共有マルチユーザーシステム
JP2003208633A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp サーバ及びクライアント及び伝送システム及び伝送方法
JP2004206338A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 情報配信システム及びクライアント端末及びサーバ及び情報配信方法及び配信要求プログラム及び配信要求プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録した記録媒体及び配信計画プログラム及び配信計画プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録した記録媒体及び配信プログラム及び配信プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録した記録媒体
WO2005089434A2 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Seadragon Software, Inc. Method for encoding and serving geospatial or other vector data as images

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610752B1 (fr) * 1987-02-10 1989-07-21 Sagem Procede de representation de l'image en perspective d'un terrain et systeme pour sa mise en oeuvre
US5490240A (en) * 1993-07-09 1996-02-06 Silicon Graphics, Inc. System and method of generating interactive computer graphic images incorporating three dimensional textures
US5432871A (en) * 1993-08-04 1995-07-11 Universal Systems & Technology, Inc. Systems and methods for interactive image data acquisition and compression
JP3073645B2 (ja) * 1993-12-27 2000-08-07 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
WO1995033255A1 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Hughes Aircraft Company Low latency update of graphic objects in an air traffic control display
US5566073A (en) 1994-07-11 1996-10-15 Margolin; Jed Pilot aid using a synthetic environment
US5613051A (en) * 1994-12-21 1997-03-18 Harris Corp. Remote image exploitation display system and method
US5646677A (en) * 1995-02-23 1997-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for interactively viewing wide-angle images from terrestrial, space, and underwater viewpoints
US5760783A (en) * 1995-11-06 1998-06-02 Silicon Graphics, Inc. Method and system for providing texture using a selected portion of a texture map
US6396941B1 (en) * 1996-08-23 2002-05-28 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides
US6111583A (en) * 1997-09-29 2000-08-29 Skyline Software Systems Ltd. Apparatus and method for three-dimensional terrain rendering
US6496189B1 (en) * 1997-09-29 2002-12-17 Skyline Software Systems Ltd. Remote landscape display and pilot training
US6484101B1 (en) * 2000-08-16 2002-11-19 Imagelinks, Inc. 3-dimensional interactive image modeling system
US6985929B1 (en) * 2000-08-31 2006-01-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Distributed object-oriented geospatial information distribution system and method thereof
US6959120B1 (en) * 2000-10-27 2005-10-25 Microsoft Corporation Rebinning methods and arrangements for use in compressing image-based rendering (IBR) data
US7127453B1 (en) * 2000-10-31 2006-10-24 Ncr Corp. Gathering data from a database for display
US6654690B2 (en) * 2001-04-05 2003-11-25 Harris Corporation Automated method for making a topographical model and related system
US7225207B1 (en) * 2001-10-10 2007-05-29 Google Inc. Server for geospatially organized flat file data
US7324695B2 (en) * 2002-03-18 2008-01-29 Seimens Medical Solutions Usa, Inc. Prioritized image visualization from scalable compressed data
US7190836B2 (en) * 2002-03-18 2007-03-13 Siemens Corporate Research, Inc. Efficient ordering of data for compression and visualization
US7373612B2 (en) * 2002-10-21 2008-05-13 Battelle Memorial Institute Multidimensional structured data visualization method and apparatus, text visualization method and apparatus, method and apparatus for visualizing and graphically navigating the world wide web, method and apparatus for visualizing hierarchies
US7116833B2 (en) * 2002-12-23 2006-10-03 Eastman Kodak Company Method of transmitting selected regions of interest of digital video data at selected resolutions
US7254271B2 (en) * 2003-03-05 2007-08-07 Seadragon Software, Inc. Method for encoding and serving geospatial or other vector data as images
US7930434B2 (en) * 2003-03-05 2011-04-19 Microsoft Corporation System and method for managing communication and/or storage of image data
FR2852128A1 (fr) * 2003-03-07 2004-09-10 France Telecom Procede pour la gestion de la representation d'au moins une scene 3d modelisee.
US7467356B2 (en) * 2003-07-25 2008-12-16 Three-B International Limited Graphical user interface for 3d virtual display browser using virtual display windows
US8042056B2 (en) * 2004-03-16 2011-10-18 Leica Geosystems Ag Browsers for large geometric data visualization
US7353114B1 (en) * 2005-06-27 2008-04-01 Google Inc. Markup language for an interactive geographic information system
US7554539B2 (en) * 2005-07-27 2009-06-30 Balfour Technologies Llc System for viewing a collection of oblique imagery in a three or four dimensional virtual scene
US7773085B2 (en) * 2006-03-07 2010-08-10 Graphics Properties Holdings, Inc. Flexible landscape display system for information display and control
WO2007146967A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Google Inc. Markup language for interactive geographic information system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076179A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Multiterm Co Ltd 3次元仮想空間共有マルチユーザーシステム
JP2003208633A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp サーバ及びクライアント及び伝送システム及び伝送方法
JP2004206338A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 情報配信システム及びクライアント端末及びサーバ及び情報配信方法及び配信要求プログラム及び配信要求プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録した記録媒体及び配信計画プログラム及び配信計画プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録した記録媒体及び配信プログラム及び配信プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録した記録媒体
WO2005089434A2 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Seadragon Software, Inc. Method for encoding and serving geospatial or other vector data as images

Also Published As

Publication number Publication date
US8379016B2 (en) 2013-02-19
BRPI0815234A2 (pt) 2015-03-31
US20090058849A1 (en) 2009-03-05
KR20100040328A (ko) 2010-04-19
EP2195783A1 (en) 2010-06-16
CN101809625A (zh) 2010-08-18
WO2009032692A1 (en) 2009-03-12
TW200929066A (en) 2009-07-01
CA2697548A1 (en) 2009-03-12
US20120256918A1 (en) 2012-10-11
US8203552B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010537348A (ja) 解像度の連続した付加レイヤー内の地理空間テクスチャ・データを選択的に読み出し表示するための地理空間データシステム、および関連した方法
US10424111B2 (en) Split tile map rendering
US9024947B2 (en) Rendering and navigating photographic panoramas with depth information in a geographic information system
US8074241B2 (en) Process for displaying and navigating panoramic video, and method and user interface for streaming panoramic video and images between a server and browser-based client application
Royan et al. Network-based visualization of 3d landscapes and city models
US20120256919A1 (en) Geospatial data system for selectively retrieving and displaying geospatial texture data based upon user-selected point-of-view and related methods
US20180322143A1 (en) Interactive Device With Three-Dimensional Display
CN110832278A (zh) 使用栅格差异的描述来渲染地图数据
Noguera et al. A scalable architecture for 3D map navigation on mobile devices
Liu et al. An effective spherical panoramic LoD model for a mobile street view service
US20250037354A1 (en) Generalizable novel view synthesis guided by local attention mechanism
US20240371079A1 (en) Face-Oriented Geometry Streaming
CN120236021A (zh) 三维地图构建方法、装置、设备、存储介质及系统
Wu et al. Virtual walk-through of Dunhuang Panorama-based on web
Zhang The real-time transportation method of complex models for network convergence

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814