JP2010524557A - 画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡 - Google Patents
画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010524557A JP2010524557A JP2010503987A JP2010503987A JP2010524557A JP 2010524557 A JP2010524557 A JP 2010524557A JP 2010503987 A JP2010503987 A JP 2010503987A JP 2010503987 A JP2010503987 A JP 2010503987A JP 2010524557 A JP2010524557 A JP 2010524557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capsule endoscope
- frame rate
- signal
- image
- processing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/041—Capsule endoscopes for imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00006—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00025—Operational features of endoscopes characterised by power management
- A61B1/00036—Means for power saving, e.g. sleeping mode
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/045—Control thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/06—Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
- A61B5/065—Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0204—Operational features of power management
- A61B2560/0209—Operational features of power management adapted for power saving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
本発明は、カプセル型内視鏡に関する。本発明は、体内に挿入されたカプセル型内視鏡の位置及び移動に関する情報を確認し、前記情報に基づいてカプセル型内視鏡が位置する消化器官によってフレームレートを制御することにより、1つのカプセル型内視鏡を用いて体内の全ての消化器官を撮影できる。また、各消化器官における移動速度によってフレームレートを制御することにより、不要な電力消費を減らして限られたバッテリ容量を有するカプセル型内視鏡の動作時間を短縮する。さらに、各消化器官における移動速度による効果的な画像取得により、撮影される画像の量を減らすことができ、医者の検診時間を短縮する。
【選択図】 図1
【選択図】 図1
Description
本発明は、内視鏡に関し、特に、画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡に関する。
人体内の医療情報を収集するための様々な方法が開発されている。
一般に、人体内の医療情報の1つである画像情報を収集するために採用される方法には内視鏡が用いられる。前記内視鏡は、体内の画像を撮影した後、前記撮影された画像を導線及び光ファイバなどの通信ケーブルを介して外部装置に伝送する。しかしながら、このようなケーブルが内視鏡に用いられる場合、前記内視鏡が体内に挿入された後も、前記ケーブルが口の中(口腔)にそのまま残っているため、患者に激しい痛みを与えていた。さらに、撮影部位を調整するために前記ケーブルを操作するが、これにより、体内の臓器を損傷するなどの様々な副作用が発生する。
最近、このような問題を解決するためにイスラエルに拠点を置くギブン・イメージング(Given Imaging)社では、「PillCam」という商品名のカプセル型内視鏡を開発した。このカプセル型内視鏡は、錠剤のように患者が飲み込むだけで、内視鏡のカメラで撮影された人体内の消化器官の画像データを外部の受信装置に送信し、この画像データをモニタで再現することができる。
しかしながら、前記ギブン・イメージング社が開発した前記カプセル型内視鏡は、一定のフレームレートで画像を撮影する。体内の摂取物の移動速度は、体内の各消化器官の特性に依存する。従って、全ての消化器官を1つのカプセル型内視鏡のみで撮影することはできなかった。
すなわち、摂取物の移動速度が速く、摂取物の動きが多い食道のような消化器官においては、画像情報を逃さず取得するために、高速のフレームレートが必要であり、摂取物の移動速度が遅く、摂取物の動きが少ない小腸のような消化器官においては、効率的に画像情報を取得するために、低速のフレームレートが必要である。
しかしながら、前記ギブン・イメージング社が開発した前記カプセル型内視鏡はフレームレートが一定であったため、それぞれの消化器官に適したフレームレートを提供する専用カプセル型内視鏡が開発された。従って、消費者にとって全ての消化器官を検査するためには多くのコストがかかるという問題がある。
従って、本発明の目的は、カプセル型内視鏡のフレームレートを制御することにある。
具体的には、本発明の目的は、体内に挿入されたカプセル型内視鏡の位置又はカプセル型内視鏡の移動情報を把握することにより、カプセル型内視鏡のフレームレートを制御することにある。
ここで、体内における前記カプセル型内視鏡の位置は、前記カプセル型内視鏡の移動速度/角速度を検出することにより把握される。すなわち、一般に、摂取物は、食道では速く移動するが、小腸ではゆっくり移動するので、前記カプセル型内視鏡の移動速度/角速度を確認すれば前記カプセル型内視鏡の位置を把握することができる。
又は、体内における前記カプセル型内視鏡の位置は、撮影された複数の画像間の類似度を計算することにより把握される。すなわち、低い類似度は、前記カプセル型内視鏡の移動速度が速いことを示し、高い類似度は、前記カプセル型内視鏡の移動速度が遅いことを示す。従って、前記カプセル型内視鏡がどの消化器官に位置するかを把握することができる。
又は、前記体内における前記カプセル型内視鏡の位置は、受信された信号のエネルギーレベルを利用して把握される。また、実験により明らかになった平均結果値により、所定時間経過後の前記カプセル型内視鏡の臓器内の位置を予測することができる。
本発明の一態様において、画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡は、人間を含む動物の体内の画像を撮影するためのレンズと、前記レンズにより撮影された画像を符号化して信号を出力し、前記体内のカプセル型内視鏡の位置に応じてフレームレートを制御する処理装置と、前記処理装置から受信した前記信号を送信する送信部とを含む。
好ましくは、前記処理装置は、前記フレームレートを自ら制御するか、又は、外部制御信号によって制御する。
自らフレームレートを制御する場合、前記処理装置は、タイマーを駆動してカプセル型内視鏡が体の内部に位置してからの時間経過を確認することにより、前記カプセル型内視鏡の位置を予測し、それにより、前記フレームレートを制御することができる。
前記外部制御信号によってフレームレートを制御する場合、前記処理装置は、前記カプセル型内視鏡の移動速度を画像情報と共に符号化して出力することにより、体外で前記移動速度に基づいて前記カプセル型内視鏡の位置を把握し、それにより、体外で前記フレームレートを制御することができる。
本発明の他の態様において、画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡は、人間を含む動物の消化器官の内部の画像を撮影するためのレンズと、前記レンズにより撮影された画像を符号化して信号を出力し、前記カプセル型内視鏡が前記動物の内部に位置してからの経過時間を確認することにより前記カプセル型内視鏡が前記動物の内部のどの消化器官に位置するかを把握するためにタイマーを駆動し、前記把握された位置又は外部制御信号に応じて前記フレームレートを制御する処理装置と、前記処理装置から受信された画像信号を送信する送信部と、前記外部制御信号を受信する受信部とを含む。
本発明のさらに他の態様において、フレームレートを制御できるカプセル型内視鏡は、人間を含む動物の体内の画像を撮影するためのレンズと、前記レンズにより撮影された画像を符号化して信号を出力し、前記フレームレートを制御する処理装置と、前記処理装置から受信された信号を送信する送信部とを含む。ここで、前記処理装置は、前記カプセル型内視鏡の移動量に応じて前記フレームレートを制御してもよい。前記移動量は、前記カプセル型内視鏡の速度、角速度、及び移動距離の少なくとも1つに該当する。前記移動量を測定するために、前記カプセル型内視鏡は、前記カプセル型内視鏡の移動量を測定する少なくとも1つのセンサをさらに含んでもよい。また、前記カプセル型内視鏡は、前記フレームレートを制御するための制御信号を外部から受信し、前記フレームレートを前記処理装置に提供する受信部をさらに含んでもよい。
本発明のさらに他の態様において、診断システムは、人間を含む動物の消化器官に位置し、前記消化器官の蠕動と共に移動しながら異なるフレームレートで前記消化器官の画像を撮影し、前記撮影された画像情報を符号化して信号を出力するカプセル型内視鏡と、前記カプセル型内視鏡からの前記画像情報の信号を受信する受信装置と、前記受信装置から前記画像情報の信号を受信し、前記動物の消化器官の内部における前記カプセル型内視鏡の位置を把握し、前記カプセル型内視鏡のフレームレートを制御するための信号を出力する信号処理部と、前記信号処理部から前記制御信号を受信し、前記制御信号を前記カプセル型内視鏡に送信する送信装置とを含む。
本発明の一態様において、カプセル型内視鏡のフレームレート制御方法は、前記カプセル型内視鏡が人間を含む動物の体内に位置してからの経過時間を確認する段階と、前記確認された時間が予め設定されている時間に該当する場合、フレームレートを制御して撮影を行う段階と、フレームレートを制御するための外部制御信号が受信された場合、前記外部制御信号によって前記フレームレートを制御して撮影を行う段階とを含む。
本発明の他の態様において、カプセル型内視鏡のフレームレート制御方法は、人間を含む動物の体内に位置するカプセル型内視鏡から信号を受信する段階と、前記動物の体内における前記カプセル型内視鏡の位置を把握する段階と、前記把握された位置に応じて前記カプセル型内視鏡のフレームレートを制御する段階とを含む。
本発明は、カプセル型内視鏡の体内における位置を把握し、前記把握された位置に応じて画像のフレームレートを制御することにより、1つのカプセル型内視鏡のみを利用して前記体内の全ての臓器を撮影できる。また、前記フレームレートを制御することにより、バッテリの消耗を防止し、前記撮影された画像の量を調節して、この画像を読み取るユーザの時間を節約できるようにする。さらに、画像のフレームレートを制御することにより、疾病の発生が疑われる部分ではより精密な撮影を可能にする。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明によるカプセル型内視鏡を含むシステムを示す構成図であり、図2は、図1のカプセル型内視鏡の構成図であり、図3は、図2のカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。
図1に示すように、本発明によるシステムは、体10の内部に位置するカプセル型内視鏡100と、体10の表面に取り付けられてカプセル型内視鏡100から信号を受信して送信する受信装置200と、受信装置200から送信される信号を処理し、制御信号を出力する信号処理部300と、信号処理部300からの前記制御信号をカプセル型内視鏡100に送信する送信装置400とを含む。
まず、図1を参照して本発明について簡単に説明する。
人間又は動物の体10の内部、例えば、消化器官に位置するカプセル型内視鏡100は、画像情報又は各種情報(例えば、内部の画像、pH(potential of hydrogen )、温度又は電気的インピーダンスなど)を収集し、体10を介して体10表面に位置する受信装置200に送信する。ここで、カプセル型内視鏡100は、体10の内部のどこに位置するか、すなわち、食道、胃、小腸、及び大腸のうちどこに位置するかにより、画像のフレームレートを自ら制御するか、又は、信号処理部300からの制御信号によって制御することができる。従って、食道のようにカプセル型内視鏡100が速く移動する所では、逃さず画像情報を取得するためには、高速で撮影する必要がある。これに対して、小腸のようにカプセル型内視鏡100がゆっくり移動する所では、速い動作がほとんどないため、低速で撮影することが有利である。
受信装置200は、前記受信した情報を信号処理部300に送信する。ここで、受信装置200は、前記信号を所定時間保存することができる。すなわち、受信装置200は、図1に示すように人間又は動物の体に取り付けられてカプセル型内視鏡100から受信される信号を所定時間保存する。これにより、前記人間又は動物は、病院に行かなくても、数時間普段通りに活動しながら内視鏡検査及び内分泌検査を行うことができる。
信号処理部300は、前記情報を処理して出力する。信号処理部300は、カプセル型内視鏡100の現在のフレームレートを確認し、カプセル型内視鏡100が体10の内部のどこに位置するか、すなわち、食道、胃、小腸、及び大腸のうちカプセル型内視鏡100がどこに位置するかを確認する。信号処理部300は、前記確認によってカプセル型内視鏡100のフレームレートを制御する制御命令を送信装置400を介してカプセル型内視鏡100に伝送する。
以下、図2を参照してカプセル型内視鏡100について詳細に説明する。カプセル型内視鏡100は、レンズ110と、撮影のための光を照射する照明120と、レンズ110により撮影された画像を処理し、画像のフレームレートを制御する処理装置130と、体10の内部におけるカプセル型内視鏡100の位置を検出するか、体10の内部に関する各種情報を収集する1つ以上のセンサ140と、送信部150と、受信部160と、送信電極171、172と、受信アンテナ173とを含む。ここで、1つ以上のセンサ140は、選択的に含まれてもよく、含まれなくてもよい。
レンズ110は、処理装置130内のCMOS画像センサ131が人間又は動物の体10の内部、例えば、消化器官の内部にある対象物の画像(静止画像又は動画像)を撮影できるようにする。
照明120は、処理装置130に接続され、処理装置130の制御により、レンズ110が体10の内部の画像を撮影するときに光を照射する。照明120は、1つ以上のLED(Light Emiitting Diode )として実現される。
処理装置130は、レンズ110を介して対象物の画像を撮影するとき、適切な放射強度の光が照射できるように照明120を制御する。また、処理装置130は、レンズ110を介して撮影された前記画像を符号化して送信部150に出力する。また、処理装置130は、体10の内部におけるカプセル型内視鏡100の位置に応じて体10の内部に対する画像のフレームレートを制御することができる。このようなフレームレートの制御は、処理装置130自身により行われるか、又は、外部制御信号により行われる。
自らフレームレートを制御する場合、処理装置130は、内部のタイマーを駆動してカプセル型内視鏡100が体10の内部に位置してからの時間経過をカウントする。その後、処理装置130は、予め設定されている時間経過後には体10の内部におけるカプセル型内視鏡100の位置を予測し、それにより、画像のフレームレートを制御することができる。ここで、前記タイマーの時間は、様々な実験による平均結果値によって設定されてもよい。
又は、自らフレームレートを制御する場合、処理装置130は、1つ以上のセンサ140から移動速度/角速度を取得し、前記取得された移動速度/角速度に対応する臓器を確認することにより、フレームレートを制御することができる。
外部制御信号によってフレームレートを制御する場合、処理装置130は、受信部160を介して信号処理部300から制御信号を受信し、前記制御信号によって画像のフレームレートを制御する。ここで、カプセル型内視鏡100の体10の内部における位置を信号処理部300に認知させるために、処理装置130は、1つ以上のセンサ140により検出された情報、例えば、移動速度/角速度を前記撮影された画像と共に符号化し、この符号化した画像を送信部150に出力する。ここで、1つ以上のセンサ140により検出された情報は、図6に示すように、フレームヘッダに含まれる。
このような処理装置130は、具体的には、CMOS画像センサ131と、制御装置132と、クロック発生器135とから構成される。
CMOS画像センサ131は、レンズ110により撮影された画像を符号化して信号を出力し、この信号を送信部150に出力する。ここで、CMOS画像センサ131は、1つ以上のセンサ140により検出された情報、例えば、移動速度/角速度を前記画像と共に符号化する。1つ以上のセンサ140により検出された情報は、図6に示すフレームヘッダに含まれて符号化されてもよい。CMOS画像センサ131は、1つ以上のセンサ140からの情報だけでなく、現在のフレームレート関連情報を図6に示すフレームヘッダに含めて共に符号化する。
制御装置132は、クロック発生器135からのクロックによって時間をカウントするタイマー133と、タイマー133のカウントによって撮影周期信号を発生するタイミング発生器134とを含む。タイミング発生器134は、前述したように、タイマー133のカウントによって所定時間経過後に体10の内部におけるカプセル型内視鏡100の位置を予測できるようにし、それにより、適切なフレームレートで撮影するための制御信号を発生する。
一方、送信部150は、CMOS画像センサ131による前記符号化した信号を電気信号に変換し、出力線を介して2つの送信電極171、172に印加する。
送信電極171、172は、体10の内部に接触し、送信しようとするデータによって2つの送信電極171、172間に電位差を発生させることにより、体10を介して伝導電流が流れるようにする。高電位の送信電極からの前記電流は、体10の内部の任意の経路を介して低電位の送信電極に流れる。ここで、体10を介して流れる前記電流の一部は体10の表面に到達するため、前記表面に取り付けられる受信装置200の受信電極(図示せず)は、前記表面に到達した電流から電圧を発生させることができる。
受信部160は、受信アンテナ173を介して送信装置400から受信される制御信号を処理装置130に伝送する。ここで、受信アンテナ173は、コイルのような多様な手段で実現される。ここで、前記制御信号は、FINT信号、Clk Sel信号、及び外部制御信号のOn/Off信号でもよい。前記制御信号によるフレームレートは、表1の通りである。
以上、カプセル型内視鏡100の構成について説明した。以下、カプセル型内視鏡100の動作について説明する。
図3に示すように、カプセル型内視鏡100は、タイマー133のカウントによって所定時間が経過すると(S101)、体10の内部の特定地点に位置することを認識し、フレームレートを制御する(S102)。
その後、カプセル型内視鏡100は、受信部160を介して信号処理部300から制御信号が受信されているか否かを判断する(S103)。制御信号が受信されていないと判断される場合、カプセル型内視鏡100は、ステップS101に戻る。
前記制御信号が受信されていると判断される場合、カプセル型内視鏡100は、前記制御信号によってフレームレートを制御する(S104)。
前述したように、本発明によるカプセル型内視鏡100は、タイマー133のカウントによってフレームレートを制御することができる。また、信号処理部300から制御信号が受信されると、前記制御信号によってフレームレートを制御することができる。
図4は、図1の信号処理部300の動作を示すフローチャートである。
図4に示すように、受信装置200を介してカプセル型内視鏡100からデータが受信されると(S201)、本発明による処理装置300は、カプセル型内視鏡100の位置を把握する(S202)。
その後、信号処理部300は、カプセル型内視鏡100の現在のフレームレートを確認する(S203)。
信号処理部300は、カプセル型内視鏡100のフレームレートを制御する必要があるか否かを判断する(S204)。
前記フレームレートの制御が必要である場合、信号処理部300は、フレームレートを計算し(S205)、制御信号を送信装置400を介して出力することにより、カプセル型内視鏡100に前記制御信号を伝送する(S206)。
図5は、図1の信号処理部300の詳細な動作を示すフローチャートであり、図6は、本発明によりカプセル型内視鏡で撮影された画像の1フレーム単位を示す図であり、図7は、本発明によりカプセル型内視鏡で撮影された画像の複数のフレームを示す図であり、図8は、撮影された画像間の類似度を示す図であり、図9は、図8の撮影された画像間の類似度を示すグラフである。
図5に示すように、カプセル型内視鏡100の位置を確認する(すなわち、S202)ためには以下の3つの方式のいずれか1つが採用される。
第1の方式として、カプセル型内視鏡100の位置の把握(S202)は、図6に示すようにフレーム単位のデータから画像情報とフレームヘッダを分離した後、前記フレームヘッダから前述した1つ以上のセンサ100により検出された情報(例えば、カプセル型内視鏡100の移動速度/角速度に関する情報)を抽出することにより行われる。すなわち、前述したように、カプセル型内視鏡100は、体10の内部に対応する画像のフレームヘッダに1つ以上のセンサ140により検出された情報(例えば、カプセル型内視鏡100の移動速度/角速度に関する情報)を含め、この情報と共に前記フレームヘッダを符号化して出力するので、前記フレームヘッダから1つ以上のセンサ140により検出された情報を抽出すると、カプセル型内視鏡100の移動速度が検出できる。一般に、摂取物の移動速度は各臓器(例えば、食道、胃腸、小腸、大腸など)毎に異なる。従って、カプセル型内視鏡100の移動速度を知っていると、カプセル型内視鏡100がどの臓器に位置しているかを認知できる。
第2の方式として、カプセル型内視鏡100の位置の把握(S202)は、図6に示すようにフレーム単位のデータから画像情報及びフレームヘッダを分離した後、以前の画像(例えば、図8Aに対応する)と現在の画像(例えば、図8Bに対応する)間の類似度を確認することにより、移動速度を検出してカプセル型内視鏡100の位置を検出することができる。
ここで、前記類似度は、前記以前の画像と前記現在の画像の類似の程度を定量的に示す。前記以前の画像と前記現在の画像間の類似度が高い場合、カプセル型内視鏡100の移動速度が速いことを示し、前記以前の画像と前記現在の画像間の類似度が低い場合、カプセル型内視鏡100の移動速度が遅いことを示す。このような類似度は、n番目のフレームをNと、n+1番目のフレームをMと仮定すると、下記の式で表現される。
ここで、xは横軸の座標を示し、yは縦軸の座標を示す。
このような計算は、フレーム毎に行われるので、計算の高速化のために10個のフレームを平均して10フレーム毎に計算を行うことができる。
一方、エラーを防止するために、多様なフィルタ、例えば、Average、Medianフィルタなどを適用してもよい。
このように計算された類似度は、図9に示すようにグラフで示すことができる。
第3の方式として、カプセル型内視鏡100の位置の把握(S202)は、受信装置200を介して受信される信号のエネルギーレベルを利用して行われる。例えば、受信装置200の受信電極が複数の対で存在し、前記複数の対の電極が体10の表面の様々な部分に分けられて取り付けられる場合、前記複数の対の電極を介して受信される信号により各位置に対して予め保存されているデータベースを検索及び比較してカプセル型内視鏡100の位置を把握することができる。
前述した方式以外にも、前記カプセル型内視鏡の位置を把握する他の方式が存在するが、これは、当業者にとって明らかなものである。従って、本発明の要点が曖昧になることを防ぐために、その説明は省略する。しかしながら、前記カプセル型内視鏡の位置を把握する他の方式が説明されていなくても、当業者にとって明らかなものは本発明の権利範囲に含まれる。
一方、前記現在のフレームレートの確認(すなわち、S203)は、カプセル型内視鏡100が画像を符号化するときに前記フレームヘッダに前記現在のフレームレートを含めた場合、図6に示す前記フレームヘッダから抽出することにより行われる。また、前記現在のフレームレートの確認(S203)は、図7に示すフレーム間隔(Interval)に対応する時間を計算することにより、又は、1つのフレームに対応する時間を計算することにより実現できる。例えば、フレームレートが5fpsである場合、表1に示すようにフレーム間隔は1msである。フレームレートが4fpsである場合、フレーム間隔は50msである。従って、前記フレーム間隔を測定すれば前記フレームレートを把握できる。
本発明の特性から外れない限り多様な形態で本発明を実現することができ、前述した実施形態は前述した詳細な記載内容によって限定されるのではなく、添付された請求の範囲に定義された本発明の精神や範囲内で広く解釈されるべきであり、本発明の請求の範囲内で行われるあらゆる変更及び変形、並びに請求の範囲の均等物は本発明の請求の範囲に含まれる。
Claims (32)
- 画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡であって、
人間を含む動物の体内の画像を撮影するためのレンズと、
前記レンズにより撮影された画像を符号化して信号を出力し、前記体内のカプセル型内視鏡の位置に応じてフレームレートを制御する処理装置と、
前記処理装置から受信した前記信号を送信する送信部と、
を含むことを特徴とするカプセル型内視鏡。 - 前記処理装置は、
前記レンズにより撮影された画像を符号化して前記信号を出力する画像センサと、
クロック発生器と、
前記画像センサ及び前記クロック発生器に接続され、前記クロック発生器からのクロックによって前記フレームレートを制御する制御装置と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。 - 前記処理装置は、前記フレームレートを自ら制御するか、又は、外部制御信号によって制御することを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記処理装置は、前記カプセル型内視鏡が前記体内に位置してからの経過時間をカウントするタイマーを含み、
前記処理装置は、前記タイマーを用いて前記体内における前記カプセル型内視鏡の位置を予測することにより前記フレームレートを制御することを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。 - 前記体内に関する情報を検出する1つ以上のセンサをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記1つ以上のセンサは、前記体内における前記カプセル型内視鏡の速度又は角速度を検出し、
前記処理装置は、前記1つ以上のセンサから前記速度又は角速度を受信し、前記体内における前記カプセル型内視鏡の位置を把握することにより、前記フレームレートを制御することを特徴とする請求項5に記載のカプセル型内視鏡。 - 前記1つ以上のセンサは、前記体内における前記カプセル型内視鏡の前記速度又は角速度を検出し、
前記処理装置は、前記検出された速度又は角速度を前記画像と共に符号化して信号を出力することを特徴とする請求項5に記載のカプセル型内視鏡。 - 前記処理装置は、前記検出された速度又は角速度を前記画像のフレームデータ単位のフレームヘッダに含めて符号化することを特徴とする請求項7に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記フレームレートを制御するための制御信号を受信する受信部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記送信部は、2つの送信電極間の電位差を利用して前記体内に前記信号を送信することを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。
- 画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡であって、
人間を含む動物の消化器官の内部の画像を撮影するためのレンズと、
前記レンズにより撮影された画像を符号化して信号を出力し、前記カプセル型内視鏡が前記動物の内部に位置してからの経過時間を確認することにより前記カプセル型内視鏡が前記動物の内部のどの消化器官に位置するかを把握するためにタイマーを駆動し、前記把握された位置又は外部制御信号に応じて前記フレームレートを制御する処理装置と、
前記処理装置から受信された画像信号を送信する送信部と、
前記外部制御信号を受信する受信部と、
を含むことを特徴とするカプセル型内視鏡。 - 体内に関する情報を検出する1つ以上のセンサをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記1つ以上のセンサは、前記体内における前記カプセル型内視鏡の速度又は角速度を検出し、
前記処理装置は、前記検出された速度又は角速度を前記画像と共に符号化して信号を出力することを特徴とする請求項12に記載のカプセル型内視鏡。 - 前記処理装置は、前記検出された速度又は角速度を前記画像のフレームデータ単位のフレームヘッダに含めて符号化することを特徴とする請求項13に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記送信部は、2つの送信電極間の電位差を利用して前記信号を前記体内に送信することを特徴とする請求項11に記載のカプセル型内視鏡。
- フレームレートを制御できるカプセル型内視鏡であって、
人間を含む動物の体内の画像を撮影するためのレンズと、
前記レンズにより撮影された画像を符号化して信号を出力し、前記画像を撮影するフレームレートを制御する処理装置と、
前記処理装置から受信された信号を送信する送信部と、
を含むことを特徴とするカプセル型内視鏡。 - 前記処理装置は、前記カプセル型内視鏡の移動量に応じて前記フレームレートを制御することを特徴とする請求項16に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記カプセル型内視鏡の移動量を検出する1つ以上のセンサをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記移動量は、前記カプセル型内視鏡の速度、角速度、及び移動距離の少なくとも1つを示すことを特徴とする請求項17に記載のカプセル型内視鏡。
- 前記フレームレートを制御するための外部制御信号を受信して前記処理装置に提供する受信部をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のカプセル型内視鏡。
- 診断システムであって、
人間を含む動物の消化器官に位置し、前記消化器官の蠕動と共に移動しながら異なるフレームレートで前記消化器官の画像を撮影し、前記撮影された画像情報を符号化して信号を出力するカプセル型内視鏡と、
前記カプセル型内視鏡からの前記画像情報の信号を受信する受信装置と、
前記受信装置から前記画像情報の信号を受信し、前記動物の消化器官の内部における前記カプセル型内視鏡の位置を把握し、前記カプセル型内視鏡のフレームレートを制御するための信号を出力する信号処理部と、
前記信号処理部から前記制御信号を受信し、前記制御信号を前記カプセル型内視鏡に送信する送信装置と、
を含むことを特徴とする診断システム。 - 前記信号処理部は、前記受信装置から受信される前記信号の大きさを測定して前記カプセル型内視鏡の位置を把握することを特徴とする請求項21に記載の診断システム。
- 前記カプセル型内視鏡は、前記消化器官の内部における移動速度を測定し、前記測定された速度情報を前記画像と共に符号化して信号を出力し、
前記信号処理部は、前記信号から前記移動速度に関する情報を抽出し、前記移動速度に関する情報に基づいて前記カプセル型内視鏡の位置を把握することを特徴とする請求項21に記載の診断システム。 - 前記移動速度に関する情報は、前記画像のフレームデータ単位のフレームヘッダ部分に含まれることを特徴とする請求項23に記載の診断システム。
- 前記信号処理部は、前記画像と以前の画像との類似度を計算し、前記計算された類似度によって前記カプセル型内視鏡の移動速度を把握し、前記把握された移動速度によって前記カプセル型内視鏡の位置を検出することを特徴とする請求項21に記載の診断システム。
- カプセル型内視鏡のフレームレート制御方法であって、
前記カプセル型内視鏡が人間を含む動物の体内に位置してからの経過時間を確認する段階と、
前記確認された時間が予め設定されている時間に該当する場合、フレームレートを制御して撮影を行う段階と、
フレームレートを制御するための外部制御信号が受信された場合、前記外部制御信号によって前記フレームレートを制御して撮影を行う段階と、
を含むことを特徴とする制御方法。 - カプセル型内視鏡のフレームレート制御方法であって、
人間を含む動物の体内に位置する前記カプセル型内視鏡から信号を受信する段階と、
前記動物の体内における前記カプセル型内視鏡の位置を把握する段階と、
前記把握された位置に応じて前記カプセル型内視鏡のフレームレートを制御する段階と、
を含むことを特徴とするフレームレート制御方法。 - 前記位置の把握は、前記カプセル型内視鏡から受信される前記信号の大きさを測定することにより行われることを特徴とする請求項27に記載のフレームレート制御方法。
- 前記位置の把握は、前記信号に含まれる前記カプセル型内視鏡の速度関連情報によって前記カプセル型内視鏡の移動速度を検出することにより行われることを特徴とする請求項27に記載のフレームレート制御方法。
- 前記位置の把握は、
前記信号から画像情報を抽出する段階と、
前記画像と以前の画像の類似度を計算する段階と、
前記類似度によって前記カプセル型内視鏡の移動速度を把握する段階と、
前記移動速度によって前記カプセル型内視鏡の位置を検出する段階と、
を含むことを特徴とする請求項27に記載のフレームレート制御方法。 - 前記カプセル型内視鏡の現在のフレームレートを確認する段階と、
前記現在のフレームレートを制御する必要があるか否かを判断する段階と、
をさらに含むことを特徴とする請求項27に記載のフレームレート制御方法。 - 前記フレームレートの把握は、前記信号のフレーム間の間隔を測定するか、1つのフレームのサイズを測定することにより行われることを特徴とする請求項31に記載のフレームレート制御方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070090610A KR100876673B1 (ko) | 2007-09-06 | 2007-09-06 | 촬영 속도 조절이 가능한 캡슐형 내시경 |
PCT/KR2008/004823 WO2009031771A2 (en) | 2007-09-06 | 2008-08-20 | Capsule-type endoscope capable of controlling frame rate of image |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010524557A true JP2010524557A (ja) | 2010-07-22 |
Family
ID=40429513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010503987A Pending JP2010524557A (ja) | 2007-09-06 | 2008-08-20 | 画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100130818A1 (ja) |
EP (1) | EP2185058A4 (ja) |
JP (1) | JP2010524557A (ja) |
KR (1) | KR100876673B1 (ja) |
CN (1) | CN101674769A (ja) |
WO (1) | WO2009031771A2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012117815A1 (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル型内視鏡の位置検出装置、カプセル型内視鏡システムおよびカプセル型内視鏡の位置決定プログラム |
WO2012165299A1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 受信装置及びカプセル型内視鏡システム |
JP2014514039A (ja) * | 2011-03-17 | 2014-06-19 | ギブン イメージング リミテッド | カプセル光線療法 |
JP5815166B1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-11-17 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡装置 |
WO2015182185A1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡装置 |
WO2016009700A1 (ja) * | 2014-07-16 | 2016-01-21 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡、内視鏡システム及びカプセル型内視鏡の作動方法 |
WO2016067802A1 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | オリンパス株式会社 | 誘導装置、カプセル型内視鏡誘導システム、及び誘導装置の作動方法 |
WO2017061032A1 (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | オリンパス株式会社 | カプセル内視鏡 |
WO2017158901A1 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム |
KR101836382B1 (ko) | 2011-06-23 | 2018-03-09 | 주식회사 인트로메딕 | 내시경 및 이를 이용한 영상 획득 방법 |
JPWO2017098632A1 (ja) * | 2015-12-10 | 2018-10-04 | オリンパス株式会社 | カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム |
JPWO2017130266A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2018-11-15 | オリンパス株式会社 | カプセル内視鏡 |
WO2021172037A1 (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および画像提示システム |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5284846B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-09-11 | オリンパス株式会社 | 生体内観察システム、該生体内観察システムの作動方法 |
JP2010240104A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Olympus Corp | 体内観察システム、該体内観察システムの駆動方法 |
JP5649657B2 (ja) | 2009-11-20 | 2015-01-07 | ギブン イメージング リミテッドGiven Imaging Ltd. | 生体内デバイスの電力消費を制御するシステムおよび方法 |
CN102048519B (zh) * | 2010-12-23 | 2013-01-23 | 南方医科大学南方医院 | 一种拍摄频率自动调节的胶囊内镜及其方法 |
KR101580479B1 (ko) * | 2011-02-08 | 2015-12-29 | 한국전자통신연구원 | 인체 통신시스템에서의 송신기, 수신기 및 그 방법 |
EP2701311B1 (en) * | 2011-06-02 | 2016-12-07 | Olympus Corporation | Receiving apparatus and capsule endoscope system |
WO2013145855A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | ソニー株式会社 | カプセル型医療装置および医療システム |
JP6091118B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2017-03-08 | オリンパス株式会社 | 医療システム |
KR101408796B1 (ko) * | 2012-11-27 | 2014-06-19 | 주식회사 인트로메딕 | 캡슐형 내시경 및 캡슐형 내시경의 촬영 속도 제어 방법 |
EP2953523B1 (en) * | 2013-02-08 | 2022-08-17 | Given Imaging Ltd. | Method and system for determining a device movement irrespective of movement of a reference frame |
JP6177087B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2017-08-09 | オリンパス株式会社 | 体外端末、カプセル内視鏡システム、カプセル内視鏡制御方法およびプログラム |
WO2015125143A1 (en) | 2014-02-20 | 2015-08-27 | Given Imaging Ltd. | In-vivo device using two communication modes |
CN106455942B (zh) * | 2014-06-05 | 2018-07-06 | 奥林巴斯株式会社 | 处理装置、内窥镜装置及系统、图像处理装置的工作方法 |
KR20150144233A (ko) | 2014-06-16 | 2015-12-24 | 삼성전자주식회사 | 영상 샘플링 시스템 및 방법 |
CN104887173A (zh) * | 2015-06-24 | 2015-09-09 | 重庆金山科技(集团)有限公司 | 一种无线电胶囊型医用装置 |
CN105011891B (zh) * | 2015-06-24 | 2017-01-11 | 重庆金山科技(集团)有限公司 | 一种无线电胶囊型医用装置 |
US10143364B2 (en) * | 2015-07-23 | 2018-12-04 | Ankon Technologies Co., Ltd | Controlled image capturing method including position tracking and system used therein |
KR101772763B1 (ko) * | 2015-10-27 | 2017-08-29 | 금오공과대학교 산학협력단 | 가변 프레임 레이트를 갖는 무선 캡슐 내시경 및 그의 이미지 전송 방법 |
DE102016220698A1 (de) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Carl Zeiss Meditec Ag | Medizinisches Gerät |
CN110381797B (zh) * | 2017-03-24 | 2021-10-26 | 奥林巴斯株式会社 | 天线支架以及天线安装部 |
US11607120B2 (en) * | 2018-04-09 | 2023-03-21 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Capsule endoscopic receiving device, capsule endoscope system including the same, and operating method of capsule endoscopic receiving device |
CN110403565B (zh) * | 2018-04-27 | 2022-02-11 | 西安交通大学医学院第一附属医院 | 一种胶囊内窥镜磁与麦芒仿生双驱动装置 |
KR102058192B1 (ko) * | 2018-06-12 | 2019-12-20 | 아주대학교산학협력단 | 캡슐내시경의 촬영 제어 시스템 및 방법 |
CN109598716B (zh) * | 2018-12-05 | 2020-08-07 | 武汉楚精灵医疗科技有限公司 | 基于计算机视觉的肠镜退镜速度实时监测方法和系统 |
CN111345772B (zh) * | 2018-12-20 | 2022-06-10 | 重庆金山医疗技术研究院有限公司 | 一种调节图像采集帧率的方法及胶囊内窥镜系统 |
CN109589085A (zh) * | 2019-01-04 | 2019-04-09 | 深圳市资福医疗技术有限公司 | 一种利用等密度胶囊内窥镜检查全消化道的方法 |
CN109480746A (zh) * | 2019-01-14 | 2019-03-19 | 深圳市资福医疗技术有限公司 | 智能控制胶囊式内窥镜在消化道不同部位工作方法及装置 |
KR102292404B1 (ko) * | 2019-08-12 | 2021-08-20 | 아주대학교산학협력단 | 캡슐 내시경, 캡슐 내시경과 연동하는 수신 장치 및 캡슐 내시경 제어 방법 |
CN110996009B (zh) | 2019-12-20 | 2021-07-23 | 安翰科技(武汉)股份有限公司 | 胶囊内窥镜系统及其自动帧率调整方法及计算机可读存储介质 |
US11934491B1 (en) * | 2020-05-01 | 2024-03-19 | Given Imaging Ltd. | Systems and methods for image classification and stream of images segmentation |
CN116322467A (zh) * | 2020-09-08 | 2023-06-23 | 吉温成像有限公司 | 估计手术的充足性 |
CN112022067B (zh) * | 2020-11-06 | 2021-01-12 | 安翰科技(武汉)股份有限公司 | 图像处理方法、电子设备及可读存储介质 |
CN113679329B (zh) * | 2021-07-27 | 2023-11-17 | 安翰科技(武汉)股份有限公司 | 胶囊内窥镜 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003038425A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-12 | Olympus Optical Co Ltd | カプセル内視鏡 |
JP2003070728A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-03-11 | Olympus Optical Co Ltd | カプセル式内視鏡 |
JP2004521662A (ja) * | 2000-05-15 | 2004-07-22 | ギブン・イメージング・リミテツド | インビボカメラのキャプチャレートおよび表示レートを制御するためのシステム |
JP2004535878A (ja) * | 2001-07-26 | 2004-12-02 | ギブン・イメージング・リミテッド | 生体内撮像装置において照明または撮像器の利得を制御するための装置および方法 |
KR20050010645A (ko) * | 2003-07-22 | 2005-01-28 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 테일러드 블랭크용 충전제 조성물 및 이를이용한 레이저 용접방법 |
JP2006509574A (ja) * | 2002-12-16 | 2006-03-23 | ギブン イメージング リミテッド | 生体内センサの選択的作動のための装置、システム、及び方法 |
JP2006078295A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Olympus Corp | 位置検出装置および被検体内導入システム |
JP2006513670A (ja) * | 2003-01-25 | 2006-04-20 | コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー | 人体を通じたデータ通信方法、人体を通じたデータ通信システム、及びこれに使用される感知装置 |
JP2006297109A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Given Imaging Ltd | 運動性測定および分析のためのシステムおよび方法 |
US20060287573A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Magnachip Semiconductor Ltd. | Image senor for capsule type endoscope having frame puncturing function and method for processing image data thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7724928B2 (en) * | 2001-06-20 | 2010-05-25 | Given Imaging, Ltd. | Device, system and method for motility measurement and analysis |
US6951536B2 (en) * | 2001-07-30 | 2005-10-04 | Olympus Corporation | Capsule-type medical device and medical system |
JP2003325439A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-18 | Olympus Optical Co Ltd | カプセル型医療装置 |
KR100651199B1 (ko) * | 2004-04-19 | 2006-12-01 | 아이쓰리시스템 주식회사 | 자장을 이용하는 캡슐형 내시경 제어장치 |
KR20060002449A (ko) * | 2004-07-02 | 2006-01-09 | 한국과학기술연구원 | 정보 수집용 능동 캡슐형 내시경 |
JP5084200B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2012-11-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル誘導システム |
KR100846565B1 (ko) * | 2006-10-13 | 2008-07-15 | 경북대학교 산학협력단 | 영상 전송속도가 캡슐 이동속도에 연동되는 내시경 캡슐 및그 제어방법 |
-
2007
- 2007-09-06 KR KR1020070090610A patent/KR100876673B1/ko active IP Right Grant
-
2008
- 2008-08-20 US US12/595,991 patent/US20100130818A1/en not_active Abandoned
- 2008-08-20 JP JP2010503987A patent/JP2010524557A/ja active Pending
- 2008-08-20 CN CN200880014121A patent/CN101674769A/zh active Pending
- 2008-08-20 EP EP08793336A patent/EP2185058A4/en not_active Withdrawn
- 2008-08-20 WO PCT/KR2008/004823 patent/WO2009031771A2/en active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004521662A (ja) * | 2000-05-15 | 2004-07-22 | ギブン・イメージング・リミテツド | インビボカメラのキャプチャレートおよび表示レートを制御するためのシステム |
JP2003070728A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-03-11 | Olympus Optical Co Ltd | カプセル式内視鏡 |
JP2004535878A (ja) * | 2001-07-26 | 2004-12-02 | ギブン・イメージング・リミテッド | 生体内撮像装置において照明または撮像器の利得を制御するための装置および方法 |
JP2003038425A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-12 | Olympus Optical Co Ltd | カプセル内視鏡 |
JP2006509574A (ja) * | 2002-12-16 | 2006-03-23 | ギブン イメージング リミテッド | 生体内センサの選択的作動のための装置、システム、及び方法 |
JP2006513670A (ja) * | 2003-01-25 | 2006-04-20 | コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー | 人体を通じたデータ通信方法、人体を通じたデータ通信システム、及びこれに使用される感知装置 |
KR20050010645A (ko) * | 2003-07-22 | 2005-01-28 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 테일러드 블랭크용 충전제 조성물 및 이를이용한 레이저 용접방법 |
JP2006078295A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Olympus Corp | 位置検出装置および被検体内導入システム |
JP2006297109A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Given Imaging Ltd | 運動性測定および分析のためのシステムおよび方法 |
US20060287573A1 (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Magnachip Semiconductor Ltd. | Image senor for capsule type endoscope having frame puncturing function and method for processing image data thereof |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10300296B2 (en) | 2010-03-17 | 2019-05-28 | Photopill Medical Ltd. | Capsule phototherapy |
WO2012117815A1 (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル型内視鏡の位置検出装置、カプセル型内視鏡システムおよびカプセル型内視鏡の位置決定プログラム |
JP2014514039A (ja) * | 2011-03-17 | 2014-06-19 | ギブン イメージング リミテッド | カプセル光線療法 |
WO2012165299A1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 受信装置及びカプセル型内視鏡システム |
KR101836382B1 (ko) | 2011-06-23 | 2018-03-09 | 주식회사 인트로메딕 | 내시경 및 이를 이용한 영상 획득 방법 |
US9763565B2 (en) | 2014-05-26 | 2017-09-19 | Olympus Corporation | Capsule endoscope device |
JP5815166B1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-11-17 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡装置 |
WO2015182185A1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡装置 |
WO2016009700A1 (ja) * | 2014-07-16 | 2016-01-21 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡、内視鏡システム及びカプセル型内視鏡の作動方法 |
JP2016019707A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-04 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡、内視鏡システム及びカプセル型内視鏡の作動方法 |
US10405736B2 (en) | 2014-07-16 | 2019-09-10 | Olympus Corporation | Capsule endoscope, endoscope system, and method for operating capsule endoscope |
JP6022112B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-11-09 | オリンパス株式会社 | カプセル型内視鏡誘導システム、誘導装置、及び誘導装置の作動方法 |
WO2016067802A1 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | オリンパス株式会社 | 誘導装置、カプセル型内視鏡誘導システム、及び誘導装置の作動方法 |
WO2017061032A1 (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | オリンパス株式会社 | カプセル内視鏡 |
US10881281B2 (en) | 2015-12-10 | 2021-01-05 | Olympus Corporation | Capsule endoscope having an image sensor and a sensor for detecting a physical quantity and capsule endoscope system including the capsule endoscope |
JPWO2017098632A1 (ja) * | 2015-12-10 | 2018-10-04 | オリンパス株式会社 | カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム |
JPWO2017130266A1 (ja) * | 2016-01-25 | 2018-11-15 | オリンパス株式会社 | カプセル内視鏡 |
US11134831B2 (en) | 2016-01-25 | 2021-10-05 | Olympus Corporation | Capsule endoscope having imaging synchronization based on data from an image sensor and another sensor |
JPWO2017158901A1 (ja) * | 2016-03-18 | 2018-03-22 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム |
WO2017158901A1 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム |
WO2021172037A1 (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および画像提示システム |
US12249049B2 (en) | 2020-02-28 | 2025-03-11 | Sony Group Corporation | Image processing device, image processing method, and image presentation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009031771A3 (en) | 2009-05-07 |
EP2185058A2 (en) | 2010-05-19 |
CN101674769A (zh) | 2010-03-17 |
KR100876673B1 (ko) | 2009-01-07 |
WO2009031771A2 (en) | 2009-03-12 |
US20100130818A1 (en) | 2010-05-27 |
EP2185058A4 (en) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010524557A (ja) | 画像のフレームレートを制御できるカプセル型内視鏡 | |
JP5649657B2 (ja) | 生体内デバイスの電力消費を制御するシステムおよび方法 | |
JP4398204B2 (ja) | 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム | |
US8562515B2 (en) | Capsule endoscope, capsule endoscopic system, and endoscope control method | |
JP4625146B2 (ja) | カプセル型内視鏡システム | |
JP5443037B2 (ja) | 処理の終了を決定するためのシステムおよび方法 | |
JP2007082664A (ja) | カプセル内視鏡 | |
US8540623B2 (en) | Apparatus, system and method to indicate in-vivo device location | |
US20080249360A1 (en) | Medical Wireless Capsule-Type Endoscope System | |
US8206285B2 (en) | Apparatus, system and method to indicate in-vivo device location | |
WO2006090472A1 (ja) | 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム | |
KR20180128215A (ko) | 캡슐내시경의 촬영 제어 방법 및 시스템 | |
KR102058192B1 (ko) | 캡슐내시경의 촬영 제어 시스템 및 방법 | |
JP4027944B2 (ja) | カプセル式内視鏡 | |
EP2198342B1 (en) | Data communication between capsulated camera and its external environments | |
JP4526245B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
KR101408796B1 (ko) | 캡슐형 내시경 및 캡슐형 내시경의 촬영 속도 제어 방법 | |
KR20180128216A (ko) | 지능형 캡슐내시경 및 이를 이용한 촬영 방법 | |
WO2012075718A1 (zh) | 带ccd的红外线热扫描胶囊小肠镜系统 | |
JP4590176B2 (ja) | 無線型被検体内情報取得システム | |
KR20100060964A (ko) | 무선 전원 공급 기능이 구비된 캡슐 내시경 장치 | |
KR101281125B1 (ko) | 캡슐형 내시경의 데이터 처리 방법, 캡슐형 내시경 및 캡슐형 내시경으로부터 전송된 데이터의 처리 장치 | |
JP2005080694A (ja) | 無線型被検体内情報取得装置 | |
KR100964816B1 (ko) | 캡슐내시경에서 영상 데이터의 전송 방법 및 그 캡슐내시경 | |
JP2005073887A (ja) | 無線型被検体内情報取得装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |