JP2010521246A - 細胞接着性のタンパク質及びペプチドの安定性を改善する方法 - Google Patents
細胞接着性のタンパク質及びペプチドの安定性を改善する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010521246A JP2010521246A JP2009553816A JP2009553816A JP2010521246A JP 2010521246 A JP2010521246 A JP 2010521246A JP 2009553816 A JP2009553816 A JP 2009553816A JP 2009553816 A JP2009553816 A JP 2009553816A JP 2010521246 A JP2010521246 A JP 2010521246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical device
- polypeptide
- cell adhesion
- implantable medical
- binding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/14—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L31/16—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/04—Macromolecular materials
- A61L31/043—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
- A61L31/047—Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L31/044 - A61L31/046
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/08—Materials for coatings
- A61L31/10—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/25—Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本願の開示はまた、表面結合細胞接着性ポリペプチドの層を有する移植可能な医療機器を提供し、同細胞接着性ポリペプチドはポリビスホスホネート表面結合部分に付着されている。
本願の開示はまた、同医療機器上での内皮細胞接着を促進するために移植可能な医療機器に層を提供する方法を提供し、同方法は、移植可能な医療機器の少なくとも一部に表面結合細胞接着性ポリペプチドの層を接着する工程を含む。
以下に定義された用語に対して、これらの定義は、別の定義が特許請求の範囲又は本明細書のその他の箇所において与えられていない場合、適用される。
本願の開示の表面結合細胞接着性ポリペプチドは、移植可能な医療機器の基質表面の少なくとも一部に見出される1つ以上の材料に結合する能力にて一部には少なくとも選択される表面結合部分を含む。表面結合部分の選択は、移植可能な医療機器の1つ以上の表面で見出される材料に基づいて、特定の表面結合部分が表面結合細胞接着性ポリペプチドの1つ以上の材料への接着をどれほど支援するかに基づいて、そして、移植可能な医療機器の基質表面の少なくとも一部に結合される環境が望まれるかに基づいている。
場合によっては、使用可能な結合親和性はラングミュア等温線に適合する吸着パターンを示し、通常、表面被覆が単一層であることを提案する。
本願の開示の表面結合部分はカテコール部分を含むかもしれない。カテコール部分は細胞接着性ポリペプチドに付着される。1つ以上のカテコール部分は1つ以上の細胞接着性ポリペプチドに付着されるかもしれない。付着は、細胞接着性ポリペプチドに直接されるか、又は例えばリンカーを介して間接的にされる。例えば、表面結合部分は、1つ以上の付随的なカテコール部分、またはその他の表面結合部分、及び1つ以上の細胞接着性ポリペプチドに、一つ以上のリンカーを介して結合されるカテコール部分を含み得る。
表面結合細胞接着性ポリペプチド106の別の例を図3に示す。表面結合細胞接着性ポリペプチド106において、細胞接着性ポリペプチド108がポリビスホスホネート接着部分112に付着されている。図3に示されるように、1つ以上のポリビスホスホネート接着部分112はリンカー110によって細胞接着性ポリペプチド108に付着されるかもしれない。ポリビスホスホネートはリンカーによって互いに結合され、そして細胞接着性ポリペプチドに結合される。適切なリンカーは、任意のアルカン、アルケン又は芳香族分子から選択され、それらの任意のものは、N、S、又はO及びそれらの組合せとのヘテロ置換型である。場合によっては、リンカーは、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、並びに天然由来の及び非天然由来のアミノ酸のポリペプチドから選択される。
表面結合細胞接着性ポリペプチド106の別の例を図4に示し、細胞接着性ポリペプチドが接着性ポリペプチドセグメントに付着されるか、又は同セグメントとともに合成されている。接着性ポリペプチド部分は、複数の疎水性アミノ酸又は帯電されたアミノ酸を含有するペプチドを含む。多くの場合、接着性ポリペプチド部分は、リジン、アルギニン、ヒスチジン、又はそれらの組合せである正荷電のアミノ酸を含む。例えば、図4に示されるように、細胞接着性ポリペプチド108は、ポリリジンアミノ酸の配列を含む接着性ポリペプチドセグメント112に付着されており、当該アミノ酸の各々はpH10未満の正の電荷を保持する。更なる例はまた、参照によって本明細書において援用される、ウィレット(Willet)ら(2005)、Proc.Natl.Acad.Sci.、102(22):7817−7822、トサッティ(Tosatti)ら(2003)、Biomaterials、24:4949−4958、及びエリス−ベンケ(Ellis−Behnke)(2006)、Proc.Natil.Acad.Sci.、103:5054−5059を参照されたい。ある特定の例において、各接着性ポリペプチド部分は少なくとも5つの連結された疎水性又は帯電されたアミノ酸を含む。ある特定の例において、各接着性ポリペプチド部分は少なくとも10個の連結された疎水性又は帯電されたアミノ酸を含む。
本明細書において使用されるように、用語「細胞接着性ポリペプチド」は、上皮細胞の表面に表示されるインテグリンのような細胞表面分子を介して上皮細胞(例えば、内皮細胞)に結合することができる化合物であって、分子ごとに少なくとも2つのアミノ酸を有する、化合物を指す。
移植可能な医療機器は、第1の表面及び第2の表面を有する基質を含むものとして提供され、第1の基質表面の少なくとも一部が表面結合細胞接着性ポリペプチドに結合するかもしれない。典型的に、移植可能な医療機器は、第1の表面及び第2の表面を有する基質と、第1の基質表面の少なくとも一部に配置される表面結合細胞接着性ポリペプチドの層と、を含む。表面結合細胞接着性ポリペプチドはまた、第1の表面に結合する前に、後に、又は同結合する間に、上皮細胞(例えば、内皮細胞)に結合するかもしれない。
表面結合細胞接着性ポリペプチドはステント又は他の移植可能な医療機器の表面の少なくとも一部に結合される。ある特定の例では、表面結合細胞接着性ポリペプチドは、ステント又は他の移植可能な医療機器の表面の全ての表面に結合される。場合によっては、表面結合細胞接着性ポリペプチドは、ステント又は他の移植可能な医療機器の表面の内面及び外面に結合される。多くの場合、表面結合細胞接着性ポリペプチドは、ステント又は他の移植可能な医療機器の内面に結合される。一例では、移植可能な医療機器の内面は内腔面であり、移植可能な医療機器の外面は反管腔側の面である。
生体材料上の内皮細胞の移動及び増殖は、移植可能な医療機器の開発及び成功時に重要である場合もある再内皮化(reendothelization)及び血管新生の速度に影響を与える。この実験では、ステンレス鋼の基質上にあるヒト冠状動脈内皮細胞(HCAEC)の運動性に対する表面結合細胞接着性ポリペプチドの効果をインビトロで試験した。この実施例で使用された表面結合細胞接着性ポリペプチドは、表面結合部分としてのDOPA、(ALA−Aib)3リンカー及び細胞接着性ポリペプチドとしてラミニン受容体(YIGSR)のため認識配列を含んでいた、即ち、[(DOPA)2―(ALA−Aib)3−YIGSR−OH、以下においてPEPTIDE−1と記載](マサチューセッツ州ボストンに所在の、ハーバード医学校のMGHペプチド/プロテイン・コア施設にて合成した)である。
滅菌したステンレス鋼ストリップは以下のプロトコルを使用してPEPTIDE−1でコーティングした:カルシウム及びマグネシウム(カリフォルニア州カールズバッド所在のインビトロージェン(Invitrogen)社)並びに10μMのPEPTIDE−1を備えたダルベッコ(Dulbecco)リン酸緩衝生理食塩水を含有する1.5mlのコーティング溶液を、各ステンレス鋼ストリップをコーティングするために調製した。ピンセットを使用して各ストリップの一方の側の頂部付近に、ストリップの裏側であることを示すべく印「X」を刻み込んだ。ステンレス鋼ストリップをポリスチレン管に置いて、少なくとも1.5mlのコーティング溶液を各管に加えた。次に、ステンレス鋼のストリップの「X」側を上向きにした状態にて、振とう機の一方の側に管をおいた。管は4℃にて約100RPMにて一晩振とうした。
カルセインAM染料は、所望とされる12.5mlの染色液(ハンクス平衡液(Hanks’ Balanced Salt Solution)−HBSS)の各々に対して1つの50μgバイアルの染料を得ることによって調製した(約9−12.5mlの染色液は典型的には正方形のペトリ皿の6個のステンレス鋼ストリップを染色する)。20μlのジメチルスルホキシド(DMSO)及び150μlの温HBSS染色液を、カルセインAMの50μgバイアルの各々に加え、緩やかに混合した。次にこの溶液を、12.5mlのHBSSとともに、正方形のペトリ皿(100×15mm、ファルコン製)に移した。バイアルはHBSSを用いて洗浄した。HBSSを染料と完全に混合し、同染料の約7乃至10mlが正方形のペトリ皿の各々に移され、その後、同ペトリ皿はホイルにて覆われ、別にしておいた。
濃度範囲試験はステンレス鋼基質上における開示されたポリペプチドに対する有効濃度を決定するために行われた。
培養時間試験は、ステンレス鋼の、時間の経過におけるペプチド親和性を調査することによって実施した。
ステンレス鋼基質(8mm−LiberteWHステント、ボストンサイエンティフィック社)へのPEPTIDE−2の親和性におけるpHの影響を調査することによってpH試験を実施した。
実施例5.滅菌試験
滅菌試験は、ステンレス鋼ストリップにコーティングされたPEPTIDE−2のEtO滅菌の影響を調べるために実施した。合計9個のステンレス鋼ストリップを、実施例2にて記載したように、100μM濃度のPEPTIDE−2でコーティングした。9個のステンレス鋼ストリップを3つのカテゴリに分類した:(A)3つのコーティングされたストリップを、ODを測定するまで2週間4℃にて保存した(「保存(shelf)」と参照);(B)3つのストリップを、ODを測定する前にEtOを用いて滅菌した(滅菌済み(sterilized)と参照);及び(C)3つのストリップは「未処理」(“fresh”)であった(即ち、ストリップは試験直前にコーティングされ、ペプチド構造における乾燥の影響を評価するために乾燥しなかった)。10分間での光学濃度(OD)(405nm)は、上記したように、9個の全てのストリップについて測定した。
プロセス温度:120±5°F(46.1〜51.7℃)
初期の真空圧力:1.0±0.5psia(6891.2±3445.6Pa)
初期の調節圧力:1.25±0.25psia(8613.9±1722.8Pa)
相対湿度(調節):30−100%
ガス放出圧力:5.4±0.3psia(37212.2±2067.3Pa)
初期のガス放出圧力:1.2+0.3/−0.2psia(8269.4+2067.3/−1378.2Pa)
EtOガス濃度:585mg/l
真空後シリーズ#1圧力:1.0±0.5psia(6891.2±3445.6Pa)
総プロセス時間:22時間
PEPTIDE−2ペプチドの親和性は、以下に記載されているビオチンアッセイを使用して試験した。ビオチンアッセイはビオチン基の存在を示すが、ペプチド活性を調査しないことに注意することは重要である。
蛍光及び金標識画像化を使用して、表面結合ポリペプチドのLiberte WHステント(マサチューセッツ州ネイティックに所在のボストンサイエンティフィック社)に対する結合を視認化した。Liberte WHステントは、上記実施例2に記載されたプロトコルを用いて100μMのPEPTIDE−2にてコーティングした。次にコーティングされたステントは、Alexa−488(カリフォルニア州、カールズバッドに所在のインビトロージェン社)に結合されたストレプトアビジン又は20nmの免疫金ナノ粒子(コロラド州サリダ(Salida)に所在のビービーアイ・インターナショナル(BBI International)社)を用いて標識化した。
本実施例において、本開示のポリペプチド(PEPTIDE−3[(DOPA)2(Ala−Aib)3−RIGSY−OH])の表面の被覆を、散逸型水晶振動子マイクロバランス(QCM−D)技術を用いて、非特異的タンパク質(ウシ血清アルブミン、BSA)の表面被覆と比較した。
実験では、4つのサンプルを、QCM−Dを用いて一度に試験した。安定したベースラインを確立するために、各実験は約10分間の間PBSを流すことを含んでいた。次に、周波数の変化が30分以下につき2Hzとなるまで、種々の濃度にてペプチド溶液を加えた。最後の工程は、30分間、又は周波数の変化が30分以下につき2Hzとなるまで、PBSで洗浄することである。分析のために(Sauerbreyモデル,Q−Tools)、通常、各サンプルから、3番目の倍音を使用した。
Claims (20)
- 移植可能な医療機器であって、
第1の表面を有する基質と、
前記第1の表面の少なくとも一部に配置される表面結合細胞接着性ポリペプチドと、からなり、表面結合細胞接着性ポリペプチドは、前記第1の表面に結合される表面結合部分と、前記表面結合部分に付着される細胞接着性ポリペプチドと、からなる、移植可能な医療機器。 - 前記第1の表面が内腔表面である、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- 前記第1の表面が内腔面であり、かつ前記内腔面の少なくとも一部が1つ以上の金属材料を含む、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- 前記第1の表面が内腔面であり、かつ前記内腔面の少なくとも一部が1つ以上の非金属無機材料を含む、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- 前記移植可能な医療機器がステントである、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- 前記細胞接着性ポリペプチドがリンカーを介して前記表面結合部分に付着される、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- 前記表面結合部分がカテコール部分からなる、請求項6に記載の移植可能な医療機器。
- 前記表面結合部分がDOPA部分からなる、請求項7に記載の移植可能な医療機器。
- 前記表面結合部分が(DOPA−Lys)2からなる、請求項8に記載の移植可能な医療機器。
- 前記表面結合部分がポリビスホスホネート部分からなる、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- 前記表面結合部分が付着性ポリペプチド部分からなる、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- 前記基質は付随的に第2の表面と、前記第2の表面の少なくとも一部に配置される薬剤溶出コーティング部と、からなり、前記薬剤溶出コーティング部は治療剤およびポリマーからなる、請求項1に記載の移植可能な医療機器。
- その表面にコーティング部を有するステントであって、前記コーティング部は前記ステントの表面の少なくとも一部に表面結合細胞接着性ポリペプチドを結合する工程により提供され、前記表面結合細胞接着性ポリペプチドは表面結合部分と同表面結合部分にリンカーを介して付着される細胞接着性ポリペプチドとからなる、ステント。
- 前記コーティング部は前記ステントの少なくとも一部に内皮細胞を接着する更なる工程によって更に提供される、請求項13に記載のステント。
- 前記表面結合細胞接着性ポリペプチドの表面結合部分はカテコール部分からなる、請求項14に記載のステント。
- 前記細胞接着性ポリペプチドが、細胞外マトリックスのタンパク質、又はその結合ドメインフラグメントである、請求項15に記載のステント。
- 前記細胞接着性ポリペプチドが、RGD、YIGSR、WQPPRARI、REDV、又はNGRからなる、請求項16に記載のステント。
- 前記ステントの表面の一部が、同ステントの内腔面の一部からなる、請求項16に記載のステント。
- 移植可能な医療機器を調製するための方法であって、
前記移植可能な医療機器の表面に表面結合細胞接着性ポリペプチドを接触させる工程と、
前記表面結合細胞接着性ポリペプチドを前記表面の少なくとも一部分であって、1つ以上の金属材料を含む部分に結合させる工程と、からなり、
前記表面結合細胞接着性ポリペプチドは少なくとも1つの細胞接着性ポリペプチドと少なくとも1つの表面結合部分とからなり、前記少なくとも1つの表面結合部分は1つ以上の金属材料との結合親和性を有する、方法。 - 前記移植可能な医療機器を表面結合細胞接着性ポリペプチドと接触させる工程は、前記移植可能な医療機器を、表面結合細胞接着性ポリペプチドを含む溶液中に浸漬させる工程からなる、請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US89494407P | 2007-03-15 | 2007-03-15 | |
PCT/US2008/057061 WO2008113005A2 (en) | 2007-03-15 | 2008-03-14 | Methods to improve the stability of cellular adhesive proteins and peptides |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010521246A true JP2010521246A (ja) | 2010-06-24 |
JP2010521246A5 JP2010521246A5 (ja) | 2012-01-05 |
Family
ID=39711862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009553816A Pending JP2010521246A (ja) | 2007-03-15 | 2008-03-14 | 細胞接着性のタンパク質及びペプチドの安定性を改善する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090018642A1 (ja) |
EP (1) | EP2142231B1 (ja) |
JP (1) | JP2010521246A (ja) |
CA (1) | CA2680886A1 (ja) |
WO (1) | WO2008113005A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012152154A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Terumo Corp | シート状細胞培養物の製造方法、シート状細胞培養物形成用基材の製造方法、気泡の除去方法および気体の検出システム |
JP2012157653A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Agency For Science Technology & Research | バイオ人工腎臓の膜のための二重コーティング手法 |
JP2014518636A (ja) * | 2011-06-09 | 2014-08-07 | ウニヴェルシダッド デ ヴァリャドリード | 温度感受性の生物活性なバイオポリマーおよび細胞を回収する関連する方法 |
WO2014175445A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 独立行政法人国立循環器病研究センター | ペプチド及びその複合体、組織修復用スキャフォールド及びその表面処理方法、並びに表面処理液又は処理液のセット |
US9447407B2 (en) | 2011-02-02 | 2016-09-20 | Agency For Science, Technology And Research | Double coating procedure for the membranes of bioartificial kidneys |
WO2016159243A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 東レ株式会社 | 抗血栓性金属材料 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7713297B2 (en) * | 1998-04-11 | 2010-05-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Drug-releasing stent with ceramic-containing layer |
US20060127443A1 (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-15 | Helmus Michael N | Medical devices having vapor deposited nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery |
US20070038176A1 (en) * | 2005-07-05 | 2007-02-15 | Jan Weber | Medical devices with machined layers for controlled communications with underlying regions |
US20070224235A1 (en) * | 2006-03-24 | 2007-09-27 | Barron Tenney | Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery |
US8187620B2 (en) * | 2006-03-27 | 2012-05-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents |
US20070264303A1 (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-15 | Liliana Atanasoska | Coating for medical devices comprising an inorganic or ceramic oxide and a therapeutic agent |
US8815275B2 (en) | 2006-06-28 | 2014-08-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material |
US8771343B2 (en) * | 2006-06-29 | 2014-07-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices with selective titanium oxide coatings |
WO2008033711A2 (en) | 2006-09-14 | 2008-03-20 | Boston Scientific Limited | Medical devices with drug-eluting coating |
US20080086195A1 (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Polymer-Free Coatings For Medical Devices Formed By Plasma Electrolytic Deposition |
US7981150B2 (en) | 2006-11-09 | 2011-07-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprosthesis with coatings |
US8070797B2 (en) | 2007-03-01 | 2011-12-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device with a porous surface for delivery of a therapeutic agent |
US8431149B2 (en) | 2007-03-01 | 2013-04-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Coated medical devices for abluminal drug delivery |
US8067054B2 (en) | 2007-04-05 | 2011-11-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same |
US7976915B2 (en) * | 2007-05-23 | 2011-07-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprosthesis with select ceramic morphology |
US7942926B2 (en) * | 2007-07-11 | 2011-05-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprosthesis coating |
US8002823B2 (en) * | 2007-07-11 | 2011-08-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprosthesis coating |
JP2010533563A (ja) | 2007-07-19 | 2010-10-28 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 吸着抑制表面を有する内部人工器官 |
US7931683B2 (en) | 2007-07-27 | 2011-04-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Articles having ceramic coated surfaces |
US8815273B2 (en) * | 2007-07-27 | 2014-08-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Drug eluting medical devices having porous layers |
US8221822B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-07-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device coating by laser cladding |
JP2010535541A (ja) * | 2007-08-03 | 2010-11-25 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 広い表面積を有する医療器具用のコーティング |
US8029554B2 (en) * | 2007-11-02 | 2011-10-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent with embedded material |
US8216632B2 (en) | 2007-11-02 | 2012-07-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprosthesis coating |
US7938855B2 (en) | 2007-11-02 | 2011-05-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Deformable underlayer for stent |
US20090118809A1 (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Torsten Scheuermann | Endoprosthesis with porous reservoir and non-polymer diffusion layer |
US8920491B2 (en) | 2008-04-22 | 2014-12-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices having a coating of inorganic material |
WO2009132176A2 (en) | 2008-04-24 | 2009-10-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices having inorganic particle layers |
WO2009155328A2 (en) | 2008-06-18 | 2009-12-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprosthesis coating |
US8231980B2 (en) * | 2008-12-03 | 2012-07-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical implants including iridium oxide |
US8071156B2 (en) * | 2009-03-04 | 2011-12-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprostheses |
CN101830984B (zh) * | 2009-03-10 | 2013-10-09 | 上海市肺科医院 | 肿瘤诊断和治疗用的双靶向杂合多肽 |
US8287937B2 (en) * | 2009-04-24 | 2012-10-16 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoprosthese |
US20100274352A1 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | Boston Scientific Scrimed, Inc. | Endoprosthesis with Selective Drug Coatings |
WO2011028358A2 (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-10 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | System and method for detecting healing adjacent to implanted medical device |
WO2012060351A1 (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-10 | 三洋化成工業株式会社 | 生体組織用細胞接着性材料 |
US20160030640A1 (en) * | 2013-03-15 | 2016-02-04 | New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery | Carbon nanotubes and graphene patches and implants for biological tissue |
DE202015006574U1 (de) * | 2015-09-17 | 2015-11-13 | Universität Leipzig | Peptid zur Beschichtung von Oberflächen |
US11255810B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-02-22 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Adhesive-polymer containing membranes for in vitro diagnostic devices |
CN120189607A (zh) * | 2025-05-27 | 2025-06-24 | 四川行动医疗科技股份有限公司 | 一种远端通路导管及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6497729B1 (en) * | 1998-11-20 | 2002-12-24 | The University Of Connecticut | Implant coating for control of tissue/implant interactions |
WO2006091226A2 (en) * | 2004-07-09 | 2006-08-31 | Northwestern University | Polymeric compositions and related methods of use |
US20060241281A1 (en) * | 2001-07-20 | 2006-10-26 | Messersmith Phillip B | Peptidomimetic polymers for antifouling surfaces |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5811447A (en) * | 1993-01-28 | 1998-09-22 | Neorx Corporation | Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells |
US5876454A (en) * | 1993-05-10 | 1999-03-02 | Universite De Montreal | Modified implant with bioactive conjugates on its surface for improved integration |
EP0754017B1 (en) * | 1994-04-29 | 2002-06-19 | SciMed Life Systems, Inc. | Stent with collagen |
US5834029A (en) * | 1994-07-20 | 1998-11-10 | Cytotherapeutics, Inc. | Nerve guidance channel containing bioartificial three-dimensional hydrogel extracellular matrix derivatized with cell adhesive peptide fragment |
JP2002515932A (ja) * | 1997-04-18 | 2002-05-28 | カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー | 多機能性ポリマー性組織コーティング |
US20030229393A1 (en) * | 2001-03-15 | 2003-12-11 | Kutryk Michael J. B. | Medical device with coating that promotes cell adherence and differentiation |
US20030077310A1 (en) * | 2001-10-22 | 2003-04-24 | Chandrashekhar Pathak | Stent coatings containing HMG-CoA reductase inhibitors |
US7314480B2 (en) * | 2003-02-27 | 2008-01-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery |
US7367989B2 (en) * | 2003-02-27 | 2008-05-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery |
US7563454B1 (en) * | 2003-05-01 | 2009-07-21 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Coatings for implantable medical devices |
US7686841B2 (en) * | 2003-12-29 | 2010-03-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery system |
US7922753B2 (en) * | 2004-01-13 | 2011-04-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcated stent delivery system |
US20050158405A1 (en) * | 2004-01-21 | 2005-07-21 | Alex Boukas | Personal decontaminant |
US8791073B2 (en) * | 2004-05-14 | 2014-07-29 | William Marsh Rice University | Peptide-modified polyurethane compositions and associated methods |
US20050266040A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-01 | Brent Gerberding | Medical devices composed of porous metallic materials for delivering biologically active materials |
ES2342551T3 (es) * | 2004-06-16 | 2010-07-08 | Affinergy Inc | Biomateriales interfaciales (ifbm) para promover la adhesion especifica de substancias a analizar. |
EP1898833A2 (en) * | 2005-06-03 | 2008-03-19 | Biohesion, Inc. | Gold surfaces coated with a thermostable, chemically resistant polypeptide layer and applications thereof |
EP2468314A1 (en) * | 2006-09-06 | 2012-06-27 | Boston Scientific Limited | Medical devices having a coating for promoting endothelial cell adhesion |
-
2008
- 2008-03-14 CA CA002680886A patent/CA2680886A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-14 EP EP08732242.6A patent/EP2142231B1/en not_active Not-in-force
- 2008-03-14 WO PCT/US2008/057061 patent/WO2008113005A2/en active Application Filing
- 2008-03-14 US US12/075,896 patent/US20090018642A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-14 JP JP2009553816A patent/JP2010521246A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6497729B1 (en) * | 1998-11-20 | 2002-12-24 | The University Of Connecticut | Implant coating for control of tissue/implant interactions |
US20060241281A1 (en) * | 2001-07-20 | 2006-10-26 | Messersmith Phillip B | Peptidomimetic polymers for antifouling surfaces |
WO2006091226A2 (en) * | 2004-07-09 | 2006-08-31 | Northwestern University | Polymeric compositions and related methods of use |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013004963; Jeffrey Lawrence Dalsin: Mussel Adhesive-Inspired Surface Modification for the Preparation of Nonfouling Biomaterials , 2004 * |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012152154A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Terumo Corp | シート状細胞培養物の製造方法、シート状細胞培養物形成用基材の製造方法、気泡の除去方法および気体の検出システム |
JP2012157653A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Agency For Science Technology & Research | バイオ人工腎臓の膜のための二重コーティング手法 |
US9447407B2 (en) | 2011-02-02 | 2016-09-20 | Agency For Science, Technology And Research | Double coating procedure for the membranes of bioartificial kidneys |
JP2014518636A (ja) * | 2011-06-09 | 2014-08-07 | ウニヴェルシダッド デ ヴァリャドリード | 温度感受性の生物活性なバイオポリマーおよび細胞を回収する関連する方法 |
US9932369B2 (en) | 2011-06-09 | 2018-04-03 | Universidad De Valladolid | Thermosensitive, bioactive biopolymer and associated method of cell harvesting |
WO2014175445A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 独立行政法人国立循環器病研究センター | ペプチド及びその複合体、組織修復用スキャフォールド及びその表面処理方法、並びに表面処理液又は処理液のセット |
JP2014214140A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 独立行政法人国立循環器病研究センター | ペプチド及びその複合体、組織修復用スキャフォールド及びその表面処理方法、並びに表面処理液又は処理液のセット |
US10351600B2 (en) | 2013-04-26 | 2019-07-16 | National Cerebral And Cardiovascular Center | Peptide and complex of same, scaffold for tissue repair and surface treatment method for same, and surface treatment solution or set of treatment solutions |
WO2016159243A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 東レ株式会社 | 抗血栓性金属材料 |
CN107405431A (zh) * | 2015-03-31 | 2017-11-28 | 东丽株式会社 | 抗血栓性金属材料 |
JPWO2016159243A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-01-18 | 東レ株式会社 | 抗血栓性金属材料 |
US10709822B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-07-14 | Toray Industries, Inc. | Antithrombotic metallic material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2142231B1 (en) | 2014-09-17 |
US20090018642A1 (en) | 2009-01-15 |
CA2680886A1 (en) | 2008-09-18 |
WO2008113005A2 (en) | 2008-09-18 |
EP2142231A2 (en) | 2010-01-13 |
WO2008113005A3 (en) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2142231B1 (en) | A stent comprising surface-binding cell adhesion polypeptides and a method for coating a stent | |
Ceylan et al. | Selective adhesion and growth of vascular endothelial cells on bioactive peptide nanofiber functionalized stainless steel surface | |
EP2200673B1 (en) | Medical devices having nanofiber-textured surfaces | |
US8591936B2 (en) | Coating designs with a differentially permeable topcoat for the tailored release of dual drugs | |
US8221783B2 (en) | Medical devices with triggerable bioadhesive material | |
US8834912B2 (en) | Medical devices having multiple charged layers | |
US7919137B2 (en) | Medical devices having adherent polymeric layers with depth-dependent properties | |
US8202529B2 (en) | Implantable drug delivery devices having alternating hydrophilic and amphiphilic polymer layers | |
EP2205292B1 (en) | Therapeutic agent-eluting medical devices having textured polymeric surfaces | |
CN101346156B (zh) | 具有附加在电移植底涂层上的可生物降解释放层的药物洗脱支架 | |
JP2008512141A (ja) | 薬物放出に対する自己形成性の速度制御バリアを有する医療用デバイス | |
JP2011523369A (ja) | 電着コーティングを有する医療デバイス | |
US8323676B2 (en) | Poly(ester-amide) and poly(amide) coatings for implantable medical devices for controlled release of a protein or peptide and a hydrophobic drug | |
WO2008143933A1 (en) | Coating stents with integrin selective peptides or mimetics | |
US20080234810A1 (en) | Amorphous Glass-Coated Drug Delivery Medical Device | |
JP2007533408A (ja) | 共有結合的に修飾された生体適合性表面を有する、埋込み可能、又は挿入可能な医用物品 | |
JP2010522624A (ja) | 治療剤の放出のための生体侵食性層を有する医療装置 | |
US20100222875A1 (en) | Method for forming a porous stent coating | |
US8450455B2 (en) | cRGD peptide derivative and its manufacture, and implant having a coating containing a cRGD peptide derivative | |
US20120121659A1 (en) | Functionalized rgd peptidomimetics and their manufacture, and implant having a coating containing such functionalized rgd peptidomimetics | |
JP2008535563A (ja) | 生物活性剤のためのコーティング組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111111 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130709 |