JP2010519294A - マイクロ構造の粒子による炎症症状および/または細菌性の症状の治療 - Google Patents
マイクロ構造の粒子による炎症症状および/または細菌性の症状の治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010519294A JP2010519294A JP2009550830A JP2009550830A JP2010519294A JP 2010519294 A JP2010519294 A JP 2010519294A JP 2009550830 A JP2009550830 A JP 2009550830A JP 2009550830 A JP2009550830 A JP 2009550830A JP 2010519294 A JP2010519294 A JP 2010519294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inflammatory
- microstructured
- bacterial
- symptoms
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/04—Metals or alloys
- A61L27/06—Titanium or titanium alloys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1611—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/54—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/56—Porous materials, e.g. foams or sponges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0063—Periodont
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/501—Inorganic compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、マイクロ構造の粒子で炎症症状および/または細菌性の症状を治療するための方法と、歯周炎、インプラント周囲炎、骨炎などの炎症症状および/または細菌性の症状の治療時における薬剤としてなど、薬剤として使用される、これらの粒子を含む注射可能な懸濁液を示す。
手術を受けたり体に創傷があったりすると、炎症および/または感染が生じやすいことは周知であり、注入に関連する場合、特に股関節や歯などの骨組織での適用に関連する場合も同じである。
2TiO2+2O2 −+2H+→Ti2O3+2O2+H2O(1a)
2TiO2+H2O2→Ti2O3+O2+H2O(1b)
Ti2O3+OONO−→2TiO2+NO2 −(2a)
Ti2O3+H2O2→2TiO2+H2O(2b)
上述した課題は、チタン、チタン合金、少なくとも1種の酸化チタンまたはこれらの組み合わせを含み、かつ、少なくともかなりの部分が少なくとも1つのタイプの酸化チタンからなる表面を有するマイクロ構造の粒子を、挿入、注射または注入によって、人体または動物の体の炎症症状および/または細菌性の症状を呈する少なくとも1箇所の感染部位と接触させる、炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法を提供する本発明によって解決される。
以下、本発明による特定の実施形態について、さらに詳細に説明する。これらの実施形態は、それ自体が単なる具体例としてみなされるべきであり、本発明を限定するものと解釈されるべきものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に定義される。
−チタン、チタン合金、少なくとも1つのタイプの酸化チタンまたはこれらの組み合わせを含み、かつ、少なくともかなりの部分が少なくとも1つのタイプの酸化チタンからなる表面を有するマイクロ構造の粒子であって、一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が1mm未満であるマイクロ構造の粒子と、
−流体ビヒクルと、
を含み、薬剤として使用される注射可能な懸濁液も含まない。
マイクロ構造の粒子を使って炎症症状および/または細菌性の症状を治療する本発明による方法がゆえに、これらの症状を治療するための効果的な方法が得られる。さらに、本発明による材料(粒子)は、最新技術による他の材料に関して抗炎症効果および/または抗菌効果が高まる。さらに、大きさおよび形状の観点から、この構造がゆえに特性が改善されるとともに、もちろん化学的組成も改善されるだけでなく、ここに開示した本発明による方法ならびに注射可能な懸濁液の使用法には、実用上の明らかな利点がある。本発明による注射可能な懸濁液ならびに粒子がゆえに、人体または動物の体のどこにあっても感染部位と抗炎症剤および/または抗菌剤とを接触させる効果的な方法が得られる。
1. Sittig C, Textor M, Spencer ND, Wieland M, Vallotton PH. Surface characterization of implant materials c.p. Ti, Ti-6AI-7Nb and Ti-6AI-4V with different pretreatments. J Mater Sci Mater Med 1999;10(1):35-46.
2. Suzuki R, Muyco J, McKittrick J, Frangos JA. Reactive oxygen species inhibited by titanium oxide coatings. J Biomed Mater Res A 2003;66(2):396-402.
3. Scharnweber D, Beutner R, Rossler S, Worch H. Electrochemical behavior of titanium-based materials - are there relations to biocompatibility? J Mater Sci Mater Med 2002;13(12):1215-20.
4. Zhang F, Zheng Z, Chen Y, Liu X, Chen A, Jiang Z. In vivo investigation of blood compatibility of titanium oxide films. J Biomed Mater Res 1998;42(1):128-33.
5. Tengvall P, Lundstrom I, Sjoqvist L, Elwing H, Bjursten LM. Titanium-hydrogen peroxide interaction: model studies of the influence of the inflammatory response on titanium implants. Biomaterials 1989;10(3):166-75.
6. Tengvall P, Elwing H, Sjoqvist L, Lundstrom I, Bjursten LM. Interaction between hydrogen peroxide and titanium: a possible role in the biocompatibility of titanium. Biomaterials 1989; 10(2):118-20.
7. Ragai J. Trapped radicals in titania gels. Nature 1987;325(6106):703-5.
8. Wick PK, Kissner R, Koppenol WH. Kinetics evidence for a complex between peroxynitrous acid and titanium(IV). lnorg Chem 2004;43(16):4805-7.
9. Tengvall P, Lundstrom I. Physico-chemical considerations of titanium as a biomaterial. Clin Mater 1992;9(2):115-34.
10. Sundgren J-E, Bodo P, Lundstrom I. Auger electron spectroscopic studies of the interface between human tissue and implants of titanium and stainless steel. J Colloid Interface Sci 1986;110(1):9-20.
11. Guang Pu Xue Yu Guang Pu Fen Xi. 2002 Oct;22(5):783-6. Study on nanophase anatase-rutile transition with Raman spectrum.
Claims (44)
- チタン、チタン合金、少なくとも1種の酸化チタンまたはこれらの組み合わせを含み、かつ、少なくともかなりの部分が少なくとも1つのタイプの酸化チタンからなる表面を有するマイクロ構造の粒子を、挿入、注射または注入によって、人体または動物の体の炎症症状および/または細菌性の症状を呈する少なくとも1箇所の感染部位と接触させる、炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が1mm未満である、請求項1に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.5mm未満である、請求項1または2に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.2mm未満である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.1mm未満である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.01〜0.1mmの範囲である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.01mm未満である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子が、球状、くぎ状、フレーク状、チップ状または同様の形あるいはこれらの組み合わせの形である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 挿入、注射または注入の前またはこれと同時に、粒子を流体ビヒクルと混合して注射可能な懸濁液を生成する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 流体ビヒクルが、NaCl(水溶液)、ヒアルロン酸、PEG、アルギン酸プロピレングリコール(PGA)、過酸化チタンゲル、メチルセルロース、カルボメチルセルロース、デキストラン、高粘性ポリマーゲル、タンパク質溶液またはこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 流体ビヒクルが、溶融温度が周囲温度より高く37℃(体温)未満のゲルに含まれ、このゲルが任意に、NaCl(水溶液)、ヒアルロン酸、PEG、アルギン酸プロピレングリコール(PGA)、過酸化チタンゲル、メチルセルロース、カルボメチルセルロース、デキストラン、高粘性ポリマーゲル、タンパク質溶液のうちの少なくとも1つを含む、請求項9または10に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 人体または動物の体にある空洞(この空洞は、人体または動物の体に存在するものであるか、あるいは外科手術で形成したものである)を充填することで、マイクロ構造の粒子または注射可能な懸濁液(これらの粒子は、NaCl(水溶液)、ヒアルロン酸、PEG、アルギン酸プロピレングリコール(PGA)、過酸化チタンゲル、メチルセルロース、カルボメチルセルロース、デキストラン、高粘性ポリマーゲル、タンパク質溶液またはこれらの組み合わせからなる群から選択される流体ビヒクルと混合される)を、少なくとも1箇所の感染部位に接触させる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 次に空洞を封止用組成物で封じる、請求項12に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 封止用組成物が、フィブリン接着剤、膜、コラーゲンからなる群から選択される、請求項13に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子を含む注射可能な懸濁液を人体または動物の体に注射することで、少なくとも1箇所の感染部位に接触させる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- マイクロ構造の粒子またはその注射可能な懸濁液を一定の間隔で少なくとも1箇所の感染部位に接触させ、抗炎症効果および/または抗菌効果を維持する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 症状が、歯周炎、インプラント周囲炎、骨炎からなる群から選択される炎症症状および/または細菌性の症状である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- 波長λが200〜500nmのUV光線で、in vivoにてマイクロ構造の粒子またはその注射可能な懸濁液をさらに処理する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- UV光線の波長λが250〜350nmである、請求項18に記載の炎症症状および/または細菌性の症状の治療のための方法。
- −チタン、チタン合金、少なくとも1つのタイプの酸化チタンまたはこれらの組み合わせを含み、かつ、少なくともかなりの部分が少なくとも1つのタイプの酸化チタンからなる表面を有するマイクロ構造の粒子であって、一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が1mm未満であるマイクロ構造の粒子と、
−流体ビヒクルと、
を含み、薬剤として使用するための注射可能な懸濁液。 - マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.5mm未満である、請求項20に記載の注射可能な懸濁液。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.2mm未満である、請求項20または21に記載の注射可能な懸濁液。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.1mm未満である、請求項20〜22のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.01〜0.1mmの範囲である、請求項20〜23のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.01mm未満である、請求項20〜24のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- マイクロ構造の粒子が、球状、くぎ状、フレーク状、チップ状または同様の形あるいはこれらの組み合わせの形である、請求項20〜25のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- 流体ビヒクルが、NaCl(水溶液)、ヒアルロン酸、PEG、アルギン酸プロピレングリコール(PGA)、過酸化チタンゲル、メチルセルロース、カルボメチルセルロース、デキストラン、高粘性ポリマーゲル、タンパク質溶液またはこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項20〜26のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- 流体ビヒクルが、溶融温度が周囲温度より高く37℃(体温)未満のゲルに含まれ、このゲルが任意に、NaCl(水溶液)、ヒアルロン酸、PEG、アルギン酸プロピレングリコール(PGA)、過酸化チタンゲル、メチルセルロース、カルボメチルセルロース、デキストラン、高粘性ポリマーゲル、タンパク質溶液のうちの少なくとも1つを含む、請求項20〜27のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- 少なくとも1種の他の物質が混合され、その少なくとも1種の他の物質は、抗生物質、組織の成長を促進する因子、組織の再生を促進する因子からなる群から選択される、請求項20〜28のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- 少なくとも1種の他の物質が、骨形態形成因子、線維芽細胞成長因子、アレンドロネート(andronate)、αケトグルタル酸、シンバスタチン、ゲンタマイシン、合成コラーゲンI型、および少なくとも1種の活性エナメル物質(この活性エナメル物質は、エナメルマトリクス、エナメルマトリクス誘導体またはエナメルマトリクスタンパク質またはこれらの組み合わせである)からなる群から選択される、請求項29に記載の注射可能な懸濁液。
- 少なくとも1種のフッ化物酸(fluoride acid)、塩酸、硫酸、亜リン酸、過酸化水素(H2O2)および有機過酸化物からなる群から選択される過酸化物化合物、ならびにシュウ酸からなる群から選択される少なくとも1種の化学物質で粒子を前処理するか、フッ素化ガスまたは塩素化ガスでのドライエッチングによって粒子を前処理する、請求項20〜30のいずれか一項に記載の注射可能な懸濁液。
- チタン、チタン合金、少なくとも1つのタイプの酸化チタンまたはこれらの組み合わせを含み、かつ、少なくともかなりの部分が少なくとも1つのタイプの酸化チタンからなる表面を有するマイクロ構造の粒子を、マイクロ構造の粒子と流体ビヒクルとを含む注射可能な懸濁液の形態にある薬剤の製造に用いる使用法であって、この薬剤が、炎症症状および/または細菌性の症状を軽減するおよび/またはなくす、および/または注入部位での組織の再生を促進する、使用法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.5mm未満である、請求項32に記載の使用法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.2mm未満である、請求項32または33に記載の使用法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.1mm未満である、請求項32〜34のいずれか一項に記載の使用法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.01〜0.1mmの範囲である、請求項32〜35のいずれか一項に記載の使用法。
- マイクロ構造の粒子の一方の側から幾何学的中心を通って反対側までの平均長が0.01mm未満である、請求項32〜36のいずれか一項に記載の使用法。
- マイクロ構造の粒子が、球状、くぎ状、フレーク状、チップ状または同様の形あるいはこれらの組み合わせの形である、請求項32〜37のいずれか一項に記載の使用法。
- 流体ビヒクルが、NaCl(水溶液)、ヒアルロン酸、PEG、アルギン酸プロピレングリコール(PGA)、過酸化チタンゲル、メチルセルロース、カルボメチルセルロース、デキストラン、高粘性ポリマーゲル、タンパク質溶液またはこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項32〜38のいずれか一項に記載の使用法。
- 流体ビヒクルが、溶融温度が周囲温度より高く37℃(体温)未満のゲルに含まれ、このゲルが任意に、NaCl(水溶液)、ヒアルロン酸、PEG、アルギン酸プロピレングリコール(PGA)、過酸化チタンゲル、メチルセルロース、カルボメチルセルロース、デキストラン、高粘性ポリマーゲル、タンパク質溶液のうちの少なくとも1つを含む、請求項32〜39のいずれか一項に記載の使用法。
- 注射可能な懸濁液に少なくとも1種の他の物質が混合され、その少なくとも1種の他の物質は、抗生物質、組織の成長を促進する因子、組織の再生を促進する因子からなる群から選択される、請求項32〜40のいずれか一項に記載の使用法。
- 少なくとも1種の他の物質が、骨形態形成因子、線維芽細胞成長因子、アレンドロネート(andronate)、αケトグルタル酸、シンバスタチン、ゲンタマイシン、合成コラーゲンI型、および少なくとも1種の活性エナメル物質(この活性エナメル物質は、エナメルマトリクス、エナメルマトリクス誘導体またはエナメルマトリクスタンパク質またはこれらの組み合わせである)からなる群から選択される、請求項41に記載の使用法。
- 少なくとも1種のフッ素化合物、塩酸、硫酸、亜リン酸、過酸化水素(H2O2)および有機過酸化物からなる群から選択される過酸化物化合物またはシュウ酸またはこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の化学物質で粒子を前処理するか、フッ素化ガスまたは塩素化ガスでのドライエッチングによって粒子を前処理する、請求項32〜42のいずれか一項に記載の使用法。
- 歯周炎、インプラント周囲炎、骨炎からなる群から選択される炎症症状および/または細菌性の症状を治療するための薬剤として用いられる、請求項32〜43のいずれか一項に記載の使用法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US90250107P | 2007-02-22 | 2007-02-22 | |
SE0700456A SE531318C2 (sv) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Injicerbar suspension innefattande titan-,titanlegerings- eller titanoxidpartiklar av mikrostruktur |
PCT/SE2007/000985 WO2008103082A1 (en) | 2007-02-22 | 2007-11-06 | Treatment of inflammatory and/or bacterial conditions with particles of microstructure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010519294A true JP2010519294A (ja) | 2010-06-03 |
Family
ID=39710285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009550830A Pending JP2010519294A (ja) | 2007-02-22 | 2007-11-06 | マイクロ構造の粒子による炎症症状および/または細菌性の症状の治療 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100104648A1 (ja) |
EP (1) | EP2125059B1 (ja) |
JP (1) | JP2010519294A (ja) |
KR (1) | KR20090112685A (ja) |
CN (1) | CN101631575B (ja) |
BR (1) | BRPI0721338A2 (ja) |
SE (1) | SE531318C2 (ja) |
WO (1) | WO2008103082A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016111285A1 (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 山田 修 | 燃焼合成材料を利用した医薬組成物、血液処理装置、化粧料及び飲食品 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2143451A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-13 | Nobel Biocare Services AG | Bone implant application |
WO2011080080A1 (en) * | 2009-12-15 | 2011-07-07 | Universitetet I Oslo | COMPOSITION COMPRISING NANOPARTICLES OF TiO2 |
US9789190B2 (en) * | 2010-10-15 | 2017-10-17 | Straumann Holding Ag | EMD formulation comprising PGA |
US9724367B2 (en) * | 2010-11-10 | 2017-08-08 | Regenmed (Cayman) Ltd. | Injectable formulations for organ augmentation |
IN2014DN11097A (ja) * | 2012-06-04 | 2015-09-25 | Migrata U K Ltd | |
EP2854878A4 (en) * | 2012-06-04 | 2016-01-13 | Migrata U K Ltd | MEDICAL DEVICE FOR TREATING WOUNDS |
CN104721176B (zh) * | 2015-02-02 | 2018-07-10 | 中山大学 | α-酮戊二酸在提高细菌对抗生素敏感性方面的应用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02503001A (ja) * | 1988-01-20 | 1990-09-20 | ジ インスティテュート フォア アプライド バイオテクノロジー | 抗炎症性酸化剤およびその製造方法 |
JPH06502555A (ja) * | 1990-10-08 | 1994-03-24 | アクチエボラゲツト・アストラ | チタン又はその合金でつくったインプラントの製造方法 |
JP2002541984A (ja) * | 1999-04-28 | 2002-12-10 | ブルース、メディカル、アクチボラグ | 骨組織および/または結合組織の内成長および成長をもたらすためのボディ並びにこのようなボディを作る方法 |
JP2005263659A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Jitsukei Son | 殺菌保護用乳液 |
JP2010518961A (ja) * | 2007-02-22 | 2010-06-03 | ティグラン テクノロジーズ アーベー(パブル) | 多孔質インプラント粒または細粒 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE462638B (sv) * | 1987-03-30 | 1990-08-06 | Idea Ab | Anordning foer fixering av en laangstraeckt protesdel |
US5006071A (en) * | 1988-05-09 | 1991-04-09 | Carter Dewey G | Technique for the prevention of alveolar osteitis |
US5118667A (en) * | 1991-05-03 | 1992-06-02 | Celtrix Pharmaceuticals, Inc. | Bone growth factors and inhibitors of bone resorption for promoting bone formation |
US5646187A (en) * | 1992-05-20 | 1997-07-08 | Ab Erik Vinnars | Use of alpha-ketoglutarate |
US5667839A (en) * | 1993-01-28 | 1997-09-16 | Collagen Corporation | Human recombinant collagen in the milk of transgenic animals |
JP2795824B2 (ja) * | 1995-05-12 | 1998-09-10 | オオタ株式会社 | チタン系インプラントの表面処理方法及び生体親和性チタン系インプラント |
FR2758974B1 (fr) * | 1997-02-03 | 1999-10-22 | Onera (Off Nat Aerospatiale) | Prothese metallique de soutien et/ou de remplacement tissulaire a porosite ouverte ainsi que son procede de fabrication |
SE513481C2 (sv) * | 1997-05-16 | 2000-09-18 | Nobel Biocare Ab | Implantatelement utfört av titan med en titanoxidyta modifierad med eloxidering |
US20050031663A1 (en) * | 1997-05-16 | 2005-02-10 | Cecilia Larsson | Implant element |
BE1011899A6 (fr) * | 1998-04-30 | 2000-02-01 | Ucb Sa | Compositions pharmaceutiques gelifiables utilisables. |
WO2002100444A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Biosphere Medical Inc. | Colloidal metal labelled microparticles, their production and use |
DE10243132B4 (de) * | 2002-09-17 | 2006-09-14 | Biocer Entwicklungs Gmbh | Antiinfektiöse, biokompatible Titanoxid-Beschichtungen für Implantate sowie Verfahren zu deren Herstellung |
US20060100138A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-05-11 | Olsen David R | Implantable collagen compositions |
WO2006126312A1 (ja) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Wook-Cheol Kim | 光触媒を用いた医療用具 |
CN1305461C (zh) * | 2005-08-09 | 2007-03-21 | 安徽大学 | 黄蜀葵无机纳米防晒乳液及制备方法 |
-
2007
- 2007-02-22 SE SE0700456A patent/SE531318C2/sv not_active Application Discontinuation
- 2007-11-06 KR KR1020097016369A patent/KR20090112685A/ko not_active Abandoned
- 2007-11-06 BR BRPI0721338-7A patent/BRPI0721338A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-11-06 WO PCT/SE2007/000985 patent/WO2008103082A1/en active Application Filing
- 2007-11-06 EP EP07835185.5A patent/EP2125059B1/en not_active Not-in-force
- 2007-11-06 CN CN2007800516511A patent/CN101631575B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-06 JP JP2009550830A patent/JP2010519294A/ja active Pending
- 2007-11-06 US US12/527,831 patent/US20100104648A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02503001A (ja) * | 1988-01-20 | 1990-09-20 | ジ インスティテュート フォア アプライド バイオテクノロジー | 抗炎症性酸化剤およびその製造方法 |
JPH06502555A (ja) * | 1990-10-08 | 1994-03-24 | アクチエボラゲツト・アストラ | チタン又はその合金でつくったインプラントの製造方法 |
JP2002541984A (ja) * | 1999-04-28 | 2002-12-10 | ブルース、メディカル、アクチボラグ | 骨組織および/または結合組織の内成長および成長をもたらすためのボディ並びにこのようなボディを作る方法 |
JP2005263659A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Jitsukei Son | 殺菌保護用乳液 |
JP2010518961A (ja) * | 2007-02-22 | 2010-06-03 | ティグラン テクノロジーズ アーベー(パブル) | 多孔質インプラント粒または細粒 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012062543; 表面技術 Vol.56,No.11, 2005, p631-635 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016111285A1 (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 山田 修 | 燃焼合成材料を利用した医薬組成物、血液処理装置、化粧料及び飲食品 |
JPWO2016111285A1 (ja) * | 2015-01-06 | 2017-10-12 | 山田 修 | 燃焼合成材料を利用した医薬組成物、血液処理装置、化粧料及び飲食品 |
US10471096B2 (en) | 2015-01-06 | 2019-11-12 | Osamu Yamada | Medicinal composition, blood treatment device, cosmetic, food and drink using combustion synthesis material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE531318C2 (sv) | 2009-02-24 |
EP2125059B1 (en) | 2014-08-13 |
SE0700456L (sv) | 2008-08-23 |
CN101631575A (zh) | 2010-01-20 |
EP2125059A1 (en) | 2009-12-02 |
KR20090112685A (ko) | 2009-10-28 |
US20100104648A1 (en) | 2010-04-29 |
EP2125059A4 (en) | 2013-05-08 |
CN101631575B (zh) | 2013-09-18 |
BRPI0721338A2 (pt) | 2014-02-25 |
WO2008103082A1 (en) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1980276B1 (en) | Porous implant grain or granule | |
JP2010519294A (ja) | マイクロ構造の粒子による炎症症状および/または細菌性の症状の治療 | |
Alipal et al. | Evolution of anodised titanium for implant applications | |
Losic et al. | Titania nanotube arrays for local drug delivery: recent advances and perspectives | |
Kim et al. | Three interfaces of the dental implant system and their clinical effects on hard and soft tissues | |
Nyan et al. | Accelerated and enhanced bone formation on novel simvastatin‐loaded porous titanium oxide surfaces | |
JP2010501309A (ja) | インプラントに対する構造的コーティングおよびその製造方法 | |
Gulati et al. | Research to clinics: clinical translation considerations for anodized nano-engineered titanium implants | |
Oh et al. | Enhanced compatibility and initial stability of Ti6Al4V alloy orthodontic miniscrews subjected to anodization, cyclic precalcification, and heat treatment | |
JPWO2009081870A1 (ja) | 医療用具及びその製造方法 | |
CN103611188A (zh) | 一种组织适合型复合材料牙种植体的制备方法 | |
Moon et al. | Bioactivity of Ti‐6Al‐4V alloy implants treated with ibandronate after the formation of the nanotube TiO2 layer | |
Ou et al. | Osseointegration of titanium implants with SLAffinity treatment: a histological and biomechanical study in miniature pigs | |
Yurttutan et al. | Biomechanical and Histologic Evaluation of Osseointegration of Titanium Dental Implants Modified by Various Combinations of Sandblasting, Acid-Etching, Hydroxyapatite, and Hyaluronic Acid Coating Techniques. | |
Singh | Surface treatment of dental implants: A review | |
CN1451367A (zh) | 诱导成骨生物活性人工牙根种植体材料及其制备方法 | |
Jeong et al. | Histologic analysis of resorbable blasting media surface implants retrieved from humans: a report of two cases | |
Xu et al. | Application of nanomaterials for surface modification of dental implants | |
JP4472267B2 (ja) | 骨結合を得るためのチタン製インプラント及びその表面処理方法 | |
JP2011110204A (ja) | 外耳道および鼓膜の再建部材 | |
Onyenso et al. | Modulated Zirconia nanotube for controlled drug release | |
Kannan et al. | SURFACE MATTERS THAN THE IMPLANT ITSELF-A REVIEW | |
Peramo | Medical implants as delivery platforms for tissue engineering and regenerative medicine applications | |
GB2503949A (en) | An agent for promoting osseointegration of implants | |
KR101281522B1 (ko) | 치과용 임플란트 픽스쳐 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130404 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130411 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130507 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131119 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140107 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140131 |