JP2010516708A - 抗体結合体の使用 - Google Patents
抗体結合体の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010516708A JP2010516708A JP2009546582A JP2009546582A JP2010516708A JP 2010516708 A JP2010516708 A JP 2010516708A JP 2009546582 A JP2009546582 A JP 2009546582A JP 2009546582 A JP2009546582 A JP 2009546582A JP 2010516708 A JP2010516708 A JP 2010516708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- antibody
- mab
- fragment
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/44—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1703—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- A61K38/1709—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- A61K38/1758—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals p53
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/10—Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
- C07K2317/14—Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、全体として、癌の治療に関し、より具体的には生物活性化合物を癌細胞に送達するための抗体結合体の使用に関する。
多くの癌細胞におけるp53などの細胞タンパク質の欠失または欠陥は、遺伝子療法またはタンパク質療法により置き換えが可能である。遺伝子療法は、外因的に提供されたDNAにコードされる情報を用いて細胞がタンパク質を合成する能力に依存する。数多くのウイルスおよび非ウイルスDNA送達ベクターが調べられており、p53遺伝子療法は、インビトロおよびインビボの両方で様々な程度の成功を収めている。現段階で遺伝子療法を制限する主な要因には、潜在的なベクターの毒性と免疫原性とに対する懸念、細胞に対する遺伝子送達の不十分な効率、ならびに限定的な発現をもたらす導入遺伝子の相対的不安定性が含まれる。遺伝子療法に代わる有望な方法として、タンパク質療法には、細胞へのタンパク質の直接的送達が含まれる。
本方法を説明する前に、本発明が記載の特定の組成物、方法、および実験条件に限定されず、したがって組成物、方法、および条件が変更可能であることが理解されるべきである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書で使用する専門用語は、特定の態様を説明する目的のためのみのものであり、限定を意図するものではないこともまた理解されるべきである。
(1) 洗浄のために低イオン強度および高温、例えば50℃で0.015 M塩化ナトリウム/0.0015 Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを使用する条件;
(2) ハイブリダイゼーション中にホルムアミドなどの変性剤、例えば、42℃で50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%ポリビニルピロリドン/50 mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH 6.5、および750 mM塩化ナトリウム、75 mMクエン酸ナトリウムを使用する条件;または
(3) 42℃で50%ホルムアミド、5×SSC(0.75 M NaCl、0.075 Mクエン酸ナトリウム)、50 mMリン酸ナトリウム(pH 6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5×デンハルト溶液、超音波処理サケ精子DNA(50 μg/ml)、0.1% SDS、および10%デキストラン硫酸を使用し、42℃で0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)および55℃で50%ホルムアミド中で洗浄した後、EDTAを含む0.1×SSCからなる55℃での高ストリンジェントな洗浄を行う条件
によって特定され得る。
本試験において、さらなる対照タンパク質を含むようインビトロ実験を拡張し、Fv-p53が癌細胞株において細胞死滅に関与する因子であることを確認した。さらに、Fv-p53タンパク質療法をインビボで試験し、これが、肝臓への結腸癌細胞の転移を防ぐ上で著しく効果的であることが見出された。具体的には、CT26.CL25結腸癌細胞においてインビトロで、および肝臓への結腸癌転移のマウスモデルにおいてインビボで、ピキア・パストリスで産生されたFv-p53融合タンパク質を試験することにより、モノクローナル抗体(mAb) 3E10 Fv抗体媒介性のp53タンパク質療法の臨床的有効性を評価した。インビトロ実験より、Fv-p53によるCT26.CL25細胞の死滅が示されたが、Fvのみまたはp53のみではそのような死滅は示されず、かつ免疫組織化学染色により、p53の細胞への輸送にFvが必要であることが確認された。インビボにおける肝転移の防止は、CT26.CL25癌細胞をBALB/cマウスの門脈に注射してから10分後および1週間後に、100 nmol/L Fv-p53を脾臓に注射することによって試験した。結果より、Fv-p53処置は肝転移の阻害に顕著な効果をもたらすことが示され、これはインビボにおける効果的な全長p53タンパク質療法を初めて実証するものである。
pPICZA-Fv-p53
Fv-p53融合タンパク質をコードするcDNAを、以前に記載されている通りにpPICZAに連結した(Weisbart et al., Int J Oncol 25:1867-73, 2004)。簡潔に説明すると、以前に記載されている通りに、3’ mycタグおよびHis6タグを含むmAb 3E10 Fv cDNAを、PCRにより増幅し、融合タンパク質の構築用のカセットとしてpSG5(Stratagene、カリフォルニア州、ラホーヤ)のEcoRIおよびBamHI部位に連結した(Weisbart et al., Cancer Lett 195:211-9, 2003)。p53 cDNAは、以前に記載されている通りにpCD53からPCRにより増幅され、5’-BamHIおよび3’BglII制限部位を含められた。センスプライマーは
であり、アンチセンスプライマーは
であった。PCR断片をPCR2.1(Invitrogen Corp.、カリフォルニア州、カールズバッド)に連結し、BamHIおよびBglIIで切り出し、mAb 3E10 Fv cDNAを含むpSG5に連結して、融合構築物を作製した。Fv-p53 cDNA構築物をPCRにより再度増幅して、5’酵母コンセンサス配列を組み入れ、かつピキア・パストリスでの細胞内発現用のpPicZAに連結するために3’制限部位をSacIIに変更した。センスプライマーは
であり、アンチセンスプライマーは
であった。構築物の設計は、Fv-myc-His6-p53であった。
pPICZA-Fv(R95Q)-p53構築物は、QuickChangeキット(Stratagene、カリフォルニア州、ラホーヤ)と共に突然変異誘発プライマー
を用いる、pPICZA-Fv-p53構築物への部位特異的突然変異誘発により作製した。
野生型p53をコードするcDNAは、センスプライマー
およびアンチセンスプライマー
を用いてpPICZA-Fv-p53構築物からPCR増幅した。TA Cloningキット(Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)を使用して、PCR産物をpCR2.1ベクターに挿入した。p53 cDNA挿入物を、EcoRIおよびXhoIで切断することによりpCR2.1-p53から放出させ、pPICZAのEcoRIおよびXhoI部位に連結した。
mAb 3E10の一本鎖断片をコードするcDNAを、以前に記載される通りにpPICZαAに連結した(Int J Oncol 2004;25:1113-8)。
以前に記載されている通りに、Fv-p53、Fv(R95Q)-p53、野生型p53、Fv、およびX-33対照タンパク質をピキア・パストリスで産生させて精製し、SDS-PAGE、次いでウェスタンブロット解析により解析した(Weisbart et al. Int J Oncol 25:1867-73, 2004)。Fv-p53およびFv(R95Q)-p53の典型的な収率は、500 mL培養物からでは30μgであった。野生型p53およびFvの典型的な収率は、500 mL培養物からでは3 mgであった。Fv-p53の濃度は、抗p53抗体を使用するELISA捕捉アッセイ法および検量線との比較により決定した。
Skov-3卵巣癌細胞株およびCT26.CL25結腸癌細胞株は、アメリカンタイプカルチャーコレクション(メリーランド州、ロックビル)から入手した。
Fv-p53、Fv(R95Q)-p53、または野生型p53(100 nmol/L)をSkov-3細胞に添加した。陽性対照として、100μmol/L Fvも同様に細胞に添加した。1時間インキュベートした後、細胞を洗浄し、固定し、以前に記載されている通りに抗p53 pAb421抗体または抗myc抗体で染色した(Weisbart et al. Int J Oncol 25:1867-73, 2004)。
以前に記載されている通りに、RC反射光蛍光アタッチメントおよびMagnaFire SPデジタル画像化システムを備えたOlympus IX70倒立顕微鏡(Olympus、ニューヨーク州、メルビル)を用いて、細胞の顕微鏡画像を取得した(Weisbart et al., J Immunol 164:6020-6, 2000)。
Fv-p53、Fv(R95Q)-p53、野生型p53、またはFv(100 nmol/L)を、Skov-3細胞およびCT26.CL25細胞に添加した。対照細胞は、X-33酵母タンパク質と共にインキュベートした。タンパク質を細胞に添加してから24時間後に、以前に記載されている通りにヨウ化プロピジウム染色によって細胞死の割合を決定した(Weisbart et al. Int J Oncol 25:1867-73, 2004)。
最初にSchulick et al.(Ann Surg Oncol 10:810-20, 2003)によって記載された「半脾臓(hemispleen)」モデルを最適化した。10週齢のBALB/cマウスを、Jackson Laboratory(メイン州、バーハーバー)から購入した。はさみを用いて、左側腹部の毛を除去した。ハロタンを用いて動物に麻酔をかけ、ポビドンヨードで手術部位の準備をした。左側腹部を1.0 cm〜1.5 cm切開し、腹腔を露出させた。胃をやさしく掴んで、脾臓全体が見えるようにした。2つの中型血管クリップ(Weck、ノースカロライナ州、リサーチ・トライアングル・パーク)を、脾臓の中央部を横切って取り付けた。次いで、これらのクリップの間で脾臓を分割し、それぞれ自身の血管茎を有する2つの半脾臓を生じた。27ゲージ針を用いて、1×105個のCT26.CL25結腸癌細胞を下方の半脾臓に注射した。この注射の前に、シリンジに250μL HBSSを予め添加しておいた。手術中に、細胞懸濁液50μLをシリンジ内に吸引し、このようにして細胞を注射した後に生理食塩水の洗浄を提供した。細胞を注射してから3分後に、中型血管クリップを、血管茎を横切って設置し、下方の半脾臓を除去した。10分後、同様の様式で、処置溶液または対照溶液を上方の半脾臓に注射した。この半脾臓はそのまま残しておき、7日後に2回目の注射を行った。次に、5-0プロレン縫合糸を用いて、腹部を単層で閉鎖した。2週間後に動物を安楽死させ、肝臓を調べた。肝臓全体に、0(肉眼的転移なし)、1(腫瘍部位<1 cm2)、2(腫瘍部位1〜2 cm2)、3(腫瘍部位>2 cm2)、または4(完全浸潤)という転移スコアを割り当てた。
両側スチューデントt検定を用いて、P値を決定した。
以前に記載されている通りに、Fv-p53、Fv(R95Q)-p53、p53のみ、Fvのみ、およびX-33対照タンパク質を作製し、P. パストリスから精製した。R95Qと略されるFv(R95Q)-p53は、Fv中に、このタンパク質を細胞に透過できないようにする変異を含む(Weisbart et al., Int J Oncol 25:1113-8, 2004)。X-33タンパク質は、プラスミドを含まないX-33細胞の溶解物とインキュベートしたNi-NTAアガロース(Qiagen、カリフォルニア州、バレンシア)から溶出した。X-33対照は、Fv-p53の調製物中に見出されるタンパク質と同じパターンを示し、これを、Fv-p53と同時精製されるタンパク質不純物の対照とした。Fv-p53および対照タンパク質を、Skov-3細胞への透過について試験した。X-33酵母タンパク質で処理した対照細胞は、染色の欠如を示した。FvまたはFv-p53で処理した細胞は、核透過を表す異なる核染色を示した。予想通り、R95Qまたはp53のみで処理した細胞は核染色を示さなかった。p53のみではSkov-3細胞に透過できなかったため、これらの結果から、Fv断片がp53の核送達に必要であることが示される。
等モル量のタンパク質をSkov-3細胞およびCT26.CL25細胞に添加することにより、Fv-p53による癌細胞における細胞死の誘導を対照タンパク質と比較した。タンパク質の添加から24時間後に、ヨウ化プロピジウム染色を用いて蛍光顕微鏡化で細胞を観察し、細胞死を定量した。R95Qによる5.2±4.3%、p53による4.0±2.8%、Fvによる3.0±1.4%、およびX-33タンパク質による2.2±1.5%と比較して、Skov-3細胞(93.8±8.9%)はFv-p53によって死滅した(図3A)。同様に、R95Qによる13.8±10.9%、p53による3.0±1.4%、Fvによる2.5±0.7%、およびX-33タンパク質による2.5±0.6%と比較して、CT26.CL25細胞の74.6±24.1%がFv-p53によって死滅した(図3B)。野生型p53およびR95Q変異体融合タンパク質はいずれも、細胞に透過することができず、Skov-3細胞もCT26.CL25細胞も死滅させることができず、細胞死滅には伝達可能なp53が必要であることが示唆される。考え合わせると、透過アッセイ法および死滅アッセイ法から、Fv-p53がSkov-3細胞およびCT26.CL25細胞の死滅に関与する機能的試薬であることが示される。
CT26.CL25結腸癌細胞をBALB/cマウスに注射することによって作製された肝転移モデルを使用して、インビボにおけるFv-p53タンパク質療法の有効性を試験した。最初のマウス実験では「半脾臓」法を使用して、癌細胞の注射後のFv-p53送達のタイミングを最適化した。CT26.CL25結腸癌細胞をBALB/cマウス12匹に投与し、これらを4群に分割した。各群のマウスに、100 nmol/L Fv-p53または対照培地の半脾臓注射を2回施与した。Fv-p53または対照培地の最初の注射は、CT26.CL25細胞の投与の10分後に行い、2回目の注射は1週間後に行った。1群のマウスには、いずれの注射においても対照培地を投与した。2群のマウスには、1回目の注射ではFv-p53を投与し、2回目の注射では対照培地を投与した。3群のマウスには、1回目の注射では対照培地を投与し、2回目の注射ではFv-p53を投与した。最後に、4群のマウスには、1回目および2回目の注射のいずれにおいてもFv-p53を投与した。2回目の注射の2週間後に、マウスを安楽死させ、肝臓を調べて腫瘍量の程度を決定した。1群のマウスは、平均転移スコア2.7±0.5を有した。対照的に、4群は平均転移スコア1.0±0.0を有し、処置マウスにおける腫瘍量の減少が示された。2群および3群のマウスは、それぞれスコア0.7±0.9および2.0±0.8を有した(表1)。これらの結果から、Fv-p53は、特に早期に投与した場合に、転移量を減少させるらしいことが示唆される。このことから、Fv-p53は、肝転移の防止に効果があるように考えられることが示され、予想通り、早期に処置した方が遅れて処置するよりも効果的であった。
Claims (53)
- 以下の段階を含む、対象の癌細胞における増殖停止またはアポトーシスを誘導する方法:
ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生される抗体の結合特異性を有する抗体、その変種またはその機能的断片と、増殖停止またはアポトーシスを誘導可能である生物活性分子とを含み、
癌細胞に輸送され、それによって該癌細胞における増殖停止またはアポトーシスを誘導する、
抗体結合体
を対象に投与する段階。 - 抗体が、ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生されるmAb 3E10である、請求項1記載の方法。
- 変種が、SEQ ID NO:13に記載されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖を有する、請求項1記載の方法。
- 変種が、SEQ ID NO:11に記載されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する重鎖を有する、請求項1記載の方法。
- 抗体が、ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生される抗体のヒト化変種である、請求項1記載の方法。
- 機能的断片が、Fab、F(ab')2、Fv、および一本鎖Fv(scFv)断片からなる群より選択される、請求項1記載の方法。
- 機能的断片がmAb 3E10のscFv断片である、請求項1記載の方法。
- 生物活性分子が、核転写因子、酵素阻害剤、遺伝物質、無機分子もしくは有機分子、薬剤、薬物、またはポリペプチドである、請求項1記載の方法。
- 生物活性分子がポリペプチドである、請求項1記載の方法。
- 生物活性分子がp53タンパク質またはその断片である、請求項1記載の方法。
- 機能的断片がmAb 3E10のscFv断片であり、かつ
さらに生物活性分子がp53タンパク質である、
請求項1記載の方法。 - p53タンパク質がヒトp53である、請求項5記載の方法。
- 投与段階が非経口投与である、請求項1記載の方法。
- 投与段階が静脈内投与である、請求項1記載の方法。
- 癌細胞が、p53を欠損しているかまたはp53に欠陥がある、請求項1記載の方法。
- 癌細胞が、結腸直腸癌、食道癌、胃癌、白血病/リンパ腫、肺癌、前立腺癌、子宮癌、皮膚癌、内分泌癌、泌尿器癌、膵癌、他の消化管癌、卵巣癌、子宮頸癌、頭頸部癌、骨癌、腎癌、肝癌、膀胱癌、乳癌、および腺腫からなる群より選択される癌に由来する、請求項1記載の方法。
- 以下の段階を含む、対象における転移を阻害または治療する方法:
ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生される抗体の結合特異性を有する抗体、その変種またはその機能的断片と、転移を阻害可能または治療可能である生物活性分子とを含み、
癌細胞に輸送され、それによって該癌細胞の転移を阻害または治療する、
抗体結合体
を対象に投与する段階。 - 抗体が、ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生されるmAb 3E10である、請求項17記載の方法。
- 変種が、SEQ ID NO:13に記載されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖を有する、請求項17記載の方法。
- 変種が、SEQ ID NO:11に記載されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する重鎖を有する、請求項17記載の方法。
- 抗体が、ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生される抗体のヒト化変種である、請求項17記載の方法。
- 機能的断片が、Fab、F(ab')2、Fv、および一本鎖Fv(scFv)断片からなる群より選択される、請求項17記載の方法。
- 機能的断片がmAb 3E10のscFv断片である、請求項17記載の方法。
- 生物活性分子が、核転写因子、酵素阻害剤、遺伝物質、無機分子もしくは有機分子、薬剤、薬物、またはポリペプチドである、請求項17記載の方法。
- 生物活性分子がポリペプチドである、請求項17記載の方法。
- 生物活性分子がp53タンパク質またはその断片である、請求項17記載の方法。
- 機能的断片がmAb 3E10のscFv断片であり、かつ
さらに生物活性分子がp53タンパク質である、
請求項17記載の方法。 - p53タンパク質がヒトp53である、請求項17記載の方法。
- 投与段階が非経口投与である、請求項17記載の方法。
- 投与段階が静脈内投与である、請求項17記載の方法。
- 癌細胞が、p53を欠損しているかまたはp53に欠陥がある、請求項17記載の方法。
- 癌細胞が、結腸直腸癌、食道癌、胃癌、白血病/リンパ腫、肺癌、前立腺癌、子宮癌、皮膚癌、内分泌癌、泌尿器癌、膵癌、他の消化管癌、卵巣癌、子宮頸癌、頭頸部癌、骨癌、腎癌、肝癌、膀胱癌、乳癌、および腺腫からなる群より選択される癌に由来する、請求項17記載の方法。
- 以下の段階を含む、対象のp53欠損癌細胞またはp53欠陥癌細胞においてp53機能を回復させる方法:
ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生される抗体の結合特異性を有する抗体、その変種またはその機能的断片と、p53欠損細胞にp53機能を回復させ得る生物活性分子とを含み、
p53欠損癌細胞に輸送され、それによって該癌細胞にp53機能を回復させる、
抗体結合体
を対象に投与する段階。 - 抗体が、ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生されるmAb 3E10である、請求項33記載の方法。
- 変種が、SEQ ID NO:13に記載されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖を有する、請求項33記載の方法。
- 変種が、SEQ ID NO:11に記載されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する重鎖を有する、請求項33記載の方法。
- p53機能の回復が、増殖停止、細胞周期停止、アポトーシスの誘導、または転移の阻害もしくは治療をもたらす、請求項33記載の方法。
- 抗体が、ATCCアクセッション番号PTA 2439を有するハイブリドーマによって産生される抗体のヒト化変種である、請求項33記載の方法。
- 機能的断片が、Fab、F(ab')2、Fv、および一本鎖Fv(scFv)断片からなる群より選択される、請求項33記載の方法。
- 機能的断片がmAb 3E10のscFv断片である、請求項33記載の方法。
- scFv断片が、mAb 3E10の重鎖の可変領域(VH)およびκ軽鎖の可変領域(Vκ)を含む、請求項33記載の方法。
- scFv断片がVκのシグナルペプチドをさらに含む、請求項33記載の方法。
- 生物活性分子が、核転写因子、酵素阻害剤、遺伝物質、無機分子もしくは有機分子、薬剤、薬物、またはポリペプチドである、請求項33記載の方法。
- 生物活性分子がポリペプチドである、請求項33記載の方法。
- 生物活性分子がp53タンパク質またはその断片である、請求項33記載の方法。
- 機能的断片がmAb 3E10のscFv断片であり、かつ
さらに生物活性分子がp53タンパク質である、
請求項33記載の方法。 - p53タンパク質がヒトp53である、請求項33記載の方法。
- p53欠損が、p53の欠如、p53における変異、およびp53についての核排除からなる群より選択される、請求項33記載の方法。
- 対象がマウスである、請求項33記載の方法。
- 対象がヒトである、請求項33記載の方法。
- 投与段階が非経口投与である、請求項33記載の方法。
- 投与段階が静脈内投与である、請求項33記載の方法。
- 癌細胞が、結腸直腸癌、食道癌、胃癌、白血病/リンパ腫、肺癌、前立腺癌、子宮癌、皮膚癌、内分泌癌、泌尿器癌、膵癌、他の消化管癌、卵巣癌、子宮頸癌、頭頸部癌、骨癌、腎癌、肝癌、膀胱癌、乳癌、および腺腫からなる群より選択される癌に由来する、請求項33記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US89701207P | 2007-01-22 | 2007-01-22 | |
PCT/US2008/051734 WO2008091911A2 (en) | 2007-01-22 | 2008-01-22 | Use of antibody conjugates |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010516708A true JP2010516708A (ja) | 2010-05-20 |
JP2010516708A5 JP2010516708A5 (ja) | 2012-03-01 |
Family
ID=39645132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009546582A Pending JP2010516708A (ja) | 2007-01-22 | 2008-01-22 | 抗体結合体の使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100143358A1 (ja) |
EP (1) | EP2109625A4 (ja) |
JP (1) | JP2010516708A (ja) |
AU (1) | AU2008207948A1 (ja) |
CA (1) | CA2676234A1 (ja) |
WO (1) | WO2008091911A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014513069A (ja) * | 2011-04-01 | 2014-05-29 | イェール ユニバーシティー | 細胞浸透性抗dna抗体およびdna修復を阻害するためのその使用 |
JP2017503511A (ja) * | 2014-01-13 | 2017-02-02 | バレリオン セラピューティクス, エルエルシー | 内在化部分 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9539327B2 (en) * | 2007-11-26 | 2017-01-10 | The Research Foundation For The State University Of New York | Small molecule cancer treatments that cause necrosis in cancer cells but do not affect normal cells |
CA2777486A1 (en) | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 4S3 Bioscience Inc. | Methods and compositions for treatment of myotonic dystrophy |
WO2010138769A1 (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | The United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs | Amino acid sequences which enhance peptide conjugate solubility |
EP2443155B1 (en) | 2009-06-15 | 2017-03-29 | Valerion Therapeutics, LLC | Methods and compositions for treatment of myotubular myopathy using chimeric polypeptides comprising myotubularin 1 (mtm1) polypeptides |
AU2012240002B2 (en) * | 2011-04-07 | 2017-02-23 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Anti-tumor antibody-tumor suppressor fusion protein compositions and methods of use for the treatment of cancer |
CA2907072A1 (en) | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Valerion Therapeutics, Llc | Antisense conjugates for decreasing expression of dmpk |
US12195550B2 (en) * | 2012-03-30 | 2025-01-14 | The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs | Targeting intracellular target-binding determinants with intracellular antibodies |
US9283272B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-03-15 | The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs | Targeting intracellular target-binding determinants with intracellular antibodies |
US20150152170A1 (en) * | 2012-05-23 | 2015-06-04 | Valerion Therapeutics, Llc | Methods for increasing muscle contractility |
WO2014130723A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | Valerion Therapeutics, Llc | Methods and compositions for treatment of pompe disease |
US10040867B2 (en) | 2014-03-04 | 2018-08-07 | Yale University | Cell penetrating anti-guanosine antibody based therapy for cancers with Ras mutations |
US10238742B2 (en) | 2014-06-25 | 2019-03-26 | Yale University | Cell penetrating nucleolytic antibody based cancer therapy |
US10501554B2 (en) | 2014-08-27 | 2019-12-10 | Valerion Therapeutics, Llc | Internalizing moieties for treatment of cancer |
WO2017062726A1 (en) | 2015-10-08 | 2017-04-13 | University Of Utah Research Foundation | Methods and compositions for preventing or treating cancer |
US11016085B2 (en) | 2016-04-25 | 2021-05-25 | The Johns Hopkins University | ZNT8 assays for drug development and pharmaceutical compositions |
US11590242B2 (en) | 2016-06-15 | 2023-02-28 | Yale University | Antibody-mediated autocatalytic, targeted delivery of nanocarriers to tumors |
US11892457B2 (en) | 2017-07-12 | 2024-02-06 | The Johns Hopkins University | Proteoliposome-based ZnT8 self-antigen for type 1 diabetes diagnosis |
WO2019152806A1 (en) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | Yale University | Compositions and methods for enhancing nuclear translocation |
CA3096978A1 (en) | 2018-04-06 | 2019-10-10 | Oncolyze, Inc. | Compositions for use in lysis of selective cancer cells |
US12103968B2 (en) | 2018-08-16 | 2024-10-01 | The Johns Hopkins University | Antibodies to human ZnT8 |
CN115151275A (zh) | 2019-08-30 | 2022-10-04 | 耶鲁大学 | 用于向细胞递送核酸的组合物和方法 |
CA3228876A1 (en) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | Dax Fu | Cell-surface antibody to a specific biomarker of pancreatic beta-cells |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4812397A (en) * | 1987-02-10 | 1989-03-14 | The Regents Of The University Of California | MAB-anti-DNA related to nephritis |
AU709503B2 (en) * | 1996-03-08 | 1999-09-02 | Regents Of The University Of California, The | Delivery system using mAb 3E10 and mutants and/or functional fragments thereof |
AU7577600A (en) * | 1999-09-13 | 2001-04-17 | Cornell Research Foundation Inc. | Delivering to eucaryotic cells bacterial proteins that are secreted via type iiisecretion systems |
-
2008
- 2008-01-22 CA CA002676234A patent/CA2676234A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-22 JP JP2009546582A patent/JP2010516708A/ja active Pending
- 2008-01-22 EP EP08713907A patent/EP2109625A4/en not_active Withdrawn
- 2008-01-22 AU AU2008207948A patent/AU2008207948A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-22 US US12/523,438 patent/US20100143358A1/en not_active Abandoned
- 2008-01-22 WO PCT/US2008/051734 patent/WO2008091911A2/en active Application Filing
-
2016
- 2016-09-15 US US15/266,919 patent/US20170096497A1/en not_active Abandoned
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6013005895; J.E. Hansen et al: Journal of Investigative Medicine vol.55, no.1, Suppl. S, 20070101, p.S92-S93 * |
JPN6013005897; Richard H. Weisbart et al: International Journal of Oncology 25(6), 200412, p.1867-1873 * |
JPN6013005899; Richard H. Weisbart et al: Cancer Letters 195(2), 20030610, p.211-219 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014513069A (ja) * | 2011-04-01 | 2014-05-29 | イェール ユニバーシティー | 細胞浸透性抗dna抗体およびdna修復を阻害するためのその使用 |
JP2016094479A (ja) * | 2011-04-01 | 2016-05-26 | イェール ユニバーシティーYale University | 細胞浸透性抗dna抗体およびdna修復を阻害するためのその使用 |
JP2017503511A (ja) * | 2014-01-13 | 2017-02-02 | バレリオン セラピューティクス, エルエルシー | 内在化部分 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008091911A3 (en) | 2008-11-06 |
US20170096497A1 (en) | 2017-04-06 |
US20100143358A1 (en) | 2010-06-10 |
WO2008091911A2 (en) | 2008-07-31 |
WO2008091911A8 (en) | 2008-12-18 |
AU2008207948A1 (en) | 2008-07-31 |
EP2109625A4 (en) | 2011-06-08 |
CA2676234A1 (en) | 2008-07-31 |
EP2109625A2 (en) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010516708A (ja) | 抗体結合体の使用 | |
JP6728264B2 (ja) | 抗her2抗体及びその結合体 | |
JP4672092B2 (ja) | 細胞アポトーシスを阻害するタンパク質であるサービビン(Survivin)、およびその調節 | |
JP6734227B2 (ja) | 抗cd276抗体(b7h3) | |
USRE46211E1 (en) | Delivery system using MAB 3E10 and mutants and/or functional fragments thereof | |
EP1895005B1 (en) | Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway | |
EP1979379B1 (en) | Carbonic anhydrase ix (g250) antibodies and methods of use thereof | |
KR101960004B1 (ko) | Cldn6 생체내 표적-지향된 항체를 이용하는 암 치료법 | |
JP6643244B2 (ja) | 補体因子Bb抗体 | |
CN110198955A (zh) | 前列腺特异性膜抗原结合蛋白质 | |
US20070292441A1 (en) | Tumor Specific Antibody | |
JP2008520186A (ja) | 哺乳類eag1イオンチャネルタンパク質に対する新規の抗体 | |
US8273550B2 (en) | Antibodies against a cancer-associated epitope of variant HnRNPG and uses thereof | |
KR20140033391A (ko) | 면역원성이 보다 낮은 t 세포 및/또는 b 세포 에피토프를 갖는 슈도모나스 외독소 a | |
JP4766716B2 (ja) | PcrVに対する抗体 | |
WO1999035170A9 (en) | Compositions and methods for the treatment of tumor | |
CN101460623A (zh) | 新型抗cd98抗体 | |
JP2013541944A (ja) | 腫瘍形成(neoplasia)を治療するための組成物および方法 | |
EA034414B1 (ru) | Способ лечения тройного негативного рака молочной железы | |
CN107207585B (zh) | 补体组分c5抗体 | |
JP2010077026A (ja) | がん関連マクロファージを標的とした固形がん治療剤 | |
KR101854529B1 (ko) | 인간 및 마우스 Sema3A에 교차결합하는 항체 및 그의 용도 | |
WO2018052789A1 (en) | Monoclonal antibodies specific to the plexin-semaphorin-integrin (psi) domain of ron for drug delivery and its application in cancer therapy | |
CN113993897A (zh) | 抗tie2抗体及其用途 | |
JP5896568B2 (ja) | 動脈硬化又は動脈硬化性疾患の治療剤、及び動脈硬化又は動脈硬化性疾患の診断薬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130213 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130501 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130807 |