[go: up one dir, main page]

JP2010516218A - 向上した電気通信挨拶システム - Google Patents

向上した電気通信挨拶システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010516218A
JP2010516218A JP2009546405A JP2009546405A JP2010516218A JP 2010516218 A JP2010516218 A JP 2010516218A JP 2009546405 A JP2009546405 A JP 2009546405A JP 2009546405 A JP2009546405 A JP 2009546405A JP 2010516218 A JP2010516218 A JP 2010516218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
greeting
message
call
called party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009546405A
Other languages
English (en)
Inventor
ツアイ,イガン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2010516218A publication Critical patent/JP2010516218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53366Message disposing or creating aspects
    • H04M3/53383Message registering commands or announcements; Greetings
    • H04M3/53391Message registering commands or announcements; Greetings dependent on calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2072Schedules, e.g. personal calendars
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • H04M3/4211Making use of the called party identifier where the identifier is used to access a profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、電気通信呼に返答していない局の発呼者へ個別仕様の挨拶を返す方法および装置に関する。この挨拶は、ある発呼者に特定のメッセージとすることができ、一方で、他の発呼者は標準的な挨拶を受信する。発呼者は、着信発呼番号によって、または統一資源識別子によって識別される。メッセージは、指定された時間にのみ作動するように時間依存とすることができる。またメッセージを使用して発呼者からの要求を引き出し、被呼者のデータベースの中のデータにアクセスすることもできる。有利なことに、通常の返答プロセスを阻害することなく個々の発呼者に特別のメッセージを残すことができる。

Description

本発明は、電気通信呼の発呼者へ挨拶メッセージを提供する方法および装置に関する。
電気通信の返答システムは、広く利用されている。ボイスメールのような、こうしたシステムの一部は、共通のキャリアネットワークから提供される。また、顧客宅内機器の留守番電話のような他のシステムは、発呼者のメッセージを記録するための仕組み(arrangement)を備えている。こうしたシステムのすべては、被呼者がその呼に返答しておらず、メッセージを残すよう発呼者に促していることを示すために最初に発呼者に再生される挨拶メッセージの機能を有する。
本発明は、この挨拶機能の実用性を向上させることを目的としている。
この挨拶機能は、実質的に本発明により実用性が向上して、挨拶が特定の発呼者からの呼に応答するようにカスタマイズされることが可能であり、挨拶メッセージは、顧客宅内機器の返答システムとネットワークを基盤とする返答システムの両方について被呼者によって制御され、発呼者に適切なカスタマイズされたメッセージを選択するために、着信発呼者の識別表示を利用して発呼者を識別する。
着信発呼者の識別表示のための仕組みは、着信発呼番号(ICLID)、統一資源識別子(URI)のような発呼者のインターネットプロトコル(IP)の発呼者識別表示、または発呼者のドメイン識別表示などを含む。有利には、挨拶は、被呼者がこの呼に返答していないことを発呼者に知らせ、メッセージを残すように発呼者に促すために利用されるだけではなく、特定の発呼者に役立つ特別な情報を提供するために利用されることも可能である。
本発明の1つの機能に従って、カスタマイズされるメッセージは、特定のメッセージが特定の時間間隔に対してのみ作動され、他の時間にはより標準的なメッセージが使用されるように、時間依存とすることができ、この機能は、すべての発呼者について(「休暇中です」)または特定の発呼者への特別なメッセージについて(「Harry、555−1234に電話をください」)呼び出されることが可能である。有利には、この仕組みを利用して、被呼者の不在期間のように、1つまたは複数の特定期間においてのみ1人または複数の発呼者に役立つ情報を提供することができる。
本発明の別の特徴に従って、挨拶メッセージは、特定の発呼者へのデータメッセージまたは音声メッセージを含むことができる。どちらのタイプのメッセージを使用しても、特定の音声またはデータメッセージ(「Harry Jonesの電話番号を残してください」)を引き出すことができる。有利には、発呼者は、たとえ被呼者がこの呼に返答できない場合でも被呼者が重要であると考えるデータメッセージを受信することができる。
本発明の別の特徴に従って、挨拶を利用して発呼者からの要求を引き出し、被呼者のデータベースの中の選択されたデータにアクセスすることができる。有利には、これにより発呼者はたとえ被呼者が応じられない場合でもこのようなアクセスを実行できるようになり、また選択された発呼者にのみこのようなアクセスが提供されるようになる。
本発明の別の特徴に従って、返答システムは、発呼者の局装置にメッセージを送信し、返答システムがその発呼者に受け入れられるフォーマットで発呼者にメッセージを送信することができるように、発呼者が対応する好ましいデータフォーマットのタイプに関する情報を要求することができる。
本発明の別の特徴に従って、挨拶システムは、被呼者が発呼者にとって興味深いと考えるドキュメントソースへのリンクを発呼者に提供することができ、あるいは発呼者が選択するこのようなリンクのリストを提供することができる。有利には、発呼者は、たとえ被呼者が応じられない場合でも、データソースの大部分への制御されたアクセスを行うことができる。
本発明の別の特徴に従って、被呼者は、発呼者がマルチメディア装置を装備している場合、音声またはデータのメッセージ以外のメッセージを送信することができる。必要なときは、被呼者の局装置が発呼者の局装置にメッセージを送信して、発呼者の装置型およびこの装置が受け入れるフォーマット型を識別する返信メッセージを引き出す。
本発明の別の特徴に従って、発呼者の識別表示は、電話番号、インターネットプロトコル(IP)アドレス、ドメイン識別、またはより一般的に統一資源識別子(URI)とすることができる。有利には、これにより被呼者の挨拶システムは、多くの様々なタイプの発呼者と通信することが可能になる。
本発明の動作を示すブロック図である。 本発明の動作を示す流れ図である。 挨拶メッセージの被呼者の制御を示す流れ図である。
図1は、本発明の動作を示す流れ図である。発呼者の顧客宅内機器101は、信号方式7(SS7)ネットワーク103を介して被呼者の交換機105に接続されている。発呼者の機器101は、コンピュータおよびマルチメディアディスプレイ(図示せず)を含むことがある。交換機は、IMS網の中の呼セッション制御機能またはデータ網の中のデータルータのような、呼制御機能である場合がある。交換機は、本発明の挨拶の仕組みの機能を制御するネットワーク基盤の返答システム107に接続されている。返答システム107は、発呼者の識別表示(ICLID)またはインターネットプロトコル(IP)の発呼者の識別表示のような他の発呼者の識別表示によって識別される発呼者からの呼の中で、どの挨拶の仕組みが提供されるべきかを判断するためのデータを含み、また挨拶メッセージのデータも含むデータベース109にアクセスできる。以下に説明するように、挨拶メッセージは、着信発呼番号(ICLID)によって受け取られる発呼者のアイデンティティの関数とすることができる。返答システムは、まず着信発呼者のIDを選別し、メッセージID(またはラベル)を使用してデータベースから挨拶メッセージの検索を決定する。返答システムは、インテリジェント周辺機器/マルチメディアリソースセンター(MRC)(マルチメディアリソース機能(MRF)と呼ばれることもある)111にデータベース109から取得した情報に基づいた出力を送る。従来のネットワークではインテリジェント周辺機器が使用されるが、3Gネットワークではマルチメディアリソースセンターが設けられる。インテリジェント周辺機器は、被呼者の交換機105およびSS7ネットワーク103を介して発呼者のシステム101に接続される。
顧客宅内ベースの機器については、被呼者の機器115は、返答システム117を含むか、あるいはこれに接続されており、この返答システム117には返答システム107の機能を実行するための設備が入り、またインテリジェント周辺機器およびデータベースが入っている。被呼者の機器115は、返答システム107、データベース109、およびインテリジェント周辺機器/マルチメディアリソース機能111によって行われる機能を実行するために、返答システム117のリソースを要求することができる。
被呼者は、発呼者へのリンクまたはリンクのリストを提供することができる。発呼者は、次にこれらのリンクの1つまたは複数を使用してデータベース119にアクセスすることができる。
図2は、本発明の動作を示す流れ図である。以下に記載するアクションは、返答システム107または返答システム117から制御することができる。被呼者が、呼を受信する(アクションブロック201)。電気通信網が、発呼者の識別表示を取得する(アクションブロック203)。テスト205が、発呼者の識別表示は特定の処理、すなわちカスタマイズされた挨拶を要求するものであるかどうかを判定する。そうではない場合、標準的な挨拶を発呼者に返す(アクションブロック207)。
この発呼者の識別表示にカスタマイズされた挨拶の処理が要求される場合は、発呼者の識別表示および被呼者の識別表示を使用するデータにアクセスする(アクションブロック211)。このデータは、この発呼者用のラベルのテーブルから、および異なる時間に異なるメッセージが送信されなければならない場合は異なる時間用のラベルのテーブルから成る。発呼者の識別表示用のデータが、発呼者の装置型を識別するために発呼者に要求メッセージを送信する必要を示す場合、このメッセージが送信される(アクションブロック213)。発呼者の装置は、発呼者に受け入れられる好ましいメッセージのフォーマットを識別するメッセージを送り返し、発呼者からのこのメッセージがシステムに受信される(アクションブロック215)。受け入れられる好ましいフォーマットに基づいて、アクションブロック211で取得された挨拶メッセージは、好ましいまたは受け入れられるフォーマットに変換される(アクションブロック217)。次いで適切なフォーマットの挨拶メッセージが、発呼者に返される(アクションブロック219)。テスト221が、発呼者が要求メッセージを送信したかどうかを判定する。被呼者によって指定される場合は添付データファイルが、挨拶メッセージの中で返される。
挨拶メッセージにデータへのリンクが含まれている場合、発呼者はこのリンクへアクセスするオプションを有することになり、これは被呼者の返答システムの制御の範囲外である。例えば、被呼者は挨拶メッセージにCNNニュースのリンクを含める。発呼者はこのリンクをクリックして、CNNのウェブサイトに直接アクセスする。被呼者が挨拶メッセージに文書(ワードファイル)を添付する場合、発呼者は識別されたデータベースをクリックしてこれにアクセスし、ファイルを取得する。このデータベースは、ネットワーク、または被呼者のローカルコンピュータ、または返答システムのデータベースにある可能性がある。発呼者は、この文書にアクセスするためのパスワードが必要である場合がある。その場合、挨拶システムは要求メッセージに応答する必要のあるステップを取る(アクションブロック223)。この応答は、発呼者の装置によってアクセス可能なデータファイルとすることができ、あるいはこれはそのようなデータへのリンクとすることができる。発呼者の制御下において、適切なデータファイルがアクセスされ、発呼者に送信される。
こうしたアクションのすべての後に、返答システムは発呼者のメッセージを記録する(アクションブロック225)。
図3は、返答システムのデータベースの中でデータを変更するプロセスの動作を示し、したがって被呼者による挨拶メッセージの制御を示す流れ図である。被呼者の端末、または被呼者の代行(端末は図示せず)が、返答システムのデータベースにアクセスする(アクションブロック301)。端末は、個人識別番号および被呼者のアイデンティティなどのセキュリティ情報を提供する(アクションブロック303)。被呼者は、セキュリティのダイアログを経た後に、データベースの被呼者用のエントリに変更を行う。
上記の説明は、本発明の1つの好ましい実施形態についてのものである。

Claims (10)

  1. 着信電気通信呼の被呼者がこの呼に返答しないとき前記呼に応答する方法であって、
    前記電気通信呼を受信するステップと、
    前記呼の発呼者の識別表示を取得するステップと、
    識別された発呼者が被呼者への呼に対して特別の挨拶処理を与えられなければならないかどうかを判断するステップと、
    前記発呼者が特別の挨拶処理を与えられなければならないと判断された場合、前記特別の挨拶処理を前記発呼者に提供するためのデータを取得するステップと、
    識別された発呼者用の前記データに基づいて前記発呼者に挨拶メッセージを返すステップと
    を含む、方法。
  2. 前記発呼者が前記挨拶メッセージの中で識別されるデータにアクセスすることを要求するために前記挨拶メッセージを使用する、請求項1に記載の方法。
  3. 挨拶メッセージを返すステップが、
    挨拶メッセージを受信するための装置およびフォーマットを識別するために、前記発呼者にメッセージを送信するステップと、
    前記発呼者の装置で使用できる装置およびフォーマットを識別する応答を受信するステップと、
    前記挨拶メッセージを前記発呼者の前記装置で受け入れられるフォーマットで送信するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 異なる時間には異なる挨拶が前記発呼者に提供される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記被呼者の制御下で前記データを変更するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 着信電気通信呼の被呼者がこの呼に返答しないとき前記呼に応答する装置であって、
    前記電気通信呼を受信する手段のステップと、
    前記呼の発呼者の識別表示を取得する手段のステップと、
    識別された発呼者が被呼者への呼に対して特別の挨拶処理を与えられなければならないかどうかを判断する手段のステップと、
    判断に応じて、前記発呼者が特別の挨拶処理を与えられなければならない場合の、前記発呼者に前記特別の挨拶処理を提供するためのデータを取得する手段のステップと、
    識別された発呼者用の前記データに基づいて前記発呼者に挨拶メッセージを返す手段のステップと
    を含む、装置。
  7. 前記挨拶メッセージが、前記発呼者が前記挨拶メッセージの中で識別されるデータにアクセスすることを要求するデータを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 挨拶メッセージを返す手段が、
    挨拶メッセージを受信するための装置およびフォーマットを識別するために、前記発呼者にメッセージを送信する手段と、
    前記発呼者の装置で使用できる装置およびフォーマットを識別する応答を受信する手段と、
    前記挨拶メッセージを前記発呼者の前記装置に受け入れられるフォーマットで送信する手段と
    を含む、請求項6に記載の装置。
  9. 挨拶メッセージを返す前記手段が、異なる時間に異なる挨拶メッセージを前記発呼者に返す手段を含む、請求項6に記載の装置。
  10. 前記被呼者の制御下で前記データを変更する手段をさらに含む、請求項6に記載の装置。
JP2009546405A 2007-01-16 2008-01-14 向上した電気通信挨拶システム Pending JP2010516218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/653,736 US20080170672A1 (en) 2007-01-16 2007-01-16 Enhanced telecommunications greeting system
PCT/US2008/000481 WO2008088785A1 (en) 2007-01-16 2008-01-14 Enhanced telecommunications greeting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010516218A true JP2010516218A (ja) 2010-05-13

Family

ID=39509607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546405A Pending JP2010516218A (ja) 2007-01-16 2008-01-14 向上した電気通信挨拶システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080170672A1 (ja)
EP (1) EP2123010A1 (ja)
JP (1) JP2010516218A (ja)
KR (1) KR20090101928A (ja)
CN (1) CN101584198A (ja)
WO (1) WO2008088785A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2468338A (en) * 2009-03-05 2010-09-08 Marcus Lewis A headset outputting audio messages comprising menu options to a user who inputs commands via a joggle wheel on the headset based on the options
DE102009018339A1 (de) * 2009-04-23 2010-10-28 T-Mobile International Ag Automatisches Namensansagesystem für netzintegrierte Anrufbeantworter
US20110274263A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Nokia Siemens Networks Oy Voicemail application
CN102695132A (zh) * 2012-05-21 2012-09-26 中国联合网络通信集团有限公司 短信群发方法及服务器
CN109845236A (zh) * 2016-08-18 2019-06-04 瑞典爱立信有限公司 用于通过选择性地审查主叫方的地理位置来增强voip安全性的方法和装置
US9843448B1 (en) * 2017-06-07 2017-12-12 Global Tel*Link Corporation System and method for customizing inmate communication notification

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232521A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 留守番応答メッセージの提供方法ならびにシステム
JP2001326718A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp 留守番電話機能付き通信端末装置
JP2001352407A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hitachi Ltd 電話装置および電話制御方法
JP2004056225A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Dzzy Entertainment Inc 音声メッセージ提供システム及び音声メッセージの提供方法
JP2004537192A (ja) * 2001-04-19 2004-12-09 ジーコム グループ リミテッド 電話取り扱いシステムおよび方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778053A (en) * 1995-12-21 1998-07-07 Intel Corporation Answering machine services for data conferences
US5963626A (en) * 1997-09-25 1999-10-05 Us West, Inc. Method and system for posting messages to callers based on caller identity
US6377664B2 (en) * 1997-12-31 2002-04-23 At&T Corp. Video phone multimedia announcement answering machine
US6341161B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-22 Teresa Farias Latter Method and system for providing enhanced caller identification information including tailored announcements
GB2362537A (en) 2000-05-19 2001-11-21 Darien Sharif Personal assistant,eg for telephone calls
US8064887B2 (en) * 2000-08-29 2011-11-22 Logan James D Communication and control system using location aware devices for audio message storage and transmission operating under rule-based control
KR100381137B1 (ko) * 2000-12-29 2003-04-26 삼성전자주식회사 전화기에서 특정일 알림방법
AU2002234148A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Web based messaging system with personalized caller specific messages
US7912193B2 (en) * 2001-02-27 2011-03-22 Verizon Data Services Llc Methods and systems for call management with user intervention
US6941131B2 (en) * 2001-03-23 2005-09-06 Ericsson Inc. Incoming call handling method for mobile communications device incorporating mobile assisted messaging on demand
US7724878B2 (en) * 2001-05-25 2010-05-25 Timmins Timothy A Technique for assisting a user with information services at an information/call center
US6834101B1 (en) * 2001-08-28 2004-12-21 Verizon Services Corp. Ain based call retry and enhanced call waiting services
US6724872B1 (en) * 2001-12-17 2004-04-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation Personalized messages over Internet call waiting
US7526076B2 (en) * 2002-03-29 2009-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio delivery of caller identification information
US7010288B2 (en) * 2002-05-06 2006-03-07 Cingular Wireless Ii, Llc System and method for providing an automatic response to a telephone call
US7072452B1 (en) * 2002-06-24 2006-07-04 Bellsouth Intellectual Property Corporation Saving and forwarding customized messages
US7043232B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-09 Lucent Technologies Inc. Method and system for sending personalized outgoing voicemail/multimedia mail messages based on the caller ID
US7248676B2 (en) * 2004-04-14 2007-07-24 Applied Voice & Speech Technologies, Inc. Apparatus and method for personalized call acknowledgement
US7627094B2 (en) * 2004-06-01 2009-12-01 Kraft Margareth V Selective response telephone answering system
US20060026237A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Wang Richard G Method and system for instant message using HTTP URL technology
CA2531431C (en) * 2005-08-08 2013-06-04 Bce Inc Method, system and apparatus for communicating data associated with a user of a voice communication device
US7676220B2 (en) * 2006-05-11 2010-03-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic voice response messages
US7787870B2 (en) * 2006-09-29 2010-08-31 Motorola, Inc. Method and system for associating a user profile to a caller identifier
US20080159181A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-03 David Toms Anderson CID-Based and Group-ID Oriented Call-Gating, Information Processing, Message Pre-Emption and Response-Multiplexing for SmartPhones, TADs and Networks
WO2009100444A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Verbal World, Inc. Methods and apparatus for exhange of electronic communications
US8050389B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-01 International Business Machines Corporation Method and system for automatically selecting outgoing voicemail messages
AU2008258268A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Redtxt.Com.Au Pty Ltd Messaging service subscription
WO2009026367A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Emotive Communications, Inc. Interactive interface for devices supporting communication employing sender-specified media content
US8977249B2 (en) * 2008-06-11 2015-03-10 Cisco Technology, Inc. Customized ring tones for mobile phones based on context information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232521A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 留守番応答メッセージの提供方法ならびにシステム
JP2001326718A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp 留守番電話機能付き通信端末装置
JP2001352407A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hitachi Ltd 電話装置および電話制御方法
JP2004537192A (ja) * 2001-04-19 2004-12-09 ジーコム グループ リミテッド 電話取り扱いシステムおよび方法
JP2004056225A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Dzzy Entertainment Inc 音声メッセージ提供システム及び音声メッセージの提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101584198A (zh) 2009-11-18
KR20090101928A (ko) 2009-09-29
US20080170672A1 (en) 2008-07-17
EP2123010A1 (en) 2009-11-25
WO2008088785A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724412A (en) Method and system for displaying internet identification on customer premises equipment
US7493125B2 (en) Methods and apparatus for providing location enabled ring tones or ring backs
US9661035B2 (en) Method and apparatus for providing call flow information to terminal devices
US8130922B2 (en) Systems and methods for providing emergency contact services
US9065912B2 (en) Conveying textual content from interactive systems to IP clients
US8401157B2 (en) System and method for providing audible spoken name pronunciations
CN100426814C (zh) 消息发送系统
US20060210033A1 (en) Context sensitive ring back service
EP2003865A9 (en) A method, a system and a ring back tone apparatus for offering the presence information using ring back tone
TW200414722A (en) Method and apparatus for implementing call processing in packet telephony networks
WO2006115838A1 (en) System and method for providing presence information to voicemail users
US20050147212A1 (en) Network support for customized automatic call answering and holding
JP2010516218A (ja) 向上した電気通信挨拶システム
US20030133543A1 (en) Method and apparatus for delivering enhanced messages to a calling party
US8300627B2 (en) Forwarding one or more preferences during call forwarding
WO2015014174A1 (zh) 实现回铃播放的方法、装置和回铃业务系统
US7623633B2 (en) System and method for providing presence information to voicemail users
EP1649393B1 (en) Providing modular telephony service
US20060140358A1 (en) Call handling method and apparatuses
KR100556536B1 (ko) 통화연결음을 이용한 증권정보 서비스 방법
KR100479936B1 (ko) 음성 및 텍스트 형태의 대표번호 ars 호스팅 시스템
GB2363543A (en) Making voice calls in a data network
KR20050088676A (ko) 지능망을 이용한 착신형 통화배경정보 서비스 방법
KR20060111527A (ko) 고정된 네트워크 또는 셀룰러 네트워크를 통해 서로 연결된적어도 두 개의 멀티미디어 터미널을 링크하는 시스템 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409