JP2010506853A - 疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患の処置のための、スピロ([3,2−フロ]ピリジン−3,3’−インドール)−2’(1’h)−オン誘導体および関連化合物 - Google Patents
疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患の処置のための、スピロ([3,2−フロ]ピリジン−3,3’−インドール)−2’(1’h)−オン誘導体および関連化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010506853A JP2010506853A JP2009532605A JP2009532605A JP2010506853A JP 2010506853 A JP2010506853 A JP 2010506853A JP 2009532605 A JP2009532605 A JP 2009532605A JP 2009532605 A JP2009532605 A JP 2009532605A JP 2010506853 A JP2010506853 A JP 2010506853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aryl
- heteroaryl
- heterocyclyl
- aralkyl
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 title claims abstract description 35
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title claims abstract description 31
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title claims abstract description 30
- 230000036407 pain Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 102000018674 Sodium Channels Human genes 0.000 title claims abstract description 28
- 108010052164 Sodium Channels Proteins 0.000 title claims abstract description 28
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 title claims abstract description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 177
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 title 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 47
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims abstract description 47
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 534
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 531
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 503
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 484
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 464
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 402
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 363
- 125000004415 heterocyclylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 308
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 304
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 297
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 297
- 125000004446 heteroarylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 291
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 268
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 267
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 235
- -1 aralkenyl Chemical group 0.000 claims description 202
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 186
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 143
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 117
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 117
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 111
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 103
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 91
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 81
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 66
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 66
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 claims description 60
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 50
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 43
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 35
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 28
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 14
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 14
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 5
- 102000016913 Voltage-Gated Sodium Channels Human genes 0.000 claims description 5
- 108010053752 Voltage-Gated Sodium Channels Proteins 0.000 claims description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 5
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 claims description 5
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 claims description 4
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 claims description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 4
- 208000019865 paroxysmal extreme pain disease Diseases 0.000 claims description 4
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 claims description 4
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 4
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 claims description 3
- 206010004446 Benign prostatic hyperplasia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 claims description 3
- 201000003883 Cystic fibrosis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000035150 Hypercholesterolemia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000004403 Prostatic Hyperplasia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 claims description 3
- 208000005793 Restless legs syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 claims description 3
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims description 3
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 claims description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 3
- 230000004112 neuroprotection Effects 0.000 claims description 3
- 230000008733 trauma Effects 0.000 claims description 3
- 208000003663 ventricular fibrillation Diseases 0.000 claims description 3
- ZTMUGZRESNMMNM-UHFFFAOYSA-N 1'-pentylspiro[2h-furo[3,2-c]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=CC=CC=C2N(CCCCC)C(=O)C11C2=CN=CC=C2OC1 ZTMUGZRESNMMNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 claims description 2
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 claims description 2
- 208000032131 Diabetic Neuropathies Diseases 0.000 claims description 2
- 208000001640 Fibromyalgia Diseases 0.000 claims description 2
- 101000620451 Homo sapiens Leucine-rich glioma-inactivated protein 1 Proteins 0.000 claims description 2
- 206010020844 Hyperthermia malignant Diseases 0.000 claims description 2
- 206010065390 Inflammatory pain Diseases 0.000 claims description 2
- 102100022275 Leucine-rich glioma-inactivated protein 1 Human genes 0.000 claims description 2
- 208000026709 Liddle syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 208000018717 Malignant hyperthermia of anesthesia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010028372 Muscular weakness Diseases 0.000 claims description 2
- 208000012075 Paroxysmal dystonia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010036376 Postherpetic Neuralgia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010037113 Pseudoaldosteronism Diseases 0.000 claims description 2
- 206010039020 Rhabdomyolysis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010057040 Temperature intolerance Diseases 0.000 claims description 2
- 206010043994 Tonic convulsion Diseases 0.000 claims description 2
- 208000005298 acute pain Diseases 0.000 claims description 2
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000028683 bipolar I disease Diseases 0.000 claims description 2
- 208000025307 bipolar depression Diseases 0.000 claims description 2
- 208000010118 dystonia Diseases 0.000 claims description 2
- 230000008543 heat sensitivity Effects 0.000 claims description 2
- 208000003532 hypothyroidism Diseases 0.000 claims description 2
- 230000002989 hypothyroidism Effects 0.000 claims description 2
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 claims description 2
- 201000007004 malignant hyperthermia Diseases 0.000 claims description 2
- 230000036473 myasthenia Effects 0.000 claims description 2
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 claims description 2
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 claims description 2
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 claims description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 2
- 201000000306 sarcoidosis Diseases 0.000 claims description 2
- 206010044652 trigeminal neuralgia Diseases 0.000 claims description 2
- 239000002435 venom Substances 0.000 claims description 2
- 210000001048 venom Anatomy 0.000 claims description 2
- 231100000611 venom Toxicity 0.000 claims description 2
- 208000007914 Labor Pain Diseases 0.000 claims 2
- 208000035945 Labour pain Diseases 0.000 claims 2
- SJHDVMWBWHIRCU-UHFFFAOYSA-N 1'-[(5-chloro-1-methylimidazol-2-yl)methyl]-5-methoxyspiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1CC1=NC=C(Cl)N1C SJHDVMWBWHIRCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MXZOIHRFVGCWEH-UHFFFAOYSA-N 1'-[(5-chlorothiophen-2-yl)methyl]-5-methoxyspiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1CC1=CC=C(Cl)S1 MXZOIHRFVGCWEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DDBQLGWNVMCVJL-UHFFFAOYSA-N 1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2H-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-2H-indole] Chemical compound FC(C1=CC=C(O1)CN1CC2(C3=CC=CC=C13)COC=1C2=NC=CC=1)(F)F DDBQLGWNVMCVJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZHOGUJSKSATCOX-UHFFFAOYSA-N 1'-benzhydryl-5-methoxyspiro[2h-furo[2,3-c]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C1=NC(OC)=CC2=C1OCC2(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZHOGUJSKSATCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BZLHJHAEUYPNRL-UHFFFAOYSA-N 1'-pentylspiro[2,5-dihydrofuro[3,2-c]pyridine-3,3'-indole]-2',4-dione Chemical compound C12=CC=CC=C2N(CCCCC)C(=O)C11C(C(=O)NC=C2)=C2OC1 BZLHJHAEUYPNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KTHNAZDYAWQVFY-UHFFFAOYSA-N 1'-{[5-(trifluoromethyl)-2-furyl]methyl}spiro[1,3-dioxolo[4,5-b]furo[2,3-e]pyridine-5,3'-indol]-2'(1'h)-one Chemical compound O1C(C(F)(F)F)=CC=C1CN1C2=CC=CC=C2C2(C3=NC=4OCOC=4C=C3OC2)C1=O KTHNAZDYAWQVFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims 1
- ZZMVUMDGOMWVSB-UHFFFAOYSA-N 4'-(furan-3-yl)-5-methoxy-1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=C(C2=COC=C2)C=CC=C11)C(=O)N1CC1=CC=C(C(F)(F)F)O1 ZZMVUMDGOMWVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OYKOUAWTZHABHV-UHFFFAOYSA-N 4'-bromo-5-methoxy-1'-[(2-propan-2-yl-1,3-thiazol-5-yl)methyl]spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=C(Br)C=CC=C11)C(=O)N1CC1=CN=C(C(C)C)S1 OYKOUAWTZHABHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NVWFDLQVXIXCIE-UHFFFAOYSA-N 4'-bromo-5-methoxy-1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=C(Br)C=CC=C11)C(=O)N1CC1=CC=C(C(F)(F)F)O1 NVWFDLQVXIXCIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BXAJDQXJHVOHSD-UHFFFAOYSA-N 4'-chloro-5-methoxy-1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=C(Cl)C=CC=C11)C(=O)N1CC1=CC=C(C(F)(F)F)O1 BXAJDQXJHVOHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VPRFWHZZICQOHE-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-5'-methoxyspiro[1h-indole-3,3'-2h-furo[3,2-b]pyridine]-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC(Br)=C2C21COC1=CC=C(OC)N=C12 VPRFWHZZICQOHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VCISRRKUQUZONU-UHFFFAOYSA-N 5'-fluoro-5-methoxy-1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=CC(F)=CC=C11)C(=O)N1CC1=CC=C(C(F)(F)F)O1 VCISRRKUQUZONU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QVKFVTFAPBNNMR-UHFFFAOYSA-N 5'-methoxyspiro[1h-indole-3,3'-2h-furo[2,3-c]pyridine]-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2C21COC1=C2C=C(OC)N=C1 QVKFVTFAPBNNMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KZVVOAQYEOHGGD-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-(oxan-4-ylmethyl)spiro[2h-furo[2,3-c]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C1=NC(OC)=CC2=C1OCC2(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1CC1CCOCC1 KZVVOAQYEOHGGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HFDCBPAVYWSDHG-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-(piperidin-4-ylmethyl)spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1CC1CCNCC1 HFDCBPAVYWSDHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- STGMCBXIWDWKNF-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-(pyridin-2-ylmethyl)spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1CC1=CC=CC=N1 STGMCBXIWDWKNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JKWMYJNZCOFMGT-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-[(1-methylpiperidin-4-yl)methyl]spiro[2H-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-2H-indole] Chemical compound COC1=CC=C2C(=N1)C1(CN(C3=CC=CC=C13)CC1CCN(CC1)C)CO2 JKWMYJNZCOFMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OWVVUPLJBZOWBK-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-[(2-propan-2-yl-1,3-thiazol-4-yl)methyl]spiro[2H-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-2H-indole] Chemical compound COC1=CC=C2C(=N1)C1(CN(C3=CC=CC=C13)CC=1N=C(SC=1)C(C)C)CO2 OWVVUPLJBZOWBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZPBJZVCHEDJNGK-SZQRVLIRSA-N 5-methoxy-1'-[[(2s)-oxolan-2-yl]methyl]spiro[2h-furo[2,3-c]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C1=NC(OC)=CC2=C1OCC2(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1C[C@@H]1CCCO1 ZPBJZVCHEDJNGK-SZQRVLIRSA-N 0.000 claims 1
- ZTAMUSSXAXYWPY-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2H-furo[2,3-c]pyridine-3,3'-2H-indole] Chemical compound COC=1C=C2C(=CN=1)OCC21CN(C2=CC=CC=C12)CC=1OC(=CC=1)C(F)(F)F ZTAMUSSXAXYWPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NXZXTRLIMWOUGS-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2H-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-2H-indole] Chemical compound COC1=CC=C2C(=N1)C1(CN(C3=CC=CC=C13)CC=1OC(=CC=1)C(F)(F)F)CO2 NXZXTRLIMWOUGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KFNVAIUTZXCDKO-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1'-[[5-(trifluoromethyl)furan-2-yl]methyl]spiro[2h-furo[3,2-b]pyridine-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=NC(OC)=CC=C2OCC1(C1=CC=CC=C11)C(=O)N1CC1=CC=C(C(F)(F)F)O1 KFNVAIUTZXCDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- AZYKTWWKNSJCFG-UHFFFAOYSA-N 5-oxido-1'-pentylspiro[2h-furo[3,2-c]pyridin-5-ium-3,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=CC=CC=C2N(CCCCC)C(=O)C11C2=C[N+]([O-])=CC=C2OC1 AZYKTWWKNSJCFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 206010058019 Cancer Pain Diseases 0.000 claims 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 claims 1
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 claims 1
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 claims 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 claims 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000000693 Neurogenic Urinary Bladder Diseases 0.000 claims 1
- 206010029279 Neurogenic bladder Diseases 0.000 claims 1
- 208000010886 Peripheral nerve injury Diseases 0.000 claims 1
- 208000004983 Phantom Limb Diseases 0.000 claims 1
- 206010056238 Phantom pain Diseases 0.000 claims 1
- 208000004550 Postoperative Pain Diseases 0.000 claims 1
- 206010040744 Sinus headache Diseases 0.000 claims 1
- 206010043269 Tension headache Diseases 0.000 claims 1
- 208000008548 Tension-Type Headache Diseases 0.000 claims 1
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 claims 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 claims 1
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 claims 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 claims 1
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 claims 1
- YKFLJYAKACCWMH-UHFFFAOYSA-N methyl piperidine-1-carboxylate Chemical compound COC(=O)N1CCCCC1 YKFLJYAKACCWMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 claims 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 claims 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 claims 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 claims 1
- NHNDASBNYPKGID-UHFFFAOYSA-N spiro[1H-indole-3,3'-2H-furo[2,3-c]pyridine]-2-one Chemical compound N1C(C2(C3=CC=CC=C13)COC1=CN=CC=C12)=O NHNDASBNYPKGID-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- 208000009935 visceral pain Diseases 0.000 claims 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 37
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 19
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 14
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 12
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 10
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 9
- 150000005840 aryl radicals Chemical class 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 6
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 5
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 5
- 239000003195 sodium channel blocking agent Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 5
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 4
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 description 4
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 230000003040 nociceptive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 206010013663 drug dependence Diseases 0.000 description 3
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthene Chemical compound C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 3
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 3
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 description 3
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- CFMYXEVWODSLAX-QOZOJKKESA-N tetrodotoxin Chemical compound O([C@@]([C@H]1O)(O)O[C@H]2[C@@]3(O)CO)[C@H]3[C@@H](O)[C@]11[C@H]2[C@@H](O)N=C(N)N1 CFMYXEVWODSLAX-QOZOJKKESA-N 0.000 description 3
- 229950010357 tetrodotoxin Drugs 0.000 description 3
- CFMYXEVWODSLAX-UHFFFAOYSA-N tetrodotoxin Natural products C12C(O)NC(=N)NC2(C2O)C(O)C3C(CO)(O)C1OC2(O)O3 CFMYXEVWODSLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1O WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCXJEYYXVJIFCE-UHFFFAOYSA-N 4-acetamidobenzoic acid Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QCXJEYYXVJIFCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000004454 Hyperalgesia Diseases 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N N-benzoylglycine Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1 QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003416 antiarrhythmic agent Substances 0.000 description 2
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 2
- CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N azulene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC2=C1 CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 125000002047 benzodioxolyl group Chemical group O1OC(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 2
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 2
- WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N chrysene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=C21 WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003920 cocaine Drugs 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- PQNFLJBBNBOBRQ-UHFFFAOYSA-N indane Chemical compound C1=CC=C2CCCC2=C1 PQNFLJBBNBOBRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1S(O)(=O)=O XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 2
- 239000002581 neurotoxin Substances 0.000 description 2
- 231100000618 neurotoxin Toxicity 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N orotic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(=O)NC(=O)N1 PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002831 pharmacologic agent Substances 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012877 positron emission topography Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004621 quinuclidinyl group Chemical group N12C(CC(CC1)CC2)* 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940125794 sodium channel blocker Drugs 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000003594 spinal ganglia Anatomy 0.000 description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- YAPQBXQYLJRXSA-UHFFFAOYSA-N theobromine Chemical compound CN1C(=O)NC(=O)C2=C1N=CN2C YAPQBXQYLJRXSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N thiocyanic acid Chemical compound SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- VLPIATFUUWWMKC-SNVBAGLBSA-N (2r)-1-(2,6-dimethylphenoxy)propan-2-amine Chemical compound C[C@@H](N)COC1=C(C)C=CC=C1C VLPIATFUUWWMKC-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- BUJAGSGYPOAWEI-SECBINFHSA-N (2r)-2-amino-n-(2,6-dimethylphenyl)propanamide Chemical compound C[C@@H](N)C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C BUJAGSGYPOAWEI-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- MHCVCKDNQYMGEX-UHFFFAOYSA-N 1,1'-biphenyl;phenoxybenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 MHCVCKDNQYMGEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005988 1,1-dioxo-thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005877 1,4-benzodioxanyl group Chemical group 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical group CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- SJJCQDRGABAVBB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)O)=CC=C21 SJJCQDRGABAVBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005987 1-oxo-thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 10-undecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC=C FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNYCHCAYYYRJSH-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazole-5-carboxamide Chemical class NC(=O)C1=CC=NN1 BNYCHCAYYYRJSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- KWMLJOLKUYYJFJ-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6,7-Hexahydroxyheptanoic acid Chemical compound OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O KWMLJOLKUYYJFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940013085 2-diethylaminoethanol Drugs 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006088 2-oxoazepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004638 2-oxopiperazinyl group Chemical group O=C1N(CCNC1)* 0.000 description 1
- 125000004637 2-oxopiperidinyl group Chemical group O=C1N(CCCC1)* 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 3-bromoimidazo[1,2-a]pyridine-6-carbonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CN2C(Br)=CN=C21 UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003469 3-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 4-aminosalicylic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005986 4-piperidonyl group Chemical group 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 206010003591 Ataxia Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 1
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N Camphoric acid Natural products CC1(C)C(C(O)=O)CCC1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N Carbon-14 Chemical compound [14C] OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012335 Dependence Diseases 0.000 description 1
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 102000013138 Drug Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010065556 Drug Receptors Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N Galactaric acid Natural products OC(=O)C(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGLGOZIDCSQPN-PVHGPHFFSA-N Heroin Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)OC(C)=O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4OC(C)=O GVGLGOZIDCSQPN-PVHGPHFFSA-N 0.000 description 1
- 208000035154 Hyperesthesia Diseases 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N Nitrogen dioxide Chemical compound O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N Phenytoin Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C1(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037211 Psychomotor hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N Pyroglutamic acid Natural products OC(=O)[C@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 206010049447 Tachyarrhythmia Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010043376 Tetanus Diseases 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N Triphenylene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- SQFPKRNUGBRTAR-UHFFFAOYSA-N acephenanthrylene Chemical group C1=CC(C=C2)=C3C2=CC2=CC=CC=C2C3=C1 SQFPKRNUGBRTAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960000250 adipic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 206010053552 allodynia Diseases 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N alpha-glycerophosphate Natural products OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960004909 aminosalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000004727 amygdala Anatomy 0.000 description 1
- 230000036592 analgesia Effects 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 230000003556 anti-epileptic effect Effects 0.000 description 1
- 229940125681 anticonvulsant agent Drugs 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003121 arginine Drugs 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- KNNXFYIMEYKHBZ-UHFFFAOYSA-N as-indacene Chemical compound C1=CC2=CC=CC2=C2C=CC=C21 KNNXFYIMEYKHBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005261 aspartic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000002567 autonomic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037424 autonomic function Effects 0.000 description 1
- 210000003403 autonomic nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N benzathine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCNCC1=CC=CC=C1 JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000005870 benzindolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005875 benzo[b][1,4]dioxepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000928 benzodioxinyl group Chemical group O1C(=COC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005878 benzonaphthofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004619 benzopyranyl group Chemical group O1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000005874 benzothiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003925 brain function Effects 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N camphoric acid Chemical compound CC1(C)[C@H](C(O)=O)CC[C@]1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N 0.000 description 1
- KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N caproleic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCC=C KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000623 carbamazepine Drugs 0.000 description 1
- FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N carbamazepine Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2N(C(=O)N)C2=CC=CC=C21 FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000012069 chiral reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000012084 conversion product Substances 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 239000000625 cyclamic acid and its Na and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 125000005356 cycloalkylalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005357 cycloalkylalkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)NC1CCCCC1 HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 125000005507 decahydroisoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004855 decalinyl group Chemical group C1(CCCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229960002069 diamorphine Drugs 0.000 description 1
- 125000005509 dibenzothiophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005879 dioxolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000219 ependymocyte Anatomy 0.000 description 1
- 201000006517 essential tremor Diseases 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N ethanedisulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCS(O)(=O)=O AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N folpet Chemical group C1=CC=C2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)Cl)C(=O)C2=C1 HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019264 food flavour enhancer Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004675 formic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000003844 furanonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N galactaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N 0.000 description 1
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 1
- 229960005219 gentisic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 210000000020 growth cone Anatomy 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000232 haloalkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 125000004447 heteroarylalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005312 heteroarylalkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004449 heterocyclylalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 1
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 1
- XGIHQYAWBCFNPY-AZOCGYLKSA-N hydrabamine Chemical compound C([C@@H]12)CC3=CC(C(C)C)=CC=C3[C@@]2(C)CCC[C@@]1(C)CNCCNC[C@@]1(C)[C@@H]2CCC3=CC(C(C)C)=CC=C3[C@@]2(C)CCC1 XGIHQYAWBCFNPY-AZOCGYLKSA-N 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004857 imidazopyridinyl group Chemical group N1C(=NC2=C1C=CC=N2)* 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000004594 isoindolinyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004628 isothiazolidinyl group Chemical group S1N(CCC1)* 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 125000003965 isoxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940099563 lactobionic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960001848 lamotrigine Drugs 0.000 description 1
- PYZRQGJRPPTADH-UHFFFAOYSA-N lamotrigine Chemical compound NC1=NC(N)=NN=C1C1=CC=CC(Cl)=C1Cl PYZRQGJRPPTADH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 229960004194 lidocaine Drugs 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000002197 limbic effect Effects 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 230000012241 membrane hyperpolarization Effects 0.000 description 1
- 201000003102 mental depression Diseases 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003404 mexiletine Drugs 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 210000004412 neuroendocrine cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002232 neuromuscular Effects 0.000 description 1
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008055 nociceptive signaling Effects 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 230000001473 noxious effect Effects 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005060 octahydroindolyl group Chemical group N1(CCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 125000005061 octahydroisoindolyl group Chemical group C1(NCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229960002969 oleic acid Drugs 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229960005010 orotic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005476 oxopyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000008050 pain signaling Effects 0.000 description 1
- 229940098695 palmitic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 1
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004963 pathophysiological condition Effects 0.000 description 1
- 235000019371 penicillin G benzathine Nutrition 0.000 description 1
- 125000005981 pentynyl group Chemical group 0.000 description 1
- NQFOGDIWKQWFMN-UHFFFAOYSA-N phenalene Chemical compound C1=CC([CH]C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 NQFOGDIWKQWFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000001644 phenoxazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 229960002036 phenytoin Drugs 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- 125000006410 propenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001042 pteridinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=NC=CN=C12)* 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000011552 rat model Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- WEMQMWWWCBYPOV-UHFFFAOYSA-N s-indacene Chemical compound C=1C2=CC=CC2=CC2=CC=CC2=1 WEMQMWWWCBYPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015598 salt intake Nutrition 0.000 description 1
- 210000004116 schwann cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940116353 sebacic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 210000001044 sensory neuron Anatomy 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N sn-glycerol 3-phosphate Chemical compound OC[C@@H](O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003797 solvolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229960004274 stearic acid Drugs 0.000 description 1
- 208000011117 substance-related disease Diseases 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004685 tetrahydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960004559 theobromine Drugs 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005985 thienyl[1,3]dithianyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000464 thioxo group Chemical group S=* 0.000 description 1
- 230000008448 thought Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229960002872 tocainide Drugs 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 150000004684 trihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005455 trithianyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004418 trolamine Drugs 0.000 description 1
- 229960000281 trometamol Drugs 0.000 description 1
- 229960002703 undecylenic acid Drugs 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/02—Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D471/20—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Obesity (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
本発明は、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として式(I):のスピロ−オキシインドール化合物(ここで、j、k、m、Q、X、R1、R2a、R2b、R2c、R2dおよびR3は、本明細書中に定義されるとおりである)またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグを、疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態の処置および/または予防のために使用する方法に関する。
Description
(発明の分野)
本発明は、スピロ−オキシインドール化合物およびその化合物を含む薬学的組成物、ならびに、疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態ならびにナトリウムチャネルの媒介に関連する他の疾患および状態を処置する際にその化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。
本発明は、スピロ−オキシインドール化合物およびその化合物を含む薬学的組成物、ならびに、疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態ならびにナトリウムチャネルの媒介に関連する他の疾患および状態を処置する際にその化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。
(発明の背景)
神経、筋肉および他の電気興奮性細胞において活動電位を惹起する膜貫通タンパク質である電圧作動性ナトリウムチャネルは、正常な感覚、情動、思考および運動に必要な構成要素である(Catterall,W.A.,Nature(2001),Vol.409,pp.988−990)。これらのチャネルは、補助的なベータサブユニットに会合している高度にプロセシングされたアルファサブユニットからなる。チャネルが機能するためには、ポアを形成するアルファサブユニットで十分であるが、チャネル開閉の動態および電位依存性は、ベータサブユニットによって部分的に改変される(Goldinら、Neuron(2000),Vol.28,pp.365−368)。各アルファサブユニットは、4つの相同なドメインI〜IVを含んでおり、その各々は、6つの膜貫通型セグメントを有すると予測される。イオン伝導性のポアを形成し、そしてナトリウムイオン伝導を制御する電圧センサーを備えているナトリウムチャネルのアルファサブユニットの相対分子質量は、260,000である。電気生理学的記録、生化学的精製および分子クローニングによって、10個の異なるナトリウムチャネルアルファサブユニットおよび4個のベータサブユニットが同定されている(Yu,F.H.ら、Sci.STKE(2004),253;およびYu,F.H.ら、Neurosci.(2003),20:7577−85)。
神経、筋肉および他の電気興奮性細胞において活動電位を惹起する膜貫通タンパク質である電圧作動性ナトリウムチャネルは、正常な感覚、情動、思考および運動に必要な構成要素である(Catterall,W.A.,Nature(2001),Vol.409,pp.988−990)。これらのチャネルは、補助的なベータサブユニットに会合している高度にプロセシングされたアルファサブユニットからなる。チャネルが機能するためには、ポアを形成するアルファサブユニットで十分であるが、チャネル開閉の動態および電位依存性は、ベータサブユニットによって部分的に改変される(Goldinら、Neuron(2000),Vol.28,pp.365−368)。各アルファサブユニットは、4つの相同なドメインI〜IVを含んでおり、その各々は、6つの膜貫通型セグメントを有すると予測される。イオン伝導性のポアを形成し、そしてナトリウムイオン伝導を制御する電圧センサーを備えているナトリウムチャネルのアルファサブユニットの相対分子質量は、260,000である。電気生理学的記録、生化学的精製および分子クローニングによって、10個の異なるナトリウムチャネルアルファサブユニットおよび4個のベータサブユニットが同定されている(Yu,F.H.ら、Sci.STKE(2004),253;およびYu,F.H.ら、Neurosci.(2003),20:7577−85)。
ナトリウムチャネルの特徴としては、興奮性細胞の原形質膜を超えて電圧が脱分極されたときの急速な活性化および不活性化(電位依存型)ならびにこのタンパク質の構造に本来備わっている伝導性ポアを介したナトリウムイオンの効率的および選択的な伝導が挙げられる(Sato,C.ら、Nature(2001),409:1047−1051)。ナトリウムチャネルは、負の膜電位または過分極した膜電位において閉じる。膜が脱分極すると、ナトリウムチャネルは、速やかに開き、そして不活性化する。チャネルは、開いた状態においてのみ電流を伝導し、いったん不活性化されると、再び開くことができる前に、膜の過分極によって促進される静止状態に戻らなければならない。様々なナトリウムチャネルサブタイプでは、それらが活性化および不活性化する電圧範囲ならびにそれらの活性化動態および不活性化動態が異なる。
ナトリウムチャネルファミリーのタンパク質は、広く研究されており、いくつかの極めて重要な身体機能に関連することが示されている。この分野における研究によって、チャネルの機能および活性を主に変化させるアルファサブユニットのバリアントが同定されており、これらのバリアントは最終的には主要な病態生理学的状態をもたらし得る。このファミリーのタンパク質は、その機能から暗黙的に、治療的介入の最も重要な点であると考えられる。NaV1.1およびNaV1.2は、脳において高度に発現され(Raymond,C.K.ら、J.Biol.Chem.(2004),279(44):46234−41)、正常な脳機能にとって極めて重大である。ヒトでは、NaV1.1およびNaV1.2における変異は、重篤なてんかんの状態をもたらし、いくつかの場合においては精神的低下をもたらす(Rhodes,T.H.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2004),101(30):11147−52;Kamiya,K.ら、J.Biol.Chem.(2004),24(11):2690−8;Pereira,S.ら、Neurology(2004),63(1):191−2)。同様に、これらの両方のチャネルが、癲癇を処置するための有効な標的であると考えられている(特許文献1を参照のこと)。
NaV1.3は、全身において広く発現される(Raymond,C.K.ら、前掲)。その発現は、神経系損傷後のラットの脊髄後角感覚性ニューロンにおいてアップレギュレートされることが証明されている(Hains,B.D.ら、J.Neurosci.(2003),23(26):8881−92)。この分野の多くの専門家は、疼痛治療に適した標的としてNaV1.3を考えている(Lai,J.ら、Curr.Opin.Neurobiol.(2003),(3):291−72003;Wood,J.N.ら、J.Neurobiol.(2004),61(1):55−71;Chung,J.M.ら、Novartis Found Symp.(2004),261:19−27;discussion 27−31,47−54)。
NaV1.4の発現は、本質的に筋肉に限られる(Raymond,C.K.ら、前掲)。この遺伝子における変異は、麻痺をはじめとした筋機能に著明な影響をもたらすと示されている(Tamaoka A.,Intern.Med.(2003),(9):769−70)。従って、このチャネルは、異常な筋肉の収縮性、攣縮または麻痺の処置に対する標的と考えられ得る。
心臓のナトリウムチャネルであるNaV1.5は、心室および心房において主に発現され(Raymond,C.K.ら、前掲)、洞房結節(sinovial node)、心室結節およびおそらくプルキンエ細胞に見られる。心臓組織を介した心臓の活動電位の急速な上昇および急速なインパルス伝導は、NaV1.5の開口に起因する。ゆえに、NaV1.5は、心不整脈の起源の中心である。ヒトNaV1.5における変異は、例えば、QT延長症候群3型(LQT3)、ブルガダ症候群(BS)、遺伝性心伝導障害、夜間突然死症候群(sudden unexpected nocturnal death syndrome;SUNDS)および乳児突然死症候群(SIDS)をはじめとした多様な不整脈性症候群をもたらす(Liu,H.ら、Am.J.Pharmacogenomics(2003),3(3):173−9)。ナトリウムチャネルブロッカーによる治療は、心不整脈を処置する際に広く使用されている。最初の抗不整脈薬であるキニジンは、1914年に発見され、ナトリウムチャネルブロッカーとして分類されている。
NaV1.6は、中枢神経系および末梢神経系の全体に見られ、神経軸索のランビエ絞輪に多く存在している、広く分布した豊富な電圧作動性ナトリウムチャネルをコードする(Caldwell,J.H.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000),97(10):5616−20)。ヒトでは変異は検出されていないが、NaV1.6は、多発性硬化症に関連する症状の所見に関与すると考えられ、この疾患を処置するための標的と考えられている(Craner,M.J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2004),101(21):8168−73)。
NaV1.7は、褐色細胞腫PC12細胞株から初めてクローニングされた(Toledo−Aral,J.J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1997),94:1527−1532)。NaV1.7は小径ニューロンの成長円錐に高レベルで存在することから、これが侵害受容性の情報伝達に関与し得ると示唆された。このことは、この分野の専門家によって検証されているが、NaV1.7は、自律神経系に関連する神経内分泌細胞でも発現され(Klugbauer,N.ら、EMBO J.(1995),14(6):1084−90)、ゆえに自律神経性プロセスに関わっている。NaV1.7ヌル変異体を作製することによって自律神経の機能における潜在的役割が証明された;すべての感覚性ニューロンおよび交感神経ニューロンにおいてNaV1.7を欠失させることによって、出生時に致死性の表現型がもたらされた(Nassarら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2004),101(34):12706−11.)。対照的に、疼痛メカニズムにおける役割は、主に侵害受容性である感覚性ニューロンの一部においてNaV1.7発現を欠失させることによって証明された(Nassarら、前掲)。一部のニューロンにおいて活性であるNaV1.7ブロッカーに対するさらなる裏付けは、ヒトの2つの遺伝性の疼痛状態である原発性肢端紅痛症および家族性直腸疼痛が、NaV1.7にマッピングされると示されたという知見によって裏付けられる(Yang,Y.ら、J.Med.Genet.(2004),41(3):171−4)。
NaV1.8の発現は、本質的にDRGに限られる(Raymond,C.K.ら、前掲)。NaV1.8に対しては、ヒトでの変異は同定されていない。しかしながら、NaV1.8ヌル変異体マウスは、生存可能であり、繁殖力があり、外見は正常であった。侵害温度受容の軽度の欠損および炎症性痛覚過敏の発生の遅れである、侵害性の機械的刺激に対する著明な痛覚消失がもたらされたことから、NaV1.8が疼痛のシグナル伝達において重要な役割を果たすことが研究者らに示唆された(Akopian,A.N.ら、Nat.Neurosci.(1999),2(6):541−8)。このようなチャネルの遮断は、疼痛に対する潜在的な処置法であると広く受け入れられている(Lai,Jら、前掲;Wood,J.N.ら、前掲;Chung,J.M.ら、前掲)。特許文献2では、記載される状態の発生または再発(recurrance)に関連するナトリウムチャネルを遮断することによって中枢神経系または末梢神経系の状態、特に疼痛および慢性疼痛を処置するためのピラゾール−アミドおよびスルホンアミドが記載されている。特許文献3では、記載される状態の発生または再発に関連するナトリウムチャネルを遮断することによって、中枢神経系または末梢神経系の状態、特に疼痛および慢性疼痛を処置するためのピペリジンが記載されている。これらの発明の化合物、組成物および方法は、PN3(NaV1.8)サブユニットを含むチャネルを通過するイオン流出を阻害することによって神経因性疼痛または炎症性疼痛を処置するために特に有用である。
Dib−Hajj,S.D.らによって開示されたテトロドトキシン非感受性の末梢性ナトリウムチャネルであるNaV1.9(Dib−Hajj,S.D.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1998),95(15):8963−8を参照のこと)は、後根神経節において単独で存在すると示された。NaV1.9は、ニューロトロフィン(BDNF)に誘発される脱分極および興奮の根拠をなし、リガンド媒介型であると示されている電圧作動性ナトリウムチャネルスーパーファミリーの唯一のメンバーであると証明されている(Blum,R.,Kafitz,K.W.,Konnerth,A.,Nature(2002),419(6908):687−93)。このチャネルの発現のパターンが限られていることから、このチャネルは、疼痛を処置するための標的候補である(Lai,Jら、前掲;Wood,J.N.ら、前掲;Chung,J.M.ら、前掲)。
NaXは、ナトリウムチャネルと推定されているが、電圧作動性であると示されていない。NaXは、肺、心臓、後根神経節および末梢神経系のシュワン細胞での発現に加えて、体液ホメオスタシスに関与するCNSの限られた領域、特に脳室周囲器官群におけるニューロンおよび上衣細胞に見られる(Watanabe,E.ら、J.Neurosci.(2000),20(20):7743−51)。NaXヌルマウスは、水と塩の両方が欠乏した条件下において高張食塩水の異常な摂取を示した。これらの知見から、NaXが、体液ナトリウムレベルの中心的な感知および塩摂取行動の制御において重要な役割を果たすと示唆される。その発現パターンおよび機能から、NaXは、嚢胞性線維症および他の関連する塩制御疾病を処置するための標的であると示唆される。
脳のある領域においてニューロン活性を低下させるために使用されるナトリウムチャネルブロッカーであるテトロドトキシン(TTX)を用いた研究は、それを嗜癖の処置に使用できる可能性を示唆している。ラットにおいて、薬物と対にして与えた刺激は、薬物渇望を誘発し、薬物常用および薬物探索行動を再発させる。扁桃体基底外側部(BLA)の機能的統合性は、コカインで条件付けられた刺激によって誘発されるがコカイン自体によっては誘発されないコカイン探索行動の回復に必要である。BLAは、ヘロイン探索行動の回復においても同様の役割を果たす。TTXに誘導されるBLAの不活性化は、ラットモデルにおいて、消失されたヘロイン探索行動に条件付けされてヘロインで刺激された回復に影響を及ぼす(Fuchs,R.A.and See,R.E.,Psychopharmacology(2002)160(4):425−33)。
この密接な関係があるタンパク質ファミリーは、長い間、治療的介入のための標的として認識されていた。ナトリウムチャネルは、多種多様なたくさんの薬理学的物質によって標的化される。それらの物質としては、神経毒、抗不整脈薬、抗痙攣薬および局所麻酔剤が挙げられる(Clare,J.J.ら、Drug Discovery Today(2000)5:506−520)。ナトリウムチャネルに対して作用する現在の薬理学的物質のすべてが、アルファサブユニット上にレセプター部位を有する。神経毒に対する異なるレセプター部位が少なくとも6個同定されており、局所麻酔剤および関連薬物に対するレセプター部位が1個同定されている(Cestele,S.ら、Biochimie(2000),Vol.82,pp.883−892)。
小分子ナトリウムチャネルブロッカーまたは局所麻酔剤ならびに関連する抗てんかん薬および抗不整脈薬は、ナトリウムチャネルのポアの内側の空洞に位置し、重複しているそれらのレセプター部位と相互作用する(Catterall,W.A.,Neuron(2000),26:13−25)。4ドメインのうちの少なくとも3ドメイン由来のS6セグメントにおけるアミノ酸残基が、この複合的な薬物レセプター部位に寄与しており、IVS6セグメントが主要な役割を果たす。これらの領域は、高度に保存されているので、現在までに知られているほとんどのナトリウムチャネルブロッカーが、同様の作用強度ですべてのチャネルサブタイプと相互作用する。それにもかかわらず、癲癇(例えば、ラモトリグニン(lamotrignine)、フェニトインおよびカルバマゼピン)およびある特定の心不整脈(例えば、リグノカイン、トカイニドおよびメキシレチン)を処置するために治療選択性および十分な治療濃度域(therapeutic window)を備えたナトリウムチャネルブロッカーを作製することが可能である。しかしながら、これらのブロッカーの作用強度および治療指数は、最適ではなく、ナトリウムチャネルブロッカーが適していて理想的であるはずの種々の治療分野ではこれらの化合物の有用性が限定されている。
(発明の要旨)
本発明は、スピロ−オキシインドール化合物およびその化合物を含む薬学的組成物、ならびに疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置するためおよび/または予防するために本発明の化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。本発明はまた、他のナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置するために本化合物および本化合物を含む薬学的組成物を使用する方法にも関し、その疾患または状態としては、中枢神経の状態(例えば、癲癇、不安、うつおよび双極性疾患);心臓血管の状態(例えば、不整脈、心房細動および心室細動);神経筋の状態(例えば、下肢静止不能症候群、本態性振戦(essential tremour)および筋肉麻痺または破傷風);脳卒中、緑内障、神経外傷および多発性硬化症に対する神経保護;およびチャネル病(例えば、紅痛症(erythromyalgia)および家族性直腸疼痛症候群)が挙げられるがこれらに限定されない。本発明はまた、高コレステロール血症、良性前立腺肥大、そう痒症および癌などの疾患または状態を処置するためおよび/または予防するために本発明の化合物および本化合物を含む薬学的組成物を使用する方法にも関する。
本発明は、スピロ−オキシインドール化合物およびその化合物を含む薬学的組成物、ならびに疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置するためおよび/または予防するために本発明の化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。本発明はまた、他のナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置するために本化合物および本化合物を含む薬学的組成物を使用する方法にも関し、その疾患または状態としては、中枢神経の状態(例えば、癲癇、不安、うつおよび双極性疾患);心臓血管の状態(例えば、不整脈、心房細動および心室細動);神経筋の状態(例えば、下肢静止不能症候群、本態性振戦(essential tremour)および筋肉麻痺または破傷風);脳卒中、緑内障、神経外傷および多発性硬化症に対する神経保護;およびチャネル病(例えば、紅痛症(erythromyalgia)および家族性直腸疼痛症候群)が挙げられるがこれらに限定されない。本発明はまた、高コレステロール血症、良性前立腺肥大、そう痒症および癌などの疾患または状態を処置するためおよび/または予防するために本発明の化合物および本化合物を含む薬学的組成物を使用する方法にも関する。
従って、1つの局面において、本発明は、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体またはそれらの混合物としての式(I)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクリルもしくはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得るか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疼痛を処置するための方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物における、NaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8またはNaV1.9のうちの1つ以上の活性化または過剰活性が関与している疾患、状態または障害を処置するためか、またはその重症度を低下させるための方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置またはその重症度を低下させる必要のある哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物における一連のナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態、例えば、HIVに関連する疼痛、HIV処置誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、急性疼痛、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニア、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連疾病、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸疼痛、癌、癲癇、部分的および全身性の強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中、緑内障または神経外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動を処置する方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置を必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を阻害することによって、その哺乳動物において一連のナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置する方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける高コレステロール血症を処置するかまたは予防する方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける良性前立腺肥大を処置するかまたは予防する方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるそう痒症を処置するかまたは予防する方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける癌を処置するかまたは予防する方法を提供し、ここで、本方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
別の局面において、本発明は、本発明の他の1つ以上の化合物もしくは承認されている他の1つ以上の治療法と併用した薬学的治療法、あるいは既存の薬物治療法もしくは将来の薬物治療法の作用強度を高めるか、または承認されている治療に関連する有害事象を減少させる上記の薬学的治療法の任意の組み合わせとしての薬学的治療法を提供する。1つの実施形態において、本発明は、本発明の化合物と、本発明において列挙される徴候に対して確立されている治療法または将来の治療法とを組み合わせる薬学的組成物に関する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物における疼痛を処置するための薬物を調製する際に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグを使用すること、あるいは、薬学的に許容可能な賦形剤および立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグを含む薬学的組成物を使用することに関する。
別の局面において、本発明は、哺乳動物におけるナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置するための薬物を調製する際に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグを使用すること、あるいは、薬学的に許容可能な賦形剤および立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグを含む薬学的組成物を使用することに関する。
(発明の詳細な説明)
定義
本明細書中で命名される特定の化学基は、記載される化学基に見られる炭素原子の総数を示す簡潔な表記がその前の部分に記載される場合がある。例えば;C7−C12アルキルは、合計7〜12個の炭素原子を有する以下に定義されるようなアルキル基のことを表現し、C4−C12シクロアルキルアルキルは、合計4〜12個の炭素原子を有する以下に定義されるようなシクロアルキルのことを表現している。その簡潔な表現における炭素の総数は、記載される基の置換基に存在し得る炭素を含んでいない。
定義
本明細書中で命名される特定の化学基は、記載される化学基に見られる炭素原子の総数を示す簡潔な表記がその前の部分に記載される場合がある。例えば;C7−C12アルキルは、合計7〜12個の炭素原子を有する以下に定義されるようなアルキル基のことを表現し、C4−C12シクロアルキルアルキルは、合計4〜12個の炭素原子を有する以下に定義されるようなシクロアルキルのことを表現している。その簡潔な表現における炭素の総数は、記載される基の置換基に存在し得る炭素を含んでいない。
前述したことに加えて、以下の用語は、本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されるとき、反対のことが明記されない限り、以下に示される意味を有する:
「アミノ」とは、−NH2ラジカルのことを指す。
「アミノ」とは、−NH2ラジカルのことを指す。
「シアノ」とは、−CNラジカルのことを指す。
「ヒドロキシ」とは、−OHラジカルのことを指す。
「イミノ」とは、=NH置換基のことを指す。
「ニトロ」とは、−NO2ラジカルのことを指す。
「N−オキシド」とは、官能基N→Oのことを指す。N−オキシドは、第三級アミン(ピリジンに見られるアミンなどの芳香族アミンを含む)の酸化によって調製される。
「オキソ」とは、=O置換基のことを指す。
「チオキソ」とは、=S置換基のことを指す。
「トリフルオロメチル」とは、−CF3ラジカルのことを指す。
「アルキル」とは、もっぱら炭素原子および水素原子からなり、不飽和を含まず、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子または1〜6個の炭素原子を有し、そして単結合によって別の分子に結合される直鎖状または分枝状の炭化水素鎖ラジカルのことを指し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)、3−メチルヘキシル、2−メチルヘキシルなどである。本明細書において特に別段述べられない限り、アルキル基は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)2、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)2、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)のうちの1つによって必要に応じて置換され得、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルケニル」とは、もっぱら炭素原子および水素原子からなり、少なくとも1つの二重結合を含み、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子を有し、そして単結合によって別の分子に結合される直鎖状または分枝状の炭化水素鎖ラジカル基のことを指し、例えば、エテニル、プロプ−1−エニル、ブト−1−エニル、ペント−1−エニル、ペンタ−1,4−ジエニルなどである。本明細書において特に別段述べられない限り、アルケニル基は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)2、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)2、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)のうちの1つによって必要に応じて置換され得、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルキニル」とは、もっぱら炭素原子および水素原子を含み、少なくとも1つの三重結合を含み、必要に応じて少なくとも1つの二重結合を含み、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子を有し、そして単結合によって別の分子に結合される直鎖状または分枝状の炭化水素鎖ラジカル基のことを指し、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどである。本明細書において特に別段述べられない限り、アルキニル基は、以下の置換基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)2、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)2、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)のうちの1つ以上によって必要に応じて置換され得、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルキレン」または「アルキレン鎖」とは、もっぱら炭素および水素からなり、不飽和を含まず、そして1〜12個の炭素原子を有する、別の分子をあるラジカル基に連結する直鎖状もしくは分枝状の二価の炭化水素鎖のことを指し、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、n−ブチレンなどである。アルキレン鎖は、単結合を介して別の分子に結合され、かつ、単結合を介してラジカル基に結合される。アルキレン鎖が別の分子およびラジカル基に結合する点は、その鎖内の1個の炭素または任意の2個の炭素を介し得る。本明細書において特に別段述べられない限り、アルキレン鎖は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)2、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)2、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)のうちの1つによって必要に応じて置換され得、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルケニレン」または「アルケニレン鎖」とは、もっぱら炭素および水素からなり、少なくとも1つの二重結合を含み、そして2〜12個の炭素原子を有する、別の分子をあるラジカル基に連結する直鎖状または分枝状の二価の炭化水素鎖のことを指し、例えば、エテニレン、プロペニレン、n−ブテニレンなどである。アルケニレン鎖は、単結合を介して別の分子に結合され、かつ、二重結合または単結合を介してラジカル基に結合される。アルケニレン鎖が別の分子およびラジカル基に結合する点は、その鎖内の1個の炭素または任意の2個の炭素を介し得る。本明細書において特に別段述べられない限り、アルケニレン鎖は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)2、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)2、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)のうちの1つによって必要に応じて置換され得、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルキニレン」または「アルキニレン鎖」とは、もっぱら炭素および水素からなり、少なくとも1つの三重結合を含み、そして2〜12個の炭素原子を有する、別の分子をあるラジカル基に連結する直鎖状または分枝状の二価の炭化水素鎖のことを指し、例えば、プロピニレン、n−ブチニレンなどである。アルキニレン鎖は、単結合を介して別の分子に結合し、かつ、二重結合または単結合を介してラジカル基に結合する。アルキニレン鎖が別の分子およびラジカル基に結合する点は、その鎖内の1個の炭素または任意の2個の炭素を介し得る。本明細書において特に別段述べられない限り、アルキニレン鎖は、以下の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14)2、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14)2、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)のうちの1つによって必要に応じて置換され得、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アルコキシ」とは、式−ORaのラジカルのことを指し、ここで、Raは、1〜12個の炭素原子を含む上で定義されたようなアルキルラジカルである。アルコキシラジカルのアルキル部分は、上で定義されたようにアルキルラジカルで必要に応じて置換され得る。
「アルコキシアルキル」とは、式−Rb−O−Raのラジカルのことを指し、ここで、Rbは、上で定義されたようなアルキレン鎖であり、Raは、上で定義されたようなアルキルラジカルである。その酸素原子は、アルキレン鎖内およびアルキルラジカル内の任意の炭素に結合し得る。アルコキシアルキルラジカルのアルキル部分は、上で定義されたようにアルキル基で必要に応じて置換され得る。アルコキシアルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、上で定義されたようにアルキレン鎖で必要に応じて置換され得る。
「アリール」とは、水素、6〜18個の炭素原子および少なくとも1つの芳香族環を含む炭化水素環系ラジカルのことを指す。本発明では、アリールラジカルは、単環式、二環式、三環式または四環式の環系であり得、それらには、縮合された環系または架橋された環系が含まれ得る。アリールラジカルとしては、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、フルオランテン、フルオレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、フェナレン、フェナントレン、プレイアデン、ピレンおよびトリフェニレンから得られるアリールラジカルが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において特に別段述べられない限り、用語「アリール」または接頭辞「ar−」(例えば、「アラルキル」)は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)2、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)2、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−N=C(OR14)R14、−R15−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−R15−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアリールラジカルを含むと意味され、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は、独立して、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり;そして各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「アラルキル」とは、式−Rb−Rcのラジカルのことを指し、ここで、Rbは、上で定義されたようなアルキレン鎖であり、Rcは、上で定義されたような1つ以上のアリールラジカルであり、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどである。アラルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、上に記載されたようにアルキレン鎖で必要に応じて置換され得る。アラルキルラジカルのアリール部分は、上に記載されたようにアリール基で必要に応じて置換され得る。
「アラルケニル」とは、式−Rd−Rcのラジカルのことを指し、ここで、Rdは、上で定義されたようなアルケニレン鎖であり、Rcは、上で定義されたような1つ以上のアリールラジカルである。アラルケニルラジカルのアリール部分は、上に記載されたようにアリール基で必要に応じて置換され得る。アラルケニルラジカルのアルケニレン鎖部分は、上で定義されたようにアルケニレン基で必要に応じて置換され得る。
「アラルキニル」とは、式−ReRcのラジカルのことを指し、ここで、Reは、上で定義されたようなアルキニレン鎖であり、Rcは、上で定義されたような1つ以上のアリールラジカルである。アラルキニルラジカルのアリール部分は、上に記載されたようにアリール基で必要に応じて置換され得る。アラルキニルラジカルのアルキニレン鎖部分は、上で定義されたようにアルキニレン鎖で必要に応じて置換され得る。
「シクロアルキル」とは、もっぱら炭素原子および水素原子からなり、3〜15個の炭素原子、好ましくは3〜10個の炭素原子を有する縮合された環系または架橋された環系を含み得、そして飽和または不飽和であり、単結合によって別の分子に結合される、安定した非芳香族の単環式または多環式の炭化水素ラジカルのことを指す。単環式のラジカルとしては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル(cycloheptly)およびシクロオクチルが挙げられる。多環式のラジカルとしては、例えば、アダマンチル、ノルボルニル、デカリニル、7,7−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどが挙げられる。本明細書において特に別段述べられない限り、用語「シクロアルキル」は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、オキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)2、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)2、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−N=C(OR14)R14、−R15−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−R15−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるシクロアルキルラジカルを含むと意味され、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は、独立して、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり;そして各R16は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「シクロアルキルアルキル」とは、式−RbRgのラジカルのことを指し、ここで、Rbは、上で定義されたようなアルキレン鎖であり、Rgは、上で定義されたようなシクロアルキルラジカルである。アルキレン鎖およびシクロアルキルラジカルは、上で定義されたように必要に応じて置換され得る。
「シクロアルキルアルケニル」とは、式−RdRgのラジカルのことを指し、ここで、Rdは、上で定義されたようなアルケニレン鎖であり、Rgは、上で定義されたようなシクロアルキルラジカルである。アルケニレン鎖およびシクロアルキルラジカルは、上で定義されたように必要に応じて置換され得る。
「シクロアルキルアルキニル」とは、式−ReRgのラジカルのことを指し、ここで、Reは、上で定義されたようなアルキニレンラジカルであり、Rgは、上で定義されたようなシクロアルキルラジカルである。アルキニレン鎖およびシクロアルキルラジカルは、上で定義されたように必要に応じて置換され得る。
「縮合された」とは、本発明の化合物において既に存在している環構造に縮合された、本明細書中に記載される任意の環構造のことを指す。縮合環がヘテロシクリル環またはヘテロアリール環であるとき、縮合ヘテロシクリル環または縮合ヘテロアリール環の一部になる、既存の環構造上の任意の炭素原子は、窒素原子で置換され得る。
「ハロ」とは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードのことを指す。
「ハロアルキル」とは、上で定義されたような1つ以上のハロラジカルで置換された、上で定義されたようなアルキルラジカルのことを指し、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモエチルなどである。ハロアルキルラジカルのアルキル部分は、上で定義されたようにアルキル基で必要に応じて置換され得る。
「ハロアルケニル」とは、上で定義されたような1つ以上のハロラジカルで置換された、上で定義されたようなアルケニルラジカルのことを指す。ハロアルキルラジカルのアルケニル部分は、上で定義されたようにアルケニル基で必要に応じて置換され得る。
「ハロアルキニル」とは、上で定義されたような1つ以上のハロラジカルで置換された、上で定義されたようなアルキニルラジカルのことを指す。ハロアルキルラジカルのアルキニル部分は、上で定義されたようにアルキニル基で必要に応じて置換され得る。
「ヘテロシクリル」とは、2〜12個の炭素原子ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子からなる安定した3員〜18員の非芳香族環ラジカルのことを指す。本明細書において特に別段述べられない限り、ヘテロシクリルラジカルは、単環式、二環式、三環式または四環式の環系であり得、それらには、縮合された環系または架橋された環系が含まれ得;そして、ヘテロシクリルラジカル内の窒素原子、炭素原子または硫黄原子は、必要に応じて酸化され得;窒素原子は、必要に応じて四級化され得;そしてヘテロシクリルラジカルは、部分的または完全に飽和であり得る。そのようなヘテロシクリルラジカルの例としては、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において特に別段述べられない限り、用語「ヘテロシクリル」は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)2、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)2、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−N=C(OR14)R14、−R15−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−R15−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換される、上で定義されたようなヘテロシクリルラジカルを含むと意味され、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は、独立して、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり;そして各R16は、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「N−ヘテロシクリル」とは、少なくとも1つの窒素を含む上で定義されたようなヘテロシクリルラジカルのことを指し、ここで、ヘテロシクリルラジカルが別の分子に結合する点は、ヘテロシクリルラジカル内の窒素原子を介する。N−ヘテロシクリルラジカルは、上に記載されたようにヘテロシクリルラジカルで必要に応じて置換され得る。
「ヘテロシクリルアルキル」とは、式−RbRhのラジカルのことを指し、ここで、Rbは、上で定義されたようなアルキレン鎖であり、Rhは、上で定義されたようなヘテロシクリルラジカルであり、そのヘテロシクリルが、窒素含有ヘテロシクリルである場合、ヘテロシクリルは、その窒素原子においてアルキルラジカルに結合され得る。ヘテロシクリルアルキルラジカルのアルキレン鎖は、上で定義されたようにアルキレン(alkyene)鎖で必要に応じて置換され得る。ヘテロシクリルアルキルラジカルのヘテロシクリル部分は、上で定義されたようにヘテロシクリル基で必要に応じて置換され得る。
「ヘテロシクリルアルケニル」とは、式−RdRhのラジカルのことを指し、ここで、Rdは、上で定義されたようなアルケニレン鎖であり、Rhは、上で定義されたようなヘテロシクリルラジカルであり、そのヘテロシクリルが、窒素含有ヘテロシクリルである場合、ヘテロシクリルは、その窒素原子においてアルケニレン鎖に結合され得る。ヘテロシクリルアルケニルラジカルのアルケニレン鎖は、上で定義されたようにアルケニレン鎖で必要に応じて置換され得る。ヘテロシクリルアルケニルラジカルのヘテロシクリル部分は、上で定義されたようにヘテロシクリル基で必要に応じて置換され得る。
「ヘテロシクリルアルキニル」とは、式−ReRhのラジカルのことを指し、ここで、Reは、上で定義されたようなアルキニレン鎖であり、Rhは、上で定義されたようなヘテロシクリルラジカルであり、そのヘテロシクリルが、窒素含有ヘテロシクリルである場合、ヘテロシクリルは、その窒素原子においてアルキニルラジカルに結合され得る。ヘテロシクリルアルキニルラジカルのアルキニレン鎖部分は、上で定義されたようにアルキニレン鎖で必要に応じて置換され得る。ヘテロシクリルアルキニルラジカルのヘテロシクリル部分は、上で定義されたようにヘテロシクリル基で必要に応じて置換され得る。
「ヘテロアリール」とは、水素原子、1〜13個の炭素原子、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子ならびに少なくとも1つの芳香族環を含む、5〜14員の環系ラジカルのことを指す。本発明では、ヘテロアリールラジカルは、単環式、二環式、三環式または四環式の環系であり得、それらには、縮合された環系または架橋された環系が含まれ得;そしてそのヘテロアリールラジカル内の窒素原子、炭素原子または硫黄原子は、必要に応じて酸化され得;窒素原子は、必要に応じて四級化され得る。例としては、アゼピニル、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、1−オキシドピリジニル、1−オキシドピリミジニル、1−オキシドピラジニル、1−オキシドピリダジニル、1−フェニル−1H−ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、キヌクリジニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニルおよびチオフェニル(すなわちチエニル)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において特に別段述べられない限り、用語「ヘテロアリール」は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14)2、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14)2、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)tR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−N=C(OR14)R14、−R15−S(O)tOR16(ここで、tは1〜2である)、−R15−S(O)pR16(ここで、pは、0〜2である)および−R15−S(O)tN(R14)2(ここで、tは1〜2である)からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換される上で定義されたようなヘテロアリールラジカルを含むと意味され、ここで、各R14は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;各R15は、独立して、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖またはアルケニレン鎖であり;そして各R16は、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
「N−ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの窒素を含む、上で定義されたようなヘテロアリールラジカルのことを指し、ここで、ヘテロアリールラジカルが別の分子に結合する点は、ヘテロアリールラジカル内の窒素原子を介する。N−ヘテロアリールラジカルは、上に記載されたようにヘテロアリールラジカルで必要に応じて置換され得る。
「ヘテロアリールアルキル」とは、式−RbRiのラジカルのことを指し、ここで、Rbは、上で定義されたようなアルキレン鎖であり、Riは、上で定義されたようなヘテロアリールラジカルである。ヘテロアリールアルキルラジカルのヘテロアリール部分は、上で定義されたようにヘテロアリール基で必要に応じて置換され得る。ヘテロアリールアルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、上で定義されたようにアルキレン鎖で必要に応じて置換され得る。
「ヘテロアリールアルケニル」とは、式−RdRiのラジカルのことを指し、ここで、Rdは、上で定義されたようなアルケニレン鎖であり、Riは、上で定義されたようなヘテロアリールラジカルである。ヘテロアリールアルケニルラジカルのヘテロアリール部分は、上で定義されたようにヘテロアリール基で必要に応じて置換され得る。ヘテロアリールアルケニルラジカルのアルケニレン鎖部分は、上で定義されたようにアルケニレン鎖で必要に応じて置換され得る。
「ヘテロアリールアルキニル」とは、式−ReRiのラジカルのことを指し、ここで、Reは、上で定義されたようなアルキニレン鎖であり、Riは、上で定義されたようなヘテロアリールラジカルである。ヘテロアリールアルキニルラジカルのヘテロアリール部分は、上で定義されたようにヘテロアリール基で必要に応じて置換され得る。ヘテロアリールアルキニルラジカルのアルキニレン鎖部分は、上で定義されたようにアルキニレン鎖で必要に応じて置換され得る。
「ヒドロキシアルキル」とは、1つ以上のヒドロキシ基で置換された、上で定義されたようなアルキルラジカルのことを指す。
「痛覚消失」とは、正常では有痛性であるはずの刺激に応答する疼痛が無いことを指す。
「異痛」とは、圧力または軽触診などの正常では非侵害性の感覚が極端に有痛性であると知覚される状態のことを指す。
「プロドラッグ」は、生理学的条件下において、または加溶媒分解によって、生物学的に活性な本発明の化合物に変換され得る化合物を示すと意味される。従って、用語「プロドラッグ」とは、薬学的に許容可能である、本発明の化合物の代謝性の前駆体のことを指す。プロドラッグは、それを必要とする被験体に投与される時点では不活性であり得るが、活性な本発明の化合物にインビボにおいて変化する。プロドラッグは、代表的には、インビボにおいて、例えば、血液中での加水分解によって、速やかに変化することにより、本発明の親化合物をもたらす。プロドラッグ化合物は、哺乳動物の生物体において溶解性、組織適合性または遅延放出といった利益をもたらすことが多い(Bundgard,H.,Design of Prodrugs(1985),pp.7−9,21−24(Elsevier,Amsterdam)を参照のこと)。プロドラッグに関する議論は、Higuchi,T.ら、“Pro−Drugs as Novel delivery systems”,A.C.S.Symposium Series,Vol.14およびBioreversible Carriers in Drug Design,Ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987(これらの両方の全体が本明細書中に参考として援用される)に提供されている。
用語「プロドラッグ」はまた、そのようなプロドラッグが哺乳動物の被験体に投与されたときに、活性な本発明の化合物をインビボにおいて放出する任意の共有結合されたキャリアを含むと意味される。本発明の化合物のプロドラッグは、改変が日常的な操作またはインビボにおいて本発明の親化合物に切断されるような方法で、本発明の化合物に存在する官能基を改変することによって調製され得る。プロドラッグには、ヒドロキシ基、アミノ基またはメルカプト基が任意の基に結合している本発明の化合物が含まれ、それらは、本発明の化合物のプロドラッグが哺乳動物の被験体に投与されると、切断されて、それぞれ遊離ヒドロキシ基、遊離アミノ基または遊離メルカプト基を形成する。プロドラッグの例としては、本発明の化合物におけるアルコール官能基のアセテート誘導体、ホルメート誘導体およびベンゾエート誘導体またはアミン官能基のアミド誘導体などが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中に開示される本発明はまた、1つ以上の原子が、異なる原子質量または質量数を有する原子で置換されることによって同位体で標識された式(I)の薬学的に許容可能な化合物のすべてを包含すると意味される。開示される化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン(phosphorous)、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体(例えば、それぞれ2H、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125I)が挙げられる。これらの放射標識された化合物は、例えば、ナトリウムチャネルに対する作用部位もしくは作用様式またはナトリウムチャネルに対する薬理学的に重要な作用部位に対する結合親和性を特徴付けることによって、化合物の有効性を判定するか、または測定することを助けるために有用であり得る。同位体で標識されたある特定の式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を組み込んでいる化合物は、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体であるトリチウム、すなわち3Hおよび炭素−14、すなわち14Cは、組み込むことが容易であり、検出手段を得やすいということを考慮するとこの目的に対して特に有用である。
より重い同位体(例えば、ジュウテリウム、すなわち2H)による置換は、代謝安定性がいっそう高いということ、例えば、インビボ半減期が長いことまたは必要な投与量が少なくてすむことに起因するある特定の治療的な利点をもたらし得るので、そのような置換は、いくつかの状況において好ましい場合がある。
陽電子放出同位体(例えば、11C、18F、15Oおよび13N)による置換は、基質レセプター占有を調べるための陽電子放出トポグラフィー(PET)研究に有用であり得る。同位体で標識された式(I)の化合物は、一般に、当業者に公知の従来の手法、または以前に使用されていた非標識試薬の代わりに同位体で標識された適切な試薬を使用して以下に示されるような調製法および実施例に記載されるプロセスに類似したプロセスによって調製され得る。
本明細書中に開示される本発明はまた、開示される化合物のインビボ代謝産物を包含すると意味される。そのような産物は、例えば、主に酵素的なプロセスに起因する、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化などから生じ得る。従って、本発明は、本発明の化合物の代謝産物が生成されるのに十分な時間にわたって、本発明の化合物と哺乳動物とを接触させる工程を包含するプロセスによって生成される化合物を包含する。そのような産物は、代表的には、放射標識された本発明の化合物を検出可能な用量で動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、サルまたはヒト)に投与して十分な時間にわたって代謝を起こし、そしてその変換産物を尿、血液または他の生物学的サンプルから単離することによって、同定される。
「安定な化合物」および「安定な構造」は、反応混合物から有用な程度の純度に単離しても、そして有効な治療薬に処方しても残存するのに十分に強い化合物を示すと意味される。
「哺乳動物」には、ヒト、および家畜動物(例えば、実験動物および家庭のペット(例えば、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギ))と非家畜動物(例えば、野生生物(wildelife)など)の両方が含まれる。
「任意の」または「必要に応じて」は、その次に記載される状況の事象が起きてもよいし、起きなくてもよいこと、およびその記載に前記事象または状況が起きる例およびそれが起きない例が含まれるということを意味する。例えば、「必要に応じて置換されるアリール」は、そのアリールラジカルが、置換されてもよいし、置換されなくてもよいこと、およびその記載に、置換されたアリールラジカルと置換を有しないアリールラジカルとの両方が含まれるということを意味する。ある官能基が「必要に応じて置換される」と記載されるとき、その官能基上の置換基(substitutent)もまた、「必要に応じて置換され」、本発明ではそのような繰り返しは、5回までに制限される。
「薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤または賦形剤」としては、任意の補助剤、キャリア、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、保存剤、色素/着色剤、風味増強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶媒または乳化剤が挙げられるが、これらに限定されず、これらは、ヒトまたは家畜動物に対する使用について認めることができると米国食品医薬品局(United States Food and Drug Administration)によって承認されているものである。
「薬学的に許容可能な塩」には、酸付加塩と塩基付加塩の両方が含まれる。
「薬学的に許容可能な酸付加塩」とは、遊離塩基の生物学的な有効性および特性を保持している塩のことを指し、それらは、生物学的または別段望ましくなくないものであり、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などであるがこれらに限定されない)および有機酸(例えば、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ショウノウ酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデシレン酸などであるがこれらに限定されない)を用いて形成される。
「薬学的に許容可能な塩基付加塩」とは、遊離酸の生物学的な有効性および特性を保持している塩のことを指し、それらは、生物学的または別段望ましくなくないものである。これらの塩は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に付加することから調製される。無機塩基から得られる塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩などが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい無機塩は、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩である。有機塩基から得られる塩としては、第一級アミン、第二級アミンおよび第三級アミン、置換アミン(天然に存在する置換アミンを含む)、環状アミンならびに塩基性イオン交換樹脂(例えば、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂など)の塩が挙げられるが、これらに限定されない。特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
しばしば、結晶化によって本発明の化合物の溶媒和化合物が生成される。本明細書中で使用されるとき、用語「溶媒和化合物」とは、溶媒の1つ以上の分子とともに、本発明の化合物の1つ以上の分子を含む集合体のことを指す。その溶媒は、水であり得、その場合、溶媒和化合物は、水和物であり得る。あるいは、溶媒は、有機溶媒であり得る。従って、本発明の化合物は、水和物(一水和物、二水和物、半水和物、セスキ水和物、三水和物、四水和物などを含む)ならびに対応する溶媒和型として存在し得る。本発明の化合物は、真の溶媒和化合物であり得るが、他の場合では、本発明の化合物は、単に付随的な水を保持し得るか、または水といくらかの付随的な溶媒との混合物であり得る。
「薬学的組成物」とは、本発明の化合物と、生物学的に活性な化合物を哺乳動物、例えば、ヒトに送達するための当該分野において一般に認められている媒質との製剤のことを指す。そのような媒質には、それらに対するすべての薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤または賦形剤が含まれる。
「治療有効量」とは、哺乳動物、好ましくはヒトに投与されたときに、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態の、以下に定義されるような処置をもたらすのに十分な本発明の化合物の量のことを指す。「治療有効量」とみなされる本発明の化合物の量は、その化合物、状態およびその重症度、投与様式ならびに処置される哺乳動物の年齢に応じて変化するが、当業者の知識および本開示を考慮して当業者によって日常的に決定され得る。
「処置する」または「処置」は、本明細書中で使用されるとき、目的の疾患または状態を有する哺乳動物、好ましくはヒトにおけるその目的の疾患または状態の処置を包含し、それには:
(i)特に、哺乳動物がその状態に罹患しやすいが、罹患しているとまだ診断されていないときに、そのような哺乳動物においてその疾患または状態が生じるのを予防すること;
(ii)その疾患または状態を阻害すること、すなわち、その発症を阻止すること;
(iii)その疾患または状態を軽減すること、すなわち、その疾患または状態の後退を引き起こすこと;または
(iv)その疾患または状態に起因する症状を軽減すること、すなわち、根源的な疾患または状態に立ち向かわずに疼痛を軽減すること
が包含される。本明細書中で使用されるとき、用語「疾患」および「状態」は、交換可能に使用され得るか、または特定の疾病もしくは状態が公知の原因物質を有しないかもしれない(従って、病因はまだ解明されていない)ので疾患として認識されていないだけでなく、望ましくない状態もしくは症候群として認識されていない(ここで、たいていの特定の一連の症状は、臨床医によって同定されている)という点で異なり得る。
(i)特に、哺乳動物がその状態に罹患しやすいが、罹患しているとまだ診断されていないときに、そのような哺乳動物においてその疾患または状態が生じるのを予防すること;
(ii)その疾患または状態を阻害すること、すなわち、その発症を阻止すること;
(iii)その疾患または状態を軽減すること、すなわち、その疾患または状態の後退を引き起こすこと;または
(iv)その疾患または状態に起因する症状を軽減すること、すなわち、根源的な疾患または状態に立ち向かわずに疼痛を軽減すること
が包含される。本明細書中で使用されるとき、用語「疾患」および「状態」は、交換可能に使用され得るか、または特定の疾病もしくは状態が公知の原因物質を有しないかもしれない(従って、病因はまだ解明されていない)ので疾患として認識されていないだけでなく、望ましくない状態もしくは症候群として認識されていない(ここで、たいていの特定の一連の症状は、臨床医によって同定されている)という点で異なり得る。
本発明の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩は、1つ以上の不斉中心を含み得るので、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび他の立体異性体を生じ得、それらは、(R)−もしくは(S)−として、またはアミノ酸に対しては(D)−または(L)−として絶対立体化学に関して定義され得る。本発明は、そのようなあり得る異性体のすべてならびにそれらのラセミ型および光学的に純粋な型を包含すると意味される。光学活性な(+)および(−)異性体、(R)−および(S)−異性体または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製され得るか、または従来の手法、例えば、クロマトグラフィおよび分別結晶を用いて分割され得る。個別のエナンチオマーを調製/単離するための従来の手法としては、光学的に純粋な適当な前駆体からのキラル合成、または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィ(HPLC)を使用するラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が挙げられる。本明細書中に記載される化合物が、オレフィン二重結合または他の幾何学的不斉中心を含むとき、別段明記されない限り、本化合物は、E幾何異性体とZ幾何異性体の両方を包含すると意図される。同様に、すべての互変異性体もまた包含されると意図される。
「立体異性体」とは、同じ結合によって結合されている同じ原子で構成されているが、異なる3次元構造を有する化合物のことを指し、そのような化合物は、相互に交換できない。本発明は、様々な立体異性体およびそれらの混合物を企図し、互いに重ね合わせることができない鏡像である分子を有する2つの立体異性体のことを指す「エナンチオマー」を包含する。
「互変異性体」とは、ある分子のうちの1つの原子から同じ分子の別の原子へのプロトン移動のことを指す。本発明は、任意の前記化合物の互変異性体を包含する。
式(I)の中間体化合物ならびに上述の種のすべての同質異像およびその晶癖もまた本発明の範囲内である。
本明細書中で使用される、化学物質を命名するプロトコルおよび構造の図は、ACD/Name Version 9.07ソフトウェアプログラムおよび/またはChemDraw Version 10.0ソフトウェア命名プログラム(CambridgeSoft)を使用して、I.U.P.A.C.命名法体系から改変されたものであり、ここで、本発明の化合物は、中央のコア構造、例えば、イミダゾピリジン構造の誘導体として本明細書中で命名される。本明細書中で使用される複雑な化学名については、置換基が結合している基の前に置換基の名称を置く。例えば、シクロプロピルエチルは、シクロプロピル置換基を有するエチル骨格を含んでいる。結合価を満たすのに十分な水素原子に結合していると想定されるいくつかの炭素原子を除いて、すべての結合が、本明細書中の化学構造の図において同定される。
以下の本発明の実施形態において、示されるような式(Ia)の化合物の化学構造に関して、以下の構造:
従って、例えば、jが0であり;kが1である;mが0であり;Qが−O−であり;R1がn−ペンチルであり;R2a、R2b、R2c、R2dおよびR3が各々水素であり;A、BおよびEが各々C(H)であり;そしてDがNである、式(Ia)の化合物;すなわち、以下の式の化合物:
本発明の実施形態
上記の発明の要旨に示された本発明の様々な局面のうち、ある特定の実施形態が、好ましい。
上記の発明の要旨に示された本発明の様々な局面のうち、ある特定の実施形態が、好ましい。
上記の発明の要旨に示されるような式(I)の化合物のうちの1つの実施形態は、
上記の発明の要旨に示されるような式(I)の化合物のうち、別の実施形態は、XがOであり、
この実施形態のうち、1つの実施形態は、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体またはそれらの混合物としての式(Ia)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)、NまたはN→Oであり;
Bは、C(R3b)、NまたはN→Oであり;
Dは、C(R3d)、NまたはN→Oであり;
Eは、C(R3e)、NまたはN→Oであるが;但し、A、B、DおよびEのうちの少なくとも1つは、NまたはN→Oであり、そしてA、B、CおよびDのうちの2つだけが、同時にNまたはN→Oであり;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、BはC(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し:
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得るか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2b、R2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)またはNであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)またはNであるが、但し、BおよびDのうちの少なくとも1つは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)またはNであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)またはNであるが、但し、BおよびDのうちの少なくとも1つは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、mは、0、1または2であり、nは、1または2であり;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、mは、0、1または2であり、nは、1または2であり;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、−R8−OR5または−R8−CNであるか;
またはR1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、縮合ヘテロシクリル環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、−R8−OR5または−R8−CNであるか;
またはR1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、縮合ヘテロシクリル環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素またはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素またはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は:
4’−ブロモ−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
4’−ブロモ−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、以下:
4’−ブロモ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−フラン−3−イル−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[1,3−ジオキソロ[4,5−b]フロ[2,3−e]ピリジン−5,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5’−フルオロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−クロロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−[(5−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−(ピリジン−2−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−ブロモ−1’−[(2−イソプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−[(5−クロロチオフェン−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシ−1’−{[2−(1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
4’−ブロモ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−フラン−3−イル−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[1,3−ジオキソロ[4,5−b]フロ[2,3−e]ピリジン−5,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5’−フルオロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−クロロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−[(5−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−(ピリジン−2−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−ブロモ−1’−[(2−イソプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−[(5−クロロチオフェン−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシ−1’−{[2−(1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、以下:
5−メトキシ−1’−(ピペリジン−4−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
tert−ブチル4−[(4’−ブロモ−5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート;および
5−メトキシ−1’−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
5−メトキシ−1’−(ピペリジン−4−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
tert−ブチル4−[(4’−ブロモ−5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート;および
5−メトキシ−1’−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、N−(2−フルオロフェニル)−2−(5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)アセトアミドである式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、mは、0、1または2であり、nは、1または2であり;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、mは、0、1または2であり、nは、1または2であり;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3eおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、−R8−OR5または−R8−CNであるか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、縮合ヘテロシクリル環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、−R8−OR5または−R8−CNであるか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、縮合ヘテロシクリル環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである式(Ia)の化合物である;
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、以下:
5−メトキシ−1’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシ−1’−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
5−メトキシ−1’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシ−1’−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、アラルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、アラルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、1’−(ジフェニルメチル)−5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり、
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり、
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素またはアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素またはアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、C(R3d)であり;
Eは、N→Oであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、C(R3d)であり;
Eは、N→Oであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、C(R3d)であり;
Eは、N→Oであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、C(R3d)であり;
Eは、N→Oであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、C(R3d)であり;
Eは、N→Oであり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル,またはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、C(R3d)であり;
Eは、N→Oであり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル,またはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン5−オキシドである式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、N→Oであり;
Eは、C(R3e)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、N→Oであり;
Eは、C(R3e)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、N→Oであり;
Eは、C(R3e)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、N→Oであり;
Eは、C(R3e)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、N→Oであり;
Eは、C(R3e)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであるか;
またはR1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Dは、N→Oであり;
Eは、C(R3e)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであるか;
またはR1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン4−オキシドである式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3aおよびR3bは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3aおよびR3bに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、そのヘテロシクリルアルキル基またはヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3aおよびR3bは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3aおよびR3bに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3aおよびR3bは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3aおよびR3bに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3aおよびR3bは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3aおよびR3bに対する上記シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,4(1’H,5H)−ジオンである式(Ia)の化合物である。
別の実施形態は、上で示されたような式(Ia)の化合物である式(I)の化合物であり、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である。
別の実施形態は、1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,5(1’H,4H)−ジオンである式(Ia)の化合物である。
k、j、m、R1、R2a、R2b、R2c、R2dおよびXの実施形態は、式(I)の化合物に対するものと同じであり、ここで、
上で示されたような式(Ia)の化合物ならびに上で示されたような式(Ia)の化合物におけるR1、R2a、R2b、R2c、R2d、R3a、R3b、R3c、R3d、A、B、DおよびE基に対して本明細書中に示されるj、k、mまたは任意の特定の置換基の任意の実施形態が、独立して、他の実施形態ならびに/または式(Ia)の化合物におけるR1、R2a、R2b、R2c、R2d、R3a、R3b、R3c、R3d、A、B、DおよびE基に対して本明細書中に示される任意のj、k、mもしくは任意の特定の置換基と組み合わされることによって、上で詳細に示されていない本発明の実施形態が形成され得ることが理解される。さらに、ある特定の実施形態および/または請求項において、一連の置換基が任意の特定のR基またはA、B、DもしくはE基に対して列挙される場合、その各々の個別の置換基がその特定の実施形態(embodment)および/または請求項から削除され得るということ、およびその残りの一連の置換基が、本明細書中の開示によって認められるとみなされることになるということ、が理解される。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患もしくは状態を処置するか、予防するか、または改善する方法であり、ここで、その疾患または状態は、疼痛、うつ、循環器疾患、呼吸器疾患および精神疾患ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択され、その方法は、上記処置、予防、または改善を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物の一実施形態またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
この実施形態の1つの実施形態は、上記疾患または状態が、神経因性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、癌疼痛、化学療法疼痛、外傷痛、手術痛(surgical pain)、術後疼痛、分娩痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続痛、末梢媒介性疼痛、中枢媒介性疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるものである。
この実施形態の別の実施形態は、上記疾患または状態が、HIVに関連する疼痛、HIV処置誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、急性疼痛(eudynia)、熱感受性、サルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニア、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連疾病、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸疼痛、癌、癲癇、部分的および全身性の強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動ならびに心室細動からなる群から選択されるものである。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物における電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を阻害することによって、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疼痛を処置する方法であり、ここで、その方法は、上記処置を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物の一実施形態またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける高コレステロール血症を処置するかまたは予防する方法であり、ここで、その方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物の一実施形態またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける良性前立腺肥大を処置するかまたは予防する方法であり、ここで、その方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物の一実施形態またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるそう痒症を処置するかまたは予防する方法であり、ここで、その方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物の一実施形態またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける癌を処置するかまたは予防する方法であり、ここで、その方法は、上記処置または予防を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物の一実施形態またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ、あるいは、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の上で示されたような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物における細胞内の電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を減少させる方法であり、ここで、その方法は、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として上で示されたような本発明の化合物の一実施形態またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグと上記細胞とを接触させる工程を包含する。
本発明の化合物の特定の実施形態は、以下の式(I)の化合物の調製法において詳細に説明される。
本発明の化合物の有用性および試験
本発明の化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を調節し、好ましくは阻害する。任意のそのような調節は、それがイオン流出の部分的または完全な阻害または予防であるかどうかに関わらず、本明細書中で時折「遮断」といわれ、対応する化合物は、「ブロッカー」といわれる。概して、本発明の化合物は、イオン流出などのナトリウムチャネル活性を妨害することによって、ナトリウムチャネルの活性を下方に調節し、ナトリウムチャネルの電位依存性活性を阻害し、そして/または細胞膜を超えたナトリウムイオン流出を減少させるかもしくは妨げる。
本発明の化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を調節し、好ましくは阻害する。任意のそのような調節は、それがイオン流出の部分的または完全な阻害または予防であるかどうかに関わらず、本明細書中で時折「遮断」といわれ、対応する化合物は、「ブロッカー」といわれる。概して、本発明の化合物は、イオン流出などのナトリウムチャネル活性を妨害することによって、ナトリウムチャネルの活性を下方に調節し、ナトリウムチャネルの電位依存性活性を阻害し、そして/または細胞膜を超えたナトリウムイオン流出を減少させるかもしくは妨げる。
本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を阻害する。好ましくは、本化合物は、ナトリウムチャネルの静止状態/閉じた状態に対して低親和性を有し、不活性化された状態に対して高親和性を有する、ナトリウムチャネルの状態依存性または頻度依存性の修飾因子(modifer)である。これらの化合物は、他の状態依存性ナトリウムチャネルブロッカーについて説明されているものと類似のチャネルのナトリウム伝導性ポアの内側の空洞に位置する重複部位と相互作用する可能性がある(Cestele,S.ら、前掲)。これらの化合物はまた、その内側の空洞の外側にある部位と相互作用する可能性があり得、また、チャネルポアを通過するナトリウムイオン伝導に対してアロステリック効果を有する可能性があり得る。
最終的には、これらの結果のうちのいずれかが、これらの化合物によって提供される全般的な治療的な利点に関連し得る。
従って、本発明の化合物は、ナトリウムチャネルブロッカーであり、ゆえに、哺乳動物、好ましくはヒトおよび他の生物体における疾患および状態の処置に有用であり、その疾患および状態には、異常な電位依存性ナトリウムチャネルの生物学的活性の結果であるか、または電位依存性ナトリウムチャネルの生物学的活性を調節することによって改善され得る、ヒトの疾患および状態のすべてが含まれる。
本明細書中に定義されるように、ナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態とは、ナトリウムチャネルを調節すると改善される、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患または状態のことを指し、その疾患または状態としては、疼痛、中枢神経の状態(例えば、癲癇、不安、うつおよび双極性疾患);心臓血管の状態(例えば、不整脈、心房細動および心室細動);神経筋の状態(例えば、下肢静止不能症候群および筋肉麻痺または破傷風);脳卒中、神経外傷および多発性硬化症に対する神経保護;ならびにチャネル病(例えば、紅痛症および家族性直腸疼痛症候群)が挙げられるがこれらに限定されない。
ゆえに、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるナトリウムチャネル媒介性疾患、好ましくは、疼痛、中枢神経の状態(例えば、癲癇、不安、うつおよび双極性疾患);心臓血管の状態(例えば、不整脈、心房細動および心室細動);神経筋の状態(例えば、下肢静止不能症候群および筋肉麻痺または破傷風);脳卒中、神経外傷および多発性硬化症に対する神経保護;ならびにチャネル病(例えば、紅痛症および家族性直腸疼痛症候群)に関連する疾患の処置を必要とする哺乳動物、好ましくはヒトに、有効量のナトリウムチャネルブロッカー調節剤、特にナトリウムチャネルブロッカー阻害剤を投与することによって、そのような処置を行うための化合物、薬学的組成物、ならびに、そのような処置のために上記化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。
従って、本発明は、ナトリウムチャネル媒介性疾患、特に疼痛に対して、哺乳動物を処置するためか、またはそのような疾患の発症から哺乳動物を保護するための方法を提供し、ここで、その方法は、そのような処置または保護を必要とする哺乳動物、特にヒトに、治療有効量の本発明の化合物または治療有効量の本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与する工程を包含し、ここで、その化合物は、1つ以上の電位依存性ナトリウムチャネルの活性を調節する。
ナトリウムチャネルのイオン流出を媒介する際、特に阻害する際の本発明の化合物の一般的な価値は、以下の生物学的アッセイの項に記載されるアッセイを使用して決定され得る。あるいは、ヒトにおける状態および疾患を処置する際の本化合物の一般的な価値は、疼痛を処置する際の化合物の有効性を実証するための業界標準の動物モデルにおいて証明され得る。知覚試験を行うことによって評価され得る再現性のある感覚消失(異痛、痛覚過敏および自発痛)を長期間にわたってもたらすヒト神経因性疼痛状態の動物モデルが開発されている。存在する機械的な異痛症、化学的な異痛症および温度誘発性の異痛症ならびに痛覚過敏の程度を確認することによって、ヒトにおいて観察されるいくつかの生理病理学的状態がモデル化され得、それによって薬物療法の評価が可能となる。
末梢神経損傷のラットモデルでは、損傷した神経における異所性の活性が、疼痛の行動性の徴候に対応する。これらのモデルでは、ナトリウムチャネルブロッカーおよび局所麻酔剤リドカインの静脈内適用が、全般的な行動および運動機能に影響しない濃度において異所性の活性を抑制し得、機械的アロディニアを逆行させ得る(Mao,J.and Chen,L.L,Pain(2000),87:7−17)。これらのラットモデルにおいて有効な用量をアロメトリックスケーリング(Allimetric scaling)することによって、ヒトにおいて有効であると示された用量と類似の用量に変換される(Tanelian,D.L.and Brose,W.G.,Anesthesiology(1991),74(5):949−951)。さらに、皮膚パッチの形態で適用されるリドカインであるLidoderm(登録商標)は、現在、帯状疱疹後神経痛に対してFDAから承認されている治療薬である(Devers,A.and Glaler,B.S.,Clin.J.Pain(2000),16(3):205−8)。
ナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態としてはまた、HIVに関連する疼痛、HIV処置誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、舌咽神経痛、転移性浸潤に続発するニューロパシー、有痛脂肪症、視床病変、高血圧症、自己免疫疾患、喘息、薬物嗜癖(例えば、オピエート、ベンゾジアゼピン、アンフェタミン、コカイン、アルコール、ブタン吸入)、アルツハイマー、痴呆、加齢性記憶障害、コルサコフ症候群、再狭窄、泌尿器機能不全、失禁、パーキンソン病、脳血管虚血、神経症、胃腸疾患、鎌状赤血球貧血、移植片拒絶、心不全、心筋梗塞、再灌流損傷、間欠性跛行(intermittant claudication)、アンギナ、痙攣、呼吸障害、脳虚血または心筋虚血、QT延長症候群、カテコールアミン作動性(Catecholeminergic)多形性心室性頻拍、眼疾患、痙縮、痙性対麻痺、筋障害、重症筋無力症、先天性筋緊張症、高カリウム血性周期性四肢麻痺、低カリウム血性周期性四肢麻痺、脱毛症、不安障害、精神病性障害、躁病、パラノイア、季節性感情障害、パニック障害、強迫性障害(OCD)、恐怖症、自閉症、アスペルガー症候群、レット症候群、崩壊性障害、注意欠陥障害、攻撃力(aggressivity)、衝動制御障害、血栓症、子癇前症(pre clampsia)、うっ血性心不全、心拍停止、フリードリヒ(Freidrich’s)運動失調、脊髄小脳性運動失調、ミエロパシー、神経根障害、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythamatosis)、肉芽腫性疾患、オリーブ橋小脳萎縮症、脊髄小脳失調、発作性運動失調、ミオキミア、進行性淡蒼球萎縮、進行性核上性麻痺および痙縮、外傷性脳損傷、脳浮腫、水頭障害、脊髄損傷、神経性食欲不振、過食症、プラダーウィリー症候群、肥満症、視神経炎、白内障、網膜出血、虚血性網膜症、網膜色素変性症、急性および慢性の緑内障、黄斑変性症、網膜動脈閉塞症、舞踏病、ハンチントン舞踏病、脳水腫、直腸炎、帯状疱疹後神経痛、急性疼痛、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、トゥーレット症候群、レッシュ・ナイハン症候群、ブルガダ(Brugado)症候群、リドル症候群、クローン病、多発性硬化症および多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、散在性硬化症、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、シャルコーマリートゥース症候群、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、軟骨石灰化症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニア、筋無力症症候群、ミオトニー、筋緊張性ジストロフィ、筋ジストロフィ、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、精神障害、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連疾病、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、直腸疼痛、癌、癲癇、部分的および全身性の強直発作、熱性痙攣、欠神発作(小発作)、ミオクローヌス発作、無緊張発作、間代発作、レノックス・ガストー、ウェスト症候群(点頭てんかん)、多耐性発作(multiresistant seizures)、発作予防(抗てんかん発作)、家族性地中海熱症候群、痛風、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動が挙げられ、そして全身性または局所的な麻酔薬として挙げられる。
本明細書中で使用されるとき、用語「疼痛」とは、すべてのカテゴリーの疼痛のことを指し、例えば、神経因性疼痛、炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、特発性疼痛、神経痛、口腔顔面痛、火傷痛、口腔灼熱症候群、体性痛、内臓痛、筋筋膜痛(myofacial pain)、歯痛、癌疼痛、化学療法疼痛、外傷痛、手術痛、術後疼痛、分娩痛、陣痛、反射性交感神経性ジストロフィ、腕神経叢裂離、神経因性膀胱、急性疼痛(例えば、筋骨格系疼痛および手術後疼痛)、慢性疼痛、持続痛、末梢媒介性疼痛、中枢媒介性疼痛、慢性頭痛、片頭痛、家族性片麻痺性片頭痛、頭部痛に関連する状態、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、脳卒中後の疼痛、視床病変、神経根障害、HIV疼痛、疱疹後疼痛、非心臓性胸痛、過敏性腸症候群ならびに腸障害および消化不良に関連する疼痛ならびにそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されないと認識される。
ナトリウムチャネルブロッカーは、疼痛に加えて臨床用途を有する。癲癇および心不整脈は、ナトリウムチャネルブロッカーの標的であることが多い。動物モデルから最近得られた証拠から、ナトリウムチャネルブロッカーが脳卒中または神経外傷に起因する虚血状態下の神経保護に対して、および多発性硬化症(MS)を有する患者においても有用であり得ることが示唆されている(Clare,J.J.ら、前掲およびAnger,T.ら、前掲)。
本発明はまた、良性前立腺肥大(BPH)、高コレステロール血症、癌およびそう痒症(かゆみ)などの疾患または状態の処置または予防のための化合物、薬学的組成物、ならびに、その処置または予防のために上記化合物および薬学的組成物を使用する方法に関する。
良性前立腺過形成としても知られる良性前立腺肥大(BPH)は、高齢男性が罹患する最も一般的な疾患の1つである。BPHは、尿道の閉塞に起因する前立腺組織の結節性拡張を特徴とする進行性の状態である。BPHの結果としては、膀胱平滑筋の肥大、膀胱代償不全(decompensated bladder)、急性尿閉および高発生率の尿路感染が挙げられ得る。
BPHは、公衆衛生への影響が大きく、高齢男性における外科的介入についての最も一般的な理由の1つである。その病因および病原を明らかにする試みがなされており、これを受けて、実験モデルが開発された。自然発症動物モデルは、チンパンジーおよびイヌに限定される。ヒトおよびイヌにおけるBPHは、共通した多くの特徴を共有する。その両方の種において、BPHの発症は、加齢とともに自然発症的に起き、早期/思春期前の去勢によって予防され得る。外科手術に代わる医学的代替方法が、BHPおよびその結果を処置するために非常に望ましい。
ヒトとイヌの両方における前立腺上皮過形成は、アンドロゲン感受性であり、アンドロゲン欠乏になると退縮を起こし、アンドロゲンが元に戻されると上皮過形成を再開する。前立腺に由来する細胞は、高レベルの電圧作動性ナトリウムチャネルを発現することが示されている。免疫染色研究によって、前立腺組織における電圧作動性ナトリウムチャネルが明確に証明された(Prostate Cancer Prostatic Dis.2005;8(3):266−73)。
高コレステロール血症、すなわち、高血中コレステロールは、例えば、アテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、高脂血症、脳卒中、高インスリン血症、高血圧症、肥満症、糖尿病、循環器疾患(CVD)、心筋虚血および心臓発作の発症における立証された危険因子である。従って、高レベルのコレステロールを有する個体において総血清コレステロールのレベルを低下させることは、これらの疾患の危険性を低下させると知られている。特に低密度リポタンパク質コレステロールの低下は、CVD予防において不可欠なステップである。種々の高コレステロール血症治療法があるが、当該分野において代替療法が引き続き必要とされており、その探索が続けられている。
本発明は、高コレステロール血症性およびそれらに関連する状態に対する薬剤として有用な化合物を提供する。本化合物は、種々の方法で作用し得る。いかなる特定の作用機序にも限定するつもりはないが、本化合物は、酵素アシルCoA:コレステロールのエステル化および腸壁を通る輸送の阻害をもたらすコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)の直接または間接的なインヒビターであり得る。別の可能性は、本発明の化合物が、肝臓におけるコレステロール生合成の直接または間接的なインヒビターであり得るというものであり得る。本発明のいくつかの化合物は、ACATとコレステロール生合成の両方の直接または間接的なインヒビターとして作用し得る可能性がある。
かゆみとして一般に知られているそう痒症は、一般的な皮膚科学的状態である。そう痒症の正確な原因は複合的であり、十分に理解されていないが、長い間、疼痛と相互作用を有すると認められている。特に、おそらく、ナトリウムチャネルが、皮膚に沿って神経軸索づたいにかゆみシグナルを伝えるか、または伝播すると考えられている。かゆみのインパルスの伝達の結果、掻きたいという願望または反射を誘発する不快な感覚がもたらされる。
神経生物学レベルでは、かゆみと疼痛とには、特定のメディエーター、関連するニューロンの経路および中枢神経のプロセスの複雑性が共有されると考えられており、そして最近のデータから、疼痛に関連する末梢のメディエーターおよび/またはレセプターとかゆみに関連するそれらとの間には広範な重複が存在すると示唆されている(Ikomaら、Nature Reviews Neuroscience,7:535−547,2006)。著しいことに、疼痛とかゆみとは、末梢神経系および中枢神経系におけるニューロンの感作に関して類似のメカニズムを有するが、興味深い相違を示す。
例えば、引っ掻きによる軽度の有痛性刺激は、かゆみの感覚を無くすのに有効である。対照的に、オピオイド類などの鎮痛薬は、重篤なそう痒症を発生し得る。疼痛とかゆみとの間の拮抗的な相互作用をそう痒症治療において利用することができ、現在の研究は、将来の鎮痛治療および鎮痒治療のための共通の標的を同定することに焦点が合わされている。
本発明の化合物は、いくつかの動物モデルにおいて1mg/kg〜100mg/kgの範囲の経口用量で鎮痛効果を有すると示されている。本発明の化合物はまた、そう痒症を処置するために有用であり得る。
かゆみまたは皮膚過敏のタイプとしては:
a)乾癬性そう痒症、血液透析(hemodyalisis)に起因するかゆみ、水原性そう痒症(aguagenic pruritus)ならびに皮膚障害(例えば、接触皮膚炎)、全身性障害、ニューロパシー、心因性の要因またはそれらの混合が原因のかゆみ;
b)アレルギー反応、虫刺され、過敏症(例えば、皮膚乾燥、ざ瘡、湿疹、乾癬)、炎症状態または損傷が原因のかゆみ;
c)外陰部前庭炎に関連するかゆみ;および
d)別の治療薬(例えば、抗生物質、抗ウイルス薬および抗ヒスタミン剤)の投与による皮膚過敏または炎症性作用
が挙げられるが、これらに限定されない。
a)乾癬性そう痒症、血液透析(hemodyalisis)に起因するかゆみ、水原性そう痒症(aguagenic pruritus)ならびに皮膚障害(例えば、接触皮膚炎)、全身性障害、ニューロパシー、心因性の要因またはそれらの混合が原因のかゆみ;
b)アレルギー反応、虫刺され、過敏症(例えば、皮膚乾燥、ざ瘡、湿疹、乾癬)、炎症状態または損傷が原因のかゆみ;
c)外陰部前庭炎に関連するかゆみ;および
d)別の治療薬(例えば、抗生物質、抗ウイルス薬および抗ヒスタミン剤)の投与による皮膚過敏または炎症性作用
が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物はまた、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるある特定のホルモン感受性癌(例えば、前立腺癌(腺癌)、乳癌、卵巣癌、精巣癌、甲状腺腫瘍)の処置または予防に有用である。電圧作動性ナトリウムチャネルは、前立腺細胞および乳癌細胞において発現すると証明されている。新生仔Na(v)1.5のアップレギュレートは、ヒト乳癌における転移性プロセスの不可欠な部分として生じ、転移性表現型の新規マーカーと治療的標的との両方として機能し得る(Clin.Cancer Res.2005,Aug.1;11(15):5381−9)。電圧作動性ナトリウムチャネルアルファ−サブユニット、特にNaV1.7の機能発現は、インビトロにおいて前立腺癌(CaP)における強力な転移性の可能性に関連する。ナトリウムチャネルアルファサブユニットに特異的な抗体を使用する電圧作動性ナトリウムチャネルアルファ−サブユニットの免疫染色は、前立腺組織において明らかであり、非CaP患者よりもCaP患者において顕著に強かった(Prostate Cancer Prostatic Dis.,2005;8(3):266−73)。
本発明の化合物はまた、哺乳動物におけるBPH(例えば、急性尿閉および尿路感染であるがこれらに限定されない)に関連する症状の処置または予防に有用である。
本発明の化合物はまた、ある特定の内分泌不均衡または内分泌障害(例えば、先天性副腎過形成、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下、骨粗鬆症、骨軟化症、くる病、クッシング症候群、コン症候群、高アルドステロン症、性腺機能低下症、性腺機能亢進、不妊症、受胎能および糖尿病)の処置または予防にも有用である。
本発明は、治療薬として有用なナトリウムチャネル調節薬剤を同定するための多くの様々な手段を容易にもたらし得る。ナトリウムチャネルの調節因子の同定は、種々のインビトロアッセイおよびインビボアッセイ(例えば、電流の測定、膜電位の測定、イオン流出(例えば、ナトリウムまたはグアニジニウム)の測定、ナトリウム濃度の測定、セカンドメッセンジャーおよび転写レベルの測定)を使用して、そして、例えば、電圧感受性色素、放射性トレーサーおよびパッチクランプ電気生理学を使用して、評価され得る。
1つのそのようなプロトコルは、ナトリウムチャネルの活性を調節する能力について化学物質をスクリーニングすることによってその化学物質を調節薬剤として同定することを含む。
Beanら、J.General Physiology(1983),83:613−642およびLeuwer,M.ら、Br.J.Pharmacol(2004),141(1):47−54に記載されている代表的なアッセイは、チャネルの挙動を研究するためにパッチクランプ技術を使用する。そのような技術は、当業者に公知であり、最近の技術を使用して、ナトリウムチャネル挙動を調節する能力について化合物を評価するための低スループットまたは中スループットアッセイに発展され得る。
公知のナトリウムチャネルトキシン(例えば、テトロドトキシン、アルファ−サソリ毒、アコニチン、BTXなど)を用いる競合結合アッセイは、特定のナトリウムチャネルに対して高選択性である治療薬候補を同定するために適している場合がある。そのような結合アッセイにおいてBTXを使用することは、周知であり、McNeal,E.T.ら、J.Med.Chem.(1985),28(3):381−8;およびCreveling,C.R.ら、Methods in Neuroscience,Vol.8:Neurotoxins(Conn PM Ed)(1992),pp.25−37,Academic Press,New Yorkに記載されている。
これらのアッセイは、天然の内因性の環境または組換えの環境において目的のチャネルを発現している細胞または細胞抽出物もしくは組織抽出物において行われ得る。使用することができるアッセイとしては、14C−グアニジン流入などの代用マーカーを介してNa+流入を測定するか、またはFRET系などの蛍光色素を使用して細胞脱分極を測定するプレートアッセイおよび他の蛍光アッセイまたは放射標識されたアコニチン、BTX、TTXもしくはSTXを使用する放射標識結合アッセイが挙げられる。より直接的な測定は、手動または自動の電気生理学システムを用いて行われ得る。グアニジン流入アッセイは、以下の生物学的アッセイにおいて詳細に説明される。
試験化合物の処理量は、使用するスクリーニングアッセイを選択する際に考慮すべき重要な事柄である。数十万の化合物を試験するいくつかのストラテジーでは、低スループット手段の使用は望まれない。しかしながら、他の場合において、限られた数の化合物において重要な相違を同定するためには、低スループットで十分である。特定のナトリウムチャネル調節化合物を同定するために、アッセイタイプを組み合わせる必要があることが多い。
パッチクランプ技術を使用する電気生理学的アッセイは、ナトリウムチャネル化合物の相互作用の詳細な特徴付けのためのゴールドスタンダードとして、そしてBeanら、前掲およびLeuwer,M.ら、前掲に記載されているように、認められている。1日あたり2〜10個の化合物を比較することができる手動の低スループットスクリーニング(LTS)方法;1日あたり20〜50パッチ(すなわち化合物)での、自動化された中スループットのスクリーニング(MTS)のために最近開発されたシステム;および1日あたり1000〜3000パッチ(すなわち化合物)の自動化されたハイスループットスクリーニング(HTS)が可能であるMolecular Devices Corporation(Sunnyvale,CA)の技術が存在する。
1つの自動パッチクランプシステムは、創薬の速度を上げるために平面電極技術を利用する。平面電極は、高抵抗を達成し、細胞に接着して密着した後、従来の記録と遜色ない安定な低ノイズのホールセル(whole−cell)記録を行うことができる。適当な装置は、PatchXpress 7000A(Axon Instruments Inc,Union City,CA)である。接着細胞ならびに懸濁液中で自発的に成長する細胞をはじめとした種々の細胞株および細胞培養技術が、密着の成功率および安定性についてランク付けされている。関連ナトリウムイオンチャネルを安定に高レベルで発現する不死化細胞(例えば、HEKおよびCHO)を高密度懸濁培養に適応させることができる。
研究者が特定の状態のチャネル(例えば、開いている状態、閉じている状態または静止状態)を遮断するか、または開いている状態から閉じている状態への、閉じている状態から静止状態への、もしくは静止状態から開いている状態への移行を阻止する化合物を同定することを可能にする他のアッセイを選択することもできる。当業者は、通常、そのようなアッセイを熟知している。
結合アッセイもまた利用可能であるが、しかしながら、これらは、機能的な価値および情報量が非常に限られている。構想としては、Evotec OAI企業グループ(Hamburg,Germany)から入手可能な従来の放射性フィルターに基づく結合アッセイまたは共焦点系の蛍光システムが挙げられ、それらの両方が、HTSである。
放射性流入アッセイもまた使用され得る。このアッセイでは、ベラトリジンまたはアコニチンを用いて開くようにチャネルを刺激し、トキシンを用いて安定して開いた状態で保持し、そしてイオン流入を妨害する能力によってチャネルブロッカーを同定する。このアッセイでは、トレーサーとして放射性22[Na]および14[C]グアニジニウムイオンを使用することができる。生細胞におけるFlashPlate & Cytostar−Tプレートは、分離工程が不要で、HTSに適している。シンチレーションプレート技術は、この方法をHTSに適したものに進歩させた。このアッセイの機能的な局面が理由で、情報量は適度に良い。
さらに別の形式によって、Molecular Dynamics(Amersham Biosciencesの一部門,Piscataway,NJ)から入手可能なFLIPR系膜電位キット(HTS)を使用して膜電位の再分布が測定される。この方法は、ゆっくりした膜電位の変化に限定される。化合物の蛍光バックグラウンドが原因でいくつかの問題が生じ得る。試験化合物は、細胞膜の流動性に直接影響を及ぼし得、また、細胞内の色素濃度の上昇をもたらし得る。なおも、このアッセイの機能的な局面が理由で、情報量は適度に良い。
ナトリウム色素を使用することによって、チャネルを通過するナトリウムイオン流入の速度または量を測定することができる。このタイプのアッセイは、有望なチャネルブロッカーに関する非常に多くの情報量を提供する。このアッセイは、機能的であり、Na+流入を直接測定し得る。CoroNa Red、SBFIおよび/またはナトリウムグリーン(Molecular Probes,Inc.Eugene OR)を使用することにより、Na流入を測定することができる;これらすべてがNa応答性色素である。これらは、FLIPR装置とともに使用することができる。スクリーニングにおいてこれらの色素を使用することは、これまで文献に報告されていない。カルシウム色素もまた、この形式において有望であり得る。
別のアッセイでは、FRET系電圧センサーを使用することによって、試験化合物がNa流入を直接遮断する能力が測定される。商業的に入手可能であるHTSシステムとしては、Aurora Biosciencesから入手可能であるFRET色素と組み合わせて使用され得るVIPR(登録商標)II FRETシステム(Aurora Biosciences Corporation,San Diego,CA,Vertex Pharmaceuticals,Inc.の一部門)が挙げられる。このアッセイは、電圧の変化に対する1秒を切る(sub−second)応答を測定する。チャネル機能の修飾因子は必要でない。このアッセイは、脱分極および過分極を測定し、そして数量化のためのレシオメトリック出力を提供する。このアッセイのいくらか安価なMTSバージョンは、Aurora Biosciences製のFRET色素と組み合わせてFLEXstation(登録商標)(Molecular Devices Corporation)を使用する。本明細書中に開示される化合物を試験する他の方法もまた、知られており、当業者に利用可能である。
これらの結果は、試験化合物とナトリウムチャネルとの間の構造活性関係(SAR)を解析するための根拠をもたらす。試験化合物のコア構造におけるある特定の置換基は、より強力な阻害性化合物を提供する傾向がある。SAR解析は、治療薬として使用するための本発明の化合物の好ましい実施形態を同定するために当業者が現在使用し得るツールの1つである。
次いで、そのように同定された調節剤は、最小の有害事象を伴って、疼痛、特に慢性疼痛または他の状態(例えば、不整脈および癲癇、良性前立腺肥大(BPH)、高コレステロール血症、癌ならびにそう痒症(かゆみ))を軽減するかどうかを判定するために種々のインビボモデルにおいて試験される。以下の生物学的アッセイの項に記載されるアッセイは、本化合物の生物学的活性を評価する際に有用である。
代表的には、本発明の成功した治療薬は、以下の基準のいくつかまたはすべてを満たす。経口での有効性は、20%以上であるべきである。動物モデルの有効性は、約0.1μg/kg体重未満から約100mg/kg体重であり、標的ヒト用量は、0.1μg/kg体重〜約100mg/kg体重であるが、この範囲外の用量も許容可能であり得る(「mg/Kg」は、投与される被験体の体重1キログラムあたりの化合物のミリグラムを意味する)。治療指数(または中毒量と治療用量との比)は、100を超えるべきである。作用強度は、(IC50値によって表されるとき)10μM未満、好ましくは1μM未満、最も好ましくは50nM未満であるべきである。IC50(「50%阻害濃度」)は、本発明のアッセイにおいて特定の時間にわたってナトリウムチャネルを通過するイオン流出の50%の阻害を達成するのに必要な化合物の量の基準である。グアニジン流入アッセイにおける本発明の化合物は、ナノモル濃度未満から10マイクロモル濃度未満の範囲のIC−50を示した。
本発明の代替の用途において、本発明の化合物は、本明細書中に開示される様々な疾患の処置またはそれらからの保護にも有用な他の化合物を探索する比較目的での例示的な薬剤として、インビトロ研究またはインビボ研究において使用され得る。
本発明の別の局面は、生物学的サンプルまたは哺乳動物、好ましくはヒトにおいてNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8またはNaV1.9の活性を阻害することに関し、その方法は、式Iの化合物もしくは前記化合物を含む組成物を哺乳動物、好ましくはヒトに投与する工程、または、前記生物学的サンプルと式Iの化合物もしくは前記化合物を含む組成物とを接触させる工程を包含する。本明細書中で使用されるとき、用語「生物学的サンプル」としては、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られる生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、便、精液、涙もしくは他の体液またはそれらの抽出物が挙げられるがこれらに限定されない。
生物学的サンプルにおけるNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8またはNaV1.9の活性の阻害は、当業者に公知の種々の目的に有用である。そのような目的の例としては、生物学的現象および病理学的現象におけるナトリウムイオンチャネルの研究;および新規ナトリウムイオンチャネルインヒビターの比較評価が挙げられるが、これらに限定されない。
立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として上記の発明の要旨に示されるような本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和化合物もしくはプロドラッグならびに/あるいは薬学的に許容可能な賦形剤および立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物としての上記の発明の要旨に示されるような1つ以上の本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグを含む本明細書中に記載される薬学的組成物は、哺乳動物においてナトリウムチャネル媒介性の疾患または状態を処置するための薬物を調製する際に使用され得る。
本発明の薬学的組成物および投与
本発明はまた、本明細書中に開示される本発明の化合物を含む薬学的組成物に関する。
1つの実施形態において、本発明は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト患者に投与されたときに疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患を処置するために電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を調節するのに有効な量、好ましくは阻害するのに有効な量で、薬学的に許容可能なキャリア、賦形剤または希釈剤中に本発明の化合物を含む組成物に関する。
本発明はまた、本明細書中に開示される本発明の化合物を含む薬学的組成物に関する。
1つの実施形態において、本発明は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト患者に投与されたときに疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患を処置するために電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を調節するのに有効な量、好ましくは阻害するのに有効な量で、薬学的に許容可能なキャリア、賦形剤または希釈剤中に本発明の化合物を含む組成物に関する。
純粋な形態または適切な薬学的組成物での本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の投与は、類似の有用性をもたらすために薬剤の許容される投与様式のいずれかを介して行われ得る。本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物を適切な薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤または賦形剤と組み合わせることによって調製され得、固体、半固体、液体またはガス状の形態(例えば、錠剤、カプセル、散剤、顆粒剤、軟膏、溶液、坐剤、注射、吸入剤、ゲル、ミクロスフェアおよびエアロゾル)で調製物に製剤化され得る。そのような薬学的組成物を投与する代表的な経路としては、経口、局所的、経皮的、吸入、非経口、舌下、直腸、膣および鼻腔内が挙げられるがこれらに限定されない。非経口という用語は、本明細書中で使用されるとき、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内の注射または注入の技術を包含する。本発明の薬学的組成物は、組成物が患者に投与されたときにその組成物の中に含まれている活性成分が生物学的に利用可能となるように製剤化される。被験体または患者に投与される組成物は、1つ以上の投薬単位の形態をとり、ここで、例えば、錠剤は、単一の投薬単位であり得、エアロゾル形態での本発明の化合物の容器は、複数の投薬単位を保持し得る。そのような剤形を調製する実際の方法は、公知であるか、または当業者に明らかである;例えば、The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition(Philadelphia College of Pharmacy and Science,2000)を参照のこと。投与される組成物は、任意の事象において、本発明の教示に従って目的の疾患または状態を処置するための、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む。
本明細書中において有用な薬学的組成物はまた、薬学的に許容可能なキャリア(例えば任意の適当な希釈剤または賦形剤が挙げられる)を含み、それらのキャリアは、それ自体が組成物を投与される個体にとって有害な抗体の産生を惹起せず、過度の毒性なしに投与され得る任意の医薬品を包含する。薬学的に許容可能なキャリアとしては、液体(例えば、水、食塩水、グリセロールおよびエタノールなど)が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤および他の賦形剤に関する徹底的な議論は、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.,N.J.現行版)に見られる。
本発明の薬学的組成物は、固体または液体の形態であり得る。1つの局面において、キャリア(複数を含む)は、粒子状であり、その結果、その組成物は、例えば、錠剤または散剤の形態である。キャリア(複数を含む)は、液体であり得、その組成物は、例えば、経口シロップ剤、注射可能な液体または例えば吸入(inhalatory)投与において有用なエアロゾルである。
薬学的組成物が経口投与用に意図されるとき、その組成物は、好ましくは固体または液体のいずれかの形態であり、ここで、半固体、半液体、懸濁液およびゲルの形態は、本明細書中において固体または液体のいずれかとして考えられる形態内に含まれる。
経口投与用の固体の組成物として、薬学的組成物は、散剤、顆粒剤、圧縮錠剤、丸剤、カプセル、チューインガム、オブラートまたは類似の形態に製剤化され得る。そのような固体の組成物は、代表的には1つ以上の不活性な希釈剤または食用のキャリアを含む。さらに、以下のもののうちの1つ以上が、存在し得る:結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチン);賦形剤(例えば、デンプン、ラクトースまたはデキストリン)、崩壊剤(例えば、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、Primogel、トウモロコシデンプンなど);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはSterotex);流動促進剤(例えば、コロイド状二酸化ケイ素);甘味剤(例えば、スクロースまたはサッカリン);着香料(例えば、ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香味料);および着色剤。
薬学的組成物がカプセル、例えば、ゼラチンカプセルの形態であるとき、その薬学的組成物は、上記のタイプの材料に加えて、ポリエチレングリコールまたはオイルなどの液体キャリアを含み得る。
薬学的組成物は、液体の形態、例えば、エリキシル剤、シロップ剤、溶液、エマルジョンまたは懸濁液であり得る。その液体は、2つの例として、経口投与用であり得るか、または注射による送達用であり得る。好ましい組成物が、経口投与用に意図されるとき、その組成物は、本化合物に加えて、甘味剤、保存剤、色素/着色剤および風味増強剤のうちの1つ以上を含む。注射による投与が意図された組成物では、界面活性剤、保存剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、緩衝液、安定剤および等張剤のうちの1つ以上が含まれ得る。
本発明の液体の薬学的組成物は、それらが溶液、懸濁液または他の同様の形状であるかに関係なく、以下の補助剤:滅菌希釈剤(例えば、注射用水、食塩水溶液、好ましくは生理食塩水、リンガー溶液、等張性塩化ナトリウム)、固定油(例えば、溶媒または懸濁媒質として働き得る合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリド)、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒;抗菌剤(例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベン);酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム);キレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸);緩衝液(例えば、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩)および張度を調節するための薬剤(例えば、塩化ナトリウムまたはデキストロース)のうちの1つ以上を含み得る。非経口調製物は、ガラス製またはプラスチック製の、アンプル、使い捨て注射器または反復投与用バイアルの中に封入され得る。生理食塩水は、好ましい補助剤である。注射可能な薬学的組成物は、好ましくは滅菌されたものである。
非経口投与または経口投与のいずれかのために意図された本発明の液体の薬学的組成物は、適当な投薬量が得られるようにある量の本発明の化合物を含むべきである。代表的には、この量は、組成物における少なくとも0.01%の本発明の化合物である。この量は、経口投与を意図するとき、本組成物の0.1〜約70%の重量の間で変化し得る。好ましい経口薬学的組成物は、約4%〜約50%の本発明の化合物を含む。本発明の好ましい薬学的組成物および調製物は、非経口投薬単位が、本発明の希釈の前に0.01〜10重量%の本化合物を含むように調製される。
本発明の薬学的組成物は、局所的投与用に意図され得、その場合、キャリアは、溶液、エマルジョン、軟膏またはゲルの基剤を適当に含み得る。例えば、基剤は、以下:ペトロラタム、ラノリン、ポリエチレングリコール、蜜蝋、鉱油、希釈剤(例えば、水およびアルコール)および乳化剤ならびに安定剤のうちの1つ以上を含み得る。局所的投与のために増粘剤が薬学的組成物中に存在し得る。本組成物が経皮的投与用に意図される場合、本組成物としては、経皮パッチまたはイオン導入デバイスが挙げられる。局所的製剤は、約0.1〜約10% w/v(単位体積あたりの重量)の濃度の本発明の化合物を含み得る。
本発明の薬学的組成物は、例えば、直腸で融解して薬物を放出する坐剤の形態での直腸投与用に意図され得る。直腸投与用の組成物は、適当な非刺激性賦形剤として油性基剤を含み得る。そのような基剤としては、ラノリン、カカオバターおよびポリエチレングリコールが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の薬学的組成物は、固体または液体の投薬単位の物理的形状を改変する様々な材料を含み得る。例えば、本組成物は、活性成分の周りにコーティングシェル(coating shell)を形成する材料を含み得る。そのコーティングシェルを形成する材料は、代表的には不活性であり、例えば、糖、シェラックおよび他の腸溶コーティング剤から選択され得る。あるいは、活性成分は、ゼラチンカプセル内に包み込まれ得る。
固体または液体の形態での本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物に結合することによって、本化合物の送達を助ける薬剤を含み得る。この能力において作用し得る適当な薬剤としては、モノクローナル抗体もしくはポリクローナル抗体、タンパク質またはリポソームが挙げられる。
本発明の薬学的組成物は、エアロゾルとして投与され得る投薬単位からなり得る。エアロゾルという用語は、コロイド的性質の系から、加圧容器からなるシステムまでの範囲の種々のシステムを表すために使用される。送達は、液化ガスまたは圧縮ガスによるものであってもよいし、活性成分を分散する適当なポンプシステムによるものであってもよい。本発明の化合物のエアロゾルは、活性成分(複数を含む)を送達するために、一相、二相または三相のシステムで送達され得る。エアロゾルの送達には、必要な容器、アクチベーター、バルブ、サブコンテナーなどが含まれ、それらは、併せてキットを形成し得る。当業者は、過度の実験を行うことなく、好ましいエアロゾルを判別し得る。
本発明の薬学的組成物は、薬学的分野において周知の方法によって調製され得る。例えば、注射によって投与されると意図される薬学的組成物は、溶液を形成するために本発明の化合物を滅菌蒸留水と組み合わせて調製され得る。界面活性剤は、均一な溶液または懸濁液の形成を容易にするために加えられ得る。界面活性剤は、水性の送達系において本化合物の溶解または均一な懸濁を容易にするための、本発明の化合物と非共有結合的に相互作用する化合物である。
本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩は、治療有効量で投与され、その治療有効量は、使用される特定の化合物の活性;化合物の代謝的安定性および作用時間の長さ;患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別および食餌;投与の様式および時間;排出速度;合剤;特定の障害または状態の重症度;ならびに被験体が受けている治療をはじめとした種々の因子に応じて変化する。一般に、治療的に有効な1日量は、(70kgの哺乳動物に対して)約0.001mg/kg(すなわち、0.07mg)〜約100mg/kg(すなわち、7.0gm)であり;好ましくは、治療的に有効な用量は、(70kgの哺乳動物に対して)約0.01mg/kg(すなわち、7mg)〜約50mg/kg(すなわち、3.5gm)であり;より好ましくは、治療的に有効な用量は、(70kgの哺乳動物に対して)約1mg/kg(すなわち、70mg)〜約25mg/kg(すなわち、1.75gm)である。
本明細書中に提供される有効量の範囲は、限定するものであると意図されないし、好ましい用量の範囲を表すと意図されない。しかしながら、最も好ましい投与量は、関連分野の当業者によって理解され、決定され得るように個別の被験体に応じて調整される。(例えば、Berkowら、eds.,The Merck Manual,16th edition,Merck and Co.,Rahway,N.J.,1992;Goodmanetna.,eds.,Goodman and Cilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,10th edition,Pergamon Press,Inc.,Elmsford,N.Y.,(2001);Avery’s Drug Treatment:Principles and Practice of Clinical Pharmacology and Therapeutics,3rd edition,ADIS Press,LTD.,Williams and Wilkins,Baltimore,MD.(1987),Ebadi,Pharmacology,Little,Brown and Co.,Boston,(1985);Osolci al.,eds.,Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th edition,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1990);Katzung,Basic and Clinical Pharmacology,Appleton and Lange,Norwalk,CT(1992)を参照のこと)。
各処置に必要な総用量は、所望であれば1日の間に反復投与によって投与され得るか、または単回用量で投与され得る。一般に、処置は、低い用量から開始され、その用量は、化合物の適量未満である。その後、投薬量をその状況下での最適な効果に達するまで少しずつ増加させる。診断用の薬学的化合物または組成物は、単独で投与され得るか、あるいはその病状に特異的か、もしくはその病状の他の症状に特異的な他の診断薬および/または医薬品と併用して投与され得る。本発明の化合物および/または組成物の投与のレシピエントは、哺乳動物などの任意の脊椎動物であり得る。哺乳動物の中でも、好ましいレシピエントは、霊長目(ヒト、類人猿およびサルを含む)、偶蹄目(Arteriodactyla)(ウマ、ヤギ、ウシ、ヒツジ、ブタを含む)、齧歯目(Rodenta)(マウス、ラット、ウサギおよびハムスターを含む)および食肉目(ネコおよびイヌを含む)の哺乳動物である。鳥類の中でも、好ましいレシピエントは、シチメンチョウ、ニワトリおよび同じ目の他のメンバーである。最も好ましいレシピエントは、ヒトである。
局所的適用では、処置される末梢ニューロンに近接する標的領域(例えば、皮膚表面、粘膜など)に有効量の本発明の薬学的組成物を投与することが好ましい。この量は、一般に、その使用が診断的、予防的、または治療的であるかどうかに関係なく処置される領域、症状の重症度および使用される局所的ビヒクルの性質に応じて、1適用あたり約0.0001mg〜約1gの範囲の本発明の化合物である。好ましい局所的調製物は、軟膏であり、ここで、軟膏基剤1ccあたり約0.001〜約50mgの活性成分が使用される。薬学的組成物は、経皮的組成物または経皮的送達デバイス(「パッチ」)として製剤化され得る。そのような組成物としては、例えば、バッキング(backing)、活性化合物レザバ、制御膜、裏当て(liner)およびコンタクト接着剤(contact adhesive)が挙げられる。そのような経皮パッチは、所望されるときに、本発明の化合物の持続的な拍動性の送達を提供するか、または必要な送達を提供するために使用され得る。
本発明の組成物は、当該分野で公知の手順を使用することによって患者への投与後に活性成分の迅速な放出、徐放または遅延放出を提供するために製剤化され得る。放出制御薬物送達系としては、ポリマーコーティングされたレザバまたは薬物ポリマーマトリックス製剤を含む浸透圧ポンプシステムおよび溶解(dissolutional)システムが挙げられる。放出制御系の例は、米国特許第3,845,770号および同第4,326,525号ならびにP.J.Kuzmaら、Regional Anesthesia 22(6):543−551(1997)(これらのすべてが本明細書中で参考として援用される)に示されている。
本発明の組成物はまた、局所的、全身性および鼻から脳への医学治療のために、鼻腔内薬物送達系を介して送達され得る。Controlled Particle Dispersion(CPD、登録商標)技術、従来の点鼻薬ボトル、吸入器または噴霧器は、嗅覚領域および副鼻腔を標的化することによって薬物の効果的な局所的および全身性の送達をもたらすと当業者に知られている。
本発明はまた、ヒト女性または雌動物への投与に適した膣内のシェルまたはコア薬物送達デバイスに関する。このデバイスは、さやによって囲まれていて、PCT特許番号WO98/50016に記載されているようなテストステロンを適用するために使用されるデバイスに似た1日あたりの主成分に基づいて実質的に零次パターンで化合物を放出することができるポリマーマトリックス中に活性な薬学的成分を含み得る。
眼球送達のための現在の方法としては、局所的投与(点眼)、結膜下注射、眼周囲の注射、硝子体内注射、外科的移植およびイオン導入(低い電流を用いて、イオン化薬物を体組織に、および体組織を介して輸送する)が挙げられる。当業者は、安全性および有効な眼内(intra−occular)投与のために、最も適した賦形剤を本化合物と組み合わせ得る。
最も適当な経路は、処置される状態の性質および重症度に依存する。当業者はまた、投与方法(経口、静脈内、吸入、皮下、直腸など)、剤形、適当な薬学的賦形剤および化合物を必要とする被験体へのその化合物の送達に関連する他の事項の決定について熟知している。
併用療法
本発明の化合物は、ナトリウムチャネル媒介性の疾患および状態を処置する際に、1つ以上の他の本発明の化合物もしくは1つ以上の他の治療薬と、またはそれらの任意の組み合わせとして、有用に組み合わされ得る。例えば、本発明の化合物は、他の治療薬と併用して、同時に、連続的に、または別々に投与され得、上記の他の治療薬としては、以下:
・オピエート鎮痛薬、例えば、モルヒネ、ヘロイン、コカイン、オキシモルヒネ、レボルファノール、レバロルファン、オキシコドン、コデイン、ジヒドロコデイン、プロポキシフェン、ナルメフェン(nalmefene)、フェンタニール、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、メリピジン(meripidine)、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンおよびペンタゾシン;
・非オピエート鎮痛薬、例えば、アセトアミノフェン(acetomeniphen)、サリチル酸エステル類(例えば、アスピリン);
・非ステロイド性抗炎症性薬物(NSAID)、例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルシナル(diflusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン(nitroflurbiprofen)、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンおよびゾメピラク;
・抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、オクスカルバゼピン(oxcarbazepine)、ラモトリジン、バルプロエート、トピラメート、ガバペンチンおよびプレガバリン;
・抗うつ薬、例えば、三環式抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、デスプラミン(despramine)、イミプラミンおよびノルトリプチリン;
・COX−2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ(parecoxib)、バルデコキシブ、デラコキシブ(deracoxib)、エトリコキシブ(etoricoxib)およびルミラコキシブ(lumiracoxib);
・アルファ−アドレナリン作用薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デクスメタトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニルおよび4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン;
・バルビツレート鎮静薬、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール(butabital)、メフォバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール(phenobartital)、セコバルビタール、タルブタール(talbutal)、チアミラール(theamylal)およびチオペンタール;
・タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK−3、NK−2またはNK−1アンタゴニスト、例えば、(αR、9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチルフェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント(lanepitant)、ダピタント(dapitant)または3−[[2−メトキシ5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S);
・コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール;
・セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、パロキセチン、セルトラリン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、代謝産物デメチルセルトラリン、’3フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン(femoxetine)、イホキセチン(ifoxetine)、シアノドチエピン(cyanodothiepin)、リトキセチン(litoxetine)、ダポキセチン(dapoxetine)、ネファゾドン、セリクラミン(cericlamine)、トラゾドンおよびフルオキセチン;
・ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、例えば、マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン(mirtazepine)、オキサプロチリン(oxaprotiline)、フェゾラミン(fezolamine)、トモキセチン(tomoxetine)、ミアンセリン、ブプロプリオン(buproprion)、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシンおよびビロキサジン(viloxazine)(Vivalan(登録商標))、特に選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えば、レボキセチン、特に(S,S)−レボキセチンおよびベンラファキシンデュロキセチン神経遮断鎮静剤(neuroleptics sedative)/抗不安剤;
・二重セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えば、ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミン;
・アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えば、ドネペジル;
・5−HT3アンタゴニスト、例えば、オンダンセトロン;
・代謝調節型グルタミン酸レセプター(mGluR)アンタゴニスト;
・局所麻酔薬、例えば、メキシレチンおよびリドカイン;
・コルチコステロイド、例えば、デキサメタゾン;
・抗不整脈薬(antiarrhythimics)、例えば、メキシレチンおよびフェニトイン;
・ムスカリンアンタゴニスト、例えば、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム(tropsium t chloride)、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウム;
・カンナビノイド;
・バニロイドレセプターアゴニスト(例えば、レシニフェラトキシン(resinferatoxin))またはバニロイドレセプターアンタゴニスト(例えば、カプサゼピン);
・鎮静薬、例えば、グルテチミド、メプロバメート、メタカロンおよびジクロラルフェナゾン;
・抗不安薬、例えば、ベンゾジアゼピン類、
・抗うつ薬、例えば、ミルタザピン、
・局所薬(例えば、リドカイン、カプサイシン(capsacin)およびレシニフェラトキシン(resiniferotoxin);
・筋弛緩剤、例えば、ベンゾジアゼピン、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールおよびオルフレナジン(orphrenadine);
・抗ヒスタミンまたはH1アンタゴニスト;
・NMDAレセプターアンタゴニスト;
・5−HTレセプターアゴニスト/アンタゴニスト;
・PDEV阻害剤;
・Tramadol(登録商標);
・コリン作動性(ニコチン性(nicotinc))鎮痛薬;
・アルファ−2−デルタリガンド;
・プロスタグランジンE2サブタイプアンタゴニスト;
・ロイコトリエンB4アンタゴニスト;
・5−リポキシゲナーゼインヒビター;および
・5−HT3アンタゴニスト
が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の化合物は、ナトリウムチャネル媒介性の疾患および状態を処置する際に、1つ以上の他の本発明の化合物もしくは1つ以上の他の治療薬と、またはそれらの任意の組み合わせとして、有用に組み合わされ得る。例えば、本発明の化合物は、他の治療薬と併用して、同時に、連続的に、または別々に投与され得、上記の他の治療薬としては、以下:
・オピエート鎮痛薬、例えば、モルヒネ、ヘロイン、コカイン、オキシモルヒネ、レボルファノール、レバロルファン、オキシコドン、コデイン、ジヒドロコデイン、プロポキシフェン、ナルメフェン(nalmefene)、フェンタニール、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、メリピジン(meripidine)、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンおよびペンタゾシン;
・非オピエート鎮痛薬、例えば、アセトアミノフェン(acetomeniphen)、サリチル酸エステル類(例えば、アスピリン);
・非ステロイド性抗炎症性薬物(NSAID)、例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルシナル(diflusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン(nitroflurbiprofen)、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンおよびゾメピラク;
・抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、オクスカルバゼピン(oxcarbazepine)、ラモトリジン、バルプロエート、トピラメート、ガバペンチンおよびプレガバリン;
・抗うつ薬、例えば、三環式抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、デスプラミン(despramine)、イミプラミンおよびノルトリプチリン;
・COX−2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ(parecoxib)、バルデコキシブ、デラコキシブ(deracoxib)、エトリコキシブ(etoricoxib)およびルミラコキシブ(lumiracoxib);
・アルファ−アドレナリン作用薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デクスメタトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニルおよび4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン;
・バルビツレート鎮静薬、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール(butabital)、メフォバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール(phenobartital)、セコバルビタール、タルブタール(talbutal)、チアミラール(theamylal)およびチオペンタール;
・タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK−3、NK−2またはNK−1アンタゴニスト、例えば、(αR、9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチルフェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント(lanepitant)、ダピタント(dapitant)または3−[[2−メトキシ5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S);
・コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール;
・セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、パロキセチン、セルトラリン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、代謝産物デメチルセルトラリン、’3フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン(femoxetine)、イホキセチン(ifoxetine)、シアノドチエピン(cyanodothiepin)、リトキセチン(litoxetine)、ダポキセチン(dapoxetine)、ネファゾドン、セリクラミン(cericlamine)、トラゾドンおよびフルオキセチン;
・ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、例えば、マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン(mirtazepine)、オキサプロチリン(oxaprotiline)、フェゾラミン(fezolamine)、トモキセチン(tomoxetine)、ミアンセリン、ブプロプリオン(buproprion)、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシンおよびビロキサジン(viloxazine)(Vivalan(登録商標))、特に選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えば、レボキセチン、特に(S,S)−レボキセチンおよびベンラファキシンデュロキセチン神経遮断鎮静剤(neuroleptics sedative)/抗不安剤;
・二重セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えば、ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミン;
・アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えば、ドネペジル;
・5−HT3アンタゴニスト、例えば、オンダンセトロン;
・代謝調節型グルタミン酸レセプター(mGluR)アンタゴニスト;
・局所麻酔薬、例えば、メキシレチンおよびリドカイン;
・コルチコステロイド、例えば、デキサメタゾン;
・抗不整脈薬(antiarrhythimics)、例えば、メキシレチンおよびフェニトイン;
・ムスカリンアンタゴニスト、例えば、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム(tropsium t chloride)、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウム;
・カンナビノイド;
・バニロイドレセプターアゴニスト(例えば、レシニフェラトキシン(resinferatoxin))またはバニロイドレセプターアンタゴニスト(例えば、カプサゼピン);
・鎮静薬、例えば、グルテチミド、メプロバメート、メタカロンおよびジクロラルフェナゾン;
・抗不安薬、例えば、ベンゾジアゼピン類、
・抗うつ薬、例えば、ミルタザピン、
・局所薬(例えば、リドカイン、カプサイシン(capsacin)およびレシニフェラトキシン(resiniferotoxin);
・筋弛緩剤、例えば、ベンゾジアゼピン、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールおよびオルフレナジン(orphrenadine);
・抗ヒスタミンまたはH1アンタゴニスト;
・NMDAレセプターアンタゴニスト;
・5−HTレセプターアゴニスト/アンタゴニスト;
・PDEV阻害剤;
・Tramadol(登録商標);
・コリン作動性(ニコチン性(nicotinc))鎮痛薬;
・アルファ−2−デルタリガンド;
・プロスタグランジンE2サブタイプアンタゴニスト;
・ロイコトリエンB4アンタゴニスト;
・5−リポキシゲナーゼインヒビター;および
・5−HT3アンタゴニスト
が挙げられるがこれらに限定されない。
そのような併用を使用して処置され得、そして/または予防され得るナトリウムチャネル媒介性の疾患および状態としては、疼痛、中枢および末梢性に媒介される疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛ならびに関連する疼痛を伴う他の疾患、そして他の中枢神経障害(例えば、癲癇、不安、うつおよび双極性疾患);または心臓血管の障害(例えば、不整脈、心房細動および心室細動);神経筋障害(例えば、下肢静止不能症候群および筋肉麻痺または破傷風);脳卒中、神経外傷および多発性硬化症に対する神経保護;ならびにチャネル病(例えば、紅痛症および家族性直腸疼痛症候群)が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書中で使用されるとき、「併用」とは、1つ以上の本発明の化合物と、1つ以上の他の本発明の化合物または1つ以上のさらなる治療薬との任意の混合物または順列のことを指す。文脈が明らかに他のことを示さない限り、「併用」は、本発明の化合物を1つ以上の治療薬と同時または連続的に送達することを包含し得る。文脈が明らかに他のことを示さない限り、「併用」は、別の治療薬を含んだ本発明の化合物の剤形を包含し得る。文脈が明らかに他のことを示さない限り、「併用」は、別の治療薬を含んだ本発明の化合物の投与経路を包含し得る。文脈が明らかに他のことを示さない限り、「併用」は、別の治療薬を含んだ本発明の化合物の製剤を包含し得る。剤形、投与経路および薬学的組成物としては、本明細書中に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
キットの一部
本発明はまた、1つ以上の本発明の化合物を含む薬学的組成物を備えたキットを提供する。そのキットはまた、イオンチャネルの活性を調節するために、疼痛を処置するために、ならびに本明細書中に開示されるような他の有用性のために、薬学的組成物を使用するための指示を備える。好ましくは、商業的パッケージは、薬学的組成物の1つ以上の単位用量を含む。例えば、そのような単位用量は、静脈内注射の調製に十分な量であり得る。光および/または空気に感受性である化合物が特別な包装および/または製剤を必要とし得ることは、当業者に明らかである。例えば、光を通さず、そして/または外気との接触から密閉されている包装が使用され得、そして/または適当なコーティングまたは賦形剤とともに製剤化され得る。
本発明はまた、1つ以上の本発明の化合物を含む薬学的組成物を備えたキットを提供する。そのキットはまた、イオンチャネルの活性を調節するために、疼痛を処置するために、ならびに本明細書中に開示されるような他の有用性のために、薬学的組成物を使用するための指示を備える。好ましくは、商業的パッケージは、薬学的組成物の1つ以上の単位用量を含む。例えば、そのような単位用量は、静脈内注射の調製に十分な量であり得る。光および/または空気に感受性である化合物が特別な包装および/または製剤を必要とし得ることは、当業者に明らかである。例えば、光を通さず、そして/または外気との接触から密閉されている包装が使用され得、そして/または適当なコーティングまたは賦形剤とともに製剤化され得る。
本発明の化合物の調製
以下の反応スキームでは、上の発明の要旨において記載されたような本発明の化合物、すなわち、式(I)の化合物を作製する方法を説明する。特に、以下の反応スキームでは、以下の式(Ia):
以下の反応スキームでは、上の発明の要旨において記載されたような本発明の化合物、すなわち、式(I)の化合物を作製する方法を説明する。特に、以下の反応スキームでは、以下の式(Ia):
当業者は類似の方法または当業者に公知の方法によって本発明の化合物を作製することができることも理解される。また、当業者は以下で詳細に説明されない他の本発明の化合物を適切な出発成分を使用し、そして必要であれば合成のパラメータを改変することによって以下に記載されるような同様の様式で作製することができることも理解される。一般に、出発成分は、Sigma Aldrich、Lancaster Synthesis,Inc.、Maybridge、Matrix Scientific、TCIおよびFluorochem USAなどの供給業者から得てもよいし、当業者に公知の原典に従って合成してもよいし(例えば、Smith,M.B.and J.March,Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,5th edition(Wiley,2000年12月)を参照のこと)、本明細書中に記載されるように調製してもよい。
以下の記載において、示される式の置換基および/または可変部分の組み合わせは、そのような寄与によって安定な化合物がもたらされる場合だけ、許容されることも理解される。
以下に説明されるプロセスにおいて、中間体化合物の官能基が適当な保護基によって保護される必要がある場合があることもまた当業者によって認識される。そのような官能基としては、ヒドロキシ、アミノ、メルカプトおよびカルボン酸が挙げられる。ヒドロキシに適した保護基としては、トリアルキルシリルまたはジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニル、ベンジルなどが挙げられる。アミノ、アミジノおよびグアニジノに適した保護基としては、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどが挙げられる。メルカプトに適した保護基としては、−C(O)−R”(ここで、R”は、アルキル、アリールまたはアリールアルキルである)、p−メトキシベンジル、トリチルなどが挙げられる。カルボン酸に適した保護基としては、アルキル、アリールまたはアリールアルキルエステルが挙げられる。
当業者に公知であって、本明細書中に記載されるような標準的な手法に従って保護基が付加され得るかまたは除去され得る。
保護基の使用は、Greene,T.W.and P.G.M.Wuts,Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis(2006),4th Ed.,Wileyに詳細に記載されている。保護基はまた、Wang樹脂または塩化2−クロロトリチル樹脂などのポリマー樹脂であり得る。
本発明の化合物のそのように保護された誘導体は、薬理学的活性を有しないかもしれないが、それらは、哺乳動物に投与された後、体内で代謝されることにより、薬理学的に活性な本発明の化合物を形成し得ることもまた当業者によって認識される。ゆえに、そのような誘導体は、「プロドラッグ」と記載され得る。本発明の化合物のすべてのプロドラッグは、本発明の範囲内に含まれる。
以下の反応スキームにおいて、j、k、Q、A、B、D、E、R1、R2a、R2b、R2c、R2d、R3a、R3b、R3cおよびR3dは、別段定義されない限り、式(Ia)の化合物に対する上記の発明の要旨におけるとおりに定義される;Xは、クロロまたはブロモであり;そしてR”は、アルキル基である。
A.式(Ia)の化合物、式(Ib)の化合物および式(Ic)の化合物の調製
式(Ia−1)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、Nであり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−2)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、N→Oであり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−3)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、N(H)であり、Dが、C(O)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。これらの化合物は、以下の反応スキーム1に記載されるような一般的な手順に従って合成され得、ここで、Pgは、酸素保護基を表す:
反応スキーム1
式(Ia−1)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、Nであり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−2)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、N→Oであり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−3)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、N(H)であり、Dが、C(O)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。これらの化合物は、以下の反応スキーム1に記載されるような一般的な手順に従って合成され得、ここで、Pgは、酸素保護基を表す:
反応スキーム1
概して、式(Ia−1)の化合物、式(Ia−2)の化合物および式(Ia−3)の化合物は、まず、溶媒(例えば、テトラヒドロフランであるがこれらに限定されない)中で式(101)のイサチン化合物のケト−カルボニル基と反応する陰イオンを形成するために、低温(0℃)で式(102)のブロモ化合物をグリニャール試薬(103)で処理して金属−ハロゲン交換を起こして、式(104)の化合物オキシインドールを得ることによって上の反応スキーム1において示される手順によって調製される。式(104)の化合物のC−3位に存在するヒドロキシル基の除去は、酸(例えば、トリフルオロ酢酸であるがこれらに限定されない)の存在下で式(104)の化合物をシラン試薬(例えば、トリエチルシラン)で処理することによって達成され得る。式(104)の化合物のC−3位に存在するヒドロキシル基の除去はまた、式(104)の化合物をSOCl2/NEt3で処理した後、Zn微粒子で還元することによってもまた達成され得、それによって、式(105)の化合物が得られる。次いで、式(105)の化合物を塩基(例えば、ジイソプロピルアミン、リチウムジイソプロピルアミドまたは水酸化ナトリウムであるがこれらに限定されない)で処理した後、ホルムアルデヒドと反応させることによって、式(106)のヒドロキシメチル中間体化合物が得られる。ホスフィン試薬(例えば、トリフェニルホスフィンまたはトリブチルホスフィンであるがこれらに限定されない)およびアゾ試薬(例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピルまたはアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルであるがこれらに限定されない)を溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたは酢酸エチルであるがこれらに限定されない)中で使用することなどの光延反応条件を介した式(107)の化合物の分子内の環化によって、式(Ia−1)の化合物が得られる。さらに、化合物(Ia−1)を酸化体(例えば、m−クロロペルオキシ安息香酸であるがこれらに限定されない)で処理することによって、式(Ia−2)のオキシド化合物が得られる。式(Ia−2)の化合物(ここで、R3dはHである)を無水物(例えば、トリフルオロ無水酢酸であるがこれらに限定されない)と反応させることにより、転位を介して式(Ia−3)のピリドン化合物が形成され、それは、標準的な単離手法によって反応混合物から単離される。
B.式(Ia−4)の化合物、式(Ia−5)の化合物、式(Ia−6)の化合物、式(Ia−7)の化合物および式(Ia−8)の化合物の調製
式(Ia−4)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−5)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、N→Oであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−6)の化合物は、R2aが、Hであり、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−7)の化合物は、R2aが、アリールであり、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−8)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(O)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム2(ここで、Arは、アリールである)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
式(Ia−4)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−5)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、N→Oであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−6)の化合物は、R2aが、Hであり、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−7)の化合物は、R2aが、アリールであり、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。式(Ia−8)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(O)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム2(ここで、Arは、アリールである)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
反応スキーム2
一般に、式(Ia−4)の化合物、式(Ia−5)の化合物、式(Ia−6)の化合物、式(Ia−7)の化合物および式(Ia−8)の化合物は、まず、低温(0℃)で式(202)の化合物をグリニャール試薬(103)で処理してピリジルオキシマグネシウムハロゲン化物中間体を形成し、その中間体を溶媒(例えば、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはトルエンであるがこれらに限定されない)中で式(101)のイサチン化合物のケト−カルボニル基と反応させることにより、式(204)のオキシインドール化合物を得ることによって調製される。式(204)の化合物のC−3位に存在するヒドロキシル基の除去は、酸(例えば、トリフルオロ酢酸であるがこれらに限定されない)の存在下で式(204)の化合物をシラン試薬(例えば、トリエチルシラン)で処理することによって達成され得る。式(204)の化合物のC−3位に存在するヒドロキシル基の除去はまた、化合物(204)をSOCl2/NEt3で処理した後、Zn微粒子で還元することによってもまた達成され得、それによって、式(205)の化合物が得られる。式(205)の化合物を、塩基(例えば、ジイソプロピルアミン、リチウムジイソプロピルアミドまたは水酸化ナトリウムであるがこれらに限定されない)で処理した後、ホルムアルデヒドと反応させることによって、式(206)のヒドロキシメチル中間体化合物が得られる。ホスフィン試薬(例えば、トリフェニルホスフィンまたはトリブチルホスフィンであるがこれらに限定されない)およびアゾ試薬(例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピルまたはアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルであるがこれらに限定されない)を溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたは酢酸エチルであるがこれらに限定されない)中で使用することなどの光延反応条件を介した式(206)の化合物の分子内の環化によって、式(Ia−4)の化合物が得られる。
さらに、式(Ia−4)の化合物を酸化体(例えば、m−クロロペルオキシ安息香酸であるがこれらに限定されない)で処理することによって、式(Ia−5)のオキシド化合物が得られる。
式(Ia−4)の化合物(ここで、R2aはブロモ基である)を、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)であるがこれらに限定されない)を水素化物源(例えば、ギ酸およびトリエチルアミンであるがこれらに限定されない)とともに使用することなどの水素化分解条件下でさらに処理することにより、式(Ia−4)の化合物におけるブロモ基が除去され、それにより、式(Ia−6)の化合物を得ることができる。
さらに、溶媒(例えば、ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン(tetrahedrofuran)であるがこれらに限定されない)中で、リガンド(例えば、トリフェニルホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンまたは2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニルであるがこれらに限定されない)および塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムまたは炭酸水素ナトリウムであるがこれらに限定されない)を使用するかまたは使用せずに、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であるがこれらに限定されない)の存在下において式(Ia−4)の化合物(ここで、R2aはブロモ基である)をアリールボロン酸(210)と反応させることにより、式(Ia−7)の化合物が得られる(Kotha,S.ら、Tetrahedron(2002),58:9633およびMiyaura,N.ら、Chem.Rev.(1995),95:2457を参照のこと)。
さらに、式(Ia−4)の化合物(ここで、R3eはメトキシ基である)については、ある方法(例えば、TMSCl/NaI/H2O/CH3CNによる処理であるがこれらに限定されない)を用いて、脱メチル化プロセスを行うことにより、式(Ia−8)のピリドン化合物を得ることができる。
C.式(Ia−9)の化合物および式(Ia−10)の化合物の調製
式(Ia−9)の化合物および式(Ia−10)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム3(ここで、wおよびwは、各々独立して、1、2または3であり、Pg1は、窒素保護基である)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
式(Ia−9)の化合物および式(Ia−10)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、C(R3b)であり、Eが、C(R3e)であり、Dが、Nであり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム3(ここで、wおよびwは、各々独立して、1、2または3であり、Pg1は、窒素保護基である)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
反応スキーム3
概して、式(Ia−9)の化合物および式(Ia−10)の化合物は、まず、式(302)の化合物(ここで、Xは、ブロモまたはp−トルエンスルホネートである)とともに、溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(dimethylformaide)、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはアセトンであるがこれらに限定されない)中で、式(301)の化合物を塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭酸セシウムまたは炭酸カリウムであるがこれらに限定されない)で処理することによって、上の反応スキーム3に示される手順によって調製される。標準的な手順によって式(303)の化合物内の窒素保護基を除去した後に、式(Ia−9)の化合物を得ることができる。標準的な手順における(Ia−9)の還元的アミノ化によって、式(Ia−10)の化合物がもたらされる。
D.式(Ia−11)の化合物の調製
式(Ia−11)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、Nであり、Eが、C(R3e)であり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム4(ここで、Pgは、酸素−保護基である)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
式(Ia−11)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、Nであり、Eが、C(R3e)であり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム4(ここで、Pgは、酸素−保護基である)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
反応スキーム4
概して、式(Ia−11)の化合物は、まず、溶媒(例えば、テトラヒドロフランであるがこれらに限定されない)中で式(101)のイサチン化合物のケト−カルボニル基と反応する陰イオンを形成するために、低温(−78℃)で式(402)の保護されたヒドロキシピリジン化合物を強塩基(403)(例えば、tert−ブチルリチウムであるがこれらに限定されない)で処理して脱プロトン化を起こして、式(404)のオキシインドール化合物を得ることによって、上の反応スキーム4に示される手順によって調製される。式(404)の化合物のC−3位に存在するヒドロキシル基の除去は、酸(例えば、トリフルオロ酢酸であるがこれらに限定されない)の存在下で式(404)の化合物をシラン試薬(例えば、トリエチルシラン)で処理することによって達成され得る。式(404)の化合物のC−3位に存在するヒドロキシル基の除去はまた、式(404)の化合物をSOCl2/NEt3で処理した後、Zn微粒子で還元することによってもまた達成され得、それによって、式(405)の化合物が得られる。保護基を除去することにより、式(406)の化合物が得られ、次いでそれを塩基(例えば、ジイソプロピルアミン、リチウムジイソプロピルアミドまたは水酸化ナトリウムであるがこれらに限定されない)で処理した後、ホルムアルデヒドと反応させることにより、式(407)のヒドロキシメチル中間体化合物が得られる。ホスフィン試薬(例えば、トリフェニルホスフィンまたはトリブチルホスフィンであるがこれらに限定されない)およびアゾ試薬(例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピルまたはアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルであるがこれらに限定されない)を溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたは酢酸エチルであるがこれらに限定されない)中で使用することなどの光延反応条件を介した式(407)の化合物の分子内の環化によって、式(Ia−11)の化合物が得られる。
E.式(Ia−12)の化合物、式(Ia−13)の化合物および式(Ia−14)の化合物の調製
式(Ia−12)の化合物、式(Ia−13)の化合物および式(Ia−14)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、Nであり、Eが、C(R3e)であり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム5(ここで、Pgは、酸素保護基であり、Pg1は、窒素保護基である)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
式(Ia−12)の化合物、式(Ia−13)の化合物および式(Ia−14)の化合物は、Aが、C(R3a)であり、Bが、Nであり、Eが、C(R3e)であり、Dが、C(R3d)であり、Qが、−O−であり、jが、0であり、そしてkが、1である本発明の式(Ia)の化合物である。それらは、以下の反応スキーム5(ここで、Pgは、酸素保護基であり、Pg1は、窒素保護基である)において記載されるような一般的な手順に従って合成され得る。
反応スキーム5
概して、式(Ia−12)の化合物は、まず、溶媒(例えば、テトラヒドロフランであるがこれらに限定されない)中で式(501)のイサチン化合物のケト−カルボニル基と反応する陰イオンを形成するために、低温(−78℃)で式(502)の保護されたヒドロキシピリジン化合物を強塩基(503)(例えば、tert−ブチルリチウムであるがこれらに限定されない)で処理して脱プロトン化を起こして、式(504)のオキシインドール化合物を得ることによって、上の反応スキーム5に示される手順によって調製される。酸素保護基(Pg)が、メトキシメチル基であるとき、その保護基は、酸性条件下において除去されて、式(505)の化合物を得ることができる。式(505)の化合物をSOCl2/NEt3で処理した後、Zn微粒子で還元することにより、式(506)の化合物が得られ、次いでそれを塩基(例えば、炭酸セシウムであるがこれらに限定されない)およびジハロ試薬(例えば、クロロヨードメタンであるがこれらに限定されない)で処理することにより、式(Ia−12)のスピロオキシインドール化合物が得られる。式(Ia−12)の化合物の窒素保護基(Pg1)が、ジフェニルメチル基であるとき、その保護基は、酸(例えば、トリフルオロ酢酸であるがこれらに限定されない)およびシラン試薬(例えば、トリエチルシランであるがこれらに限定されない)を用いて除去され、それにより、式(Ia−13)の化合物を得ることができる。溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトンであるがこれらに限定されない)中で式(Ia−13)の化合物を塩基(例えば、炭酸セシウムまたは水素化ナトリウムであるがこれらに限定されない)および求電子剤(R1X)で処理することにより、式(Ia−14)の化合物が得られる。
遊離塩基または遊離酸の形態で存在し得る上に記載した調製される化合物のすべてが、適切な無機塩基もしくは無機酸または有機塩基もしくは有機酸で処理することによって、それらの化合物の薬学的に許容可能な塩に変換され得る。上で調製される化合物の塩は、標準的な手法によってそれらの遊離塩基または遊離酸の形態に変換され得る。式(I)の化合物の同質異像、非晶形、無水物、水和物、溶媒和化合物および塩のすべてが、本発明の範囲内であると意図されると理解される。さらに、酸またはエステル基を含む式(I)のすべての化合物が、当業者に公知の方法または本明細書中に記載される方法によって、それぞれ対応するエステルまたは酸に変換され得る。
以下の特定の合成調製法(出発物質および中間体の調製用)および合成実施例(式(I)の化合物、特に式(Ia)の化合物の調製用)は、本発明の実施を補助する指針として提供されるが、本発明の範囲に対する限定として意図されない。1つ以上のNMRが特定の化合物に対して与えられる場合、各NMRは、その化合物の単一の立体異性体、立体異性体の非ラセミ混合物または立体異性体のラセミ混合物を表し得る。
合成調製法1
4−(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(20.0mL)中の3−ブロモ−4−ピリジノール(0.45g,2.60mmol)の撹拌溶液に、0℃の水素化ナトリウム(0.13g,3.10mmol)を加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌した後、臭化ベンジル(0.38mL,3.10mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(50.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×30.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の2%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、4−(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジンを得た(0.48g,69%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.78(d,J=2.3Hz,1H),7.41−7.34(m,4H),7.21−7.14(m,2H),6.42(d,J=7.6Hz,1H),4.79(s,2H);MS(ES+)m/z 264.3(M+1),266.3(M+1)。
4−(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(20.0mL)中の3−ブロモ−4−ピリジノール(0.45g,2.60mmol)の撹拌溶液に、0℃の水素化ナトリウム(0.13g,3.10mmol)を加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌した後、臭化ベンジル(0.38mL,3.10mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(50.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×30.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の2%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、4−(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジンを得た(0.48g,69%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.78(d,J=2.3Hz,1H),7.41−7.34(m,4H),7.21−7.14(m,2H),6.42(d,J=7.6Hz,1H),4.79(s,2H);MS(ES+)m/z 264.3(M+1),266.3(M+1)。
合成調製法2
1−ペンチル−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(120.0mL)中のイサチン(12.0g,81.6mmol)の撹拌溶液に、0℃の水素化ナトリウム(4.24g,鉱油中の60%分散液,106mmol)をゆっくり加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌した後、1−ブロモペンタン(13.1mL,106mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、撹拌しながら氷水(500.0mL)に注ぎ込んだ。その混合物を酸エチル(3×100.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮することにより、1−ペンチル−1H−インドール−2,3−ジオンを橙色固体として得た(17.5g,99%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.60−7.52(m,2H),7.08(ddd,J=7.6,7.6,0.6Hz,1H),6.87(d,J=7.6Hz,1H),3.69(t,J=7.3Hz,2H),1.74−1.61(m,2H),1.40−1.28(m,4H),0.88(t,J=7.0Hz,3H)。
1−ペンチル−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(120.0mL)中のイサチン(12.0g,81.6mmol)の撹拌溶液に、0℃の水素化ナトリウム(4.24g,鉱油中の60%分散液,106mmol)をゆっくり加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌した後、1−ブロモペンタン(13.1mL,106mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、撹拌しながら氷水(500.0mL)に注ぎ込んだ。その混合物を酸エチル(3×100.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮することにより、1−ペンチル−1H−インドール−2,3−ジオンを橙色固体として得た(17.5g,99%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.60−7.52(m,2H),7.08(ddd,J=7.6,7.6,0.6Hz,1H),6.87(d,J=7.6Hz,1H),3.69(t,J=7.3Hz,2H),1.74−1.61(m,2H),1.40−1.28(m,4H),0.88(t,J=7.0Hz,3H)。
合成調製法3
3−(ヒドロキシメチル)−3−(4−ヒドロキシピリジン−3−イル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(30.0mL)中の4−(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジン(0.85g,3.20mmol)の撹拌溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(1.61mL,テトラヒドロフラン中の2M溶液,3.50mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で1時間撹拌した後、1−ペンチル−1H−インドール−2,3−ジオン(0.77g,0.54mmol)を加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(50.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の2%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.52g,40%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.42(s,1H),7.39−7.25(m,5H),7.17−7.11(m,2H),6.98(ddd,J=7.6,7.6,0.8Hz,1H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),6.43(d,J=7.3Hz,1H),4.92(s,2H),3.80−3.58(m,2H),1.74−1.59(m,2H),1.40−1.28(m,4H),0.87(t,J=7.0Hz,3H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ175.2,143.0,139.6,137.6,134.1,131.0,130.0,129.8,129.4,129.1,128.6,127.7,124.4,123.0,118.5,108.6,60.7,40.2,29.1,26.9,22.3,14.0;MS(ES+)m/z 403.5(M+1)。
3−(ヒドロキシメチル)−3−(4−ヒドロキシピリジン−3−イル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(30.0mL)中の4−(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジン(0.85g,3.20mmol)の撹拌溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(1.61mL,テトラヒドロフラン中の2M溶液,3.50mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で1時間撹拌した後、1−ペンチル−1H−インドール−2,3−ジオン(0.77g,0.54mmol)を加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(50.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の2%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.52g,40%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.47(d,J=7.3Hz,1H),7.42(s,1H),7.39−7.25(m,5H),7.17−7.11(m,2H),6.98(ddd,J=7.6,7.6,0.8Hz,1H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),6.43(d,J=7.3Hz,1H),4.92(s,2H),3.80−3.58(m,2H),1.74−1.59(m,2H),1.40−1.28(m,4H),0.87(t,J=7.0Hz,3H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ175.2,143.0,139.6,137.6,134.1,131.0,130.0,129.8,129.4,129.1,128.6,127.7,124.4,123.0,118.5,108.6,60.7,40.2,29.1,26.9,22.3,14.0;MS(ES+)m/z 403.5(M+1)。
B.3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.20g,0.50mmol)と、トリエチルシラン(1.6mL,10.0mmol)と、トリフルオロ酢酸(0.74mL,10.0mmol)との混合物を100℃で2日間加熱した。その混合物を酢酸エチル(100.0mL)で希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の2%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.17g,95%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.44−7.11(m,9H),6.95(t,J=7.6Hz,1H),6.83(d,J=7.9Hz,1H),6.50(d,J=7.6Hz,1H),4.92(s,2H),4.81(s,1H),3.73(t,J=7.3Hz,1H),1.75−1.61(m,2H),1.40−1.27(m,4H),0.87(t,J=7.0Hz,1H);MS(ES+)m/z 387.5(M+1)。
3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.20g,0.50mmol)と、トリエチルシラン(1.6mL,10.0mmol)と、トリフルオロ酢酸(0.74mL,10.0mmol)との混合物を100℃で2日間加熱した。その混合物を酢酸エチル(100.0mL)で希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の2%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.17g,95%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.44−7.11(m,9H),6.95(t,J=7.6Hz,1H),6.83(d,J=7.9Hz,1H),6.50(d,J=7.6Hz,1H),4.92(s,2H),4.81(s,1H),3.73(t,J=7.3Hz,1H),1.75−1.61(m,2H),1.40−1.27(m,4H),0.87(t,J=7.0Hz,1H);MS(ES+)m/z 387.5(M+1)。
C.3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−(ヒドロキシメチル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(15.0mL)中の3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.07g,0.18mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.057g,1.80mmol)の溶液を、1時間にわたってアルゴンを泡立てて通すことによって脱気した。リチウムジイソプロピルアミド(0.54mL,新しく調製した0.5M溶液,0.27mmol)を−78℃において撹拌しながらゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(30.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮することにより、3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−(ヒドロキシメチル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.075g,100%)を固体として得た:MS(ES+)m/z 417.5(M+1)。
無水テトラヒドロフラン(15.0mL)中の3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.07g,0.18mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.057g,1.80mmol)の溶液を、1時間にわたってアルゴンを泡立てて通すことによって脱気した。リチウムジイソプロピルアミド(0.54mL,新しく調製した0.5M溶液,0.27mmol)を−78℃において撹拌しながらゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(30.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮することにより、3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−(ヒドロキシメチル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.075g,100%)を固体として得た:MS(ES+)m/z 417.5(M+1)。
D.3−(ヒドロキシメチル)−3−(4−ヒドロキシピリジン−3−イル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
メタノール(10.0mL)中の3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−(ヒドロキシメチル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.075g,0.18mmol)の溶液に、10%Pd/C(0.04g,0.036mmol)を加えた。その混合物を標準圧力下で4時間にわたって水素化した。その反応混合物をセライトベッドに通した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−(ヒドロキシメチル)−3−(4−ヒドロキシピリジン−3−イル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.03g,51%):MS(ES+)m/z 327.5(M+1)。
メタノール(10.0mL)中の3−[4−(ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル]−3−(ヒドロキシメチル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.075g,0.18mmol)の溶液に、10%Pd/C(0.04g,0.036mmol)を加えた。その混合物を標準圧力下で4時間にわたって水素化した。その反応混合物をセライトベッドに通した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−(ヒドロキシメチル)−3−(4−ヒドロキシピリジン−3−イル)−1−ペンチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.03g,51%):MS(ES+)m/z 327.5(M+1)。
合成調製法4
[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−オールの合成
A.[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−イルボロン酸の合成
無水ジエチルエーテル(8.0mL)中の6−ブロモ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン(Dallacker,F.ら、Z.Naturforsch.B Anorg.Chem.Org.Chem.(1979),34:1729)(0.32g,1.60mmol)の撹拌溶液に、−78℃のn−ブチルリチウム溶液(1.5mL,ヘキサン中の1.6M,2.40mmol)を加えた。その反応混合物を−78℃で1時間撹拌した後、ホウ酸トリイソプロピル(0.73mL,3.20mmol)をすばやく加えた。−78℃で1時間撹拌した後、水(20.0mL)を加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌した。水酸化ナトリウム溶液(2M)をゆっくり加えることによって、pH値を10に調整した。その混合物をジエチルエーテル(3×10.0mL)で抽出した。その水層を、臭化水素酸溶液(氷酢酸中、≧33%)を加えることによってpH4に酸性化した。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−イルボロン酸を得た(0.15g,50%):MS(ES+)m/z 168.2(M+1)。
[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−オールの合成
A.[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−イルボロン酸の合成
無水ジエチルエーテル(8.0mL)中の6−ブロモ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン(Dallacker,F.ら、Z.Naturforsch.B Anorg.Chem.Org.Chem.(1979),34:1729)(0.32g,1.60mmol)の撹拌溶液に、−78℃のn−ブチルリチウム溶液(1.5mL,ヘキサン中の1.6M,2.40mmol)を加えた。その反応混合物を−78℃で1時間撹拌した後、ホウ酸トリイソプロピル(0.73mL,3.20mmol)をすばやく加えた。−78℃で1時間撹拌した後、水(20.0mL)を加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌した。水酸化ナトリウム溶液(2M)をゆっくり加えることによって、pH値を10に調整した。その混合物をジエチルエーテル(3×10.0mL)で抽出した。その水層を、臭化水素酸溶液(氷酢酸中、≧33%)を加えることによってpH4に酸性化した。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル中の5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−イルボロン酸を得た(0.15g,50%):MS(ES+)m/z 168.2(M+1)。
B.[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−オールの合成
無水ジクロロメタン(5.0mL)中の[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−イルボロン酸(0.11g,0.70mmol)の撹拌溶液に、0℃の過酸化水素溶液(0.22mL,30%w/w,2.00mmol)を加えた。その混合物を0℃で1時間撹拌し、ジクロロメタン(50.0mL)で希釈した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の30%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−オールを得た(0.05g,49%):1H NMR(300MHz,CD3CN)δ7.14(d,J=2.9Hz,1H),6.71(d,J=2.9Hz,1H),5.99(s,2H);MS(ES+)m/z 140.1(M+1)。
無水ジクロロメタン(5.0mL)中の[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−イルボロン酸(0.11g,0.70mmol)の撹拌溶液に、0℃の過酸化水素溶液(0.22mL,30%w/w,2.00mmol)を加えた。その混合物を0℃で1時間撹拌し、ジクロロメタン(50.0mL)で希釈した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の30%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−オールを得た(0.05g,49%):1H NMR(300MHz,CD3CN)δ7.14(d,J=2.9Hz,1H),6.71(d,J=2.9Hz,1H),5.99(s,2H);MS(ES+)m/z 140.1(M+1)。
合成調製法5
1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(50.0mL)中のイサチン(3.0g,20.0mmol)の撹拌溶液に、0℃において水素化ナトリウム(0.88g,鉱油中の60%分散液,22.0mmol)をゆっくり加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌した後、2−(ブロモメチル)−5−(トリフロロメチル)フラン(4.95g,21.0mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、撹拌しながら氷水(200.0mL)に注ぎ込んだ。その混合物を濾過し、得られた固体の1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを、重量が一定になるまで真空下で乾燥した(6.02g,100%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.66−7.56(m,2H),7.15(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.03(d,J=7.9Hz,1H),6.74(d,J=3.5Hz,1H),6.44(d,J=3.5Hz,1H),4.92(s,2H)。
1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(50.0mL)中のイサチン(3.0g,20.0mmol)の撹拌溶液に、0℃において水素化ナトリウム(0.88g,鉱油中の60%分散液,22.0mmol)をゆっくり加えた。その混合物を0℃で30分間撹拌した後、2−(ブロモメチル)−5−(トリフロロメチル)フラン(4.95g,21.0mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、撹拌しながら氷水(200.0mL)に注ぎ込んだ。その混合物を濾過し、得られた固体の1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを、重量が一定になるまで真空下で乾燥した(6.02g,100%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.66−7.56(m,2H),7.15(dd,J=7.6,7.6Hz,1H),7.03(d,J=7.9Hz,1H),6.74(d,J=3.5Hz,1H),6.44(d,J=3.5Hz,1H),4.92(s,2H)。
合成調製法6
3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.3−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(50.0mL)中の[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−オール(0.26g,1.87mmol)の撹拌溶液に、0℃において塩化イソプロピルマグネシウム(1.61mL,テトラヒドロフラン中の2M溶液,3.54mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で1時間撹拌した後、1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(0.61g,0.54mmol)を加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(50.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の30%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.67g,73%):mp>250℃;1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.30(t,J=7.6Hz,1H),7.19(d,J=7.6Hz,1H),7.07−6.99(m,2H),6.91(d,J=3.5Hz,1H),6.67(s,1H),6.57(d,J=3.5Hz,1H),6.04−6.00(m,2H),5.11−4.95(m,2H);13C NMR(75MHz,CD3OD)δ178.3,154.4,151.7,148.6,143.9,142.4,132.9,131.5,130.7,125.1,124.5,114.1(m),110.3,110.2,107.5,102.4,78.9,37.7;MS(ES+)m/z 457.1(M+23)。
3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.3−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(50.0mL)中の[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−オール(0.26g,1.87mmol)の撹拌溶液に、0℃において塩化イソプロピルマグネシウム(1.61mL,テトラヒドロフラン中の2M溶液,3.54mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で1時間撹拌した後、1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(0.61g,0.54mmol)を加えた。その混合物を外界温度で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(50.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の30%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィに供することにより、3−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.67g,73%):mp>250℃;1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.30(t,J=7.6Hz,1H),7.19(d,J=7.6Hz,1H),7.07−6.99(m,2H),6.91(d,J=3.5Hz,1H),6.67(s,1H),6.57(d,J=3.5Hz,1H),6.04−6.00(m,2H),5.11−4.95(m,2H);13C NMR(75MHz,CD3OD)δ178.3,154.4,151.7,148.6,143.9,142.4,132.9,131.5,130.7,125.1,124.5,114.1(m),110.3,110.2,107.5,102.4,78.9,37.7;MS(ES+)m/z 457.1(M+23)。
B.3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
3−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.33g,0.75mmol)と、トリエチルシラン(0.60mL,3.74mmol)と、トリフルオロ酢酸(0.29mL,3.74mmol)と、無水(anyhydrous)ジクロロメタン(12.0mL)との混合物を、外界温度で2時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮した。その残渣をエーテル(5.0mL)で倍散し、濾過することにより、3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.27g,87%):mp 161−163℃;1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.25(t,J=7.6Hz,1H),7.08(d,J=7.6Hz,1H),7.05−6.98(m,2H),6.90(d,J=3.5Hz,1H),6.76(s,1H),6.55(d,J=3.5Hz,1H),6.03−5.98(m,2H),5.06(s,2H),5.03(s,1H);13C NMR(75MHz,CD3OD)δ178.2,154.5,152.3,148.9,144.2,141.9,132.0,130.4,129.1,125.1,124.1,114.1(m),110.2,110.0,106.9,102.3,37.7;MS(ES+)m/z 419.1(M+1)。
3−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.33g,0.75mmol)と、トリエチルシラン(0.60mL,3.74mmol)と、トリフルオロ酢酸(0.29mL,3.74mmol)と、無水(anyhydrous)ジクロロメタン(12.0mL)との混合物を、外界温度で2時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮した。その残渣をエーテル(5.0mL)で倍散し、濾過することにより、3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを得た(0.27g,87%):mp 161−163℃;1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.25(t,J=7.6Hz,1H),7.08(d,J=7.6Hz,1H),7.05−6.98(m,2H),6.90(d,J=3.5Hz,1H),6.76(s,1H),6.55(d,J=3.5Hz,1H),6.03−5.98(m,2H),5.06(s,2H),5.03(s,1H);13C NMR(75MHz,CD3OD)δ178.2,154.5,152.3,148.9,144.2,141.9,132.0,130.4,129.1,125.1,124.1,114.1(m),110.2,110.0,106.9,102.3,37.7;MS(ES+)m/z 419.1(M+1)。
C.3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(25.0mL)中の3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.32g,0.78mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.23g,7.8mmol)との混合物を、1時間にわたってアルゴンを泡立てて通すことによって脱気した後、0℃のリチウムジイソプロピルアミド(3.9mL,テトラヒドロフラン中の新しく調製された0.5M溶液,3.90mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム(20.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮することにより、3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを固体として得た:MS(ES+)m/z 449.1(M+1)。
無水テトラヒドロフラン(25.0mL)中の3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.32g,0.78mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.23g,7.8mmol)との混合物を、1時間にわたってアルゴンを泡立てて通すことによって脱気した後、0℃のリチウムジイソプロピルアミド(3.9mL,テトラヒドロフラン中の新しく調製された0.5M溶液,3.90mmol)をゆっくり加えた。その混合物を外界温度で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム(20.0mL)でクエンチした。その混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で濃縮することにより、3−(6−ヒドロキシ[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−5−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを固体として得た:MS(ES+)m/z 449.1(M+1)。
合成調製法7
5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
無水N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の5−フルオロイサチン(5.00g,30.3mmol)の溶液に、0℃の水素化ナトリウム(1.74g,鉱油中の60%分散液,45.4mmol)を加えた。その茶色の反応混合物を30分間撹拌した後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(7.0mL)中の2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル(trifluormethyl))フラン(7.25g,31.8mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度でさらに6時間撹拌し、湿ジエチルエーテル(200mL)に注ぎ込んだ。有機層を分離し、水(5×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をエーテルで倍散することにより、5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(5.62g,59%)を橙色固体として得た:1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ7.54−7.50(m,1H),7.47−7.44(m,1H),7.20(dd,J=8.7,3.9Hz,1H),7.14−7.13(m,1H),6.75(d,J=3.6Hz,1H),4.99(s,2H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ182.4,160.7,158.5,157.5,153.0,146.5,140.4(m),124.3,119.3,114.5(m),112.7,112.0,110.5,36.8。
5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
無水N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の5−フルオロイサチン(5.00g,30.3mmol)の溶液に、0℃の水素化ナトリウム(1.74g,鉱油中の60%分散液,45.4mmol)を加えた。その茶色の反応混合物を30分間撹拌した後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(7.0mL)中の2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル(trifluormethyl))フラン(7.25g,31.8mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度でさらに6時間撹拌し、湿ジエチルエーテル(200mL)に注ぎ込んだ。有機層を分離し、水(5×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をエーテルで倍散することにより、5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(5.62g,59%)を橙色固体として得た:1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ7.54−7.50(m,1H),7.47−7.44(m,1H),7.20(dd,J=8.7,3.9Hz,1H),7.14−7.13(m,1H),6.75(d,J=3.6Hz,1H),4.99(s,2H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ182.4,160.7,158.5,157.5,153.0,146.5,140.4(m),124.3,119.3,114.5(m),112.7,112.0,110.5,36.8。
合成調製法8
4−ブロモ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
合成調製法7に記載されたような手順に従い、そして5−フルオロイサチンを4−ブロモイサチンに置き換えるという重大でない変更を行って、4−ブロモ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを橙色固体として得た(70%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.41(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.25(dd,J=3.3,3.3Hz,1H),7.00(d,J=7.9Hz,1H),6.74(d,J=3.3Hz,1H),6.45(d,J=3.3Hz,1H),4.93(s,2H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ179.9,156.8,151.5,150.7,142.2,141.8,138.6,129.0,122.0,116.4,112.8,110.2,109.3,36.6。
4−ブロモ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
合成調製法7に記載されたような手順に従い、そして5−フルオロイサチンを4−ブロモイサチンに置き換えるという重大でない変更を行って、4−ブロモ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを橙色固体として得た(70%):1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.41(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.25(dd,J=3.3,3.3Hz,1H),7.00(d,J=7.9Hz,1H),6.74(d,J=3.3Hz,1H),6.45(d,J=3.3Hz,1H),4.93(s,2H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ179.9,156.8,151.5,150.7,142.2,141.8,138.6,129.0,122.0,116.4,112.8,110.2,109.3,36.6。
合成調製法9
4−クロロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
合成調製法7に記載されたような手順に従い、そして5−フルオロイサチンを4−クロロイサチンに置き換えるという重大でない変更を行って、4−クロロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを橙色固体として得た(90%):mp 148−150℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ7.60(dd,J=8.1,8.1Hz,1H),7.15−7.10(m,3H),6.76(d,J=3.4Hz,1H),4.99(s,2H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ179.9,157.7,152.9(m),151.6,140.1(d,1JCF=167Hz),138.9,131.5,124.9,121.2,117.7,114.5(m),110.5,110.0,36.9。
4−クロロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
合成調製法7に記載されたような手順に従い、そして5−フルオロイサチンを4−クロロイサチンに置き換えるという重大でない変更を行って、4−クロロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを橙色固体として得た(90%):mp 148−150℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ7.60(dd,J=8.1,8.1Hz,1H),7.15−7.10(m,3H),6.76(d,J=3.4Hz,1H),4.99(s,2H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ179.9,157.7,152.9(m),151.6,140.1(d,1JCF=167Hz),138.9,131.5,124.9,121.2,117.7,114.5(m),110.5,110.0,36.9。
合成調製法10
4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中の6−メトキシピリジン−3−オール(Van de Poelら、Heterocycles 2002;57:55−71)(1.60g,12.8mmol)の溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(6.40mL,エーテル中の2.0M溶液,12.8mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を30分間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。無色の残渣を無水ジクロロメタン(20.0mL)および無水テトラヒドロフラン(20.0mL)に溶解し、得られた溶液を、無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中の4−ブロモ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(3.19g,8.53mmol)の溶液に加えた。その黄色の反応混合物を外界温度で2日間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)でクエンチした。その反応混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、その併せた層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、酢酸エチル:ヘキサン類(35%〜50%勾配)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.75g,65%)を無色のふわふわした固体として得た:Rf=0.44(酢酸エチル:ヘキサン,1:1);1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.24(s,1H),7.17−7.11(m,1H),6.98(d,J=8.8Hz,1H),6.89−6.84(m,1H),6.67(s,1H),6.54(d,J=8.8Hz,1H),4.88(ABq,2H),3.78(s,3H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ175.5,156.6,151.4,144.7,141.9,141.3,135.7,131.2,129.6,128.8,127.6,119.8,112.7,112.6,112.1,109.5,108.0,77.2,53.7,37.1。
4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中の6−メトキシピリジン−3−オール(Van de Poelら、Heterocycles 2002;57:55−71)(1.60g,12.8mmol)の溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(6.40mL,エーテル中の2.0M溶液,12.8mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を30分間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。無色の残渣を無水ジクロロメタン(20.0mL)および無水テトラヒドロフラン(20.0mL)に溶解し、得られた溶液を、無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中の4−ブロモ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(3.19g,8.53mmol)の溶液に加えた。その黄色の反応混合物を外界温度で2日間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)でクエンチした。その反応混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、その併せた層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、酢酸エチル:ヘキサン類(35%〜50%勾配)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.75g,65%)を無色のふわふわした固体として得た:Rf=0.44(酢酸エチル:ヘキサン,1:1);1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.24(s,1H),7.17−7.11(m,1H),6.98(d,J=8.8Hz,1H),6.89−6.84(m,1H),6.67(s,1H),6.54(d,J=8.8Hz,1H),4.88(ABq,2H),3.78(s,3H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ175.5,156.6,151.4,144.7,141.9,141.3,135.7,131.2,129.6,128.8,127.6,119.8,112.7,112.6,112.1,109.5,108.0,77.2,53.7,37.1。
B.4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水ジクロロメタン(47.0mL)中の4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.33g,4.68mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.42g,1.9mL,14.0mmol)を加えた後、0℃の塩化チオニル(1.11g,9.36mmol)を加えた。その反応混合物を1時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。その残渣をテトラヒドロフラン(33mL)および酢酸(20mL)に再溶解した後、0℃においてZn微粒子(3.10g,46.8mmol)を加えた。得られた混合物を外界温度で16時間撹拌し、固体を濾過して除去した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮し、その残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(3×25mL)、水(3×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(50%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.10g,49%)を無色の固体として得た:Rf=0.56(酢酸エチル:ヘキサン,1:1);MS(ES+)m/z 485.3(M+1),483.2(M+1)。
無水ジクロロメタン(47.0mL)中の4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.33g,4.68mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.42g,1.9mL,14.0mmol)を加えた後、0℃の塩化チオニル(1.11g,9.36mmol)を加えた。その反応混合物を1時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。その残渣をテトラヒドロフラン(33mL)および酢酸(20mL)に再溶解した後、0℃においてZn微粒子(3.10g,46.8mmol)を加えた。得られた混合物を外界温度で16時間撹拌し、固体を濾過して除去した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮し、その残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(3×25mL)、水(3×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(50%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.10g,49%)を無色の固体として得た:Rf=0.56(酢酸エチル:ヘキサン,1:1);MS(ES+)m/z 485.3(M+1),483.2(M+1)。
C.4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
ジクロロメタン(35mL)中の4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.99g,2.04mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.25g,8.29mmol)の懸濁液に、0℃のジイソプロピルアミン(6.16mmol)を加えた。得られた混合物を外界温度で16時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)でクエンチした。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その固体残渣をエーテルで倍散することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.75g,71%)を無色の固体として得た:1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.13(s,1H),7.15−6.92(m,5H),6.58(d,J=8.7Hz,1H),6.48(d,J=8.7Hz,1H),5.02(q,J=9.5Hz,2H),4.87−4.74(m,2H),4.36−4.26(m,1H),3.77(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.7,155.6,154.1(m),146.6,146.0,140.0,139.5,139.0,129.8,129.6,127.4,126.2,117.8,114.5(m),109.9,109.1,107.6,63.3,59.9,53.4,37.2。
ジクロロメタン(35mL)中の4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.99g,2.04mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.25g,8.29mmol)の懸濁液に、0℃のジイソプロピルアミン(6.16mmol)を加えた。得られた混合物を外界温度で16時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)でクエンチした。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その固体残渣をエーテルで倍散することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.75g,71%)を無色の固体として得た:1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.13(s,1H),7.15−6.92(m,5H),6.58(d,J=8.7Hz,1H),6.48(d,J=8.7Hz,1H),5.02(q,J=9.5Hz,2H),4.87−4.74(m,2H),4.36−4.26(m,1H),3.77(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.7,155.6,154.1(m),146.6,146.0,140.0,139.5,139.0,129.8,129.6,127.4,126.2,117.8,114.5(m),109.9,109.1,107.6,63.3,59.9,53.4,37.2。
合成調製法11
5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.5−フルオロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中の6−メトキシピリジン−3−オール(1.56g,12.5mmol)の溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(7.8mL,テトラヒドロフラン中の2.0M溶液,15.6mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を0.5時間撹拌した後、無水テトラヒドロフラン(10.0mL)中の5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(3.13g,10.0mmol)の溶液を加えた。その黄色反応混合物を外界温度で16時間撹拌し、真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を酢酸エチル(100.0mL)に溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)、水(3×15mL)、ブライン(15mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の酢酸エチル(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(3.67g,84%)を黄色固体として得た:mp 110−113℃;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.22(br,1H),6.96−6.86(m,3H),6.82−6.78(m,1H),6.67−6.61(m,1H),6.47(m,1H),6.37−6.28(m,1H),5.00(br,1H),4.94(d,J=16.5Hz,1H),4.70(d,J=16.5Hz,1H),3.74(s,3H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ176.7,161.4,158.2,155.6,151.4,144.8,141.6(d),137.9,132.1(m),129.6,120.5,117.0,116.1,112.6(m),111.9,109.8,109.3,77.2,53.6,37.2;MS(ES+)m/z 439.2(M+1),421.1(M−17)。
5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.5−フルオロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中の6−メトキシピリジン−3−オール(1.56g,12.5mmol)の溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(7.8mL,テトラヒドロフラン中の2.0M溶液,15.6mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を0.5時間撹拌した後、無水テトラヒドロフラン(10.0mL)中の5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(3.13g,10.0mmol)の溶液を加えた。その黄色反応混合物を外界温度で16時間撹拌し、真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を酢酸エチル(100.0mL)に溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)、水(3×15mL)、ブライン(15mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の酢酸エチル(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(3.67g,84%)を黄色固体として得た:mp 110−113℃;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.22(br,1H),6.96−6.86(m,3H),6.82−6.78(m,1H),6.67−6.61(m,1H),6.47(m,1H),6.37−6.28(m,1H),5.00(br,1H),4.94(d,J=16.5Hz,1H),4.70(d,J=16.5Hz,1H),3.74(s,3H);13C NMR(75MHz,CDCl3)δ176.7,161.4,158.2,155.6,151.4,144.8,141.6(d),137.9,132.1(m),129.6,120.5,117.0,116.1,112.6(m),111.9,109.8,109.3,77.2,53.6,37.2;MS(ES+)m/z 439.2(M+1),421.1(M−17)。
B.5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン/無水ジクロロメタン(1:1,100.0mL)中の5−フルオロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(3.67g,8.38mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.27g,1.8mL,12.6mmol)を加えた後、0℃の塩化チオニル(1.09g,1.3mL,9.22mmol)を加えた。その反応混合物を1時間撹拌し、真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をテトラヒドロフラン(100mL)および酢酸(30mL)に再溶解した後、0℃において亜鉛微粒子(1.10g,16.8mmol)を加えた。その反応混合物を外界温度で1時間撹拌し、固体を濾過した除去した。その濾液を真空中で濃縮した後、その残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(3×50mL)、ブライン(3×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、ヘキサン(30%)中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.94g,83%)を淡黄色固体として得た:13C NMR(75MHz,CDCl3)δ177.4,158.0,157.5,151.6,147.9,146.4,138.4,137.5,132.3,129.5,128.8,128.1,114.6,112.6(m),110.8,110.5,109.5,53.4,50.1,37.1;MS(ES+)m/z 423.2(M+1)。
無水テトラヒドロフラン/無水ジクロロメタン(1:1,100.0mL)中の5−フルオロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(3.67g,8.38mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.27g,1.8mL,12.6mmol)を加えた後、0℃の塩化チオニル(1.09g,1.3mL,9.22mmol)を加えた。その反応混合物を1時間撹拌し、真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をテトラヒドロフラン(100mL)および酢酸(30mL)に再溶解した後、0℃において亜鉛微粒子(1.10g,16.8mmol)を加えた。その反応混合物を外界温度で1時間撹拌し、固体を濾過した除去した。その濾液を真空中で濃縮した後、その残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(3×50mL)、ブライン(3×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、ヘキサン(30%)中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製することにより、5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.94g,83%)を淡黄色固体として得た:13C NMR(75MHz,CDCl3)δ177.4,158.0,157.5,151.6,147.9,146.4,138.4,137.5,132.3,129.5,128.8,128.1,114.6,112.6(m),110.8,110.5,109.5,53.4,50.1,37.1;MS(ES+)m/z 423.2(M+1)。
C.5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
テトラヒドロフラン(100.0mL)中の5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.70g,6.40mmol)およびパラホルムアルデヒド(1.92g,64.0mmol)の懸濁液に、0℃の水(2.00mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.81g,19.2mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(40.0mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その固体残渣をエーテルで倍散することにより、5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(定量的収率)を粘着性材料として得た:MS(ES+)m/z 453.2(M+1)。
テトラヒドロフラン(100.0mL)中の5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.70g,6.40mmol)およびパラホルムアルデヒド(1.92g,64.0mmol)の懸濁液に、0℃の水(2.00mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.81g,19.2mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(40.0mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その固体残渣をエーテルで倍散することにより、5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(定量的収率)を粘着性材料として得た:MS(ES+)m/z 453.2(M+1)。
合成調製法12
4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.4’−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
合成調製法11Aに記載されたような手順に従い、そして5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを4−クロロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンに置き換えるという重大でない変更を行って、4’−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(87%)を淡黄色固体として得た:mp 185−188℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.44(s,1H),7.30(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.15−7.08(m,3H),7.00(br,1H),6.94(d,J=8.1Hz,1H),6.69(d,J=8.7Hz,1H),6.62(d,J=8.6Hz,1H),5.02(s,2H),3.71(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ174.8,155.7,153.6,149.1,145.4,140.3,132.8,131.5,130.3,129.1,127.7,123.8,114.5,111.4,110.9,110.1,108.3,77.1,53.7,36.9;MS(ES+)m/z 457.3(M+1),455.3(M+1)。
4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.4’−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
合成調製法11Aに記載されたような手順に従い、そして5−フルオロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンを4−クロロ−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオンに置き換えるという重大でない変更を行って、4’−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(87%)を淡黄色固体として得た:mp 185−188℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.44(s,1H),7.30(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.15−7.08(m,3H),7.00(br,1H),6.94(d,J=8.1Hz,1H),6.69(d,J=8.7Hz,1H),6.62(d,J=8.6Hz,1H),5.02(s,2H),3.71(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ174.8,155.7,153.6,149.1,145.4,140.3,132.8,131.5,130.3,129.1,127.7,123.8,114.5,111.4,110.9,110.1,108.3,77.1,53.7,36.9;MS(ES+)m/z 457.3(M+1),455.3(M+1)。
B.4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
合成調製法11Bに記載されたような手順に従い、そして5−フルオロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを4’−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンに置き換えるという重大でない変更を行って、4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(35%)を淡黄色固体として得た:mp 151−152℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.47(br,1H),7.26(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.18−7.12(m,2H),7.08(d,J=7.8Hz,1H),6.96(d,J=8.1Hz,1H),6.59(d,J=3.1Hz,1H),6.56(d,J=8.7Hz,1H),5.16(s,1H),5.02(ABq,J=16.6Hz,2H),3.41(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ174.8;MS(ES+)m/z 441.2(M+1),439.2(M+1)。
合成調製法11Bに記載されたような手順に従い、そして5−フルオロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを4’−クロロ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンに置き換えるという重大でない変更を行って、4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(35%)を淡黄色固体として得た:mp 151−152℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.47(br,1H),7.26(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.18−7.12(m,2H),7.08(d,J=7.8Hz,1H),6.96(d,J=8.1Hz,1H),6.59(d,J=3.1Hz,1H),6.56(d,J=8.7Hz,1H),5.16(s,1H),5.02(ABq,J=16.6Hz,2H),3.41(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ174.8;MS(ES+)m/z 441.2(M+1),439.2(M+1)。
C.4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
水/テトラヒドロフラン(15.0/5.0mL)中の4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.25g,2.85mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.34g,11.4mmol)の懸濁液に、0℃の水(2.00mL)中の水酸化ナトリウム(0.46g,11.4mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度で30分間撹拌し、10%塩酸水溶液(25.0mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をジエチルエーテルで倍散することにより、4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.25g,94%)を無色の固体として得た:mp 191−193℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.15(s,1H),7.18(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.13(dd,J=3.3,1.1Hz,1H),6.98(d,J=8.7Hz,1H),6.92(d,J=7.8Hz,1H),6.88(d,J=8.2Hz,1H),6.58(d,J=8.6Hz,1H),6.49(d,J=3.3Hz,1H),5.02(ABq,J=16.9Hz,2H),4.88(t,J=4.9Hz,1H),4.77(dd,J=10.4,4.7Hz,1H),4.33(dd,J=10.4,5.2Hz,1H),3.76(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.8,155.7,154.1,146.5,145.9,140.0,139.1,129.6,129.3,127.9,127.5,123.1,121.3,117.8,114.5,109.8,109.1,107.2,59.2,53.3,37.3;MS(ES+)m/z 471.3(M+1),469.3(M+1)。
水/テトラヒドロフラン(15.0/5.0mL)中の4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.25g,2.85mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.34g,11.4mmol)の懸濁液に、0℃の水(2.00mL)中の水酸化ナトリウム(0.46g,11.4mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度で30分間撹拌し、10%塩酸水溶液(25.0mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をジエチルエーテルで倍散することにより、4−クロロ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.25g,94%)を無色の固体として得た:mp 191−193℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.15(s,1H),7.18(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),7.13(dd,J=3.3,1.1Hz,1H),6.98(d,J=8.7Hz,1H),6.92(d,J=7.8Hz,1H),6.88(d,J=8.2Hz,1H),6.58(d,J=8.6Hz,1H),6.49(d,J=3.3Hz,1H),5.02(ABq,J=16.9Hz,2H),4.88(t,J=4.9Hz,1H),4.77(dd,J=10.4,4.7Hz,1H),4.33(dd,J=10.4,5.2Hz,1H),3.76(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.8,155.7,154.1,146.5,145.9,140.0,139.1,129.6,129.3,127.9,127.5,123.1,121.3,117.8,114.5,109.8,109.1,107.2,59.2,53.3,37.3;MS(ES+)m/z 471.3(M+1),469.3(M+1)。
合成調製法13
4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(100mL)中の6−メトキシピリジン−3−オール(7.16g,57.2mmol)の淡黄色溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(28.6mL,57.2mmol,テトラヒドロフラン中の2.0M溶液)を加えた。その反応溶液を30分間撹拌した後、固体の4−ブロモイサチン(10.3g,45.8mmol)を分けて加えた。その反応混合物を外界温度で2日間撹拌した。その反応物を10%塩酸水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をエーテルで倍散することにより、4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.7g,67%)を淡黄色固体として得た:mp 172−175℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.61(s,1H),9.41(s,1H),7.10(d,J=8.0Hz,2H),6.99(d,J=8.1Hz,1H),6.81(d,J=7.6Hz,1H),6.77(br,1H),6.68(d,J=8.6Hz,1H),3.77(s,3H);13CNMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.5,155.5,145.9,139.4,131.6,128.9,127.2,125.6,118.9,111.8,111.1,109.3,53.8;MS(ES+)m/z353.2(M+1),351.2(M+1)。
4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(100mL)中の6−メトキシピリジン−3−オール(7.16g,57.2mmol)の淡黄色溶液に、0℃の塩化イソプロピルマグネシウム(28.6mL,57.2mmol,テトラヒドロフラン中の2.0M溶液)を加えた。その反応溶液を30分間撹拌した後、固体の4−ブロモイサチン(10.3g,45.8mmol)を分けて加えた。その反応混合物を外界温度で2日間撹拌した。その反応物を10%塩酸水溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をエーテルで倍散することにより、4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.7g,67%)を淡黄色固体として得た:mp 172−175℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.61(s,1H),9.41(s,1H),7.10(d,J=8.0Hz,2H),6.99(d,J=8.1Hz,1H),6.81(d,J=7.6Hz,1H),6.77(br,1H),6.68(d,J=8.6Hz,1H),3.77(s,3H);13CNMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.5,155.5,145.9,139.4,131.6,128.9,127.2,125.6,118.9,111.8,111.1,109.3,53.8;MS(ES+)m/z353.2(M+1),351.2(M+1)。
B.4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール2−オンの合成
無水ジクロロメタン(100.0mL)および無水テトラヒドロフラン(10.0mL)中の4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(4.20g,12.0mmol)の溶液に、0℃のトリエチルアミン(3.64g,36.0mmol)および塩化チオニル(4.28g,36.0mmol)を加えた。その反応溶液を30分間撹拌し、10%塩酸水溶液(50.0mL)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を飽和塩化アンモニウム(3×50.0mL)、ブライン(50.0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をテトラヒドロフラン(70.0mL)および酢酸(30.0mL)に溶解した後、亜鉛微粒子(7.84g,120mmol)を加えた。その反応混合物を外界温度で3時間撹拌し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、飽和塩化アンモニウム(3×50.0mL)、ブライン(50.0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その残渣を、酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.58g,64%)を淡黄色固体として得た:mp 149−152℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.61(s,1H),9.34(br,1H),7.15−7.06(m,2H),6.99(d,J=7.8Hz,1H),6.81(d,J=7.4Hz,1H),6.55(d,J=8.5Hz,1H),4.90(s,1H),3.52(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.2,156.5,147.4,147.2,145.7,138.9,130.1,127.7,124.7,118.5,109.7,108.7,53.3,49.4;MS(ES+)m/z 337.2(M+1),335.2(M+1)。
無水ジクロロメタン(100.0mL)および無水テトラヒドロフラン(10.0mL)中の4−ブロモ−3−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(4.20g,12.0mmol)の溶液に、0℃のトリエチルアミン(3.64g,36.0mmol)および塩化チオニル(4.28g,36.0mmol)を加えた。その反応溶液を30分間撹拌し、10%塩酸水溶液(50.0mL)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を飽和塩化アンモニウム(3×50.0mL)、ブライン(50.0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣をテトラヒドロフラン(70.0mL)および酢酸(30.0mL)に溶解した後、亜鉛微粒子(7.84g,120mmol)を加えた。その反応混合物を外界温度で3時間撹拌し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、飽和塩化アンモニウム(3×50.0mL)、ブライン(50.0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その残渣を、酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.58g,64%)を淡黄色固体として得た:mp 149−152℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.61(s,1H),9.34(br,1H),7.15−7.06(m,2H),6.99(d,J=7.8Hz,1H),6.81(d,J=7.4Hz,1H),6.55(d,J=8.5Hz,1H),4.90(s,1H),3.52(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.2,156.5,147.4,147.2,145.7,138.9,130.1,127.7,124.7,118.5,109.7,108.7,53.3,49.4;MS(ES+)m/z 337.2(M+1),335.2(M+1)。
C.4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
テトラヒドロフラン(20.0mL)中の4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール2−オン(1.67g,5.00mmol)とパラ−ホルムアルデヒド(0.60g,20.0mmol)との混合物に、0℃の水(10.0mL)中の水酸化ナトリウム(0.80g,20.0mL)の水溶液を加えた。その反応溶液を1時間撹拌し、10%塩酸水溶液(50.0mL)でクエンチした。その反応混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を飽和塩化アンモニウム(3×50.0mL)、ブライン(50.0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、ヘキサン中の酢酸エチル(50%)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.83g,81%)を無色の固体として得た:mp 142−145℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.08(s,1H),7.11(d,J=7.8Hz,1H),7.05(d,J=6.7Hz,1H),7.00(dd,J=7.8,1.0Hz,1H),6.93(d,J=8.7Hz,1H),6.55(d,J=8.6Hz,1H),6.23(br,1H),5.05(q,J=10.7Hz,2H),4.64(br,1H),4.52(ABq,2H),3.76(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.8,155.5,147.2,146.1,139.5,129.6,129.5,127.2,125.8,117.7,109.7,108.2,78.3,63.5,63.3,53.3;MS(ES+)m/z 419.2(M+23),417.2(M+23)。
テトラヒドロフラン(20.0mL)中の4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール2−オン(1.67g,5.00mmol)とパラ−ホルムアルデヒド(0.60g,20.0mmol)との混合物に、0℃の水(10.0mL)中の水酸化ナトリウム(0.80g,20.0mL)の水溶液を加えた。その反応溶液を1時間撹拌し、10%塩酸水溶液(50.0mL)でクエンチした。その反応混合物を酢酸エチル(3×50.0mL)で抽出した。併せた有機層を飽和塩化アンモニウム(3×50.0mL)、ブライン(50.0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮した。その残渣を、ヘキサン中の酢酸エチル(50%)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、4−ブロモ−3−(3−ヒドロキシ−6−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.83g,81%)を無色の固体として得た:mp 142−145℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.08(s,1H),7.11(d,J=7.8Hz,1H),7.05(d,J=6.7Hz,1H),7.00(dd,J=7.8,1.0Hz,1H),6.93(d,J=8.7Hz,1H),6.55(d,J=8.6Hz,1H),6.23(br,1H),5.05(q,J=10.7Hz,2H),4.64(br,1H),4.52(ABq,2H),3.76(s,3H);13C NMR(75MHz,DMSO−d6)δ176.8,155.5,147.2,146.1,139.5,129.6,129.5,127.2,125.8,117.7,109.7,108.2,78.3,63.5,63.3,53.3;MS(ES+)m/z 419.2(M+23),417.2(M+23)。
合成調製法14
3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)インドリン−2−オンの合成
A.3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
−78℃の無水テトラヒドロフラン(250mL)中の2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(Van de Poelら、Heterocycles 2002;57:55−71)(12.0g,71.0mmol)の溶液に、15分間にわたって、ペンタン中のt−ブチルリチウム(1.0M,71.0mL,71.0mmol)の溶液を加えた後、無水テトラヒドロフラン(80mL)中の1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(22.0g,74.1mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度に温め、そして16時間撹拌した。塩化アンモニウム(50mL)の飽和水溶液を加え、その反応混合物を10分間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチル(400mL)および水(200mL)で希釈し、相を分離した。水相を酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。併せた有機抽出物を水(3×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。粗生成物をヘキサン類/酢酸エチル(2/1)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(6.61g,20%)を橙色微晶質固体として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.81(s,1H),7.38−7.30(m,1H),7.23(s,1H),7.12−7.00(m,3H),6.79−6.75(m,1H),6.51−6.47(m,1H),5.06(d,J=16.1Hz,1H),4.82(d,J=16.1Hz,1H),4.66(d,J=6.7Hz,1H),4.29(d,J=6.7Hz,1H),3.90(s,3H),3.52(br s,1H),2.92(s,3H);MS(ES+)m/z 465.2(M+1)。
3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)インドリン−2−オンの合成
A.3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
−78℃の無水テトラヒドロフラン(250mL)中の2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(Van de Poelら、Heterocycles 2002;57:55−71)(12.0g,71.0mmol)の溶液に、15分間にわたって、ペンタン中のt−ブチルリチウム(1.0M,71.0mL,71.0mmol)の溶液を加えた後、無水テトラヒドロフラン(80mL)中の1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1H−インドール−2,3−ジオン(22.0g,74.1mmol)の溶液を加えた。その反応混合物を外界温度に温め、そして16時間撹拌した。塩化アンモニウム(50mL)の飽和水溶液を加え、その反応混合物を10分間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチル(400mL)および水(200mL)で希釈し、相を分離した。水相を酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。併せた有機抽出物を水(3×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。粗生成物をヘキサン類/酢酸エチル(2/1)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(6.61g,20%)を橙色微晶質固体として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.81(s,1H),7.38−7.30(m,1H),7.23(s,1H),7.12−7.00(m,3H),6.79−6.75(m,1H),6.51−6.47(m,1H),5.06(d,J=16.1Hz,1H),4.82(d,J=16.1Hz,1H),4.66(d,J=6.7Hz,1H),4.29(d,J=6.7Hz,1H),3.90(s,3H),3.52(br s,1H),2.92(s,3H);MS(ES+)m/z 465.2(M+1)。
B.3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水ジクロロメタン(100mL)中の3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(6.61g,14.2mmol)の冷却された(0℃)溶液に、トリエチルアミン(6.0mL,43mmol)を滴下した後、塩化チオニル(2.1mL,29mmol)を滴下した。その反応混合物を0℃において1時間撹拌し、真空中で濃縮した。その残渣を水(100mL)と酢酸エチル(250mL)との間で分離した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣を無水テトラヒドロフラン(210mL)に溶解した。氷酢酸(30mL)を加えた後、亜鉛(10μm粉末,9.25g,142mmol)を加えた。その反応混合物を44時間加熱還流し、そして外界温度まで冷却した。その混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、そのパッドを酢酸エチル(250mL)で洗浄した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮し、その残渣をヘキサン類/酢酸エチル(5/2)に続いてヘキサン類/酢酸エチル(2/1)およびヘキサン類/酢酸エチル(3/2)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.97g,47%)を琥珀色泡沫状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.95(s,1H),7.37−7.28(m,1H),7.08−6.92(m,4H),6.78−6.72(m,1H),6.56(s,1H),6.46−6.41(m,1H),5.09−4.62(m,4H),3.87(s,3H),3.15(s,3H);MS(ES+)m/z 449.4(M+1)。
無水ジクロロメタン(100mL)中の3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(6.61g,14.2mmol)の冷却された(0℃)溶液に、トリエチルアミン(6.0mL,43mmol)を滴下した後、塩化チオニル(2.1mL,29mmol)を滴下した。その反応混合物を0℃において1時間撹拌し、真空中で濃縮した。その残渣を水(100mL)と酢酸エチル(250mL)との間で分離した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣を無水テトラヒドロフラン(210mL)に溶解した。氷酢酸(30mL)を加えた後、亜鉛(10μm粉末,9.25g,142mmol)を加えた。その反応混合物を44時間加熱還流し、そして外界温度まで冷却した。その混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、そのパッドを酢酸エチル(250mL)で洗浄した。その濾液を真空中で乾燥するまで濃縮し、その残渣をヘキサン類/酢酸エチル(5/2)に続いてヘキサン類/酢酸エチル(2/1)およびヘキサン類/酢酸エチル(3/2)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.97g,47%)を琥珀色泡沫状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.95(s,1H),7.37−7.28(m,1H),7.08−6.92(m,4H),6.78−6.72(m,1H),6.56(s,1H),6.46−6.41(m,1H),5.09−4.62(m,4H),3.87(s,3H),3.15(s,3H);MS(ES+)m/z 449.4(M+1)。
C.3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
ジクロロメタン(40mL)中の3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.85g,6.35mmol)の冷却された(0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。その反応混合物を外界温度に温め、7時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮し、その残渣をジクロロメタン(100mL)と炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(100mL)との間で分離した。有機相を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の15〜70%勾配の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.80g,70%)を黄色泡沫状物として得た:MS(ES+)m/z 405.3(M+1)。
ジクロロメタン(40mL)中の3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.85g,6.35mmol)の冷却された(0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。その反応混合物を外界温度に温め、7時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮し、その残渣をジクロロメタン(100mL)と炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(100mL)との間で分離した。有機相を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の15〜70%勾配の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.80g,70%)を黄色泡沫状物として得た:MS(ES+)m/z 405.3(M+1)。
D.3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
無水テトラヒドロフラン(5mL)中のジイソプロピルアミン(0.21mL,1.5mmol)の冷却された(0℃)溶液に、ヘキサン類中のn−ブチルリチウム(1.2M,1.2mL,1.4mmol)の溶液を滴下した。その反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、−78℃に冷却した。無水テトラヒドロフラン(5mL)中の3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.27g,0.67mmol)の溶液を加え、その反応混合物を15分間撹拌した。p−ホルムアルデヒド(0.20g,6.7mmol)を一度に加え、その反応混合物を外界温度に温めた。1.5時間後、その反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液(15mL)および酢酸エチル(30mL)で希釈した。水相を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。併せた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の20〜80%勾配の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)インドリン−2−オンを黄色泡沫状物として得た(0.23g):MS(ES+)m/z 417(M−17)。
無水テトラヒドロフラン(5mL)中のジイソプロピルアミン(0.21mL,1.5mmol)の冷却された(0℃)溶液に、ヘキサン類中のn−ブチルリチウム(1.2M,1.2mL,1.4mmol)の溶液を滴下した。その反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、−78℃に冷却した。無水テトラヒドロフラン(5mL)中の3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.27g,0.67mmol)の溶液を加え、その反応混合物を15分間撹拌した。p−ホルムアルデヒド(0.20g,6.7mmol)を一度に加え、その反応混合物を外界温度に温めた。1.5時間後、その反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液(15mL)および酢酸エチル(30mL)で希釈した。水相を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。併せた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類中の20〜80%勾配の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メチル)インドリン−2−オンを黄色泡沫状物として得た(0.23g):MS(ES+)m/z 417(M−17)。
合成調製法15
1−(ジフェニルメチル)−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
−78℃の無水テトラヒドロフラン(200mL)中の2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(Van de Poelら、Heterocycles 2002;57:55−71)(6.00g,35.4mmol)の溶液に、15分間にわたって、ペンタン中のt−ブチルリチウムの溶液(1.2M,30.0mL,35.4mmol)を加えた。−78℃で0.5時間撹拌した後、1−(ジフェニルメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(Schoenberg,A.ら、Chem.Ber.1963;96:3328−3337)(13.3g,42.5mmol)を一度に加えた。その反応混合物を外界温度に温め、16時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液(50mL)を加え、その反応混合物を10分間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチル(200mL)および水(200mL)で希釈し、相を分離した。有機相を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、ヘキサン類/酢酸エチル(5/2)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.9g,64%)を淡橙色微晶質固体として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.86(s,1H),7.52−7.23(m,11H),7.11−6.90(m,4H),6.54(d,J=7.8Hz,1H),4.53(d,J=6.9Hz,1H),4.22(d,J=6.9Hz,1H),3.90(s,3H),3.79(br s,1H),2.88(s,3H);MS(ES+)m/z 483.1(M+1)。
1−(ジフェニルメチル)−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
A.1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
−78℃の無水テトラヒドロフラン(200mL)中の2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(Van de Poelら、Heterocycles 2002;57:55−71)(6.00g,35.4mmol)の溶液に、15分間にわたって、ペンタン中のt−ブチルリチウムの溶液(1.2M,30.0mL,35.4mmol)を加えた。−78℃で0.5時間撹拌した後、1−(ジフェニルメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(Schoenberg,A.ら、Chem.Ber.1963;96:3328−3337)(13.3g,42.5mmol)を一度に加えた。その反応混合物を外界温度に温め、16時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液(50mL)を加え、その反応混合物を10分間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチル(200mL)および水(200mL)で希釈し、相を分離した。有機相を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、ヘキサン類/酢酸エチル(5/2)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.9g,64%)を淡橙色微晶質固体として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.86(s,1H),7.52−7.23(m,11H),7.11−6.90(m,4H),6.54(d,J=7.8Hz,1H),4.53(d,J=6.9Hz,1H),4.22(d,J=6.9Hz,1H),3.90(s,3H),3.79(br s,1H),2.88(s,3H);MS(ES+)m/z 483.1(M+1)。
B.1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
ジクロロメタン(40mL)中の1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.57g,21.9mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(40mL)を加え、その反応混合物を外界温度で16時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮することにより、1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(9.32g,97%)を無色泡沫状物として得た:1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.40(br s,1H),7.50(s,1H),7.42−7.23(m,11H),7.19(s,1H),6.99−6.76(m,4H),6.32(d,J=7.8Hz,1H),3.77(s,3H);MS(ES+)m/z 439.1(M+1)。
ジクロロメタン(40mL)中の1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−[2−メトキシ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.57g,21.9mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(40mL)を加え、その反応混合物を外界温度で16時間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮することにより、1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(9.32g,97%)を無色泡沫状物として得た:1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.40(br s,1H),7.50(s,1H),7.42−7.23(m,11H),7.19(s,1H),6.99−6.76(m,4H),6.32(d,J=7.8Hz,1H),3.77(s,3H);MS(ES+)m/z 439.1(M+1)。
C.1−(ジフェニルメチル)−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
1,2−ジクロロエタン中の1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.1g,23.1mmol)の冷却された(0℃)懸濁液に、トリエチルアミン(9.6mL,69mmol)を加えた後、塩化チオニル(3.7mL,46mmol)を加えた。その反応混合物を0.5時間にわたって外界温度に温め、続いて、1.5時間、加熱還流した。その反応混合物を外界温度まで冷却し、水(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、そして高真空下で乾燥することにより、無色泡沫状物を得た。テトラヒドロフラン(210mL)中の、生成された泡沫状物(11g)の溶液に氷酢酸(30mL)を加えた後、亜鉛微粒子(15.1g,231mmol)を加えた。その反応混合物を外界温度で16時間撹拌した。さらに亜鉛微粒子(7.55g,115mmol)を加え、その反応混合物を50℃で24時間加熱した。その反応混合物を外界温度まで冷却し、珪藻土のパッドに通して濾過した。そのパッドを酢酸エチル(200mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類/酢酸エチル(2/1)に続いてヘキサン類/酢酸エチル(1/1)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、1−(ジフェニルメチル)−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(3.33g,34%)を無色固体として得た:MS(ES+)m/z 423.3(M+1)。
1,2−ジクロロエタン中の1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(10.1g,23.1mmol)の冷却された(0℃)懸濁液に、トリエチルアミン(9.6mL,69mmol)を加えた後、塩化チオニル(3.7mL,46mmol)を加えた。その反応混合物を0.5時間にわたって外界温度に温め、続いて、1.5時間、加熱還流した。その反応混合物を外界温度まで冷却し、水(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、そして高真空下で乾燥することにより、無色泡沫状物を得た。テトラヒドロフラン(210mL)中の、生成された泡沫状物(11g)の溶液に氷酢酸(30mL)を加えた後、亜鉛微粒子(15.1g,231mmol)を加えた。その反応混合物を外界温度で16時間撹拌した。さらに亜鉛微粒子(7.55g,115mmol)を加え、その反応混合物を50℃で24時間加熱した。その反応混合物を外界温度まで冷却し、珪藻土のパッドに通して濾過した。そのパッドを酢酸エチル(200mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。その残渣を、ヘキサン類/酢酸エチル(2/1)に続いてヘキサン類/酢酸エチル(1/1)で溶出するカラムクロマトグラフィで精製することにより、1−(ジフェニルメチル)−3−(5−ヒドロキシ−2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(3.33g,34%)を無色固体として得た:MS(ES+)m/z 423.3(M+1)。
合成実施例1
1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例2
1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン5−オキシドの合成
1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン5−オキシドの合成
合成実施例3
1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,4(1’H,5H)−ジオンの合成
1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,4(1’H,5H)−ジオンの合成
合成実施例4
4’−ブロモ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
4’−ブロモ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例5
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例6
4’−(3−フリル)−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
4’−(3−フリル)−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例7
1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,5(1’H,4H)−ジオンの合成
1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,5(1’H,4H)−ジオンの合成
合成実施例8
1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[1,3−ジオキソロ[4,5−b]フロ[2,3−e]ピリジン−5,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[1,3−ジオキソロ[4,5−b]フロ[2,3−e]ピリジン−5,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例9
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン4−オキシドの合成
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン4−オキシドの合成
合成実施例10
5’−フルオロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5’−フルオロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例11
4’−クロロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
4’−クロロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例12
4’−ブロモ−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
4’−ブロモ−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例13
5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例14
4’−ブロモ−1’−[(2−イソプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
4’−ブロモ−1’−[(2−イソプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例15
1’−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
1’−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例16
1’−[(2−イソプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
1’−[(2−イソプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例17
5−メトキシ−1’−(ピリジン−2−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−(ピリジン−2−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例18
N−(2−フルオロフェニル)−2−(5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)アセトアミドの合成
N−(2−フルオロフェニル)−2−(5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)アセトアミドの合成
合成実施例19
1’−[(5−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
1’−[(5−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例20
tert−ブチル4−[(4’−ブロモ−5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレートの合成
tert−ブチル4−[(4’−ブロモ−5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレートの合成
合成実施例21
5−メトキシ−1’−(ピペリジン−4−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−(ピペリジン−4−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例22
5−メトキシ−1’−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例23
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例24
1’−(ジフェニルメチル)−5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
1’−(ジフェニルメチル)−5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例25
5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例26
5−メトキシ−1’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例27
5−メトキシ−1’−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
合成実施例28
5−メトキシ−1’−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
5−メトキシ−1’−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンの合成
生物学的アッセイ
本発明の化合物の活性を試験するための様々な手法が、当該分野で公知である。本明細書中に記載される本発明が、より十分に理解され得るために、以下の生物学的アッセイを示す。これらの実施例は、例示するだけの目的のものであって、いかなる様式においても本発明を限定すると解釈されるべきでないことが理解されるべきである。
本発明の化合物の活性を試験するための様々な手法が、当該分野で公知である。本明細書中に記載される本発明が、より十分に理解され得るために、以下の生物学的アッセイを示す。これらの実施例は、例示するだけの目的のものであって、いかなる様式においても本発明を限定すると解釈されるべきでないことが理解されるべきである。
生物学的実施例1
グアニジン流入アッセイ(インビトロアッセイ)
本実施例では、内因性の起源または組換えの起源のいずれかの細胞において安定に発現されるヒトまたはラットのナトリウムチャネルに対する試験薬剤の試験およびプロファイリングのためのインビトロアッセイについて説明する。このアッセイは、ナトリウムチャネル遮断化合物のIC−50を測定するためにも有用である。このアッセイは、Reddy,N.L.ら、J Med Chem(1998),41(17):3298−302によって報告されたグアニジン流入アッセイに基づくものである。
グアニジン流入アッセイ(インビトロアッセイ)
本実施例では、内因性の起源または組換えの起源のいずれかの細胞において安定に発現されるヒトまたはラットのナトリウムチャネルに対する試験薬剤の試験およびプロファイリングのためのインビトロアッセイについて説明する。このアッセイは、ナトリウムチャネル遮断化合物のIC−50を測定するためにも有用である。このアッセイは、Reddy,N.L.ら、J Med Chem(1998),41(17):3298−302によって報告されたグアニジン流入アッセイに基づくものである。
このグアニジン流入アッセイは、ハイスループットマイクロプレートベースの形式においてナトリウムチャネルのイオン流出活性を測定するために使用される放射性トレーサー流入アッセイである。このアッセイでは、14C−塩酸グアニジンを様々な公知のナトリウムチャネル調節因子(modulator)と組み合わせて使用して、試験薬剤の作用強度をアッセイする。作用強度は、IC−50を計算することによって決定される。選択性は、目的のチャネルに対する化合物の作用強度と、他のナトリウムチャネルに対するその化合物の作用強度とを比較することによって決定される(「選択性プロファイリング」とも呼ばれる)。
各試験薬剤は、目的のチャネルを発現する細胞に対してアッセイされる。電圧作動性ナトリウムチャネルは、TTX感受性またはTTX非感受性である。この特性は、目的のチャネルが他のナトリウムチャネルとの混合集団内に存在するときにその目的のチャネルの活性を評価する際に有用である。以下の表1に、TTXの存在下または非存在下におけるある特定のチャネル活性に対するスクリーニングに有用な細胞株がまとめられている。
組換え細胞のクローニングおよび増殖は、当業者に公知である(例えば、Klugbauer,Nら、EMBO J.(1995),14(6):1084−90;およびLossin,C.ら、Neuron(2002),34,pp.877−884を参照のこと)。
目的のチャネルを発現している細胞は、供給業者に従って生育されるか、または組換え細胞の場合においては、G418(Gibco/Invitrogen)などの選択的培地の存在下において生育される。それらの細胞は、酵素溶液(1×)トリプシン/EDTA(Gibco/Invitrogen)を含む培養皿から分離され、そして血球計算器(Neubauer)を用いて密度および生存度について解析される。分離された細胞を洗浄し、そしてそれらの培養液に再懸濁し、次いで、Scintiplate(Beckman Coulter Inc.)にプレーティングし(約100,000細胞/ウェル)、37℃/5%CO2において20〜24時間インキュベートする。低ナトリウムHEPES緩衝食塩水溶液(LNHBSS)(150mM塩化コリン、20nM HEPES(Sigma)、1mM塩化カルシウム、5mM塩化カリウム、1mM塩化マグネシウム、10mMグルコース)で十分に洗浄した後、LNHBSSで希釈された薬剤を各ウェルに加える(様々な濃度の試験薬剤が使用され得る)。活性化/放射標識混合物は、アコニチン(Sigma)および14C−塩化グアニジン(ARC)を含んでいる。
その細胞に試験薬剤および活性化/放射標識混合物を負荷した後、Scintiplateを外界温度でインキュベートする。インキュベートの後、Scintplateをグアニジンが補充されたLNHBSS(Sigma)で十分に洗浄する。そのScintiplateを乾燥し、次いで、Wallac MicroBeta TriLux(Perkin−Elmer Life Sciences)を用いてカウントする。試験薬剤がナトリウムチャネル活性を阻止する能力は、様々なナトリウムチャネルを発現している細胞内に存在する14C−グアニジンの量を比較することによって決定される。このデータに基づいて、本明細書の他の箇所に示されているような種々の計算を使用することにより、試験薬剤が特定のナトリウムチャネルに対して選択的であるかどうかを判定し得る。
特定のナトリウムチャネルに対する試験薬剤のIC−50値は、上述の一般的な方法によって決定され得る。IC−50は、1、5または10μMという濃度から出発して、ナノモル濃度以下、ナノモル濃度および低マイクロモル濃度の範囲に達する最終濃度まで段階希釈された、2つ組または3つ組の3、8、10、12または16点の曲線を用いて決定され得る。代表的には、試験薬剤の中間濃度を1μMに設定し、より高いほうまたは低いほうに2分の1希釈系列濃度を適用する(例えば、0.5μM;5μMおよび0.25μM;10μMおよび0.125μM;20μMなど)。IC−50曲線は、4パラメータロジスティックモデルまたはS字型用量反応モデル式(フィット(fit)=(A+((B−A)/(1+((C/x)^D))))を使用して計算される。
選択性が何倍であるか(fold selectivity)、選択率または選択性の倍数(multiple of selectivity)は、試験ナトリウムチャネルのIC−50値を参照ナトリウムチャネル、例えば、NaV1.5のIC−50値で除することによって計算される。
代表的な本発明の化合物は、ナトリウムチャネルを発現する公知の細胞株を使用して上記アッセイにおいて試験されるとき、以下の表2に示されるようなIC50(nM)活性レベルを示した。ここで、「A」とは、1nM〜10nMのIC50活性レベルのことを指し、「B」とは、10nM〜100nMのIC50活性レベルのことを指し、「C」とは、100nM〜1000nMのIC50活性レベルのことを指し、そして「D」とは、1000nM以上のIC50活性レベルのことを指す。表2に提供される合成実施例の番号は、本明細書中の合成実施例に対応する。
電気生理学的アッセイ(インビトロアッセイ)
目的のチャネルを発現している細胞を、0.5mg/mL G418、+/−1%PSGおよび10%熱失活ウシ胎児血清を含んでいるDMEM培地(Gibco)中において、37℃および5%CO2で培養した。電気生理学的記録のために、細胞を10mmディッシュにプレーティングした。
ホールセル記録を、Axopatch 200B増幅器およびClampexソフトウェア(Axon Instruments,Union City,CA)を使用して、細胞全体の電圧固定に関して確立された方法(Beanら、前掲)によって調べた。すべての実験を外界温度で行った。2−4Mohmの電圧エラーの抵抗に対して電極を先端熱加工し、それぞれ直列抵抗補償および電気容量補償によって電気容量のアーティファクトを最小にした。データを40kHzにおいて取得し、5kHzにおいてフィルタリングした。外側の(バス)溶液は:NaCl(140mM)、KCl(5mM)、CaCl2(2mM)、MgCl2(1mM)、pH7.4のHEPES(10mM)からなる溶液であった。内部の(ピペット)溶液は(単位:mM):NaCl(5)、CaCl2(0.1)、MgCl2(2)、CsCl(10)、CsF(120)、HEPES(10)、pH7.2のEGTA(10)からなる溶液であった。
チャネルの静止状態および不活性化状態に対する化合物の定常状態の親和性(それぞれKrおよびKi)を推定するために、−110mVの保持電位から−60〜+90mVの脱分極電圧への12.5msの試験パルスを用いて、電流電圧関係(I−V曲線)を構築した。残りの実験において、IV曲線のピークに近い電圧(−30〜0mV)を試験パルスとして使用した。次いで、−110〜−10mVの範囲の電位に対する1秒間の調整パルス(conditioning pulse)の後、8.75msの試験パルスの間に活性化される電流を測定することによって定常状態の不活性化(有効性)曲線を構築した。定常状態におけるチャネルをモニターするために、−110mVの保持電位を用いる単一の「ダイアリー(diary)」プロトコルを作製して、静止状態の電流(10msの試験パルス)、急速な不活性化の後の電流(−80〜−50mVの5msのプレパルスの後の10msの試験パルス)および様々な保持電位の間の電流(試験パルスレベルに対する35msのランプ)を記録した。「ダイアリー」プロトコル中に化合物を適用し、その遮断を15s間隔でモニターした。
化合物を平衡化した後、化合物の存在下における定常状態の不活性化の電位依存性を測定した。静止状態のチャネルを遮断する化合物は、試験パルス中に誘導される電流をすべての保持電位から減少させたのに対し、不活性化状態のチャネルを主に遮断する化合物は、試験パルス中に誘導される電流をより高い脱分極電位において減少させた。静止状態における電流(Irest)および不活性化状態の間の電流(Iinactivated)を使用して、化合物の定常状態の親和性を計算した。阻害のミカエリスメンテン(Michaelis−Menton)モデルに基づいて、IrestまたはIinactivatedの50%阻害を引き起こすのに必要な化合物の濃度としてそれぞれKrおよびKiを計算した。
生物学的実施例3
ナトリウムチャネルブロッカーによって誘導される痛覚消失
熱誘導型テールフリック潜時検査
この検査において、本発明の化合物を投与することによってもたらされる痛覚消失作用は、マウスにおいて熱誘導型テールフリックを介して観察される。この検査には、検査されるマウスの尾の一点に光線の焦点を合わしてその点に光線を向ける投光ランプからなる熱源が含まれる。薬物処置前に評価される、侵害性の熱刺激に応答するテールフリック潜時、すなわち、尾の背側表面に対する放射熱の適用からテールフリックの発生までの応答時間を、40、80、120および160分後に測定し、記録する。
ナトリウムチャネルブロッカーによって誘導される痛覚消失
熱誘導型テールフリック潜時検査
この検査において、本発明の化合物を投与することによってもたらされる痛覚消失作用は、マウスにおいて熱誘導型テールフリックを介して観察される。この検査には、検査されるマウスの尾の一点に光線の焦点を合わしてその点に光線を向ける投光ランプからなる熱源が含まれる。薬物処置前に評価される、侵害性の熱刺激に応答するテールフリック潜時、すなわち、尾の背側表面に対する放射熱の適用からテールフリックの発生までの応答時間を、40、80、120および160分後に測定し、記録する。
例えば、研究の第1部分において、ある数の動物のベースラインテールフリック潜時を、連続した2日間にわたって1日に1回評価するという研究が設計され得る。次いで、これらの動物を、ビヒクルコントロール、すなわちモルヒネコントロールを含むいくつかの異なる処置群(試験される化合物の数に依存する)のうちの1つにランダムに割り当て、そして化合物を30mg/kgで筋肉内に投与する。投与した後、それらの動物を、振戦または発作、多動、浅呼吸、呼吸促迫または抑制された呼吸およびグルーミングしないことなどの毒性の徴候について詳しくモニターする。各化合物に対する最適なインキュベート時間を回帰分析によって決定する。試験化合物の鎮痛活性は、最大可能効果のパーセンテージ(%MPE)として表され、以下の式を使用して計算される:
投薬後潜時=薬物が投与された後に、尾を熱源から離す(尾を振る)までに要した各動物に対する潜時
投薬前潜時=薬物が投与される前に、尾を熱源から離す(尾を振る)までに要した各動物に対する潜時
カットオフ時間(10s)=熱源に曝露される最大時間
急性疼痛(ホルマリン試験)
このホルマリン試験は、急性疼痛の動物モデルとして使用される。このホルマリン試験では、動物を実験日の前の日に20分間、プレキシガラス試験チャンバにしばらく慣らす。試験日に、試験化合物を動物にランダムに注射する。薬物投与の30分後に、ラットの左後足の足底表面の皮下に50μLの10%ホルマリンを注射する。ホルマリン投与後すぐにビデオデータの取得を開始し、90分間続ける。
ファイルを*.lliiの拡張子で保存するActimetrix Limelightソフトウェアを使用して、像を捕捉し、次いでそれをMPEG−4コーディングに変換する。次いで、そのビデオを、行動解析ソフトウェア「The Observer 5.1」(Version 5.0,Noldus Information Technology,Wageningen,The Netherlands)を使用して解析する。動物の行動を観察し、各々をタイプに応じてスコア付けし、そしてその行動の長さを規定することによって(Dubuisson and Dennis,1977)ビデオ解析を行う。スコア付けされる行動としては:(1)正常の行動、(2)足に体重をかけない、(3)足をあげる、(4)足をなめる/咬むまたは掻くが挙げられる。注射された足をあげる、かばう、または過剰になめる、咬むおよび掻くということは、疼痛応答を示唆する。注射された足を明らかにかばわないか、過剰になめないか、咬まないか、または掻かずに、両足が床についている場合に、鎮痛応答または化合物による保護が示唆される。
2つの因子:(1)最大可能阻害効果パーセント(%MPIE)および(2)疼痛スコアに従って、ホルマリン試験データの解析を行う。まず各動物の非正常行動(行動1、2、3)の長さを合計するという一連の工程によって%MPIEを計算した。ビヒクル処置群内のすべてのスコアを平均することによって、ビヒクル群に対する単一の値を得る。以下の計算によって、各動物に対するMPIE値が得られる:
MPIE(%)=100−[(処置合計/平均ビヒクル値)×100%]
疼痛スコアは、上に記載されたように重みづけされた尺度から計算される。行動の持続時間と重み(応答の重症度の評点)とを掛けて、総観察時間で除することによって、各動物に対する疼痛評点が決定される。その計算は、以下の式によって表される:
疼痛評点=[0(To)+1(T1)+2(T2)+3(T3)]/(To+T1+T2+T3)
CFA誘導性の慢性炎症性疼痛
この試験では、目盛りの付いたフォンフライフィラメント(von Frey filaments)を用いて機械的アロディニアを評価することができる。まる1週間、飼育施設に順化した後、150μLの「フロイント完全アジュバント」(CFA)エマルジョン(0.5mg/mLの濃度において油/食塩水(1:1)エマルジョンに懸濁されたCFA)を、軽くイソフルランで麻酔した状態のラットの左後足の足底表面の皮下に注射した。動物を麻酔から回復させ、そしてすべての動物のベースラインの熱的および機械的な侵害受容性閾値を、CFA投与の1週間後に評価した。すべての動物を、実験を開始する前の日に20分間、実験装置に慣らした。試験物品およびコントロール物品を動物に投与し、そして、薬物投与後の規定された時点において侵害受容性閾値を測定することにより、6個の利用可能な処置の各々に対する鎮痛応答を決定した。使用した時点は、各試験化合物に対して最も高い鎮痛効果を示すと以前に決定された時点である。
MPIE(%)=100−[(処置合計/平均ビヒクル値)×100%]
疼痛スコアは、上に記載されたように重みづけされた尺度から計算される。行動の持続時間と重み(応答の重症度の評点)とを掛けて、総観察時間で除することによって、各動物に対する疼痛評点が決定される。その計算は、以下の式によって表される:
疼痛評点=[0(To)+1(T1)+2(T2)+3(T3)]/(To+T1+T2+T3)
CFA誘導性の慢性炎症性疼痛
この試験では、目盛りの付いたフォンフライフィラメント(von Frey filaments)を用いて機械的アロディニアを評価することができる。まる1週間、飼育施設に順化した後、150μLの「フロイント完全アジュバント」(CFA)エマルジョン(0.5mg/mLの濃度において油/食塩水(1:1)エマルジョンに懸濁されたCFA)を、軽くイソフルランで麻酔した状態のラットの左後足の足底表面の皮下に注射した。動物を麻酔から回復させ、そしてすべての動物のベースラインの熱的および機械的な侵害受容性閾値を、CFA投与の1週間後に評価した。すべての動物を、実験を開始する前の日に20分間、実験装置に慣らした。試験物品およびコントロール物品を動物に投与し、そして、薬物投与後の規定された時点において侵害受容性閾値を測定することにより、6個の利用可能な処置の各々に対する鎮痛応答を決定した。使用した時点は、各試験化合物に対して最も高い鎮痛効果を示すと以前に決定された時点である。
Hargreaves試験を用いて、上記の動物の熱的な侵害受容性閾値を評価した。加熱装置を備えた高い位置にあるガラスプラットフォームの上に設置されたPlexiglas製の囲いの中に動物を入れた。すべての試験の試行に対して、そのガラスプラットフォームを約30℃にサーモスタットで制御した。動物をその囲いの中に入れた後、すべての探索行動が終わるまで20分間順応させた。Model226 Plantar/Tail Stimulator Analgesia Meter(IITC,Woodland Hills,CA)を使用して、ガラスプラットフォームの下から後足の足底表面に放射熱線を適用した。すべての試験の試行中において、熱源のアイドリング強度および作動強度をそれぞれ1および45に設定し、組織損傷を回避するために20秒というカットオフ時間を使用する。
Hargreaves試験後に、Model 2290 Electrovonfrey触覚計(IITC Life Science,Woodland Hills,CA)を使用して、機械的刺激に対する動物の応答閾値を測定した。金網(mire mesh)の表面上に設置された高い位置にあるPlexiglas製の囲いの中に動物を入れた。10分間の順応の後に、予め目盛りが付けられたVon Frey hairを、足に対してそのhairがわずかに折れ曲がるのに十分な力で0.1g hairから開始して徐々に力を強くして動物の両足の足底表面に垂直に当てる。足をすばやく動かすことを誘導するのに最も小さいhairの力が決定されるまでか、または約20gというカットオフ力に達するまで、試験を継続する。このカットオフ力が使用されるのは、この力が動物の体重の約10%に相当するからであり、このカットオフ力のおかげで、堅いhairを使用していることに起因して、刺激の性質を変化させ得る、肢全体をあげるということが回避される。
代表的な本発明の化合物は、上記アッセイにおいて試験されたとき、コントロール鎮痛化合物と比べて23%〜98%の範囲の、疼痛を軽減する%活性を示した。
侵害受容の手術後モデル
このモデルでは、足における平面内切開術によって引き起こされる痛覚過敏(hypealgesia)は、適用されている刺激から動物が足を抜き取るまで足に強い機械的な刺激を適用することによって測定され得る。動物を、鼻(nose cone)を介して送達される3.5%イソフルオランで麻酔しながら、左後足の足底面において、皮膚および筋膜を貫通して、踵の近位縁から0.5cmのところから開始して足指に向かって1cmの長さの長手方向の切開術を、10番のメス刃を使用して行った。切開術の後、2、3−0滅菌絹縫合糸を使用して皮膚を縫合する。注射した部位をPolysporinおよびBetadineで覆う。一晩回復させるために動物をホームケージに戻した。
このモデルでは、足における平面内切開術によって引き起こされる痛覚過敏(hypealgesia)は、適用されている刺激から動物が足を抜き取るまで足に強い機械的な刺激を適用することによって測定され得る。動物を、鼻(nose cone)を介して送達される3.5%イソフルオランで麻酔しながら、左後足の足底面において、皮膚および筋膜を貫通して、踵の近位縁から0.5cmのところから開始して足指に向かって1cmの長さの長手方向の切開術を、10番のメス刃を使用して行った。切開術の後、2、3−0滅菌絹縫合糸を使用して皮膚を縫合する。注射した部位をPolysporinおよびBetadineで覆う。一晩回復させるために動物をホームケージに戻した。
手術された(同側)足と手術されていない(対側)足の両方への機械的な刺激に対して動物が引き抜くまでの閾値が、Model 2290 Electrovonfrey触覚計(IITC Life Science,Woodland Hills,CA)を使用して測定され得る。金網の表面上に設置された高い位置にあるPlexiglas製の囲いの中に動物を入れる。少なくとも10分間の順化の後に、予め目盛りが付けられたVon Frey hairを、足に対してそのhairがわずかに折れ曲がるのに十分な力で10g hairから開始して徐々に力を強くして動物の両足の足底表面に垂直に当てる。足をすばやく動かすことを誘導するのに最も小さいhairの力が決定されるまでか、または約20gというカットオフ力に達するまで、試験を継続する。このカットオフ力が使用されるのは、この力が動物の体重の約10%に相当するからであり、このカットオフ力のおかげで、堅いhairを使用していることに起因して、刺激の性質を変化させ得る、肢全体をあげるということが回避される。
神経因性疼痛モデル;慢性結紮損傷
簡潔には、動物の左後肢大腿中央の皮膚および筋膜に約3cmの切開術を、10番のメス刃を使用して行った。出血を最小限にする注意を払いながら大腿二頭筋を介した鈍的切開によって左坐骨神経を露出させた。4−0非分解性滅菌絹縫合糸を用いて1〜2mm間隔で坐骨神経に沿って4箇所の緩い結紮を行った。その緩い結紮の力は、解剖顕微鏡の下において4倍で観察するとき、坐骨神経のわずかな結紮を誘導するのに十分強い力であった。偽手術された動物では、左坐骨神経を露出し、さらなる操作を行わなかった。抗菌性の軟膏を傷に直接塗布し、滅菌縫合糸を使用して筋肉を縫合した。Betadineを筋肉およびその周辺に塗布した後、外科用クリップで皮膚の閉合を行った。
簡潔には、動物の左後肢大腿中央の皮膚および筋膜に約3cmの切開術を、10番のメス刃を使用して行った。出血を最小限にする注意を払いながら大腿二頭筋を介した鈍的切開によって左坐骨神経を露出させた。4−0非分解性滅菌絹縫合糸を用いて1〜2mm間隔で坐骨神経に沿って4箇所の緩い結紮を行った。その緩い結紮の力は、解剖顕微鏡の下において4倍で観察するとき、坐骨神経のわずかな結紮を誘導するのに十分強い力であった。偽手術された動物では、左坐骨神経を露出し、さらなる操作を行わなかった。抗菌性の軟膏を傷に直接塗布し、滅菌縫合糸を使用して筋肉を縫合した。Betadineを筋肉およびその周辺に塗布した後、外科用クリップで皮膚の閉合を行った。
Model2290 Electrovonfrey触覚計(IITC Life Science,Woodland Hills,CA)を使用して、機械的な刺激に対する動物の応答閾値を測定した。金網の表面上に設置された高い位置にあるPlexiglas製の囲いの中に動物を入れた。10分間の順応の後に、予め目盛りが付けられたVon Frey hairを、足に対してそのhairがわずかに折れ曲がるのに十分な力で0.1g hairから開始して徐々に力を強くして動物の両足の足底表面に垂直に当てた。足をすばやく動かすことを誘導するのに最も小さいhairの力が決定されるまでか、または約20gというカットオフ力に達するまで、試験を継続する。このカットオフ力が使用されるのは、この力が動物の体重の約10%に相当するからであり、このカットオフ力のおかげで、堅いhairを使用していることに起因して、刺激の性質を変化させ得る、肢全体をあげるということが回避される。本発明の化合物は、30mg/kgおよび0.1mg/kgの範囲内において有効であると示された。
Hargreaves試験を用いて動物の熱的な侵害受容性閾値を評価した。触覚の閾値を測定した後、加熱装置を備えた高い位置にあるガラスプラットフォームの上に設置されたPlexiglass製の囲いの中に動物を入れた。すべての試験の試行に対して、そのガラスプラットフォームを約24〜26℃にサーモスタットで制御する。動物をその囲いの中に入れた後、すべての探索行動が終わるまで10分間順応させた。Model226 Plantar/Tail Stimulator Analgesia Meter(IITC,Woodland Hills,CA)を使用して、ガラスプラットフォームの下から後足の足底表面に放射熱線を適用した。すべての試験の試行中において、熱源のアイドリング強度および作動強度をそれぞれ1および55に設定し、組織損傷を回避するために20秒というカットオフ時間を使用した。
生物学的実施例4
アコニチン誘発性不整脈試験
本発明の化合物の抗不整脈活性を以下の試験によって証明する。不整脈は、生理食塩水溶液に溶解されたアコニチン(2.0μg/Kg)の静脈内投与によって惹起される。アコニチンの投与の5分後に、本発明の試験化合物を静脈内投与する。アコニチン投与から期外収縮(ES)発生までの時間およびアコニチン投与から心室性頻拍(VT)発生までの時間を測定することによって、抗不整脈活性の評価を行う。
アコニチン誘発性不整脈試験
本発明の化合物の抗不整脈活性を以下の試験によって証明する。不整脈は、生理食塩水溶液に溶解されたアコニチン(2.0μg/Kg)の静脈内投与によって惹起される。アコニチンの投与の5分後に、本発明の試験化合物を静脈内投与する。アコニチン投与から期外収縮(ES)発生までの時間およびアコニチン投与から心室性頻拍(VT)発生までの時間を測定することによって、抗不整脈活性の評価を行う。
イソフルラン麻酔(2%の1/4〜1/3)下のラット(rates)において、まず頸部領域において切開を行うことによって気管切開術を行い、次いで、気管を分離し、そして2mmの切開を行って気管の中に気管チューブを、そのチューブの開口部がちょうど口の上に位置するように2cm挿入する。そのチューブを縫合糸によって固定し、この実験の間、換気装置に接続した。
次いで、鈍的切開プローブを使用して大腿部に切開術(2.5cm)を行い、大腿の血管を分離する。両方の大腿静脈にカニューレを挿入する。一方は、維持量のペントバルビタール麻酔薬(0.02−0.05mL)用であり、もう一方は、薬物およびビヒクルの注入および注射用である。大腿動脈に、トランスミッターの血圧ゲルカテーテル(blood pressure gel catheter)を挿入する。
ECGリード(lead)をリードII位(右上/心臓の上−白リードおよび左下/心臓の下−赤リード)における胸筋に接着させる。そのリードを縫合糸で固定する。
外科手術を行った領域のすべてを、0.9%食塩水で湿らせたガーゼで覆う。食塩水(1〜1.5mLの0.9%溶液)を供給して、手術後の領域を湿らせる。動物のECGおよび通気(ventillation)を少なくとも30分間平衡化させた。
5分間、2μg/Kg/分でアコニチンを注入することによって不整脈を誘導する。この時間の間、ECGを記録し、連続的にモニターする。本発明の試験化合物の静脈内へのボーラス注射(10、30または100μg/kg)によって、正常ベースラインECGへの完全な回復がもたらされた。
生物学的実施例5
虚血誘発性不整脈試験
ヒトにおいて心房性と心室性の両方の不整脈に対する候補治療法を試験する際に、急性の電気的除細動と予防パラダイムとの両方における心室性不整脈のげっ歯類モデルが使用されている。心筋梗塞をもたらす心虚血は、罹患率と死亡率とに共通する原因である。化合物が虚血誘発性の心室性頻拍および細動を予防する能力は、臨床の状況において心房性と心室性の両方の頻拍および細動に対して化合物の有効性を判定するために認められているモデルである。
虚血誘発性不整脈試験
ヒトにおいて心房性と心室性の両方の不整脈に対する候補治療法を試験する際に、急性の電気的除細動と予防パラダイムとの両方における心室性不整脈のげっ歯類モデルが使用されている。心筋梗塞をもたらす心虚血は、罹患率と死亡率とに共通する原因である。化合物が虚血誘発性の心室性頻拍および細動を予防する能力は、臨床の状況において心房性と心室性の両方の頻拍および細動に対して化合物の有効性を判定するために認められているモデルである。
まず、ペントバルビタール(i.p.)によって麻酔を誘導し、そしてi.v.ボーラス注入によって維持する。10mL/Kgの一回拍出量、60拍動/分における、大気での人工呼吸のために雄SDラットの気管にカニューレを挿入する。平均動脈血圧(MAP)の記録および化合物の静脈内投与のために、それぞれ右大腿動脈および右大腿静脈にPE50チューブを挿入する。
その胸部の第4肋骨と第5肋骨との間を開いて、心臓が見えるように1.5cmの開口部を形成する。各ラットを刻み目のあるプラットフォーム上に置き、胸腔が開かれている胸郭上に金属の拘束物を引っ掛ける。縫合針を使用して、持ち上げられた心房のすぐ下で心室を穿通して、斜め下方向に心室を出て、>30%から<50%の閉塞領域(OZ)を得る。出てくる位置は、大動脈が左心室に接続しているところから約0.5cm下である。動脈枝の周りに緩いループ(閉塞具(occluder))が形成されるように縫合糸を締める。次いで、閉塞具の端が胸部の外側に接近可能状態で閉胸する。
ECG測定のためにリードII位(右心房から尖)に電極を以下のとおり置く:一方の電極を右前足に挿入し、もう一方の電極を左後足に挿入する。
体温、MAP、ECGおよび心拍数を、実験中、常に記録する。いったんクリティカルパラメータが安定したら、ベースライン値を確定するために1〜2分間、記録をとる。ベースライン値を確立したら、本発明の化合物またはコントロール物質の注入を開始する。化合物またはコントロールの注入の5分後に、縫合糸を引いて締めることにより、LCAを結紮し、左心室に虚血をもたらす。結紮後、MAPが少なくとも3分間20〜30mmHgのクリティカルレベルに達しない限り、そのクリティカルパラメータを20分間にわたって連続して記録し、そのクリティカルレベルに達した場合は、その動物が死亡したと宣言し、次いで屠殺するので、記録を中止する。本発明の化合物が不整脈を予防する能力ならびに正常に近いMAPおよびHRを持続する能力を、スコア付けし、コントロールと比較する。
生物学的実施例6
良性前立腺過形成(BPH)に対するインビボアッセイ
BPHの処置に対する本発明の化合物の有効性は、以下のインビボアッセイによって証明され得る。
良性前立腺過形成(BPH)に対するインビボアッセイ
BPHの処置に対する本発明の化合物の有効性は、以下のインビボアッセイによって証明され得る。
0mg/kg〜100mg/kgの経口用量で本発明の化合物を、4週間にわたってイヌに経口的に投薬する。コントロール群には、プラセボを投与する。それらの動物を屠殺し、前立腺を切り出し、軽く押さえて乾燥させ(dabbed dry)、次いで計量した。本発明の化合物は、ビヒクルで処置された(0mg/kg)コントロールと比べて、イヌにおいて前立腺の重量を有意に低下させる場合に、5mg/kgから100mg/kgの範囲内において用量依存様式で有効であると示される。
生物学的実施例7
抗高コレステロール血症性の(Antihypercholesterlemia)有効性および抗アテローム性動脈硬化性の有効性に対するインビボアッセイ
本発明の化合物の抗高コレステロール血症性の有効性は、以下のインビボアッセイによって証明され得る。
抗高コレステロール血症性の(Antihypercholesterlemia)有効性および抗アテローム性動脈硬化性の有効性に対するインビボアッセイ
本発明の化合物の抗高コレステロール血症性の有効性は、以下のインビボアッセイによって証明され得る。
イヌは、ヒトの心血管系に類似の心血管系を有するので、心臓血管の障害を処置するために設計された医薬化合物の効果を研究するために理想的である。
5mg/kg〜100mg/kgの範囲の本発明の化合物を、2〜4週間にわたって毎日、イヌに経口的に投薬する。2および4週間後、それらの動物から採血し、総コレステロール解析のためにそれらの血清を回収し、ビヒクルのみ(0mg/kg)が投薬された動物と比較する。
コレステロールの測定は、臨床検査室の環境において実施される最も一般的な試験の1つである。血漿中または血清中の総コレステロールの高感度定量のために単純な蛍光定量的方法が通常使用される。1つのアッセイにおいて、まず、サンプル中のコレステリルエステルをコレステロールエステラーゼによって加水分解する。次いで、予めエステル化されているか、または循環中に遊離型で存在するかに関わらず、すべてのコレステロールをコレステロールオキシダーゼによって対応するケトンおよび過酸化水素に酸化する。過酸化水素に対する高感度であって安定なプローブとして、ADHP(10−アセチル−3,7−ジヒドロキシフェノキサジン)を利用する。西洋ワサビペルオキシダーゼは、過酸化水素とADHPとの反応を触媒することにより、高度に蛍光性の生成物であるレゾルフィンをもたらし、そのレゾルフィンは、565〜580nmの励起波長および585〜595nmの発光波長を用いてモニターされ得る。
生物学的実施例8
そう痒症の処置に対するインビボアッセイ
本発明の化合物は、げっ歯類モデルを使用して、インビボ試験によって鎮痒剤としての活性について評価され得る。末梢性に誘発されたそう痒症に対する1つの確立されたモデルは、無毛ラットにおける吻側背中領域(頸部)へのセロトニンの注射を介するものである。セロトニン注射(例えば、2mg/mL,50μL)の前に、ある用量の本発明の化合物が、経口経路、静脈内経路もしくは腹腔内経路を介して全身性に、または直径が一定(例えば、18mm)の循環領域に局所的に適用され得る。投薬後、局所的投薬の領域にセロトニン注射を行う。セロトニン注射後、20分間〜1.5時間にわたってビデオの録画によってその動物の行動をモニターし、そしてこの時間内におけるひっかき行動の回数をビヒクルで処置された動物における回数と比較する。このようにして、本発明の化合物の適用によって、ラットにおけるセロトニン誘導性のひっかき行動が抑制され得る。
そう痒症の処置に対するインビボアッセイ
本発明の化合物は、げっ歯類モデルを使用して、インビボ試験によって鎮痒剤としての活性について評価され得る。末梢性に誘発されたそう痒症に対する1つの確立されたモデルは、無毛ラットにおける吻側背中領域(頸部)へのセロトニンの注射を介するものである。セロトニン注射(例えば、2mg/mL,50μL)の前に、ある用量の本発明の化合物が、経口経路、静脈内経路もしくは腹腔内経路を介して全身性に、または直径が一定(例えば、18mm)の循環領域に局所的に適用され得る。投薬後、局所的投薬の領域にセロトニン注射を行う。セロトニン注射後、20分間〜1.5時間にわたってビデオの録画によってその動物の行動をモニターし、そしてこの時間内におけるひっかき行動の回数をビヒクルで処置された動物における回数と比較する。このようにして、本発明の化合物の適用によって、ラットにおけるセロトニン誘導性のひっかき行動が抑制され得る。
本明細書において参照される米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許刊行物のすべての全体が、本明細書中で参考として援用される。
前述した発明は、その理解を促すためにいくらか詳細に説明されたが、ある特定の変更および改変が、添付の請求項の範囲内において実施され得ることが明らかである。従って、記載された実施形態は、例示であって限定するものでないと見なされるべきであり、本発明は、本明細書中に記載された細部に限定されないが、添付の請求項の範囲内および等価物の範囲内において改変され得る。
Claims (56)
- 立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物としての式(I)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になってヘテロシクリルもしくはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得るか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
化合物またはその薬学的に許容可能な塩、N−オキシド、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ。 - 立体異性体、エナンチオマー、互変異性体またはそれらの混合物としての請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和化合物もしくはプロドラッグであって、前記式(I)の化合物が、式(Ia)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)、NまたはN→Oであり;
Bは、C(R3b)、NまたはN→Oであり;
Dは、C(R3d)、NまたはN→Oであり;
Eは、C(R3e)、NまたはN→Oであるが;但し、A、B、DおよびEのうちの少なくとも1つは、NまたはN→Oであり、そしてA、B、CおよびDのうちの2つだけが、同時にNまたはN→Oであり;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、BはC(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し:
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得るか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
化合物またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和化合物もしくはプロドラッグ。 - 請求項3に記載の化合物であって、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)またはNであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)またはNであるが、但し、BおよびDのうちの少なくとも1つは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項4に記載の化合物であって、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3b、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3b、R3eおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eもしくはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項5に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、mは、0、1または2であり、nは、1または2であり;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 請求項6に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、−R8−OR5または−R8−CNであるか;
またはR1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、縮合ヘテロシクリル環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 請求項7に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素またはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 請求項8に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、水素であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 以下:
4’−ブロモ−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される、請求項9に記載の化合物。 - 請求項8に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 以下:
4’−ブロモ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−フラン−3−イル−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[1,3−ジオキソロ[4,5−b]フロ[2,3−e]ピリジン−5,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5’−フルオロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−クロロ−5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−[(5−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−(ピリジン−2−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
4’−ブロモ−1’−[(2−イソプロピル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
1’−[(5−クロロチオフェン−2−イル)メチル]−5−メトキシスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシ−1’−{[2−(1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される、請求項11に記載の化合物。 - 請求項7に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 以下:
5−メトキシ−1’−(ピペリジン−4−イルメチル)スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
tert−ブチル4−[(4’−ブロモ−5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート;および
5−メトキシ−1’−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される、請求項13に記載の化合物。
- 請求項7に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、Nであり;
R1は、−R9−C(O)N(R12)R11であり、ここで:
R11は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R11に対するアリールまたはアラルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bもしくはR3bおよびR3eは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - N−(2−フルオロフェニル)−2−(5−メトキシ−2’−オキソスピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)アセトアミドである、請求項15に記載の化合物。
- 請求項4に記載の化合物であって、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3eおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項17に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、mは、0、1または2であり、nは、1または2であり;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3eおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 請求項18に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、−R8−OR5または−R8−CNであるか;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、縮合ヘテロシクリル環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 請求項19に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである、請求項20に記載の化合物。
- 請求項19に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル]メチル}スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである、請求項22に記載の化合物。
- 請求項19に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、ヘテロシクリルアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 以下:
5−メトキシ−1’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;
5−メトキシ−1’−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン;および
5−メトキシ−1’−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル]スピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
からなる群から選択される、請求項24に記載の化合物。 - 請求項19に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、Nであり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、アラルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3eおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3eおよびR3dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 1’−(ジフェニルメチル)−5−メトキシスピロ[フロ[2,3−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである、請求項26に記載の化合物。
- 請求項3に記載の化合物であって、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2b、R2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり、
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項28に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択されるか;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、ヘテロシクリルから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項29に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、Nであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素またはアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルおよびヘテロアリールからなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルおよび−R8−OR5からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択され;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オンである、請求項30に記載の化合物。
- 請求項3に記載の化合物であって、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、N→Oであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項32に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、N→Oであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項33に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、N→Oであり;
Dは、C(R3d)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル,またはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン5−オキシドである、請求項34に記載の化合物。
- 請求項3に記載の化合物であって、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、N→Oであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2b、R2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項36に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、N→Oであり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3a、R3bおよびR3eに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項37に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり;
Bは、C(R3b)であり;
Eは、C(R3e)であり;
Dは、N→Oであり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであるか;
またはR1は、ヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5および−R8−C(O)OR5からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 5−メトキシ−1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’(1’H)−オン4−オキシドである、請求項38に記載の化合物。
- 請求項3に記載の化合物であって、ここで:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
Qは、−C(R1a)H−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R5)−、−CF2−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール(シアノによって必要に応じて置換される)、アラルキル(1つ以上のアルキル基によって必要に応じて置換される)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールによって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bもしくはR2bおよびR2cもしくはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R3aおよびR3bは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−N=C(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−C(S)R4、−C(R4)2C(O)R5、−R8−C(O)OR4、−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−C(S)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4、−N(R5)C(S)R4、−N(R5)C(O)OR4、−N(R5)C(S)OR4、−N(R5)C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(S)N(R4)R5、−N(R5)S(O)nR4、−N(R5)S(O)nN(R4)R5、−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
ここで、R3aおよびR3bに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
またはR3aおよびR3bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項40に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−C(R1a)H−、−O−、−S−または−N(R5)−;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1aは、水素または−OR5であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択され、ここで、nは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R3aおよびR3bは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され、
ここで、R3aおよびR3bに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)mR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)nR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各mは、独立して0、1または2であり、各nは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である、
化合物。 - 請求項41に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であるか;
またはAは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 請求項42に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Eは、N(H)であり、そしてDは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 1’−ペンチルスピロ[フロ[3,2−c]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,4(1’H,5H)−ジオンである、請求項43に記載の化合物。
- 請求項42に記載の化合物であって、ここで:
jは、0であり、かつkは、1であり;
Qは、−O−であり;
Aは、C(R3a)であり、Bは、C(R3b)であり、Dは、N(H)であり、そしてEは、C(O)であり;
R1は、水素、アルキル、アルケニルまたはハロアルキルであり;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4および−R8−C(O)N(R4)R5からなる群から選択され;
R3a、R3bおよびR3eは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5および−N(R5)C(O)R4からなる群から選択され;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、または直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖である、
化合物。 - 1’−{[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]メチル}スピロ[フロ[3,2−b]ピリジン−3,3’−インドール]−2’,5(1’H,4H)−ジオンである、請求項45に記載の化合物。
- 疼痛、うつ、循環器疾患、呼吸器疾患および精神疾患ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される哺乳動物における疾患または状態を処置するか、予防するか、または改善する方法であって、ここで、該方法は、該処置、予防、または改善を必要とする該哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として、治療有効量の式(I)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
方法。 - 前記疾患または状態が、神経因性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、癌疼痛、化学療法疼痛、外傷痛、手術痛、術後疼痛、分娩痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続痛、末梢媒介性疼痛、中枢媒介性疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項47に記載の方法。
- 前記疾患または状態が、HIVに関連する疼痛、HIV処置誘発性ニューロパシー、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、急性疼痛、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性ニューロパシー、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化症、発作性ジストニア、筋無力症症候群、ミオトニー、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒関連疾病、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸疼痛、癌、癲癇、部分的および全身性の強直発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動からなる群から選択される、請求項47に記載の方法。
- 哺乳動物における電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を阻害することによって該哺乳動物における疼痛を処置する方法であって、ここで、該方法は、該処置を必要とする該哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体またはそれらの混合物として、治療有効量の式(I)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、R2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
方法。 - 哺乳動物における細胞内の電位依存性ナトリウムチャネルを通過するイオン流出を減少させる方法であって、ここで、該方法は、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として式(I)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、R2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
方法。 - 哺乳動物における高コレステロール血症を処置する方法であって、ここで、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の式(I)の化合物
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
方法。 - 哺乳動物における良性前立腺肥大を処置する方法であって、ここで、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の式(I)の化合物
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するに対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
方法。 - 哺乳動物におけるそう痒症を処置する方法であって、ここで、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の式(I)の化合物
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
方法。 - 哺乳動物における癌を処置する方法であって、ここで、該方法は、該処置を必要とする哺乳動物に、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物として治療有効量の式(I)の化合物
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
方法。 - 薬学的に許容可能な賦形剤、および、立体異性体、エナンチオマー、互変異性体もしくはそれらの混合物としての式(I)の化合物:
jおよびkは、各々独立して、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または4であり;
Xは、OまたはSであり;
Qは、−C(R1a)2−、−O−、−S(O)p−(ここで、pは0、1または2である)、−CF2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R5)−、−N(R5)−または−N(R5)C(O)−であり;
各R1aは、水素または−OR5であるか;
または2つのR1aは、それらが結合している炭素と一緒になってオキソ基を形成し;
R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−R8−C(O)R5、−R8−C(O)OR5、−R8−C(O)N(R4)R5、−S(O)t−R5(ここで、tは1または2である)、−R9−S(O)p−R5(ここで、pは0、1または2である)、−R8−OR5、−R8−CN、−R9−P(O)(OR5)2または−R9−O−R9−OR5であるか;
またはR1は、−C(O)N(R6)R7によって置換されたアラルキルであり、ここで:
R6は、水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;そして
R7は、水素、アルキル、ハロアルキル、−R9−CN、−R9−OR5、−R9−N(R4)R5、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるか;
またはR6およびR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し;
ここで、R6およびR7に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−CN、−R8−OR5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、−R8−OR5、−C(O)OR5、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ニトロ、シアノ、アリール、アラルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されるアラルキルであるか;
またはR1は、−R9−N(R10)R11、−R9−N(R12)C(O)R11、−R9−C(O)N(R12)R11または−R9−N(R10)C(O)N(R10)R11であり、ここで:
各R10は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールであり:
各R11は、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R9−OC(O)R5、−R9−C(O)OR5、−R9−C(O)N(R4)R5、−R9−C(O)R5、−R9−N(R4)R5、−R9−OR5または−R9−CNであり;
R12は、水素、アルキル、アリール、アラルキルまたは−C(O)R5であり;
ここで、R10およびR11に対するアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、−R8−CN、−R8−OR5、−R8−C(O)R5、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得;
またはR1は、ヘテロシクリルアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、ここで、該ヘテロシクリルアルキル基または該ヘテロアリールアルキル基は、アルキル、ハロ、ハロアルキル、−R8−OR5、−R8−C(O)OR5、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され;
R2a、R2b、R2cおよびR2dは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(=N−CN)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R2a、R2b、R2cおよびR2dに対する該シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル基の各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
またはR2aおよびR2bは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2cおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2bおよびR2cは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2dは、上で定義されたとおりであるか;
またはR2cおよびR2dは、それらが直接結合している炭素環原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールから選択される縮合環を形成し得、そしてR2aおよびR2bは、上で定義されたとおりであり;
各R3は、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、オキソ、−R8−CN、−R8−NO2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−R8−N=C(R4)R5、−R8−S(O)pR4、−R8−OS(O)2CF3、−R8−C(O)R4、−R8−C(S)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(S)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−R8−C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(O)R4、−R8−N(R5)C(S)R4、−R8−N(R5)C(O)OR4、−R8−N(R5)C(S)OR4、−R8−N(R5)C(O)N(R4)R5、−R8−N(R5)C(S)N(R4)R5、−R8−N(R5)S(O)tR4、−R8−N(R5)S(O)tN(R4)R5、−R8−S(O)tN(R4)R5、−R8−N(R5)C(=NR5)N(R4)R5および−R8−N(R5)C(N=C(R4)R5)N(R4)R5からなる群から選択され、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
ここで、R3に対するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルの各々は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、アラルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R8−CN、−R8−N(O)2、−R8−OR5、−R8−N(R4)R5、−S(O)pR4、−R8−C(O)R4、−R8−C(O)OR4、−R8−C(O)N(R4)R5、−N(R5)C(O)R4および−N(R5)S(O)tR4からなる群から選択される1つ以上の置換基によって必要に応じて置換され得、ここで、各pは、独立して0、1または2であり、各tは、独立して1または2であり;
R4およびR5の各々は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、R4およびR5が各々同じ窒素原子に結合しているとき、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを形成し得;そして
各R8は、直接の結合であるか、あるいは直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖であり;そして
各R9は、直鎖状もしくは分枝状のアルキレン鎖、直鎖状もしくは分枝状のアルケニレン鎖または直鎖状もしくは分枝状のアルキニレン鎖である;
薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US85123706P | 2006-10-12 | 2006-10-12 | |
US95558207P | 2007-08-13 | 2007-08-13 | |
PCT/US2007/081244 WO2008046049A1 (en) | 2006-10-12 | 2007-10-12 | Spiro (furo [3, 2-c] pyridine-3-3 ' -indol) -2' (1'h)-one derivatives and related compounds for the treatment of sodium-channel mediated diseases, such as pain |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506853A true JP2010506853A (ja) | 2010-03-04 |
JP2010506853A5 JP2010506853A5 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=39047542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009532605A Withdrawn JP2010506853A (ja) | 2006-10-12 | 2007-10-12 | 疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患の処置のための、スピロ([3,2−フロ]ピリジン−3,3’−インドール)−2’(1’h)−オン誘導体および関連化合物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110294842A9 (ja) |
EP (1) | EP2076514A1 (ja) |
JP (1) | JP2010506853A (ja) |
AR (1) | AR063278A1 (ja) |
AU (1) | AU2007307638A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0719857A2 (ja) |
CA (1) | CA2666143A1 (ja) |
CL (1) | CL2007002953A1 (ja) |
MX (1) | MX2009003875A (ja) |
RU (1) | RU2009117605A (ja) |
TW (1) | TW200825091A (ja) |
WO (1) | WO2008046049A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012505895A (ja) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 治療剤としてのスピロオキシインドール化合物およびそれらの使用 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY145694A (en) | 2005-04-11 | 2012-03-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Spiroheterocyclic compounds and their uses as therapeutic agents |
AR056968A1 (es) | 2005-04-11 | 2007-11-07 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Compuestos espiro-oxindol y composiciones farmacéuticas |
AU2007319580B2 (en) | 2006-10-12 | 2012-11-29 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Use of spiro-oxindole compounds as therapeutic agents |
WO2010045197A1 (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-22 | Xenon Pharmaceuticals, Inc. | Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents |
US20110269788A1 (en) * | 2008-12-29 | 2011-11-03 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Spiro-oxindole-derivatives as sodium channel blockers |
AR077252A1 (es) | 2009-06-29 | 2011-08-10 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Enantiomeros de compuestos de espirooxindol y sus usos como agentes terapeuticos |
US20110086899A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-14 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pharmaceutical compositions for oral administration |
NZ622072A (en) * | 2009-10-14 | 2015-10-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Synthetic methods for spiro-oxindole compounds |
JP2013521232A (ja) | 2010-02-26 | 2013-06-10 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 局所投与のためのスピロオキシインドール化合物の医薬組成物および治療剤としてのその使用 |
WO2012049555A1 (en) | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Lupin Limited | Spirocyclic compounds as voltage-gated sodium channel modulators |
KR20190011343A (ko) * | 2011-06-10 | 2019-02-01 | 메르크 파텐트 게엠베하 | Btk 억제 활성을 갖는 피리미딘 및 피리딘 화합물의 조성물 및 제조방법 |
CA2869547A1 (en) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Asymmetric syntheses for spiro-oxindole compounds useful as therapeutic agents |
GB201209015D0 (en) | 2012-05-22 | 2012-07-04 | Convergence Pharmaceuticals | Novel compounds |
MA39778A (fr) | 2014-03-29 | 2017-02-08 | Lupin Ltd | Composés sulfonamides comme modulateurs des canaux sodiques potentiel-dépendants |
KR20170012559A (ko) | 2014-06-12 | 2017-02-02 | 아다메드 에스피. 제트 오.오. | P53-mdm2 단백질-단백질 상호작용 억제제로서 1,1'',2,5''-테트라하이드로스피로[인돌-3,2''-피롤]-2,5''-디온계를 포함하는 화합물 |
AR103636A1 (es) | 2015-02-05 | 2017-05-24 | Teva Pharmaceuticals Int Gmbh | Métodos de tratamiento de neuralgia postherpética con una formulación tópica de un compuesto de espiro-oxindol |
TW201722938A (zh) | 2015-09-04 | 2017-07-01 | 魯賓有限公司 | 作為電位閘控鈉通道調節子之磺醯胺化合物 |
WO2017218920A1 (en) | 2016-06-16 | 2017-12-21 | Teva Pharmaceuticals International Gmbh | Asymmetric synthesis of funapide |
WO2018163077A1 (en) | 2017-03-08 | 2018-09-13 | Lupin Limited | Indanyl compounds as voltage gated sodium channel modulators |
AU2018347349A1 (en) | 2017-10-10 | 2020-04-23 | Biogen Inc. | Process for preparing spiro derivatives |
CN108299451B (zh) * | 2018-04-04 | 2020-11-24 | 四川理工学院 | 一种螺[吲哚啉-3,3’-吡喃[2,3-b]芳杂环]-2-酮化合物及其制备方法 |
Family Cites Families (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3189617A (en) * | 1961-02-03 | 1965-06-15 | Sterling Drug Inc | 1-aryloxindoles and their preparation |
US3723459A (en) * | 1971-04-23 | 1973-03-27 | Mc Neil Labor Inc | 2-oxospiro (indoline -3,4{40 -thiochroman) derivatives |
US3845770A (en) * | 1972-06-05 | 1974-11-05 | Alza Corp | Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent |
CH577461A5 (ja) * | 1975-08-13 | 1976-07-15 | Robins Co Inc A H | |
US4670566A (en) * | 1979-07-12 | 1987-06-02 | A. H. Robins Company, Incorporated | 3-methyl-hio-4-(5-, 6-, or 7-)phenylindolindolin-2-ones |
US4326525A (en) * | 1980-10-14 | 1982-04-27 | Alza Corporation | Osmotic device that improves delivery properties of agent in situ |
US4440785A (en) * | 1980-10-30 | 1984-04-03 | A. H. Robins Company, Inc. | Methods of using 2-aminobiphenylacetic acids, esters, and metal salts thereof to treat inflammation |
US4438130A (en) * | 1981-11-12 | 1984-03-20 | The Upjohn Company | Analgesic 1-oxa-, aza- and thia-spirocyclic compounds |
JPS6130554A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-12 | Ono Pharmaceut Co Ltd | プロスタグランジン類似化合物のある特定の立体配置を有する異性体及びそれらを有効成分として含有する治療剤 |
DE3608088C2 (de) * | 1986-03-07 | 1995-11-16 | Schering Ag | Pharmazeutische Präparate, enthaltend Cyclodextrinclathrate von Carbacyclinderivaten |
HU206084B (en) * | 1987-07-17 | 1992-08-28 | Schering Ag | Process for producing 9-halogen-/z/-prostaglandin derivatives and pharmaceutical compositions comprising such active ingredient |
US5182289A (en) * | 1988-06-14 | 1993-01-26 | Schering Corporation | Heterobicyclic compounds having antiinflammatory activity |
US5023265A (en) * | 1990-06-01 | 1991-06-11 | Schering Corporation | Substituted 1-H-pyrrolopyridine-3-carboxamides |
US5116854A (en) * | 1991-06-28 | 1992-05-26 | Pfizer Inc. | Anti-inflammatory 1-heteroaryl-3-acyl-2-oxindoles |
US5686624A (en) * | 1992-01-30 | 1997-11-11 | Sanofi | 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present |
US5663431A (en) * | 1992-01-30 | 1997-09-02 | Sanofi | 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present |
US5849780A (en) * | 1992-01-30 | 1998-12-15 | Sanofi | 1-benzenesulfonyl-1-1,3-dihydroindol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present |
US5278162A (en) * | 1992-09-18 | 1994-01-11 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | 3,3'-disubstituted-1,3-dihydro-2H-pyrrolo[2,3-b]heterocyclic-2-one useful in the treatment of cognitive disorders of man |
US5296478A (en) * | 1992-10-07 | 1994-03-22 | The Dupont Merck Pharmaceutical Co. | 1-substituted oxindoles as cognition enhancers |
US5776936A (en) * | 1992-11-13 | 1998-07-07 | Pharmacia & Upjohn Company | Marcfortine/paraherquamide derivatives useful as antiparasitic agents |
DE4242451A1 (de) * | 1992-12-16 | 1994-06-23 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von 5-Ringheterocyclen |
FR2708606B1 (fr) * | 1993-07-30 | 1995-10-27 | Sanofi Sa | Dérivés du N-phénylalkylindol-2-one, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant. |
AT400950B (de) * | 1994-02-04 | 1996-04-25 | Immodal Pharmaka Gmbh | Verfahren zur technischen herstellung definierter isomerengemische aus verbindungen mit spirozyklischen - aminocarboxyl- und/oder spirozyklischen - aminocarbonyl-systemen |
CN1047386C (zh) * | 1994-04-07 | 1999-12-15 | 西玛夫公司 | 新型褪黑激素拮抗物螺旋[吲哚吡咯烷丁]衍生物,其制备方法及其作为药物产品的用途 |
US5618819A (en) * | 1994-07-07 | 1997-04-08 | Adir Et Compagnie | 1,3-dihydro-2H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one and oxazolo[4,5-b]pyridin-2-(3H)-one compounds |
US5726332A (en) * | 1995-09-21 | 1998-03-10 | Witco Gmbh | Synthesis of novel organometallics and their use in olefin polymerization |
FR2740136B1 (fr) * | 1995-10-24 | 1998-01-09 | Sanofi Sa | Derives d'indolin-2-one, procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant |
FR2757157B1 (fr) * | 1996-12-13 | 1999-12-31 | Sanofi Sa | Derives d'indolin-2-one, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant |
ATE467418T1 (de) * | 1997-01-20 | 2010-05-15 | Immodal Pharmaka Gmbh | Verfahren und stoffe zur freisetzung eines wachstumsfaktors aus endothelzellen, und nach dem verfahren freigesetzter wachstumsfaktor sowie seine verwendung |
NO317155B1 (no) * | 1997-02-04 | 2004-08-30 | Ono Pharmaceutical Co | <omega>-cykloalkyl-prostagladin-E<N>2</N>-derivater |
ATE237587T1 (de) * | 1997-02-10 | 2003-05-15 | Ono Pharmaceutical Co | 11,15-o-dialkylprostaglandin-e-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese als aktiven inhaltsstoff enthalten |
ATE260254T1 (de) * | 1997-12-25 | 2004-03-15 | Ono Pharmaceutical Co | Omega-cycloalkyl-prostaglandin e2 derivate |
JP4087938B2 (ja) * | 1998-02-04 | 2008-05-21 | 高砂香料工業株式会社 | ヒノキチオ−ル類の分岐サイクロデキストリン包接化合物からなる抗菌剤およびそれを含有する組成物 |
US20040038970A1 (en) * | 1998-06-12 | 2004-02-26 | Societe De Conseils De Recherches Etd' Application Scientifiques, S.A.S. A Paris, France Corp. | Beta-carboline compounds |
US6235780B1 (en) * | 1998-07-21 | 2001-05-22 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | ω-cycloalkyl-prostaglandin E1 derivatives |
US6407101B1 (en) * | 1999-05-04 | 2002-06-18 | American Home Products Corporation | Cyanopyrroles |
US6355648B1 (en) * | 1999-05-04 | 2002-03-12 | American Home Products Corporation | Thio-oxindole derivatives |
DE60039078D1 (de) * | 1999-07-21 | 2008-07-10 | Boehringer Ingelheim Pharma | Kleine moleküle zur behandlung von endzündlichen erkrankungen |
US6566372B1 (en) * | 1999-08-27 | 2003-05-20 | Ligand Pharmaceuticals Incorporated | Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods |
US6670357B2 (en) * | 2000-11-17 | 2003-12-30 | Bristol-Myers Squibb Company | Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors |
ATE325119T1 (de) * | 2001-08-14 | 2006-06-15 | Lilly Co Eli | 3-substituierte oxindol-beta-3-agonisten |
DE60204718T2 (de) * | 2001-11-20 | 2006-05-18 | Eli Lilly And Co., Indianapolis | 3-substituierte oxindol beta 3 agonisten |
SE0104341D0 (sv) * | 2001-12-20 | 2001-12-20 | Astrazeneca Ab | New use |
US6995144B2 (en) * | 2002-03-14 | 2006-02-07 | Eisai Co., Ltd. | Nitrogen containing heterocyclic compounds and medicines containing the same |
CA2525868A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Pfizer Products Inc. | Anxiety treatments with ziprasidone |
CA2625837A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Pfizer Products Inc. | Method for enhancing cognition using ziprasidone |
AU2004237961A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Pfizer Products Inc. | Treatment of bipolar disorders and associated symptoms |
EP1633360A1 (en) * | 2003-05-16 | 2006-03-15 | Pfizer Products Incorporated | Treatment of psychotic and depressive disorders |
DE10337184A1 (de) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Gruenenthal Gmbh | Substituierte 3-Pyrrolidin-Indol-Derivate |
WO2005016913A1 (en) * | 2003-08-19 | 2005-02-24 | Pfizer Japan, Inc. | Tetrahydroisoquinoline or isochroman compounds as orl-1 receptor ligands for the treatment of pain and cns disorders |
GT200500063A (es) * | 2004-04-01 | 2005-10-14 | Metodo para tratar la esquizofrenia y/o anormalidades glucoregulatorias | |
EA013209B1 (ru) * | 2004-04-08 | 2010-04-30 | Топотаргет А/С | Производные дифенилоксиндол-2-она и их применение для лечения рака |
MXPA06011658A (es) * | 2004-05-14 | 2006-12-14 | Pfizer Prod Inc | Derivados de pirimidina para el tratamiento del crecimiento celular anormal. |
MY145694A (en) * | 2005-04-11 | 2012-03-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Spiroheterocyclic compounds and their uses as therapeutic agents |
AR056968A1 (es) * | 2005-04-11 | 2007-11-07 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Compuestos espiro-oxindol y composiciones farmacéuticas |
AR056317A1 (es) * | 2005-04-20 | 2007-10-03 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Compuestos de oxindol y composicion farmaceutica |
AR053713A1 (es) * | 2005-04-20 | 2007-05-16 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Compuestos heterociclicos y sus usos como agentes terapeuticos |
US7595338B2 (en) * | 2005-04-29 | 2009-09-29 | Wyeth | Process for preparing 3,3-disubstituted oxindoles and thio-oxindoles |
EP1888581A2 (en) * | 2005-05-16 | 2008-02-20 | Gilead Sciences, Inc. | Hiv-integrase inhibitor compounds |
AU2006286601B2 (en) * | 2005-09-01 | 2012-07-05 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Diaminopyrimidines as P2X3 and P2X2/3 modulators |
AU2007319580B2 (en) * | 2006-10-12 | 2012-11-29 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Use of spiro-oxindole compounds as therapeutic agents |
WO2008046046A1 (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-17 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Tricyclic spiro-oxindole derivatives and their uses as therapeutic agents |
WO2010045197A1 (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-22 | Xenon Pharmaceuticals, Inc. | Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents |
MY155255A (en) * | 2008-10-17 | 2015-09-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents |
AR077252A1 (es) * | 2009-06-29 | 2011-08-10 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Enantiomeros de compuestos de espirooxindol y sus usos como agentes terapeuticos |
US20110086899A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-14 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pharmaceutical compositions for oral administration |
NZ622072A (en) * | 2009-10-14 | 2015-10-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Synthetic methods for spiro-oxindole compounds |
-
2007
- 2007-10-12 US US12/445,270 patent/US20110294842A9/en not_active Abandoned
- 2007-10-12 EP EP07844225A patent/EP2076514A1/en not_active Withdrawn
- 2007-10-12 CL CL200702953A patent/CL2007002953A1/es unknown
- 2007-10-12 AU AU2007307638A patent/AU2007307638A1/en not_active Abandoned
- 2007-10-12 AR ARP070104539A patent/AR063278A1/es unknown
- 2007-10-12 JP JP2009532605A patent/JP2010506853A/ja not_active Withdrawn
- 2007-10-12 BR BRPI0719857-4A patent/BRPI0719857A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-10-12 RU RU2009117605/04A patent/RU2009117605A/ru not_active Application Discontinuation
- 2007-10-12 WO PCT/US2007/081244 patent/WO2008046049A1/en active Application Filing
- 2007-10-12 TW TW096138359A patent/TW200825091A/zh unknown
- 2007-10-12 CA CA002666143A patent/CA2666143A1/en not_active Abandoned
- 2007-10-12 MX MX2009003875A patent/MX2009003875A/es not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012505895A (ja) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 治療剤としてのスピロオキシインドール化合物およびそれらの使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CL2007002953A1 (es) | 2008-02-01 |
WO2008046049A1 (en) | 2008-04-17 |
AR063278A1 (es) | 2009-01-14 |
BRPI0719857A2 (pt) | 2014-06-03 |
CA2666143A1 (en) | 2008-04-17 |
US20110294842A9 (en) | 2011-12-01 |
US20100160362A1 (en) | 2010-06-24 |
MX2009003875A (es) | 2009-04-22 |
EP2076514A1 (en) | 2009-07-08 |
AU2007307638A1 (en) | 2008-04-17 |
RU2009117605A (ru) | 2010-11-20 |
TW200825091A (en) | 2008-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010506853A (ja) | 疼痛などのナトリウムチャネル媒介性の疾患の処置のための、スピロ([3,2−フロ]ピリジン−3,3’−インドール)−2’(1’h)−オン誘導体および関連化合物 | |
US8101647B2 (en) | Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents | |
US7799798B2 (en) | Spiroheterocyclic compounds and their uses as therapeutic agents | |
TWI465452B (zh) | 螺-吲哚酮化合物之鏡像異構物及其作為治療劑之用途 | |
US20080194616A1 (en) | Pyridopyrimidinone compounds useful in treating sodium channel-mediated diseases or conditions | |
US20100130487A1 (en) | Spiro-oxindole compounds and their uses as therapeutic agents | |
WO2008134553A1 (en) | Methods of using bicyclic compounds in treating sodium channel-mediated diseases | |
JP2008536942A (ja) | 2−ピロリドン誘導体および炎症状態および疼痛の治療のためのその使用 | |
JP2010522690A (ja) | 三環式スピロオキシインドール誘導体および治療薬としてのその使用 | |
WO2008147864A2 (en) | Methods of using piperazine compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions | |
WO2008113006A1 (en) | Methods of using quinolinone compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions | |
WO2008109856A2 (en) | Methods of using diazepinone compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions | |
WO2008121859A1 (en) | Methods of using tricyclic compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions | |
WO2008134547A1 (en) | Methods of using hydroxycyclohexane and hydroxypiperidine compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions | |
CN101627039A (zh) | 用于治疗诸如疼痛等钠通道介导的疾病的螺(呋喃并[3,2-c]吡啶-3,3’-吲哚)-2’(1’H)-酮衍生物及相关化合物 | |
CN101636398A (zh) | 用于治疗钠通道介导的疾病或疾病状态的吡啶并嘧啶酮化合物 | |
HK1113681A (en) | Spiroheterocyclic compounds and their uses as therapeutic agents | |
HK1149562A (en) | Spiroheterocyclic compounds and their uses as therapeutic agents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100916 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100916 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20120131 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120207 |