JP2010283554A - 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム - Google Patents
受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010283554A JP2010283554A JP2009134666A JP2009134666A JP2010283554A JP 2010283554 A JP2010283554 A JP 2010283554A JP 2009134666 A JP2009134666 A JP 2009134666A JP 2009134666 A JP2009134666 A JP 2009134666A JP 2010283554 A JP2010283554 A JP 2010283554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmission path
- pilot
- transmission
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2662—Symbol synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0226—Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
- H04L25/023—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
- H04L25/0232—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2649—Demodulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2673—Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
- H04L27/2675—Pilot or known symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03426—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03159—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
【解決手段】時間補間部84は、抽出されたSum Pilot信号を用いて時間補間を行い、時間補間SP(Sum)を生成する。シンボル同期部85は、Sum Pilot信号を含む時間補間SP(Sum)のみを用いて、IFFT処理を施し、2つの伝送路の特性を示す2つの伝送路プロファイルを得る。シンボル同期部85は、得られた2つの伝送路プロファイルから、最適なFFT演算のトリガ位置を算出し、そのトリガ位置の情報を、FFT部82に供給する。本発明は、複数の送信装置から送信される信号を1つのアンテナで受信する受信装置に適用することができる。
【選択図】図7
Description
図6は、本発明を適用した受信装置の一実施形態の構成例を示すブロック図である。
図7は、図6の復調部の構成例を示している。
次に、図8および図9を参照して、MISO方式の場合の伝送路推定処理について説明する。この伝送路推定処理は、シンボル同期部85において行われる処理である。
次に、図11および図12を参照して、MISO方式の場合の周波数フィルタの中心位置探索処理について説明する。この周波数フィルタの中心位置探索処理は、フィルタ中心位置探索部86において行われる処理である。
次に、図14のフローチャートを参照して、受信装置51によるMISO方式の場合の復調処理について説明する。
Claims (12)
- 複数の送信装置からOFDM方式で送信された信号が結果的に合成されたOFDM信号を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記OFDM信号から抽出される、前記複数の送信装置間で位相が同じパイロット信号である第1のパイロット信号、および前記複数の送信装置間で位相が異なるパイロット信号である第2のパイロット信号のどちらか一方を用いて、前記取得手段により取得された前記OFDM信号の復調処理のうちの一部の処理を行う復調手段と
を備える受信装置。 - 前記第2のパイロット信号は、前記複数の送信装置間で位相が反転しているパイロット信号である
請求項1に記載の受信装置。 - 前記復調手段は、前記第1のパイロット信号を用いて、前記復調処理のうちの一部の処理を行う
請求項2に記載の受信装置。 - 前記復調手段は、前記復調処理のうちの一部の処理として、前記取得手段により取得された前記OFDM信号のうち所定区間の信号に対して施されるFFTのトリガ位置を求める処理を行うシンボル同期手段を含む
請求項3に記載の受信装置。 - 前記復調手段は、前記復調処理のうちの一部の処理として、周波数補間フィルタの中心位置を求める処理を行うフィルタ中心位置探索手段を含む
請求項3に記載の受信装置。 - 前記復調手段は、前記第1のパイロット信号および前記第2のパイロット信号を用いて、前記復調処理のうちの他の一部の処理として、前記取得手段により取得されたOFDM信号の等化処理を行う等化手段を含む
請求項3に記載の受信装置。 - 受信装置が、
複数の送信装置からOFDM方式で送信された信号が結果的に合成されたOFDM信号を取得し、
取得された前記OFDM信号から抽出される、前記複数の送信装置間で位相が同じパイロット信号である第1のパイロット信号、および前記複数の送信装置間で位相が異なるパイロット信号である第2のパイロット信号のどちらか一方を用いて、取得された前記OFDM信号の復調処理のうちの一部の処理を行うステップを
含む受信方法。 - 複数の送信装置からOFDM方式で送信された信号が結果的に合成されたOFDM信号を取得する取得手段と、
取得された前記OFDM信号から抽出される、前記複数の送信装置間で位相が同じパイロット信号である第1のパイロット信号、および前記複数の送信装置間で位相が異なるパイロット信号である第2のパイロット信号のどちらか一方を用いて、取得された前記OFDM信号の復調処理のうちの一部の処理を行う復調手段と
して、コンピュータを機能させるためのプログラム。 - 伝送路を介して信号を取得する取得手段と、
前記伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、複数の送信装置から複数の前記伝送路を介してOFDM方式で送信された信号が結果的に合成されたOFDM信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
複数の前記伝送路を介して取得した前記OFDM信号から抽出される、前記複数の送信装置間で位相が同じパイロット信号である第1のパイロット信号、および前記複数の送信装置間で位相が異なるパイロット信号である第2のパイロット信号のどちらか一方を用いて、前記復調処理のうちの一部の処理を行う復調手段
を備える受信システム。 - 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
前記伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸長する処理を少なくとも含む情報源復号処理を施す情報源復号処理部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、複数の送信装置から複数の前記伝送路を介してOFDM方式で送信された信号が結果的に合成されたOFDM信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
複数の前記伝送路を介して取得した前記OFDM信号から抽出される、前記複数の送信装置間で位相が同じパイロット信号である第1のパイロット信号、および前記複数の送信装置間で位相が異なるパイロット信号である第2のパイロット信号のどちらか一方を用いて、前記復調処理のうちの一部の処理を行う復調手段
を備える受信システム。 - 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
前記伝送路復号処理が施された信号に基づいて、画像又は音声を出力する出力部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、複数の送信装置から複数の前記伝送路を介してOFDM方式で送信された信号が結果的に合成されたOFDM信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
複数の前記伝送路を介して取得した前記OFDM信号から抽出される、前記複数の送信装置間で位相が同じパイロット信号である第1のパイロット信号、および前記複数の送信装置間で位相が異なるパイロット信号である第2のパイロット信号のどちらか一方を用いて、前記復調処理のうちの一部の処理を行う復調手段
を備える受信システム。 - 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
前記伝送路復号処理が施された信号を記録する記録部と
を含み、
前記伝送路を介して取得した信号は、複数の送信装置から複数の前記伝送路を介してOFDM方式で送信された信号が結果的に合成されたOFDM信号であり、
前記伝送路復号処理部は、
複数の前記伝送路を介して取得した前記OFDM信号から抽出される、前記複数の送信装置間で位相が同じパイロット信号である第1のパイロット信号、および前記複数の送信装置間で位相が異なるパイロット信号である第2のパイロット信号のどちらか一方を用いて、前記復調処理のうちの一部の処理を行う復調手段
を備える受信システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134666A JP5278173B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム |
EP10004803.2A EP2259522B1 (en) | 2009-06-04 | 2010-05-06 | Apparatus and method for receiving multiple pilot signals in an OFDM communication system |
TW099116152A TWI440326B (zh) | 2009-06-04 | 2010-05-20 | 信號接收設備,方法,程式及系統 |
US12/788,398 US8363755B2 (en) | 2009-06-04 | 2010-05-27 | Signal receiving apparatus, method, program and system |
CN201010193916.5A CN101909032B (zh) | 2009-06-04 | 2010-05-28 | 信号接收设备,方法和系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134666A JP5278173B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010283554A true JP2010283554A (ja) | 2010-12-16 |
JP2010283554A5 JP2010283554A5 (ja) | 2012-03-29 |
JP5278173B2 JP5278173B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=42575808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009134666A Expired - Fee Related JP5278173B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8363755B2 (ja) |
EP (1) | EP2259522B1 (ja) |
JP (1) | JP5278173B2 (ja) |
CN (1) | CN101909032B (ja) |
TW (1) | TWI440326B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014007147A1 (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法、並びに、プログラム |
JP2017005680A (ja) * | 2015-06-11 | 2017-01-05 | 日本放送協会 | 測定器、チップ及びプログラム |
JP2017005681A (ja) * | 2015-06-11 | 2017-01-05 | 日本放送協会 | 測定器、チップ及びプログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2346224A1 (en) * | 2010-01-13 | 2011-07-20 | Panasonic Corporation | Pilot Patterns for OFDM Systems with Four Transmit Antennas |
JP5772725B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2015-09-02 | ソニー株式会社 | 受信装置および受信方法、並びにプログラム |
JP2014064273A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-04-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 送信装置 |
US9686115B1 (en) * | 2016-05-26 | 2017-06-20 | Ali Corporation | Method and circuit for detecting TMCC signal |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189646A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Toshiba Corp | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
WO2008129825A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-30 | Panasonic Corporation | Ofdm受信装置、ofdm受信方法、ofdm受信回路、集積回路、及びプログラム |
GB2449470A (en) * | 2007-05-23 | 2008-11-26 | British Broadcasting Corp | OFDM-MIMO Radio Frequency Transmission System |
WO2009001528A1 (ja) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Panasonic Corporation | 送信装置、受信装置及びofdm伝送方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5996103A (en) * | 1996-07-31 | 1999-11-30 | Samsung Information Systems America | Apparatus and method for correcting errors in a communication system |
US5844636A (en) * | 1997-05-13 | 1998-12-01 | Hughes Electronics Corporation | Method and apparatus for receiving and recording digital packet data |
US8169889B2 (en) * | 2004-02-18 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system |
KR101087096B1 (ko) * | 2004-08-18 | 2011-11-25 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 수신기의 sfo 추정 방법 및 추정된sfo이용한 샘플링 주파수 보정 장치 |
US7499504B2 (en) * | 2005-05-04 | 2009-03-03 | Intel Corporation | Method for determining multiple-input multiple-output (MIMO) channel coefficient using polarity-inverted training signals in an orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) multicarrier system |
EP2034624B1 (en) * | 2005-10-31 | 2011-05-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wireless transmitter |
EP2615767A3 (en) * | 2006-04-28 | 2014-01-22 | Nec Corporation | Pilot signal transmitting method, radio communication system, and apparatus and program used for the same |
US7613104B2 (en) * | 2006-05-31 | 2009-11-03 | Nokia Corporation | Method, apparatus and computer program product providing synchronization for OFDMA downlink signal |
-
2009
- 2009-06-04 JP JP2009134666A patent/JP5278173B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-06 EP EP10004803.2A patent/EP2259522B1/en not_active Not-in-force
- 2010-05-20 TW TW099116152A patent/TWI440326B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-05-27 US US12/788,398 patent/US8363755B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-28 CN CN201010193916.5A patent/CN101909032B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189646A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Toshiba Corp | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
WO2008129825A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-30 | Panasonic Corporation | Ofdm受信装置、ofdm受信方法、ofdm受信回路、集積回路、及びプログラム |
GB2449470A (en) * | 2007-05-23 | 2008-11-26 | British Broadcasting Corp | OFDM-MIMO Radio Frequency Transmission System |
WO2009001528A1 (ja) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Panasonic Corporation | 送信装置、受信装置及びofdm伝送方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6013002402; 岸山 祥久 外3名: 'Evolved UTRA下りリンクOFDM無線アクセスにおけるセクタ固有直交系列を用いるパイロットチャネル' 2005年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会講演論文集1 , 20050907, p.445 * |
JPN6013002403; 名倉 正和 外2名: 'パイロットシンボルを用いたOFDMのシンボル同期法の提案' 2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集 通信2 , 20060308, p.303 * |
JPN6013002404; 山下 真由子 外3名: 'パイロットシンボルによるOFDMの等化方式に関する一検討' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.98, No.159, 19980629, pp.79-86 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014007147A1 (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法、並びに、プログラム |
JP2017005680A (ja) * | 2015-06-11 | 2017-01-05 | 日本放送協会 | 測定器、チップ及びプログラム |
JP2017005681A (ja) * | 2015-06-11 | 2017-01-05 | 日本放送協会 | 測定器、チップ及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI440326B (zh) | 2014-06-01 |
CN101909032A (zh) | 2010-12-08 |
US8363755B2 (en) | 2013-01-29 |
TW201114211A (en) | 2011-04-16 |
EP2259522A2 (en) | 2010-12-08 |
CN101909032B (zh) | 2014-02-26 |
US20100310013A1 (en) | 2010-12-09 |
JP5278173B2 (ja) | 2013-09-04 |
EP2259522B1 (en) | 2014-04-09 |
EP2259522A3 (en) | 2011-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8750435B2 (en) | Receiving apparatus, receiving method, and receiving system | |
JP5278173B2 (ja) | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム | |
JP4297093B2 (ja) | ドップラー周波数算出装置及び方法、並びにofdm復調装置 | |
JP5392554B2 (ja) | 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム | |
JP5493803B2 (ja) | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム | |
JP5348490B2 (ja) | 信号処理装置および方法、並びに受信システム | |
JP7214910B2 (ja) | 受信装置、及び、受信方法 | |
US9210017B2 (en) | Reception device, reception method, and program | |
JP7168001B2 (ja) | 放送用送信システム、放送用送受信システム、放送用送信方法および放送用送信プログラム | |
JP7168002B2 (ja) | 放送用送信システム、放送用送受信システム、放送用送信方法および放送用送信プログラム | |
JP5712698B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム | |
JP5199179B2 (ja) | 半導体集積回路及び受信信号処理方法 | |
JP7054326B2 (ja) | Ofdm送受信装置 | |
US8699632B2 (en) | OFDM reception device, OFDM reception circuit, OFDM reception method, and OFDM reception program | |
JP5686248B2 (ja) | 受信装置、受信方法、およびプログラム | |
WO2016067939A1 (ja) | 受信装置および方法 | |
US20150146825A1 (en) | Signal processing device, signal processing method, receiving device, and receiving method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |