JP2010282608A - 動的チャンク割り当て機能を有するデータストレージシステムに於けるデータボリューム生成を制御するための方法及び装置 - Google Patents
動的チャンク割り当て機能を有するデータストレージシステムに於けるデータボリューム生成を制御するための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010282608A JP2010282608A JP2010045863A JP2010045863A JP2010282608A JP 2010282608 A JP2010282608 A JP 2010282608A JP 2010045863 A JP2010045863 A JP 2010045863A JP 2010045863 A JP2010045863 A JP 2010045863A JP 2010282608 A JP2010282608 A JP 2010282608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chunks
- data volume
- total number
- storage system
- new data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 31
- 238000013500 data storage Methods 0.000 title description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 47
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0653—Monitoring storage devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0605—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0608—Saving storage space on storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0631—Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のチャンクは一つ以上のデータボリュームに割り当てられているゼロ個以上の使用済みチャンクとゼロ個以上の使用済みチャンクではない残存チャンクを含む。新データボリュームを生成する為の新データボリューム生成動作は、ストレージシステム内の残存チャンクの総数に従って、新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告される。残存チャンクは更に、一つ以上のデータボリューム内で使用するために予約されているが未だ割り当てられていない予約済みチャンクを含むことができる。
【選択図】図6
Description
Claims (20)
- プロセッサと、
メモリ、及び
データボリュームに割り当てられ、それぞれが一つ以上のデータブロックを持つ複数のチャンクと、
から成り、
前記複数のチャンクは一つ以上のデータボリュームに割り当てられているゼロ個以上の使用済みチャンクと、使用済みチャンクではないゼロ個以上の残存チャンクを含み、
新データボリュームを生成する為の新データボリューム生成動作は、ストレージシステム内の前記残存チャンクの総数に従って、該新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告される
ことを特徴とするストレージシステム。 - 前記残存チャンクは、前記一つ以上のデータボリュームに割り当てられていない未使用チャンクと、一つ以上のデータボリューム内で使用するために予約されているが前記一つ以上のボリュームに未だ割り当てられていない予約済みチャンクを含む
ことを特徴とする請求項1によるストレージシステム。 - 前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数と前記予約済みチャンクの総数の合計が、前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数よりも大であれば禁止され、
前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数と前記予約済みチャンクの総数の合計が、前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数の100パーセントより小さいパーセンテージに等しい閾値よりも大であれば警告が発せられる、
ことを特徴とする請求項2によるストレージシステム。 - 前記複数のチャンクは、前記一つ以上のデータボリュームのスナップショット世代を表わす或る時点に於ける一つ以上のデータボリュームのデータボリュームイメージに対して割り当てられている、一つ以上のスナップショットチャンクを含み、
前記複数のチャンクは、使用済みチャンクでなくスナップショットチャンクでもないゼロ個以上の残存チャンクを含む
ことを特徴とする請求項2によるストレージシステム。 - 前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数、前記スナップショットチャンクの総数、及び前記予約済みチャンクの総数の合計が前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数よりも大であれば禁止され、
前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数、前記スナップショットチャンクの総数、及び前記予約済みチャンクの総数の合計が、前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数の100パーセントより小さいパーセンテージに等しい閾値よりも大であれば警告が発せられる、
ことを特徴とする請求項4によるストレージシステム。 - 前記メモリは、スナップショット削除要求を受信すると、一つ以上のスナップショットチャンクを未使用チャンクに変換するように構成されたスナップショットモジュールを有する
ことを特徴とする請求項4によるストレージシステム。 - 前記メモリは、前記チャンク数、前記使用済みチャンク数、前記未使用チャンク数、前記予約済みチャンク数、及び前記スナップショットチャンク数を監視し、前記チャンクの将来の消費量を見積るように構成されたチャンク状態監視モジュールを有し、
前記新データボリューム生成動作は、前記チャンクの前記見積られた将来の消費量に従って、前記新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告される
ことを特徴とする請求項4によるストレージシステム。 - プロセッサと、
メモリ、及び
少なくとも一つのプライマリボリュームと、該少なくとも一つのプライマリボリューム内に保存されたデータに基づくデータを保存するために使用される少なくとも一つのセカンダリボリュームと、を有するデータボリュームに割り当てられ、それぞれが一つ以上のデータブロックを持つ複数のチャンクと、
から成り、
前記複数のチャンクは一つ以上のデータボリュームに割り当てられているゼロ個以上の使用済みチャンクと、一つ以上のデータボリュームに割り当てられていないゼロ個以上の未使用チャンクを含み、
新データボリュームを生成する為の新データボリューム生成動作は、前記少なくとも一つのプライマリボリューム内の前記使用済みチャンクの総数に従って、該新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告される
ことを特徴とするストレージシステム。 - 前記新データボリューム生成動作は、前記少なくとも一つのプライマリボリュームと前記少なくとも一つのセカンダリボリューム内の前記使用済みチャンクの総数に従って、前記新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告される
ことを特徴とする請求項8によるストレージシステム。 - 前記新データボリューム生成動作は、前記少なくとも一つのプライマリボリュームと前記少なくとも一つのセカンダリボリューム内の前記使用済みチャンクの総数と予約済みチャンクの総数に従って、前記新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告され、
前記予約済みチャンクは前記少なくとも一つのプライマリボリュームと前記少なくとも一つのセカンダリボリューム内で使用するために予約されているがそれらのボリュームに未だ割り当てられていない
ことを特徴とする請求項9によるストレージシステム。 - 前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数と前記予約済みチャンクの総数の合計が前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数よりも大であれば禁止され、
前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数と前記予約済みチャンクの総数の合計が、前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数の100パーセントより小さいパーセンテージに等しい閾値よりも大であれば警告が発せられる、
ことを特徴とする請求項10によるストレージシステム。 - 前記メモリは、前記チャンク数、前記使用済みチャンク数、前記未使用チャンク数、及び前記予約済みチャンク数を監視し、前記チャンクの将来の消費量を見積るように構成されたチャンク状態監視モジュールを有し、
前記新データボリューム生成動作は、前記チャンクの前記見積られた将来の消費量に従って、前記新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告される
ことを特徴とする請求項10によるストレージシステム。 - 前記複数のチャンクは、前記少なくとも一つのプライマリボリュームのスナップショット世代を表わす或る時点に於ける前記少なくとも一つのプライマリボリュームのデータボリュームイメージに対して前記少なくとも一つのセカンダリボリュームに割り当てられた一つ以上のスナップショットチャンクを含む
ことを特徴とする請求項8によるストレージシステム。 - 前記メモリは、スナップショット削除要求を受信すると、前記セカンダリボリューム内の一つ以上のスナップショットチャンクを未使用チャンクに変換するように構成されたスナップショットモジュールを有する
ことを特徴とする請求項13によるストレージシステム。 - 新データボリューム生成動作は、ストレージシステムが受信する書き込みコマンドに応答して新データボリュームを生成する為に実行され、
前記書き込みコマンドに応答した前記新データボリューム生成動作は、前記新データボリュームに指定された日時が期限満了するまで禁止される
ことを特徴とする請求項8によるストレージシステム。 - プロセッサと、
メモリ、及び
データボリュームに割り当てられ、それぞれが一つ以上のデータブロックを持つ複数のチャンクと、
から成り、
前記複数のチャンクは一つ以上のデータボリュームに割り当てられているゼロ個以上の使用済みチャンクと、使用済みチャンクではないゼロ個以上の残存チャンクを含み、
データボリューム書き込み動作を受信していない前記データボリュームの一つに対する最初の書き込み動作は、前記ストレージシステム内の前記残存チャンクの総数に従って禁止されるか又は警告される
ことを特徴とするストレージシステム。 - 新データボリュームを生成する為に実行される新データボリューム生成動作は、前記ストレージシステム内の前記残存チャンクの総数に従って、該新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告され、
前記残存チャンクは、前記一つ以上のデータボリュームに割り当てられていない未使用チャンクと、一つ以上のデータボリューム内で使用するために予約されているが前記一つ以上のボリュームに未だ割り当てられていない予約済みチャンクを含む
ことを特徴とする請求項16によるストレージシステム。 - 前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数と前記予約済みチャンクの総数の合計が、前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数よりも大であれば禁止され、
前記新データボリューム生成動作は、前記使用済みチャンクの総数と前記予約済みチャンクの総数の合計が、前記ストレージシステム内の前記チャンクの総数の100パーセントより小さいパーセンテージに等しい閾値よりも大であれば警告が発せられる、
ことを特徴とする請求項17によるストレージシステム。 - 前記複数のチャンクは、前記一つ以上のデータボリュームのスナップショット世代を表わす或る時点に於ける前記一つ以上のデータボリュームのデータボリュームイメージに対して割り当てられた一つ以上のスナップショットチャンクを含み、
前記複数のチャンクは前記使用済みチャンクでなく前記スナップショットチャンクでもないゼロ個以上の残存チャンクを含む
ことを特徴とする請求項17によるストレージシステム。 - 前記メモリは、前記チャンク数、前記使用済みチャンク数、前記未使用チャンク数、前記予約済みチャンク数、及び前記スナップショットチャンク数を監視し、前記チャンクの将来の消費量を見積るように構成されたチャンク状態監視モジュールを有し、
前記新データボリューム生成動作は、前記チャンクの前記見積られた将来の消費量に従って、前記新データボリュームが生成される前に禁止されるか又は警告される
ことを特徴とする請求項19によるストレージシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/477,268 US8533417B2 (en) | 2009-06-03 | 2009-06-03 | Method and apparatus for controlling data volume creation in data storage system with dynamic chunk allocation capability |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282608A true JP2010282608A (ja) | 2010-12-16 |
Family
ID=42671676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010045863A Pending JP2010282608A (ja) | 2009-06-03 | 2010-03-02 | 動的チャンク割り当て機能を有するデータストレージシステムに於けるデータボリューム生成を制御するための方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8533417B2 (ja) |
EP (1) | EP2261790A3 (ja) |
JP (1) | JP2010282608A (ja) |
CN (1) | CN101907976B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015501960A (ja) * | 2012-03-13 | 2015-01-19 | 株式会社日立製作所 | 不揮発半導体メモリを含んだ不揮発半導体記憶デバイスを有するストレージシステム |
WO2015063859A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び制御方法 |
US9164885B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-10-20 | Fujitsu Limited | Storage control device, storage control method, and recording medium |
JP2016511879A (ja) * | 2013-02-01 | 2016-04-21 | ヒタチ データ システムズ エンジニアリング ユーケー リミテッドHitachi Data Systems Engineering Uk Limited | データ記憶システムにおけるストレージをよりきめ細かく、拡張可能に割り当てること可能とする方法及び装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102609220A (zh) * | 2012-01-19 | 2012-07-25 | 北京天地云箱科技有限公司 | 逻辑卷的创建方法及装置 |
US9104590B2 (en) * | 2012-07-20 | 2015-08-11 | Hitachi, Ltd. | Storage system including multiple storage apparatuses and pool virtualization method |
US9361213B2 (en) * | 2013-01-23 | 2016-06-07 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for efficient remote copy |
US10445229B1 (en) | 2013-01-28 | 2019-10-15 | Radian Memory Systems, Inc. | Memory controller with at least one address segment defined for which data is striped across flash memory dies, with a common address offset being used to obtain physical addresses for the data in each of the dies |
US9542118B1 (en) | 2014-09-09 | 2017-01-10 | Radian Memory Systems, Inc. | Expositive flash memory control |
CN109542672B (zh) * | 2015-09-25 | 2023-05-05 | 伊姆西Ip控股有限责任公司 | 用于回收快照存储空间中的存储块的方法和装置 |
US10146450B1 (en) * | 2015-12-28 | 2018-12-04 | EMC IP Holding Company LLC | Managing a pool of storage slices via consumption estimation based on historical data |
US9977599B2 (en) * | 2016-01-12 | 2018-05-22 | Vmware, Inc. | Data deduplication with support for both thick and thin provisioning of storage objects |
US9992264B2 (en) * | 2016-02-02 | 2018-06-05 | Salesforce.Com, Inc. | High-speed trace functionality in an on-demand services environment |
US10409493B1 (en) * | 2017-04-28 | 2019-09-10 | EMC IP Holding Company LLC | Online system checkpoint alert and handling |
CN110278100B (zh) * | 2018-03-14 | 2022-04-15 | 中国移动通信集团广东有限公司 | 预警处理的方法、装置、电子设备和存储介质 |
US12001355B1 (en) | 2019-05-24 | 2024-06-04 | Pure Storage, Inc. | Chunked memory efficient storage data transfers |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007241593A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | 記憶領域の割当ての最適化方法及びそれを実現するための管理計算機 |
JP2007304794A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムにおける記憶制御方法 |
JP2009116436A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Hitachi Ltd | 記憶領域の構成最適化方法、計算機システム及び管理計算機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4175788B2 (ja) * | 2001-07-05 | 2008-11-05 | 株式会社日立製作所 | ボリューム制御装置 |
US7613945B2 (en) * | 2003-08-14 | 2009-11-03 | Compellent Technologies | Virtual disk drive system and method |
JP4646526B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2011-03-09 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御システム及び同システムの制御方法 |
JP4819369B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-11-24 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム |
US7159072B2 (en) * | 2005-03-24 | 2007-01-02 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for monitoring the quantity of differential data in a storage system |
US20060230246A1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Mather Clifford J | Memory allocation technique using memory resource groups |
US7971025B2 (en) * | 2007-03-14 | 2011-06-28 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for chunk allocation in a thin provisioning storage system |
US7941598B2 (en) | 2007-08-08 | 2011-05-10 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for capacity on demand dynamic chunk allocation |
-
2009
- 2009-06-03 US US12/477,268 patent/US8533417B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-26 EP EP10250354A patent/EP2261790A3/en not_active Withdrawn
- 2010-02-26 CN CN201010123903.0A patent/CN101907976B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-02 JP JP2010045863A patent/JP2010282608A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007241593A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | 記憶領域の割当ての最適化方法及びそれを実現するための管理計算機 |
JP2007304794A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムにおける記憶制御方法 |
JP2009116436A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Hitachi Ltd | 記憶領域の構成最適化方法、計算機システム及び管理計算機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015501960A (ja) * | 2012-03-13 | 2015-01-19 | 株式会社日立製作所 | 不揮発半導体メモリを含んだ不揮発半導体記憶デバイスを有するストレージシステム |
US9164885B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-10-20 | Fujitsu Limited | Storage control device, storage control method, and recording medium |
JP2016511879A (ja) * | 2013-02-01 | 2016-04-21 | ヒタチ データ システムズ エンジニアリング ユーケー リミテッドHitachi Data Systems Engineering Uk Limited | データ記憶システムにおけるストレージをよりきめ細かく、拡張可能に割り当てること可能とする方法及び装置 |
WO2015063859A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100312976A1 (en) | 2010-12-09 |
US8533417B2 (en) | 2013-09-10 |
EP2261790A2 (en) | 2010-12-15 |
CN101907976A (zh) | 2010-12-08 |
EP2261790A3 (en) | 2012-02-22 |
CN101907976B (zh) | 2013-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010282608A (ja) | 動的チャンク割り当て機能を有するデータストレージシステムに於けるデータボリューム生成を制御するための方法及び装置 | |
US8046537B2 (en) | Virtualization engine and method, system, and computer program product for managing the storage of data | |
US8250335B2 (en) | Method, system and computer program product for managing the storage of data | |
JP5158074B2 (ja) | ストレージ管理プログラム、ストレージ管理方法、ストレージ管理装置およびストレージシステム | |
US9733862B1 (en) | Systems and methods for reverse point-in-time copy management in a storage system | |
JP5451875B2 (ja) | 計算機システム及びその記憶制御方法 | |
JP5314772B2 (ja) | 性能の異なる実領域群で構成されたプールを有するストレージシステムの管理システム及び方法 | |
CN102221981B (zh) | 管理层信息的方法和装置 | |
US20120023287A1 (en) | Storage apparatus and control method thereof | |
US20090100223A1 (en) | Storage control apparatus, data archive method for storage control apparatus, and storage system | |
US8495294B2 (en) | Management computer for managing storage system capacity and storage system capacity management method | |
US10572175B2 (en) | Method and apparatus of shared storage between multiple cloud environments | |
JP2010086424A (ja) | ストレージ装置の管理装置 | |
JP2008015769A (ja) | ストレージシステム及び書き込み分散方法 | |
CN102982182B (zh) | 一种数据存储规划方法及装置 | |
JP5853734B2 (ja) | 仮想ストレージ装置,制御装置及び制御プログラム | |
JP2008276596A (ja) | 記憶装置を決定する方法及び計算機 | |
US8447947B2 (en) | Method and interface for allocating storage capacities to plural pools | |
CN103150123B (zh) | 存储系统 | |
US20130080725A1 (en) | Control apparatus, control method, and storage apparatus | |
CN106933496B (zh) | 管理raid的方法及装置 | |
CN103677661A (zh) | 信息处理设备和复制控制方法 | |
US9032150B2 (en) | Storage apparatus and control method of storage apparatus | |
CN112558874B (zh) | 数据销毁方法及装置 | |
JP2015501959A (ja) | ストレージシステムおよび記憶制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130827 |