JP2010281444A - 断熱材 - Google Patents
断熱材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010281444A JP2010281444A JP2010106927A JP2010106927A JP2010281444A JP 2010281444 A JP2010281444 A JP 2010281444A JP 2010106927 A JP2010106927 A JP 2010106927A JP 2010106927 A JP2010106927 A JP 2010106927A JP 2010281444 A JP2010281444 A JP 2010281444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- insulating material
- fiber
- gas
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 title claims abstract description 146
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 242
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 123
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 43
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 64
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 52
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 39
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 36
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 33
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 28
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 28
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 28
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 14
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 10
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 claims description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 8
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 8
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 claims description 7
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000011257 shell material Substances 0.000 claims 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract description 19
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 description 66
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 64
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 239000000306 component Substances 0.000 description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 13
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 6
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPLLVINFLBSFRP-UHFFFAOYSA-N 2-methylamino-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CNC(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 LPLLVINFLBSFRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000293323 Cosmos caudatus Species 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002821 Modacrylic Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004795 extruded polystyrene foam Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical group 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
Abstract
【解決手段】繊維集積体であって内部に空隙を有する芯材2が、ガスバリア性を有する外皮材1で包まれ、内部に窒素より熱伝導率の低いガスが充填された断熱材であって、外皮材1の炭酸ガスの透過率が15ml/m2・day(測定条件23℃、0%RH)以下のガスバリア性を有する断熱材であって、好ましい態様として繊維集積体が、繊維径が15μm以下の繊維を前記繊維集積体の全重量に対して70重量%以上含む。
【選択図】図1
Description
上記の発泡系断熱材以外にはガラス繊維や鉄鋼スラグなどから得られる人造鉱物繊維にフェノール樹脂などをバインダーとして不織布に成型した無機繊維系断熱材があり、発泡系断熱材に比べれば安価であり、柔軟で形状が自由に変形できることから、様々な場所に使用可能である。しかしながら断熱材内部が空気であるため、熱伝導率が低いフロンや炭化水素、二酸化炭素を内部に有する発泡系断熱材と比較して性能が低く、それを補うために断熱材が厚くなる問題があった。
(1) 繊維集積体であって内部に空隙を有する芯材が、ガスバリア性を有する外皮材で包まれ、内部に窒素より熱伝導率の低いガスが充填された断熱材であって、外皮材の炭酸ガスの透過率が15ml/m2・day(測定条件23℃、0%RH)以下のガスバリア性を有することを特徴とする断熱材。
(2)前記繊維集積体が、繊維径が15μm以下の繊維を前記繊維集積体の全重量に対して70重量%以上含み、密度が10kg/m3以上150kg/m3以下であるであることを特徴とする前記断熱材。
(3)前記繊維集積体がマトリックス繊維とバインダー繊維とを含む繊維集積体であることを特徴とする前記いずれかに記載の断熱材。
(4)前記バインダー繊維が熱可塑性樹脂からなる芯部と、該芯部の熱可塑性樹脂に比べ低い融点の熱可塑性樹脂からなる鞘部を有し、該鞘部の構成比率がバインダー繊維の全重量に対して40〜80重量%であることを特徴とする前記断熱材。
(5) 前記断熱材がJIS K7221−2(2006)に準じて測定した曲げ強さが20N/cm2以下であることを特徴とする前記いずれかの断熱材。
(6)前記窒素より熱伝導率の低いガスが、炭化水素、炭酸ガス、アルゴン、クリプトン及びキセノンからなる群から選ばれた少なくとも1種類のガスで、該ガスの充填濃度が30〜100%であることを特徴とする前記いずれかに記載の断熱材。
(7)前記外皮材が多層構造を有するフィルムであり、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリアミド、ポリグリコール酸、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)及びフッ素系樹脂からなる群から選ばれた樹脂からなるガスバリア性樹脂フィルム層を少なくとも1層有することを特徴とする前記いずれかに記載の断熱材。
(8)前記外皮材の多層構造のうち少なくとも1層が、ポリアミド、芳香族ポリエステル、脂肪族ポリエステル及びポリオレフィン系樹脂からなる群から選ばれた樹脂の単独または2種類以上をブレンドした補強フィルム層であることを特徴とする前記いずれかに記載の断熱材。
(9)前記ガスバリア性樹脂フィルム層および補強フィルム層のうち少なくとも1層、またはガスバリア性樹脂フィルム層と補強フィルム層を積層したフィルム層が、面積倍率で2.0倍以上の1軸または2軸延伸したフィルム層であることを特徴とす前記いずれかに記載の断熱材。
(10) 前記外皮材の少なくとも1層が、金属または金属酸化物から選ばれた蒸着層からなることを特徴とする前記いずれかに記載の断熱材。
フロンガスなどハロゲン化合物も窒素より熱伝導率が低く、使用可能であるが、地球温暖化の原因物質の1つとされているため、好ましくない。本発明に好ましく使用でき、工業的に安価に入手できるガスとしては、イソブタン(16.3mW/m・K)などの炭化水素や炭酸ガス(16.8mW/m・K)やアルゴン(18.01mW/m・K)、クリプトン(9.4mW/m・K)、キセノン(5.6mW/m・K)などの希ガスがある。その中でも炭酸ガス、希ガスは不燃性ガスであり、万が一にも断熱材に着火したときには延焼を防ぐ効果があるため、安全で好ましい。その中でも炭酸ガス、アルゴンガスを用いた断熱材は、工業的にも安価であり、低価格が求められる住宅用断熱材に最適である。また、クリプトンガス、キセノンガスを用いた断熱材は、熱伝導率が低いため、高性能が求められる住設用断熱材、家庭用電気製品、業務用断熱材などに最適である。本発明では窒素よりも熱伝導率の低いガスを「低熱伝導率ガス」と呼ぶ。低熱伝導率ガスの濃度は、高いほど断熱材の断熱性能は高くなるので、100%が好ましい。ただし、断熱材の製造時に内部を充填ガスに置換するにはコストが高くなる。工業的に性能とコストが両立できる濃度は、30%以上であることが好ましい。更に好ましくは80%以上である。低熱伝導率の濃度が30%未満であると断熱材内部に残る空気の熱伝導が大きく、十分な断熱性能が得られない。
低熱伝導率ガスの充填量は、内部の圧力が大気圧とほぼ同じが望ましい。大気圧は場所や温度によって多少異なるので、使用する場所や温度領域を考慮して決定する。内部の圧力が大気圧を大きく越えると、断熱材が膨らみ、断熱材を折り曲げなど変形させることが困難となり、最悪破裂してしまう。内部の圧力が大気圧より小さく減圧されていると、大気圧により断熱材が圧縮されてしまう可能性がある。なお、本発明におけるガスの充填濃度は、後述する実施例の欄の測定方法(1)及び(2)に記載された方法によるが、測定装置は同等の測定のできるものであればいかなる装置であってもよい。
本発明の外皮材について更に望ましくは、JIS K7129(2008)に記載の赤外センサー法に基づいて測定される水蒸気透過率が5.0[g/m2・day]以下である。水は熱伝導率が非常に高く、水蒸気が断熱材内部に侵入してしまうと断熱性能が極端に低下してしまう。なお、本発明における水蒸気透過率は、後述する実施例の欄の測定方法(3)に記載された方法によるが、測定装置は同等の測定のできるものであればいかなる装置であってもよい。
上記性能を達成するために、本発明の外皮材は、多層構造を有するフィルムであることが好ましい。
さらに本発明の外皮材は、多層構造のうちの少なくとも1層が、ガスバリア性の高い樹脂フィルム層であることが好ましい。ガスバリア性の高い樹脂としては、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリアミド、ポリグリコール酸、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、フッ素系樹脂など、ポリマー主鎖間の相互作用が強く、自由体積の小さい樹脂を使用するとよい。中でもポリグリコール酸、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、フッ素系樹脂は吸湿性が小さく、ガスバリア性の湿度依存性が極めて小さいので好適である。更にガスバリア性を向上させるために上記樹脂から選ばれる1種類の樹脂フィルムを2層以上積層することができる。また、2種類以上の樹脂を選択して、複数層積層することも可能である。以上のガスバリア性樹脂のフィルム層を本発明では「ガスバリア性樹脂フィルム層」と呼ぶ。
本発明の外皮材は上記ガスバリア性樹脂フィルム層以外にポリアミド、芳香族ポリエステル、脂肪族ポリエステル、ポリオレフィンからなる群から選ばれた少なくとも1種類または2種類以上をブレンドした樹脂フィルムを積層していることが好ましい。上記樹脂は、強度、耐候性、耐薬品性に優れており、ガスバリアフィルム性樹脂フィルム層を補強し、保護することができる。以上に記載したフィルム層を本発明では「補強フィルム層」と呼ぶ。
上記の本発明の外皮材を構成するフィルム、すなわちガスバリア性樹脂フィルムや補強フィルム層は、面積倍率で2.0倍以上、1軸または2軸延伸されていることが好ましい。更に好ましくは、面積倍率で4.0倍以上で2軸延伸されていること好ましい。フィルムを延伸することにより、フィルムのポリマー主鎖の規則性が高まり、ポリマー主鎖間の相互作用が強くなり、自由体積が小さくなる。即ち、ガスバリア樹脂フィルム層のガスバリア性が向上し、補強フィルム層の強度や耐久性が向上する。フィルムを延伸する方法は、速度差を設けたロール間にフィルムを通すことにより、フィルムの進行方向(長手方向)に延伸した後、幅方向に広がるクリップにフィルム両端を把持させ、幅方向に延伸する逐次二軸延伸やチューブ状に吹き上げたフィルムに内圧をかけることにより、長手方向、幅方向同時に延伸する同時二軸延伸が挙げられる。フィルム層の延伸は、ガスバリア性樹脂フィルム層と補強フィルム層を積層した後に延伸してもよいし、一方のフィルム層を単独で延伸した後にもう一方のフィルム層に積層してもよいし、いずれのフィルム層をそれぞれ別に延伸した後に積層してもよい。
本発明の外皮材は、少なくとも1層が金属または金属酸化物から選ばれた蒸着層を有することが好ましい。蒸着層を有することでガスバリア性が向上する。ガスバリア性を向上させる方法としては、金属箔をフィルムにラミネートする方法も可能であるが、金属箔は厚く、硬いことから外皮材および断熱材の柔軟性を損なうため、蒸着層の方が好ましい。更に好ましくは、ガスバリア性樹脂フィルム層の少なくとも片面に蒸着されていることが好ましい。蒸着層がガスバリア性樹脂フィルム層に接することにより、ガスバリア性を向上させると共に、蒸着層によりガスバリア性樹脂フィルム層を保護することができる。蒸着はフィルム層の延伸後に行う。
蒸着層に用いる金属としては、アルミニウム、インジウム、亜鉛、金、銀、プラチナ、ニッケル、クロムなどが挙げられる。また、蒸着層に用いる金属酸化物としては、チタン、ジルコニウム、ケイ素、マグネシウムなどの酸化物が挙げられる。中でも、炭酸ガスおよび水蒸気の透過性が低く、幅広く用いられているアルミニウムが好適に用いられる。
金属あるいは金属酸化物の蒸着方法としては、真空蒸着法、EB蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などの物理的蒸着法、プラズマCVDなどの化学蒸着法などを用いることができるが、生産性の観点からは真空蒸着法が特に好ましく用いられる。
蒸着層を積層する際には、蒸着膜密着性を向上させるため、あらかじめ基材となる樹脂フィルムの被蒸着面にコロナ放電処理などの前処理を施しておくことが好ましい。
また蒸着層を形成する際、基材となるフィルム上にあらかじめプライマー剤をインラインまたはオフラインで塗布しておくことも好ましい。プライマー剤のコーティング層を設けておくことは、密着性の高い蒸着膜が得られ、ガスバリア性向上に有効であるため好ましい。
更に好ましくは、外皮材の蒸着層を形成した後に150℃以上で熱処理することが望ましい。熱処理することにより蒸着層とフィルムの親和性を高めることができ、断熱材の製造時や使用時に蒸着層の割れや剥離を防ぐことができる。
なお、本発明の外皮材は、以上に記載した同じ構成もしくは異なる構成のフィルムを複数枚貼り合わせてもよい。
本発明の外皮材の少なくとも一方の表面にヒートシール層を有することが好ましい。外皮材がヒートシール層を有することにより断熱材製造時に袋体を製造したり、外皮材で芯材を包んだ後に外皮材の外周を接着するのに、ヒートシール層を利用することができる。その結果、製造が効率化でき、断熱材の密封性を向上させることができる。ヒートシール層を形成する方法は特に限定されないが、ヒートシール性樹脂を押出ラミネーション法により積層する方法が、低コストである。ヒートシール層を構成するヒートシール性樹脂とは熱可塑性の樹脂が好ましく使用できるが、例えば低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、線状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/α−オレフィン共重合体、無延伸ポリプロピレン(CPP)、2軸延伸ポリプロピレン(OPP)などのポリオレフィン系樹脂や2軸延伸ポリエステル(OPET)、パンアクリル(PAN)、塩化ビニリデン(PVDC)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリクロロトリフルオロエチレンコポリマー(CTFE)などが例示される、温度などの使用条件によって選択して使用することができる。
本発明の芯材は、内部に空隙を有するものを使用する。空隙を有するものであれば、何でも使用することができる。例えば、無機粉体を外皮材に充填する方法や、連続発泡の樹脂発泡体、そして、織物、編物、不織布などの繊維集積体が使用できる。繊維集積体の中で不織布が好ましく、そして繊維成型体は、柔軟で形態保持性にも優れるため、好ましい。
繊維集積体としては、スパンボンド(長繊維)不織布や短繊維不織布などの不織布が使用できるが、特に短繊維からなる不織布は、厚みや密度を自由に設計することができるため、好ましい。
短繊維不織布には、ニードルパンチで繊維を交絡させ、シート状に成型するニードルパンチ不織布や樹脂バインダーを用いで繊維をシート化するケミカルボンド不織布があるが、 ニードルパンチ不織布は、高密度な不織布を製造し易いが、10mm以上の不織布が製造し難く、厚みの細かい制御が難しいところはある。また、ケミカルボンド不織布は、バインダー樹脂からのアウトガスが発生するため、断熱材の断熱性能に悪影響を与える可能性もないわけではない。そこで本発明における繊維集積体は、マトリックス繊維とバインダー繊維を開繊、混合し、カードウェブ化したものを熱成型して製造不織布が最も好ましい。
該製造方法で得られる繊維集積体は、繊維の種類や繊度、密度の組み合わせにより、厚さや弾力性を調整することができる。
以下にマトリックス繊維とバインダー繊維の特徴と繊維集積体の製造方法と形態を示す。
(マトリックス繊維)
本発明に使用するマトリックス繊維の平均繊維径が15μm以下であることが好ましい。後述するバインダー繊維の繊維径が大きい場合は、前に示した平均繊維径を有するマトリックス繊維を繊維集積体の全重量に対して70重量%以上含有させることになる。繊維間の空隙微細化による断熱性能のさらなる向上効果を得るためには、平均繊維径は12μm以下であることが好ましい。
本発明に用いられるマトリックス繊維としては、ガラス繊維や人工鉱物繊維、金属繊維などの無機繊維や合成繊維や天然繊維など各種の繊維を用いることができるが、繊維自体の熱伝導率が低く、繊維径のバラつきが少なく、繊維径が小さいものを安定的に得るために、合成繊維を用いることが好ましい。
合成繊維としては、例えば、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸等)繊維、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン510等)繊維、ポリアセタール繊維、アクリル繊維、モダクリル繊維、アラミド繊維、フッ素繊維、炭素繊維等の合成繊維、レーヨンなどの再生繊維等があり、これら1種以上の繊維を組み合わせて用いることも可能である。
マトリックス繊維の平均繊維長は10〜90mmであることが好ましい。繊維長が10mm以上のマトリックス繊維をバインダー繊維で結合することにより、繊維集積体の剛性を高め形態保持性が得られるため好ましい。一方、繊維長を90mm以下とすることで、マトリックス繊維とバインダー繊維とを繊維集積体の製造工程、すなわちカーディング法又はエアレイド法等の繊維分散工程において、均一に分散して緻密に絡み合い、微細な空隙を持つことができ、断熱性能に優れた断熱材が得られる。
(バインダー繊維)
本発明で使用するバインダー繊維はマトリックス繊維より低融点成分を含む繊維である。繊維集積体の成形時に熱を加えることにより、バインダー繊維が繊維集積体中においてマトリックス繊維と繊維間の一部で強固に接着されることが重要であり、これにより形態保持性に優れた断熱材を得ることできる。
更に好ましいバインダー繊維として、例えば芯鞘複合繊維、サイドバイサイド繊維などがある。その中でも鞘成分がマトリックス繊維より低融点の熱可塑性樹脂、芯成分が鞘成分よりも融点の高い熱可塑性樹脂である芯鞘複合繊維を用いることが好ましい。そうすることで、成形時の熱により鞘の形が崩れ、細い芯部分の繊維が残存することにより、マトリックス繊維中でさらに緻密な構造ができ、微細な空隙を作ることができるため、断熱性能が向上し、形態保持性に優れた断熱材を得ることができる。
本発明で使用するバインダー繊維の構成としては、例えば低融点ポリエステルとホモポリエステル、ポリオレフィンとポリエステル、ポリエチレンとポリプロピレンなどが挙げられる。低融点ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレートにジエチレングリコールやイソフタル酸などを共重合したポリエステルを用いることができる。
ここで、バインダー繊維を構成する鞘部の構成比率を、バインダー繊維の全重量に対して40〜80重量%とすることで、優れた断熱性能と長期形態保持性を得ることができるので好ましい。鞘部の構成比率を40重量%以上とすることにより、マトリックス繊維同士が強固に結合され、優れた形態保持性が得られる。さらに、残存する芯部の繊維径が小さくなり微細空隙が得られ、断熱性能を向上させる。一方、80重量%未満とすることで、成形時の搬送コンベア等との融着を防ぎ、効率よく製造することができる。
また、繊維状に残存する芯部の平均繊維径が15μm以下のバインダー繊維を用いることで、マトリックス繊維の微細構造と共に効果を奏し、繊維集積体が緻密な構造になり微細な空隙ができることより断熱性能に優れる断熱材が得られる。
本発明で使用するバインダー繊維は、マトリックス繊維と同様、捲縮を有することが好ましく、本数平均の平均繊維長は10〜90mmであることが好ましい。
(繊維集積体の製造方法)
本発明の繊維集積体はマトリックス繊維とバインダー繊維を混ぜ合わせ、開繊後、カーディング法又はエアレイド法にてウェブを積層し、熱処理を行うことが好ましい。このカーディング法又はエアレイド法によりマトリックス繊維とバインダー繊維が均一に分散した集積体を作ることができる。熱処理温度はバインダー繊維中の低融点成分が軟化又は溶融する温度より高く、他の成分が溶融する温度より低い温度で行う。これにより、低融点成分が軟化又は溶融し、マトリックス繊維を強固に繋ぎ止めることができ、長期形態保持性に優れる断熱材となる。熱処理の手法は熱風乾燥機、熱風循環式熱処理機、赤外線ヒーター、熱ロールなどが用いられる。
以下に本発明の断熱材の形態と製造方法の1例について示す。
本発明の断熱材の製造方法の1例としては、外皮材で袋体を作製して、芯材をその中に入れ、内部を低熱伝導ガスで置換し、最後に袋体の開口部を閉じて、密閉する方法を採用できる。
外皮材で袋体を製造する方法としては、形状と大きさが同じ外皮材を2枚積層し、その2辺または3辺を接着する方法や、外皮材を二つ折りにし、その1辺また2辺を接着する方法が採用できる。外皮材を接着する方法としては、予め外皮材の表面にヒートシール層を設けておき、ヒートシールする方法や接着剤で貼付ける方法が採用できる。ここで使用する接着剤は特に限定されるものではないが、接着強度とガスの透過性の低いものが好ましい。その例として、ドライラミネーション用の接着剤が挙げられる。ドライラミネーション用接着剤としては、ビニル系、アクリル系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリウレタン系、エポキシ系等で、2液型の硬化タイプや熱硬化タイプの接着剤が使用できる。
該袋体で芯材を包み込む方法としては、予め外皮材から袋体を製造し、該袋体に芯材を挿入する方法や外皮材で芯材を包んだ後に、開口部を閉じる方法も採用することができる。外皮材で芯材を包んだ後に、開口部を閉じる方法としては、横型製袋充填機や3方シール梱包機、4方シール梱包機などの上包み機を使用することができる。
断熱材の内部に低熱伝導率ガスを充填する方法としては、低熱伝導率ガスを供給する管を芯材を内包する該袋体の内部に挿入し、低熱伝率ガスを吹き込むことで内部の空気を置換する方法が好ましい。袋体内部の低熱伝導率ガスを吹き込む際、袋体の低熱伝導率ガスを供給する管を挿入する場所と同じ場所、または異なる場所1箇所以上から内部の空気を吸引する方法、または芯材を内包する袋体を圧縮して内部の空気を押し出した後、圧縮力を開放すると同時に低熱伝導率ガスを吹き込む方法などを採用すると、速やかに断熱材の内部を低熱伝導率ガスに置換することができるので好ましい。断熱材内部の低熱伝導率ガスが所望の濃度に達した後、外皮材の全ての外周を接着することで、密封構造を作ることができる。
(1)断熱材内部の炭酸ガス濃度
ヘッドスペース分析装置を備えたGC/MS装置により分析測定した。キャリアガスとして純度99.8%のヘリウムガスを使用した。
(i)ベースラインとして、キャリアガスのヘリウムのピークを検出し、そのピーク面積(BPh)を算出した。
(ii)次に、断熱材の最も長手方向にサンプリングニードルを5cm以上挿入し、断熱材内部の気体を5mLサンプリングした。
(iii)サンプリング気体をヘリウムキャリアガスと混合しGC/MS装置のカラムに注入した。
(iv)GCにより分離された気体のMS分析により、ヘリウム、窒素、酸素、炭化水素系、二酸化炭素のピークを検出し、それぞれのピーク面積(ヘリウム:Ph)、(窒素:Pn)、(酸素:Po)、(炭化水素系:Phc)、(二酸化炭素:Pc)を算出した。
(v)得られたピーク面積から下記式によって断熱材中の炭酸ガスの濃度を算出した。
炭酸ガス濃度[%]={Pc/(Ph−BPh+Pn+Po+Phc+Pc)}×100。
(vi)測定試料数は、5サンプル(n=5)とし、5回の平均を炭酸ガス濃度とした。
(2)炭酸ガス以外を充填した場合の充填ガス濃度の測定
酸素濃度計(新コスモス電機(株)製、XO−326ALB)で、大気中の酸素濃度と断熱材内部の酸素濃度を測定し、以下の式で求めた。
[充填ガス濃度(w%)]=100−[断熱材内部の酸素濃度(w%)]÷[大気中の酸素濃度(w%)]×100
(3)外皮材の炭酸ガス透過率および水蒸気透過率測定
温度23℃、湿度0%RHの条件で、JIS K7126−2(2006)に記載のガスクロマトグラフ法に基づいて、ガス透過率測定装置(ジーエルサイエンス:GPM−250)を用いて炭酸ガス透過率を測定した。測定は2回行い、2つの測定値の平均値を炭酸ガス透過率の値とした。
(4)平均繊維径(芯材が繊維集積体である場合)
JIS A 9504:2001 6.7に準じて測定した。
繊維径は断熱材の3ヶ所から、それぞれ約20gの試料を取り、更に、それぞれから20本の繊維を採り、走査電子顕微鏡による拡大鏡によってその外径(外接円の直径)を測定し、平均値をとった(n=60)。繊維径は0.1μmの精度で測定した。
(5)密度(芯材が繊維集積体である場合)
JIS A 9504:2001 6.4.2.3に準じて測定した。
密度は試料について質量及び体積を求め、次の式によって求める。密度は試験回数3回の平均値を求め、体積及び質量も同様に試験回数3回ずつ測定し算出した。
p=m/V
ここに、p:密度(kg/m3)
m:質量(kg)
V:体積(m3)
体積は次の式より求めた。
V=t×w×L
ここに、t:厚さ(mm)
w:幅(mm)
L:長さ(mm)。
厚さは次の方法で測定した。まず、450×450mmの試験片を硬質平板の上に置き、試験片の端から100mm以上内側で、質量100gで150×150mmの剛性のある荷重板を用い、荷重板の中央に空けた穴を通して針状のものを差し込み、1分以上経過して荷重板の沈下が止まってから測定した。針状のものは荷重板を載せてから差し込んだ。なお、圧縮梱包されたものは、試料の幅方向の両端を手で持ち、水平方向に波打つようによく振って硬質板の上に置き、上述の方法によって4時間経過した後に測定した。
質量は厚さ測定に用いた試験サンプルを温度20℃、湿度65%RHの標準状態にて24hr放置後、電子天秤により0.1gの精度まで測定した。
(株)島津製作所社製島津示差走査熱量計DSC−60型を用い、試料2.0mgを昇温速度20℃/minにて測定し、得た融解吸熱曲線の極値を与える温度を融点(℃)とした。試験回数は5回とし、その平均値を算出した。
(7)熱伝導率
JIS A 1412−2:1999 6.2に準じて測定した。
熱伝導率は英弘精機(株)製の熱伝導率測定装置HC−074を用いて測定した。試料寸法は幅200mm、長さ200mm、厚さ50mmの断熱材を用意した。標準試料は発泡ポリスチレンを用いた。試料は温度20℃、湿度65%RHの標準状態にて24hr放置後、試料を測定機に入れ、プレートの温度差24℃、平均温度25℃(高温のプレート温度は37℃、低温のプレート温度は13℃)の条件にて測定を行い、試験回数3回の平均値より熱伝導率(W/m・K)を算出した。
(8)断熱材の耐久性
断熱材内部から低熱伝送率ガスが放散されると熱伝導率が低下する。加速試験にて、外皮材から低熱伝導率ガスの放散し難さを確認した。
(9)断熱材の形態保持性
形態保持性は幅300mm、長さ300mm、厚さ50mmの断熱材を260mm間隔の2本の柱(50mm角)に上載し、柱の最上部と、断熱材の最下部(たわみ部)の長さの差を測定し、たわみ長さとした。試料3個をそれぞれ幅方向と長さ方向で評価し、その平均値を算出した。判定は次のように行った。
判定
○:たわみ長さが10mm未満
△:たわみ長さが10mm以上、20mm未満
×:たわみ長さが20mm以上。
JIS K7221−2(2006)に準じて「曲げ強さ」を測定した。幅25mm、長さ120mm、厚さ20mm試料を縦方向および横方向のそれぞれについて、3個ずつ採取した。(株)島津製作所製オートグラフ(AG−50kG)を用いて、支点間距離100mm、曲げ速度10mm/minにて、曲げ強さの最大点を測定し、6個の平均値を算出した。柔軟性の判定は次のように行った。
○:曲げ強さ20N/cm2以下
×:曲げ強さ20N/cm2を超える。
(外皮材)
次に、Tダイの直前に二層積層ピノールを供えた押出機Aに、ポリエチレンテレフタレート樹脂(三井化学(株)製「三井PET J120」)とポリブチレンテレフタレート(東レ(株)製「1200S」)のペレットを重量比で40:60の割合で混合して供給した。次に、前記ピノールと短管で繋がれた押出機Bにポリグリコール酸樹脂(後記注1のように調製したもの)を供給した。押出機A、Bはそれぞれ160〜280℃、160℃〜240℃に加熱し、押出機Aと押出機Bで積層比(厚み)が4:1となるようにTダイからシート状に押出した。押出されたシートを、温度20℃の鏡面ドラムに巻きつけて冷却固化し、予熱温度50℃、延伸温度55℃の延伸ロールを用いて長手方向に3倍に延伸したのち、予熱温度50℃、延伸温度53℃のテンターを用いて幅方向に3倍延伸した。次いで幅方向に5%の弛緩を与えつつ180℃の温度で10秒熱処理をし、二軸延伸フィルムを得た。
70%グリコール酸水溶液を窒素気流下、180℃に加熱し、その後1.0×10−2MPaまで徐々に減圧しグリコール酸を濃縮した。グリコール酸水溶液量に対し約30重量%の水が留出した時点で亜リン酸トリフェニルをグリコール酸水溶液量に対し約0.14%添加した。5分後三酸化アンチモンとエチレングリコールをグリコール酸水溶液量に対しそれぞれ約0.13%、約0.57%添加し、攪拌しながら温度、減圧度をさらに上昇させ200℃、5.0×10−4MPaで反応物が固化し始めたら攪拌棒を反応液面より上に揚げ、さらに反応物が完全に固化するまで反応を行った。反応終了後、反応物を窒素雰囲気下で室温まで冷却し、粉末状態まで粉砕した。この微粉化した低重合体を200℃、5.0×10−4MPaで40時間重縮合反応を行い、ほとんど着色していない淡黄色のポリグリコール酸を得た。なお、得られたポリグリコール酸を濃度0.5g/dlのフェノール/2,4,5−テトラクロロフェノール混合溶媒(10/7(重量比))溶液とし、30.0±0.1℃でウベローデ型粘度計を用いて、ηsp/Cを求めたところ、0.63であった。また、この重合体の1H−NMR分析より重合体の分子鎖中にエチレングリコール単位がグリコール酸単位1モルに対し、0.004モル含有されていることが確認できた。
以下の方法で繊維集積体を作製した。
炭酸ガスを使用した。充填濃度は表1に示すとおりとした。
大きさ300×300mm×厚さ50mmの断熱材を以下の方法で作製した。
外皮材を370×370mmの大きさに2枚切り出し、ポリエチレンフィルムの面を合わせて積層した。そして、3辺をインパルスシーラーで熱接着して袋体を作った。
用いた外皮材、断熱材の評価結果を表1に示す。得られた断熱材は断熱性能、耐久性、形態保持性、柔軟性に優れる。
外皮材以外は実施例2と同じ芯材と炭酸ガスを使用し、同じ方法で断熱材を作製した。
ポリエチレンテレフタレート樹脂(三井化学(株)製「三井PET J120」)を単軸押出機に供給し、160〜280℃に加熱し、Tダイからシート状に押出した。押出されたシートを、温度20℃の鏡面ドラムに巻きつけて冷却固化し、予熱温度80℃、延伸温度100℃の延伸ロールを用いて長手方向に3倍に延伸したのち、予熱温度90℃、加熱温度120℃のテンターを用いて幅方向に3倍延伸した。次いで幅方向に5%の弛緩を与えつつ180℃の温度で10秒熱処理をし、樹脂フィルムを得た。該フィルムについて、窒素と炭酸ガスの混合気体(炭酸ガス濃度比15体積%)雰囲気下で、フィルム温度を55℃に保ちつつ、30W・分/m2でコロナ放電処理を施して巻き取った。フィルム走行装置を具備した真空蒸着装置内にセットし、1.00×10−2Paの高減圧状態にした後に、20℃の冷却金属ドラムを介して走行させた。このとき、アルミニウム(日本軽金属(株)製「高純度アルミニウムワイヤー」)を加熱蒸発し、片面に対して蒸着薄膜層を形成した。蒸着後、真空蒸着装置内を常圧に戻して、巻取ったフィルムを巻き返し、40℃の温度で2日間エージングして、蒸着層つきの樹脂フィルムを得た。金属層の光学濃度を蒸着中にインラインで確認し、光学濃度が2.5となるよう制御した。得られた蒸着層つきの樹脂フィルムの厚みは120μmであった。得られた樹脂フィルムの金属蒸着面と反対側の樹脂面にプライマーとして、アクリロニトリル系コーティング剤を塗布し、金属蒸着面に厚さ15μmのポリプロピレンフィルム(東レ(株)製“トレファン”(登録商標)BO)を、樹脂面に厚さ50μmのポリエチレンフィルム(東レ(株)製“トレテック”(登録商標))をドライラミネートで貼り合わせ、厚さ185μmの外皮材とした。
外皮材以外は実施例2と同じ芯材と炭酸ガスを使用し、同じ方法で断熱材を作製した。
エチレンビニルアルコール樹脂(クラレ“エバール”(登録商標)」)を用いて、予熱温度50℃、延伸温度70℃で、延伸ロールを用いて長手方向に3倍に延伸し、直ちに室温に冷却し予熱温度90℃、延伸温度120℃でテンターを用いて幅方向に3倍延伸し、次いで幅方向に5%の弛緩を与えつつ160℃の温度で10秒熱処理をし、二軸延伸フィルムを得た。
得られた外皮材、断熱材の評価結果を表2に示す。得られた断熱材は断熱性能、耐久性、形態保持性、柔軟性に優れる。
芯材以外は実施例2と同じ外皮材と炭酸ガスを使用し、同じ方法で断熱材を作製した。
以下の方法で繊維集積体を作製した。
芯材以外は実施例2と同じ外皮材と炭酸ガスを使用し、同じ方法で断熱材を作製した。
以下の方法で繊維集積体を作製した。
マトリックス繊維Aとして平均繊維長35mm、単繊維繊度0.8デシテックス、繊維径10μmのポリエチレンテレフタレート短繊維(東レ(株)“テトロン”(登録商標))を、マトリックス繊維Bとして単繊維繊度2.2デシテックス、繊維径14μmのポリエチレンテレフタレート短繊維(東レ(株)“テトロン”(登録商標))を用意した。また、バインダー繊維として平均繊維長51mm、単繊維繊度2.2デシテックス、繊維径14.2μm、芯の繊維径10.0μmのポリエチレンテレフタレート短繊維の芯鞘複合繊維(鞘成分:低融点ポリエチレンテレフタレート(融点110℃)、芯成分:ホモポリエチレンテレフタレート(融点255℃)、鞘比率50重量%、東レ(株)“サフメット”(登録商標)T9611)を用意した。
実施例2と同じ外皮材と芯材を使用し、内部をアルゴンガスで置換した断熱材を作製した。
まず、外皮材を370×370mmの大きさに2枚切り出し、ポリエチレンフィルムの面を合わせて積層した。そして、3辺をインパルスシーラーで熱接着して袋体を作った。
得られた外皮材、断熱材の評価結果を表2に示す。得られた断熱材は断熱性能、耐久性、形態保持性、柔軟性に優れる。
芯材以外は、実施例1と同様の外皮材と炭酸ガスを使用し、同じ方法で断熱材を作製した。
以下の方法で繊維集積体を作製した。
マトリックス繊維Aとして平均繊維長35mm、単繊維繊度0.8デシテックス、繊維径10μmのポリエチレンテレフタレート短繊維(東レ(株)“テトロン”(登録商標))を、マトリックス繊維Bとして平均繊維長51mm、単繊維繊度3.3デシテックス、繊維径19μmのポリエチレンテレフタレート短繊維(東レ(株)“テトロン”(登録商標))を用意した。また、バインダー繊維として平均繊維長51mm、単繊維繊度2.2デシテックス、繊維径14.2μm、芯の繊維径10.0μmのポリエチレンテレフタレート短繊維の芯鞘複合繊維(鞘成分:低融点ポリエチレンテレフタレート(融点110℃)、芯成分:ホモポリエチレンテレフタレート(融点255℃)、鞘比率50重量%、東レ(株)“サフメット”(登録商標)T9611)を用意した。
実施例1と同じ外皮材と芯材を使用し、大きさ300×300mm×厚さ50mmの断熱材を以下の方法で作製した。
まず、外皮材を370×370mmの大きさに2枚切り出し、ポリエチレンフィルムの面を合わせて積層した。そして、3辺をインパルスシーラーで熱接着して袋体を作った。
得られた外皮材、断熱材の評価結果を表3に示す。得られた断熱材は断熱性能、耐久性、形態保持性、柔軟性に優れる。
外皮材としてポリエチレンフィルムを用いた以外は実施例2と同じ芯材と炭酸ガスを使用し、同じ方法で断熱材を作製した。
[比較例2]
実施例2と同じ外皮材と芯材を使用し、低熱伝導率ガスを充填しない(すなわち、内部は空気)こと以外は同じ方法で断熱材を作製した。
[比較例3]
実施例5と同様の芯材、実施例8と同様の外皮材を用いて、大きさ300×300mm×厚さ25mmの真空断熱材を以下の方法で作製した。
まず、外皮材を370×370mmの大きさに2枚切り出し、ポリエチレンフィルムの面を合わせて積層した。そして、3辺をインパルスシーラーで熱接着して袋体を作った。
得られた外皮材、断熱材の評価結果を表3に示す。得られた断熱材は耐久性が低く、柔軟性に劣るものであった。
[比較例4]
押出法ポリスチレン発泡体であるダウ化工(株)製“スタイロエースII”(3種b、A‐XPS‐B‐3b、厚さ50mm)を芯材、実施例8と同様の外皮材を用いて、大きさ300×300mm×厚さ25mmの断熱材を以下の方法で作製した。
まず、外皮材を370×370mmの大きさに2枚切り出し、ポリエチレンフィルムの面を合わせて積層した。そして、3辺をインパルスシーラーで熱接着して袋体を作った。
得られた外皮材、断熱材の評価結果を表3に示す。得られた断熱材は柔軟性に劣るものであった。
2:芯材
3:ヒートシール部
Claims (10)
- 繊維集積体であって内部に空隙を有する芯材が、ガスバリア性を有する外皮材で包まれ、内部に窒素より熱伝導率の低いガスが充填された断熱材であって、外皮材の炭酸ガスの透過率が15ml/m2・day(測定条件23℃、0%RH)以下のガスバリア性を有することを特徴とする断熱材。
- 前記繊維集積体が、繊維径が15μm以下の繊維を前記繊維集積体の全重量に対して70重量%以上含み、密度が10kg/m3以上150kg/m3以下であるであることを特徴とする請求項1の断熱材。
- 前記繊維集積体がマトリックス繊維とバインダー繊維とを含む繊維集積体であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の断熱材。
- 前記バインダー繊維が熱可塑性樹脂からなる芯部と、該芯部の熱可塑性樹脂に比べ低い融点の熱可塑性樹脂からなる鞘部を有し、該鞘部の構成比率がバインダー繊維の全重量に対して40〜80重量%であることを特徴とする請求項3に記載の断熱材。
- 前記断熱材がJIS K7221−2(2006)に準じて測定した曲げ強さが20N/cm2以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の断熱材。
- 前記窒素より熱伝導率の低いガスが、炭化水素、炭酸ガス、アルゴン、クリプトン及びキセノンからなる群から選ばれた少なくとも1種類のガスで、該ガスの充填濃度が30〜100%であることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の断熱材。
- 前記外皮材が多層構造を有するフィルムであり、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリアミド、ポリグリコール酸、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)及びフッ素系樹脂からなる群から選ばれた樹脂からなるガスバリア性樹脂フィルム層を少なくとも1層有することを特徴とする請求項1〜6いずれかに記載の断熱材。
- 前記外皮材の多層構造のうち少なくとも1層が、ポリアミド、芳香族ポリエステル、脂肪族ポリエステル及びポリオレフィン系樹脂からなる群から選ばれた樹脂の単独または2種類以上をブレンドした補強フィルム層であることを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載の断熱材。
- 前記ガスバリア性樹脂フィルム層および補強フィルム層のうち少なくとも1層、またはガスバリア性樹脂フィルム層と補強フィルム層を積層したフィルム層が、面積倍率で2.0倍以上の1軸または2軸延伸したフィルム層であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の断熱材。
- 前記外皮材の少なくとも1層が、金属または金属酸化物から選ばれた蒸着層からなることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の断熱材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010106927A JP2010281444A (ja) | 2009-05-07 | 2010-05-07 | 断熱材 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112506 | 2009-05-07 | ||
JP2010106927A JP2010281444A (ja) | 2009-05-07 | 2010-05-07 | 断熱材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010281444A true JP2010281444A (ja) | 2010-12-16 |
Family
ID=43538351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010106927A Pending JP2010281444A (ja) | 2009-05-07 | 2010-05-07 | 断熱材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010281444A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102514306A (zh) * | 2011-12-12 | 2012-06-27 | 青岛科瑞新型环保材料有限公司 | 一种复合板材及其制备方法 |
KR101458537B1 (ko) * | 2013-05-09 | 2014-11-07 | (주)동인엔지니어링 | 착탈식 단열장치 |
CN106223501A (zh) * | 2016-08-30 | 2016-12-14 | 河北正翰建筑材料有限公司 | 包膜型隔热吸音棉 |
CN107399426A (zh) * | 2017-07-21 | 2017-11-28 | 苏州市君悦新材料科技股份有限公司 | 一种航空用隔热保温模块 |
WO2021080379A1 (ko) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | (주) 엘지화학 | 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 단열재 |
CN113056522A (zh) * | 2019-10-25 | 2021-06-29 | 株式会社Lg化学 | 聚芳硫醚树脂组合物、制备该树脂组合物的方法和使用该树脂组合物制造的绝热材料 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06509755A (ja) * | 1991-08-08 | 1994-11-02 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | ガス充填パネル絶縁材 |
JP2002061792A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-02-28 | Kanebo Ltd | 断熱材 |
JP2002114899A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-04-16 | Mitsui Chemicals Inc | 樹脂組成物およびその用途 |
JP2006052264A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
JP2008286282A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Unitica Fibers Ltd | 真空断熱材 |
JP2009024813A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Meisei Ind Co Ltd | 断熱材及び断熱対象物に対して断熱材を被覆する断熱構造 |
JP2009074604A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Sharp Corp | 真空断熱材 |
-
2010
- 2010-05-07 JP JP2010106927A patent/JP2010281444A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06509755A (ja) * | 1991-08-08 | 1994-11-02 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | ガス充填パネル絶縁材 |
JP2002114899A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-04-16 | Mitsui Chemicals Inc | 樹脂組成物およびその用途 |
JP2002061792A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-02-28 | Kanebo Ltd | 断熱材 |
JP2006052264A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
JP2008286282A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Unitica Fibers Ltd | 真空断熱材 |
JP2009024813A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Meisei Ind Co Ltd | 断熱材及び断熱対象物に対して断熱材を被覆する断熱構造 |
JP2009074604A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Sharp Corp | 真空断熱材 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102514306A (zh) * | 2011-12-12 | 2012-06-27 | 青岛科瑞新型环保材料有限公司 | 一种复合板材及其制备方法 |
CN102514306B (zh) * | 2011-12-12 | 2014-07-30 | 青岛科瑞新型环保材料有限公司 | 一种复合板材及其制备方法 |
KR101458537B1 (ko) * | 2013-05-09 | 2014-11-07 | (주)동인엔지니어링 | 착탈식 단열장치 |
CN106223501A (zh) * | 2016-08-30 | 2016-12-14 | 河北正翰建筑材料有限公司 | 包膜型隔热吸音棉 |
CN107399426A (zh) * | 2017-07-21 | 2017-11-28 | 苏州市君悦新材料科技股份有限公司 | 一种航空用隔热保温模块 |
WO2021080379A1 (ko) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | (주) 엘지화학 | 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 단열재 |
CN113056522A (zh) * | 2019-10-25 | 2021-06-29 | 株式会社Lg化学 | 聚芳硫醚树脂组合物、制备该树脂组合物的方法和使用该树脂组合物制造的绝热材料 |
CN113056522B (zh) * | 2019-10-25 | 2023-09-29 | 株式会社Lg化学 | 聚芳硫醚树脂组合物、制备该树脂组合物的方法和使用该树脂组合物制造的绝热材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10968625B2 (en) | Vacuum insulation panel | |
CN107405858B (zh) | 真空绝缘板 | |
JP4789886B2 (ja) | 真空断熱材および断熱箱 | |
JP2010281444A (ja) | 断熱材 | |
JP5388603B2 (ja) | 真空断熱材及びこれを備えた断熱箱 | |
KR20090017645A (ko) | 진공 단열재 | |
HUP0200652A2 (en) | Vacuum insulation panels | |
JP2014508057A (ja) | 複合要素 | |
CN104816517B (zh) | 用于真空隔热件的增强复合阻燃性外包装件、其制造方法及包含该外包装件的真空隔热件 | |
JP5111331B2 (ja) | 真空断熱材およびこの真空断熱材を用いた断熱箱 | |
EP2657278B1 (en) | Core material for a vacuum insulation panel formed of a phenolic resin-cured foam and vacuum insulation panel using same, and method for manufacturing same | |
JP5611440B2 (ja) | 真空断熱材 | |
JP6149997B1 (ja) | 真空断熱材用外包材、真空断熱材、および真空断熱材付き物品 | |
KR101820373B1 (ko) | 건축 진공단열패널용 외피재, 이를 이용한 건축용 진공단열패널 및 이의 제조방법 | |
JP2011184917A (ja) | 断熱材 | |
KR20190051192A (ko) | 진공단열패널용 외피재, 이를 이용한 건축용 진공단열패널 및 이의 제조방법 | |
JP2010127421A (ja) | 真空断熱材および断熱箱 | |
KR20150021461A (ko) | 단열 시트, 그 제조 방법 및 단열 패널 | |
GB2577648A (en) | Vacuum insulation panel | |
KR100965971B1 (ko) | 진공 단열재 | |
EP2985376B1 (en) | Core material for vacuum insulator, comprising organic synthetic fiber, and vacuum insulator containing same | |
JP2017137955A (ja) | 真空断熱材用外装材及びそれを用いた真空断熱材 | |
JP7106942B2 (ja) | 真空断熱材用外包材、真空断熱材、および真空断熱材付き物品 | |
KR20230054599A (ko) | 진공단열재용 심재 및 이의 제조방법 | |
KR20150066451A (ko) | 진공단열재 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150210 |