[go: up one dir, main page]

JP2010280443A - 連結集合包装箱 - Google Patents

連結集合包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2010280443A
JP2010280443A JP2009166093A JP2009166093A JP2010280443A JP 2010280443 A JP2010280443 A JP 2010280443A JP 2009166093 A JP2009166093 A JP 2009166093A JP 2009166093 A JP2009166093 A JP 2009166093A JP 2010280443 A JP2010280443 A JP 2010280443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
box
side surfaces
turning
ridge line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009166093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Nakai
祐輔 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009166093A priority Critical patent/JP2010280443A/ja
Publication of JP2010280443A publication Critical patent/JP2010280443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、紙、プラスチック等のシートを折り畳み、組み合わせることによって形成され、複数本の被包装物を安定に収納することができ、かつ機能、形態、美観のデザインにおいても優れた包装箱を提供することを課題とする。
【解決手段】 上記の目的を達成するための第1の発明は、底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形である筒状に形成される周壁を設けた厚紙、プラスチック等のシート製の包装箱であって、かつ被包装物を内部に固定収容する包装箱である。
【選択図】図1

Description

本発明は、破損しやすいガラス、陶器、樹脂類で形成された瓶類に代表される被包装物を複数、安定に収納し、被包装物の輸送等において使用される包装箱に関する。
現在普及する包装箱は、直方体に代表される筒状に形成される形状であり、被包装物である瓶類を1本内部に固定収容することから破損防止効果は高い。複数本の瓶類を収納する場合、包装箱は、1箱に中仕切を入れる、あるいはまたコスト面では劣るが瓶1本につき1箱の包装箱で個別包装したものを連結、または結束させるなどして作成されてきた。従来、収容箱はこうした破損防止のための幾何学的制約が大きく、複数本の瓶類を収納する場合、瓶1本につき1箱の包装箱で個別包装したものを連結させて作成する包装箱は、イラスト、写真、テキストなどで構成される平面グラフィックにより美観を高めることができたものの、機能と形態が結びついた外観について工夫をこらすことは難しいという問題があった。
特許公開2008−105717 特許公開平7−285534
特許文献1では、6本の瓶類を収容する包装箱が開示されている。この包装箱は、被包装物の安定な収納と固定性を提供し、かつ組立時の作業性にも優れた包装箱ことができるものである。複数本の瓶類を収容する包装箱はこの包装箱に代表されるものがこれまで多数提供され普及しているが、多くは直方体の筒状に形成される形状であり、概観デザインに工夫をこらす余地はあまりなかった。
特許文献2では、六角柱状の筒状に形成される形状を特徴とする包装箱が開示されている。この包装箱は、従来の六角柱状の包装箱のの底部をワンタッチで形成でき、底抜けのしない丈夫さを備え、かつ、製作するに必要なシート類を最小限に抑えるものである。この収容箱は、6本の瓶類を収容可能であり、従来の直方体ではない点でデザイン面においてやや優れるものであるが、機能面では特許文献1に類するものである。
近年、店頭で商品を訴求し、印象付けを行い、実際に購買に結びつける販売効果を奏するような構造の包装用箱が要求されているが、機能と形態が結びついた外観について工夫をこらすことは難しいという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって厚紙、プラスチック等のシートを折り畳み、組み合わせることによって形成され、複数本の被包装物を安定に収納することができ、かつ機能、形態、美観のデザインにおいても優れた包装箱を提供することを課題とする。
上記の目的を達成するための第1の発明は、底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形である筒状に形成される周壁を設けた厚紙、プラスチック等のシート製の包装箱であって、かつ被包装物を内部に固定収容する包装箱である。
第2の発明は、第1の発明である包装箱Aの対角にある稜線1bと連設する包装箱Bの稜線1aとを稜線連結部2を介して連結させ、複数についても同様の連結を繰り返すことで一列に連設させ、かつ前記稜線連結部にて自在に屈曲転回することで隣接する側面同士を対面密接させることが可能な連結集合包装箱である。
前期稜線連結部2は、第1の発明である包装箱Aおよび包装箱Bを連接し、かつ包装箱を自在に屈曲転回させ隣接する側面同士を密接するため、稜線1aと稜線1bのあいだに必要な幅を設ける。
第3の発明は、第2の発明において、稜線連続部2を介して連設される包装箱を自在に屈曲転回することで隣接する側面同士を密接させて形成される底面に平行な断面形状が多角形である多角形柱状の立体となる結集合包装箱である。
第4の発明は、第2および第3の発明において、連続する側面3および側面4にイラスト、写真、テキストなどで構成される平面グラフィックを配置し、屈曲転回させることで形成される多角形柱状の立体の外側面全周に前記平面グラフィックを露出する連結集合包装箱である。
第5の発明は、第1の発明、第2の発明、第3の発明、第4の発明のいずれについても、偏平状に折り畳むことが可能であり、平面グラフィックが表裏の2面に露出する連結集合包装箱である。
本発明は、一実施の形態で示す六角柱に代表される多角柱を、底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形である筒状に形成される周壁を設けた厚紙、プラスチック等のシート製の包装箱であって、かつ被包装物を内部に固定収容する包装箱を複数連続させることで構成する連結集合包装箱であり、複数本の被包装物を安定に収納することができ、かつ機能、形態、美観のデザインにおいても優れた包装箱を提供することができる。独立した包装箱は連続部にて自在に屈曲転回することができ、形成される多角形柱の外側面全周に、イラスト、写真、テキストなどで構成される平面グラフィックを露出することができるため、店頭で商品を訴求し、印象付けを行い、実際に購買に結びつける販売効果を奏する。また、偏平状に折り畳むことが可能なため、保存、運搬にも適する。
さらに、本発明は展開図からも理解できるように、必要最小限の厚紙、プラスチック等のシートで製作することができる。
本発明の一実施の形態 本発明の一実施の形態 本発明の一実施の形態 本発明の一実施の形態 本発明の連結集合包装箱を構成するシートの展開平面図の一例 本発明の連結集合包装箱の底部の構成例
以下図に基いて本発明の実施の形態の説明をする。図はいずれも本発明の一実施の形態の説明用の図である。
図1は、本発明の一実施の形態を示すものである。この連結集合包装箱は、底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形である筒状に形成される周壁を設けた厚紙、プラスチック等のシート製の包装箱であって、かつ被包装物である瓶を1本内部に固定収容する包装箱A、B、Cを連設したものである。包装箱AとBは、それぞれの稜線1aと1bのあいだに設ける稜線連結部2を介して連結し、包装箱BとCも同様に連結する。
本発明の連結集合包装箱は、前記のとおり底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形である筒状に形成される周壁を設けた厚紙、プラスチック等のシート製の包装箱を基本単位とする。後述するとおり図1に示す実施例は、包装箱A、B、Cを稜線連続部2の稜線にて屈曲転回することで隣接する側面同士を対面密接すると六角柱状になるので、個々の包装箱の底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形は内角が60度および120度となる。
手提げ部5は包装箱の連続する側面4に手提げ穴6を6つ設ける。手提げ穴6は、包装箱A、B、Cを稜線連続部2の稜線にて屈曲転回することで隣接する側面同士を対面密接するとき、対向する穴同士が一致貫通するように穿孔する。
上蓋7は包装箱内側上部に嵌入することで瓶を安定保持する。上蓋7の形状は底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形であり、嵌入することで収納箱の形状を安定保持すると同時に変形による破損を防止する。上蓋7には被包装物である瓶上部の断面形状にあわせた穴8を穿孔すると同時に、指でつまんで開閉するための耳9を設ける。上蓋7は包装箱内側上部に嵌入するため、包装箱との連続部10が包装箱内側と干渉するが、切込部11を設けることで干渉による破損を回避する。図2は包装箱の上蓋7の開閉時の様子を示すものである。
連結集合包装箱には連続する側面3および4が形成される。図1のように連設された包装箱が3つ1列に展開するとき、この2つの側面はそれぞれ全体を見渡すことが可能になる。従来の直角柱状の包装箱においては連続する側面のうち2面のみ見ることが可能で、全体を見渡すためには側面のいずれかの位置において切開する必要があったが、本発明においては2つある側面のうちいずれか一方の全体を見渡すことが可能となる。このため、連続する側面にイラスト、写真、テキストなどで構成される平面グラフィックを配置することで美観を伴うデザインを行うことが可能であるので、包装箱の機能と形態が結びついた外観と一体化させ展示効果の向上を図る。
綴じ紐12は連設された包装箱の両端外側の稜線上に設けられ、連結集合包装箱が六角柱状の集合配置された状態において結わえて包装箱を固定するものである。
図3は、連結集合包装箱の稜線連結部において屈曲転回させ、図1で示す側面3が外周に露出するように側面4の隣接する側面同士を対面密接させ、六角柱状に集合配置させた状態を示す。このとき手提げ部5は六角柱の稜線と中心線を結ぶ面上にあり、手提げ穴は中心線よりに配置され、指を通して保持するに適切な位置に設けられる。
連設された包装箱の両端外側の稜線上に設けられた綴じ紐12は、連結集合包装箱が六角柱状の集合配置された状態において対面することになるので、図3に示すように結わえて包装箱を固定する。
図4は、連結集合包装箱の稜線連結部において屈曲転回させ、図1で示す側面4が外周に露出するように側面3の隣接する側面同士を対面密接させ、六角柱状に集合配置させた状態を示す。このとき手提げ部5は六角柱の外周側面上にあり、指を通して保持すのに用いられる。連設された包装箱の両端外側の稜線上に設けられた綴じ紐12は、連結集合包装箱が六角柱状の集合配置された状態において対面することになるので、図4に示すように結わえて包装箱を固定する。
綴じ紐12は図3および図4に示したように、連結集合包装箱を六角柱状の集合配置する際に側面3または側面4のいずれかが外周側面として露出しても必ず外周面に現れ結わえつけることが可能であり、特別な機構を設けて外観のデザインを損なうことがない、本発明の連結集合包装箱における優れた固定法である。
図5は、図1において例示した実施形態である本発明の連結集合包装箱を構成するシートの展開平面図の一例である。図1に示した実施形態の場合、[a]を3枚、[b]を1枚、それぞれ折り畳み、組み合わせることによって形成する。[a]の接着部13aを[b]の接着部14bに、[a]の接着部13bを[b]の接着部14aに、13aおよび13bが包装箱の内側に位置するように、それぞれ接着することで図1の包装箱Aの側面を形成する。包装箱BおよびCについても同様に形成する。
図6は、図1において例示した実施形態である本発明の連結集合包装箱の底部の構成例である。図5のシートにおいて[a]の底部構成部材17の接着部15aを[b]の底部構成部材20の接着部16bに、[a]の底部構成部材18の接着部15bを[b]の底部構成部材19の接着部16aに、17および19が包装箱の外側に位置するように、それぞれ接着することで図1の包装箱Aの底部を形成する。
底部構成部材17および20、底部構成部材18および19を接着により一体形成された底部を対にして、底部差込部材21および底部差込部材22がそれぞれ包装箱内部に位置するように重ね合わせることで、包装箱Aの底部を形成する。包装箱BおよびCについても同様に底部を形成する。
本発明の連結集合包装箱を折りたたむ際は、底部構成部材17および20、底部構成部材18および19の連結部において平行四辺形の対角線の長辺を外から押し上げることにより折りたためる。
1 稜線
2 稜線連結部
3 側面
4 側面
5 手提げ部
6 手提げ穴
7 上蓋
8 穴
9 耳
10 連続部
11 切込部
12 綴じ紐
13 接着部
14 接着部
15 接着部
16 接着部
17 底部構成部材
18 底部構成部材
19 底部構成部材
20 底部構成部材
21 底部差込部材
22 底部差込部材

Claims (5)

  1. 底面に平行な断面形状が等辺の平行四辺形である筒状に形成される周壁を設けた厚紙、プラスチック等のシート製の包装箱であって、かつ被包装物を内部に固定収容する包装箱。
  2. 対角にある稜線で連結することで複数を一列に連設させ、かつ前記稜線連続部にて自在に屈曲転回することで隣接する側面同士を対面密接させることが可能な請求項1に記載の包装箱を基本単位として構成する連結集合包装箱。
  3. 請求項2に記載の連結集合包装箱であって、屈曲転回させることで形成される多角形柱状の立体となる連結集合包装箱。
  4. 連続する側面にイラスト、写真、テキストなどで構成される平面グラフィックを配置し、屈曲転回させることで形成される多角形柱状の立体の外側面全周に前記平面グラフィックを露出する請求項2に記載の連結集合包装箱。
  5. 偏平状に折り畳むことが可能であり、請求項4記載の平面グラフィックが表裏の2面に露出する請求項2記載の連結集合包装箱。
JP2009166093A 2009-06-06 2009-06-06 連結集合包装箱 Pending JP2010280443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166093A JP2010280443A (ja) 2009-06-06 2009-06-06 連結集合包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166093A JP2010280443A (ja) 2009-06-06 2009-06-06 連結集合包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010280443A true JP2010280443A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43537591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166093A Pending JP2010280443A (ja) 2009-06-06 2009-06-06 連結集合包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010280443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202486A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ収容体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202486A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ収容体
JP7115031B2 (ja) 2018-05-24 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ収容体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015087158A2 (en) Packaging
ES2556799T3 (es) Envases para el almacenamiento de productos
JP2015034019A (ja) 表示機能付き包装用箱
JP2016069046A (ja) 包装箱およびそのブランクシート
JP2010280443A (ja) 連結集合包装箱
JP2011025953A (ja) 包装用箱
JP3187833U (ja) 瓶梱包用緩衝体及び梱包資材セット
JP5261333B2 (ja) 包装ケース
JP3129568U (ja) 包装体
JP6344917B2 (ja) ガラス瓶の梱包装置
JP4663498B2 (ja) 瓶の緩衝材
KR102145684B1 (ko) 악세서리용 포장 박스
JP5641209B2 (ja) 中仕切り付き包装箱
JP2009234648A (ja) 組立式包装箱
JP3179593U (ja) 包装体
JP2011031969A (ja) 段ボール製のトレイ
JP6917740B2 (ja) 包装箱、該包装箱のブランクシート、および包装体
KR200295197Y1 (ko) 포장 상자
JP5623826B2 (ja) 中仕切り付き包装材
JP2017132497A (ja) 梱包箱
JP2007308177A (ja) 包装用箱
JP3148490U (ja) カートン
JP3148490U6 (ja) カートン
JP4940443B2 (ja) 保持体
JP5679586B2 (ja) 販売促進用陳列広告媒体