JP2010278931A - Image processing apparatus - Google Patents
Image processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010278931A JP2010278931A JP2009131564A JP2009131564A JP2010278931A JP 2010278931 A JP2010278931 A JP 2010278931A JP 2009131564 A JP2009131564 A JP 2009131564A JP 2009131564 A JP2009131564 A JP 2009131564A JP 2010278931 A JP2010278931 A JP 2010278931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flatness
- image
- corresponding point
- unit
- threshold value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012615 high-resolution technique Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像処理装置に係わり、特に高解像度化処理を行う画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus that performs high resolution processing.
高解像度のディスプレイに低解像度の動画を表示する場合、従来のような線形補間や3次補間による拡大では、画像がぼやけてしまうという問題がある。そこで、複数枚のフレーム情報を利用した高解像度化技術が有用である。特許文献1にあるように、複数枚のフレーム情報を利用して高解像度画像を得るには、フレーム間で画素の位置合わせを行う必要がある。この画素の位置合わせを行う手法の一つに、フレーム間で画素のブロックマッチングを行う方法がある。
When displaying a low-resolution moving image on a high-resolution display, there is a problem that the image is blurred in the conventional enlargement by linear interpolation or cubic interpolation. Therefore, a high resolution technique using a plurality of pieces of frame information is useful. As described in
しかしながら従来は、動画像の高解像度化において有効なブロックマッチング技術について開示されていなかった。 However, conventionally, a block matching technique effective in increasing the resolution of moving images has not been disclosed.
本発明は、動画像の高解像度化において有効なブロックマッチング技術を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a block matching technique effective in increasing the resolution of a moving image.
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、複数のフレーム間のブロックマッチングを行いフレーム間でブロックの対応点を決定するブロックマッチング部と、前記ブロックマッチング部のマッチング誤差出力としきい値とを比較し整数精度の対応点を出力するしきい値判定部と、前記整数精度の対応点が入力されると小数精度の対応点を作成する小数精度位置合わせ部と、前記ブロックの画像の平坦性を算出しこの平坦性が高いときには平坦性が低いときよりも前記しきい値をより低くなるように制御する平坦性解析制御部と、前記複数の小数精度の対応点に基づいて、入力されたフレーム信号からより高解像度な補間画像を生成する補間画像生成部とを備え、前記補間画像生成部は、前記マッチング誤差出力が前記しきい値以下と判定された場合に前記小数精度の対応点を用いて前記補間画像を生成し、前記マッチング誤差出力が前記しきい値以下と判定されなかった場合に前記小数精度の対応点を用いずに自フレームの画素のみから前記補間画像を生成することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an image processing apparatus according to the present invention includes a block matching unit that performs block matching between a plurality of frames and determines corresponding points of the blocks between frames, and a matching error output of the block matching unit. A threshold value determination unit that compares values and outputs corresponding points of integer precision; a decimal precision alignment unit that generates corresponding points of decimal precision when the corresponding points of integer precision are input; and an image of the block Based on the flatness analysis control unit for controlling the threshold value to be lower than when the flatness is low and the corresponding points of the plurality of decimal precision, An interpolated image generating unit that generates a higher resolution interpolated image from the input frame signal, and the interpolated image generating unit has the matching error output equal to or lower than the threshold value. If it is determined that the interpolated image is generated using the decimal precision corresponding point, and the matching error output is not determined to be equal to or less than the threshold value, the decimal precision corresponding point is not used. The interpolation image is generated only from the pixels of the frame.
本発明によれば、動画像の高解像度化において有効なブロックマッチング技術が得られる。 According to the present invention, a block matching technique effective in increasing the resolution of a moving image can be obtained.
本発明による実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、動画像のフレーム構成を示す模式図である。動画像の連続するフレームの並びにおける時刻Taの自動車の映像に対し、7フレーム後のTb、更に7フレーム後のTcというように自動車が進行している。
Embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a frame configuration of a moving image. With respect to the video of the car at the time Ta in the sequence of continuous frames of the moving image, the car progresses such that Tb after 7 frames and Tc after 7 frames.
図2は、実施形態の複数のフレーム情報を用いた高解像度化処理を示す説明図である。図1のような動画像において、複数のフレーム情報を用いて入力画像よりも高解像度な画像を生成する仕組みを図2は示している。 FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating high resolution processing using a plurality of frame information according to the embodiment. FIG. 2 shows a mechanism for generating an image having a higher resolution than the input image using a plurality of pieces of frame information in the moving image as shown in FIG.
いま、図2中に網掛けされた実線の交点に画素が並んでいるとし、N番目フレームの点線の交点に位置する補間画素を生成して縦横それぞれ2倍の画素数を持つ画像に変換する場合を想定する。補間画素を推測する際に、N番目フレーム中の画素(黒丸で示される)のみを使用したのでは情報が不足して所謂超解像のような被写体本来の画像を復元するように高解像度化することはできない。そこで、N番目フレームの前後のフレームからそれぞれ三角、菱形で示される画素情報を持ってくることにより、次に図3に示すように、より多くの情報を利用して補間画素を推測することができ、高解像度化が可能となる。なお図2では前後1フレームずつの情報を利用しているが、より多くのフレーム情報を利用することで、補間画素推測の精度を高めることができる。 Now, assuming that pixels are arranged at the intersections of the solid lines shaded in FIG. 2, an interpolation pixel located at the intersection of the dotted lines of the Nth frame is generated and converted into an image having twice the vertical and horizontal pixel counts. Assume a case. When estimating the interpolated pixels, using only the pixels in the Nth frame (indicated by black circles) increases the resolution to restore the original image of the subject such as so-called super-resolution due to lack of information. I can't do it. Therefore, by bringing pixel information indicated by triangles and diamonds from frames before and after the Nth frame, it is possible to estimate an interpolation pixel using more information as shown in FIG. And higher resolution is possible. In FIG. 2, information for each frame before and after is used, but the accuracy of interpolation pixel estimation can be increased by using more frame information.
図3は、実施形態の補間画素生成を示す説明図である。図3は、図2の実線で囲った左から2番目、上から2番目の領域に相当するものである。即ち、白丸で示される補間画素生成のために上記の画素情報が用いられる。 FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating interpolation pixel generation according to the embodiment. FIG. 3 corresponds to the second region from the left and the second region from the top surrounded by the solid line in FIG. That is, the above pixel information is used to generate an interpolated pixel indicated by a white circle.
図4は、実施形態の高解像度化画像処理装置の構成図である。
高解像度化画像処理装置は、フレームメモリ41、フレームメモリ42、対応点探索部43、補間画像生成部44から構成されている。
フレームメモリ41は、入力信号を1フレーム分遅延させ、フレームメモリ42は、入力信号を更にもう一段1フレーム分遅延(計2フレーム分遅延)させる。
対応点探索部43は、入力信号とフレームメモリ41の出力信号とフレームメモリ42の出力信号とから対応点情報を生成する。対応点情報の具体例としては、対応点の位置と輝度、更には色合いがある。対応点の位置情報の表現としてはベクトルでもよい。
FIG. 4 is a configuration diagram of the high-resolution image processing apparatus according to the embodiment.
The high resolution image processing apparatus includes a
The
The corresponding
補間画像生成部44は、対応点探索部43の出力に基づいてフレームメモリ41の出力信号から補間画像を生成する。
パネル45は、補間画像生成部44により生成された信号を表示する。なお補間画像生成部44の60Hz出力に従来技術を用いて補間フレームを加えて120Hz画像としてからパネル45に導いてもよい。
The interpolation
The
図2に示すように(N−1)番目フレームの画素情報をN番目フレームに持ってくるには、(N−1)番目フレーム内の各画素がN番目フレームのどこの座標に対応するかを調査する必要があり、図4の対応点探索部43でこの処理を行う。
As shown in FIG. 2, in order to bring the pixel information of the (N-1) th frame to the Nth frame, the coordinates of each pixel in the (N-1) th frame correspond to the coordinates of the Nth frame. And the corresponding
図12は、従来のブロックマッチングという手法を用いた対応点探索部の構成図である。この対応点探索部は、2フレーム遅延信号と1フレーム遅延信号とからブロックマッチングを行うブロックマッチング部81とこのブロックマッチング部81の出力に後述のしきい値判定を行うしきい値判定部82としきい値判定部82の出力から小数精度の位置合わせを行う小数精度位置合わせ部83とを備えている。また対応点探索部は、1フレーム遅延信号と入力信号とからブロックマッチングを行うブロックマッチング部84とこのブロックマッチング部84の出力に後述のしきい値判定を行うしきい値判定部85としきい値判定部85の出力から小数精度の位置合わせを行う小数精度位置合わせ部86とを備えている。また、図5は、ブロックマッチングによる対応点探索の様子を示す説明図である。いま、(N−1)番目フレーム内のある画素(注目画素)がN番目フレームのどの座標に位置するかを調べるとすると、注目画素を中心とする画素ブロック(3×3画素や5×5画素など)と相関の高い画素ブロックを、N番目フレーム内から探し出すという処理を行う。
FIG. 12 is a configuration diagram of a corresponding point search unit using a conventional technique called block matching. The corresponding point search unit includes a
図6は、画素ブロックを示す説明図であり、5×5画素ブロックを表している。
ここで画素ブロックの相関を評価する関数には、差分の絶対値の総和(SAD)や、差分の二乗の総和(SSD)がよく使用される。図6(a)のような(N−1)番目フレーム内の5×5画素ブロックと図6(b)のようなN番目フレーム内の5×5画素ブロックがあるとすると、SADとSSDはそれぞれ以下の式で表される。ただし、AijとBijはそれぞれ輝度値を示している。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a pixel block and represents a 5 × 5 pixel block.
Here, a sum of absolute values of differences (SAD) or a sum of squares of differences (SSD) is often used as a function for evaluating the correlation between pixel blocks. If there is a 5 × 5 pixel block in the (N−1) th frame as shown in FIG. 6A and a 5 × 5 pixel block in the Nth frame as shown in FIG. 6B, SAD and SSD are Each is represented by the following formula. However, Aij and Bij indicate luminance values, respectively.
図5のようにN番目フレーム中を順次走査していき、画素ブロックのSADが最も小さくなる位置が、整数精度で求めた対応点ということになる。ブロックマッチングの後、図11のようにしきい値判定部82または85でSADの値としきい値を比較する。しきい値よりSADが大きい場合は信頼性が低いと判断し、その注目画素は対応点から除外する。しきい値判定の後、さらに小数精度の位置合わせを行う。小数精度の位置合わせは、SADの値からフィッティング関数を使用して求める方法が広く使われている。フィッティング関数としては等角直線などがある。
As shown in FIG. 5, the position where the SAD of the pixel block is the smallest in the Nth frame is the corresponding point obtained with integer precision. After block matching, the threshold
以上のような処理が、従来の複数のフレーム情報を用いた動画像の高解像度化手法であるが、図12のように単純にSAD値としきい値を比較するだけでは、絵柄によっては対応点を誤認識してしまうという問題が生じる。その例を図13と図14で示す。図13は、平坦性の低い画像でのマッチング誤差の一例を示す説明図である。また図14は、平坦性の高い画像でのマッチング誤差の一例を示す説明図である。 The above processing is a conventional method for increasing the resolution of a moving image using a plurality of frame information. However, if the SAD value is simply compared with the threshold value as shown in FIG. The problem of misrecognizing Examples thereof are shown in FIGS. FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of a matching error in an image with low flatness. FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of a matching error in an image with high flatness.
いま、図13(a)のような平坦性の低い輝度分布を持つ対象物があるとすると、それを点線で示す位置でサンプリングした輝度データは図13(c)のようになる。また、同じ対象物を図13(b)の点線で示す位置でサンプリングした輝度データは図13(d)のようになる。2つの画像フレームの一方に図13(c)のようなデータ、他方に図13(d)のようなデータがあるとし、これらのブロックマッチングを行った場合、最も相関の高い部分でも図13(e)に示すようなマッチング誤差が生じるのがわかる。マッチング誤差は上記整数精度で求めた対応点におけるSAD値の最小値として得られる。 If there is an object having a luminance distribution with low flatness as shown in FIG. 13A, the luminance data sampled at the position indicated by the dotted line is as shown in FIG. 13C. Further, luminance data obtained by sampling the same object at a position indicated by a dotted line in FIG. 13B is as shown in FIG. If there is data as shown in FIG. 13C in one of the two image frames and data as shown in FIG. 13D in the other, and these block matchings are performed, even the most highly correlated part is shown in FIG. It can be seen that a matching error as shown in e) occurs. The matching error is obtained as the minimum value of the SAD value at the corresponding point obtained with the integer precision.
一方、図14(a)のような平坦性の高い輝度分布を持つ対象物があるとすると、それを点線で示す位置でサンプリングした輝度データは図14(c)のようになる。また、図14(b)のような平坦性の高い異なる対象物があるとすると、それを点線で示す位置でサンプリングした輝度データは図14(d)のようになる。これらの輝度データのブロックマッチングを行った場合、マッチング誤差は図14(e)のようになり、マッチング誤差は図13(e)と比較してそれほど大きくないのがわかる。 On the other hand, if there is an object having a highly flat luminance distribution as shown in FIG. 14A, luminance data sampled at a position indicated by a dotted line is as shown in FIG. Also, assuming that there is a different object with high flatness as shown in FIG. 14B, the luminance data sampled at the position indicated by the dotted line is as shown in FIG. When block matching of these luminance data is performed, the matching error is as shown in FIG. 14 (e), and it can be seen that the matching error is not so large as compared with FIG. 13 (e).
このように、平坦性の低い絵柄部分では同じ対象物でもマッチング誤差が大きく、平坦性の高い絵柄部分では異なる対象物でもマッチング誤差が小さくなる。このような状況で、それぞれ同じしきい値で信頼性の判定を行った場合、平坦性の低い絵柄部分は正しい対応点が使用されなくなり、平坦性の高い絵柄部分は誤った対応点が使用されてしまうということが起こりうるという問題が多発する。平坦性の高い絵柄部分で誤った対応点を使用した場合、ドット状のノイズなどが発生し、高解像度画像の画質が低下してしまう。 As described above, the matching error is large even in the same object in the pattern portion with low flatness, and the matching error is small in the different object in the pattern portion with high flatness. In such a situation, when reliability is determined with the same threshold value, correct corresponding points are not used for pattern portions with low flatness, and incorrect corresponding points are used for pattern portions with high flatness. There are many problems that can occur. When an incorrect corresponding point is used in a pattern portion with high flatness, dot-like noise or the like is generated, and the image quality of the high-resolution image is degraded.
図7は、実施形態の対応点探索部43の構成図である。
対応点探索部43は、ブロックマッチング部71、しきい値判定部72、小数精度位置合わせ部73、平坦性解析制御部77とブロックマッチング部74、しきい値判定部75、小数精度位置合わせ部76、平坦性解析制御部78とから構成されている。
FIG. 7 is a configuration diagram of the corresponding
The corresponding
ブロックマッチング部71は、2フレーム遅延信号と1フレーム遅延信号とからブロックマッチングを行い前述したマッチング誤差を演算してしきい値判定部72へ出力する。しきい値判定部72はこのブロックマッチング部71の出力に後述のしきい値判定を行う。小数精度位置合わせ部73は、このしきい値判定部72の出力から小数精度の位置合わせを行う。平坦性解析制御部77は、2フレーム遅延信号と1フレーム遅延信号とから平坦性を解析しこの平坦性に基づいて算定されたしきい値をしきい値判定部72へ伝達する。
The
ブロックマッチング部74は、1フレーム遅延信号と入力信号とからブロックマッチングを行い前述したマッチング誤差を演算してしきい値判定部75へ出力する。しきい値判定部75はこのブロックマッチング部74の出力に後述のしきい値判定を行う。小数精度位置合わせ部76は、このしきい値判定部75の出力から小数精度の位置合わせを行う。平坦性解析制御部78は、1フレーム遅延信号と入力信号とから平坦性を解析しこの平坦性に基づいて算定されたしきい値をしきい値判定部75へ伝達する。
The
上記のような画質が低下する問題に対し本実施形態では、図7に示すように注目画像近傍の画像の平坦性を解析し、平坦性に応じてしきい値を適応的に決めるという処理を行う。すなわち、注目画素近傍の平坦性が低い場合はマッチング誤差のしきい値を大きく設定し、平坦性が高い場合はマッチング誤差のしきい値を小さく設定する。このようにすることで、平坦性の低い絵柄部分の対応点が正しく使用され、平坦性の高い絵柄部分の誤った対応点が使用されるのを防ぐことができる。対応点については、図3で三角、菱形で示される画素情報のように一般には複数の対応点がある。有効な対応点が無い場合には対応点を用いずに従来同様自フレームの画素のみから補間画像を作成すればよい。なお、複数の対応点全てが算出されてから補間画像生成部44は補間画像の生成を行う必要は必ずしも無く、新たな対応点の算出と並列にそれら対応点を追加して補間画像生成部44は補間画像の生成(変更)を行っていく実施形態としてもい。
In the present embodiment, in order to solve the above-described problem of image quality degradation, processing for analyzing the flatness of an image near the target image and adaptively determining a threshold value according to the flatness as shown in FIG. Do. That is, when the flatness near the target pixel is low, the threshold value of the matching error is set large, and when the flatness is high, the threshold value of the matching error is set small. By doing in this way, it is possible to prevent the corresponding points of the pattern portion with low flatness from being used correctly and to use the incorrect corresponding points of the pattern portion with high flatness. As for the corresponding points, there are generally a plurality of corresponding points like pixel information indicated by triangles and diamonds in FIG. If there is no effective corresponding point, an interpolation image may be created from only the pixels of the own frame as in the prior art without using corresponding points. The interpolated
画像の平坦性は、図8に示すように注目画素近傍の隣接差分の絶対値12個の総和をとることで求めることができる。隣接差分の総和をSとすると、しきい値Thは例えば以下の式で決められる。ただし、Aは任意の定数。 The flatness of the image can be obtained by taking the sum of 12 absolute values of adjacent differences in the vicinity of the target pixel as shown in FIG. Assuming that the sum of adjacent differences is S, the threshold value Th is determined by the following equation, for example. However, A is an arbitrary constant.
従って、Sが大きい時、つまり平坦性が低いときはしきい値Thが大きくなり、Sが小さい時、つまり平坦性が高いときはしきい値Thが小さくなる。
画像の平坦性は、図9のように注目画素と周辺画素の差分の絶対値8個の総和をとることで求めてもよい。また、注目画素近傍の最も輝度が高い画素と、最も輝度が低い画素の差分値を平坦性としてもよい。さらに、注目画素近傍の周波数特性をDFT(Discrete Fourier Transform)によって求め、高周波成分の大きさを平坦性とすることもできる。
Therefore, when S is large, that is, when the flatness is low, the threshold value Th is large, and when S is small, that is, when the flatness is high, the threshold value Th is small.
The flatness of the image may be obtained by taking the sum of eight absolute values of differences between the target pixel and the peripheral pixels as shown in FIG. Further, the difference value between the pixel with the highest luminance in the vicinity of the target pixel and the pixel with the lowest luminance may be set as flatness. Furthermore, the frequency characteristic in the vicinity of the target pixel can be obtained by DFT (Discrete Fourier Transform), and the magnitude of the high frequency component can be made flat.
なお、しきい値Thは式(3)以外に、例えばより一般的に以下に説明する関数で決めてもよい。図10は、しきい値の設定方法を示す説明図である。
図10の実線で例示した半直線は例えば傾きがAであれば、式(3)に相当するものである。その他一点鎖線で例示した所謂区分的線形関数は、SがS1とS2の値の間はThを算出する線分がSの他の区間より急峻となっている単調増加関数である。
The threshold value Th may be determined by a function described more generally below, for example, in addition to the expression (3). FIG. 10 is an explanatory diagram showing a threshold setting method.
For example, if the inclination is A, the half line illustrated by the solid line in FIG. 10 corresponds to Expression (3). The other so-called piecewise linear function exemplified by the one-dot chain line is a monotonically increasing function in which the line segment for calculating Th is steeper than other sections of S while S is between the values of S1 and S2.
図11は、実施形態の対応点探索部43における以上の処理のフローチャートである。まず平坦性解析制御部77及び78では、それぞれに平坦性Sを算出する(ステップS10)。次に平坦性解析制御部77及び78では、それぞれにこれら算出された平坦性Sに対応するしきい値を算出してしきい値判定部72及び75へとそれぞれのしきい値を伝達する(ステップS20)。他方ブロックマッチング部71及び74では、それぞれにマッチング誤差Meを算出する(ステップS30)。これら算出されたマッチング誤差Meが上記伝達されたそれぞれのしきい値以下かと、しきい値判定部72及び75は、比較判定する(ステップS40)。しきい値以下の場合は対応点を使用する。つまり続いて小数精度位置合わせ部73、76においてこの対応点に基づいて位置合わせを行う(ステップS50)。ステップS40でしきい値以下でなかった場合は対応点を不使用とする(ステップS60)。
FIG. 11 is a flowchart of the above processing in the corresponding
以上のように複数のフレーム情報を用いた動画像の高解像度化において、ブロックマッチングを用いた対応点探索処理で、注目画素近傍の平坦性に応じて適応的にしきい値を決め、マッチング誤差としきい値を比較して対応点として採用するかどうかを決定した。 As described above, in the resolution enhancement of moving images using multiple pieces of frame information, the threshold value is adaptively determined according to the flatness near the target pixel in the corresponding point search process using block matching, and the matching error is determined. The threshold values were compared to decide whether to adopt them as corresponding points.
上記のように平坦性に応じてしきい値を適応的に決めることにより、本実施形態では平坦性の低い絵柄部分の対応点が正しく使用され、平坦性の高い絵柄部分の誤った対応点が使用されるのを防ぐことができる。 By adaptively determining the threshold value according to the flatness as described above, in this embodiment, the corresponding points of the pattern portion with low flatness are correctly used, and the erroneous corresponding points of the pattern portion with high flatness are used. It can be prevented from being used.
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えばしきい値はしきい値判定部で、平坦性解析部から平坦性を入力して、算出してもよい。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can implement in various modifications. For example, the threshold value may be calculated by inputting the flatness from the flatness analysis unit by the threshold value determination unit.
また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。 Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements according to different embodiments may be appropriately combined.
41…フレームメモリ、42…フレームメモリ、43…対応点探索部、44…補間画像生成部、45…パネル、71…ブロックマッチング部、72…しきい値判定部、73…小数精度位置合わせ部、74…ブロックマッチング部、75…しきい値判定部、76…小数精度位置合わせ部、77…平坦性解析制御部、78…平坦性解析制御部。 41 ... Frame memory, 42 ... Frame memory, 43 ... Corresponding point search unit, 44 ... Interpolated image generation unit, 45 ... Panel, 71 ... Block matching unit, 72 ... Threshold determination unit, 73 ... Decimal precision alignment unit, 74: Block matching unit, 75: Threshold value determining unit, 76: Decimal precision positioning unit, 77 ... Flatness analysis control unit, 78 ... Flatness analysis control unit.
Claims (6)
前記ブロックマッチング部のマッチング誤差出力としきい値とを比較し整数精度の対応点を出力するしきい値判定部と、
前記整数精度の対応点が入力されると小数精度の対応点を作成する小数精度位置合わせ部と、
前記ブロックの画像の平坦性を算出しこの平坦性が高いときには平坦性が低いときよりも前記しきい値をより低くなるように制御する平坦性解析制御部と、
前記複数の小数精度の対応点に基づいて、入力されたフレーム信号からより高解像度な補間画像を生成する補間画像生成部とを備え、
前記補間画像生成部は、前記マッチング誤差出力が前記しきい値以下と判定された場合に前記小数精度の対応点を用いて前記補間画像を生成し、前記マッチング誤差出力が前記しきい値以下と判定されなかった場合に前記小数精度の対応点を用いずに自フレームの画素のみから前記補間画像を生成することを特徴とする画像処理装置。 A block matching unit that performs block matching between a plurality of frames and determines corresponding points of the blocks between the frames;
A threshold determination unit that compares a matching error output of the block matching unit with a threshold value and outputs a corresponding point of integer precision;
A decimal precision alignment unit that creates a decimal precision corresponding point when the integer precision corresponding point is input;
A flatness analysis control unit for calculating the flatness of the image of the block and controlling the threshold to be lower when the flatness is high than when the flatness is low;
An interpolation image generating unit that generates a higher-resolution interpolation image from the input frame signal based on the plurality of decimal precision corresponding points;
The interpolated image generation unit generates the interpolated image using the corresponding point of the decimal precision when the matching error output is determined to be equal to or less than the threshold value, and the matching error output is equal to or less than the threshold value. An image processing apparatus that generates the interpolated image from only pixels of its own frame without using the corresponding point of decimal precision when it is not determined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009131564A JP2010278931A (en) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009131564A JP2010278931A (en) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | Image processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010278931A true JP2010278931A (en) | 2010-12-09 |
Family
ID=43425433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009131564A Pending JP2010278931A (en) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | Image processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010278931A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8932428B2 (en) | 2005-04-15 | 2015-01-13 | Seda S.P.A. | Insulated container, method of fabricating same and apparatus for fabricating |
CN106524954A (en) * | 2016-12-21 | 2017-03-22 | 南通沃特光电科技有限公司 | Flatness detection method of rotor lamination |
CN106524953A (en) * | 2017-01-04 | 2017-03-22 | 南通沃特光电科技有限公司 | Flatness detecting method for stator laminates |
CN109239388A (en) * | 2018-09-10 | 2019-01-18 | 清华大学深圳研究生院 | A kind of tactile dynamic sensing method of electronic skin |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10134193A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Method and device for calculating moving vector |
JP2002359838A (en) * | 2001-03-28 | 2002-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Driving support device |
JP2007122232A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Casio Comput Co Ltd | Image processing apparatus and program |
JP2009109666A (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Toshiba Corp | Resolution conversion apparatus, method and program |
-
2009
- 2009-05-29 JP JP2009131564A patent/JP2010278931A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10134193A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Method and device for calculating moving vector |
JP2002359838A (en) * | 2001-03-28 | 2002-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Driving support device |
JP2007122232A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Casio Comput Co Ltd | Image processing apparatus and program |
JP2009109666A (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Toshiba Corp | Resolution conversion apparatus, method and program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8932428B2 (en) | 2005-04-15 | 2015-01-13 | Seda S.P.A. | Insulated container, method of fabricating same and apparatus for fabricating |
CN106524954A (en) * | 2016-12-21 | 2017-03-22 | 南通沃特光电科技有限公司 | Flatness detection method of rotor lamination |
CN106524953A (en) * | 2017-01-04 | 2017-03-22 | 南通沃特光电科技有限公司 | Flatness detecting method for stator laminates |
CN109239388A (en) * | 2018-09-10 | 2019-01-18 | 清华大学深圳研究生院 | A kind of tactile dynamic sensing method of electronic skin |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8958484B2 (en) | Enhanced image and video super-resolution processing | |
JP4869045B2 (en) | Interpolation frame creation method and interpolation frame creation apparatus | |
JP4869049B2 (en) | Interpolated frame image creation method and interpolated frame image creation apparatus | |
US8189104B2 (en) | Apparatus, method, and computer program product for detecting motion vector and for creating interpolation frame | |
WO2013005316A1 (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
JP2008035404A (en) | Method and device for generating interpolation frame | |
JPWO2010079685A1 (en) | Motion vector generation apparatus and motion vector generation method | |
JP2008135980A (en) | Interpolation frame generating method and interpolation frame generating apparatus | |
JP2010278931A (en) | Image processing apparatus | |
WO2008102898A1 (en) | Image quality improvement processig device, image quality improvement processig method and image quality improvement processig program | |
JP4686624B2 (en) | Information processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2010108205A (en) | Super resolution image creating method | |
JP2009042897A (en) | Image processing unit and image processing method | |
KR100945555B1 (en) | Apparatus and method for providing augmented reality space | |
JP2008245135A (en) | Interpolation frame generating method and interpolation frame generating device | |
JP2005094614A (en) | Apparatus and method for camera shake correction and recording medium recording camera shake correcting program | |
JP2009225253A (en) | Image processing apparatus and its method | |
US9462293B1 (en) | Super resolution weighting blending | |
JP2009118456A (en) | Image interpolation apparatus and method | |
JP3903358B2 (en) | Motion vector evaluation method and apparatus | |
JP2006215657A (en) | Method, apparatus, program and program storage medium for detecting motion vector | |
JP2008227826A (en) | Method and device for creating interpolation frame | |
JP4286301B2 (en) | Camera shake correction device, camera shake correction method, and recording medium recording camera shake correction program | |
JP5401696B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP5085762B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |