JP2010275711A - 耐震構造体、及び耐震工法 - Google Patents
耐震構造体、及び耐震工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010275711A JP2010275711A JP2009126876A JP2009126876A JP2010275711A JP 2010275711 A JP2010275711 A JP 2010275711A JP 2009126876 A JP2009126876 A JP 2009126876A JP 2009126876 A JP2009126876 A JP 2009126876A JP 2010275711 A JP2010275711 A JP 2010275711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- earthquake
- building
- vertical support
- metal vertical
- resistant structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title abstract description 29
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 59
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 59
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
【解決手段】建物の内部の間仕切り壁を撤去し、地震発生により建物の構造躯体が損壊した際に、上層の前記建物の自重を支持する金属製の書架や物品棚を、建物の専用部分に配置して各部屋に間仕切る。配置した金属製の書架や物品棚の配置形態を保持するために、複数の書架等を接続する形状保持材を取付ける。
【選択図】図1
Description
居住者の日常生活に支障が生じ、その結果、居住者に不快感を与えることもある。
(1)前述したように、地震の発生により建物の柱等の鉛直部材が圧壊した場合、上層の建物の自重をスチールラック10やフレーム構造体12等で支持することができる。これらの部材は、少なくとも人間の生存限界に相当する時間にわたり、居住者の生存空間や呼吸可能な空隙が確保できるように選定され、それらの配置が決定される。そのため、地震による人的被害を抑制することができる。
(2)また、本発明の実施形態に係る耐震構造体1は、既製のスチールラック10や、汎用の形鋼等で構築することができるので、新たな部材の開発が不要である。そのため、本発明を速やかに実施できるとともに、施工コストを抑制することができる。
(3)また、本発明に係る耐震工法は、1棟の建物全体を対象に補強する工法ではなく、耐震工事を実施しようとする居住者の住戸単位での施工が可能である。そのため、集合住宅において各居住者の合意を得る必要がなく、耐震工事をスムーズに実施することができる。
(4)また、耐震構造体を構成するスチールラック10は、多種多様なもの中から居住者の要望に応じて自由に選択することができる。そのため、居住者は、希望の収納スペースを希望する場所に形成することができ、利便性が向上する。
(5)また、耐震構造体1を構成する各部材は、部屋の間仕切りとしても機能する。居住者は、耐震工事前の間取りから、現状の家族構成に合った間取りに比較的自由に変更することができる。
(6)さらに、スチールラック10等の各部材の連結はボルト連結により実現できるため、耐震構造体1を構築するにあたり、特別な技術を必要としない。そのため、居住者自身で、耐震構造体1を構築することも可能であり、耐震工事をスムーズに実施することが可能である。
10 スチールラック
11 連結材
12 フレーム構造体
13 上ブレース材
14 下ブレース材
15 背面ブレース材
16 コーナー補強材
17 ゴム板
31 柱
32 壁体
Claims (9)
- 建物の専用部分に室内設備あるいは間仕切りとして複数箇所に配置され、地震発生により前記建物の構造躯体が損壊した際に、上層の建物の自重を支持する金属製鉛直支持材と、
前記複数の前記金属製鉛直支持材間を接続し、該金属製鉛直支持材の配置形態を保持する形状保持材と、を備えることを特徴とする耐震構造体。 - 建物の専用部分の内部の壁体に沿って配置され、地震発生により前記建物の構造躯体が損壊した際に、上層の建物の自重を支持する金属製鉛直支持材と、
前記複数の前記金属製鉛直支持材間を接続し、該金属製鉛直支持材の配置形態を保持する形状保持材と、を備えることを特徴とする耐震構造体。 - 前記鉛直支持材は、金属製の書架、物品棚、あるいは間仕切りから構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐震構造体。
- 前記建物の専用部分に配置され、立体格子状に構築されて収納空間を形成するフレーム構造体をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の耐震構造体。
- 前記形状保持材は、
間隔をあけて配置された複数の前記金属製鉛直支持材を連結する連結材を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の耐震構造体。 - 前記形状保持材は、
前記建物の室内空間を取り囲むように配置された複数の前記金属製鉛直支持材の配置形態を対角に横切るように設置されたブレース材をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の耐震構造体。 - 前記形状保持材は、
隣接して配置された前記金属製鉛直支持材の交差部を補強するコーナー補強材をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の耐震構造体。 - 建物の専用部分の間仕切りを撤去する工程と、
地震発生により前記建物の構造躯体が損壊した際に、上層の前記建物の自重を支持する金属製鉛直支持材を、前記建物の専用部分に配置して各部屋に間仕切る工程と、
前記金属製鉛直支持材の配置形態を保持するために、複数の前記金属製鉛直支持材を接続する形状保持材を取付ける工程と、を備えることを特徴とする耐震工法。 - 地震発生により前記建物の構造躯体が損壊した際に、上層の前記建物の自重を支持する金属製鉛直支持材を、前記建物の間仕切りに沿って配置する工程と、
前記金属製鉛直支持材の配置形態を保持するために、複数の前記金属製鉛直支持材を接続する形状保持材を取付ける工程と、を備えることを特徴とする耐震工法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126876A JP4665041B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 耐震構造体、及び耐震工法 |
CN 201010189022 CN101899865A (zh) | 2009-05-26 | 2010-05-24 | 抗震结构体以及抗震施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126876A JP4665041B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 耐震構造体、及び耐震工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010275711A true JP2010275711A (ja) | 2010-12-09 |
JP4665041B2 JP4665041B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=43225751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009126876A Expired - Fee Related JP4665041B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 耐震構造体、及び耐震工法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665041B2 (ja) |
CN (1) | CN101899865A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4837795B1 (ja) * | 2011-06-01 | 2011-12-14 | 治幸 岩田 | 建物倒壊防止機能付き家具 |
JP2014024647A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Osaka Univ | 屋内用フレーム構造体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108643668A (zh) * | 2018-04-02 | 2018-10-12 | 李芳群 | 让矸砖楼物理质变增0.10g实现施工2次抗震的易耐震增强法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09165936A (ja) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Sutotsuku:Kk | 耐震室付き家屋 |
JPH09177363A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 室内耐震防御フレーム |
JPH10184068A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-14 | Mitsubishi Materials Corp | 建物内のシェルター |
JP3149194U (ja) * | 2008-09-08 | 2009-03-19 | 株式会社プログレス | スチール製パネル式組立て耐震シェルター |
JP2009057743A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 建築物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2097238U (zh) * | 1991-09-29 | 1992-02-26 | 天津市建筑材料工业设计院 | 框架用钢筋砼斜杆支撑抗震构件 |
JPH09195564A (ja) * | 1996-01-13 | 1997-07-29 | Nisshin Steel Co Ltd | 住居用耐震ユニット |
CN2303037Y (zh) * | 1997-08-04 | 1999-01-06 | 河北工业大学 | 内藏钢筋砼支撑设暗半通缝带边框抗震墙 |
JP2003328584A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Teruo Mizuno | 耐震用シェルター |
CN2763377Y (zh) * | 2004-12-23 | 2006-03-08 | 北京工业大学 | 钢筋混凝土带暗支撑筒体 |
JP2007303105A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Kato:Kk | 耐震補強構造体 |
CN1995579B (zh) * | 2006-12-29 | 2011-09-07 | 北京工业大学 | 钢管混凝土边框-钢桁架-混凝土组合剪力墙及制作方法 |
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009126876A patent/JP4665041B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-24 CN CN 201010189022 patent/CN101899865A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09165936A (ja) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Sutotsuku:Kk | 耐震室付き家屋 |
JPH09177363A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 室内耐震防御フレーム |
JPH10184068A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-14 | Mitsubishi Materials Corp | 建物内のシェルター |
JP2009057743A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 建築物 |
JP3149194U (ja) * | 2008-09-08 | 2009-03-19 | 株式会社プログレス | スチール製パネル式組立て耐震シェルター |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4837795B1 (ja) * | 2011-06-01 | 2011-12-14 | 治幸 岩田 | 建物倒壊防止機能付き家具 |
JP2014024647A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Osaka Univ | 屋内用フレーム構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4665041B2 (ja) | 2011-04-06 |
CN101899865A (zh) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9121188B2 (en) | Personal protective structure | |
KR102112964B1 (ko) | 장비영역에 지주보강이 필요 없는 내진이중마루 | |
US20130145702A1 (en) | Earthquake-Resistant Structure and Earthquake-Resistant Construction Method | |
JP4665041B2 (ja) | 耐震構造体、及び耐震工法 | |
JP2010156174A (ja) | 既存家屋内に設置する木造耐震シェルター | |
JP6538551B2 (ja) | 防災シェルター及び該防災シェルターの構築方法 | |
JP2010126901A (ja) | 構造物 | |
JP6379049B2 (ja) | 多層建築物 | |
JP3130009U (ja) | 耐力構造体 | |
JP2001234636A (ja) | 簡易個室構造 | |
JP2022018886A (ja) | 平屋建て木造住宅 | |
JP2001115662A (ja) | 避難ボックスを設けた住宅 | |
CN108552838A (zh) | 抗震床 | |
JP2021046725A (ja) | スキップ床の支持構造及び施工方法 | |
JP7429534B2 (ja) | 建物 | |
JP2015083754A (ja) | 建物 | |
JP2008088680A (ja) | 集合住宅 | |
Atmaca et al. | The Shear Wall Effect on Concrete Structures | |
JP6049139B2 (ja) | 補強構造 | |
JP2618111B2 (ja) | 住戸ユニット | |
JP6650862B2 (ja) | 木造建物 | |
JP6495132B2 (ja) | 建物 | |
JP3144442U (ja) | 木造住宅 | |
JP5796904B2 (ja) | 建築物 | |
RU2601664C2 (ru) | Сейсмостойкое здание |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |