JP2010274750A - Control device of vehicle - Google Patents
Control device of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010274750A JP2010274750A JP2009128353A JP2009128353A JP2010274750A JP 2010274750 A JP2010274750 A JP 2010274750A JP 2009128353 A JP2009128353 A JP 2009128353A JP 2009128353 A JP2009128353 A JP 2009128353A JP 2010274750 A JP2010274750 A JP 2010274750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- air conditioner
- compressor
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 abstract description 12
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の加速時に空調装置用のコンプレッサの駆動を停止する加速時エアコンカットを実行する機能を備えた車両の制御装置に関する発明である。 The present invention relates to a vehicle control device having a function of executing an acceleration air-conditioner cut to stop driving a compressor for an air-conditioning device when the vehicle is accelerated.
車両に搭載される空調装置(いわゆるエアコン)は、車両の動力源である内燃機関に電磁クラッチを介してコンプレッサが連結され、エアコンスイッチがオンのときに、電磁クラッチを動力伝達状態に切り換えて、内燃機関の動力でコンプレッサを駆動するようにしたものがあるが、内燃機関の動力でコンプレッサを駆動すると、その分、内燃機関の負荷が増加するため、車両の加速性能が低下する可能性がある。 An air conditioner (so-called air conditioner) mounted on a vehicle has a compressor coupled to an internal combustion engine that is a power source of the vehicle via an electromagnetic clutch, and when the air conditioner switch is on, the electromagnetic clutch is switched to a power transmission state. Some compressors are driven by the power of the internal combustion engine. However, if the compressor is driven by the power of the internal combustion engine, the load on the internal combustion engine increases accordingly, which may reduce the acceleration performance of the vehicle. .
この対策として、例えば、特許文献1(特公昭59−5449号公報)に記載されているように、アクセルペダルの踏み込み量等に基づいて加速時であるか否かを判定し、加速時と判定されたときに、電磁クラッチを動力遮断状態に切り換えて、コンプレッサの駆動を停止する“加速時エアコンカット”を実行することで、車両の加速性能を確保するようにしたものがある。 As a countermeasure, for example, as described in Patent Document 1 (Japanese Patent Publication No. 59-5449), it is determined whether or not the vehicle is accelerating based on the amount of depression of the accelerator pedal. In some cases, the acceleration performance of the vehicle is ensured by switching the electromagnetic clutch to a power cut-off state and executing “acceleration cut during acceleration” to stop the drive of the compressor.
ところで、車両の使用環境等によっては、市街地や高速道路等の舗装路を走行するだけでなく、砂利道や砂地等のオフロードを走行することもある。一般に、オフロード走行中は、舗装路走行中ほどの加速性能を要求されないことが多く、また、砂漠のようなオフロード走行環境下では乗員にとって加速性能よりも空調性能の方が重要である。このため、オフロード走行中に加速時エアコンカットを実行すると、空調装置の空調性能が低下して乗員に不快感を与える可能性があると共に、コンプレッサの駆動停止により出力トルクが変動して不快なトルクショックが発生する可能性がある。 By the way, depending on the environment in which the vehicle is used, the vehicle may travel not only on paved roads such as urban areas and highways, but also on off-roads such as gravel roads and sand. In general, during off-road driving, acceleration performance is often not as high as during paved road driving, and air conditioning performance is more important than accelerating performance for passengers in off-road driving environments such as deserts. For this reason, if the air-conditioner cut during acceleration is performed during off-road driving, the air-conditioning performance of the air-conditioning device may deteriorate and the passenger may feel uncomfortable. Torque shock may occur.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、オフロード走行中に空調装置の空調性能を確保することができると共に、不快なトルクショックの発生を防止できる車両の制御装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a vehicle control device that can ensure the air conditioning performance of an air conditioner during off-road traveling and can prevent the occurrence of an unpleasant torque shock.
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両の動力で駆動されるコンプレッサを有する空調装置と、車両の加速時にコンプレッサの駆動を停止する加速時エアコンカットを実行するエアコンカット制御手段とを備えた車両の制御装置において、車両がオフロード走行中であるか否かを判定するオフロード走行判定手段と、このオフロード走行判定手段によりオフロード走行中と判定されたときに加速時エアコンカットを禁止するエアコンカット禁止手段とを備えた構成としたものである。 In order to solve the above-mentioned problems, an invention according to claim 1 is directed to an air conditioner having a compressor driven by power of a vehicle, and an air conditioner cut control for executing an acceleration air conditioner cut to stop driving the compressor when the vehicle is accelerated. An off-road travel determination means for determining whether or not the vehicle is traveling off-road, and acceleration when the off-road travel determination means determines that the vehicle is off-road travel. The air-conditioner cut prohibiting means for prohibiting the air-conditioner cut is provided.
この構成では、オフロード走行中と判定されたときに加速時エアコンカットを禁止することで、オフロード走行中は加速時でもコンプレッサの駆動を停止せずにコンプレッサの駆動を継続することができる。これにより、オフロード走行中に空調装置の空調性能を確保することができると共に、コンプレッサの駆動停止による出力トルクの変動を防止して不快なトルクショックの発生を防止することができる。 In this configuration, by prohibiting the acceleration air conditioner cut when it is determined that the vehicle is off-road traveling, the compressor driving can be continued without stopping the compressor driving even during acceleration during off-road traveling. As a result, the air conditioning performance of the air conditioner can be ensured during off-road travel, and fluctuations in the output torque due to the stop of the compressor drive can be prevented to prevent the occurrence of unpleasant torque shocks.
オフロード走行中であるか否かを判定する具体的な方法は、例えば、請求項2のように、車両のディファレンシャルギヤのギヤ比を切り換えるデフギヤ切換装置を備えた車両の場合には、デフギヤ切換装置によりディファレンシャルギヤのギヤ比が低速側に切り換えられているときにオフロード走行中と判定するようにすると良い。デフギヤ切換装置は、オフロードを走行するときにディファレンシャルギヤのギヤ比を低速側(ローギヤ側)に切り換えるための装置であるため、ディファレンシャルギヤのギヤ比が低速側に切り換えられているときには、オフロード走行中と判定することができる。 A specific method for determining whether or not the vehicle is traveling off-road is, for example, in the case of a vehicle provided with a differential gear switching device that switches the gear ratio of the differential gear of the vehicle as in claim 2. It may be determined that the vehicle is traveling off-road when the gear ratio of the differential gear is switched to the low speed side by the device. The differential gear switching device is a device for switching the gear ratio of the differential gear to the low speed side (low gear side) when traveling on off-road, so when the gear ratio of the differential gear is switched to the low speed side, the off-road It can be determined that the vehicle is running.
また、請求項3のように、車高を調整する車高調整装置を備えた車両の場合には、車高調整装置により車高が通常位置よりも高くなっているときにオフロード走行中と判定するようにしても良い。車高調整装置は、オフロードを走行するときに車高を通常位置よりも高くして車体が地面と接触することを回避するための装置であるため、車高が通常位置よりも高くなっているときには、オフロード走行中と判定することができる。 In the case of a vehicle having a vehicle height adjusting device for adjusting the vehicle height as in claim 3, when the vehicle height is higher than the normal position by the vehicle height adjusting device, It may be determined. Since the vehicle height adjusting device is a device for avoiding the vehicle body coming into contact with the ground by making the vehicle height higher than the normal position when traveling off-road, the vehicle height becomes higher than the normal position. When the vehicle is on, it can be determined that the vehicle is traveling off-road.
更に、請求項4のように、運転者が選択した路面モードに応じて車両の制御モードを切り換える制御モード切換手段を備えた車両の場合には、路面モードとしてオフロードモードが選択されているときにオフロード走行中と判定するようにしても良い。オフロードモードが選択されて、車両の制御モード(例えば内燃機関や変速機等の制御モード)がオフロード走行に適した制御モードに切り換えられているときには、オフロード走行中と判定することができる。 Further, in the case of the vehicle having the control mode switching means for switching the vehicle control mode in accordance with the road surface mode selected by the driver as in claim 4, when the off-road mode is selected as the road surface mode. Alternatively, it may be determined that the vehicle is traveling off-road. When the off-road mode is selected and the control mode of the vehicle (for example, the control mode of the internal combustion engine, the transmission, or the like) is switched to a control mode suitable for off-road driving, it can be determined that the vehicle is off-road driving. .
また、請求項5のように、車両の走行経路を案内するナビゲーション装置を備えた車両の場合には、ナビゲーション装置からの情報に基づいてオフロード走行中であるか否かを判定するようにしても良い。このようにすれば、ナビゲーション装置からの情報(例えば現在位置情報や地図情報等)に基づいて、現在走行中の道路がオフロードであるか否かを判定することで、オフロード走行中であるか否かを精度良く判定することができる。 Further, in the case of a vehicle having a navigation device that guides the travel route of the vehicle as in claim 5, it is determined whether or not the vehicle is off-road based on information from the navigation device. Also good. In this way, based on information from the navigation device (for example, current position information, map information, etc.), it is determined whether or not the road currently being driven is off-road, so that it is off-road driving. Whether or not can be determined with high accuracy.
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいて車両のシステム構成を説明する。
車両の動力源として内燃機関であるエンジン11が搭載されている。このエンジン11は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンのいずれでも良く、また、吸気ポート噴射エンジン、筒内噴射エンジン、吸気ポート噴射用の燃料噴射弁と筒内噴射用の燃料噴射弁の両方を搭載したデュアル噴射エンジンのいずれであっても良い。
Hereinafter, an embodiment embodying a mode for carrying out the present invention will be described.
First, the system configuration of the vehicle will be described with reference to FIG.
An
エンジン11の出力軸の動力が自動変速機12(オートマチック・トランスミッション)に伝達され、この自動変速機12の出力軸の動力がディファレンシャルギヤ13や車軸14等を介して車輪15に伝達される。自動変速機12は、例えば、トルクコンバータ16と変速機構17等により構成され、変速機構17は、複数の変速段の中から変速段を段階的に切り替える有段変速機構であっても良いし、無段階に変速するCVT(無段変速機)であっても良い。尚、自動変速機12に代えて、手動変速機(マニュアル・トランスミッション)を設けた構成としても良い。
The power of the output shaft of the
一方、車室内の温度や湿度を調整する空調装置18(いわゆるエアコン)は、エンジン11に電磁クラッチ19を介してコンプレッサ20が連結されている。この空調装置18は、エアコンスイッチ21がオンのときに、電磁クラッチ19を動力伝達状態(エンジン11とコンプレッサ20とを連結した状態)に切り換えて、エンジン11の動力でコンプレッサ20を駆動する。一方、エアコンスイッチ21がオフのときに、電磁クラッチ19を動力遮断状態(エンジン11とコンプレッサ20とを切り離した状態)に切り換えて、コンプレッサ20の駆動を停止する。
On the other hand, in an air conditioner 18 (so-called air conditioner) that adjusts the temperature and humidity in the passenger compartment, a
また、車両には、ディファレンシャルギヤ13のギヤ比を切り換えるデフギヤ切換装置22が設けられている。このデフギヤ切換装置22は、デフギヤ切換スイッチ23が「ハイギヤ」に切り換えられたときに、ディファレンシャルギヤ13のギヤ比を高速側に切り換える。一方、デフギヤ切換スイッチ23が「ローギヤ」に切り換えられたときに、ディファレンシャルギヤ13のギヤ比を低速側に切り換える。
The vehicle is also provided with a differential
更に、車両には、車高を調整する車高調整装置24が設けられている。この車高調整装置24は、車高調整スイッチ25が「ノーマル」のときに、油圧又は空気圧等によって車高を通常位置に維持する。一方、車高調整スイッチ25が「ハイ」に切り換えられたときに、油圧又は空気圧等によって車高を通常位置よりも高くする。更に、車高調整スイッチ25が「ロー」に切り換えられたときに、油圧又は空気圧等によって車高を通常位置よりも低くする構成としても良い。
Further, the vehicle is provided with a vehicle
また、路面選択スイッチ26よって運転者が選択した路面モードが検出される。更に、アクセルセンサ27によってアクセル操作量(アクセルペダルの踏み込み量)が検出され、ブレーキスイッチ28によってブレーキ操作が検出されると共に、車速センサ29によって車速が検出される。
Further, the road surface mode selected by the driver is detected by the road
これら各種センサやスイッチの出力は、電子制御ユニット(以下「ECU」と表記する)30に入力される。このECU30は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種の制御プログラムを実行することで、エンジン11、自動変速機12、デフギヤ切換装置22、車高調整装置24等を制御する。尚、エンジン11、自動変速機12、デフギヤ切換装置22、車高調整装置24等を別々の制御ユニットで制御するようにしても良い。
Outputs of these various sensors and switches are input to an electronic control unit (hereinafter referred to as “ECU”) 30. The ECU 30 is mainly composed of a microcomputer, and executes various control programs stored in a built-in ROM (storage medium), whereby the
ECU30は、運転者が選択した路面モードに応じて車両の制御モードを切り換える制御モード切換手段として機能し、運転者が路面選択スイッチ26を操作して路面モードがオフロードモードに切り換えられたときに、エンジン11と自動変速機12の両方(又はいずれか一方)の制御モードをオフロード走行に適した制御モードに切り換える。
The
また、ECU30は、後述する図2のエアコンカット制御ルーチンを実行することで、エアコンスイッチ21のオン中にアクセル操作量等に基づいて急加速時であるか否かを判定し、急加速時と判定されたときに、電磁クラッチ19を動力遮断状態に切り換えて、コンプレッサ20の駆動を停止する“加速時エアコンカット”を実行することで、車両の加速性能を確保する。
Further, the
ところで、オフロード走行中は、舗装路走行中ほどの加速性能を要求されないことが多く、また、砂漠のようなオフロード走行環境下では乗員にとって加速性能よりも空調性能の方が重要である。このため、オフロード走行中に加速時エアコンカットを実行すると、空調性能が低下して乗員に不快感を与える可能性があると共に、コンプレッサ20の駆動停止により出力トルクが変動して不快なトルクショックが発生する可能性がある。
By the way, during off-road driving, acceleration performance is often not as high as during paved road driving, and air conditioning performance is more important than accelerating performance for passengers in off-road driving environments such as deserts. For this reason, if the air-conditioner cut during acceleration is performed during off-road driving, the air-conditioning performance may deteriorate and the passenger may feel uncomfortable, and the output torque fluctuates due to the drive stop of the
この対策として、ECU30は、後述する図3のエアコンカット禁止ルーチンを実行することで、車両がオフロード走行中であるか否かを判定し、オフロード走行中と判定されたときに加速時エアコンカットを禁止する。これにより、オフロード走行中は加速時でもコンプレッサ20の駆動を停止せずにコンプレッサ20の駆動を継続する。
以下、ECU30が実行する図2及び図3の各ルーチンの処理内容を説明する。
As a countermeasure, the
Hereinafter, the processing content of each routine of FIG.2 and FIG.3 which ECU30 performs is demonstrated.
[エアコンカット制御ルーチン]
図2に示すエアコンカット制御ルーチンは、ECU30の電源オンで且つエアコンスイッチ21のオン中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいうエアコンカット制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、急加速時であるか否かを、例えばアクセル操作量が所定値以上増加したか否かによって判定する。尚、急加速時であるか否かを判定する方法は、適宜変更しても良く、例えば、アクセル操作量、車速、スロットル開度、エンジン回転速度、ギヤ位置等のうちの1つ又は2つ以上に基づいて判定するようにしても良い。
[Air conditioning cut control routine]
The air conditioner cut control routine shown in FIG. 2 is repeatedly executed at a predetermined period when the
このステップ101で、急加速時であると判定された場合には、コンプレッサ20の駆動を停止する必要があると判断して、ステップ102に進み、電磁クラッチ19を動力遮断状態に切り換えて、コンプレッサ20の駆動を停止する加速時エアコンカットを実行して、空調装置18(エアコン)の作動を停止する。
If it is determined in
一方、上記ステップ101で、急加速時ではないと判定された場合には、コンプレッサ20の駆動を停止する必要がないと判断して、ステップ103に進み、電磁クラッチ19を動力伝達状態に維持して、エンジン11の動力でコンプレッサ20を駆動して、空調装置18(エアコン)を作動させる。
On the other hand, if it is determined in
[エアコンカット禁止ルーチン]
図3に示すエアコンカット禁止ルーチンは、ECU35の電源オンで且つエアコンスイッチ21のオン中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいうエアコンカット禁止手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201〜203で、オフロード走行中であるか否かを判定する。
[Air-conditioner cut prohibition routine]
The air conditioner cut prohibition routine shown in FIG. 3 is repeatedly executed at a predetermined period when the ECU 35 is powered on and the
(1) ステップ201では、デフギヤ切換スイッチ23が「ローギヤ」に切り換えられているか否かによって、デフギヤ切換装置22によりディファレンシャルギヤ13のギヤ比が低速側(ローギヤ側)に切り換えられているか否かを判定する。デフギヤ切換装置22は、オフロードを走行するときにディファレンシャルギヤ13のギヤ比を低速側に切り換えるための装置であるため、ディファレンシャルギヤ13のギヤ比が低速側に切り換えられているときには、オフロード走行中と判定することができる。
(1) In
(2) ステップ202では、車高調整スイッチ25が「ハイ」に切り換えられているか否かによって、車高調整装置24により車高が通常位置よりも高くなっているか否かを判定する。車高調整装置24は、オフロードを走行するときに車高を通常位置よりも高くして車体が地面と接触することを回避するための装置であるため、車高が通常位置よりも高くなっているときには、オフロード走行中と判定することができる。
(2) In
(3) ステップ203では、路面選択スイッチ26によりオフロードモード(例えば、砂路モード、岩石路モード、氷雪路モード等)が選択されているか否かを判定する。オフロードモードが選択されて、エンジン11や自動変速機12の制御モードがオフロード走行に適した制御モードに切り換えられているときには、オフロード走行中と判定することができる。
(3) In
これらのステップ201〜203のいずれかで「Yes」と判定された場合には、ステップ204に進み、オフロード走行中であると判定するが、上記ステップ201〜203で全て「No」と判定された場合には、ステップ206に進み、非オフロード走行中(オフロード走行中ではない)と判定する。これらのステップ201〜204、206の処理が特許請求の範囲でいうオフロード走行判定手段としての役割を果たす。
If “Yes” is determined in any of these
ステップ204で、オフロード走行中であると判定された場合には、ステップ205に進み、加速時エアコンカットを禁止する。これにより、オフロード走行中は加速時でもコンプレッサ20の駆動を停止せずにコンプレッサ20の駆動を継続する。
If it is determined in
一方、ステップ206で、非オフロード走行中(オフロード走行中ではない)と判定された場合には、ステップ207に進み、加速時エアコンカットを許可する。これにより、非オフロード走行中は加速時にコンプレッサ20の駆動を停止する加速時エアコンカットが実行される。
On the other hand, if it is determined in
以上説明した本実施例では、デフギヤ切換スイッチ23が「ローギヤ」に切り換えられているか否か、車高調整スイッチ25が「ハイ」に切り換えられているか否か、路面選択スイッチ26によりオフロードモードが選択されているか否か等に基づいてオフロード走行中であるか否かを判定し、オフロード走行中と判定されたときに加速時エアコンカットを禁止するようにしたので、オフロード走行中は加速時でもコンプレッサ20の駆動を停止せずにコンプレッサ20の駆動を継続することができる。これにより、オフロード走行中に空調装置18の空調性能を確保することができると共に、コンプレッサ20の駆動停止による出力トルクの変動を防止して不快なトルクショックの発生を防止することができる。
In the present embodiment described above, the off-road mode is set by the road
尚、オフロード走行中であるか否かを判定する方法は、適宜変更しても良く、例えば、車両の走行経路を案内するナビゲーション装置を備えた車両の場合には、ナビゲーション装置からの情報に基づいてオフロード走行中であるか否かを判定するようにしても良い。このようにすれば、ナビゲーション装置からの情報(例えば現在位置情報や地図情報等)に基づいて、現在走行中の道路がオフロードであるか否かを判定することで、オフロード走行中であるか否かを精度良く判定することができる。 Note that the method for determining whether or not the vehicle is traveling off-road may be changed as appropriate. For example, in the case of a vehicle including a navigation device that guides the traveling route of the vehicle, the information from the navigation device is used. Based on this, it may be determined whether the vehicle is traveling off-road. In this way, based on information from the navigation device (for example, current position information, map information, etc.), it is determined whether or not the road currently being driven is off-road, so that it is off-road driving. Whether or not can be determined with high accuracy.
また、車両に搭載された加速度センサで車両の振動を検出してオフロード走行中であるか否かを判定するようにしたり、或は、車両に搭載されたカメラ(例えばバックモニター用のカメラ)で路面を撮影し、その撮影画像に基づいて路面状態(例えば、舗装の有無、砂や石の有無、凹凸度合等)を判定してオフロード走行中であるか否かを判定するようにしても良い。 Further, it is possible to detect whether or not the vehicle is traveling off-road by detecting the vibration of the vehicle with an acceleration sensor mounted on the vehicle, or a camera mounted on the vehicle (for example, a camera for a back monitor). The road surface is photographed by the vehicle, and the road surface condition (for example, the presence / absence of pavement, the presence / absence of sand or stone, the degree of unevenness, etc.) is determined based on the photographed image to determine whether or not the vehicle is off-road traveling. Also good.
また、上記実施例では、エンジンのみを動力源とする車両に本発明を適用したが、これに限定されず、モータのみを動力源とする電気自動車やエンジンとモータの両方を動力源とするハイブリッド車にも本発明を適用して実施できる。 In the above embodiment, the present invention is applied to a vehicle using only an engine as a power source. However, the present invention is not limited to this, and an electric vehicle using only a motor as a power source or a hybrid using both an engine and a motor as a power source. The present invention can also be applied to a car.
11…エンジン(内燃機関)、12…自動変速機、13…ディファレンシャルギヤ、18…空調装置、19…電磁クラッチ、20…コンプレッサ、21…エアコンスイッチ、22…デフギヤ切換装置、23…デフギヤ切換スイッチ、24…車高調整装置、25…車高調整スイッチ、26…路面選択スイッチ、30…ECU(エアコンカット制御手段,オフロード走行判定手段,エアコンカット禁止手段)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
車両がオフロード走行中であるか否かを判定するオフロード走行判定手段と、
前記オフロード走行判定手段によりオフロード走行中と判定されたときに前記加速時エアコンカットを禁止するエアコンカット禁止手段と
を備えていることを特徴とする車両の制御装置。 In a vehicle control device comprising: an air conditioner having a compressor driven by the power of the vehicle; and an air conditioner cut control means for executing an air conditioner cut during acceleration for stopping the drive of the compressor when the vehicle is accelerated.
Off-road traveling determination means for determining whether or not the vehicle is traveling off-road;
An air conditioner cut prohibiting means for prohibiting the acceleration air conditioner cut when the off road travel determining means determines that the vehicle is off road traveling.
前記オフロード走行判定手段は、前記デフギヤ切換装置により前記ディファレンシャルギヤのギヤ比が低速側に切り換えられているときにオフロード走行中と判定する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。 A differential gear switching device for switching the gear ratio of the differential gear of the vehicle;
The off-road travel determination means includes means for determining that the vehicle is in off-road travel when the differential gear switching device switches the differential gear to a low speed side. Vehicle control device.
前記オフロード走行判定手段は、前記車高調整装置により車高が通常位置よりも高くなっているときにオフロード走行中と判定する手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の制御装置。 Equipped with a vehicle height adjustment device to adjust the vehicle height,
The said off-road driving | running determination means has a means to determine that it is under off-road driving | running | working, when the vehicle height is higher than a normal position by the said vehicle height adjustment apparatus. Vehicle control device.
前記オフロード走行判定手段は、前記路面モードとしてオフロードモードが選択されているときにオフロード走行中と判定する手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両の制御装置。 Control mode switching means for switching the vehicle control mode according to the road surface mode selected by the driver,
The vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the off-road travel determination means includes means for determining that the vehicle is traveling off-road when an off-road mode is selected as the road surface mode. Control device.
前記オフロード走行判定手段は、前記ナビゲーション装置からの情報に基づいてオフロード走行中であるか否かを判定する手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両の制御装置。 A navigation device for guiding the travel route of the vehicle,
The vehicle according to any one of claims 1 to 4, wherein the off-road travel determination unit includes a unit that determines whether or not the vehicle is off-road based on information from the navigation device. Control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128353A JP2010274750A (en) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | Control device of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128353A JP2010274750A (en) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | Control device of vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010274750A true JP2010274750A (en) | 2010-12-09 |
Family
ID=43422130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009128353A Pending JP2010274750A (en) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | Control device of vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010274750A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012077472A1 (en) | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 日本電気株式会社 | Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using same |
CN103241099A (en) * | 2013-05-23 | 2013-08-14 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Air conditioner control method and device |
CN110217234A (en) * | 2019-06-26 | 2019-09-10 | 奇瑞汽车股份有限公司 | The control method and device of engine power output |
-
2009
- 2009-05-27 JP JP2009128353A patent/JP2010274750A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012077472A1 (en) | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 日本電気株式会社 | Positive electrode active material for secondary battery and secondary battery using same |
CN103241099A (en) * | 2013-05-23 | 2013-08-14 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Air conditioner control method and device |
CN110217234A (en) * | 2019-06-26 | 2019-09-10 | 奇瑞汽车股份有限公司 | The control method and device of engine power output |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101459451B1 (en) | Active control method and system of vehicle through learning drive pattern | |
JP5388303B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
JP5062371B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5387911B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP5141829B2 (en) | Vehicle control device | |
CN102725167B (en) | Accelerator pedal legpower control setup | |
US20140167944A1 (en) | Display device | |
JP4864655B2 (en) | Travel control device | |
CN103770787A (en) | Vehicle controller | |
JP2012067918A (en) | Method for controlling automatic transmission for motor vehicle | |
JPWO2011074037A1 (en) | Vehicle control device | |
JP6002246B2 (en) | Adaptive control of the powertrain of a motor vehicle | |
US11292467B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2005153569A (en) | Vehicle travel control device | |
JP2010274750A (en) | Control device of vehicle | |
CN108374887B (en) | Vehicle control device | |
JP2008115763A (en) | Idling speed control device for on-vehicle engine | |
US20190367028A1 (en) | Method for controlling a vehicle | |
JPH09240321A (en) | Controller for vehicle | |
JP7663059B2 (en) | car | |
JP4780867B2 (en) | Torque control device for driving force source for vehicle | |
US10731752B2 (en) | Control method and control device in a motor vehicle for shifting an automatic transmission | |
JP2004182010A (en) | Constant speed travel device for vehicle | |
JP2015034493A (en) | Vehicle control device | |
JP6038683B2 (en) | Vehicle with automatic transmission |