JP2010271445A - Electro-optical device and method for manufacturing electro-optical device - Google Patents
Electro-optical device and method for manufacturing electro-optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010271445A JP2010271445A JP2009121694A JP2009121694A JP2010271445A JP 2010271445 A JP2010271445 A JP 2010271445A JP 2009121694 A JP2009121694 A JP 2009121694A JP 2009121694 A JP2009121694 A JP 2009121694A JP 2010271445 A JP2010271445 A JP 2010271445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- film
- film formation
- optical device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 142
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 114
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 83
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 74
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 236
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 88
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 76
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 36
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】品質(電気光学特性)を向上させることができる電気光学装置、電気光学装置の製造方法を提供する。
【解決手段】被成膜基板11aと、被成膜基板11aの表面(素子形成側)に設けられた発光素子27の領域と、被成膜基板11aの表面と対向する裏面に設けられた磁性体膜40と、を備える。
【選択図】図8An electro-optical device capable of improving quality (electro-optical characteristics) and a method for manufacturing the electro-optical device are provided.
A film formation substrate 11a, a region of a light emitting element 27 provided on a surface (element formation side) of the film formation substrate 11a, and a magnetic layer provided on a back surface facing the surface of the film formation substrate 11a. A body membrane 40.
[Selection] Figure 8
Description
本発明は、成膜用マスクを用いて形成された機能層を有する電気光学装置、電気光学装置の製造方法に関する。 The present invention relates to an electro-optical device having a functional layer formed using a film formation mask and a method for manufacturing the electro-optical device.
上記電気光学装置の一つとして、例えば、陽極と陰極との間に発光層などの有機膜が挟持された構造の有機EL(エレクトロルミネッセンス)装置がある。有機膜の形成方法としては、成膜用マスクとしての蒸着マスクを用いて、RGB各色に対応する有機膜を選択的に成膜する方法が挙げられる。蒸着マスクは、例えば、特許文献1に記載のように、マグネットを用いて被成膜基板に密着させることが可能なメタルマスクである。 As one of the electro-optical devices, for example, there is an organic EL (electroluminescence) device having a structure in which an organic film such as a light emitting layer is sandwiched between an anode and a cathode. As a method for forming the organic film, there is a method of selectively forming an organic film corresponding to each color of RGB using a vapor deposition mask as a film formation mask. The vapor deposition mask is a metal mask that can be brought into close contact with the film formation substrate using a magnet, as described in Patent Document 1, for example.
具体的には、まず、マグネットを用いてメタルマスクを被成膜基板に密着させる。次に、メタルマスクを介して、有機膜となる蒸着物質を被成膜基板に蒸着させる。これにより、被成膜基板上にRGB各色の有機膜(発光層)が形成される。 Specifically, first, a metal mask is closely attached to the deposition target substrate using a magnet. Next, a vapor deposition material to be an organic film is vapor-deposited on the deposition target substrate through the metal mask. Thus, RGB organic films (light emitting layers) are formed on the deposition target substrate.
しかしながら、被成膜基板が撓んでいる(反っている)場合、マグネットとメタルマスクとによって被成膜基板を押さえても、撓む位置が変わる等、撓みを抑えることができないおそれがある。これにより、被成膜基板と蒸着マスクとの間に隙間が生じ、蒸着させた有機膜がぼけるという問題が生じる。具体的には、正規の膜厚を得ることができなかったり、隣の画素に有機膜がはみ出したりする。更に、この問題を回避するために、有機膜と隣の有機膜との間隔を広くすると、精細度が低下したり、開口率が減少するという課題がある。 However, when the film formation substrate is bent (warped), even if the film formation substrate is pressed by the magnet and the metal mask, the bending position may not be suppressed, for example, the bending position may be changed. As a result, a gap is generated between the film formation substrate and the vapor deposition mask, which causes a problem that the vapor deposited organic film is blurred. Specifically, a regular film thickness cannot be obtained, or an organic film protrudes to an adjacent pixel. Furthermore, in order to avoid this problem, if the distance between the organic film and the adjacent organic film is widened, there are problems that the definition is lowered and the aperture ratio is reduced.
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係る電気光学装置は、被成膜基板と、前記被成膜基板の第1面に設けられた電気光学素子と、前記第1面と対向する第2面に設けられた磁性体膜と、を備えたことを特徴とする。 Application Example 1 An electro-optical device according to this application example includes a deposition substrate, an electro-optic element provided on a first surface of the deposition substrate, and a second surface facing the first surface. And a magnetic film provided.
この構成によれば、被成膜基板の第2面に磁性体膜が成膜されているので、例えば、被成膜基板の第1面に成膜用のマスクを用いて選択的に電気光学素子を構成する膜を成膜する際、被成膜基板を磁石と金属製のマスク(メタルマスク)との間に挟むと、メタルマスクが磁石に引き寄せられる力によって被成膜基板が磁石側に押圧される。更に、被成膜基板自体が磁石に吸引されることにより、被成膜基板のソリを緩和させることが可能となり、被成膜基板と成膜用マスクとの密着性をより向上させることができる。よって、第1面に成膜される膜がぼけることを抑えることが可能となり、精細度を向上させた電気光学装置を提供することができる。
また、磁石に起因して磁性体膜側が帯電することにより、被成膜基板とマスクとの密着性が向上する。更に、被成膜基板とマスクとの剥離時に、磁性体膜側が帯電することで、被成膜基板の第1面すなわち成膜面が静電気によって損傷を受けることを抑えることができる。
According to this configuration, since the magnetic film is formed on the second surface of the film formation substrate, for example, the electro-optic is selectively used by using the film formation mask on the first surface of the film formation substrate. When the film constituting the element is formed, if the film formation substrate is sandwiched between a magnet and a metal mask (metal mask), the film formation substrate is moved to the magnet side by the force with which the metal mask is attracted to the magnet. Pressed. Furthermore, the deposition target substrate itself is attracted by the magnet, so that the warpage of the deposition target substrate can be reduced, and the adhesion between the deposition target substrate and the deposition mask can be further improved. . Accordingly, it is possible to suppress blurring of the film formed on the first surface, and it is possible to provide an electro-optical device with improved definition.
In addition, when the magnetic film side is charged due to the magnet, the adhesion between the deposition target substrate and the mask is improved. Furthermore, when the film formation substrate and the mask are peeled off, the magnetic film side is charged, so that the first surface of the film formation substrate, that is, the film formation surface, can be prevented from being damaged by static electricity.
[適用例2]上記適用例に係る電気光学装置において、前記磁性体膜は、平面的に前記電気光学素子が設けられた領域と重なる領域を避けるように成膜されていることが好ましい。 Application Example 2 In the electro-optical device according to the application example, it is preferable that the magnetic film is formed so as to avoid a region that overlaps a region where the electro-optical element is provided in a plane.
この構成によれば、平面的に電気光学素子が設けられた領域と重なる領域を避けて磁性体膜が成膜されているので、例えば、磁性体膜が遮光性を有していても電気光学素子の領域における被成膜基板の光透過性を確保できる。つまり、第1面及び第2面の両方から光を取り出すことができる。 According to this configuration, since the magnetic film is formed so as to avoid the area overlapping the area where the electro-optic element is provided in a plane, for example, even if the magnetic film has a light shielding property, The light transmittance of the deposition target substrate in the element region can be ensured. That is, light can be extracted from both the first surface and the second surface.
[適用例3]上記適用例に係る電気光学装置において、前記電気光学素子は、発光素子であり、前記磁性体膜は、平面的に前記発光素子が設けられた領域と重なる領域を避けるように成膜されていることが好ましい。 Application Example 3 In the electro-optical device according to the application example described above, the electro-optical element is a light-emitting element, and the magnetic film avoids a region overlapping the region where the light-emitting element is provided in a plane. A film is preferably formed.
この構成によれば、平面的に発光素子が設けられた領域と重なる領域を避けて磁性体膜が成膜されているので、例えば、磁性体膜が遮光性を有していても発光素子の領域における被成膜基板の光透過性を確保できる。言い換えれば、第1面側から光を取り出すトップエミッション型の電気光学装置や、第2面側から光を取り出すボトムエミッション型の電気光学装置に適用することができる。 According to this configuration, since the magnetic film is formed so as to avoid a region overlapping the region where the light emitting element is provided in a plane, for example, even if the magnetic film has a light shielding property, The light transmittance of the deposition target substrate in the region can be ensured. In other words, the present invention can be applied to a top emission type electro-optical device that extracts light from the first surface side and a bottom emission type electro-optical device that extracts light from the second surface side.
[適用例4]上記適用例に係る電気光学装置において、前記被成膜基板は、複数の電気光学装置が面付けされるマザー基板であり、前記磁性体膜は、平面的に個々の電気光学装置が形成される領域と重なる領域を避けるように成膜されていることが好ましい。 Application Example 4 In the electro-optical device according to the application example described above, the deposition target substrate is a mother substrate on which a plurality of electro-optical devices are attached, and the magnetic film is planarly provided with individual electro-optical devices. The film is preferably formed so as to avoid a region overlapping with a region where the device is formed.
この構成によれば、平面的に個々の電気光学装置が形成される領域と重なる領域を避けて磁性体膜が成膜されているので、例えば、磁性体膜が遮光性を有していても、個々の電気光学装置が形成される領域における被成膜基板の光透過性を確保できる。 According to this configuration, since the magnetic film is formed so as to avoid a region overlapping with the region where the individual electro-optical devices are formed in a plane, even if the magnetic film has a light shielding property, for example, In addition, it is possible to ensure the light transmittance of the film formation substrate in the region where the individual electro-optical devices are formed.
[適用例5]上記適用例に係る電気光学装置において、前記磁性体膜は、非磁性金属材料を10at%以下で含有することが好ましい。 Application Example 5 In the electro-optical device according to the application example, it is preferable that the magnetic film contains a nonmagnetic metal material at 10 at% or less.
この構成によれば、磁性体膜に非磁性金属材料を添加することで、化学的に安定した物性が得られる。更に、非磁性金属材料の含有率を10at%以下とすることにより、さほど強力な磁石でなくても飽和磁化に到達する磁性体膜を構成できる。 According to this configuration, chemically stable physical properties can be obtained by adding a nonmagnetic metal material to the magnetic film. Furthermore, by setting the content of the nonmagnetic metal material to 10 at% or less, a magnetic film that reaches saturation magnetization can be configured without using a very strong magnet.
[適用例6]本適用例に係る電気光学装置の製造方法は、被成膜基板の一方の面に磁性体膜を形成する磁性体膜形成工程と、前記被成膜基板の他方の面に電気光学素子を形成する素子形成工程とを備え、前記素子形成工程は、前記一方の面側に磁石を配置すると共に、前記他方の面側に金属製の成膜用マスクを配置して、前記成膜用マスクと前記被成膜基板とを重ね合わせる配置工程と、前記成膜用マスクを介して前記被成膜基板に前記電気光学素子を構成する膜を形成する膜形成工程と、を含むことを特徴とする。 [Application Example 6] A method of manufacturing an electro-optical device according to this application example includes a magnetic film forming step of forming a magnetic film on one surface of a film formation substrate, and the other surface of the film formation substrate. An element forming step of forming an electro-optic element, wherein the element forming step includes disposing a magnet on the one surface side and disposing a metal film-forming mask on the other surface side, A placement step of superimposing the deposition mask and the deposition target substrate, and a film formation step of forming a film constituting the electro-optic element on the deposition target substrate via the deposition mask. It is characterized by that.
この方法によれば、磁性体膜形成工程によって被成膜基板の一方の面に磁性体膜を形成するので、配置工程で金属製の成膜用マスク(メタルマスク)と被成膜基板と磁石とを重ね合わせた際、成膜用マスクが磁石に引き寄せられる力によって被成膜基板が磁石側に押圧される。更に、被成膜基板自体が磁石に吸引されることにより、被成膜基板のソリを緩和させることが可能となり、被成膜基板と成膜用マスクとの密着性をより向上させることができる。よって、他方の面に成膜される膜がぼけることを抑えることが可能となり、精細度を向上させることができる。
また、磁石に起因して磁性体膜に静電気が帯電することにより、被成膜基板と成膜用マスクとの密着性が向上する。更に、磁性体膜に静電気が帯電することで、被成膜基板と成膜用マスクとの剥離時に、被成膜基板の他方の面すなわち成膜面が静電気によって損傷を受けることを抑えることができる。
According to this method, since the magnetic film is formed on one surface of the film formation substrate by the magnetic film formation process, the metal film formation mask (metal mask), the film formation substrate, and the magnet are arranged in the arrangement process. Are stacked, the deposition substrate is pressed toward the magnet by the force with which the deposition mask is attracted to the magnet. Furthermore, the deposition target substrate itself is attracted by the magnet, so that the warpage of the deposition target substrate can be reduced, and the adhesion between the deposition target substrate and the deposition mask can be further improved. . Therefore, blurring of a film formed on the other surface can be suppressed, and the definition can be improved.
Further, static electricity is charged to the magnetic film due to the magnet, so that the adhesion between the deposition target substrate and the deposition mask is improved. Furthermore, by charging the magnetic film with static electricity, it is possible to prevent the other surface of the film formation substrate, that is, the film formation surface from being damaged by static electricity when the film formation substrate and the film formation mask are peeled off. it can.
[適用例7]上記適用例に係る電気光学装置の製造方法において、前記磁性体膜形成工程は、平面的に前記電気光学素子が形成される領域と重なる領域に成膜されている前記磁性体膜をエッチングして除去するエッチング工程を含むことが好ましい。 Application Example 7 In the method of manufacturing an electro-optical device according to the application example, the magnetic film forming step includes forming the magnetic body in a region overlapping with a region where the electro-optical element is formed in a plane. It is preferable to include an etching step of removing the film by etching.
この方法によれば、平面的に電気光学素子が形成される領域と重なる領域の磁性体膜をエッチングして除去するので、例えば、磁性体膜が遮光性を有していても電気光学素子の領域における被成膜基板の光透過性を確保できる。つまり、第1面及び第2面の両方から光を取り出すことができる。 According to this method, since the magnetic film in the region overlapping the region where the electro-optic element is formed in a plane is removed by etching, for example, even if the magnetic film has a light shielding property, The light transmittance of the deposition target substrate in the region can be ensured. That is, light can be extracted from both the first surface and the second surface.
[適用例8]上記適用例に係る電気光学装置の製造方法において、前記電気光学素子は、発光素子であり、前記磁性体膜形成工程は、平面的に前記発光素子が形成される領域と重なる領域に成膜されている前記磁性体膜をエッチングして除去するエッチング工程を含むことが好ましい。 Application Example 8 In the method of manufacturing an electro-optical device according to the application example, the electro-optical element is a light-emitting element, and the magnetic film forming step overlaps a region where the light-emitting element is formed in a plane. It is preferable to include an etching step of etching and removing the magnetic film formed in the region.
この方法によれば、平面的に発光素子が形成される領域と重なる領域の磁性体膜をエッチングして除去するので、例えば、磁性体膜が遮光性を有していても発光素子の領域における被成膜基板の光透過性を確保できる。言い換えれば、他方の面側から光を取り出すトップエミッション型の電気光学装置や、一方の面側から光を取り出すボトムエミッション型の電気光学装置を形成することができる。 According to this method, the magnetic film in the region overlapping the region where the light emitting element is formed in a planar manner is removed by etching, so that, for example, in the region of the light emitting element even if the magnetic film has a light shielding property The light transmittance of the film formation substrate can be ensured. In other words, it is possible to form a top emission type electro-optical device that extracts light from the other surface side or a bottom emission type electro-optical device that extracts light from one surface side.
[適用例9]上記適用例に係る電気光学装置の製造方法において、前記被成膜基板は、複数の電気光学装置が面付けされるマザー基板であり、前記磁性体膜形成工程は、平面的に個々の電気光学装置が形成される領域と重なる領域に成膜されている前記磁性体膜をエッチングして除去するエッチング工程を含むことが好ましい。 Application Example 9 In the method of manufacturing an electro-optical device according to the application example, the deposition target substrate is a mother substrate on which a plurality of electro-optical devices are attached, and the magnetic film forming step is planar. It is preferable that the method further includes an etching step of etching and removing the magnetic film formed in a region overlapping with a region where each electro-optical device is formed.
この方法によれば、平面的に個々の電気光学装置が形成される領域と重なる領域の磁性体膜をエッチングして除去するので、例えば、磁性体膜が遮光性を有していてもパネルの領域における被成膜基板の光透過性を確保できる。 According to this method, the magnetic film in the region overlapping with the region where each electro-optical device is formed in a plane is removed by etching. For example, even if the magnetic film has a light shielding property, The light transmittance of the deposition target substrate in the region can be ensured.
<電気光学装置の構成>
図1は、電気光学装置としての有機EL装置の電気的な構成を示す等価回路図である。以下、有機EL装置の電気的な構成を、図1を参照しながら説明する。
<Configuration of electro-optical device>
FIG. 1 is an equivalent circuit diagram showing an electrical configuration of an organic EL device as an electro-optical device. Hereinafter, the electrical configuration of the organic EL device will be described with reference to FIG.
図1に示すように、有機EL装置11は、複数の走査線12と、走査線12に対して交差する方向に延びる複数の信号線13と、信号線13に並行に延びる複数の電源線14とが、それぞれ格子状に配線されている。そして、走査線12と信号線13とにより区画された領域が画素領域として構成されている。信号線13は、信号線駆動回路15に接続されている。また、走査線12は、走査線駆動回路16に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
各画素領域には、走査線12を介して走査信号がゲート電極に供給されるスイッチング用TFT(Thin Film Transistor)21と、このスイッチング用TFT21を介して信号線13から供給される画素信号を保持する保持容量22と、保持容量22によって保持された画素信号がゲート電極に供給される駆動用TFT23(以下、「TFT素子23」と称する。)とが設けられている。更に、各画素領域には、TFT素子23を介して電源線14に電気的に接続したときに、電源線14から駆動電流が流れ込む陽極24と、陰極25と、この陽極24と陰極25との間に挟持された機能層26とが設けられている。
Each pixel region holds a switching TFT (Thin Film Transistor) 21 to which a scanning signal is supplied to the gate electrode via the
有機EL装置11は、陽極24と陰極25と機能層26とにより構成される電気光学素子としての発光素子27を複数備えている。また、有機EL装置11は、複数の発光素子27で構成される表示領域を備えている。
The
この構成によれば、走査線12が駆動されてスイッチング用TFT21がオン状態になると、そのときの信号線13の電位が保持容量22に保持され、保持容量22の状態に応じて、TFT素子23のオン・オフ状態が決まる。そして、TFT素子23のチャネルを介して、電源線14から陽極24に電流が流れ、更に、機能層26を介して陰極25に電流が流れる。機能層26は、ここを流れる電流量に応じた輝度で発光する。
According to this configuration, when the
図2は、有機EL装置の構成を示す模式平面図である。以下、有機EL装置の構成を、図2を参照しながら説明する。 FIG. 2 is a schematic plan view showing the configuration of the organic EL device. Hereinafter, the configuration of the organic EL device will be described with reference to FIG.
図2に示すように、有機EL装置11(パネル)は、ガラス等からなる素子基板31に表示領域32(図中一点鎖線の内側の領域)と非表示領域33(一点鎖線の外側の領域)とを有する構成になっている。表示領域32には、実表示領域32a(二点鎖線の内側の領域)とダミー領域32b(図中二点鎖線の外側の領域)とが設けられている。
As shown in FIG. 2, the organic EL device 11 (panel) includes a display region 32 (region inside the dashed line in the drawing) and a non-display region 33 (region outside the dashed line) on the
実表示領域32a内には、光が射出されるサブ画素34(発光領域)がマトリックス状に配列されている。この、サブ画素34の各々は、スイッチング用TFT21及びTFT素子23(図1参照)の動作に伴って、R(赤)、G(緑)、B(青)各色を発光する構成となっている。
In the
ダミー領域32bには、主として各サブ画素34を発光させるための回路が設けられている。例えば、実表示領域32aの図中左辺及び右辺に沿うように走査線駆動回路16が配置されており、実表示領域32aの図中上辺に沿うように検査回路35が配置されている。
In the
素子基板31の下辺には、フレキシブル基板36が設けられている。フレキシブル基板36には、各配線と接続された駆動用IC37が備えられている。
A
図3は、有機EL装置の構造を示す模式断面図である。以下、有機EL装置の構造を、図3を参照しながら説明する。なお、構成をわかりやすく示すため、各構成要素の層厚や寸法の比率、角度等は適宜異ならせてある。また、本実施形態は、一例として、トップエミッション構造の有機EL装置11を説明する。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the structure of the organic EL device. Hereinafter, the structure of the organic EL device will be described with reference to FIG. In addition, in order to show the configuration in an easy-to-understand manner, the layer thickness, dimensional ratio, angle, and the like of each component are appropriately changed. Moreover, this embodiment demonstrates the
図3に示すように、有機EL装置11は、発光領域41において発光が行われるものであり、素子基板31と、素子基板31上に形成された回路素子層42と、回路素子層42上に形成された発光素子層43と、発光素子層43上に形成された陰極25と、素子基板31の裏面(図3における素子基板31の下側の面であって、回路素子層42が設けられた面と反対側の面)に形成された磁性体膜40とを有する。素子基板31としては、例えば、ガラス基板、石英、プラスチック等が挙げられる。図3に示す有機EL装置11は、陰極に透明な材料を用いることにより、発光層44で発する光を陰極25側から射出させるトップエミッション構造を採用したものである。
As shown in FIG. 3, the
回路素子層42は、素子基板31上にシリコン酸化膜(SiO2)からなる下地保護膜51が形成され、下地保護膜51上にTFT素子23が形成されている。詳しくは、下地保護膜51上に、ポリシリコン膜からなる島状の半導体膜52が形成されている。半導体膜52には、ソース領域53及びドレイン領域54が不純物の導入によって形成されている。そして、不純物が導入されなかった部分がチャネル領域55となっている。
In the
更に、回路素子層42には、下地保護膜51及び半導体膜52を覆うシリコン酸化膜等からなる透明なゲート絶縁膜56が形成されている。ゲート絶縁膜56上には、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)などからなるゲート電極57が形成されている。ゲート絶縁膜56及びゲート電極57上には、透明な第1層間絶縁膜58及び第2層間絶縁膜59が形成されている。第1層間絶縁膜58及び第2層間絶縁膜59は、例えば、シリコン酸化膜(SiO2)、チタン酸化膜(TiO2)などから構成されている。ゲート電極57は、半導体膜52のチャネル領域55に対応する位置に設けられている。
Further, a transparent gate insulating film 56 made of a silicon oxide film or the like covering the base protective film 51 and the semiconductor film 52 is formed on the
半導体膜52のソース領域53は、ゲート絶縁膜56及び第1層間絶縁膜58を貫通して設けられたコンタクトホール61を介して、第1層間絶縁膜58上に形成された信号線13と電気的に接続されている。一方、ドレイン領域54は、ゲート絶縁膜56、第1層間絶縁膜58、第2層間絶縁膜59を貫通して設けられたコンタクトホール62を介して、第2層間絶縁膜59上に形成された陽極24と電気的に接続されている(図では、ゲート絶縁膜56の貫通の図示を省略)。
The source region 53 of the semiconductor film 52 is electrically connected to the
陽極24は、発光領域41(画素)ごとに形成されている。また、陽極24は、透明のITO(Indium Tin Oxide)膜からなり、例えば、平面視で略矩形の形状となっている。なお、回路素子層42には、図示しない保持容量及びスイッチング用のトランジスターが形成されている。このようにして、回路素子層42には、各陽極24に接続された駆動用のトランジスターが形成されている。
The
なお、図示省略したが、陽極24の下層(第2層間絶縁膜59側)に、絶縁層を介してアルミ等からなる反射層が設けられている。反射層は、機能層26における発光を陰極25側に反射させるものである。
Although not shown, a reflective layer made of aluminum or the like is provided below the anode 24 (on the second
上記した陽極24を含む発光素子層43は、マトリックス状に配置された発光素子27を具備して素子基板31上に形成されている。詳述すると、発光素子層43は、陽極24上に形成された機能層26と、機能層26間を絶縁する絶縁膜64とを主体として構成されている。機能層26上及び絶縁膜64上には、陰極25が配置されている。陽極24と、機能層26と、陰極25とによって発光素子27が構成されている。
The light emitting
機能層26は、例えば、正孔注入輸送層65と、発光層44(有機発光層)と、電子注入輸送層(図示せず)とが順に積層されている。正孔注入輸送層65は、正孔注入層と正孔輸送層とが積層されて構成されており、例えば、素子基板31上の全体に亘って形成されている。電子注入輸送層は、電子輸送層と電子注入層とが積層されて構成されている。
In the
発光層44は、エレクトロルミネッセンス現象を発現する有機発光物質(有機物)の層である。陽極24と陰極25との間に電圧を印加することによって、発光層44には、正孔注入輸送層65から正孔が、また、陰極25から電子が注入される。発光層44において、正孔と電子とが結合したときに光を発する。発光層44からの光は、一部は直接陰極25を透過し、一部は反射層によって反射されてから陰極25を透過する。なお、RGB各色の発光層44は、後述する成膜用マスクを用いて選択的に成膜される。
The
陰極25は、発光層44及び絶縁膜64を覆うように形成されている。言い換えれば、陰極25は、発光層44を挟んで陽極24の反対側に形成されている。陰極25は、透光性を有しており、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜で構成されている。
The
陰極25の上には、水分や酸素の侵入を防ぐための、透明樹脂などからなる封止層66が積層されている。封止層66は、例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂等からなる。なお、発光素子層43(陽極24と機能層26)と陰極25とによって発光素子27が構成される。
On the
また、有機EL装置11は、素子基板31の裏面側(素子形成側と逆側)に、磁性体膜40が成膜されている。具体的には、磁性体膜40は、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)などの強磁性材料やこれらの混合物、また、これらの強磁性材料に非磁性金属材料を含有するものが用いられる。なお、非磁性金属材料の含有率は、10at%以下が好ましい。これにより、さほど強力な磁石でなくても飽和磁化に到達する磁性体膜40を実現できる。
In the
非磁性金属材料を含有することで磁性体膜40としての物理的、化学的な安定を図ることができる。非磁性金属材料としては、例えばZn(亜鉛)、Mo(モリブデン)、W(タングステン)、Re(レニウム)、Pt(白金)などが挙げられる。
By containing the non-magnetic metal material, physical and chemical stability as the
このような磁性体膜40を有する有機EL装置11は、後述する磁石76(図4参照)の磁場の影響を受け自ら磁石76(図4参照)に密着することが可能となる。以下、発光層44などを選択的に成膜するために用いられる蒸着装置について説明する。
The
図4は、蒸着装置の構造を示す模式断面図である。以下、蒸着装置の構造を、図4を参照しながら説明する。 FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing the structure of the vapor deposition apparatus. Hereinafter, the structure of the vapor deposition apparatus will be described with reference to FIG.
なお、上記した有機EL装置11において、素子基板31から正孔注入輸送層65(図3参照)までを被成膜基板11aと称して説明する。そして、被成膜基板11aの表面(第1面、他方の面)上に各色(赤色、緑色、青色)の発光層44を選択的に蒸着するための蒸着装置71について説明する。
In the
図4に示すように、蒸着装置71は、チャンバー72と、チャンバー72の底部に設けられ膜形成材料を収納して蒸発させる蒸着物源73と、蒸着物源73に対向して設けられ、被成膜基板11aをほぼ水平な状態に保持する基板保持部74とを有している。また、チャンバー72内を所定の真空度に減圧する減圧装置(図示せず)を備えている。
As shown in FIG. 4, the
基板保持部74は、外縁側に保持部74aを有する支持体74bと、支持体74bに設けられ支持体74bをチャンバー72内において吊設する回転軸75とを備えている。
The substrate holding part 74 includes a
保持部74aはクランプ状の形態となっており、順に重ね合わされた成膜用マスク81、被成膜基板11a、磁石76からなる積層体の周辺部を保持している。つまり、成膜用マスク81は、被成膜基板11aに薄膜(発光層44)をパターニング(蒸着)する際、蒸着物源73と被成膜基板11aとの間に配置される。
The holding
より具体的には、成膜用マスク81は、有機EL装置11を構成するサブ画素34(図2参照)の大きさに相当する複数の開口孔82(図5、図6参照)が形成されている。また、被成膜基板11aと成膜用マスク81とが位置決めされて重ね合わされ、保持部74aによって被成膜基板11aが磁石76と成膜用マスク81との間に挟持される。
More specifically, the
成膜用マスク81は、磁石76の磁力により磁石76側に引き付けられる構成となっている。被成膜基板11aは、成膜用マスク81が磁石76側に引き付けられることによって成膜用マスク81と密着することが可能となると共に、成膜用マスク81と磁石76との間に固定される。更に、被成膜基板11a(有機EL装置11)の裏面(第2面、一方の面)に磁性体膜40が設けられているので、被成膜基板11a自体も磁石76に引き付けられる。
The
また、成膜用マスク81が磁石76に引き寄せられる力によって被成膜基板11aが磁石76側に押圧される。更に、被成膜基板11a自体が磁石76に引き寄せられることにより、被成膜基板11aのソリを緩和させることが可能となり、被成膜基板11aと成膜用マスク81との密着性をより向上させることができる。よって、被成膜基板11aに成膜される薄膜(発光層44)がぼけることを抑えることができる。
Further, the
蒸着物源73には、前述した機能層26を構成する発光層44(赤色の発光層44R、緑色の発光層44G、青色の発光層44B)のうちいずれかの膜形成材料が収納され加熱されることにより蒸発する。これらの膜形成材料が蒸着する間に回転軸75が回転することにより基板保持部74に保持された被成膜基板11aが回転する。その結果、被成膜基板11aには、ぼけることが抑えられた状態で発光層44を成膜することが可能となっている。
In the
図5は、成膜用マスクの構造を示す模式平面図である。図6は、図5に示す成膜用マスクのA−A'線に沿う模式断面図である。以下、成膜用マスクの構造を、図5及び図6を参照しながら説明する。 FIG. 5 is a schematic plan view showing the structure of the film forming mask. 6 is a schematic cross-sectional view taken along the line AA ′ of the film formation mask shown in FIG. Hereinafter, the structure of the film forming mask will be described with reference to FIGS.
なお、上記と同様に、素子基板31から正孔注入輸送層65までを被成膜基板11aと称して説明する。そして、被成膜基板11a上に各色(赤色、緑色、青色)の発光層44を選択的に蒸着する成膜用マスク81について説明する。
In the same manner as described above, the
成膜用マスク81は、平面的に有機EL装置11を構成するサブ画素34(図2参照)の領域に対応する複数の開口孔82が配置されている。開口孔82は、蒸着する際、蒸着物源73(図4参照)から出射された蒸着物質が通り抜ける貫通孔である。
In the
開口孔82を通り抜けた蒸着物質は被成膜基板11aに到達する。したがって、開口孔82の開口領域は、被成膜基板11aにパターニングする薄膜(成膜パターン)の形状と略同一形状となっている。
The vapor deposition material that has passed through the
成膜用マスク81の材料としては、金属製のメタルマスクであり、例えば、Fe−36wt%Niの材料構成であるインバーなどが挙げられる。
The material of the
また、1枚の成膜用マスク81によって、12個分の有機EL装置11を構成する複数の薄膜(発光層44)を蒸着させることが可能となっている。なお、成膜用マスク81において対応する有機EL装置11の個数は、12個である構成に限定されず、任意とすることができる。
Further, it is possible to deposit a plurality of thin films (light-emitting layers 44) constituting the 12
成膜用マスク81は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)のサブ画素34を1色ずつ成膜させるように(つまり発光領域41単位、図3参照)、開口孔82が一定の間隔をおいて配置されている。また、開口孔82の集合群は、12箇所に形成されている。
The
<電気光学装置の製造方法>
図7〜図12は、有機EL装置の製造方法の一部分である、成膜用マスクを用いた蒸着方法を工程順に示す模式断面図である。以下、成膜用マスクを用いた蒸着方法を、図7〜図12を参照しながら説明する。
<Method of manufacturing electro-optical device>
7 to 12 are schematic cross-sectional views showing a deposition method using a film formation mask, which is a part of a method for manufacturing an organic EL device, in the order of steps. Hereinafter, a vapor deposition method using a film formation mask will be described with reference to FIGS.
まず、図7に示す工程(素子形成工程、磁性体膜形成工程)では、素子基板31上に正孔注入輸送層65までを形成する。具体的には、素子基板31上にTFT素子23を有する回路素子層42を形成する。次に、回路素子層42上に陽極24(図3参照)及び正孔注入輸送層65を、真空蒸着法を用いて形成する。また、素子基板31の裏面全体に、例えば、スパッタ法を用いて磁性体膜40を形成する。上記したように、ここまでの状態を被成膜基板11aと称して説明する。
First, in the process shown in FIG. 7 (element formation process, magnetic film formation process), the hole injection /
図8に示す工程(配置工程)では、被成膜基板11a上(正孔注入輸送層65側)に成膜用マスク81を配置する。具体的には、被成膜基板11aを成膜用マスク81と磁石76とで挟持する。より具体的には、磁石76の磁力を利用してメタルマスクからなる成膜用マスク81及び磁性体膜40を有する被成膜基板11aを吸引することにより、被成膜基板11aに成膜用マスク81を固定することができる。また、上記したように、被成膜基板11aに生じているソリを緩和させることができる。
In the step (arrangement step) shown in FIG. 8, a
図9に示す工程(膜形成工程)では、成膜用マスク81を用いて、被成膜基板11a上(正孔注入輸送層65上)の膜形成領域に発光層44を形成する。最初に、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、被成膜基板11a(正孔注入輸送層65)上に絶縁膜64を形成する。その後、赤色の発光層44Rをパターニングする。具体的には、被成膜基板11aと蒸着物源73Rとの間に成膜用マスク81が配置される。そして、蒸着物源73Rから出射された赤色の蒸着物質77Rが、成膜用マスク81の開口孔82を通り抜けて、被成膜基板11aに蒸着する。
In the step (film formation step) shown in FIG. 9, the
なお、上記したように、被成膜基板11aの裏面に磁性体膜40が成膜されており、被成膜基板11a自体が磁石76に吸引されることにより、被成膜基板11aと成膜用マスク81との隙間を少なくすることができる。よって、発光層44(赤色の発光層44R)を被成膜基板11aに蒸着させる際、被成膜基板11aのソリ量が大きいことに起因する発光層44がぼけることを抑えることができる。
As described above, the
図10に示す工程では、成膜用マスク81を用いて、被成膜基板11a上(正孔注入輸送層65上)に緑色の発光層44Gをパターニングする。まず、成膜用マスク81をサブ画素34の分だけ移動する(図10における右側に移動する)。その後、蒸着物源73Gから出射された緑色の蒸着物質77Gが、成膜用マスク81の開口孔82を通り抜けて、被成膜基板11aに蒸着する。
In the step shown in FIG. 10, the green
図11に示す工程では、成膜用マスク81を用いて、被成膜基板11a上(正孔注入輸送層65上)に青色の発光層44Bをパターニングする。まず、成膜用マスク81をサブ画素34の分だけ移動する(図11における右側に移動する)。その後、蒸着物源73Bから出射された青色の蒸着物質77Bが、成膜用マスク81の開口孔82を通り抜けて、被成膜基板11aに蒸着する。以上により、被成膜基板11a上に発光層44(44R,44G,44B)が形成される。
In the step shown in FIG. 11, the blue
図12に示す工程では、有機EL装置11を完成させる。具体的には、発光層44及び絶縁膜64上に陰極25を形成する。その後、陰極25上に封止層66等を形成して、有機EL装置11が完成する。なお、上記した実施形態では、成膜用マスク81を蒸着させるために用いてきたが、成膜用マスクを用いる製造方法であればこの製造方法に限定されず、例えば、スパッタ法に適用するようにしてもよい。
In the process shown in FIG. 12, the
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。 As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1)本実施形態によれば、被成膜基板11a(有機EL装置11)の裏面に磁性体膜40が成膜されているので、例えば、被成膜基板11aの表面に成膜用マスク81を用いて選択的に発光層44を成膜する際、被成膜基板11aを磁石76と成膜用マスク81(メタルマスク)との間に挟むと、成膜用マスク81が磁石76に引き寄せられる力によって被成膜基板11aが磁石76側に押圧される。更に、被成膜基板11a自体が磁石76に吸引されることにより、被成膜基板11aのソリを緩和させることが可能となり、被成膜基板11aと成膜用マスク81との密着性をより向上させることができる。よって、発光層44がぼけることを抑えることが可能となり、精細度を向上させることができる。
(1) According to this embodiment, since the
(2)本実施形態によれば、磁石76の磁力に起因して磁性体膜40に静電気が帯電することにより、被成膜基板11aと成膜用マスク81との密着性が向上する。更に、磁性体膜40に静電気が帯電することで、被成膜基板11aと成膜用マスク81との剥離時に、被成膜基板11aの成膜面が静電気によって損傷を受けることを抑えることができる。
(2) According to the present embodiment, static electricity is charged in the
なお、実施形態は上記に限定されず、以下のような形態で実施することもできる。 In addition, embodiment is not limited above, It can also implement with the following forms.
(変形例1)
上記したように、被成膜基板11aの裏面(発光層44の形成側と反対側)全体に磁性体膜40を成膜することに限定されず、被成膜基板11aのソリが抑えられればよく、以下のように成膜してもよい。図13(a)は、被成膜基板に設けられた磁性体膜の成膜パターンを示す模式平面図である。図13(b)は、図13(a)に示す成膜パターンのB−B'線に沿う模式断面図である。図13に示すように、被成膜基板11aの裏面に設けられた磁性体膜40aの成膜パターンは、サブ画素34の領域と平面的に重なる領域を除いて成膜されている。形成方法としては、成膜用マスクを用いて選択的に磁性体膜40aをパターニングするようにしてもよいし、被成膜基板11aの裏面全体に成膜した磁性体膜をフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術(エッチング工程)を用いてパターニングするようにしてもよい。
(Modification 1)
As described above, the present invention is not limited to depositing the
これによれば、平面的にサブ画素34の領域と重なる領域を避けて磁性体膜40aが成膜されているので、磁性体膜40aが遮光性を有していてもサブ画素34の領域の光透過性を確保できる。つまり、有機EL装置11の表面及び裏面の両方から光を取り出すことができる。言い換えれば、表面側から光を取り出すトップエミッション型だけでなく、裏面側から光を取り出すボトムエミッション型の有機EL装置11に適用することができる。
According to this, since the
(変形例2)
上記したように、被成膜基板11aの裏面(発光層44の成膜側と反対側)全体に磁性体膜40を成膜したり、サブ画素34の領域を避けて磁性体膜40aを成膜したりすることに限定されず、以下のように成膜してもよい。図14(a)は、被成膜基板に設けられた磁性体膜の成膜パターンを示す模式平面図である。図14(b)は、図14(a)に示す成膜パターンのC−C'線に沿う模式断面図である。図14に示すように、被成膜基板11aの裏面に設けられた磁性体膜40bの成膜パターンは、1つの有機EL装置11(パネル)の領域と平面的に重なる領域を除いて成膜されている。形成方法としては、変形例1に記載のような方法を用いることができる。
(Modification 2)
As described above, the
これによれば、平面的に有機EL装置11(パネル)の領域と重なる領域を避けて磁性体膜40bが成膜されているので、磁性体膜40bが遮光性を有していても有機EL装置11の領域の光透過性を確保することが可能となり、上記したように、表面側から光を取り出すトップエミッション型の有機EL装置11や、裏面側から光を取り出すボトムエミッション型の有機EL装置11に適用することができる(高精度な位置合わせが不要)。
According to this, since the
(変形例3)
上記したように、成膜用マスク81を用いて蒸着させる対象の膜を発光層44としていることに限定されず、その他の膜を選択的に蒸着させるようにしてもよい。
(Modification 3)
As described above, the film to be deposited using the
(変形例4)
上記したように、同一の成膜用マスク81をサブ画素34分ずらしながら赤色、緑色、青色の発光層44(44R,44G,44B)を形成していたことに代えて、各色の発光層44を蒸着させる専用の成膜用マスクをそれぞれ用意して、各色の発光層44(44R,44G,44B)を形成するようにしてもよい。また、白色発光で照明として用いる場合など、全てのサブ画素34に対して一括で発光層などを成膜するようにしてもよい。また、単色の発光層を成膜するようにしてもよい。
(Modification 4)
As described above, instead of forming the red, green, and blue light-emitting layers 44 (44R, 44G, and 44B) while shifting the same
(変形例5)
上記したように、成膜用マスク81を有機EL装置11の製造に適用することに限定されず、例えば、液晶装置、プラズマディスプレイなどの製造に適用するようにしてもよい。これによれば、それぞれの電気光学特性(精細度など)を向上させることができる。
(Modification 5)
As described above, the
11…電気光学装置としての有機EL装置、11a…被成膜基板、12…走査線、13…信号線、14…電源線、15…信号線駆動回路、16…走査線駆動回路、21…スイッチング用TFT、22…保持容量、23…TFT素子、24…陽極、25…陰極、26…機能層、27…電気光学素子としての発光素子、31…素子基板、32…表示領域、32a…実表示領域、32b…ダミー領域、33…非表示領域、34…サブ画素、35…検査回路、36…フレキシブル基板、37…駆動用IC、40,40a,40b…磁性体膜、41…発光領域、42…回路素子層、43…発光素子層、44,44R,44G,44B…発光層、51…下地保護膜、52…半導体膜、53…ソース領域、54…ドレイン領域、55…チャネル領域、56…ゲート絶縁膜、57…ゲート電極、58…第1層間絶縁膜、59…第2層間絶縁膜、61,62…コンタクトホール、64…絶縁膜、65…正孔注入輸送層、66…封止層、71…蒸着装置、72…チャンバー、73,73R,73G,73B…蒸着物源、74…基板保持部、74a…保持部、74b…支持体、75…回転軸、76…磁石、77R,77G,77B…蒸着物質、81…成膜用マスク、82…開口孔。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記被成膜基板の第1面に設けられた電気光学素子と、
前記第1面と対向する第2面に設けられた磁性体膜と、
を備えたことを特徴とする電気光学装置。 A deposition substrate;
An electro-optic element provided on the first surface of the deposition substrate;
A magnetic film provided on a second surface facing the first surface;
An electro-optical device comprising:
前記磁性体膜は、平面的に前記電気光学素子が設けられた領域と重なる領域を避けるように成膜されていることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1,
The electro-optical device, wherein the magnetic film is formed so as to avoid a region overlapping with a region where the electro-optical element is provided in a plane.
前記電気光学素子は、発光素子であり、
前記磁性体膜は、平面的に前記発光素子が設けられた領域と重なる領域を避けるように成膜されていることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1,
The electro-optic element is a light emitting element,
The electro-optical device, wherein the magnetic film is formed so as to avoid a region overlapping with a region where the light emitting element is provided in a plane.
前記被成膜基板は、複数の電気光学装置が面付けされるマザー基板であり、
前記磁性体膜は、平面的に個々の電気光学装置が形成される領域と重なる領域を避けるように成膜されていることを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to claim 1,
The film formation substrate is a mother substrate on which a plurality of electro-optical devices are attached.
The electro-optical device is characterized in that the magnetic film is formed so as to avoid a region overlapping a region where each electro-optical device is formed in a plane.
前記磁性体膜は、非磁性金属材料を10at%以下で含有することを特徴とする電気光学装置。 The electro-optical device according to any one of claims 1 to 4,
The electro-optical device, wherein the magnetic film contains a nonmagnetic metal material at 10 at% or less.
前記被成膜基板の他方の面に電気光学素子を形成する素子形成工程とを備え、
前記素子形成工程は、前記一方の面側に磁石を配置すると共に、前記他方の面側に金属製の成膜用マスクを配置して、前記成膜用マスクと前記被成膜基板とを重ね合わせる配置工程と、
前記成膜用マスクを介して前記被成膜基板に前記電気光学素子を構成する膜を形成する膜形成工程と、
を含むことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 A magnetic film forming step of forming a magnetic film on one surface of the film formation substrate;
An element forming step of forming an electro-optic element on the other surface of the deposition target substrate,
In the element forming step, a magnet is disposed on the one surface side, and a metal film formation mask is disposed on the other surface side, and the film formation mask and the film formation substrate are overlapped. An alignment process to match,
A film forming step of forming a film constituting the electro-optic element on the film formation substrate via the film formation mask;
A method for manufacturing an electro-optical device.
前記磁性体膜形成工程は、平面的に前記電気光学素子が形成される領域と重なる領域に成膜されている前記磁性体膜をエッチングして除去するエッチング工程を含むことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 6,
The magnetic film forming step includes an etching step of etching and removing the magnetic film formed in a region overlapping with a region where the electro-optical element is formed in a plane. Device manufacturing method.
前記電気光学素子は、発光素子であり、
前記磁性体膜形成工程は、平面的に前記発光素子が形成される領域と重なる領域に成膜されている前記磁性体膜をエッチングして除去するエッチング工程を含むことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 6,
The electro-optic element is a light emitting element,
The magnetic film forming process includes an etching process for etching and removing the magnetic film formed in a region overlapping the region where the light emitting element is formed in a plane. Manufacturing method.
前記被成膜基板は、複数の電気光学装置が面付けされるマザー基板であり、
前記磁性体膜形成工程は、平面的に個々の電気光学装置が形成される領域と重なる領域に成膜されている前記磁性体膜をエッチングして除去するエッチング工程を含むことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 6,
The film formation substrate is a mother substrate on which a plurality of electro-optical devices are attached.
The magnetic film forming step includes an etching step of etching and removing the magnetic film formed in a region overlapping with a region where each electro-optical device is formed in a plane. Manufacturing method of optical device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121694A JP2010271445A (en) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | Electro-optical device and method for manufacturing electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121694A JP2010271445A (en) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | Electro-optical device and method for manufacturing electro-optical device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010271445A true JP2010271445A (en) | 2010-12-02 |
Family
ID=43419527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009121694A Withdrawn JP2010271445A (en) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | Electro-optical device and method for manufacturing electro-optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010271445A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013069711A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Fujifilm Corp | Solid state image sensor manufacturing method |
CN107170910A (en) * | 2017-05-25 | 2017-09-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | The preparation method of display base plate, display base plate motherboard |
-
2009
- 2009-05-20 JP JP2009121694A patent/JP2010271445A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013069711A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Fujifilm Corp | Solid state image sensor manufacturing method |
US8927321B2 (en) | 2011-09-20 | 2015-01-06 | Fujifilm Corporation | Method for producing solid-state imaging device |
CN107170910A (en) * | 2017-05-25 | 2017-09-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | The preparation method of display base plate, display base plate motherboard |
WO2018214633A1 (en) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | Manufacturing method of display panel, and display panel motherboard |
US11277930B2 (en) | 2017-05-25 | 2022-03-15 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Method of manufacturing display substrate and display substrate motherboard |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10453901B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
US8729538B2 (en) | Organic light emitting diode device and method for fabricating the same | |
US8363072B2 (en) | Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same | |
US20080118743A1 (en) | Deposition mask, method of manufacturing the same, and method of manufacturing electroluminescent display device having the same | |
US8847857B2 (en) | Pixel structure of electroluminescent display panel | |
KR102404576B1 (en) | Mask frame assembly for thin layer deposition, manufacturing method of the same and manufacturing method of display device there used | |
US20160276416A1 (en) | Oled display device, manufacturing method thereof, display device and mask for vaporization | |
CN108493228A (en) | Array substrate and its manufacturing method, display panel | |
KR101097343B1 (en) | Organic light emitting display apparatus | |
CN106653768A (en) | TFT backboard and manufacturing method thereof | |
KR101808533B1 (en) | Oganic electro-luminesence display and manufactucring method of the same | |
US11605680B2 (en) | Display device | |
KR102587846B1 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
JP6223070B2 (en) | Organic EL display device and method of manufacturing organic EL display device | |
KR20100004221A (en) | Top emission type organic electro-luminescence device | |
JP2015103427A (en) | Manufacturing method of display device | |
WO2019196336A1 (en) | Oled panel | |
KR20080061675A (en) | Organic light emitting device and manufacturing method thereof | |
KR20140140869A (en) | Organic light emitting display device and method manufacturing the same | |
JP2016074938A (en) | Vapor deposition mask, method for manufacturing organic el display using the same and method for manufacturing vapor deposition mask | |
JP2010244917A (en) | Deposition mask, electro-optical device manufacturing method, organic EL device manufacturing method | |
US11696487B2 (en) | Mask assembly, apparatus for manufacturing display device, and method of manufacturing display device | |
KR20080061673A (en) | Organic light emitting device and manufacturing method thereof | |
CN101752401B (en) | Double-sided display device and manufacturing method thereof | |
CN112753060B (en) | Display device and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120807 |