JP2010268764A - Concrete wall greening structure and construction method thereof - Google Patents
Concrete wall greening structure and construction method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010268764A JP2010268764A JP2009125268A JP2009125268A JP2010268764A JP 2010268764 A JP2010268764 A JP 2010268764A JP 2009125268 A JP2009125268 A JP 2009125268A JP 2009125268 A JP2009125268 A JP 2009125268A JP 2010268764 A JP2010268764 A JP 2010268764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete wall
- greening structure
- concrete
- plant
- greening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G9/00—Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
- A01G9/02—Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
- A01G9/022—Pots for vertical horticulture
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Supports For Plants (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンクリート壁面緑化構造およびその構築方法に関する。 The present invention relates to a concrete wall greening structure and a construction method thereof.
環境改善および省エネルギーの観点から、工場や学校などの建物において、屋上緑化と共に、壁面を緑化することが求められており、壁面緑化構造として、いくつかの提案がなされている。例えば、特許文献1には、既存のコンクリート壁面等に沿って緑化植物登攀用助材を配置し、かつコンクリート壁面にアンカーを打ち込んで、そのアンカーを利用して緑化植物を保護するための網部材を壁面に沿って取り付け、植物登攀用助材と網部材との間で、ヘデラ類のように吸着型蔓性植物を登攀させながら育成することで、壁面を緑化する技術が記載されている。登攀用助材としては、ヤシ殻繊維などが用いられている。
From the viewpoint of environmental improvement and energy saving, buildings such as factories and schools are required to have green walls along with rooftop greening, and several proposals have been made for wall greening structures. For example,
特許文献1に記載されるような、壁面に沿って配置した植物登攀用助材と網部材との間の空間に緑化植物が配置されている壁面緑化構造体は、網部材によって植物を保護できるので、植物が安定して生育するのを期待することができる。しかし、既存の壁面に新たにアンカーを打ち込んで、そこに網部材を取り付けるようにしており、既存の壁に損傷を与えることなくアンカーを打ち込むことのできる場所を慎重に選定する作業が求められる。そのために、アンカーの打ち込み作業に長い作業時間を必要としている。また、アンカーの打ち込み時にコンクリート壁に損傷を生じさせた場合、アンカーの止め付け強度が低下して網部材の取り付けが不安定となる恐れがある。
As described in
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、より短い作業時間でかつ構造的にも安定した状態に構築することのできるコンクリート壁面緑化構造体とその構築方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object to provide a concrete wall greening structure that can be constructed in a shorter working time and in a structurally stable state, and a construction method thereof. And
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体は、コンクリート壁の構築時にコンクリート壁内に埋設された全部または一部のセパレータの先端に網支持部材が取り付けてあり、前記網支持部材を利用して緑化植物を保護するための網部材がコンクリート壁面に沿って取り付けてあり、コンクリート壁面と前記網部材との間に緑化植物が配置されていることを特徴とする。 In the concrete wall greening structure according to the present invention, a net support member is attached to the tip of all or a part of the separators embedded in the concrete wall when the concrete wall is constructed, and the green plant is utilized using the net support member. A net member for protection is attached along a concrete wall surface, and a greening plant is disposed between the concrete wall surface and the net member.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体では、コンクリート壁に新たにアンカーを打ち込むことなく、コンクリート壁を構築するときにコンクリート壁内に埋設されるセパレータを利用し、その先端に網支持部材を取り付け、該網支持部材を利用して緑化植物を保護するための網部材を取り付ける。そのために、コンクリート壁面緑化構造体の構築作業を大幅に短縮することができる。また、容易に脱落することのない状態で前記網支持部材を取り付けることができる。そのために、前記網部材の取り付け態様はきわめて安定化したものとなる。 In the concrete wall greening structure according to the present invention, a separator embedded in the concrete wall is used when constructing the concrete wall without newly anchoring the concrete wall, and a net support member is attached to the tip of the separator. A net member for protecting the greening plant is attached using the net support member. Therefore, the construction work of the concrete wall greening structure can be greatly shortened. Moreover, the said net | network support member can be attached in the state which does not fall out easily. Therefore, the attachment mode of the mesh member is extremely stabilized.
なお、本発明でのコンクリート壁面緑化構造体におけるコンクリート壁は、新規な建造物におけるコンクリート壁であってもよく、既存の適宜の建造物の壁面に沿って支持型枠を立て込んで追加的に構築したコンクリート壁であってもよい。 In addition, the concrete wall in the concrete wall greening structure in the present invention may be a concrete wall in a new building, and is additionally constructed by setting up a support form along the wall of an existing appropriate building. It may be a concrete wall.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体において、コンクリート壁面は平坦な面であってもよく、多孔質化した面であってもよい。さらに、コンクリート壁面に凹凸模様が賦形されていてもよい。コンクリート壁表面を多孔質化することあるいは凹凸模様を賦形することで、例えば緑化植物が蔓生植物のような場合に、植物が登攀するのを一層助長することができる。また植物の壁面に対する付着性も安定する。 In the concrete wall greening structure according to the present invention, the concrete wall may be a flat surface or a porous surface. Furthermore, a concavo-convex pattern may be formed on the concrete wall surface. By making the surface of the concrete wall porous or forming a concavo-convex pattern, for example, when the greening plant is a vine plant, it is possible to further promote the climbing of the plant. In addition, the adhesion to the wall of the plant is stable.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体において、好ましくは、セパレータと網支持部材の接続部近傍には止水処理が施される。止水処理を施すことにより、セパレータと網支持部材の接続部近傍から水がコンクリート壁内に入り込むのを確実に阻止することができ、コンクリート壁の耐久性が低下するのを阻止することができる。止水処理の具体的に手段は任意であるが、パッキン材を埋め込む手段、団子状としたモルタルを埋め込む手段、等を例示できる。 In the concrete wall greening structure according to the present invention, preferably, a water stop treatment is performed in the vicinity of the connecting portion between the separator and the net support member. By performing the water stop treatment, water can be reliably prevented from entering the concrete wall from the vicinity of the connecting portion between the separator and the net support member, and the durability of the concrete wall can be prevented from being lowered. . Specific means for the water-stopping treatment are arbitrary, but examples include means for embedding a packing material, means for embedding dumpling mortar, and the like.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体の一形態において、コンクリート壁面の全部または一部に植物の登攀を誘引することのできる材料が設けられる。この態様では、コンクリート壁に沿って緑化植物が生長するのを一層確実に補助することができる。植物の登攀を誘引することのできる材料としては、コンクリート壁面に付着させた、発泡樹脂、砂、火山礫、軽石、人工軽量骨材等の粒子状材料、保水性を有するセラミック材、等を例示することができる。 In one form of the concrete wall greening structure according to the present invention, a material capable of attracting climbing of plants is provided on all or part of the concrete wall surface. In this aspect, it is possible to more reliably assist the greening plant to grow along the concrete wall. Examples of materials that can induce the climbing of plants include particulate materials such as foamed resin, sand, volcanic gravel, pumice, and artificial lightweight aggregates attached to concrete walls, ceramic materials with water retention, etc. can do.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体の一形態において、コンクリート壁の壁面の全部または一部に沿って緑化植物登攀用助材が配置され、緑化植物は前記緑化植物登攀用助材と前記網部材との間に配置される。緑化植物登攀用助材には、植物が登攀しやすい材料の具体例として、ヤシ殻繊維や発泡ポリスチレンシートや綿シートが挙げられる。さらに、緑化植物登攀用助材は、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの発泡シートであってもよく、発泡モルタルや発泡ウレタン樹脂なども例として挙げられる。上記した材料は多孔性であり、それを利用して、緑化植物は助材に張り付いた状態で、迅速に登攀していくことができる。 In one embodiment of the concrete wall greening structure according to the present invention, green plant climbing aids are arranged along all or part of the wall surface of the concrete wall, and the green plant is the green plant climbing aid and the net member. It is arranged between. The greening plant climbing aids include coconut shell fibers, expanded polystyrene sheets, and cotton sheets as specific examples of materials that facilitate plant climbing. Furthermore, the greening plant climbing aid may be a foamed sheet of polyester, polyamide, polypropylene, polyethylene, etc., and examples thereof include foamed mortar and foamed urethane resin. The above-mentioned material is porous, and the greening plant can be climbed quickly while sticking to the auxiliary material.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体の一形態において、コンクリート壁の壁面はブラウン系に着色される。この態様では、植物でコンクリート壁面が覆われるまでは、地肌色のコンクリート壁と比較して、周辺の景観と調和した状態を作り出すことができ、コンクリート壁面が植物で覆われた後には、植物の緑とブラウン系色相とにより、色彩の相乗効果を期待することができる。 In one embodiment of the concrete wall greening structure according to the present invention, the wall surface of the concrete wall is colored brown. In this aspect, until the concrete wall is covered with plants, it can create a state in harmony with the surrounding landscape, compared to the background concrete wall, and after the concrete wall is covered with plants, With green and brown hues, a synergistic effect of colors can be expected.
本発明は、さらに、上記のコンクリート壁面緑化構造体の構築方法として、構築しようとするコンクリート壁の少なくとも屋外側となる位置にセパレータを用いて支持型枠を設置する工程、前記支持型枠の内側にコンクリートを打設する工程、打設したコンクリートの養生硬化後に前記支持型枠を除去する工程、形成したコンクリート壁に沿って緑化植物または緑化植物資材を配置する工程、形成したコンクリート壁に埋設された全部または一部の前記セパレータの先端に網支持部材を取り付ける工程、前記網支持部材を利用して緑化植物を保護するための網部材をコンクリート壁面に沿って取り付ける工程、とを少なくとも備えることを特徴とするコンクリート壁面緑化構造体の構築方法を開示する。 The present invention further provides a method for constructing a concrete wall greening structure as described above, the step of installing a support mold using a separator at least on the outdoor side of the concrete wall to be constructed, the inside of the support mold A step of placing concrete on the surface, a step of removing the supporting formwork after curing of the placed concrete, a step of arranging greening plants or planting plant materials along the formed concrete wall, embedded in the formed concrete wall A step of attaching a net support member to the tip of all or part of the separator, and a step of attaching a net member for protecting a greening plant using the net support member along a concrete wall surface. Disclosed is a method for constructing a featured concrete wall greening structure.
上記の構築方法では、コンクリート壁を構築するときに支持型枠とともに配置されるセパレータの先端に取り付けた網支持部材を利用して、緑化植物を保護するための網部材をコンクリート壁面に沿って取り付けるようにしており、従来のコンクリート壁面に新たにアンカーを打ち打ち込んで、そこに網部材を取り付ける構築方法と比較して、施工を短縮化することができる。また、網支持部材がコンクリート壁に堅固に固定されたコンクリート壁面緑化構造体が得られる。 In the above construction method, the net member for protecting the greening plant is attached along the concrete wall surface by using the net support member attached to the tip of the separator arranged together with the support mold when constructing the concrete wall. Thus, the construction can be shortened as compared with a construction method in which an anchor is newly driven into a conventional concrete wall surface and a net member is attached thereto. In addition, a concrete wall greening structure in which the net support member is firmly fixed to the concrete wall can be obtained.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体の構築方法の一態様において、前記支持型枠の全部または一部として、打設するコンクリートに面する側が凹凸面となっている化粧型枠を用いる。前記化粧型枠は任意の材料で作ることができるが、成形性や取り扱い性の便から発泡樹脂製の化粧型枠であることが望ましい。この態様では、前記化粧型枠が持つ表面凹凸模様をコンクリート壁面に転写することができ、構築されるコンクリート壁面には凹凸模様が賦形される。 In one aspect of the method for constructing a concrete wall greening structure according to the present invention, a decorative mold having an uneven surface on the side facing the concrete to be placed is used as all or part of the support mold. The decorative mold can be made of an arbitrary material, but is preferably a foamed plastic decorative mold from the viewpoint of moldability and handleability. In this aspect, the uneven surface pattern of the decorative mold can be transferred to the concrete wall surface, and the uneven surface pattern is shaped on the concrete wall surface to be constructed.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体の構築方法の一態様において、前記支持型枠または化粧型枠のコンクリート打設面側に植物の登攀を誘引することのできる材料を積層あるいは付着あるいは塗布等の手法により配置しておき、該植物の登攀を誘引することのできる材料をコンクリート壁面に転写する工程をさらに含むようにしてもよい。用いる植物の登攀を誘引することのできる材料としては、発泡樹脂、砂、火山礫、軽石、人工軽量骨材等の粒子状材料、保水性を有するセラミック材、等を例示することができる。また、前記支持型枠または化粧型枠のコンクリート打設面側に染料や顔料を塗布しておき、それをコンクリート壁表面に転写するようにしてもよい。そのような手法の具体例は、例えば、特開平6−92757号公報等に記載されている。 In one aspect of the method for constructing a concrete wall greening structure according to the present invention, a method of laminating, adhering or applying a material capable of inducing climbing of a plant on the concrete placement surface side of the support mold or the decorative mold And may further include a step of transferring a material capable of attracting climbing of the plant to the concrete wall surface. Examples of the material that can induce the climbing of the plant to be used include foamed resin, sand, volcanic gravel, pumice, particulate materials such as artificial lightweight aggregate, ceramic material having water retention, and the like. Further, a dye or a pigment may be applied to the concrete casting surface side of the support mold or the decorative mold and transferred to the concrete wall surface. A specific example of such a method is described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 6-92757.
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体の構築方法の一態様において、前記セパレータの先端部分の近傍に止水処理を施す工程をさらに含む。止水処理を施すことにより、セパレータと網支持部材の接続部近傍から水がコンクリート壁内に入り込むのを確実に阻止することができ、コンクリート壁の耐久性が低下するのを阻止することができる。 In one aspect of the method for constructing a concrete wall greening structure according to the present invention, the method further includes a step of performing a water stop treatment in the vicinity of the tip portion of the separator. By performing the water stop treatment, water can be reliably prevented from entering the concrete wall from the vicinity of the connecting portion between the separator and the net support member, and the durability of the concrete wall can be prevented from being lowered. .
本発明によるコンクリート壁面緑化構造体の構築方法の一態様において、形成したコンクリート壁面の全部または一部に沿って緑化植物登攀用助材を配置する工程をさらに含む。用いる緑化植物登攀用助材の具体例は、前記コンクリート壁面緑化構造体の説明において記載したとおりである。 In one aspect of the method for constructing a concrete wall greening structure according to the present invention, the method further includes a step of arranging green plant climbing aid along all or part of the formed concrete wall. The specific example of the greening plant climbing aid used is as described in the description of the concrete wall greening structure.
本発明におけるコンクリート壁面緑化構造およびその構築方法において、緑化植物をコンクリート壁面と網部材との間に配置する態様には特に制限はなく、任意の手法で配置すればよい。コンクリート壁の下端部近傍の土壌にコンクリート壁面に沿って直接植物を植え込み、その植物の生長によってコンクリート壁面の緑化を行うようにしてもよく、コンクリート壁に沿って緑化植物資材を配置し、その緑化植物資材から成長する植物によってコンクリート壁面の緑化を行うようにしてもよい。そのような緑化植物資材をコンクリート壁面の上下方向に多段に配置することもできる。 In the concrete wall greening structure and the construction method therefor according to the present invention, the mode of arranging the greening plant between the concrete wall and the net member is not particularly limited, and may be arranged by any method. Plants may be planted directly along the concrete wall surface in the soil near the bottom of the concrete wall, and the concrete wall surface may be greened by the growth of the plant. You may make it green a concrete wall surface with the plant grown from plant material. Such greening plant materials can also be arranged in multiple stages in the vertical direction of the concrete wall surface.
緑化植物資材には、植物を植え込んだポット、あるいはヤシ殻繊維のような植物繊維の集成体に植物が予め植裁されている植裁基材、等が例示できる。使用する植物も任意であるが、ヘデラカナリエンシスに代表されるような登攀性植物は好ましい。また、蔓性植物も好ましい。 Examples of the planting plant material include pots in which plants are planted, planting base materials in which plants are planted in advance in an assembly of plant fibers such as coconut shell fibers, and the like. The plant to be used is arbitrary, but climbing plants such as Hedera canariensis are preferable. Also, vine plants are preferred.
本発明によれば、コンクリート壁に沿った緑化構造体をより短い作業時間でかつ構造的にも安定した状態に構築することができる。 According to the present invention, the greening structure along the concrete wall can be constructed in a shorter working time and in a structurally stable state.
以下、本発明によるコンクリート壁面緑化構造を実施の形態に基づき説明する。
図1に示す形態において、コンクリート壁面緑化構造10は、学校や工場などの建物のコンクリート壁1の壁面表面に沿うようにして作られる。コンクリート壁1の壁面1aから所定の距離を置いて、壁面に沿うようにして金網等である網部材2が所要面積にわたって取り付けてあり、緑化植物Pはコンクリート壁1の壁面1aと網部材2との間に配置される。この例において、緑化植物Pはコンクリート壁1の下端部近傍に置かれたプランターのような緑化植物資材3に植え込まれた蔓性植物であり、壁面1aに沿うようにして上方および側方に成長している。
Hereinafter, a concrete wall greening structure according to the present invention will be described based on embodiments.
In the form shown in FIG. 1, the concrete
前記網部材2は、コンクリート壁1を構築するときに用いられた後記するセパレータ23の先端に取り付けた網支持部材42を利用して、コンクリート壁1の壁面1aに沿うようにして、しっかりと取り付けられている。以下、その取り付け態様について説明する。
The
図2は、通常のコンクリート壁を作るときのコンクリート打ち込み用型枠20の一例を示す。このコンクリート打ち込み用型枠20は従来知られたものであってよく、図示の例では、合板等からなる屋内側支持型枠21および屋外側支持型枠22が、セパレータ23によって所定の距離を確保した状態で立てられている。すなわち、図3に屋外側支持型枠22側を断面で示すように、セパレータ23の端部にはピーコン24のような連結材の一端が螺合され、該ピーコン24の他端には短い軸25が螺合される。短い軸25は屋外側支持型枠22を貫通して外側に飛び出ており、そこにフォームタイ26が螺合される。屋内側支持型枠21においても同様な構成となっている。
FIG. 2 shows an example of a
屋内側支持型枠21および屋外側支持型枠22の外側には、縦締鋼管27および横締鋼管28がそれぞれ建て込まれており、締め金具29、29をフォームタイ26、26に差し込み、ねじ30、30で締め付けることによって、屋内側支持型枠21と屋外側支持型枠22のとの間には、セパレータ23の長さに規定される横幅であるコンクリート流し込み用空間31が形成される。なお、図において、32は必要に応じて設けられる配筋である。
A vertical
コンクリート壁1の構築に当たっては、前記コンクリート流し込み用空間31に現場打ちコンクリートCを打設して養生硬化させる。コンクリートCの養生硬化後、締め金具29を外し、縦締鋼管27および横締鋼管28を除去し、さらにフォームタイ26を取り外す。それにより、屋内側支持型枠21および屋外側支持型枠22を取り外すことが可能となり、支持型枠を取り外すことにより、コンクリート壁1が形成される。本発明においては、少なくとも屋外側支持型枠22を取り外した後、前記ピーコン24と短い軸25とを、セパレータ23から分離する。
In constructing the
ピーコン24と短い軸25とを分離した後、図4に示すように、形成された空洞部33に止水パッキン40を埋め込むとともに、前記セパレータ23の先端に長ナット41の一端を螺合し、該長ナット41の他端に、所定長さの網支持部材42の一端を螺合する。それにより、網支持部材42はコンクリート壁1内に埋め込まれたセパレータ23の先端にしっかりと固定される。必要な場合には、前記に空洞部33内に、モルタル43のような他の止水材を埋め込む。
After separating the
そのようにして必要本数の網支持部材42を固定した後、緑化植物を保護するための前記した例えば金網等である網部材2を、該網支持部材42の先端に取り付けた適宜の留め金具44を利用して、コンクリート壁1の壁面に沿って取り付ける。なお、前記した網支持部材42の固定は、コンクリート壁1内に埋め込まれたセパレータ23のすべてに対して行うことが必要となる場合もあり、緑化すべき領域や前記網部材2を固定するのに必要となる場所を考慮して、セパレータ23の一部に対してのみ行う場合もある。
After fixing the necessary number of
上記のようにして網部材2を取り付けた後、図1に示すように、緑化植物Pをコンクリート壁1の壁面1aと網部材2との間で成長させることにより、本発明によるコンクリート壁面緑化構造体10が形成される。
After attaching the
なお、上記の説明では、前記したピーコン24を除去したことにより形成された空洞部に止水パッキン40とモルタル43のような他の止水材を埋め込むことにより、コンクリート内部への水の浸入を阻止するようにしたが、モルタル43のみで止水処理を行うこともできる。また、上記の説明では、ピーコン24と短い軸25とをセパレータ23から分離した後、別部材である長ナット41と網支持部材42を取り付けたが、ピーコン24の強度等の物性が許す場合には、ピーコン24を取り外すことなくそのまま利用し、短い軸25を除去した後のねじ穴に、網支持部材42を取り付けるようにしてもよい。さらに、寸法等が許容する場合には、ピーコン24を取り外すことなく、かつそこに螺合されている前記短い軸25を、網支持部材42として利用することもできる。その場合でも、セパレータ23と網支持部材として用いられる短い軸25の接続部近傍には適宜の止水処理を施すことは望ましい。
In the above description, water penetration into the concrete is caused by embedding other water-stopping materials such as the water-stopping
また、図示の例では、セパレータ23と短い軸25と接続をピーコン24を用いて行う例を示したが、セパレータ23と短い軸25との接続はこれに限らず、従来のコンクリート打ち込み用型枠の構築において用いられている任意の接続手段を用いることができる。例として、チューブコーンや長ナットなどを用いる接続手段が挙げられる。
In the illustrated example, the
図5は、本発明によるコンクリート壁面緑化構造体10の他の例を示す、図4に相当する図である。ここでは、コンクリート壁1の壁面1aに沿って、例えばヤシ殻繊維などである緑化植物登攀用助材45が配置されている点で、図1から図4を用いて説明したものと相違する。他の構成は同じであってよく、同じ符号を付している。この緑化植物登攀用助材45は、前記した網支持部材42を利用して、コンクリート壁1の壁面1aに対してしっかりと固定することもできる。
FIG. 5 is a view corresponding to FIG. 4 and showing another example of the concrete
この形態のコンクリート壁面緑化構造体10では、緑化植物Pは緑化植物登攀用助材45と網部材2との間に配置され、そこで成長することとなるが、成長時に、緑化植物Pは緑化植物登攀用助材45に張り付いた状態で、迅速に登攀していくことができるので、より安定したコンクリート壁面緑化構造体とすることができる。
In the concrete
また、コンクリート壁1の壁面1aを、適宜の手段でブラウン系に着色するようにしてもよい。この態様では、緑化植物Pでコンクリート壁面1aが十分に覆われるまで、地肌色のコンクリート壁の場合と比較して、周辺の景観と調和した状態を作り出すことができる利点がある。また、コンクリート壁面1aが緑化植物Pで覆われた後には、植物の緑とブラウン系色相とにより、色彩の相乗効果を期待することができる。
Further, the
図6から図8は、本発明によるコンクリート壁面緑化構造体10のさらに他の形態を説明している。ここでは、コンクリート壁1を構築するのに、例えば特開平6−92757号公報に記載されるような、発泡樹脂製の化粧型枠50を用いるようにしている。化粧型枠50は、構築するコンクリート壁1の壁面1aに適宜の凹凸模様を賦形するのに用いられるものであり、化粧型枠50の打設コンクリートに面する側には、壁面に形成しようとする凹凸模様と逆の凹凸が形成された凹凸模様面51とされている。図6に示すように、化粧型枠50は凹凸模様面51を内側として、コンクリート打ち込み用型枠10における屋外側支持型枠22の内側に取り付けられる。なお、図6に示すコンクリート打ち込み用型枠10は、前記化粧型枠50を備えることを除き、図2に示したコンクリート打ち込み用型枠10と同じ構成であり、同じ部材には同じ符号を付し、説明は省略する。
6 to 8 illustrate still another embodiment of the concrete
図7は、前記化粧型枠50を用いた場合での、コンクリート打ち込み後の状態の一部の断面を示す、図3に相当する図である。図示のように、打設したコンクリートの表面には、化粧型枠50の凹凸模様面51の凹凸が賦形される。そして、図8に示すように、支持型枠21,22および化粧型枠50を取り外した後のコンクリート壁1における化粧型枠50を除去した側の壁面1bには、凹凸模様が形成される。
FIG. 7 is a view corresponding to FIG. 3, showing a partial cross-section in a state after the concrete is placed when the
図8は、図4に相当する図であり、このコンクリート壁1に対して、先に図4に基づき説明したと同様にして、セパレータ23の先端に長ナット41の一端を螺合し、該長ナット41の他端に、所定長さの網支持部材42の一端を螺合し、さらに、該網支持部材42の先端に網部材2をコンクリート壁1の壁面に沿って取り付ける。網部材2を取り付けた後、図1に示すように、緑化植物Pをコンクリート壁1の壁面1aと網部材2との間で成長させることにより、本発明によるコンクリート壁面緑化構造体10が形成される。
FIG. 8 is a view corresponding to FIG. 4. In the same manner as described above with reference to FIG. 4, one end of a
この形態のコンクリート壁面緑化構造体10では、コンクリート壁1の壁面1bに凹凸形状が賦形されているために、緑化植物Pはその凹凸面を利用して迅速に登攀していくことができる。そのために、より安定したコンクリート壁面緑化構造体10とすることができる。
In the concrete
図示しないが、化粧型枠50を用いる態様の変形例として、化粧型枠50として、その凹凸模様面51に、緑化植物Pの登攀を誘引することのできる材料を積層あるいは付着あるいは塗布等の手法により配置したものを用いる態様が挙げられる。打設コンクリートの養生硬化後に化粧型枠50を取り外すと、凹凸模様面51に配置してあった前記材料は、コンクリート壁1の壁面1b側に転写され、それにより、コンクリート壁面は、緑化植物にとって一層成長しやすい面となっている。また、化粧型枠50の凹凸模様面51に、好ましくはブラウン系色相の染料や顔料を塗布しておき、それをコンクリート壁表面に転写することもできる。より具体的には、例えば、前記した特開平6−92757号公報等に記載されるようなコンクリートの着色方法によって、前記転写方法を行うことができる。
Although not shown in the drawings, as a modification of the form using the
また、図示しないが、必要な場合には、凹凸面となったコンクリート壁面に沿って、前記した緑化植物登攀用助材45を貼り付けるようにしてもよい。
Moreover, although not shown in figure, when needed, you may make it affix the above-mentioned greening
P…緑化植物、
1…コンクリート壁、
1a、1b…コンクリート壁の壁面、
2…網部材、
3…緑化植物資材、
10…コンクリート壁面緑化構造、
20…コンクリート打ち込み用型枠、
21…屋内側支持型枠、
22…屋外側支持型枠、
23…セパレータ、
31…コンクリート流し込み用空間、
33…空洞部、
40…止水パッキン、
41…長ナット、
45…緑化植物登攀用助材、
50…化粧型枠、
51…化粧型枠の凹凸模様面。
P ... Green plant,
1 ... concrete wall,
1a, 1b ... the wall surface of a concrete wall,
2 ... Net members,
3 ... Greening plant materials,
10 ... Concrete wall greening structure,
20 ... Formwork for placing concrete,
21 ... Indoor support formwork,
22 ... Outdoor support formwork,
23 ... separator,
31 ... Concrete pouring space,
33 ... hollow part,
40 ... Waterproof packing,
41 ... long nut,
45. Greening plant climbing aid,
50 ... Makeup formwork,
51 ... The uneven pattern surface of the decorative mold.
Claims (13)
コンクリート壁の構築時にコンクリート壁内に埋設された全部または一部のセパレータの先端に網支持部材が取り付けてあり、前記網支持部材を利用して緑化植物を保護するための網部材がコンクリート壁面に沿って取り付けてあり、コンクリート壁面と前記網部材との間に緑化植物が配置されていることを特徴とするコンクリート壁面緑化構造体。 A concrete wall greening structure,
A net support member is attached to the tip of all or some of the separators embedded in the concrete wall when the concrete wall is constructed, and the net member for protecting the planting plant using the net support member is provided on the concrete wall surface. A concrete wall surface greening structure, wherein the plant is attached along a wall and a greening plant is disposed between the concrete wall surface and the net member.
構築しようとするコンクリート壁の少なくとも屋外側となる位置にセパレータを用いて支持型枠を設置する工程、
前記支持型枠の内側にコンクリートを打設する工程、
打設したコンクリートの養生硬化後に前記支持型枠を除去する工程、
形成したコンクリート壁に沿って緑化植物または緑化植物資材を配置する工程、
形成したコンクリート壁に埋設された全部または一部の前記セパレータの先端に網支持部材を取り付ける工程、
前記網支持部材を利用して緑化植物を保護するための網部材をコンクリート壁面に沿って取り付ける工程、
とを少なくとも備えることを特徴とするコンクリート壁面緑化構造体の構築方法。 A method for constructing a concrete wall greening structure,
Installing a support form using a separator at least on the outdoor side of the concrete wall to be constructed;
Placing concrete inside the support mold,
Removing the support form after curing and curing the cast concrete;
Arranging a greening plant or greening plant material along the formed concrete wall;
Attaching a net support member to the tip of all or part of the separator embedded in the formed concrete wall;
A step of attaching a net member for protecting a greening plant using the net support member along a concrete wall surface,
A method for constructing a concrete wall greening structure characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125268A JP2010268764A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Concrete wall greening structure and construction method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125268A JP2010268764A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Concrete wall greening structure and construction method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268764A true JP2010268764A (en) | 2010-12-02 |
Family
ID=43417348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125268A Pending JP2010268764A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Concrete wall greening structure and construction method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010268764A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105421623A (en) * | 2015-11-24 | 2016-03-23 | 上海市普陀区社区绿化管理所 | Sponge body permeable concrete greening landscape wall and application thereof |
CN109964693A (en) * | 2019-04-12 | 2019-07-05 | 浙江大学城市学院 | A kind of energy-efficient exterior walls of buildings heat preservation underground water storage structure easy to install |
-
2009
- 2009-05-25 JP JP2009125268A patent/JP2010268764A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105421623A (en) * | 2015-11-24 | 2016-03-23 | 上海市普陀区社区绿化管理所 | Sponge body permeable concrete greening landscape wall and application thereof |
CN105421623B (en) * | 2015-11-24 | 2018-03-02 | 上海市普陀区社区绿化管理所 | A kind of cavernous body pervious concrete greening feature wall and its application |
CN109964693A (en) * | 2019-04-12 | 2019-07-05 | 浙江大学城市学院 | A kind of energy-efficient exterior walls of buildings heat preservation underground water storage structure easy to install |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5957676B2 (en) | Tree planting base and manufacturing method thereof | |
JP3927170B2 (en) | Side groove block structure | |
JP2010268764A (en) | Concrete wall greening structure and construction method thereof | |
KR101084011B1 (en) | Pile-bound vegetation zone | |
KR101052939B1 (en) | Device installation method and installation method for decoration of soil compaction wall | |
JP2006169957A (en) | Block for civil-engineering structure, and block component member for civil-engineering structure | |
JP2011084986A (en) | Block for civil engineering structure, method of manufacturing block for civil engineering structure, and civil engineering structure | |
KR100822009B1 (en) | Slope reinforcement and greening system using slope reinforcement and its method | |
KR101477711B1 (en) | Construction method using Porous concrete with loess, soil | |
KR101172007B1 (en) | Making method of imitation stone | |
KR200262414Y1 (en) | plastic panel with stone layer | |
JP2743004B2 (en) | Terrace pocket facility construction method | |
JP5830051B2 (en) | Finishing sheet for concrete structure and finishing method of concrete structure using the same | |
JP2006169860A (en) | Manufacturing method of block for civil engineering structure | |
IT201800011171A1 (en) | Prefabricated module for covering or building walls with plant cover | |
KR100747742B1 (en) | Artificial wall and construction method | |
KR100430394B1 (en) | plastic panel with stone layer and making method therefor | |
KR101902688B1 (en) | Agricultural drainage manufacture method | |
JP3574897B2 (en) | Vegetation base | |
KR101363978B1 (en) | a method execution for rock face landscaping | |
CN119732275A (en) | A root control planting pool for tall tree sidewalks in northern cities | |
KR101916666B1 (en) | Flowerpot manufacturing method | |
JP3405977B2 (en) | Retaining wall and its construction method | |
JPH08239984A (en) | Tile unit construction base and construction structure | |
JP3049712U (en) | Plant growing block |