JP2010268760A - Agricultural work requesting system, method for requesting agricultural work, management server, program, and recording medium - Google Patents
Agricultural work requesting system, method for requesting agricultural work, management server, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010268760A JP2010268760A JP2009125114A JP2009125114A JP2010268760A JP 2010268760 A JP2010268760 A JP 2010268760A JP 2009125114 A JP2009125114 A JP 2009125114A JP 2009125114 A JP2009125114 A JP 2009125114A JP 2010268760 A JP2010268760 A JP 2010268760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- information
- management server
- terminal
- history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 24
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000036541 health Effects 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 6
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 5
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 4
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Inorganic materials [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 nitrate ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、貸し菜園などにおいて、借主が遠隔地から農作業の依頼を行い、依頼された農作業の実行及びその管理を行う農作業依頼システム等に関するものである。 The present invention relates to a farm work request system or the like in which a borrower requests farm work from a remote place in a rented vegetable garden, etc., and executes and manages the requested farm work.
近年、食の安全が叫ばれる中、自ら農作物を栽培できる貸し菜園が人気を集めている。このような貸し菜園では、借主が遠隔地から農作業を依頼し、依頼された農作業を有料で代行するサービスを行うところもある。このような代行サービスを支援するシステムとしては、特許文献1がある。
In recent years, rented vegetable gardens where people can grow their own crops are gaining popularity as food safety is screamed. In such rental vegetable gardens, there are also places where a borrower requests farm work from a remote location and provides a service for paying the requested farm work for a fee. As a system for supporting such a proxy service, there is
特許文献1では、農作物が栽培される栽培地を撮影するカメラを設置し、遠隔地に住む農作物栽培希望者がカメラで撮影された画像データを端末装置で確認できるとともに、端末装置から農作業の依頼を行うことができる遠隔地農業支援システムが開示されている。特許文献1に記載のシステムでは、遠隔地にある自宅にて農作物の生育状況を観察しながら、必要に応じて農家の人に農作業を依頼する、または水供給機構を作動させて自動的に水やりを行うことができる。
In
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、作物生育状況、気象条件、土壌状態等に照らして、依頼された作業を実行して良いかどうかの判定をすることができない。また、作業を依頼した後、カメラにて撮影された画像データを確認するしかないので、依頼者が、作業完了の確認、作業完了後の詳細な環境変化の確認をすることができない。また、作業の履歴を管理する仕組みがなく、収穫までにどのような作業を行ったかを確認することができない。また、依頼者がどのような作業を依頼すれば良いか分からない場合、作物生育状況、気象条件、土壌状態等に照らして、作業内容や実行時期を自動的に設定するような依頼者に対する支援を行うことができない。
However, in the system described in
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、依頼者の利便性が高い農作業依頼システム等を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a farm work request system that is highly convenient for the client.
前述した目的を達成するために第1の発明は、農作業の依頼者の端末である依頼者端末と、依頼された農作業を実行する機器を制御する端末である作業端末とネットワークを介して接続される管理サーバであって、栽培地を一意に識別する栽培地IDと、作業内容を一意に識別する作業IDとを含む作業依頼情報を、前記依頼者端末から受信する作業依頼情報受信手段と、前記作業依頼情報に応じて作業を実行すべき機器を特定し、特定した機器に対する作業命令を一意に識別する作業命令IDと、前記作業IDと、前記栽培地IDとを含む作業命令情報を、特定した機器を制御する作業端末に送信する作業命令情報送信手段と、前記機器によって実行される作業の開始または終了時に、作業の開始または終了したことを示す時刻情報と、前記作業命令IDとを含む作業履歴情報を、前記作業端末から受信する作業履歴受信手段と、前記作業履歴情報を記録するデータベースである作業履歴データベースと、を具備することを特徴とする管理サーバである。 In order to achieve the above-mentioned object, the first invention is connected via a network to a client terminal that is a farmer's client's terminal and a work terminal that is a terminal that controls a device that performs the requested farm work. A work request information receiving means for receiving work request information including a cultivation area ID for uniquely identifying the cultivation area and a work ID for uniquely identifying the work content, from the requester terminal; Identifying a device to perform work according to the work request information, work command ID that uniquely identifies a work command for the specified device, work command information including the work ID and the cultivation area ID, Work command information transmitting means for transmitting to the work terminal that controls the identified device, time information indicating that the work has started or ended at the start or end of the work executed by the device, A management server comprising: work history receiving means for receiving work history information including a work command ID from the work terminal; and a work history database that is a database for recording the work history information. .
第2の発明は、農作業の依頼者の端末である依頼者端末と、依頼された農作業を実行する機器を制御する端末である作業端末と、システム全体を管理する管理サーバとがネットワークを介して接続される農作業依頼システムであって、前記依頼者端末は、栽培地を一意に識別する栽培地IDと、作業内容を一意に識別する作業IDとを含む作業依頼情報を、前記管理サーバに送信する作業依頼情報送信手段、を具備し、前記管理サーバは、前記作業依頼情報に応じて作業を実行すべき機器を特定し、特定した機器に対する作業命令を一意に識別する作業命令IDと、前記作業IDと、前記栽培地IDとを含む作業命令情報を、特定した機器を制御する作業端末に送信する作業命令情報送信手段、を具備し、前記作業端末は、前記作業命令情報に応じて前記機器に農作業を実行させる農作業実行手段と、作業の開始または終了時に、作業の開始または終了したことを示す時刻情報と、前記作業命令IDとを含む作業履歴情報を、前記管理サーバに送信する作業履歴送信手段と、を具備し、前記管理サーバは、前記作業履歴情報を記録するデータベースである作業履歴データベース、を更に具備することを特徴とする農作業依頼システムである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a client terminal that is a farmer's client terminal, a work terminal that is a terminal that controls a device that performs the requested farm work, and a management server that manages the entire system via a network. In the farm work request system to be connected, the client terminal transmits work request information including a cultivation area ID for uniquely identifying a cultivation area and a work ID for uniquely identifying a work content to the management server. Work request information transmitting means, wherein the management server identifies a device to perform work according to the work request information, and uniquely identifies a work command for the identified device; Work command information transmitting means for transmitting work command information including a work ID and the cultivation area ID to a work terminal that controls the specified device, wherein the work terminal includes the work command information. In response to the farm work execution means for causing the equipment to perform the farm work, time information indicating start or end of work at the start or end of work, and work history information including the work instruction ID to the management server A work history transmitting means for transmitting, and the management server further includes a work history database which is a database for recording the work history information.
第3の発明は、農作業の依頼者の端末である依頼者端末と、依頼された農作業を実行する機器を制御する端末である作業端末と、システム全体を管理する管理サーバとがネットワークを介して接続されるシステムにおける農作業依頼方法であって、前記依頼者端末が、栽培地を一意に識別する栽培地IDと、作業内容を一意に識別する作業IDとを含む作業依頼情報を、前記管理サーバに送信する作業依頼情報送信ステップと、前記管理サーバが、前記作業依頼情報に応じて作業を実行すべき機器を特定し、特定した機器に対する作業命令を一意に識別する作業命令IDと、前記作業IDと、前記栽培地IDとを含む作業命令情報を、特定した機器を制御する作業端末に送信する作業命令情報送信ステップと、前記作業端末が、前記作業命令情報に応じて前記機器に農作業を実行させる農作業実行ステップと、前記作業端末が、作業の開始または終了時に、作業の開始または終了したことを示す時刻情報と、前記作業命令IDとを含む作業履歴情報を、前記管理サーバに送信する作業履歴送信ステップと、前記管理サーバが、前記作業履歴情報を記録する作業履歴記録ステップと、を含むことを特徴とする農作業依頼方法である。 According to a third aspect of the present invention, a client terminal that is a terminal of a farmer's client, a work terminal that is a terminal that controls a device that performs the requested farm work, and a management server that manages the entire system are connected via a network. A farm work request method in a connected system, wherein the client terminal includes work request information including a cultivation area ID for uniquely identifying a cultivation area and a work ID for uniquely identifying a work content. A work request information sending step for sending to the work order, a work command ID for uniquely identifying a work order for the specified equipment, wherein the management server specifies a device to perform work according to the work request information, and the work A work command information transmission step of transmitting work command information including an ID and the cultivation area ID to a work terminal that controls the identified device; and the work terminal includes the work command. A work history including a farm work execution step for causing the device to perform a farm work in response to the report, time information indicating that the work terminal starts or ends the work when the work starts or ends, and the work command ID A farm work request method comprising: a work history transmission step for transmitting information to the management server; and a work history recording step for the management server to record the work history information.
第4の発明は、コンピュータを第1の発明に記載の管理サーバとして機能させるプログラムである。
第5の発明は、コンピュータを第1の発明に記載の管理サーバとして機能させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
A fourth invention is a program for causing a computer to function as the management server described in the first invention.
A fifth invention is a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as the management server described in the first invention is recorded.
本発明により、依頼者の利便性が高い農作業依頼システム等を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a farm work request system that is highly convenient for the client.
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態に係るシステム概要図である。図1に示すように、農作業依頼システム1は、管理サーバ3、依頼者端末5、作業端末7、機器11から構成されている。管理サーバ3、依頼者端末5、作業端末7は、ネットワーク9を介して接続されている。農作業依頼システム1は、例えば貸し菜園などの借主が農作業を依頼するためのシステムである。貸し菜園は、農作物を栽培する栽培地を一定の区画ごとに区分けして、複数の借主に貸し出される。借主は、自らが農作業を行えないときには、農作業依頼システム1を利用して農作業を依頼する。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a system outline diagram according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the farm
管理サーバ3は、農作業依頼システム1全体を管理するサーバである。管理サーバ3は、依頼者端末5から農作業の依頼を受け付けると、作業を実行すべき機器11を特定し、特定した機器11を制御する作業端末7に作業を行うように命令する。また、管理サーバ3は、作業端末7による作業の履歴を記録し、農作業を依頼した依頼者端末5に作業結果を通知する。
The
依頼者端末5は、農作業の依頼者が所持している端末である。依頼者端末5は、依頼者による農作業の依頼を管理サーバ3に送る。依頼者端末5は、依頼者が常に携帯している携帯電話などが好適であるが、ネットワーク9を介して管理サーバ3と接続できる端末であれば良く、モバイル型コンピュータ、デスクトップ型コンピュータ等でも良い。
The
作業端末7は、依頼者から依頼された農作業を実行する機器11を制御する端末である。作業端末7は、管理サーバ3から命令された作業を機器11に実行させる。また、作業端末7は、機器11の作業の開始または終了時に、作業の開始または終了を示す作業履歴を管理サーバ3に送る。作業端末7は、複数の機器11を制御するものであっても良い。あるいは、作業端末7は、機器11に内蔵されていて、機器11と1対1に対応するものであっても良い。以下では、説明を簡単にするため、機器11と作業端末7は1対1に対応するものとして説明する。
The
機器11は、作業端末7の制御に基づいて依頼者から依頼された農作業を実行する。「給水」を行う機器11は、特定の栽培地に給水を行う給水装置を備える。給水装置は、スプリンクラーのような散水装置でもよい。また、「施肥」を行う機器11は、特定の栽培地に肥料を自動で散布する肥料散布装置である。
The device 11 performs the farm work requested by the client based on the control of the
ネットワーク9は、例えばインターネットである。依頼者端末5が携帯電話であれば、携帯通信網の基地局を介してネットワーク9に接続する。管理サーバ3および作業端末7は、光ファイバー、イーサネット(登録商標)、無線LAN、携帯通信網等を介してネットワーク9に接続する。
The
図2は、管理サーバ3のハードウエア構成図である。図2のハードウエア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the
管理サーバ3は、制御部21、記憶部22、メディア入出力部23、通信制御部24、入力部25、表示部26、周辺機器I/F部27等が、バス28を介して接続される。
In the
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部22、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス28を介して接続された各装置を駆動制御し、管理サーバ3が行う後述する処理を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、管理サーバ3のブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部22、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部21が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
The control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
The CPU calls a program stored in the
The ROM is a non-volatile memory and permanently stores a boot program for the
The RAM is a volatile memory, and temporarily stores a program, data, and the like loaded from the
記憶部22は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部21が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。プログラムに関しては、OS(オペレーティングシステム)に相当する制御プログラムや、後述する処理を管理サーバ3に実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部21により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
The
Each of these program codes is read by the control unit 21 as necessary, transferred to the RAM, read by the CPU, and executed as various means.
メディア入出力部23(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、MOドライブ等のメディア入出力装置を有する。
通信制御部24は、通信制御装置、通信ポート等を有し、管理サーバ3とネットワーク9間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワーク9を介して、他のコンピュータ間との通信制御を行う。
The media input / output unit 23 (drive device) inputs / outputs data, for example, a CD drive (-ROM, -R, -RW, etc.), DVD drive (-ROM, -R, -RW, etc.), MO drive, etc. And other media input / output devices.
The
入力部25は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。入力部25を介して、コンピュータに対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。
表示部26は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携して管理サーバ3のビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。
周辺機器I/F(インタフェース)部27は、管理サーバ3に周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部27を介して管理サーバ3は周辺機器とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部27は、USBやIEEE1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。
バス28は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
The
The
The peripheral device I / F (interface)
The bus 28 is a path that mediates transmission / reception of control signals, data signals, and the like between the devices.
図3は、依頼者端末5のハードウエア構成図である。図3のハードウエア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the
依頼者端末5は、制御部31、記憶部32、入力部33、表示部34、通信制御部35等が、バス36を介して接続される。
The
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部32、ROM等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス39を介して接続された各装置を駆動制御し、依頼者端末5が行う後述する処理を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、プログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部32、ROM等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部31が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
The control unit 31 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
The CPU calls and executes a program stored in the storage unit 32, ROM, or the like in a work memory area on the RAM, executes driving control of each device connected via the bus 39, and is performed by the
The ROM is a non-volatile memory and permanently holds programs, data, and the like.
The RAM is a volatile memory, and temporarily stores a program, data, and the like loaded from the storage unit 32, the ROM, and the like, and includes a work area used by the control unit 31 to perform various processes.
記憶部32は、フラッシュメモリ等であり、制御部31が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ等が格納される。プログラムに関しては、後述する処理を依頼者端末5に実行させるためのアプリケーションプログラム等が格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部31により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
The storage unit 32 is a flash memory or the like, and stores a program executed by the control unit 31, data necessary for program execution, and the like. With respect to the program, an application program for causing the
Each of these program codes is read by the control unit 31 as necessary, transferred to the RAM, read by the CPU, and executed as various means.
入力部33は、入力ボタンやタッチパネル等の入力装置を有し、データの入力を行う。依頼者は、入力部33を介して、依頼者端末5に対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。
表示部34は、液晶ディスプレイ等のディスプレイ装置を有し、データの表示を行う。依頼者は、表示部34によって各種の情報を確認する。
通信制御部35は、アンテナを有し、ネットワーク9と通信を行う。
バス36は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
The input unit 33 includes an input device such as an input button or a touch panel, and inputs data. The requester can give an operation instruction, an operation instruction, data input, and the like to the
The
The communication control unit 35 has an antenna and communicates with the
The bus 36 is a path that mediates transmission / reception of control signals, data signals, and the like between the devices.
図4は、作業端末7のハードウエア構成図である。図4のハードウエア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the
作業端末7は、制御部41、記憶部42、通信制御部43、機器制御部44等が、バス45を介して接続される。
The
制御部41は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部42、ROM等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス45を介して接続された各装置を駆動制御し、作業端末7が行う後述する処理を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、プログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部42、ROM等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部41が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
The control unit 41 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
The CPU calls a program stored in the storage unit 42, ROM or the like to a work memory area on the RAM, executes it, controls the drive of each device connected via the bus 45, and is performed by the
The ROM is a non-volatile memory and permanently holds programs, data, and the like.
The RAM is a volatile memory, and temporarily stores a program, data, and the like loaded from the storage unit 42, the ROM, and the like, and includes a work area used by the control unit 41 to perform various processes.
記憶部42は、フラッシュメモリ等であり、制御部41が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ等が格納される。プログラムに関しては、後述する処理を作業端末7に実行させるためのアプリケーションプログラム等が格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部41により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
The storage unit 42 is a flash memory or the like, and stores a program executed by the control unit 41, data necessary for program execution, and the like. With regard to the program, an application program for causing the
Each of these program codes is read by the control unit 41 as necessary, transferred to the RAM, read by the CPU, and executed as various means.
通信制御部43は、アンテナを有し、ネットワーク9と通信を行う。
機器制御部44は、機器11と信号の送受信を行い、機器11を制御する。
バス45は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
The communication control unit 43 has an antenna and communicates with the
The device control unit 44 transmits and receives signals to and from the device 11 and controls the device 11.
The bus 45 is a path that mediates transmission / reception of control signals, data signals, and the like between the devices.
次に、図5から図8を参照しながら、農作業依頼システム1で用いられるデータについて説明する。
図5は、作業依頼情報50の一例を示す図である。作業依頼情報50は、依頼者端末5から管理サーバ3に送信されるデータであり、依頼者による農作業の依頼を示すものである。図5に示すように、作業依頼情報50は、少なくとも栽培地ID51、作業ID52を含む。栽培地ID51は、栽培地を一意に識別する情報である。貸し菜園では、例えば、栽培地が土地01、土地02、土地03のように区分けされており、栽培地ID51はそれぞれの土地と一対一で対応する。作業ID52は、作業内容を一意に識別する情報である。作業内容は、例えば、「給水」、「施肥」等であり、作業ID52は作業内容と一対一で対応する。
図5に示す例では、「土地01」の栽培地に対して、「作業01(給水)」と「作業02(施肥)」が依頼されている。
Next, data used in the farm
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the work request information 50. The work request information 50 is data transmitted from the
In the example shown in FIG. 5, “work 01 (water supply)” and “work 02 (fertilization)” are requested for the cultivation land “land 01”.
図6は、機器管理情報60の一例を示す図である。機器管理情報60は、管理サーバ3に予め登録されるデータベースであり、依頼者による農作業の依頼に応じて作業を実行すべき機器を特定するためのものである。図6に示すように、機器管理情報60は、少なくとも栽培地ID61、作業ID62、機器ID63を含む。栽培地ID61は、栽培地ID51と同じ意味の情報である。作業ID62は、作業ID52と同じ意味の情報である。機器ID63は、機器11を一意に識別する情報である。機器11は、例えば、給水装置、肥料散布装置等である。機器11は、それぞれ栽培地の担当範囲が決められており、同じ給水装置であっても異なる機器ID63が付番される。
尚、管理サーバ3は、更に、栽培地と依頼者を紐付けるデータベースを有していても良い。
図6に示す例では、「機器01」が「土地01」と「土地02」に対して「作業01(給水)」を行い、「機器02」が「土地03」に対して「作業01(給水)」を行うことを示している。
管理サーバ3は、入力された機器管理情報60を機器管理データベースとして記憶部22に記録する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the device management information 60. The device management information 60 is a database registered in advance in the
In addition, the
In the example shown in FIG. 6, “device 01” performs “work 01 (water supply)” on “land 01” and “land 02”, and “device 02” performs “work 01 (water supply)” on “land 03”. Water supply) ”.
The
図7は、作業命令情報70の一例を示す図である。作業命令情報70は、管理サーバ3から作業端末7に送信されるデータであり、作業命令を示すものである。図7に示すように、作業命令情報70は、少なくとも作業命令ID71、栽培地ID72、作業ID73を含む。作業命令ID71は、作業命令を一意に識別する情報である。作業命令情報70は、依頼者が農作業を依頼するごとに生成され、栽培地と作業内容が同じデータであっても異なる作業命令ID71が付番される。栽培地ID72は、栽培地ID51と同じ意味の情報である。作業ID73は、作業ID52と同じ意味の情報である。
図7に示す例では、「土地01」に対して「作業01(給水)」と「作業02(施肥)」が命令されている。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the work command information 70. The work command information 70 is data transmitted from the
In the example shown in FIG. 7, “work 01 (water supply)” and “work 02 (fertilization)” are commanded to “land 01”.
図8は、作業履歴情報80の一例を示す図である。作業履歴情報80は、作業端末7から管理サーバ3に送信されるデータであり、作業履歴を示すものである。図8に示すように、作業履歴情報80は、少なくとも作業命令ID81、作業終了時刻82を含む。作業命令ID81は、作業命令ID71と同じ意味の情報である。作業終了時刻82は、機器11が作業を終了した時刻を示す情報である。尚、作業終了時刻82に代えて、機器11が作業を開始した時刻を示す情報としても良い。作業終了時刻82に相当する情報は、作業履歴情報80を作成するタイミングに合わせて適宜変更できる。
図8に示す例では、「命令01」が「09:30」に終了し、「命令02」が「09:40」に終了している。
管理サーバ3は、作業端末7から受信した作業履歴情報80を作業履歴情報データベースとして記憶部22に記録する。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the work history information 80. The work history information 80 is data transmitted from the
In the example shown in FIG. 8, “instruction 01” ends at “09:30” and “instruction 02” ends at “09:40”.
The
次に、図9を参照しながら、農作業依頼システム1の動作の詳細を説明する。図9は、第1の実施の形態に係る農作業依頼処理の詳細を示すフローチャートである。
Next, details of the operation of the farm
依頼者は、依頼者端末5の入力部33を介して、農作業の依頼をする栽培地、作業内容を指定する。
依頼者端末5の制御部31は、依頼者から栽培地、作業内容が指定されると、対応する栽培地ID51、作業ID52を含む作業依頼情報50として入力し(S101)、作業依頼情報50を管理サーバ3に送信する(S102)。
The requester designates the farmland for which the farm work is requested and the work content through the input unit 33 of the
The control unit 31 of the
管理サーバ3の制御部21は、作業依頼情報50を受信すると、作業依頼情報50に応じて作業をすべき機器11を特定する(S103)。管理サーバ3の制御部21は、受信した作業依頼情報50に含まれる栽培地ID51、作業ID52を検索キーとして機器管理情報60のデータベースを検索する。作業をすべき機器11は、検索されたデータの機器ID63によって特定される。
管理サーバ3の制御部21は、機器11を特定すると、作業命令情報70を生成し、作業端末7に送信する(S104)。管理サーバ3の制御部21は、作業命令ID71を採番し、受信した作業依頼情報50に含まれる栽培地ID51を栽培地ID72、作業ID52を作業ID73として、作業命令情報70を生成する。作業命令情報70の送信先は、S103にて特定した機器11に対応する作業端末7である。
Upon receiving the work request information 50, the control unit 21 of the
When specifying the device 11, the control unit 21 of the
作業端末7の制御部41は、作業命令情報70を受信すると、作業命令情報70に含まれる栽培地ID72、作業ID73に基づいて、作業をすべき機器11を制御して作業を実行する(S105)。
次に、作業端末7の制御部41は、作業の終了時に、実行した作業命令に対応する作業命令ID81、作業が終了したことを示す作業終了時刻82を含む作業履歴情報80を管理サーバ3に送信する(S106)。尚、作業履歴情報80は、作業が開始したことを示す作業開始時刻を含めて、作業の開始時に送信しても良いし、作業の開始および終了時に送信しても良い。
When the control unit 41 of the
Next, the control unit 41 of the
管理サーバ3の制御部21は、作業履歴情報80を受信すると、作業履歴情報80を記憶部22に記録する(S107)。
次に、管理サーバ3の制御部21は、作業履歴情報80に基づいて作業結果情報を作成し、S102にて作業依頼情報50を送信した依頼者端末5に作業結果情報を送信する(S108)。作業結果情報は、作業履歴情報80と同等の情報であり、作業を行った栽培地、作業内容、作業の開始時間または終了時間などを含む情報である。
依頼者端末5の制御部31は、作業結果情報を受信すると、表示部34に作業結果情報を表示する(S109)。
When receiving the work history information 80, the control unit 21 of the
Next, the control unit 21 of the
When receiving the work result information, the control unit 31 of the
このように、第1の実施の形態における管理サーバ3は、作業端末7から受信する作業履歴情報80を記録するので、作業の履歴を管理でき、収穫までにどのような作業を行ったかを後日確認することができる。また、管理サーバ3は、作業結果情報を依頼者端末5に送信するので、依頼者が作業の開始または終了等をリアルタイムに確認することができる。
As described above, the
<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態と同じ要素については同じ番号を付して同様の説明を省略する。
図10は、第2の実施の形態に係るシステム概要図である。図10に示すように、農作業依頼システム1aは、管理サーバ3、依頼者端末5、作業端末7、機器11、作業者端末13、環境監視端末15、センサ17から構成されている。管理サーバ3、依頼者端末5、作業端末7、作業者端末13、環境監視端末15は、ネットワーク9を介して接続されている。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described. The same elements as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the same description is omitted.
FIG. 10 is a system outline diagram according to the second embodiment. As shown in FIG. 10, the farm work request system 1 a includes a
作業者端末13は、農作業を代行する作業者の端末である。作業者端末13は、依頼者からの依頼を管理サーバ3を介して受け取る。また、作業者端末13は、作業の開始または終了時に、作業の開始または終了を示す作業履歴を管理サーバ3に送る。以下では、作業者端末13は、作業者と1対1に対応するものとして説明するが、複数の作業者が同じ作業者端末13を利用するように運用しても良い。
尚、作業者端末13のハードウエア構成は、図3に示す依頼者端末5のハードウエア構成と同様である。
The worker terminal 13 is a worker's terminal that performs farm work. The worker terminal 13 receives a request from the client via the
The hardware configuration of the worker terminal 13 is the same as that of the
環境監視端末15は、農作物の生育状況、栽培地の土壌状況、気象状況などの環境情報を取得する各種のセンサ17を制御する端末である。環境監視端末15は、管理サーバ3から受け取る環境情報取得命令に基づいてセンサ17を制御し、環境情報を取得して管理サーバ3に送る。環境監視端末15は、複数のセンサ17を制御するものであっても良いし、センサ17と1対1に対応するものであっても良い。
尚、環境監視端末15のハードウエア構成は、図4に示す作業端末7のハードウエア構成と同様である。
The
The hardware configuration of the
センサ17は、環境監視端末15の制御に基づいて環境情報を取得する。センサ17は、例えば、農作物を撮像するカメラ、サーモグラフィ、特定のイオン(例えば、カルシウムイオン、硝酸イオン)を検出するイオン検出器、EC値計、pf値を計測するpf値計、照度計、光量子計、温度計、湿度計、風量計、CO2濃度計などである。センサ17は、農作物の種類、栽培地の環境に応じて適宜必要なものを設置する。
The
次に、図11から図18を参照しながら、農作業依頼システム1aで用いられるデータについて説明する。
図11は、作業依頼情報50aの一例を示す図である。作業依頼情報50aは、依頼者端末5から管理サーバ3に送信されるデータであり、依頼者による農作業の依頼を示すものである。図11に示すように、作業依頼情報50aは、栽培地ID51、作業ID52、依頼者ID53、作業開始条件54を含む。依頼者ID53は、依頼者を一意に識別する情報である。第2の実施の形態では、複数の依頼者が一つの栽培地を共有しても良い。依頼者ID53は、依頼者ごとに付与しても良いし、栽培地を共有する複数の依頼者に共通のIDを付与しても良い。作業開始条件54は、依頼した作業を開始する条件であり、管理サーバ3によって対象の農作物、栽培地が条件に適合したかどうかを判定するためのものである。作業開始条件54は、例えば、生育状況、土壌状況、気象状況などである。生育状況を作業開始条件54とする場合、予めレベル0からレベル10というように農作物の生育状態をレベル分けして、センサ17を用いて生育状況を監視しておく。そして、管理サーバ3は定期的に農作物の生育状況が作業開始条件54に適合するかどうかを判定する。そのため、管理サーバ3は、依頼者端末5から作業依頼情報50aを受信すると、作業依頼情報50aを作業依頼情報データベースとして記憶部22に保存する。
図11に示す例では、生育状況を作業開始条件54としており、「土地01」に対する「作業02」は、生育状況が「レベル3」になったときに開始することを示している。また、「土地03」に対する「作業02」は、生育状況が「レベル5」になったときに開始することを示している。
また、作業開始条件54は、環境情報(EC値、特定イオン濃度、pf値、照度、光量子、温度、湿度、葉や成長点の表面温度等)が一定値以上または一定値以下になったかどうかとしても良い。
Next, data used in the farm work request system 1a will be described with reference to FIGS.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the
In the example shown in FIG. 11, the growing condition is the work start condition 54, and “work 02” for “land 01” starts when the growing condition becomes “
Further, the work start condition 54 is whether the environmental information (EC value, specific ion concentration, pf value, illuminance, photon, temperature, humidity, surface temperature of leaves or growth points, etc.) is equal to or higher than a certain value. It is also good.
図12は、土地管理情報90の一例を示す図である。土地管理情報90は、栽培地と借主とを紐付けるデータベースである。図12に示すように、土地管理情報90は、依頼者ID91、栽培地ID92を含む。依頼者ID91は、作業依頼情報50aの依頼者ID53と同じ意味の情報である。栽培地ID92は、作業依頼情報50aの栽培地ID51と同じ意味の情報である。管理サーバ3は、土地管理情報90を参照し、作業の依頼者が正当な権限を有する者、すなわち借主であるかどうかを判定する。
図12に示す例では、「土地01」は、「ユーザ01」、「ユーザ02」、「ユーザ03」が共有していることを示している。また、「ユーザ01」は、「土地01」の他に「土地02」も所有していることを示している。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the
In the example illustrated in FIG. 12, “land 01” indicates that “user 01”, “user 02”, and “user 03” are sharing. Further, “User 01” indicates that “Land 02” is also owned in addition to “Land 01”.
図13は、生育状況情報100の一例を示す図である。生育状況情報100は、農作物の生育状況を記録するデータベースである。図13に示すように、生育状況情報100は、栽培地ID101、生育状況102、健康状態103を含む。栽培地ID101は、作業依頼情報50aの栽培地ID51と同じ意味の情報である。生育状況102は、定期的に収集される環境情報から判別される農作物の生育状況である。健康状態103は、定期的に収集される環境情報から判別される農作物の健康状態である。管理サーバ3は、定期的に環境監視端末15に命令を送り、環境情報を収集して、農作物の生育状況を記録する。
図13に示す例では、「土地01」の農作物は生育状況が「レベル3」に達しており、健康状態は「良好」であることを示している。また、「土地03」の農作物は生育状況が「レベル4」に達しており、健康状態は「病気」であることを示している。
尚、生育状況情報100には、必要に応じて、EC値、pf値、温度、湿度などの環境情報を記録するようにしても良い。
また、生育状況情報100は、日時情報も含めて生育状況の履歴として記録するようにしても良い。
管理サーバ3は、生成した生育状況情報100を生育状況データベースとして記憶部22に記録する。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the growth status information 100. The growth status information 100 is a database that records the growth status of agricultural products. As illustrated in FIG. 13, the growth state information 100 includes a cultivation area ID 101, a
In the example illustrated in FIG. 13, the crop of “Land 01” has reached the “
In addition, you may make it record environmental information, such as EC value, pf value, temperature, and humidity, in the growth condition information 100 as needed.
The growth status information 100 may be recorded as a growth status history including date and time information.
The
図14は、作業制限情報110の一例を示す図である。作業制限情報110は、区画、時期ごとに実行が制限される作業を記録するデータベースである。図14に示すように、作業制限情報110は、栽培地ID111、制限作業112、制限期間113を含む。栽培地ID111は、作業依頼情報50aの栽培地ID51と同じ意味の情報である。制限作業112は、実行が制限される作業を示すものである。制限期間113は、実行が制限される期間を示すものである。管理サーバ3は、農作物の種類、契約内容に応じて制限すべき作業を登録する。また、管理サーバ3は、周辺の栽培地で栽培される農作物の種類、契約内容に応じて制限すべき作業を登録する。
図14に示す例では、「土地01」は「6月30日」まで「作業03(農薬散布)」の実行が制限されていることを示している。また、「土地03」は「8月31日」まで「作業03(農薬散布)」の実行が制限されていることを示している。
管理サーバ3は、入力された作業制限情報110を作業制限データベースとして記憶部22に記録する。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the work restriction information 110. The work restriction information 110 is a database that records work whose execution is restricted for each section and time. As illustrated in FIG. 14, the work restriction information 110 includes a cultivation area ID 111, a restriction work 112, and a restriction period 113. The cultivation area ID 111 is information having the same meaning as the cultivation area ID 51 of the
In the example illustrated in FIG. 14, “Land 01” indicates that execution of “Work 03 (pesticide spraying)” is restricted until “June 30”. Further, “Land 03” indicates that execution of “Work 03 (pesticide application)” is restricted until “August 31”.
The
図15は、機器管理情報60aの一例を示す図である。機器管理情報60aは、管理サーバ3に予め登録されるデータベースであり、依頼者による農作業の依頼に応じて作業を実行すべき機器11、または作業者を特定するためのものである。図15に示すように、機器管理情報60aは、栽培地ID61、作業ID62、機器ID63、作業者ID64を含む。作業者ID64は、農作業を代行する作業者を一意に識別する情報である。
図15に示す例では、「土地01」と「土地02」に対する「作業01(給水)」は「機器01」が実行することを示している。また、「土地01」に対する「作業04(草刈り)」は「作業者01」が実行することを示している。
尚、機器管理情報60aに作業者ID64を含めず、機器11が実行できない作業については機器ID63に値を登録しないようにして、機器ID63に値がない作業は作業者が実行すると判定するようにしても良い。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the device management information 60a. The device management information 60a is a database registered in advance in the
In the example shown in FIG. 15, “work 01 (water supply)” for “land 01” and “land 02” is executed by “device 01”. “Work 04 (mowing)” for “land 01” indicates that “worker 01” is to execute.
It should be noted that the worker ID 64 is not included in the device management information 60a, and a value that is not registered in the device ID 63 is not registered for a task that cannot be performed by the device 11, and a task that does not have a value in the device ID 63 is determined to be performed by the worker. May be.
図16は、作業履歴情報80aの一例を示す図である。作業履歴情報80aは、作業端末7、依頼者端末5、作業者端末13から管理サーバ3に送信されるデータであり、作業履歴を示すものである。図16に示すように、作業履歴情報80aは、作業命令ID81、作業終了時刻82、作業実行者83を含む。作業実行者83は、作業を実行した機器11、作業者、ユーザを示す情報である。栽培地の借主であるユーザは、自らが作業を行った場合には、依頼者端末5から作業履歴を入力し、管理サーバ3に送信する。また、農作業を代行する作業者は、作業を代行した場合には、作業者端末13から作業履歴を入力し、管理サーバ3に送信する。管理サーバ3は、作業端末7、依頼者端末5、作業者端末13から受信する作業履歴を同一のフォーマットで記憶部22に保存し、一元管理する。管理サーバ3が作業端末7、依頼者端末5、作業者端末13の三者から作業履歴情報80aを受信することで、収穫までに行った作業の全てを一元管理することができる。
図16に示す例では、「命令01」の作業は「機器01」に実行され、「命令02」の作業は「作業者01」に実行され、「命令03」の作業は「ユーザ01」に実行されたことを示している。
尚、作業履歴情報80aは、栽培地ID、作業ID等を含んでも良い。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the work history information 80a. The work history information 80a is data transmitted from the
In the example shown in FIG. 16, the work of “command 01” is executed by “device 01”, the work of “command 02” is executed by “worker 01”, and the work of “command 03” is executed by “user 01”. Indicates that it has been executed.
The work history information 80a may include a cultivation area ID, a work ID, and the like.
図17は、作業価格情報120の一例を示す図である。作業価格情報120は、機器11が実行する作業、または作業者が代行する作業の対価が予め登録されるデータベースである。作業価格情報120は、作業ID121、ユーザ種別122、価格123を含む。作業ID121は、作業依頼情報50aの作業ID52と同じ意味の情報である。ユーザ種別122は、栽培地の借主であるユーザの種別を示す情報である。価格123は、作業の対価を示す情報である。
図17に示す例では、例えば、ユーザ種別122が「スタンダード」であるユーザに対する「作業01」の価格が「XXX」であることを示している。
管理サーバ3は、入力された作業価格情報120を作業価格データベースとして記憶部22に記録する。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the work price information 120. The work price information 120 is a database in which compensation for work performed by the device 11 or work performed by the worker is registered in advance. The work price information 120 includes a work ID 121, a user type 122, and a price 123. The work ID 121 is information having the same meaning as the work ID 52 of the
In the example illustrated in FIG. 17, for example, the price of “work 01” for a user whose user type 122 is “standard” is “XXX”.
The
図18は、課金履歴情報130の一例を示す図である。課金履歴情報130は、依頼された作業に対する課金履歴を示すものである。図18に示すように、課金履歴情報130は、依頼者ID131、作業ID132、料金133を含む。依頼者ID131は、作業依頼情報50aの依頼者ID53と同じ意味の情報である。作業ID132は、作業依頼情報50aの作業ID52と同じ意味の情報である。料金133は、課金した金額を示す情報である。
図18に示す例では、例えば、「ユーザ01」に対して「作業01(給水)」の対価として「XXX」を課金していることを示している。
管理サーバ3は、生成した課金履歴情報130を課金履歴データベースとして記憶部22に記録する。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the charging history information 130. The charge history information 130 indicates a charge history for the requested work. As shown in FIG. 18, the accounting history information 130 includes a requester ID 131, a work ID 132, and a fee 133. The requester ID 131 is information having the same meaning as the requester ID 53 of the
In the example illustrated in FIG. 18, for example, “XXX” is charged as a consideration for “work 01 (water supply)” for “user 01”.
The
次に、図19から図23を参照しながら、農作業依頼システム1aの動作の詳細について説明する。
図19は、作業依頼処理の流れを示すフローチャートである。
依頼者は、依頼者端末5の入力部33を介して、農作業の依頼をする栽培地、作業内容、作業開始条件を指定する。依頼者が容易に指定できるように、管理サーバ3が依頼者の保有する栽培地、及びその栽培地で栽培されている農作物に対して実行すべき作業内容、作業開始条件を依頼者端末5に送信し、依頼者端末5が表示部34に栽培地候補、作業内容候補、作業開始条件候補を表示するようにしても良い。
依頼者端末5の制御部31は、依頼者から栽培地、作業内容、作業開始条件が指定されると、対応する栽培地ID51、作業ID52、依頼者ID53、作業開始条件54を含む作業依頼情報50aとして入力し(S201)、作業依頼情報50aを管理サーバ3に送信する(S202)。
Next, the details of the operation of the farm work request system 1a will be described with reference to FIGS.
FIG. 19 is a flowchart showing the flow of work request processing.
The requester designates the farmland where the farm work is requested, the work content, and the work start condition via the input unit 33 of the
The control unit 31 of the
管理サーバ3の制御部21は、作業依頼情報50aを受信すると、土地管理情報90を参照し、依頼者を認証する(S203)。管理サーバ3の制御部21は、作業依頼情報50aに含まれる栽培地ID51、依頼者ID53の組み合わせが土地管理情報90に存在するかどうか確認し、存在する場合には正当な権限を有する者と判定し、処理を続行する。存在しない場合には、正当な権限を有さない者からの依頼であるとして、その旨を示すメッセージを依頼者端末5に送信し、処理を終了する。
When receiving the
次に、管理サーバ3の制御部21は、作業制限情報110を参照し、受信した作業依頼情報50aの作業が制限されているか確認する(S204)。管理サーバ3の制御部21は、受信した作業依頼情報50aに含まれる栽培地ID51、作業ID52を検索キーとして作業制限情報110の栽培地ID111、制限作業112を検索する。一致するデータが存在する場合、現在時刻が制限期間113に含まれるかどうか確認し、含まれる場合には作業が実行できないと判定し、その旨を示すメッセージを依頼者端末5に送信し、処理を終了する。一致するデータが存在しない場合、または一致するデータが存在するが制限期間113に含まれない場合、作業が実行できると判定し、受信した作業依頼情報50aを記憶部22に記録する。
Next, the control unit 21 of the
次に、管理サーバ3の制御部21は、作業依頼を受け付けたことを示す受付結果を依頼者端末5に送信する(S205)。
依頼者端末5の制御部31は、管理サーバ3から受付結果を受信すると、表示部34に受付結果を表示する(S206)。
Next, the control unit 21 of the
When receiving the reception result from the
図20は、環境情報収集処理の流れを示すフローチャートである。環境情報収集処理は、管理サーバ3の定期実行タスクとして登録され、定期的に自動実行される。
管理サーバ3の制御部21は、環境情報取得命令を環境監視端末15に送信する(S301)。
環境監視端末15の制御部41は、センサ17を制御して環境情報を取得し(S302)、環境情報を管理サーバ3に送信する(S303)。
管理サーバ3の制御部21は、環境情報を受信すると、生育状況、健康状態を判定し、生育状況情報100を更新する(S304)。
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of environment information collection processing. The environment information collection process is registered as a periodic execution task of the
The control unit 21 of the
The control unit 41 of the environment monitoring terminal 15 controls the
When receiving the environmental information, the control unit 21 of the
生育状況、健康状況の判定について、農作物がイチゴの場合を例にして説明する。収集する環境情報は、カメラによって取得する果実、葉の画像、近赤外線糖度計によって取得する果実の糖度などである。管理サーバ3は、果実の画像から色彩を抽出し、色彩の赤味レベル(例えばRGB表色系のR成分の閾値、差分閾値、Lab表色系の3軸の閾値、差分閾値など)によって、生育状況のレベルを判定する。また、管理サーバ3は、果実の糖度によって、生育状況のレベルを判定する。また、管理サーバ3は、葉の画像から葉の枚数、面積などを算出し、生育状況のレベルを判定する。また、管理サーバ3は、葉の画像から色彩と形状を抽出し、病気かどうかを判定する。
その他、管理サーバ3は、距離センサを用いて農作物の草丈を収集し、生育状況のレベルを判定しても良い。
尚、必要に応じて、EC値、pf値、温度、湿度などの環境情報を収集し、生育状況情報100に記録するようにしても良い。
The determination of the growth status and health status will be described by taking as an example the case where the crop is a strawberry. The environmental information to be collected includes the fruit acquired by the camera, the image of the leaves, the sugar content of the fruit acquired by the near-infrared sugar content meter. The
In addition, the
If necessary, environmental information such as EC value, pf value, temperature, and humidity may be collected and recorded in the growth status information 100.
図21は、作業実行処理の流れを示すフローチャートである。作業実行処理における作業開始条件の判定は、管理サーバ3の定期実行タスクとして登録され、定期的に自動実行される。尚、作業開始条件が設定されていない作業依頼については、第1の実施の形態と同様、作業依頼情報50aを受信した後に、作業命令情報70を送信する。
FIG. 21 is a flowchart showing the flow of work execution processing. The determination of the work start condition in the work execution process is registered as a periodic execution task of the
管理サーバ3の制御部21は、記憶部22に保存されている作業依頼情報50aを読み出し、作業開始条件の判定を行う(S401)。管理サーバ3の制御部21は、作業依頼情報50aに含まれる作業開始条件54を抽出し、作業開始の条件に適合するかどうか判定する。例えば、作業開始条件54が生育状況に係る条件である場合、管理サーバ3の制御部21は、生育状況情報100を検索し、対応する農作物の生育状況102を確認することで、作業開始条件を判定できる。
作業開始の条件に適合する場合、管理サーバ3の制御部21は、S402以降の処理を続行する。作業開始の条件に適合しない場合、管理サーバ3の制御部21は、次の作業依頼情報50aを読み出して、作業開始条件の判定を繰り返す。
The control unit 21 of the
When the work start condition is met, the control unit 21 of the
管理サーバ3の制御部21は、作業依頼情報50aに応じて作業をすべき機器11、または作業者を特定する(S402)。管理サーバ3の制御部21は、受信した作業依頼情報50aに含まれる栽培地ID51、作業ID52を検索キーとして機器管理情報60aのデータベースを検索する。作業をすべき機器11、または作業者は、検索されたデータの機器ID63、または作業者ID64によって特定される。
The control unit 21 of the
管理サーバ3の制御部21は、機器11、または作業者を特定すると、作業命令情報70を生成し、作業端末7、または作業者端末13に送信する(S403)。管理サーバ3の制御部21は、作業命令ID71を採番し、受信した作業依頼情報50aに含まれる栽培地ID51を栽培地ID72、作業ID52を作業ID73として、作業命令情報70を生成する。作業命令情報70の送信先は、S402にて特定した機器11に対応する作業端末7、またはS402にて特定した作業者に対応する作業者端末13である。
When specifying the device 11 or the worker, the control unit 21 of the
作業端末7の制御部41は、作業命令情報70を受信すると、作業命令情報70に含まれる栽培地ID72、作業ID73に基づいて、作業をすべき機器11を制御して作業を実行する(S404)。または、作業者端末13の制御部31は、作業命令情報70を受信すると、例えば作業命令情報70の情報を表示部34に表示して作業者に通知し、作業内容を確認した作業者が作業を実行する(S404)。
次に、作業端末7の制御部41は、作業の終了時に、実行した作業命令に対応する作業命令ID81、作業が終了したことを示す作業終了時刻82を含む作業履歴情報80aを管理サーバ3に送信する(S405)。または、作業者端末13の制御部31は、作業の終了時に、実行した作業命令に対応する作業命令ID81、作業が終了したことを示す作業終了時刻82、作業を実行した機器11、または作業者を識別する作業実行者83を含む作業履歴情報80aを管理サーバ3に送信する(S405)。尚、作業履歴情報80aは、作業が開始したことを示す作業開始時刻を含めて、作業の開始時に送信しても良いし、作業の開始および終了時に送信しても良い。
When receiving the work instruction information 70, the control unit 41 of the
Next, at the end of the work, the control unit 41 of the
管理サーバ3の制御部21は、作業履歴情報80aを受信すると、作業履歴情報80aと課金履歴情報130を記憶部22に記録する(S406)。管理サーバ3の制御部21は、作業履歴情報80aの送信元に応じて作業履歴情報80aの作業実行者83を登録する。また、管理サーバ3の制御部21は、作業価格情報120を参照し、作業履歴情報80aの作業内容に応じて課金履歴情報130の料金133を登録する。
When receiving the work history information 80a, the control unit 21 of the
管理サーバ3の制御部21は、環境監視端末15に環境情報取得命令を送信する(S407)。例えば、作業内容が「給水」の場合、管理サーバ3の制御部21は、湿度計とpf値計を制御する環境監視端末15にのみ環境情報取得命令を送信するようにしても良い。
環境監視端末15の制御部41は、環境情報取得命令を受信すると、センサ17を制御して環境情報を取得し(S408)、管理サーバ3に環境情報を送信する(S409)。
The control unit 21 of the
When receiving the environment information acquisition command, the control unit 41 of the
管理サーバ3の制御部21は、環境情報を受信すると、作業結果情報を作成して依頼者端末5に送信する(S410)。作業結果情報は、作業履歴情報80aと環境情報を合わせた情報であり、作業内容、作業の開始または完了の時刻、作業前後の環境情報が含まれる。異常が発生した場合には、異常が発生した旨と発生した理由を作業結果情報として依頼者端末5に送信する。
依頼者端末5の制御部31は、作業結果情報を受信すると、表示部34に作業結果を表示する(S411)。
When receiving the environment information, the control unit 21 of the
When receiving the work result information, the control unit 31 of the
図22は、依頼者による作業履歴情報登録処理の流れを示すフローチャートである。依頼者による作業履歴情報登録処理は、依頼者が自ら作業を行った場合に実行される。 FIG. 22 is a flowchart showing a flow of work history information registration processing by the client. The work history information registration process by the requester is executed when the requester performs the work himself.
依頼者端末5の制御部31は、依頼者から栽培地、作業内容が指定されると、対応する栽培地ID、作業IDを含む作業履歴情報80aとして入力し(S501)、作業履歴情報80aを管理サーバ3に送信する(S502)。
管理サーバ3の制御部21は、作業履歴情報80aを受信すると、作業履歴情報80aを登録する(S503)。管理サーバ3の制御部21は、作業命令ID81を採番し、作業履歴情報80aの送信元に応じて作業履歴情報80aの作業実行者83を登録する。
When the cultivation area and work content are specified by the requester, the control unit 31 of the
When receiving the work history information 80a, the control unit 21 of the
図23は、作業提案処理の流れを示すフローチャートである。作業提案処理は、管理サーバ3の定期実行タスクとして登録され、定期的に自動実行される。
FIG. 23 is a flowchart showing the flow of the work proposal process. The work proposal process is registered as a periodic execution task of the
管理サーバ3の制御部21は、生育状況情報100を参照し、農作物の生育状況を確認する(S601)。次に、管理サーバ3の制御部21は、生育状況に応じて提案する作業内容を決定し、作業提案情報を作成して送信する(S602)。提案する作業内容の決定ルールは、農作物の生育状況、環境情報を基に予め定めておく。決定ルールは、例えば、生育状況情報100の生育状況102が「レベル4」になると、「草刈り」の作業を提案するというものである。また、例えば、環境情報のEC値が一定値以下になると、「施肥」の作業を提案するというものである。
依頼者端末5の制御部31は、作業提案情報を受信すると、表示部34に作業提案情報を表示する(S603)。依頼者は、表示された作業内容を依頼する場合には、図19に示す作業依頼処理を実行して作業を依頼することができる。
The control unit 21 of the
When receiving the work proposal information, the control unit 31 of the
以上説明したとおり、第2の実施の形態における管理サーバ3は、生育状況、気象条件、土壌状態、契約条件等に照らして、依頼された作業を実行して良いかどうかの判定をすることができる。また、管理サーバ3は、依頼者に対して作業完了後の詳細な環境変化を通知することができる。また、管理サーバ3は、依頼された作業の課金管理を行うことができる。また、管理サーバ3は、生育状況、気象条件、土壌状態等に照らして、依頼者に対して作業の提案をすることができる。
As described above, the
第2の実施の形態における管理サーバ3は、作業端末7、依頼者端末5、作業者端末13の三者から作業履歴情報80aを受信するので、収穫までに行った全ての作業履歴を記録することができる。また、管理サーバ3は、農作業の生育状況の履歴を生育状況情報100に記録することができる。そこで、管理サーバ3の作業履歴情報80a、生育状況情報100を貸し菜園の管理者に閲覧可能とし、これらの作業履歴と生育状況の履歴を基に栽培地の格付を行っても良い。栽培地の格付は貸し菜園の借主に公開し、格付ごとに料金を変更するようにしても良い。
Since the
また、貸し菜園のセキュリティを向上するため、栽培地への入場を監視する入場監視端末を設けても良い。入場監視端末は、栽培地に入場する人物が正当な入場権限を有するか否かを判定し、正当な入場権限を有さない場合には警告を行うとともに、管理者に通知する。正当な入場権限を有する者とは、栽培地の借主、または依頼された農作業を代行する作業者である。入場監視端末は、例えば、ICカードを利用した入場ゲートである。また、入場監視端末として監視カメラを併用しても良い。 Moreover, in order to improve the security of a rental vegetable garden, you may provide the entrance monitoring terminal which monitors the entrance to a cultivation area. The admission monitoring terminal determines whether or not a person entering the cultivation area has a valid admission authority, and if not having a proper admission authority, issues a warning and notifies the administrator. The person who has the right entry authority is the borrower of the cultivation land or the worker who performs the requested farming work. The entrance monitoring terminal is an entrance gate using an IC card, for example. Moreover, you may use a surveillance camera together as an entrance monitoring terminal.
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る農作業依頼システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されるものではない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although suitable embodiment of the farm work request system etc. which concern on this invention was described referring an accompanying drawing, this invention is not limited to embodiment mentioned above. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.
1、1a………農作業依頼システム
3………管理サーバ
5………依頼者端末
7………作業端末
9………ネットワーク
11………機器
13………作業者端末
15………環境監視端末
17………センサ
DESCRIPTION OF
Claims (16)
栽培地を一意に識別する栽培地IDと、作業内容を一意に識別する作業IDとを含む作業依頼情報を、前記依頼者端末から受信する作業依頼情報受信手段と、
前記作業依頼情報に応じて作業を実行すべき機器を特定し、特定した機器に対する作業命令を一意に識別する作業命令IDと、前記作業IDと、前記栽培地IDとを含む作業命令情報を、特定した機器を制御する作業端末に送信する作業命令情報送信手段と、
前記機器によって実行される作業の開始または終了時に、作業の開始または終了したことを示す時刻情報と、前記作業命令IDとを含む作業履歴情報を、前記作業端末から受信する作業履歴受信手段と、
前記作業履歴情報を記録するデータベースである作業履歴データベースと、
を具備することを特徴とする管理サーバ。 A management server connected via a network to a client terminal that is a terminal of a requester of farm work and a work terminal that is a terminal that controls a device that performs the requested farm work;
Work request information receiving means for receiving work request information including a cultivation area ID for uniquely identifying a cultivation area and a work ID for uniquely identifying work contents from the requester terminal;
Identifying a device to perform work according to the work request information, work command ID that uniquely identifies a work command for the specified device, work command information including the work ID and the cultivation area ID, Work command information transmitting means for transmitting to a work terminal that controls the identified device;
Work history receiving means for receiving, from the work terminal, work history information including time information indicating the start or end of work and the work command ID at the start or end of work performed by the device;
A work history database which is a database for recording the work history information;
A management server comprising:
前記作業命令情報送信手段は、前記機器管理データベースを参照して作業を実行すべき機器を特定するものであることを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。 Furthermore, it comprises a device management database that is a database that links the cultivation area ID and the work ID, and a device ID that identifies the device,
2. The management server according to claim 1, wherein the work command information transmission unit is configured to identify a device to perform a work with reference to the device management database.
受信した作業依頼情報を記録するデータベースである作業依頼情報データベース、を更に具備し、
前記作業命令情報送信手段は、前記作業依頼情報データベースを検索し、作業開始条件情報の条件を満たす場合には前記作業命令情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。 The work request information further includes work start condition information indicating a condition for starting work,
A work request information database, which is a database for recording received work request information,
2. The management server according to claim 1, wherein the work command information transmitting unit searches the work request information database and transmits the work command information when a condition of work start condition information is satisfied.
前記作業命令情報送信手段は、前記作業制限データベースを参照して前記作業依頼情報の作業を実行可能か否か判定し、実行可能である場合には、前記作業命令情報を、前記作業端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。 A work restriction database that is a database that links the cultivation area ID and a work and a period for restricting execution with respect to the cultivation area ID;
The work command information transmission means refers to the work restriction database to determine whether or not the work of the work request information can be performed, and if so, transmits the work command information to the work terminal. The management server according to claim 1, wherein:
前記作業履歴情報を受信した場合には、前記作業価格と、依頼者を識別する依頼者IDとを記録するデータベースである課金履歴データベースと、を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。 A work price database that is a database that associates the work ID with the work price for the work ID;
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a billing history database that is a database that records the work price and a requester ID for identifying a requester when the work history information is received. Management server.
前記依頼者端末は、栽培地を一意に識別する栽培地IDと、作業内容を一意に識別する作業IDとを含む作業依頼情報を、前記管理サーバに送信する作業依頼情報送信手段、を具備し、
前記管理サーバは、前記作業依頼情報に応じて作業を実行すべき機器を特定し、特定した機器に対する作業命令を一意に識別する作業命令IDと、前記作業IDと、前記栽培地IDとを含む作業命令情報を、特定した機器を制御する作業端末に送信する作業命令情報送信手段、を具備し、
前記作業端末は、前記作業命令情報に応じて前記機器に農作業を実行させる農作業実行手段と、
作業の開始または終了時に、作業の開始または終了したことを示す時刻情報と、前記作業命令IDとを含む作業履歴情報を、前記管理サーバに送信する作業履歴送信手段と、を具備し、
前記管理サーバは、前記作業履歴情報を記録するデータベースである作業履歴データベース、を更に具備することを特徴とする農作業依頼システム。 A farm work request system in which a client terminal that is a farmer's client terminal, a work terminal that controls a device that performs the requested farm work, and a management server that manages the entire system are connected via a network. Because
The client terminal includes work request information transmitting means for transmitting work request information including a cultivation area ID for uniquely identifying a cultivation area and a work ID for uniquely identifying work contents to the management server. ,
The management server includes a work instruction ID that uniquely identifies a work instruction for the identified equipment, a work instruction ID, and a cultivation area ID that identify a device that is to perform work according to the work request information. Work command information transmitting means for transmitting work command information to a work terminal that controls the specified device,
The work terminal is a farm work execution means for causing the device to perform a farm work according to the work command information;
Work history transmitting means for transmitting to the management server work history information including time information indicating the start or end of work and the work instruction ID at the start or end of work,
The management server further includes a work history database that is a database for recording the work history information.
前記管理サーバは、更に、前記作業端末から前記作業履歴情報を受信すると、前記栽培地IDに応じて環境情報を取得すべきセンサを特定し、特定したセンサを制御する環境監視端末に環境情報取得命令を送信する環境情報取得命令送信手段、を具備し、
前記環境監視端末は、前記環境情報取得命令に応じて前記センサに環境情報を取得させ、環境情報を前記管理サーバに送信する環境情報送信手段、を具備することを特徴とする請求項8に記載の農作業依頼システム。 An environmental monitoring terminal that controls a sensor that acquires environmental information of a cultivation area is connected to the management server via a network,
When the management server further receives the work history information from the work terminal, the management server specifies a sensor from which environmental information is to be acquired according to the cultivation area ID, and acquires environmental information to an environment monitoring terminal that controls the specified sensor. An environment information acquisition command transmitting means for transmitting the command,
The environment monitoring terminal includes environment information transmitting means for causing the sensor to acquire environment information in response to the environment information acquisition command and transmitting environment information to the management server. Farm work request system.
農作物の生育状況を記録するデータベースである生育状況データベースと、
前記作業履歴データベースと前記生育状況データベースとを閲覧可能とし、栽培地の格付けを支援する格付け支援手段と、を具備することを特徴とする請求項9に記載の農作業依頼システム。 The management server further includes a growth status collecting means for periodically collecting the growth status of the crop by instructing the environment monitoring terminal to acquire environmental information.
A growth status database, which is a database for recording the growth status of crops;
The farm work request system according to claim 9, further comprising rating support means that enables browsing of the work history database and the growing situation database and supports the rating of a cultivation area.
前記作業命令情報送信手段は、前記作業依頼情報に応じて作業を代行すべき作業者を特定し、前記作業命令情報を、特定した作業者の作業者端末に送信することを特徴とする請求項8に記載の農作業依頼システム。 A worker terminal that is a worker's terminal acting on behalf of the farm work is connected to the management server via a network,
The work command information transmitting means identifies a worker who should perform work in accordance with the work request information, and transmits the work command information to a worker terminal of the identified worker. The farm work request system according to 8.
前記作業者端末は、更に、作業者が実行した作業の履歴を前記管理サーバに送信する作業履歴送信手段、を具備し、
前記作業履歴データベースは、更に、依頼者及び作業者が実行した作業の履歴を記録するものであることを特徴とする請求項11に記載の農作業依頼システム。 The requester terminal further includes a work history transmission means for transmitting a history of work performed by the requester to the management server,
The worker terminal further includes work history transmission means for transmitting a history of work performed by the worker to the management server,
The farm work request system according to claim 11, wherein the work history database further records a history of work performed by the client and the worker.
前記入場監視端末は、栽培地に入場する人物が正当な入場権限を有するか否かを判定する入場権限判定手段、を具備することを特徴とする請求項8に記載の農作業依頼システム。 An admission monitoring terminal is provided to monitor admission to the cultivation area.
9. The farm work request system according to claim 8, wherein the admission monitoring terminal includes admission authority determining means for determining whether or not a person who enters the cultivation area has a legitimate admission authority.
前記依頼者端末が、栽培地を一意に識別する栽培地IDと、作業内容を一意に識別する作業IDとを含む作業依頼情報を、前記管理サーバに送信する作業依頼情報送信ステップと、
前記管理サーバが、前記作業依頼情報に応じて作業を実行すべき機器を特定し、特定した機器に対する作業命令を一意に識別する作業命令IDと、前記作業IDと、前記栽培地IDとを含む作業命令情報を、特定した機器を制御する作業端末に送信する作業命令情報送信ステップと、
前記作業端末が、前記作業命令情報に応じて前記機器に農作業を実行させる農作業実行ステップと、
前記作業端末が、作業の開始または終了時に、作業の開始または終了したことを示す時刻情報と、前記作業命令IDとを含む作業履歴情報を、前記管理サーバに送信する作業履歴送信ステップと、
前記管理サーバが、前記作業履歴情報を記録する作業履歴記録ステップと、
を含むことを特徴とする農作業依頼方法。 Agricultural work in a system in which a client terminal that is a terminal of a farm work requester, a work terminal that controls a device that performs the requested farm work, and a management server that manages the entire system are connected via a network. A request method,
The work request information transmitting step in which the requester terminal transmits work request information including a cultivation area ID for uniquely identifying the cultivation area and a work ID for uniquely identifying the work content, to the management server;
The management server includes a work command ID that uniquely identifies a work command for the identified device, identifies a device that should perform work according to the work request information, the work ID, and the cultivation area ID. A work command information transmission step for transmitting work command information to a work terminal that controls the identified device;
The work terminal, a farm work execution step for causing the device to perform a farm work according to the work command information,
A work history transmission step of transmitting work history information including time information indicating the start or end of work and the work command ID to the management server when the work terminal starts or ends work;
A work history recording step in which the management server records the work history information;
A farm work request method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125114A JP2010268760A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Agricultural work requesting system, method for requesting agricultural work, management server, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125114A JP2010268760A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Agricultural work requesting system, method for requesting agricultural work, management server, program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268760A true JP2010268760A (en) | 2010-12-02 |
Family
ID=43417344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125114A Pending JP2010268760A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Agricultural work requesting system, method for requesting agricultural work, management server, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010268760A (en) |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012101841A1 (en) * | 2011-01-25 | 2012-08-02 | 富士通株式会社 | Farm work assistance method and farm work assistance device |
JP2013005725A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Nikon Corp | Growth degree detection device, plant cultivation system, plant cultivation plant, growth degree detection method, and program |
JP2013111078A (en) * | 2011-11-24 | 2013-06-10 | Shijin Kogyo Sakushinkai | Method and system for discriminating plant disease, and recording medium for the same |
JP2013169156A (en) * | 2012-02-18 | 2013-09-02 | Mie Univ | Color image pickup and appearance feature analysis system |
JP2013172647A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Telefarm Co Ltd | System for managing agricultural crop cultivation |
WO2014050674A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 株式会社クボタ | Farming assistance system |
WO2014118825A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | 株式会社ブリリアントサービス | Cultivation system, cultivation program, and cultivation method |
WO2015033968A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 株式会社クボタ | Agricultural assistance system |
JP2015049870A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社クボタ | Agricultural support system |
JP2015049871A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社クボタ | Agricultural support system |
JP2015047155A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社クボタ | Agriculture support system |
JP2016532202A (en) * | 2013-08-16 | 2016-10-13 | ハスクバーナ・アーベー | Intelligent site management system |
JP2017135994A (en) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 株式会社長寿乃里 | Server apparatus, work request system, work request method, and program |
JP2018029617A (en) * | 2017-11-14 | 2018-03-01 | 株式会社長寿乃里 | Server apparatus, work request system, work request method, and program |
JP2019118342A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社テヌート | Multi-section type cultivation facility |
JP2019125245A (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社エムティーアイ | Farm crop growing system and farm crop growing method |
JP2020166379A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Operation surrogate mediation server |
WO2021079881A1 (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-29 | 株式会社クボタ | Work vehicle, information providing system, program, recording medium, and method |
JP2021105882A (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 株式会社クボタ | Information providing system |
JP2021126079A (en) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 株式会社馬渕工業所 | Plant cultivation system |
CN113542345A (en) * | 2020-04-14 | 2021-10-22 | 丰田自动车株式会社 | Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory storage medium |
JP2022517746A (en) * | 2019-01-04 | 2022-03-10 | 豊疆智能科技股▲ふん▼有限公司 | Farm management system and its management method |
JP2022089909A (en) * | 2019-03-28 | 2022-06-16 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work agent mediation system |
CN115469571A (en) * | 2022-07-28 | 2022-12-13 | 联通数字科技有限公司贵州省分公司 | Wine cellar metering vehicle control system, control terminal and application equipment |
JP2023013273A (en) * | 2021-07-15 | 2023-01-26 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Selection device, selection program, selection method, selection system, and agricultural work support device |
JP7300220B1 (en) | 2022-03-30 | 2023-06-29 | 都市緑地株式会社 | Communication method through virtual space farm and real farm |
JP2023123692A (en) * | 2018-12-20 | 2023-09-05 | 株式会社クボタ | Farm field water management system and hydrant controller |
WO2023189427A1 (en) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | オムロン株式会社 | Assistance device, assistance method, and program |
JP7534481B2 (en) | 2019-08-19 | 2024-08-14 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work agent referral system and agricultural machinery sharer referral system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002108971A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Casio Comput Co Ltd | Plant cultivation auxiliary system and recording medium |
JP2002108970A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Casio Comput Co Ltd | Plant cultivation and cultivation system and recording medium |
JP2005092595A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization | Farm work history management device, farm work history management method, and farm work history management program |
JP2006178916A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Yuki Noho Fukyukai:Kk | Membership agriculture support system and membership agriculture support method |
-
2009
- 2009-05-25 JP JP2009125114A patent/JP2010268760A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002108971A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Casio Comput Co Ltd | Plant cultivation auxiliary system and recording medium |
JP2002108970A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Casio Comput Co Ltd | Plant cultivation and cultivation system and recording medium |
JP2005092595A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization | Farm work history management device, farm work history management method, and farm work history management program |
JP2006178916A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Yuki Noho Fukyukai:Kk | Membership agriculture support system and membership agriculture support method |
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012155432A (en) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Fujitsu Ltd | Agricultural work support method and agricultural work support device |
WO2012101841A1 (en) * | 2011-01-25 | 2012-08-02 | 富士通株式会社 | Farm work assistance method and farm work assistance device |
JP2013005725A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Nikon Corp | Growth degree detection device, plant cultivation system, plant cultivation plant, growth degree detection method, and program |
JP2013111078A (en) * | 2011-11-24 | 2013-06-10 | Shijin Kogyo Sakushinkai | Method and system for discriminating plant disease, and recording medium for the same |
JP2013169156A (en) * | 2012-02-18 | 2013-09-02 | Mie Univ | Color image pickup and appearance feature analysis system |
JP2013172647A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Telefarm Co Ltd | System for managing agricultural crop cultivation |
WO2014050674A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 株式会社クボタ | Farming assistance system |
JP2014071709A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Kubota Corp | Agriculture support system |
WO2014118825A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | 株式会社ブリリアントサービス | Cultivation system, cultivation program, and cultivation method |
JP2016532202A (en) * | 2013-08-16 | 2016-10-13 | ハスクバーナ・アーベー | Intelligent site management system |
JP2018014146A (en) * | 2013-08-16 | 2018-01-25 | ハスクバーナ・アーベー | Intelligent site management system |
JP2015047155A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社クボタ | Agriculture support system |
JP2015049871A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社クボタ | Agricultural support system |
US9715231B2 (en) | 2013-09-04 | 2017-07-25 | Kubota Corporation | Agriculture support system |
JP2015049870A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社クボタ | Agricultural support system |
WO2015033968A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 株式会社クボタ | Agricultural assistance system |
JP2017135994A (en) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | 株式会社長寿乃里 | Server apparatus, work request system, work request method, and program |
JP2018029617A (en) * | 2017-11-14 | 2018-03-01 | 株式会社長寿乃里 | Server apparatus, work request system, work request method, and program |
JP2019118342A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社テヌート | Multi-section type cultivation facility |
JP7144804B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-09-30 | 株式会社テヌート | Multi-compartment cultivation facility |
JP2019125245A (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社エムティーアイ | Farm crop growing system and farm crop growing method |
JP7498341B2 (en) | 2018-12-20 | 2024-06-11 | 株式会社クボタ | Field water management system and water hydrant control device |
JP2023123692A (en) * | 2018-12-20 | 2023-09-05 | 株式会社クボタ | Farm field water management system and hydrant controller |
JP2022517746A (en) * | 2019-01-04 | 2022-03-10 | 豊疆智能科技股▲ふん▼有限公司 | Farm management system and its management method |
JP2020166379A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Operation surrogate mediation server |
JP7275348B2 (en) | 2019-03-28 | 2023-05-17 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work agent mediation system |
JP7083082B2 (en) | 2019-03-28 | 2022-06-10 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work agent placement server |
JP2022089909A (en) * | 2019-03-28 | 2022-06-16 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work agent mediation system |
JP7534481B2 (en) | 2019-08-19 | 2024-08-14 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work agent referral system and agricultural machinery sharer referral system |
WO2021079881A1 (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-29 | 株式会社クボタ | Work vehicle, information providing system, program, recording medium, and method |
JP2021105882A (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 株式会社クボタ | Information providing system |
JP7292198B2 (en) | 2019-12-26 | 2023-06-16 | 株式会社クボタ | Information provision system |
JP7172006B2 (en) | 2020-02-14 | 2022-11-16 | 株式会社馬渕工業所 | plant cultivation system |
JP2021126079A (en) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 株式会社馬渕工業所 | Plant cultivation system |
CN113542345A (en) * | 2020-04-14 | 2021-10-22 | 丰田自动车株式会社 | Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory storage medium |
JP2023013273A (en) * | 2021-07-15 | 2023-01-26 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Selection device, selection program, selection method, selection system, and agricultural work support device |
JP7635984B2 (en) | 2021-07-15 | 2025-02-26 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Selection device, selection program, selection method, selection system, and agricultural work support device |
JP7300220B1 (en) | 2022-03-30 | 2023-06-29 | 都市緑地株式会社 | Communication method through virtual space farm and real farm |
WO2023190916A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 都市緑地株式会社 | Method for exchange with producers/sellers via farm in virtual space, server device, and system for linking farm-related products with virtual space |
JP2023152284A (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-16 | 都市緑地株式会社 | Communication method through farm in virtual space and actual farm and the like |
WO2023189427A1 (en) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | オムロン株式会社 | Assistance device, assistance method, and program |
CN115469571A (en) * | 2022-07-28 | 2022-12-13 | 联通数字科技有限公司贵州省分公司 | Wine cellar metering vehicle control system, control terminal and application equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010268760A (en) | Agricultural work requesting system, method for requesting agricultural work, management server, program, and recording medium | |
US11254428B2 (en) | Method for controlling unmanned aircraft, server, and remote control device | |
Borra‐Serrano et al. | Canopy height measurements and non‐destructive biomass estimation of Lolium perenne swards using UAV imagery | |
US8417534B2 (en) | Automated location-based information recall | |
JP5657901B2 (en) | Crop monitoring method, crop monitoring system, and crop monitoring device | |
KR101856845B1 (en) | Insect breeding equipment and breeding management system, management methods of rearing management system | |
US20200311915A1 (en) | Growth status prediction system and method and computer-readable program | |
JPWO2020075782A1 (en) | Diagnosis support system and its method | |
WO2015051339A9 (en) | Crop model and prediction analytics | |
KR102312301B1 (en) | Fariming Management System Connected with Arable Land Information | |
CN105425755A (en) | Smart agricultural planting system based on internet of things | |
KR101522339B1 (en) | A Reality Associated Growing Crops Game Service System based Smart Video Streaming and Method thereof | |
JP2019125117A (en) | Management device and program | |
KR101483962B1 (en) | An Enhanced Reality Associated Growing Crops Game Service System and Method thereof | |
WO2022142796A1 (en) | Generation method and generation apparatus for sharing information, operation requirement platform, and electronic device | |
KR101483960B1 (en) | A Reality Associated Growing Crops Game Service System using a Smart-device Application and Method thereof | |
KR102810157B1 (en) | Managing device and method for wall-greening for installation and maintenance of customized smart wall-greening apparatus | |
KR20140072454A (en) | A Reality Associated Growing Crops Game Service System based Video Streaming and Method thereof | |
JP2019125245A (en) | Farm crop growing system and farm crop growing method | |
JP2018156331A (en) | Information providing system, information providing method, and information providing program | |
Gautam et al. | Smart agriculture: The age of drones in agriculture | |
KR20160134423A (en) | Method and apparatus for project guide based on process | |
KR20210121864A (en) | System and method for smart agriculture field management | |
JP5555017B2 (en) | Crop purchase reservation method, crop purchase reservation system, and crop purchase reservation device | |
KR20100128446A (en) | Agricultural, water and livestock image providing system and method using online |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131112 |