JP2010264954A - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010264954A JP2010264954A JP2009120045A JP2009120045A JP2010264954A JP 2010264954 A JP2010264954 A JP 2010264954A JP 2009120045 A JP2009120045 A JP 2009120045A JP 2009120045 A JP2009120045 A JP 2009120045A JP 2010264954 A JP2010264954 A JP 2010264954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- seat back
- vehicle
- seat cushion
- vehicle floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車両に設置される車両用シートに関し、詳しくは、乗員が着座するシートクッションと着座した際の背凭れとなるシートバックとを備え、該シートバックを前倒しすることにより格納状態となる車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat installed in a vehicle such as an automobile, and more specifically, includes a seat cushion on which an occupant is seated and a seat back that is a backrest when the occupant is seated. The present invention relates to a vehicle seat in a state.
従来、自動車等の車両に設置される車両用シートにあっては、乗員が着座するシートクッション、着座した際の背凭れとなるシートバック、着座した際の頭凭れとなるヘッドレスト等を備える。このような車両用シートにあっては、シートバックを前倒しして格納する車両用シートが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1にて開示される車両用シートは、シートバックの前倒しに連動してシートクッションは沈み込むようになっており、シートクッションとシートバックとを折り畳むようにして格納された状態(格納状態)となるように構成されている。
一方、上記した特許文献1に開示される車両用シートは、着座者の着座姿勢に対して前後方向にスライド移動できるように構成されている。すなわち、シートバックの下側にはスライド機構が設けられており、このスライド機構によって、シートバックおよびシートクッションを、着座姿勢前方あるいは着座姿勢後方にスライド移動できるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle seat installed in a vehicle such as an automobile includes a seat cushion on which an occupant sits, a seat back that serves as a backrest when seated, a headrest that serves as a headrest when seated. In such a vehicle seat, a vehicle seat in which a seat back is moved forward and stored is known (see, for example, Patent Document 1). The vehicle seat disclosed in Patent Document 1 is configured such that the seat cushion sinks in conjunction with the forward tilting of the seat back, and the seat cushion and the seat back are folded (stored). State).
On the other hand, the vehicle seat disclosed in Patent Document 1 described above is configured to be slidable in the front-rear direction with respect to the sitting posture of the seated person. That is, a slide mechanism is provided on the lower side of the seat back, and by this slide mechanism, the seat back and the seat cushion can be slid and moved forward or backward in the seating posture.
しかしながら、上記した特許文献1に開示される車両用シートにあっては、例えば着座姿勢後方にスライド移動しきってしまうと、シートバックを前倒しして格納しようとする場合に、シートクッションとシートバックとは綺麗に折り畳まれた状態とならない場合がある。つまり、スライド移動する車両用シートの位置によっては、シートバックを前倒ししても、シートクッションは上手く沈み込まず、シートクッションとシートバックとが綺麗な平行関係で重畳するように折り重ならなくなる場合があった。このように綺麗な平行関係で重畳するように折り重ならないと、格納としては不十分なものとなってしまって具合が悪い。
他方で、このようなシートバックを前倒しして格納する車両用シートにあっては、乗員が着座する着座可能状態時においては、乗員が心地良く着座することができるように、この着座可能状態を安定的に保持していることが望ましい。
However, in the vehicle seat disclosed in the above-described Patent Document 1, for example, when the seat back is completely slid and moved backward, the seat cushion and the seat back May not be neatly folded. In other words, depending on the position of the vehicle seat that slides, even if the seat back is moved forward, the seat cushion does not sink well, and the seat cushion and the seat back do not overlap so that they overlap in a clean parallel relationship. was there. If the folds do not overlap so as to be superposed in such a beautiful parallel relationship, the storage is insufficient and the condition is poor.
On the other hand, in the case of a vehicle seat in which such a seat back is moved forward, the seatable state is set so that the occupant can sit comfortably when the occupant is seated. It is desirable to hold it stably.
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シートバックを前倒しして格納状態とする自動車等の車両に設置される車両用シートにおいて、スライド移動することができるように構成されつつ、車両用シートがスライド移動して何れの位置に存する場合でも、シートバックを前倒しした際にシートクッションも沈み込ませて、シートクッションとシートバックとが十分に折り畳まれた格納状態とすることができ、さらに乗員が着座する着座可能状態時においては着座可能状態を安定的に保持することができて乗員が心地良く着座できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the problem to be solved by the present invention is a vehicle seat installed in a vehicle such as an automobile in which the seat back is moved forward and placed in a retracted state. Even if the vehicle seat is slidably moved and located at any position, the seat cushion also sinks when the seat back is moved forward, so that the seat cushion and the seat back It is possible to provide a fully folded storage state, and furthermore, in a seatable state where the occupant is seated, the seatable state can be stably maintained so that the occupant can sit comfortably.
上記した課題を解決するにあたって、本発明に係る車両用シートは、次の手段を採用する。
すなわち、本発明の第1の発明に係る車両用シートは、乗員が着座するシートクッションと着座した際の背凭れとなるシートバックとを備え、該シートバックを前倒しすることにより格納状態となる車両用シートであって、車両フロアと前記シートクッションとの間には、一端側が該車両フロア側に回転可能に支持され且つ他端側が該シートクッションの前方個所に回転可能に連結されるフロントリンクが設けられており、前記車両フロアと前記シートバックとの間には、該車両フロア側に固定設置される雌形レールと、該雌形レールに対して相対的にスライド移動するように組み付けられ且つ該シートバックの下部に固定設定される雄形レールとを具備したスライド機構が設けられており、前記シートクッションと前記シートバックとの間には、一端側が前記シートクッションの後方位置に回転可能に連結され且つ他端側が前記シートバックに回転可能に連結される連動リンクが設けられており、前記シートバックが起立する着座可能状態にある場合は該シートバックが起立する着座可能状態を維持するように該着座可能状態にロックするロック部と、該シートバックを前倒しして格納状態としようとする場合には該ロック部によるロックを解除する解除操作部とを具備したロック機構が設けられていることを特徴とする。
In solving the above-described problems, the vehicle seat according to the present invention employs the following means.
That is, the vehicle seat according to the first aspect of the present invention includes a seat cushion on which an occupant is seated and a seat back that is a backrest when the occupant is seated. A front link is provided between the vehicle floor and the seat cushion, one end of which is rotatably supported on the vehicle floor and the other end of which is rotatably connected to a front portion of the seat cushion. A female rail fixedly installed on the vehicle floor side and mounted so as to slide relative to the female rail between the vehicle floor and the seat back; A slide mechanism having a male rail fixedly set at a lower portion of the seat back is provided, and is provided between the seat cushion and the seat back. Is provided with an interlocking link in which one end side is rotatably connected to a rear position of the seat cushion and the other end side is rotatably connected to the seat back, and the seat back is in a seatable state. The lock portion that locks in the seatable state so as to maintain the seatable state in which the seat back stands up, and the lock by the lock portion is released when the seat back is moved forward to enter the retracted state. A lock mechanism including a release operation unit is provided.
この車両用シートによれば、車両フロアとシートバックとの間には上記したスライド機構が設けられているので、シートバックを車両フロアに対してスライド移動させることができ、さらに連動リンクを介してシートクッションをシートバックのスライド移動に連動させることができる。もって、車両用シートをスライド移動することができる。
加えて、この車両用シートによれば、車両フロアとシートクッションとの間には上記したフロントリンクが設けられており、シートクッションとシートバックとの間には上記した連動リンクが設けられている。このため、シートバックを前倒しすることによりシートクッションも連動させて車両用シートを格納するにあたっては、連動リンクによってシートバックの前倒しの動きをシートクッションに連動させることができる。つまり、シートクッションは、フロントリンクに支持されながら車両フロアに対して連動させることができる。これによって、シートバック、シートクッション、車両フロアは、上記したフロントリンクと連動リンクとによって互いに連結されることによって連動可能に相対移動させることができて、この車両用シートを格納状態とすることができる。
ここで、これらリンクが回転可能に連結された個所は、このように連結されるシートバック、シートクッション、車両フロアに対して、いわゆる『節(ふし)』として機能する。この『節』は、従前(上記特許文献1参照)においては2つしかなかったところ、この車両用シートにおいては、前後区分けされたフロントリンクと連動リンクとにより3つ有することとなる。これによって、シートバックと、シートクッションと、車両フロアとの間における自由度を高めることができ、互いの位置状態に干渉されることなく互いに相対移動させることができる。
もって、シートバックを前倒しして車両用シートを格納しようとするにあたっては、シートバックおよびシートクッションが着座姿勢前後方向にスライド移動して何れの位置に存する場合であっても、シートクッションを上手く沈み込ませることができ、併せてシートバックも上手く前倒しされ、シートクッションとシートバックとを、綺麗な平行関係で重畳するように折り重ねることができて、十分に折り畳まれた格納状態とすることができる。
さらに、この車両用シートによれば、上記したロック機構が設けられているので、シートバックが起立する着座可能状態にある場合には、シートバックが起立する着座可能状態を維持するように着座可能状態にロックすることができ、シートバックを前倒しして格納状態としようとする場合には、解除操作を行うことによりロックを解除してシートバックを前倒しすることができる。これによって、乗員の任意によりシートバックを前倒しすることができつつ、乗員が着座する着座可能状態時においては着座可能状態を安定的に保持して、乗員が心地良く着座できるようにしておくことができる。
According to this vehicle seat, since the above-described slide mechanism is provided between the vehicle floor and the seat back, the seat back can be slid relative to the vehicle floor, and further via an interlocking link. The seat cushion can be interlocked with the sliding movement of the seat back. Thus, the vehicle seat can be slid.
In addition, according to this vehicle seat, the above-described front link is provided between the vehicle floor and the seat cushion, and the above-described interlocking link is provided between the seat cushion and the seat back. . For this reason, when the seat cushion is interlocked to store the vehicle seat by moving the seat back forward, the forward movement of the seat back can be interlocked with the seat cushion by the interlocking link. That is, the seat cushion can be interlocked with the vehicle floor while being supported by the front link. As a result, the seat back, the seat cushion, and the vehicle floor can be moved relative to each other so as to be interlocked by being connected to each other by the above-described front link and the interlocking link. it can.
Here, the place where these links are rotatably connected functions as a so-called “node” with respect to the seat back, the seat cushion, and the vehicle floor connected in this way. In the past (see Patent Document 1 above), there were only two “sections”. However, in this vehicle seat, there are three “nodes” including a front link and an interlocking link which are divided into front and rear sections. As a result, the degree of freedom among the seat back, the seat cushion, and the vehicle floor can be increased, and they can be moved relative to each other without being interfered with each other's position.
Therefore, when trying to store the vehicle seat with the seat back forward, the seat cushion will sink well regardless of the position in which the seat back and seat cushion slide and move back and forth. In addition, the seat back is also brought forward well, the seat cushion and the seat back can be folded so as to be superimposed in a beautiful parallel relationship, and a fully folded storage state can be obtained it can.
Furthermore, according to this vehicle seat, since the above-described lock mechanism is provided, when the seat back is in a seatable state, the seat back can be seated so as to maintain the seatable state. When it is possible to lock the seat back and to bring the seat back forward to the retracted state, it is possible to release the lock and forward the seat back by performing a release operation. As a result, the seat back can be moved forward depending on the occupant's discretion, and in the seatable state where the occupant is seated, the seatable state is stably maintained so that the occupant can sit comfortably. it can.
第2の発明に係る車両用シートは、前記第1の発明に係る車両用シートにおいて、前記フロントリンクの前記一端側は、ブラケットを介して前記車両フロア側に回転可能に支持されており、前記車両フロア側に固定設置された前記ブラケットは、前記フロントリンクの前記一端側を前記車両フロアから離間させた状態で回転可能に支持することによって、前記フロントリンクと前記車両フロアとの間に、格納状態となる前記シートクッションを収容する収容空間を形成することを特徴とする。
この車両用シートによれば、車両フロア側に固定設置されたブラケットは、フロントリンクの一端側を車両フロアから離間させた状態で回転可能に支持することによって、フロントリンクと車両フロアとの間に格納状態となるシートクッションを収容する収容空間を形成するので、格納状態としようとシートバックを前倒しした場合にはシートクッションを収容空間に沈み込ませて収容することができる。
これによって、シートクッションを格納状態とするにあたって、確実に収容させることができて、もってスムーズにシートバックを前倒しすることができる。
A vehicle seat according to a second invention is the vehicle seat according to the first invention, wherein the one end side of the front link is rotatably supported on the vehicle floor side via a bracket, The bracket fixedly installed on the vehicle floor side is stored between the front link and the vehicle floor by rotatably supporting the one end side of the front link while being separated from the vehicle floor. An accommodation space for accommodating the seat cushion in a state is formed.
According to this vehicle seat, the bracket fixedly installed on the vehicle floor side is supported between the front link and the vehicle floor by rotatably supporting the one end side of the front link separated from the vehicle floor. Since the accommodation space for accommodating the seat cushion that is in the retracted state is formed, when the seat back is tilted forward in order to enter the retracted state, the seat cushion can be sunk into the accommodating space and accommodated.
Accordingly, when the seat cushion is in the retracted state, the seat cushion can be reliably accommodated, and the seat back can be smoothly moved forward.
第3の発明に係る車両用シートは、前記第1の発明または前記第2の発明に係る車両用シートにおいて、前記スライド機構の前記雄形レールは、前記シートクッションの幅方向外側部より幅方向外側に位置するように配設されていることを特徴とする。
この車両用シートによれば、スライド機構の雄形レールは、シートクッションの幅方向外側部より幅方向外側に位置するように配設されているので、シートバックを前倒しして車両用シートを格納するにあたって、スライド機構が、シートバックの前倒しに連動するシートクッションの沈み込みに対して邪魔するように、干渉してしまうことがなくなる。また、シートバックを前倒しして車両用シートを格納するにあたって上記した連動リンクが回動しても、スライド機構が、この連動リンクの回動に対して邪魔するように、干渉してしまうことがなくなる。
これによって、シートクッションの形状や連動リンクに対しての設置制限の幅を広げることができて、車両用シートとしての構成の選択幅を広くすることができる。
A vehicle seat according to a third invention is the vehicle seat according to the first invention or the second invention, wherein the male rail of the slide mechanism is wider than the outer side in the width direction of the seat cushion. It is arranged to be located outside.
According to this vehicle seat, since the male rail of the slide mechanism is disposed so as to be positioned outside in the width direction from the width direction outside portion of the seat cushion, the seat back is moved forward to store the vehicle seat. In doing so, the slide mechanism does not interfere so as to interfere with the sinking of the seat cushion that is interlocked with the forward tilting of the seat back. Further, even when the above-mentioned interlocking link rotates when the seat back is moved forward and the vehicle seat is stored, the slide mechanism may interfere with the rotation of the interlocking link. Disappear.
As a result, the range of installation restrictions on the shape of the seat cushion and the interlocking link can be widened, and the selection range of the configuration as the vehicle seat can be widened.
第1の発明に係る車両用シートによれば、車両用シートによれば、スライド移動することができるように構成されつつ、車両用シートがスライド移動して何れの位置に存する場合でも、シートバックを前倒しした際にシートクッションも沈み込ませて、シートクッションとシートバックとを、綺麗な平行関係で重畳するように折り重ねることができて、十分に折り畳まれた格納状態とすることができ、さらに乗員が着座する着座可能状態時においては着座可能状態を安定的に保持することができて乗員が心地良く着座することができる。
第2の発明に係る車両用シートによれば、シートクッションを格納状態とするにあたって、確実に収容させることができて、もってスムーズにシートバックを前倒しすることができる。
第3の発明に係る車両用シートによれば、シートクッションの形状や連動リンクに対しての設置制限の幅を広げることができて、車両用シートとしての構成の選択幅を広くすることができる。
According to the vehicle seat pertaining to the first aspect of the invention, the vehicle seat is configured to be slidable, while the vehicle seat is slidably moved in any position. The seat cushion also sinks when it is moved forward, the seat cushion and the seat back can be folded so as to overlap in a beautiful parallel relationship, and it can be in a fully folded storage state, Further, when the occupant is seated, the seatable state can be stably maintained, so that the occupant can sit comfortably.
According to the vehicle seat pertaining to the second aspect of the invention, when the seat cushion is in the retracted state, the seat cushion can be reliably accommodated, and the seat back can be smoothly moved forward.
According to the vehicle seat pertaining to the third aspect of the invention, the range of installation restrictions for the shape of the seat cushion and the interlocking link can be widened, and the range of selection of the configuration as the vehicle seat can be widened. .
以下、本発明を実施するための実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、自動車等の車両に設置される車両用シート10を側面視したものであり、着座姿勢後方にスライド移動しきっている場合の例の着座可能状態を示す側面図である。図2は、図1に示す車両用シート10であって着座姿勢前方にスライド移動しきっている場合の例の着座可能状態を示す側面図である。
また、図1および図2は、着座可能状態となる車両用シート10の側面図であるのに対して、図3および図4は、格納状態となる車両用シート10の側面図である。図3は、図1に示す車両用シート10ついての格納状態であり、図4は、図2に示す車両用シート10ついての格納状態である。
図1および図2に示すように、車両用シート10は、車両としての自動車に設置されるものであり、乗員が着座するシートクッション20と、着座した際の背凭れとなるシートバック40と、着座した際の頭凭れとなるヘッドレスト11とを備える。なお、図1〜図4にて示す車両用シート10は、紙面においても記載しているように、紙面左方が着座姿勢前方として規定され、紙面上方が着座姿勢上方として規定される。
Embodiments for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view of a
1 and 2 are side views of the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
この車両用シート10は、図1に対する図3や図2対する図4に示すように、シート状態を変更することができるように構成されるものである。すなわち、車両用シート10は、1つのシート状態として、図1および図2に示すようにシートバック40が起立した状態となる着座可能状態を有する。また、車両用シート10は、ほかの1つのシート状態として、図3および図4に示すようにシートバック40を前倒しすることによってシートクッション20上にシートバック40が重なる状態となる格納状態を有する。なお、図1および図2に示す着座可能状態となっている車両用シート10は、乗員が着座することできる状態となっており、図3および図4に示す格納状態となっている車両用シート10は、乗員が着座不可となる省スペース化した状態となっている。
この車両用シート10は、自動車の車内床面となる車両フロアFに取り付けられて支持されつつ、シートバック40の位置に応じてシートクッション20の位置も変更できるように構成されている。すなわち、この車両用シート10は、車両フロアFと、シートクッション20と、シートバック40との3者それぞれの間において、以下において説明するリンク22,50およびスライド機構70が設けられるものとなっている。これによって、車両用シート10は、車両フロアFに取り付けられて支持されつつ、例えば図1から図3へとシート状態を変更することができるようになっている。
なお、図1〜図4においては見えないが、図1〜図4における紙面手前には、後に図6に示しつつ説明するスライド機構70の雌形レール71が溶接される車両フレームF’の一部が、車両フロアFから上方に一部突出するようにして存している。つまり、図1〜図4におけるスライド機構70は宙に浮くように図示してあるが、スライド機構70の雌形レール71については、図1に示されていないが図6に示す車両フレームF’に溶接されるものとなっており、車両フレームF’(車両フロアF)に対して固定された関係にある。
The
The
Although not visible in FIGS. 1 to 4, in front of the paper in FIGS. 1 to 4, a vehicle frame F ′ to which a
図5は、図1におけるV−V一部断面視となるフロントリンク22に関する断面図である。すなわち、車両フロアFとシートクッション20との間には、フロントリンク22が設けられている。このフロントリンク22は、図1および図5に示すように、一端22a側が車両フロアFに回転可能に支持され、他端22b側がシートクッション20の前方個所に位置するシートクッションフレーム21に回転可能に連結されている。
ここで、フロントリンク22の一端22a側が車両フロアFに回転可能に支持されるにあたっては、車両フロアFに固定設置されるブラケット24を介している。このブラケット24は、金属板がく字状に折曲加工されて形成されており、車両フロアFから上方に突き出すように車両フロアFに固定設置されている。このブラケット24は、ボルト25aとナット25bとにより車両フロアFに締着されている。
ところで、フロントリンク22は、図5に示すように、車両フロアFに接近するにしたがって幅方向外側に位置するように、上下2個所において幅方向外側に折曲加工された形状を有している。つまり、フロントリンク22の一端22a側は、このフロントリンク22の他端22b側に比して幅方向外側に位置するようになっている。
フロントリンク22の一端22a側は、ブラケット24に対して回転軸部材23aにより回転可能に支持されている。また、フロントリンク22の他端22b側は、シートクッションフレーム21に対して回転軸部材23bにより回転可能に連結されている。このようにして、フロントリンク22の一端22a側の回転可能支持位置(T1)は、車両フロアFから上方に且つ他端22b側の回転可能連結位置(T2)に比して幅方向外側に、配置された状態で支持される。
なお、このブラケット24が車両フロアFから上方に突き出すようにされた突出量は、シートクッション20の上下厚み量に対応して設定されている。つまり、車両フロアFに固定設置されたブラケット24は、フロントリンク22と車両フロアFとの間に格納状態となるシートクッション20を収容する収容空間Gを形成するものであって、このブラケット24は、フロントリンク22の一端22a側を車両フロアFから離間させた状態で支持する。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
Here, when the one
By the way, as shown in FIG. 5, the
The one
Note that the amount of protrusion by which the
図6は、図1におけるVI−VI一部断面視となるスライド機構70に関する断面図である。すなわち、車両フロアFとシートバック40との間には、スライド機構70が設けられている。図6に示すように、スライド機構70は、概略、雌形レール71と、この雌形レール71に対して相対的にスライド移動するように組み付けられる雄形レール72とを備える。雌形レール71は、車両フロア側となる車両フレームF’に溶接されることにより固定設置されている。また、雄形レール72は、リクライニング装置45の一部(次に説明する他方部材)と結合する取付け部材46に溶接されることにより、シートバック40の下部に固定設定されている。
このリクライニング装置45は、詳細については図示していないが、シートバック40のシートバックフレーム41と結合する一方部材と、この一方の部材に対して相対回転し且つ取付け部材46と結合する他方部材と、これら一方部材と他方部材との相対回転を規制あるいは許可するロック装置とを内蔵して構成される。このようにして、取付け部材46を介して雄形レール72に取り付けられるリクライニング装置45は、雌形レール71に対して相対的にスライド移動することができ、もって車両フロア側となる車両フレームF’に対して相対的にスライド移動することとなる。
なお、スライド機構70(雌形レール71および雄形レール72)は、図6に示すように、シートクッション20の幅方向外側部20aより幅方向外側に位置するように配設されている。つまり、スライド機構70を構成する雌形レール71および雄形レール72は、シートクッション20の幅方向外側部20aより幅方向外側に位置することによって、このシートバック40の下部に取り付けられているリクライニング装置45の下方にあっては、シートクッション20や次に説明するブーメランリンク50とが邪魔せずに動くことができる空間が形成されることとなる。
FIG. 6 is a cross-sectional view regarding the
The
As shown in FIG. 6, the slide mechanism 70 (the
シートクッション20とシートバック40との間には、本発明に係る連動リンクとしてのブーメランリンク50が設けられている。このブーメランリンク50は、図1および図3に示すように、略へ字状に形成されるものであり、一端50a側がシートクッションフレーム21の後方に回転可能に連結され、他端50b側がシートバックフレーム41に回転可能に連結される。具体的には、ブーメランリンク50の一端50a側にあっては、上記したフロントリンク22と同様、回転軸部材52aを介してシートクッションフレーム21に対して、回転可能に連結されている。また、ブーメランリンク50の他端50b側にあっては、回転軸部材52bを介してシートバックフレーム41に対して、回転可能に連結されている。このようにして、ブーメランリンク50は、シートバック40の動きに対してシートクッション20が連動するように互いを連結している。
また、シートバック40とブーメランリンク50との間には、シートバック40が起立する着座可能状態を維持するように、着座可能状態にロックするロック機構60が設けられている。すなわち、ロック機構60は、シートバック40が起立する着座可能状態にある場合はシートバック40が起立する着座可能状態を維持するように着座可能状態にロックし、シートバック40を前倒しして格納状態としようとする場合にはロックを解除するものである。具体的には、ロック機構60は、着座可能状態となっている場合においてシートバック40に対してブーメランリンク50の位置を固定するロック部61と、このロック部61による着座可能状態を維持するようにしたロックを解除するための操作を行う解除操作部65とを備える。ロック部61は、詳しく図示していないが、ブーメランリンク50側に設けられている嵌合孔(不図示)に嵌め合わせるピン形状を有して形成されている。このため、ピン形状のロック部61は、ブーメランリンク50側に設けられている嵌合孔(不図示)に嵌合することによってロックした状態となる。逆に、この嵌合状態が解除された場合に、ロック部61によるロックが解除された状態となる。なお、このロックの解除は、シートバック40の肩口に設置される上記した解除操作部65を操作することにより行われる。なお、後にも説明するが、この解除操作部65により解除操作を行うと、ロック部61によるロックを解除するとともに、リクライニング装置45に内蔵されるロック装置によるロックも解除するように、解除操作部65は構成されている。
Between the
A
上記のように構成された車両用シート10は、次のように作動してシート状態を変更する。
図1および図2に示す着座可能状態にあっては、上記したようにロック機構60のロック部61によりロックされた状態となっている。着座可能状態の車両用シート10は、上記したスライド機構70により、着座姿勢前方あるいは着座姿勢後方にスライド移動するようになっている。すなわち、図1に示す着座可能状態にあっては、着座姿勢後方にスライド移動しきった状態となっている。この際、シートクッション20は、車両フロアFに対して平行状態となる水平方向に位置している。なお、着座者の任意により上記したリクライニング装置45を操作すると、シートバック40の傾斜角度は変更することができる。また、図2に示す着座可能状態にあっては、着座姿勢前方にスライド移動しきった状態となっている。この際、シートクッション20は、その後部が上方に移動し且つ前方が下方に移動するように、車両フロアFに対して前傾して位置している。なお、この場合であっても、着座者の任意により上記したリクライニング装置45を操作すると、シートバック40の傾斜角度は変更することができる。
The
In the seatable state shown in FIGS. 1 and 2, the seat is locked by the
このような図1および図2に示す着座可能状態において、ロック機構60の解除操作部65により解除操作を行うと、上記したようにロック部61によりロックされた状態を解除するとともに、リクライニング装置45に内蔵されるロック装置によるロックも解除する。そうすると、車両用シート10は、この着座可能状態から図3および図4に示す格納状態へとシート状態を変更することができる。
すなわち、この車両用シート10は、ロック機構60の解除操作部65により解除操作を行うと、ロック機構60のロックとリクライニング装置のロックとを一斉に解除し、シートバック40を前倒しすることができるようになる。ここでシートバック40の前倒しは、リクライニング装置45を回転中心にして着座姿勢前方に回転するものである。また、シートバック40を前倒しすると、このシートバックの着座姿勢前方に回転は上記したブーメランリンク50を介してシートクッション20も移動させる。つまり、図1に示す着座可能状態にあっては図3に示す格納状態へシートクッション20を移動させ、図2に示す着座可能状態にあっては図4に示す格納状態へシートクッション20を移動させる。
具体的に説明すると、図1および図3に示す着座可能状態でシートバック40を前倒しすると、リクライニング装置45を回転中心にしてシートバック40は回転し、ブーメランリンク50の他端50b(回転軸部材52b配設個所)は前方に移動していき、ブーメランリンク50の一端50a(回転軸部材52a配設個所)も前方に移動していく。つまり、シートクッション20は、シートバック40を前倒しすることによって前方に移動する。
ここで、シートクッション20の前部は、フロントリンク22に連結されているので、このシートクッション20の前部は、このフロントリンク22の一端22aを回転中心(回転軸部材23a配設個所)にして前下方に移動する。そうすると、シートクッション20の後部も、この前部の前下方への移動に追従するように前下方へ移動する。もって、シートクッション20は、前下方に沈み込むように移動して収容空間Gに収容されることとなる。
このように、シートクッション20が収容空間Gに収容されると、これにしたがって、前倒しされるシートバック40も車両フロアFに対して平行状態となる水平方向に位置するまで前倒しすることができることとなる。もって、車両用シート10は、図3および図4に示すように、シートクッション20とシートバック40とを綺麗な平行関係で重畳するように折り重ねることができて、十分に折り畳まれた格納状態にシート状態を変更したものとなる。
In the seatable state shown in FIGS. 1 and 2, when the release operation is performed by the
That is, when the
Specifically, when the seat back 40 is tilted forward in the seatable state shown in FIGS. 1 and 3, the seat back 40 rotates around the
Here, since the front part of the
As described above, when the
このように構成されシート状態を変更する車両用シート10は、次のような作用効果を奏することとなる。
すなわち、この車両用シート10によれば、車両フロアFとシートバック40との間には上記したスライド機構70が設けられているので、シートバック40を車両フロアFに対してスライド移動させることができ、さらにブーメランリンク50を介してシートクッション20をシートバック40のスライド移動に連動させることができる。もって、車両用シート10をスライド移動することができる。
加えて、この車両用シート10によれば、車両フロアFとシートクッション20との間には上記したフロントリンク22が設けられており、シートクッション20とシートバック40との間には上記したブーメランリンク50が設けられている。このため、シートバック40を前倒しすることによりシートクッション20も連動させて車両用シート10を格納するにあたっては、ブーメランリンク50によってシートバック40の前倒しの動きをシートクッション20に連動させることができる。つまり、シートクッション20は、フロントリンク22に支持されながら車両フロアFに対して連動させることができる。これによって、シートバック40、シートクッション20、車両フロアFは、上記したフロントリンク22とブーメランリンク50とによって互いに連結されることによって、連動可能に相対移動させることができて、この車両用シート10を格納状態とすることができる。
ここで、これらリンク22,50が回転可能に連結された個所は、このように連結されるシートバック40、シートクッション20、車両フロアFに対して、いわゆる『節(ふし)』として機能する。この『節』は、従前(上記特許文献1参照)においては2つしかなかったところ、この車両用シート10においては、前後区分けされたフロントリンク22とブーメランリンク50とにより3つ有することとなる。これによって、シートバック40と、シートクッション20と、車両フロアFとの間における自由度を、上記したように高めることができ、互いの位置状態に干渉されることなく互いに相対移動させることができる。
もって、シートバック40を前倒しして車両用シート10を格納しようとするにあたっては、シートバック40およびシートクッション20が着座姿勢前後方向にスライド移動して何れの位置に存する場合であっても、シートクッション20を上手く沈み込ませることができ、併せてシートバック40も上手く前倒しされ、シートクッション20とシートバック40とを、綺麗な平行関係で重畳するように折り重ねることができて、十分に折り畳まれた格納状態とすることができる。
さらに、この車両用シート10によれば、上記したロック機構60が設けられているので、シートバック40が起立する着座可能状態にある場合には、シートバック40が起立する着座可能状態を維持するように着座可能状態にロックすることができ、シートバック40を前倒しして格納状態としようとする場合には、解除操作を行うことによりロックを解除してシートバック40を前倒しすることができる。これによって、乗員の任意によりシートバック40を前倒しすることができつつ、乗員が着座する着座可能状態時においては着座可能状態を安定的に保持して、乗員が心地良く着座できるようにしておくことができる。
The
That is, according to the
In addition, according to the
Here, the portion where the
Therefore, when the
Furthermore, according to this
また、この車両用シート10によれば、車両フロアF側に固定設置されたブラケット24は、フロントリンク22の一端22a側を車両フロアFから離間させた状態で回転可能に支持することによって、フロントリンク22と車両フロアFとの間に格納状態となるシートクッション20を収容する収容空間Gを形成するので、格納状態としようとシートバック40を前倒しした場合にはシートクッション20を収容空間Gに沈み込ませて収容することができる。
これによって、シートクッション20を格納状態とするにあたって、確実に収容させることができて、もってスムーズにシートバック40を前倒しすることができる。
また、この車両用シート10によれば、スライド機構70の雌形レール71および雄形レール72は、シートクッション20の幅方向外側部20aより幅方向外側に位置するように配設されているので、この雌形レール71および雄形レール72が、シートバック40の前倒しに連動するシートクッション20の沈み込みに対して邪魔するように、干渉してしまうことがなくなる。また、シートバック40を前倒しして車両用シート10を格納するにあたって上記したブーメランリンク50が回動しても、スライド機構70が、このブーメランリンク50の回動に対して邪魔するように、干渉してしまうことがなくなる。
これによって、シートクッション20の形状やブーメランリンク50の設置制限の幅を広げることができて、車両用シート10としての構成の選択幅を広くすることができる。
Further, according to the
Accordingly, when the
Further, according to the
As a result, the shape of the
なお、本発明に係る車両用シートにあっては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜に変更することができる。
例えば、上記した実施の形態における車両用シート10は、シートクッション20、シートバック40、ヘッドレスト11を備えて構成されるものを例に挙げるものであった。しかしながら、本発明に係る車両用シートは、このようなシートクッション、シートバック、ヘッドレストのほか、適宜のアームレスト等の構成部材を具備するものであってもよい。
また、上記した実施の形態にあっては、フロントリンク22は側面視略棒状に形成され、連動リンクとしてのブーメランリンク50は側面視略へ字状に形成されるものであった。しかしながら、発明に係るフロントリンクおよび連動リンクの形状としては、この例に限定されることなく、設置構成に合わせて適宜に曲げられた形状を選択することができる。
また、上記した実施の形態におけるロック機構60のロック部61は、ブーメランリンク50側に設けられている嵌合孔(不図示)に嵌め合わせるピン形状を有して形成されるものであった。しかしながら、本発明に係るロック機構のロック部は、この例に限定されることなく、例えばブーメランリンク50側に設けられているピン形状に対して嵌め合わせられる嵌合孔を有して形成されるものであってもよく、適宜の相対形状を選択することができる。
また、上記した実施の形態におけるスライド機構70は、車両フロアFから上方に一部突出するようにして存している車両フレームF’に対してスライド機構70の雌形レール71が溶接されるものとなっていた。つまり、相対的にスライド移動する雌形レール71と雄形レール72とは、幅方向に配列されるものとなっていた。しかしながら、本発明に係るスライド機構の設置構造としては、少なくともスライド機構の雄形レールが、シートクッションの幅方向外側部より幅方向外側に位置するように配設されているものであればよく、上記した実施の形態のように、相対的にスライド移動する雌形レールと雄形レールとは、上下方向に配列されるものであってもよい。
In addition, in the vehicle seat which concerns on this invention, it is not limited to above-described embodiment, In the range which does not change the summary of this invention, it can change suitably.
For example, the
Further, in the above-described embodiment, the
Further, the
Further, in the above-described embodiment, the
10 車両用シート
11 ヘッドレスト
20 シートクッション
20a 幅方向外側部
21 シートクッションフレーム
22 フロントリンク
22a フロントリンクの一端
22b フロントリンクの他端
23a,23b 回転軸部材
24 ブラケット
25a ボルト
25b ナット
40 シートバック
41 シートバックフレーム
45 リクライニング装置
46 取付け部材
50 ブーメランリンク(連動リンク)
50a ブーメランリンクの一端
50b ブーメランリンクの他端
52a,52b 回転軸部材
60 ロック機構
61 ロック部
65 解除操作部
70 スライド機構
71 雌形レール
72 雄形レール
F 車両フロア
F’ 車両フレーム
G収容空間
DESCRIPTION OF
50a One end of
Claims (3)
車両フロアと前記シートクッションとの間には、一端側が該車両フロア側に回転可能に支持され且つ他端側が該シートクッションの前方個所に回転可能に連結されるフロントリンクが設けられており、
前記車両フロアと前記シートバックとの間には、該車両フロア側に固定設置される雌形レールと、該雌形レールに対して相対的にスライド移動するように組み付けられ且つ該シートバックの下部に固定設定される雄形レールとを具備したスライド機構が設けられており、
前記シートクッションと前記シートバックとの間には、一端側が前記シートクッションの後方位置に回転可能に連結され且つ他端側が前記シートバックに回転可能に連結される連動リンクが設けられており、
前記シートバックが起立する着座可能状態にある場合は該シートバックが起立する着座可能状態を維持するように該着座可能状態にロックするロック部と、該シートバックを前倒しして格納状態としようとする場合には該ロック部によるロックを解除する解除操作部とを具備したロック機構が設けられていることを特徴とする車両用シート。 A vehicle seat comprising a seat cushion on which an occupant is seated and a seat back that is a backrest when the occupant is seated, wherein the seat is retracted by moving the seat back forward,
A front link is provided between the vehicle floor and the seat cushion so that one end side is rotatably supported on the vehicle floor side and the other end side is rotatably connected to a front portion of the seat cushion.
Between the vehicle floor and the seat back, a female rail fixedly installed on the vehicle floor side, and a lower part of the seat back are assembled so as to slide relative to the female rail. And a slide mechanism provided with a male rail fixedly set to
An interlocking link is provided between the seat cushion and the seat back so that one end side is rotatably connected to a rear position of the seat cushion and the other end side is rotatably connected to the seat back.
When the seat back is in a seatable state in which the seat back stands, a lock portion that locks the seat back in a seatable state so as to maintain the seat back in a standing state; A vehicle seat, comprising: a lock mechanism including a release operation unit that releases the lock by the lock unit.
前記フロントリンクの前記一端側は、ブラケットを介して前記車両フロア側に回転可能に支持されており、
前記車両フロア側に固定設置された前記ブラケットは、前記フロントリンクの前記一端側を前記車両フロアから離間させた状態で回転可能に支持することによって、前記フロントリンクと前記車両フロアとの間に、格納状態となる前記シートクッションを収容する収容空間を形成することを特徴とする車両用シート。 The vehicle seat according to claim 1,
The one end side of the front link is rotatably supported on the vehicle floor side via a bracket,
The bracket fixedly installed on the vehicle floor side is supported between the front link and the vehicle floor by rotatably supporting the one end side of the front link in a state of being separated from the vehicle floor. A vehicular seat characterized by forming an accommodation space for accommodating the seat cushion in a retracted state.
前記スライド機構の前記雄形レールは、前記シートクッションの幅方向外側部より幅方向外側に位置するように配設されていることを特徴とする車両用シート。 The vehicle seat according to claim 1 or 2,
The vehicular seat, wherein the male rail of the slide mechanism is disposed so as to be positioned on the outer side in the width direction from the outer side in the width direction of the seat cushion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120045A JP2010264954A (en) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120045A JP2010264954A (en) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | Vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010264954A true JP2010264954A (en) | 2010-11-25 |
Family
ID=43362342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009120045A Pending JP2010264954A (en) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010264954A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013147210A (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Mazda Motor Corp | Seat device |
JP2015221620A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicular seat |
-
2009
- 2009-05-18 JP JP2009120045A patent/JP2010264954A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013147210A (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Mazda Motor Corp | Seat device |
JP2015221620A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicular seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6065626B2 (en) | Seat back interlocking ottoman device | |
US7854462B2 (en) | Folding head restraint | |
JP6230590B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6060826B2 (en) | Seat back interlocking ottoman device | |
JP4791330B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5746424B2 (en) | Stadium and retractable seats | |
JP2014004325A (en) | Vehicle seat | |
CN105073490B (en) | Seat for vehicles | |
JP2013014195A (en) | Vehicle seat | |
JP6449974B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2022011446A (en) | Vehicle seat | |
JP2020029253A (en) | Vehicle seat | |
JP5387390B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2022186996A (en) | Vehicular seat | |
JP2012030742A (en) | Vehicle seat equipped with buckle combination | |
JP2010264954A (en) | Vehicle seat | |
JP2020066248A (en) | Vehicular seat | |
US20140159457A1 (en) | Virtual h-point seat back system | |
JP6912722B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5859477B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2004306923A (en) | Vehicle seat | |
JP6139652B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2021146831A (en) | Vehicle seat | |
JP7515319B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2011213154A (en) | Seat device of vehicle |