[go: up one dir, main page]

JP2010263386A - 移動通信方法及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263386A
JP2010263386A JP2009112301A JP2009112301A JP2010263386A JP 2010263386 A JP2010263386 A JP 2010263386A JP 2009112301 A JP2009112301 A JP 2009112301A JP 2009112301 A JP2009112301 A JP 2009112301A JP 2010263386 A JP2010263386 A JP 2010263386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scheduling
mobile station
protocol data
radio base
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009112301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779036B2 (ja
Inventor
Tatsuro Yajima
辰朗 矢島
Akito Hanaki
明人 花木
Hidehiko Oyane
秀彦 大矢根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009112301A priority Critical patent/JP4779036B2/ja
Priority to US13/318,458 priority patent/US8792442B2/en
Priority to PCT/JP2010/057716 priority patent/WO2010126149A1/ja
Priority to CN201080019253.3A priority patent/CN102415191B/zh
Priority to EP10769847.4A priority patent/EP2427015A4/en
Publication of JP2010263386A publication Critical patent/JP2010263386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779036B2 publication Critical patent/JP4779036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】「Time and Rate」方式のEULにおいて、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して適切なスケジューリング許可情報を通知する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局NodeBが、スケジューリング対象の移動局UEを切り替える際に、現在のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第1移動局UEに対して、次のTTIにおいてMAC-e PDUの送信を停止するように指示する第1スケジューリング許可情報を送信し、次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第2移動局UEに対して、1つのMAC-d PDUのみを含むことができる最小のMAC-e PDUのサイズに対応する第2スケジューリング許可情報を送信する工程とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。
3GPPおいて、「EUL(Enhanced Uplink)」或いは「HSUPA(High-Speed Uplink Packet Access)」と呼ばれる高速上りデータ通信が規定されている。
EULでは、移動局UEが、無線基地局NodeBに対して、高速上りデータチャネル(E-DPDCH:E-DCH Dedicated Physical Data Channel)を介して、1つ又は複数の固定サイズの第1プロトコルデータユニット(MAC-d PDU)を含む第2プロトコルデータユニット(MAC-e PDU)を送信するように構成されている。
具体的には、EULでは、無線基地局NodeBが、各時間スロット(TTI:Transmission Time Interval)におけるスケジューリング対象の移動局UEを決定し、かかるスケジューリング対象の移動局UEに対して、スケジューリング許可情報(AG:Absolute Grant、RG:Relative Grant)を送信するように構成されている。
そして、各時間スロットにおけるスケジューリング対象の移動局UEは、E-DPDCHを介して、無線基地局NodeBから受信したスケジューリング許可情報(AG/RG)によって決定された許可値(SG:Scheduling Grant)に対応するサイズ(TBS:Transport Block Size)のMAC-e PDUを送信するように構成されている。
また、「Time and Rate」方式のEULでは、1つの移動局UEのみが、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEとなるように構成されている。
特許第4119721号
しかしながら、上述の「Time and Rate」方式のEULにおいて、無線基地局NodeBが、スケジューリング対象の移動局UEを切り替える際に、どのようなスケジューリング許可情報(AG)を送信すべきかについて決定されていないという問題があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、「Time and Rate」方式のEULにおいて、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して適切なスケジューリング許可情報を通知することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、無線基地局に対して、高速上りデータチャネルを介して、1つ又は複数の固定サイズの第1プロトコルデータユニットを含む第2プロトコルデータユニットを送信する移動通信方法であって、前記無線基地局が、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局を1つだけ決定する工程と、前記無線基地局が、スケジューリング対象の移動局を切り替える際に、現在のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第1移動局に対して、次の時間スロットにおいて第2プロトコルデータユニットの送信を停止するように指示する第1スケジューリング許可情報を送信し、該次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第2移動局に対して、1つの第1プロトコルデータユニットのみを含むことができる最小の第2プロトコルデータユニットのサイズに対応する第2スケジューリング許可情報を送信する工程と、前記第2移動局が、前記次のスケジューリング割り当て区間において、前記第2スケジューリング許可情報に対応するサイズの第2プロトコルデータユニットを送信する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局によって高速上りデータチャネルを介して送信された1つ又は複数の固定サイズの第1プロトコルデータユニットを含む第2プロトコルデータユニットを受信するように構成されている無線基地局であって、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局を1つだけ決定するように構成されているスケジューリング部と、スケジューリング対象の移動局を切り替える際に、現在のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第1移動局に対して、次の時間スロットにおいて第2プロトコルデータユニットの送信を停止するように指示する第1スケジューリング許可情報を送信し、該次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第2移動局に対して、1つの第1プロトコルデータユニットのみを含むことができる最小の第2プロトコルデータユニットのサイズに対応する第2スケジューリング許可情報を送信するように構成されているスケジューリング許可情報送信部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「Time and Rate」方式のEULにおいて、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して適切なスケジューリング許可情報を通知することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられるTBSと送信電力比との対応表の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局が、次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局に対して送信すべきスケジューリング許可情報について説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「Time and Rate」方式のEULについて説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、無線基地局NodeBと移動局UEとの間で、EULを提供することができるように構成されている。
すなわち、本実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局NodeBと移動局UEとの間で、下りチャネルとして、絶対的許可チャネル(E-AGCH:E-DCH Absolute Grant Channel)や相対的許可チャネル(E-RGCH:E-DCH Relative Grant Channel)等が設定可能であり、上りチャネルとして、高速上りデータチャネル(E-DPDCH:E-DCH Dedicated Physical Data Channel)や高速上り制御チャネル(E-DPCCH:E-DCH Dedicated Physical Control Channel)や上り制御チャネル(DPCCH:Dedicated Physical Control Channel)等が設定可能である。
ここで、無線基地局NodeBは、移動局UEによってE-DPDCHを介して送信された1つ又は複数の固定サイズのMAC-d PDUを含むMAC-e PDUを受信するように構成されている。
図2に示すように、無線基地局NodeBは、スケジューリング部11と、スケジューリング許可情報通知部12とを具備している。
スケジューリング部11は、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UE及び当該移動局UEに対して送信すべきスケジューリング許可情報を決定するように構成されている。
ここで、各スケジューリング割り当て区間は、1つ又は複数のTTI(HARQプロセス)によって構成される区間である。なお、EULでは、TTIは、2ms又は10msとなるように規定されている。
具体的には、スケジューリング部11は、「Time and Rate」方式のEULに対応して、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEを1つだけ決定するように構成されている。
スケジューリング許可情報通知部12は、E-AGCH或いはE-RGCHを介して、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UE(すなわち、無線基地局NodeB配下のセルをサービングセルとするサービング移動局)に対して、スケジューリング許可情報として、絶対的許可情報AG(Absolute Grant)又は相対的許可情報RG(Relative Grant)を送信するように構成されている。
なお、無線基地局NodeB及び移動局UEは、図3に示すような対応表を管理している。かかる対応表は、図3に示すように、「E-TFCI(E-DCH Transport Format Combination Indicator)」と「TBS」と「送信電力比」とを対応付けるように構成されている。
ここで、「E-TFCI」は、インデックスであり、「TBS」は、「E-TFCI」に対応するMAC-e PDUのサイズを示すものであり、「送信電力比」は、「E-TFCI」に対応するE-DPDCHとDPCCHとの送信電力比を示すものである。なお、DPCCHの送信電力は、無線基地局NodeBと移動局UEとの間の送信電力制御によって変更されるように構成されている。
上述のAGは、上述のSGを示す値であり、上述のRGは、かかる「送信電力比」の増減を指示する値(Up/Down/Hold)である。
各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEは、E-DPDCHを介して、自身が記憶しているSGに対応するTBSのMAC-e PDUを、かかるSGに対応する送信電力比によって決定される送信電力で送信するように構成されている。
なお、各移動局UEによって記憶されているSGは、各移動局UEにおいて受信されたスケジューリング許可情報によって更新されるように構成されている。
また、スケジューリング許可情報通知部12は、無線基地局NodeB配下のセルを非サービングセルとする移動局UE(非サービング移動局)に対して、E-RGCHを介して、RG(Down/Hold)を送信するように構成されていてもよい。
なお、スケジューリング許可情報通知部12は、スケジューリング対象の移動局UEを切り替える際に、現在のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UE(第1移動局)に対して、次のTTIにおいてMAC-e PDUの送信を停止するように指示する「Zero Grant(第1スケジューリング許可情報)」を送信し、次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UE(第2移動局)に対して、1つのMAC-d PDUのみを含むことができる最小のMAC-e PDUのサイズに対応する「AG(第2スケジューリング許可情報)」を送信するように構成されている。
ここで、図4に、1つのMAC-d PDUのみを含むことができる最小のMAC-e PDUのフォーマット例を示す。
図3の例では、MAC-d PDUのサイズが「336ビット」であるとすると、1つのMAC-d PDUのみを含むことができる最小のMAC-e PDUのサイズは「354ビット」である。
かかる場合、スケジューリング許可情報通知部12は、スケジューリング対象の移動局UEを切り替える際に、次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して、「354ビット」に対応する「AG(=7)」を送信するように構成されている。
図5の例では、無線基地局NodeBは、時刻t12、t13において、スケジューリング対象の移動局UE#1に対してAG12、AG13を送信し、スケジューリング対象の移動局UEを移動局UE#1から移動局UE#2に切り替えることを決定した後、時刻t20において、移動局UE#1に対して「Zero Grant」を送信し、時刻t21において、スケジューリング対象の移動局UE#2に対してAG21を送信する。
ここで、AG21は、1つのMAC-d PDUのみを含むことができる最小のMAC-e PDUのサイズに対応するAGである。
その後、無線基地局NodeBは、時刻t22、t23において、スケジューリング対象の移動局UE#2に対してAG22、AG23を送信し、スケジューリング対象の移動局UEを移動局UE#2から移動局UE#3に切り替えることを決定した後、時刻t30において、移動局UE#2に対して「Zero Grant」を送信し、時刻t31において、スケジューリング対象の移動局UE#3に対してAG31を送信する。
ここで、AG31は、1つのMAC-d PDUのみを含むことができる最小のMAC-e PDUのサイズに対応するAGである。
なお、AG12、AG13、AG22、AG23の代わりに、RGが送信されてもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局NodeBが、スケジューリング対象の移動局UEを切り替える際に、現在のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して「Zero Grant」を送信し、次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して「AG」を送信することによって、「Time & Rate」方式のEULを実現することができる。
また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局NodeBが、スケジューリング対象の移動局UEを切り替える際に、次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して、1つのMAC-d PDUのみを含むことができる最小のMAC-e PDUのサイズに対応するAGを送信することによって、次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局UEに対して過剰な無線リソースを割り当ててしまうという事態を回避することができる。
なお、上述の無線基地局NodeB及び移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局NodeB及び移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局NodeB及び移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
NodeB…無線基地局
11…スケジューリング部
12…スケジューリング許可情報通知部

Claims (2)

  1. 移動局が、無線基地局に対して、高速上りデータチャネルを介して、1つ又は複数の固定サイズの第1プロトコルデータユニットを含む第2プロトコルデータユニットを送信する移動通信方法であって、
    前記無線基地局が、各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局を1つだけ決定する工程と、
    前記無線基地局が、スケジューリング対象の移動局を切り替える際に、現在のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第1移動局に対して、次の時間スロットにおいて第2プロトコルデータユニットの送信を停止するように指示する第1スケジューリング許可情報を送信し、該次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第2移動局に対して、1つの第1プロトコルデータユニットのみを含むことができる最小の第2プロトコルデータユニットのサイズに対応する第2スケジューリング許可情報を送信する工程と、
    前記第2移動局が、前記次のスケジューリング割り当て区間において、前記第2スケジューリング許可情報に対応するサイズの第2プロトコルデータユニットを送信する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 移動局によって高速上りデータチャネルを介して送信された1つ又は複数の固定サイズの第1プロトコルデータユニットを含む第2プロトコルデータユニットを受信するように構成されている無線基地局であって、
    各スケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の移動局を1つだけ決定するように構成されているスケジューリング部と、
    スケジューリング対象の移動局を切り替える際に、現在のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第1移動局に対して、次のスケジューリング割り当て区間において第2プロトコルデータユニットの送信を停止するように指示する第1スケジューリング許可情報を送信し、該次のスケジューリング割り当て区間におけるスケジューリング対象の第2移動局に対して、1つの第1プロトコルデータユニットのみを含むことができる最小の第2プロトコルデータユニットのサイズに対応する第2スケジューリング許可情報を送信するように構成されているスケジューリング許可情報送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
JP2009112301A 2009-05-01 2009-05-01 移動通信方法及び無線基地局 Expired - Fee Related JP4779036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112301A JP4779036B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 移動通信方法及び無線基地局
US13/318,458 US8792442B2 (en) 2009-05-01 2010-04-30 Mobile communication method and radio base station
PCT/JP2010/057716 WO2010126149A1 (ja) 2009-05-01 2010-04-30 移動通信方法及び無線基地局
CN201080019253.3A CN102415191B (zh) 2009-05-01 2010-04-30 移动通信方法和无线基站
EP10769847.4A EP2427015A4 (en) 2009-05-01 2010-04-30 MOBILE COMMUNICATION METHOD AND WIRELESS BASE STATION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112301A JP4779036B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 移動通信方法及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010263386A true JP2010263386A (ja) 2010-11-18
JP4779036B2 JP4779036B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=43032291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009112301A Expired - Fee Related JP4779036B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 移動通信方法及び無線基地局

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8792442B2 (ja)
EP (1) EP2427015A4 (ja)
JP (1) JP4779036B2 (ja)
CN (1) CN102415191B (ja)
WO (1) WO2010126149A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011117897A1 (de) 2010-11-26 2012-05-31 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Wasserpumpe

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9603100B2 (en) * 2013-05-09 2017-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, communication method, and integrated circuit
JP6244998B2 (ja) * 2014-03-11 2017-12-13 富士通株式会社 情報通信方法及び情報処理装置
CN107211445B (zh) * 2015-02-02 2020-09-18 瑞典爱立信有限公司 预测性下行链路调度
EP3603175B1 (en) * 2017-03-24 2023-04-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus and method for transmitting packet data units

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119721B2 (ja) 2002-10-04 2008-07-16 松下電器産業株式会社 無線通信システム、通信端末装置、基地局装置及び制御情報通知方法
CN1969586B (zh) 2004-06-17 2011-11-09 株式会社Ntt都科摩 传输速率控制方法、发送功率控制方法、发送功率比控制方法、移动通信系统、移动台及无线基站
EP1810484B1 (en) * 2004-11-09 2013-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for signaling control information of uplink packet data service in mobile communication system
US8804626B2 (en) * 2005-05-10 2014-08-12 Ntt Docomo, Inc. Transmission rate control method, mobile station, radio network controller, and radio base station
ATE524946T1 (de) 2005-05-11 2011-09-15 Nokia Corp Verfahren, vorrichtung und computerprogramm zur bereitstellung von signalisierung der null- leistungszuteilung für schnellen aufwärtsstreckenpaketzugang (hsupa)
JP4807497B2 (ja) * 2005-12-14 2011-11-02 日本電気株式会社 複数の送信機を制御するための方法およびシステム
CN100563369C (zh) * 2006-03-22 2009-11-25 华为技术有限公司 E-dch服务授权控制方法
CN101060656B (zh) * 2006-06-08 2010-05-12 华为技术有限公司 增强的专用信道中服务授权参数的控制方法及用户设备
US8374621B2 (en) * 2006-09-29 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reducing the likelihood of deadlock in a wireless communication system
CN101606412B (zh) * 2007-02-09 2016-08-17 艾利森电话股份有限公司 用于区分控制消息与语音净荷的方法和设备
US8165099B2 (en) * 2008-12-18 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Continuous packet connectivity (CPC) scheduler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011117897A1 (de) 2010-11-26 2012-05-31 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Wasserpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
US20120051316A1 (en) 2012-03-01
CN102415191B (zh) 2014-08-13
EP2427015A1 (en) 2012-03-07
US8792442B2 (en) 2014-07-29
JP4779036B2 (ja) 2011-09-21
EP2427015A4 (en) 2015-07-08
CN102415191A (zh) 2012-04-11
WO2010126149A1 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10305652B2 (en) Method and device for aperiodic SRS in UE and device base station
JP6035366B2 (ja) 複数のアップリンク搬送波を使用するワイヤレス送信のための方法および装置
ES2569536T3 (es) Métodos, aparatos y productos de programa informático para priorizar portadoras de enlace ascendente
KR102291807B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서의 버퍼 상태 보고와 관련되는 방법 및 장치
KR20120004535A (ko) 다중 캐리어 동작을 위한 무선 링크 제어 프로토콜 데이터 유닛을 발생하는 방법 및 장치
CN101489297B (zh) 无线通信系统、无线基站以及移动机控制方法
EP3251247A2 (en) Method and apparatus for transmission of uplink control information in multi-carrier communication system
JP4779036B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US8437755B2 (en) Transmission speed control method, wireless base station and wireless circuit control station
JPWO2006101115A1 (ja) 伝送速度制御方法、無線基地局及び無線回線制御局
JP6573718B2 (ja) マルチキャリアシナリオにおけるアップリンク電力割り当て技法のための方法及びシステム
JP5091170B2 (ja) 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
JP4833316B2 (ja) 無線基地局
EP2094046B1 (en) Selection of E-AGCH channelization code in a HSUPA mobile communication system
JP4954244B2 (ja) 無線基地局
EP2083597A2 (en) Transmission rate control method and radio base station
JP2010259018A (ja) 無線基地局
US9763245B2 (en) System and methods for controlling the usage of a carrier
JP2009194868A (ja) 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
JP4776708B2 (ja) 無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees