JP2010258898A - 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置 - Google Patents
移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010258898A JP2010258898A JP2009108297A JP2009108297A JP2010258898A JP 2010258898 A JP2010258898 A JP 2010258898A JP 2009108297 A JP2009108297 A JP 2009108297A JP 2009108297 A JP2009108297 A JP 2009108297A JP 2010258898 A JP2010258898 A JP 2010258898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access network
- radio access
- information
- network device
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/34—Reselection control
- H04W36/38—Reselection control by fixed network equipment
- H04W36/385—Reselection control by fixed network equipment of the core network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】複数種類の無線アクセスネットワークを含む移動通信システムにおいて、移動局の通信を開始する無線アクセスネットワークを適切に選択する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、無線回線制御局RNCに対して、無線基地局eNBにおける負荷情報又は無線基地局eNB配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を通知する工程Aと、無線回線制御局RNC配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線回線制御局RNC配下のセルと無線基地局eNB配下のセルとが重複するエリアに移動した場合に、無線回線制御局RNCに対して、通信開始要求信号を送信する工程Bと、無線回線制御局RNCが、アクセス情報に基づいて、無線回線制御局RNC配下のセル又は無線基地局eNB配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定する工程Cとを有する。
【選択図】図1
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、無線回線制御局RNCに対して、無線基地局eNBにおける負荷情報又は無線基地局eNB配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を通知する工程Aと、無線回線制御局RNC配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線回線制御局RNC配下のセルと無線基地局eNB配下のセルとが重複するエリアに移動した場合に、無線回線制御局RNCに対して、通信開始要求信号を送信する工程Bと、無線回線制御局RNCが、アクセス情報に基づいて、無線回線制御局RNC配下のセル又は無線基地局eNB配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定する工程Cとを有する。
【選択図】図1
Description
本発明は、移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置に関する。
図19を参照して、E-UTRAN(Evolved-UTRAN)及びUTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)を含む従来の移動通信システムにおける移動局UEの発信処理について説明する。
図19に示すように、ステップ2において、UTRAN内のセル(UTRAN内の無線回線制御局RNC(すなわち、無線基地局NodeB)配下のセル)にて待ち受けを行っている移動局UEが、ステップ3において、UTRAN内のセルとE-UTRAN内のセル(UTRAN内の無線基地局eNB)配下のセル)とが地理的に重複しているエリアに移動し、ステップ4において、PS(Packet Switched)通信を開始するために、無線回線制御局RNCに対して、「RRC Connection Request(通信開始信号)」を送信した場合に、無線回線制御局RNCは、ステップ5において、移動局UEに対して、E-UTRAN内のセルにおいてPS通信を開始すべきであることを示す「Redirection Info(再接続指示信号)」を含む「RRC Connection Reject」を送信することができる。
3GPPでは、かかる無線回線制御局RNCの動作のことを「First Redirection」と呼ぶ。
3GPP TS25.331
3GPP TS25.413
3GPP TS36.331
3GPP TS36.413
しかしながら、従来の移動通信システムでは、無線回線制御局RNCは、混雑しているE-UTRAN内のセルや通信が規制されているE-UTRAN内のセルに対して「First Redirection」を行い、移動局UEのPS通信の開始が失敗してしまう可能性があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、複数種類の無線アクセスネットワークを含む移動通信システムにおいて、移動局の通信を開始する無線アクセスネットワークを適切に選択することができる移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセスネットワーク装置が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセスネットワーク装置に対して、該第2無線アクセスネットワーク装置における負荷情報又は該第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を通知する工程Aと、前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルにて待ち受けを行っている移動局が、該第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルと前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルとが重複するエリアに移動した場合に、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、通信開始要求信号を送信する工程Bと、前記第1無線アクセスネットワーク装置が、前記アクセス情報に基づいて、前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセル又は前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルのどちらで前記移動局の通信を開始すべきかについて決定する工程Cとを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセスネットワーク装置として機能する無線アクセスネットワーク装置であって、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局に対して特定情報を転送するためのメッセージ内に、前記第2無線アクセスネットワーク装置における負荷情報又は該第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を含めて、該第2無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局に対して送信することによって、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、該アクセス情報を通知するように構成されている通知部を具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセスネットワーク装置として機能する無線アクセスネットワーク装置であって、第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセスネットワーク装置から、該第2無線アクセスネットワーク装置における負荷情報又は該第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を取得するように構成されている取得部と、前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルにて待ち受けを行っている移動局が、該第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルと前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルとが重複するエリアに移動し、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、通信開始要求信号を送信した場合に、前記アクセス情報に基づいて、前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセル又は前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルのどちらで該移動局の通信を開始すべきかについて決定するように構成されている決定部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、複数種類の無線アクセスネットワークを含む移動通信システムにおいて、移動局の通信を開始する無線アクセスネットワークを適切に選択することができる移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図17を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1乃至図17を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、E-UTRAN及びUTRANを有している。
また、本実施形態に係る移動通信システムは、E-UTRAN内の無線アクセスネットワーク装置である無線基地局eNBと、無線基地局eNBを収容する交換局MMEと、UTRAN内の無線アクセスネットワーク装置である無線回線制御局RNC及び無線基地局NodeBと、無線回線制御局RNCを収容する交換局SGSNとを具備している。
ここで、かかる移動通信システムにおける移動局UEの発信処理(PS通信の開始処理)の一例について説明する。
第1に、UTRAN内のセルにて待ち受けを行っている移動局UEがE-UTRAN内のセルにおいてPS通信を開始する場合の例について説明する。
図1に示すように、ステップ1において、無線基地局eNB(第2無線アクセスネットワーク装置)が、無線回線制御局RNC(第1無線アクセスネットワーク装置)に対して、無線基地局eNBにおける負荷情報又は無線基地局eNB配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「E-UTRAN Access Related Information(アクセス情報)」を通知する。
具体的には、図2に示すように、第1に、無線基地局eNBが、S1インターフェイスを介して、交換局MMEに対して、「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」を用いて、「E-UTRAN Access Related Information」を送信し、第2に、交換局MMEが、S3インターフェイスを介して、交換局SGSNに対して、「RAN INFORMATION RELAY」を用いて、「E-UTRAN Access Related Information」を転送し、第3に、交換局SGSNが、Iuインターフェイスを介して、無線回線制御局RNCに対して、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」を用いて、「E-UTRAN Access Related Information」を転送することによって、無線基地局eNBが、無線回線制御局RNCに対して、「E-UTRAN Access Related Information」を通知することができる。
ここで、「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」は、無線基地局eNBから交換局MMEに対して特定情報を転送するためのメッセージであり、例えば、図3に示すように、情報要素(IE)として、「Message Type」及び「Information Transfer Type」を有する。
「Message Type」は、3GPP TS36.413の9.2.1.1に規定されている情報要素であり、「Information Transfer Type」は、図4に示すように、情報要素として、「RIM Transfer」、「E-UTRAN Access Info」又は「UTRAN Access Info」のいずれか1つを含む情報要素である。
図2の場合、「Information Transfer Type」には、情報要素として、「E-UTRAN Access Info」が含まれている。
「E-UTRAN Access Info」は、図5に示すように、情報要素として、「E-UTRAN Access Related Information」及び「E-UTRAN Routing Address」を有する。
なお、「RIM Transfer」は、3GPP TS36.413の9.2.3.23に規定されている情報要素である。「UTRAN Access Related Information」については、後述する。
「E-UTRAN Access Related Information」は、図6に示すように、情報要素として、「Overload Start activation status」及び「Served Cells」を有する。
「Overload Start activation status」は、交換局MMEから、「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」の送信元の無線アクセスネットワーク装置(図2の例では、無線基地局eNB)に対して、オーバーロード状態の開始が指示されているか否かについて示す情報要素である。
「Served Cells」は、「PCI」、「E-UTRAN Cell ID」、「Cell Reserved For Operator Use」、「Cell Barred」、「Radio Resource Status」、「Hardware Load」、「TNL Load」を指定することができる情報要素である。
「PCI」は、PS通信を提供可能なセルのPCI(Physical Cell Identifier)を含む情報であり、「E-UTRAN Cell ID」は、PS通信を提供可能なセルについてE-UTRAN内で一意に特定できるセルIDを含む情報である。
「Cell Reserved For Operator Use」は、3GPPのTS36.331に規定されている情報であって、オペレータの工事又は試験用に使用されているセルのリストを含む情報(規制情報の一種)である。
「Cell Barred」は、3GPPのTS36.331に規定されている情報であって、通信規制中のセルのリストを含む情報(規制情報の一種)である。
「Radio Resource Status」は、GBRベアラ及び非GBRベアラ用の下りリンク及び上りリンクにおけるPRB(Physical Resource Block)の使用率や、下りリンク及び上りリンクにおけるPRBの総使用率等を含む情報(負荷情報の一種)である。
「Hardware Load」は、「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」の送信元の無線アクセスネットワーク装置(図2の例では、無線基地局eNB)のハードウェア(例えば、CPU)の負荷を示すインディケータを含む情報(負荷情報の一種)である。
「TNL Load」は、トランスポートネットワーク(「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」の送信元の無線アクセスネットワーク装置(図2の例では、無線基地局eNB)とコアネットワーク装置(図2の例では、交換局MMEとの間の伝送路)の負荷を示すインディケータを含む情報(負荷情報の一種)である。
また、「E-UTRAN Routing Address」は、図7に示すように、情報要素として、「Target ID」及び「Source ID」を有する。ここで、「Target ID」は、3GPP TS36.413の9.2.1.6に規定されている情報要素であり、「Source ID」は、3GPP TS36.413の9.2.1.5に規定されている情報要素である。
また、「RAN INFORMATION RELAY」は、無線基地局eNBから交換局MMEに対して「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」を転送するためのメッセージである。
さらに、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」は、交換局SGSNから無線回線制御局RNCに対して特定情報を転送するためのメッセージであり、かつ、無線回線制御局RNCから交換局SGSNに対して特定情報を転送するためのメッセージである。
例えば、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」は、図8に示すように、情報要素(IE)として、「Message Type」、「Inter-system Information Transfer Type」、「CN Domain Indicator」、「Global RNC-ID」、「Global CN-ID」及び「Extended RNC-ID」を有する。
「Inter-system Information Transfer Type」は、図9に示すように、情報要素として、「RIM Transfer」、「E-UTRAN Access Info」又は「UTRAN Access Info」のいずれか1つを含む情報要素である。
図2の場合、「Inter-system Information Transfer Type」には、情報要素として、「E-UTRAN Access Info」が含まれている。
ここで、「E-UTRAN Access Info」の構成は、図5乃至図7の構成と同一である。
また、「Message Type」は、3GPP TS25.413の9.2.1.1に規定されている情報要素であり、「CN Domain Indicator」は、3GPP TS25.413の9.2.1.5に規定されている情報要素であり、「Global RNC-ID」は、3GPP TS25.413の9.2.1.39に規定されている情報要素であり、「Global CN-ID」は、3GPP TS25.413の9.2.1.46に規定されている情報要素であり、「Extended RNC-ID」は、3GPP TS25.413の9.2.1.39aに規定されている情報要素である。
ステップ2において、UTRAN内のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、ステップ3において、UTRAN内のセルとE-UTRAN内のセルとが地理的に重複しているエリアに移動し、ステップ4において、PS通信を開始するために、無線回線制御局RNCに対して、「RRC Connection Request(通信開始信号)」を送信する。
ステップ5において、無線回線制御局RNCは、「E-UTRAN Access Related Informaion」に基づいて、無線回線制御局RNC配下のセル又は無線基地局eNB配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定する。
ここで、無線回線制御局RNCは、無線基地局eNB配下のセルで移動局UEのPS通信を開始すべきであると決定した場合、すなわち、無線基地局eNB配下のセルに対して「First Redirection」を行うべきであると決定した場合、移動局UEに対して、その旨を示す「Redirection Info(再接続指示信号)」を含む「RRC Connection Reject」を送信する。
例えば、「Redirection Info」は、情報要素として、「Frequency info」又は「Inter-RAT info」のいずれかを含む。
「Frequency info」は、3GPP TS36.331の10.3.6.36に規定されている情報要素であり、「Inter-RAT info」は、3GPP TS36.331の10.3.7.25に規定されている情報要素である。
例えば、「Inter-RAT info」は、図11に示すように、情報要素として、「GSM target cell info」及び「E-UTRA target info」を含む情報要素である。
「GSM target cell info」は、「First Redirection」の対象RAT(Radio Access Technology)として「GSM方式」が選択された際に設定される情報要素であり、3GPP TS36.331の10.3.8.4gに規定されている情報要素である。
「E-UTRA target info」は、「First Redirection」の対象RATとして「E-UTRA方式」が選択された際に設定される情報要素であり、3GPP TS36.331の10.3.8.4Lに規定されている情報要素である。
例えば、「E-UTRA target info」は、図12に示すように、情報要素として、「E-UTRA Target Frequency Info List」を有する。
「E-UTRA Target Frequency Info List」には、FDD方式では、「DL Carrier frequency」、「Blacklisted cells per freq list」及び「Physical Cell identity」が設定可能であり、TDD方式では、「Carrier frequency」、「Blacklisted cells per freq list」及び「Physical Cell identity」が設定可能である。
その結果、移動局UEは、受信した「Redirection Info」内に「E-UTRA Target Frequency Info List」が設定されている場合、「First Redirection」の対象RATとして「E-UTRA方式」を選択し、「E-UTRA Target Frequency Info List」内の設定情報に基づいて、E-UTRAN内のセルを選択し、無線基地局eNBに対して、「RRC Connection Request」を送信することによって、E-UTRAN内のセルにおいてPS通信を開始する。
第2に、E-UTRAN内のセルにて待ち受けを行っている移動局UEがUTRAN内のセルにおいてPS通信を開始する場合の例について説明する。
図13に示すように、ステップ1において、無線回線制御局RNC(第2無線アクセスネットワーク装置)が、無線基地局eNB(第1無線アクセスネットワーク装置)に対して、無線回線制御局RNCにおける負荷情報又は無線回線制御局RNC配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「UTRAN Access Related Information(アクセス情報)」を通知する。
具体的には、図14に示すように、第1に、無線回線制御局RNCが、Iuインターフェイスを介して、交換局SGSNに対して、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」を用いて、「UTRAN Access Related Information」を送信し、第2に、交換局SGSNが、S3インターフェイスを介して、交換局MMEに対して、「RAN INFORMATION RELAY」を用いて、「UTRAN Access Related Information」を転送し、第3に、交換局MMEが、S1インターフェイスを介して、無線基地局eNBに対して、「MME DIRECT INFORMATION TRANSFER」を用いて、「UTRAN Access Related Information」を転送することによって、無線回線制御局RNCが、無線基地局eNBに対して、「UTRAN Access Related Information」を通知することができる。
ここで、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」は、無線回線制御局RNCから交換局SGSNに対して特定情報を転送するためのメッセージであり、例えば、図8に示す情報要素を有する。
図14の場合、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」に含まれている情報要素である「Inter-system Information Transfer Type」には、情報要素として、「UTRAN Access Info」が含まれている(図9参照)。
「UTRAN Access Info」は、図15に示すように、情報要素として、「UTRAN Access Related Information」及び「UTRAN Routing Address」を有する。
「UTRAN Access Related Informaion」は、図16に示すように、情報要素として、「Overload Start activation status」及び「Served Cells」を有する。
「Overload Start activation status」は、交換局SGSNから、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」の送信元の無線アクセスネットワーク装置(図14の例では、無線回線制御局RNC)に対して、オーバーロード状態の開始が指示されているか否かについて示す情報要素である。
「Served Cells」は、「Scrambling Code」、「UTRAN Cell ID」、「Cell Reserved For Operator Use」、「Cell Barred」、「Radio Resource Status」、「Hardware Load」、「TNL Load」を指定することができる情報要素である。
「PCI」は、PS通信を提供可能なセルのスクランブリングコードを含む情報であり、「UTRAN Cell ID」は、PS通信を提供可能なセルについてUTRAN内で一意に特定できるセルIDを含む情報である。
「Cell Reserved For Operator Use」は、オペレータの工事又は試験用に使用されているセルのリストを含む情報(規制情報の一種)である。
「Cell Barred」は、通信規制中のセルのリストを含む情報(規制情報の一種)である。
「Radio Resource Status」は、下りリンクにおける送信電力(送信キャリアの電力)を含む情報(負荷情報の一種)である。
「Hardware Load」は、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」の送信元の無線アクセスネットワーク装置(図14の例では、無線回線制御局RNC)のハードウェア(例えば、CPU)の負荷を示すインディケータを含む情報(負荷情報の一種)である。
「TNL Load」は、トランスポートネットワーク(「DIRECT INFORMATION TRANSFER」の送信元の無線アクセスネットワーク装置(図14の例では、無線回線制御局RNC)とコアネットワーク装置(図14の例では、交換局SGSNとの間の伝送路)の負荷を示すインディケータを含む情報(負荷情報の一種)である。
また、「UTRAN Routing Address」は、図7に示すように、情報要素として、「Target ID」及び「Source ID」を有する。ここで、「Target ID」は、3GPP TS36.413の9.2.1.6に規定されている情報要素であり、「Source ID」は、3GPP TS36.413の9.2.1.5に規定されている情報要素である。
また「MME DIRECT INFORMATION TRANSFER」は、交換局MMEから無線基地局eNBに対して特定情報を転送するためのメッセージであり、例えば、図17に示すように、情報要素として、「Message Type」及び「Information Transfer Type」を有する。
「Message Type」は、3GPP TS36.413の9.2.1.1に規定されている情報要素であり、「Information Transfer Type」は、図4に示す情報要素を含む。
なお、図14の場合、「MME DIRECT INFORMATION TRANSFER」に含まれている情報要素である「Inter-system Information Transfer Type」には、情報要素として、「UTRAN Access Info」が含まれている(図4参照)。
図18に示すように、本実施形態に係る無線回線制御局RNC及び無線基地局eNBは、RAT間情報送信部10と、RAT間情報受信部11と、Redirection情報決定部12と、Redirection情報作成部13と、Redirection情報送信部14とを具備している。
無線回線制御局RNCにおいて、RAT間情報送信部10は、上述のように、無線基地局eNBに対して、「UTRAN Access Related Information」を送信するように構成されている。
ここで、RAT間情報送信部10は、「UTRAN Access Related Information(負荷情報又は規制情報)」に変更があった場合、或いは、無線基地局eNBからの要求があった場合に、かかる「UTRAN Access Related Informaion」を送信するように構成されていてもよい。
一方、無線基地局eNBにおいて、RAT間情報送信部10は、上述のように、無線回線制御局RNCに対して、「E-UTRAN Access Related Information」を送信するように構成されている。
ここで、RAT間情報送信部10は、「E-UTRAN Access Related Information(負荷情報又は規制情報)」に変更があった場合、或いは、無線回線制御局RNCからの要求があった場合に、かかる「E-UTRAN Access Related Information」を送信するように構成されていてもよい。
無線回線制御局RNCにおいて、RAT間情報受信部11は、上述のように、無線基地局eNBから、「E-UTRAN Access Related Information」を受信するように構成されている。
一方、無線基地局eNBにおいて、RAT間情報受信部11は、上述のように、無線回線制御局RNCから、「UTRAN Access Related Information」を受信するように構成されている。
無線回線制御局RNCにおいて、Redirection情報決定部12は、無線回線制御局RNC配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線回線制御局RNC配下のセルと無線基地局eNB配下のセルとが重複するエリアに移動し、無線回線制御局RNCに対して、「RRC Connection Request」を送信した場合に、RAT間情報受信部11によって受信された「E-UTRAN Access Related Information」に基づいて、無線回線制御局RNC配下のセル又は無線基地局eNB配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定するように構成されている。
一方、無線基地局eNBにおいて、Redirection情報決定部12は、無線基地局eNB配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルと無線回線制御局RNC配下のセルとが重複するエリアに移動し、無線基地局eNBに対して、「RRC Connection Request」を送信した場合に、RAT間情報受信部11によって受信された「UTRAN Access Related Information」に基づいて、無線回線制御局RNC配下のセル又は無線基地局eNB配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定するように構成されている。
無線回線制御局RNCにおいて、Redirection情報決定部12が、上述のように、無線基地局eNB配下のセルで移動局UEの通信を開始すべきであると決定した場合、Redirection情報作成部13は、その旨を示す「Redirection Info(図10乃至図12参照)」を生成し、Redirection情報送信部14は、移動局UEに対して、かかる「Redirection Info」を含む「RRC Connection Reject」を送信するように構成されている。
無線基地局eNBにおいて、Redirection情報決定部12が、上述のように、無線回線制御局RNC配下のセルで移動局UEの通信を開始すべきであると決定した場合、Redirection情報作成部13は、その旨を示す「Redirection Info(図10乃至図12参照)」を生成し、Redirection情報送信部14は、移動局UEに対して、かかる「Redirection Info」を含む「RRC Connection Reject」を送信するように構成されている。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、第1無線アクセスネットワーク装置(例えば、無線回線制御局RNC又は無線基地局eNB)が、第2無線アクセスネットワーク装置(例えば、無線基地局eNB又は無線回線制御局RNC)から、第2無線アクセスネットワーク装置におけるアクセス情報を取得し、かかるアクセス情報に基づいて、移動局UEが通信を開始するセル又はRATを適切に選択することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、E-UTRAN(第2無線アクセスネットワーク)内の無線基地局eNB(第2無線アクセスネットワーク装置)が、UTRAN(第1無線アクセスネットワーク)内の無線回線制御局RNC(第1無線アクセスネットワーク装置)に対して、無線基地局eNBにおける負荷情報又は無線基地局eNB配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「E-UTRAN Access Related Information(アクセス情報)」を通知する工程Aと、無線回線制御局RNC配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線回線制御局RNC配下のセルと無線基地局eNB配下のセルとが重複するエリアに移動した場合に、無線回線制御局RNCに対して、「RRC Connection Request(通信開始要求信号)」を送信する工程Bと、無線回線制御局RNCが、「E-UTRAN Access Related Information」に基づいて、無線回線制御局RNC配下のセル又は無線基地局eNB配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定する工程Cとを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、無線回線制御局RNCが、工程Cにおいて、無線基地局eNB配下のセルで移動局UEの通信を開始すべきであると決定した場合、移動局UEに対して、その旨を示す「Redirection Info(再接続指示信号)」を送信する工程Dを更に有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、工程Aは、無線基地局eNBが、無線基地局eNBを収容する交換局MMEに対して、「E-UTRAN Access Related Information」を送信する工程と、交換局MMEが、無線回線制御局RNCを収容する交換局SGSNに対して、「E-UTRAN Access Related Information」を転送する工程と、交換局SGSNが、無線回線制御局RNCに対して、「E-UTRAN Access Related Information」を転送する工程とを有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、工程Aにおいて、上述の負荷情報又は規制情報に変更があった場合、或いは、無線回線制御局RNCからの要求があった場合に、無線基地局eNBが、無線回線制御局RNCに対して、かかる負荷情報又は規制情報を含む「E-UTRAN Access Related Information」を通知してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、UTRAN(第2無線アクセスネットワーク)内の無線回線制御局RNC(第2無線アクセスネットワーク装置)が、E-UTRAN(第1無線アクセスネットワーク)内の無線基地局eNB(第1無線アクセスネットワーク装置)に対して、無線回線制御局RNCにおける負荷情報又は無線回線制御局RNC配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「UTRAN Access Related Information(アクセス情報)」を通知する工程Aと、無線基地局eNB配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルと無線回線制御局RNC配下のセルとが重複するエリアに移動した場合に、無線基地局eNBに対して、「RRC Connection Request(通信開始要求信号)」を送信する工程Bと、無線基地局eNBが、「UTRAN Access Related Information」に基づいて、無線基地局eNB配下のセル又は無線回線制御局RNC配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定する工程Cとを有することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、無線基地局eNBが、工程Cにおいて、無線回線制御局RNC配下のセルで移動局UEの通信を開始すべきであると決定した場合、移動局UEに対して、その旨を示す「Redirection Info(再接続指示信号)」を送信する工程Dを更に有してもよい。
本実施形態の第2の特徴において、工程Aは、無線回線制御局RNCが、無線回線制御局RNCを収容する交換局SGSNに対して、「UTRAN Access Related Information」を送信する工程と、交換局SGSNが、無線基地局eNBを収容する交換局MMEに対して、「UTRAN Access Related Information」を転送する工程と、交換局MMEが、無線基地局eNBに対して、「UTRAN Access Related Informaion」を転送する工程とを有してもよい。
本実施形態の第2の特徴において、工程Aにおいて、上述の負荷情報又は規制情報に変更があった場合、或いは、無線基地局eNBからの要求があった場合に、無線回線制御局RNCが、無線基地局eNBに対して、かかる負荷情報又は規制情報を含む「UTRAN Access Related Information」を通知してもよい。
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局eNBであって、無線回線制御局RNCを収容する交換局SGSNに対して特定情報を転送するための「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER(メッセージ)」内に、無線基地局eNBにおける負荷情報又は無線基地局eNB配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「E-UTRAN Access Related Information」を含めて、無線基地局eNBを収容する交換局MMEに対して送信することによって、無線回線制御局RNCに対して、かかる「E-UTRAN Access Related Information」を通知するように構成されているRAT間情報送信部10を具備することを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴において、RAT間情報送信部10は、上述の負荷情報又は規制情報に変更があった場合、或いは、無線回線制御局RNCからの要求があった場合に、無線回線制御局RNCに対して、上述の「E-UTRAN Access Related Information」を通知するように構成されていてもよい。
本実施形態の第4の特徴は、無線回線制御局RNCであって、無線基地局eNBを収容する交換局MMEに対して特定情報を転送するための「DIRECT INFORMATION TRANSFER(メッセージ)」内に、無線回線制御局RNCにおける負荷情報又は無線回線制御局RNC配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「UTRAN Access Related Information」を含めて、無線回線制御局RNCを収容する交換局SGSNに対して送信することによって、無線基地局eNBに対して、かかる「UTRAN Access Related Information」を通知するように構成されているRAT間情報送信部10を具備することを要旨とする。
本実施形態の第4の特徴において、RAT間情報送信部10は、上述の負荷情報又は規制情報に変更があった場合、或いは、無線基地局eNBからの要求があった場合に、無線基地局eNBに対して、上述の「UTRAN Access Related Information」を通知するように構成されていてもよい。
本実施形態の第5の特徴は、無線回線制御局RNCであって、無線基地局eNBから、無線基地局eNBにおける負荷情報又は無線基地局eNB配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「E-UTRAN Access Related Information」を取得するように構成されているRAT間情報受信部11と、無線回線制御局RNC配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線回線制御局RNC配下のセルと無線基地局eNB配下のセルとが重複するエリアに移動し、無線回線制御局RNCに対して、「RRC Connection Request」を送信した場合に、「E-UTRAN Access Related Information」に基づいて、無線回線制御局RNC配下のセル又は無線基地局eNB配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定するように構成されているRedirection情報決定部12とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第5の特徴において、Redirection情報決定部12が、無線基地局eNB配下のセルで移動局UEの通信を開始すべきであると決定した場合、移動局UEに対して、その旨を示す「Redirection Info」を送信するように構成されているRedireciton情報送信部14を更に具備してもよい。
本実施形態の第6の特徴は、無線基地局eNBであって、無線基地局eNBから、無線回線制御局RNCにおける負荷情報又は無線回線制御局RNC配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含む「UTRAN Access Related Information」を取得するように構成されているRAT間情報受信部11と、無線基地局eNB配下のセルにて待ち受けを行っている移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルと無線回線制御局RNC配下のセルとが重複するエリアに移動し、無線基地局eNBに対して、「RRC Connection Request」を送信した場合に、「UTRAN Access Related Information」に基づいて、無線基地局eNB配下のセル又は無線回線制御局RNC配下のセルのどちらで移動局UEの通信を開始すべきかについて決定するように構成されているRedirection情報決定部12とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第6の特徴において、Redirection情報決定部12が、無線回線制御局RNC配下のセルで移動局UEの通信を開始すべきであると決定した場合、移動局UEに対して、その旨を示す「Redirection Info」を送信するように構成されているRedireciton情報送信部14を更に具備してもよい。
(変更例)
なお、上述の交換局MME/SGSNや無線回線制御局RNCや無線基地局eNBや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
なお、上述の交換局MME/SGSNや無線回線制御局RNCや無線基地局eNBや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、交換局MME/SGSNや無線回線制御局RNCや無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして交換局MME/SGSNや無線回線制御局RNCや無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
MME、SGSN…交換局
RNC…無線回線制御局
eNB…無線基地局
10…RAT間情報送信部
11…RAT間情報受信部
12…Redirection情報決定部
13…Redirection情報作成部
14…Redirection情報送信部
MME、SGSN…交換局
RNC…無線回線制御局
eNB…無線基地局
10…RAT間情報送信部
11…RAT間情報受信部
12…Redirection情報決定部
13…Redirection情報作成部
14…Redirection情報送信部
Claims (8)
- 第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセスネットワーク装置が、第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセスネットワーク装置に対して、該第2無線アクセスネットワーク装置における負荷情報又は該第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を通知する工程Aと、
前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルにて待ち受けを行っている移動局が、該第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルと前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルとが重複するエリアに移動した場合に、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、通信開始要求信号を送信する工程Bと、
前記第1無線アクセスネットワーク装置が、前記アクセス情報に基づいて、前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセル又は前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルのどちらで前記移動局の通信を開始すべきかについて決定する工程Cとを有することを特徴とする移動通信方法。 - 前記第1無線アクセスネットワーク装置が、前記工程Cにおいて、前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルで前記移動局の通信を開始すべきであると決定した場合、該移動局に対して、その旨を示す再接続指示信号を送信する工程Dを更に有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
- 前記工程Aは、
前記第2無線アクセスネットワーク装置が、該第2無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局に対して、前記アクセス情報を送信する工程と、
前記第2無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局が、前記第1無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局に対して、前記アクセス情報を転送する工程と、
前記第1無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局が、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、前記アクセス情報を転送する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。 - 前記工程Aにおいて、前記負荷情報又は前記規制情報に変更があった場合、或いは、前記第1無線アクセスネットワーク装置からの要求があった場合に、前記第2無線アクセスネットワーク装置が、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、該負荷情報又は該規制情報を含むアクセス情報を通知することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
- 第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセスネットワーク装置として機能する無線アクセスネットワーク装置であって、
第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局に対して特定情報を転送するためのメッセージ内に、前記第2無線アクセスネットワーク装置における負荷情報又は該第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を含めて、該第2無線アクセスネットワーク装置を収容する交換局に対して送信することによって、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、該アクセス情報を通知するように構成されている通知部を具備することを特徴とする無線アクセスネットワーク装置。 - 前記通知部は、前記負荷情報又は前記規制情報に変更があった場合、或いは、前記第1無線アクセスネットワーク装置からの要求があった場合に、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、該負荷情報又は該規制情報を含むアクセス情報を通知するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の無線アクセスネットワーク装置。
- 第1無線アクセスネットワーク内の第1無線アクセスネットワーク装置として機能する無線アクセスネットワーク装置であって、
第2無線アクセスネットワーク内の第2無線アクセスネットワーク装置から、該第2無線アクセスネットワーク装置における負荷情報又は該第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルについての規制情報の少なくとも一方を含むアクセス情報を取得するように構成されている取得部と、
前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルにて待ち受けを行っている移動局が、該第1無線アクセスネットワーク装置配下のセルと前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルとが重複するエリアに移動し、該第1無線アクセスネットワーク装置に対して、通信開始要求信号を送信した場合に、前記アクセス情報に基づいて、前記第1無線アクセスネットワーク装置配下のセル又は前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルのどちらで該移動局の通信を開始すべきかについて決定するように構成されている決定部とを具備することを特徴とする無線アクセスネットワーク装置。 - 前記決定部が、前記第2無線アクセスネットワーク装置配下のセルで前記移動局の通信を開始すべきであると決定した場合、該移動局に対して、その旨を示す再接続指示信号を送信するように構成されている再接続指示信号送信部を更に具備することを特徴とする請求項7に記載の無線アクセスネットワーク装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108297A JP2010258898A (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置 |
PCT/JP2010/056925 WO2010125938A1 (ja) | 2009-04-27 | 2010-04-19 | 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置 |
US13/266,459 US20120094669A1 (en) | 2009-04-27 | 2010-04-19 | Mobile communication method and radio access network device |
CN2010800185239A CN102415158A (zh) | 2009-04-27 | 2010-04-19 | 移动通信方法以及无线接入网络装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108297A JP2010258898A (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010258898A true JP2010258898A (ja) | 2010-11-11 |
Family
ID=43032092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009108297A Pending JP2010258898A (ja) | 2009-04-27 | 2009-04-27 | 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120094669A1 (ja) |
JP (1) | JP2010258898A (ja) |
CN (1) | CN102415158A (ja) |
WO (1) | WO2010125938A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164694A1 (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、移動局、基地局、及び無線通信方法 |
WO2013020392A1 (zh) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 3g网络和4g网络载波聚合方法及系统 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014116033A1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting cell load information in wireless communication system |
WO2014129840A1 (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting cell load information in wireless communication system |
CN104255054B (zh) * | 2013-04-11 | 2018-03-06 | 华为技术有限公司 | 拥塞控制方法和装置 |
US9622104B2 (en) | 2013-05-09 | 2017-04-11 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting cell load information in wireless communication system |
US10285110B2 (en) * | 2014-11-04 | 2019-05-07 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Intelligent traffic routing |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009031659A1 (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Ntt Docomo, Inc. | 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7215960B2 (en) * | 2004-12-30 | 2007-05-08 | Lucent Technologies Inc. | Hand-off technique for a wireless network |
JP4843031B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | システム間ハンドオフを起動する無線基地局および無線通信システム |
US20090023448A1 (en) * | 2007-02-21 | 2009-01-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for inter-system handover |
US8190158B2 (en) * | 2008-09-22 | 2012-05-29 | Cellco Partnership | Robust and fast inter-EBS handoff mechanism |
-
2009
- 2009-04-27 JP JP2009108297A patent/JP2010258898A/ja active Pending
-
2010
- 2010-04-19 US US13/266,459 patent/US20120094669A1/en not_active Abandoned
- 2010-04-19 WO PCT/JP2010/056925 patent/WO2010125938A1/ja active Application Filing
- 2010-04-19 CN CN2010800185239A patent/CN102415158A/zh active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009031659A1 (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Ntt Docomo, Inc. | 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164694A1 (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、移動局、基地局、及び無線通信方法 |
WO2013020392A1 (zh) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 3g网络和4g网络载波聚合方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120094669A1 (en) | 2012-04-19 |
CN102415158A (zh) | 2012-04-11 |
WO2010125938A1 (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10932254B2 (en) | Method and apparatus for performing offloading procedures for WLAN-LTE integration and interworking in wireless communication system | |
EP3585129B1 (en) | Method and device for transmitting scg failure information message in wireless communication system | |
EP3547793B1 (en) | Method and device for managing interface for supporting lte/nr interworking in wireless communication system | |
KR101454373B1 (ko) | 이동통신방법, 이동교환국, 무선기지국 및 이동국 | |
CN107079375B (zh) | 选定的ip流超低时延 | |
US10057840B2 (en) | Method for searching base station in plurality of communication systems and apparatus for same | |
EP3167660B1 (en) | Performing access control for network sharing in wireless communication system | |
KR20140132747A (ko) | 공유 네트워크 노드를 위한 회선 교환 호 폴백(csfb) 서비스 향상 방법 및 장치 | |
US9445310B2 (en) | Mobile communication system, network device, and mobile communication method | |
KR20170060022A (ko) | 서비스-특정 무선-인터페이스 선택 | |
WO2014082282A1 (en) | Method and apparatus for handover in heterogeneous system | |
WO2010125938A1 (ja) | 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置 | |
WO2015105383A1 (en) | Method and apparatus for obtaining information for 3gpp lte-wlan interworking in wireless communication system | |
CN102695232B (zh) | 一种业务建立的方法、设备及系统 | |
KR20130018884A (ko) | 이동국 및 무선제어장치 | |
JP5094910B2 (ja) | 移動通信システム及び移動局 | |
WO2015183146A1 (en) | Methods and nodes for off-loading a cell | |
US10070351B1 (en) | Method and system for assigning a contention-free access resource | |
JP6870987B2 (ja) | 基幹ネットワーク装置、無線端末、及び基地局 | |
CN105580432A (zh) | 提供小型小区间切换的基站 | |
EP2538722A1 (en) | Mobile communication system, network device, and mobile communication method | |
JP5628822B2 (ja) | 移動通信システム、無線制御装置、移動通信端末、移動通信方法 | |
JP2016039554A (ja) | 移動通信端末及び移動通信端末の能力情報通知方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |