[go: up one dir, main page]

JP2010250584A - Programmable/logic and rfid controller - Google Patents

Programmable/logic and rfid controller Download PDF

Info

Publication number
JP2010250584A
JP2010250584A JP2009099734A JP2009099734A JP2010250584A JP 2010250584 A JP2010250584 A JP 2010250584A JP 2009099734 A JP2009099734 A JP 2009099734A JP 2009099734 A JP2009099734 A JP 2009099734A JP 2010250584 A JP2010250584 A JP 2010250584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
data
unit
memory
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009099734A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Tadane
勉 唯根
Shigeharu Matsumoto
重治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority to JP2009099734A priority Critical patent/JP2010250584A/en
Publication of JP2010250584A publication Critical patent/JP2010250584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce data transmission and processing time, to cope with increases in function and capacity of an RFID tag, and to reduce cost by integration of an RFID system. <P>SOLUTION: A reader/writer part 3 in charge of two-way radio transmission/reception to/from an RFID tag, a communication/system/memory part 21 in charge of a shared memory and network connection, and a PID function part 23 for performing system control based on a program prepared by various logic instructions are integrated by a multi-processing system which shares a cache memory and a main memory, to merge SQL (language) and PLC (instruction/language), thereby reducing data transmission and processing time. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、RFIDシステムにおいて、RFID(Radio Frequency IDentification)リーダライタ部に、シリアル通信やネットワークを介して接続してなるプログラマブル/ロジック/コントローラであって、詳しくは、RFIDリーダ/ライタ機能、PLC機能およびデータおよび命令(コマンド)を共有する機能を共有メモリおよび共有バスを有するマルチプロセッシングシステムとして集約してなるスタンドアローン型のプログラマブル/ロジック&RFIDコントローラに関するものである。   The present invention relates to a programmable / logic / controller connected to an RFID (Radio Frequency IDentification) reader / writer unit via serial communication or a network in an RFID system. Specifically, the RFID reader / writer function, the PLC function Further, the present invention relates to a stand-alone programmable / logic & RFID controller in which functions for sharing data and instructions (commands) are integrated as a multiprocessing system having a shared memory and a shared bus.

従来から、RFIDシステムにおいては、システムの高速化,高機能化を図るために、種々の改良がなされている。第1の従来構造では、RFIDリーダライタ部の上位コントローラであるPLCの内部に共有メモリを設けたうえで、PLC本体と周辺機器とがともにアクセスできるように共有データを共有メモリに格納することで、共有データの削除や復帰処理の高速化を図っている(特許文献1参照)。第2の従来構造では、RFIDリーダライタ部にRFID検索サーバ機能を設けることで、上位PLCとの間で、API(Application Program Interface)を設定している(特許文献2参照)。第3の従来構造では、PLCに複数の無線機器と無線通信できるRF無線インタフェースを設けている(特許文献3参照)。第4の従来構造では、アンテナの改良を図っている(特許文献4参照)。   Conventionally, various improvements have been made in an RFID system in order to increase the speed and functionality of the system. In the first conventional structure, a shared memory is provided in the PLC that is the host controller of the RFID reader / writer unit, and the shared data is stored in the shared memory so that both the PLC main unit and peripheral devices can access them. Therefore, the shared data is deleted and the restoration process is accelerated (see Patent Document 1). In the second conventional structure, an API (Application Program Interface) is set with the host PLC by providing an RFID search server function in the RFID reader / writer unit (see Patent Document 2). In the third conventional structure, an RF wireless interface capable of wirelessly communicating with a plurality of wireless devices is provided in the PLC (see Patent Document 3). In the fourth conventional structure, the antenna is improved (see Patent Document 4).

特許第3038900号公報Japanese Patent No. 3038900 米国特許0080211632号明細書U.S. Pat. 欧州特許1764665号明細書European Patent 1764665 Specification 米国特許20070164868号明細書US Patent 20070164868

RFIDシステムでは、その利便性からますますシステムに用いられるタグ数量が増加し、処理も高機能化しているが、上記従来構造では、増加の一途を辿るRFIDタグ付き物品を処理するRFIDシステム全体の高速・高機能処理化に寄与することはできない。以下、説明する。   In the RFID system, the number of tags used in the system is increasing due to its convenience, and the processing is also becoming more sophisticated. However, with the above conventional structure, the RFID system as a whole that handles the ever-increasing items with RFID tags is increasing. It cannot contribute to high-speed and high-performance processing. This will be described below.

近年になって、RFIDの無線タグ規格はローカルな規格から、IP(Internet Protocol)技術などのネットワーク技術と組みあわせた国際標準規格(EPC global規格)に移行しつつあり、ネットワーク技術を取り込むことにより、格段に高機能化、大規模化されている。このようにして進化しつつあるRFIDシステムにおいては、従前のごとく機能別に独立した機器どうしをシリアル通信やネットワークで接続するシステム形態、
すなわち、
(RFIDタグ)←[radio transmission]→(RFIDリーダライタ部)←[serial communication]→(上位コントローラ:PLC等)←[network communication]→(検索サーバ)←[LAN/WAN]→(サーバ/クライアント)
を構築すると、
各機器間の通信時間や処理時間が増加するうえに、各機器の高機能化によるコスト増も招く。
In recent years, RFID RFID tag standards are shifting from local standards to international standards (EPC global standards) combined with network technologies such as IP (Internet Protocol) technology. It has become much more sophisticated and large-scale. In an RFID system that is evolving in this way, a system configuration in which independent devices are connected by serial communication or network, as before,
That is,
(RFID tag) ← [radio transmission] → (RFID reader / writer section) ← [serial communication] → (host controller: PLC etc.) ← [network communication] → (search server) ← [LAN / WAN] → (server / client )
Build
In addition to the increase in communication time and processing time between the devices, the cost of each device is increased due to higher functionality.

そこで、本発明は、高速、高機能かつシンプルなRFIDシステムを実現することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to realize a high-speed, high-function and simple RFID system.

上記目的を達成するために、本発明のプログラマブル/ロジック&RFIDコントローラは、
RFIDタグから無線送信信号を受信するとともに前記RFIDタグに書き込み信号を送信するリーダライタ部と、前記無線送信信号および前記書き込み信号に論理処理、演算処理、PID処理、および入出力処理のうちの少なくとも一つを実行するプログラマブル・ロジックコントローラ部とを、CPUのメインメモリやキャッシュメモリの少なくとも一部を共有メモリにしたマルチプロセッシングシステムで集約して一体化した。
In order to achieve the above object, the programmable / logic & RFID controller of the present invention
A reader / writer unit that receives a wireless transmission signal from the RFID tag and transmits a write signal to the RFID tag; and at least one of logic processing, arithmetic processing, PID processing, and input / output processing for the wireless transmission signal and the writing signal One programmable logic controller unit is integrated and integrated by a multiprocessing system in which at least a part of the main memory and cache memory of the CPU is a shared memory.

上記構成によれば、複数のRFIDタグとの間で無線送受信を行うRFIDリーダ/ライタ部と、ユーザプログラムで論理処理、演算処理、PID処理、入出力処理等を実行するプログラマブル・ロジックコントロール機能、RFIDタグとのリード/ライトおよびデータ処理演算機能が、各CPUのメインメモリやキャッシュメモリ(一部)を共有メモリ化したマルチプロセッシングシステムで集約されることで、スタンドアローン型のログラマブル/ロジック&RFIDコントローラが実現される。   According to the above configuration, an RFID reader / writer unit that performs wireless transmission / reception with a plurality of RFID tags, and a programmable logic control function that performs logical processing, arithmetic processing, PID processing, input / output processing, etc. in a user program, Stand-alone logable / logic / RFID controller by integrating read / write and data processing operation functions with RFID tags in a multi-processing system in which each CPU's main memory and cache memory (partial) are shared memory Is realized.

また、本発明は、
RFIDタグから第1のRFIDデータを無線受信し、当該第1のRFIDデータに含まれる初期データを確認するとともに、前記第1のRFIDデータに基づいて生成される第2,第3のRFIDデータのなかで必要となるデータを前記RFIDタグに無線送信して書き込むリーダ/ライタ部と、
周辺機器がシリアル通信またはネットワークを介して接続されるとともに、前記第1〜第3のRFIDデータのデータ伝送/データ管理/データ格納に関する制御を行う通信/システム/メモリ部と、
各種ロジック命令で作成するプログラムに基づいてシステム制御を行うPLC機能部と、
前記リーダ/ライタ部と前記通信/システム/メモリ部と前記PLC機能部とのそれぞれが共有バスを介して同時併行アクセス可能な共有メモリと、
を備え、
前記PLC機能部は、前記リーダ/ライタ部が無線通信を介して前記RFIDタグから受け取る前記第1のRFIDデータを、データ処理して前記第2のRFIDデータとし、当該第2のRFIDデータを、前記共有バスを介して前記共有メモリに共有データとして格納するとともに、前記通信/システム/メモリ部と前記周辺機器とを情報処理することで、前記周辺機器で前記第3のRFIDデータを生成させたうえで当該第3のRFIDデータを前記周辺機器から受け取り、受け取った前記第3のRFIDデータを前記共有バスを介して共有データとして前記共有メモリに格納し、
前記通信/システム/メモリ部は、前記データ伝送/データ管理/データ格納に関する制御を、前記PLC機能部が有するCPU回路または独立したCPU回路によって実行する。
The present invention also provides:
The first RFID data is wirelessly received from the RFID tag, the initial data included in the first RFID data is confirmed, and the second and third RFID data generated based on the first RFID data are confirmed. A reader / writer unit for wirelessly transmitting and writing necessary data to the RFID tag,
A peripheral device connected via serial communication or a network, and a communication / system / memory unit for controlling data transmission / data management / data storage of the first to third RFID data;
PLC function unit that performs system control based on programs created with various logic instructions;
Each of the reader / writer unit, the communication / system / memory unit, and the PLC function unit can be concurrently accessed via a shared bus, and
With
The PLC function unit performs data processing on the first RFID data that the reader / writer unit receives from the RFID tag via wireless communication to form the second RFID data. The third RFID data is generated by the peripheral device by storing the data as shared data in the shared memory via the shared bus and processing the communication / system / memory unit and the peripheral device. Then, the third RFID data is received from the peripheral device, and the received third RFID data is stored in the shared memory as shared data via the shared bus,
The communication / system / memory unit executes control related to the data transmission / data management / data storage by a CPU circuit included in the PLC function unit or an independent CPU circuit.

上記構成によれば、共有バスと共有メモリとを設けたうえで、これらを制御するソフトウエア(PLC機能部、通信/システム/メモリ部、リーダ/ライタ部)によって、第1〜第3のRFIDデータが、それぞれのCPUローカルバスおよびマルチバス(共有バス)で接続されたマルチプロセッシングシステムに集約一体化されるようになる。これにより、システム内の各機能要素間の通信接続/処理の重複やバッファメモリ等の重複が無くなって同時併行処理が可能になる。   According to the above configuration, the first to third RFIDs are provided by the software (PLC function unit, communication / system / memory unit, reader / writer unit) that controls the shared bus and the shared memory. Data is integrated and integrated into a multiprocessing system connected by each CPU local bus and multibus (shared bus). Thereby, there is no duplication of communication connection / processing between the functional elements in the system and duplication of the buffer memory and the like, and simultaneous parallel processing becomes possible.

本発明には、
前記共有メモリは、前記PLC機能部が有するCPU回路または独立したCPU回路が有するメインメモリまたはキャッシュメモリの全部または一部を共有アドレス空間とし、
前記リーダ/ライタ部と前記PLC機能部と前記通信/システム/メモリ部とは、前記第1〜第3のRFIDデータを共有・管理・格納するリレーショナルデータベースマネージングソフトウエア(RDBMS)が実装されることで、データの検索,認証,処理,取消し等が併行処理可能である、
という態様がある。
In the present invention,
The shared memory has a shared address space that is a whole or a part of a main memory or a cache memory of a CPU circuit that the PLC function unit has or an independent CPU circuit,
The reader / writer unit, the PLC function unit, and the communication / system / memory unit are mounted with relational database managing software (RDBMS) for sharing, managing, and storing the first to third RFID data. In this way, data search, authentication, processing, cancellation, etc. can be performed concurrently.
There is a mode.

この態様によれば、本システムが有するPLC機能とデータ処理、管理、格納機能との間で、データやコマンドが共有されて、両機能の併行動作が可能になる。結果として、通信時間の短縮および両機能の処理時間が短縮化されて、メインメモリやキャッシュメモリ容量が減少する。   According to this aspect, data and commands are shared between the PLC function of this system and the data processing, management, and storage functions, and the parallel operation of both functions becomes possible. As a result, the communication time and the processing time of both functions are shortened, and the main memory and cache memory capacity are reduced.

なお、SQL(Structured Query Language)の規格または準拠規格のソフトウエアをPLC機能ソフトウエアと融合し、高速リアルタイム処理に最適化されたソフトウエア(ミドルウエア)が、前記リレーショナルデータベースマネージングソフトウエアとして実装される、
のが好ましい。
Software (middleware) optimized for high-speed real-time processing is implemented as the relational database managing software by fusing SQL (Structured Query Language) standard or compliant standard software with PLC function software. To be
Is preferred.

1つのRFIDタグのデータはパーソナルコンピュータ等で取り扱うデータ(音声データや画像データを含む)に比べはるかに小さい。このことに着目して、この好ましい形態では、Structured Query Languageに準拠した前記第1〜第3のRFIDデータの伝送に最適化したリレーショナルデータベースマネージングソフトウエアをPLC機能部または通信/システム/メモリ部に実装しており、これにより、
・1つのSQL(準拠)で操作可能なテーブルを最小限(1個等)にする、
・SQLの機能を必要最低限に絞る、
などの工夫を加えることにより処理を大幅に高速にすることが可能になる。
The data of one RFID tag is much smaller than the data (including audio data and image data) handled by a personal computer or the like. In view of this, in this preferred embodiment, the relational database managing software optimized for the transmission of the first to third RFID data compliant with Structured Query Language is used as a PLC function unit or a communication / system / memory unit. To implement this,
-Minimize the number of tables that can be manipulated with one SQL (conformity), etc.
・ Squeeze SQL functions to the minimum necessary.
It is possible to significantly speed up the processing by adding such ideas.

また、本発明には、
ローカルネットワークや広域ネットワークを介して前記通信/システム/メモリ部に接続されたクライアント機器/装置の機能で、前記第1〜第3のRFIDデータのうちの少なくとも一つを供給して蓄積する管理を行うリレーショナルデータベースサーバ機能と、前記RFIDタグのID管理を行う検索サーバ機能とを実現するソフトウエア機能を、前記リーダ/ライタ部と前記PLC機能部と前記通信/システム/メモリ部とに実装する、
という態様がある。
In the present invention,
Management of supplying and storing at least one of the first to third RFID data by a function of a client device / device connected to the communication / system / memory unit via a local network or a wide area network A software function that implements a relational database server function to perform and a search server function to perform ID management of the RFID tag is implemented in the reader / writer unit, the PLC function unit, and the communication / system / memory unit.
There is a mode.

近年、RFIDシステムでは、デファクトスタンダードであるインターネットインフラストラクチュアの活用と整合が必須になっている。従来ではこの種の活用と整合は、EPCglobal規格(EPC(Electronic Product Code)およびRFIDの開発,実施,採用の国際デファクトスタンダード)に則るために、インターネット回線経由のデータ伝送に必要なデータ蓄積,加工,検索等の機能を有する機器は、それぞれのシリアル通信を介してRDIFシステムに接続されていた。これでは、データ処理時間の削減とシステム要素の削減とが不十分となる。本発明では、前記リーダ/ライタ部と前記PLC機能部と前記通信/システム/メモリ部とに、サーバ機能(第1〜第3のRFIDデータをネットワーク(広域ネットワークを含む)を介してクライアント機器に供給する機能)を設けることで、標準化されたインターネットインフラストラクチュアを、必要最小限のシステム要素で最小のデータ処理時間で実現することが可能になる。   In recent years, the use and alignment of the Internet infrastructure, which is the de facto standard, has become essential for RFID systems. Conventionally, this type of utilization and alignment is based on the EPCglobal standard (the international de facto standard for EPC (Electronic Product Code) and RFID development, implementation, and adoption). Devices having functions such as processing and search were connected to the RDIF system via their respective serial communications. This will result in insufficient data processing time and system elements. In the present invention, the reader / writer unit, the PLC function unit, and the communication / system / memory unit are connected to the client device via the server function (first to third RFID data is transmitted via a network (including a wide area network)). By providing the function to be provided, it becomes possible to realize a standardized Internet infrastructure with the minimum necessary system elements and the minimum data processing time.

また、本発明には、
前記リーダ/ライタ部と前記通信/システム/メモリ部と前記PLC機能部とのそれぞれは、互いにマルチプロセッシングを構成するCPU回路を備え、これらCPU回路が有するローカルバスと前記共有バスに加えて、USB規格またはIEEE1394規格を内部バスとするもう一つの共有バスを備える2重共有バスである、
という態様がある。これにより、データの大容量化への対応,処理の高速化,高信頼性化が促進される。
In the present invention,
Each of the reader / writer unit, the communication / system / memory unit, and the PLC function unit includes a CPU circuit that constitutes multiprocessing with each other, and in addition to the local bus and the shared bus that the CPU circuit has, a USB It is a dual shared bus with another shared bus that uses the standard or IEEE1394 standard as an internal bus.
There is a mode. As a result, it is possible to increase the capacity of data, increase the processing speed, and increase the reliability.

本発明では、リーダ/ライタ部と通信/システム/メモリ部とPLC機能部とを、共有バスと共有メモリとを介してデータおよびコマンドの相互伝送可能に接続されたマルチプロセッシングシステムに集約一体化することで、システム内での通信接続やバッファメモリ等の重複を無くして同時併行処理が可能になる。   In the present invention, the reader / writer unit, the communication / system / memory unit, and the PLC function unit are integrated and integrated into a multiprocessing system that is connected so that data and commands can be mutually transmitted via a shared bus and a shared memory. This eliminates duplication of communication connections and buffer memories in the system and enables concurrent processing.

これにより、通信時間の大幅短縮化と同時/同期処理性とが向上してRFIDシステムの信頼性化が向上する。   As a result, the communication time is greatly shortened and the simultaneous / synchronous processability is improved, thereby improving the reliability of the RFID system.

本発明のRFIDコントローラを含むRFIDシステムの構成を従来のシステムと対比した図である。It is the figure which contrasted the structure of the RFID system containing the RFID controller of this invention with the conventional system. 本発明の一実施の形態のRFIDコントローラの構成図である。It is a block diagram of the RFID controller of one embodiment of this invention. 実施の形態のRFIDコントローラの要部詳細図である。It is a principal part detail drawing of the RFID controller of embodiment. 実施の形態のプログラマブル/ロジック/RFIDコントローラでさらにUSB/IEEEバスを加えて共有バスを2重化した構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram in which a shared bus is duplicated by further adding a USB / IEEE bus in the programmable / logic / RFID controller of the embodiment. 従来のRFIDコントローラにおける処理のフロー図である。It is a flowchart of the process in the conventional RFID controller. 実施の形態のRFIDコントローラにおける処理のフロー図である。It is a flowchart of the process in the RFID controller of embodiment. 実施の形態のRFIDコントローラにおける命令語の構成図である。It is a block diagram of the instruction word in the RFID controller of an embodiment. RFIDコントローラにおける実施の形態の構成と従来の構成とを比較するための図である。It is a figure for comparing the structure of embodiment in a RFID controller with the conventional structure.

以下添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係るプログラマブル/ロジック&RFIDコントローラ(以下、RFIDコントローラと略する)を説明する。   A programmable / logic & RFID controller (hereinafter abbreviated as an RFID controller) according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施の形態のRFIDコントローラ1の概略構成範囲を示すブロック図であり、図2はその詳細図であり、図3は、さらにそのメモリとバスとの詳細図である。RFIDコントローラ1は、複数種のRFIDタグ100(ラベル型ICタグ,ICカード,ウェッジ型ICタグ,コイン型ICタグ,スティック型ICタグ等)との間で無線を介した相互通信が可能となっている。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration range of the RFID controller 1 of the present embodiment, FIG. 2 is a detailed view thereof, and FIG. 3 is a detailed view of its memory and bus. The RFID controller 1 can wirelessly communicate with a plurality of types of RFID tags 100 (label type IC tags, IC cards, wedge type IC tags, coin type IC tags, stick type IC tags, etc.). ing.

RFIDコントローラ1は、リーダ/ライタアンテナ2と、リーダライタ部3と、コントローラ(PLC)4と、ローカルRFIDネットワーク5と、アプリケーションサーバ6と、その他のアプリケーションソフトウエア機器(以下、ソフトウェア機器という)7とを備える。アプリケーションサーバ6とソフトウエア機器7とは、周辺機器の例である。リーダ/ライタアンテナ2は、内部アンテナ2aを備え、使用状況に応じてと外部アンテナ2bと切り替える。アプリケーションサーバ6は、RFIDタグのID認証(局)サーバと、ONSサーバ(Object Name Server)と、RDBMS(Relational Data base Management Software)サーバの全てもしくは一部として機能する。コントローラ(PLC)4とアプリケーションサーバ6とソフトウエア機器7とは、ローカルRFIDネットワーク5を介して相互通信可能に接続される。   The RFID controller 1 includes a reader / writer antenna 2, a reader / writer unit 3, a controller (PLC) 4, a local RFID network 5, an application server 6, and other application software devices (hereinafter referred to as software devices) 7. With. The application server 6 and the software device 7 are examples of peripheral devices. The reader / writer antenna 2 includes an internal antenna 2a, and switches to the external antenna 2b depending on the usage situation. The application server 6 functions as all or a part of an RFID tag ID authentication (station) server, an ONS server (Object Name Server), and an RDBMS (Relational Database Management Software) server. The controller (PLC) 4, the application server 6, and the software device 7 are connected via a local RFID network 5 so that they can communicate with each other.

リーダライタ部3は、送受信回路8と、ID認証/復号化回路9と、第1のCPU回路10とを備える。送受信回路8は、リーダ/ライタアンテナ2に接続され無線通信を行う。ID認証/復号化回路9は、送受信回路8が受信するRFIDタグ100のRFID発行データに含まれるID認証関連データ等を予め記憶しておいた認証データと比較する。ID認証データが暗号化されていれば、暗号文を復号する。第1のCPU回路10は、リーダライタ部3内の各回路の動作制御を行う。内部アンテナ2aはRFIDコントローラ1に内蔵され、外部アンテナ2bは、RFIDコントローラ1の外部に設けられて、使用状況に応じて内部アンテナ2aと切り替えられて、リーダ/ライタ部3に接続される。リーダライタ部3は、コントローラ(PLC)4に、共有バス49で接続される。   The reader / writer unit 3 includes a transmission / reception circuit 8, an ID authentication / decryption circuit 9, and a first CPU circuit 10. The transmission / reception circuit 8 is connected to the reader / writer antenna 2 and performs wireless communication. The ID authentication / decryption circuit 9 compares ID authentication related data included in the RFID issue data of the RFID tag 100 received by the transmission / reception circuit 8 with previously stored authentication data. If the ID authentication data is encrypted, the ciphertext is decrypted. The first CPU circuit 10 controls the operation of each circuit in the reader / writer unit 3. The internal antenna 2 a is built in the RFID controller 1, and the external antenna 2 b is provided outside the RFID controller 1, and is switched to the internal antenna 2 a according to the usage situation and connected to the reader / writer unit 3. The reader / writer unit 3 is connected to a controller (PLC) 4 through a shared bus 49.

さらにリーダライタ部3は、第1のローカルメインメモリ40と、第1の大容量メモリ(ハードディスク装置等)43と、第1のCPUローカルバス46とを備える。第1のCPU回路10は、第1のCPUローカルバス46を介してメモリ40,43に接続される。第1のローカルメインメモリ40は、リーダライタ部3内で扱う命令やローカルデータを格納する記憶部である。   Further, the reader / writer unit 3 includes a first local main memory 40, a first large-capacity memory (such as a hard disk device) 43, and a first CPU local bus 46. The first CPU circuit 10 is connected to the memories 40 and 43 via the first CPU local bus 46. The first local main memory 40 is a storage unit that stores commands and local data handled in the reader / writer unit 3.

コントローラ(PLC)4は、PLC機能部20と通信/システム/メモリ部21とを備える。PLC機能部20は、PLC実行演算部22と、PID機能部23と、カウンタ/タイマ24と、入出力ドライバ25と、第2のCPU回路26とを備える。さらに、PLC機能部20は、第2のローカルメインメモリ41と、第2の大容量メモリ(ハードディスク装置等)44と、第2のCPUローカルバス47とを備える。第2のCPU回路26は、第2のCPUローカルバス47を介してメモリ41,44に接続される。第2のローカルメインメモリ41は、PLC機能部20内で扱うローカルデータを格納する記憶部である。   The controller (PLC) 4 includes a PLC function unit 20 and a communication / system / memory unit 21. The PLC function unit 20 includes a PLC execution calculation unit 22, a PID function unit 23, a counter / timer 24, an input / output driver 25, and a second CPU circuit 26. Further, the PLC function unit 20 includes a second local main memory 41, a second large-capacity memory (such as a hard disk device) 44, and a second CPU local bus 47. The second CPU circuit 26 is connected to the memories 41 and 44 via the second CPU local bus 47. The second local main memory 41 is a storage unit that stores local data handled in the PLC function unit 20.

通信/システム/メモリ部21は、バス変換機能を含むマルチバス制御部27(以下マルチバス制御部27と記述する)と、共有メモリ28と、イーサネット(登録商標)ドライバ29と、第3のCPU回路30とを備える。イーサネット(登録商標)ドライバ29は、イーサネット(登録商標)端子31を介してローカルRFIDネットワーク5に接続され、さらにイーサネット(登録商標)ドライバ29は、ローカルRFIDネットワーク5を介して、アプリケーションサーバ6とソフトウエア機器7とに相互通信可能に接続される。アプリケーションサーバ6は、正規に通信可能なRFIDタグ100を特定するID認証文群が格納された認証サーバとして機能するうえに、RFIDタグ100のデータベース(リレーショナルデータベース)として機能する。   The communication / system / memory unit 21 includes a multi-bus control unit 27 (hereinafter referred to as a multi-bus control unit 27) including a bus conversion function, a shared memory 28, an Ethernet (registered trademark) driver 29, and a third CPU. Circuit 30. The Ethernet (registered trademark) driver 29 is connected to the local RFID network 5 via the Ethernet (registered trademark) terminal 31, and the Ethernet (registered trademark) driver 29 is connected to the application server 6 and the software via the local RFID network 5. It is connected to the wear device 7 so as to be able to communicate with each other. The application server 6 functions as a database (relational database) of the RFID tag 100 in addition to functioning as an authentication server in which an ID authentication text group that identifies the RFID tag 100 that can be properly communicated is stored.

さらに通信/システム/メモリ部21は、第3のローカルメインメモリ42と、第3の大容量メモリ(ハードディスク装置等)45と、第3のCPUローカルバス48とを備える。第3のローカルメインメモリ42は、通信/システム/メモリ部21内で扱う命令やローカルデータを格納する記憶部である。   The communication / system / memory unit 21 further includes a third local main memory 42, a third large-capacity memory (such as a hard disk device) 45, and a third CPU local bus 48. The third local main memory 42 is a storage unit that stores commands and local data handled in the communication / system / memory unit 21.

第1のCPU回路10と第2のCPU回路26と第3のCPU回路30とには、これらCPU回路10, CPU回路26, CPU回路30でデータの共用と伝送を可能にする共有バス49が設けられる。共有バス49を介して伝送されるデータは、通信/システム/メモリ部21に設けられたマルチバス制御部27によって管理される。   The first CPU circuit 10, the second CPU circuit 26, and the third CPU circuit 30 have a shared bus 49 that enables data sharing and transmission between the CPU circuit 10, the CPU circuit 26, and the CPU circuit 30. Provided. Data transmitted through the shared bus 49 is managed by a multibus control unit 27 provided in the communication / system / memory unit 21.

なお、本実施の形態では、通信/システム/メモリ部21の第3のCPU回路30にキャッシュメモリが必要な場合は共有メモリ28を併用している。つまり、共有メモリ28は、CPU回路10,26、30のそれぞれのローカルメインメモリの一部に加えて、それぞれのキャッシュメモリ部を共有メモリとし、共有アドレス空間としている。   In the present embodiment, the shared memory 28 is used together when the third CPU circuit 30 of the communication / system / memory unit 21 requires a cache memory. That is, in the shared memory 28, in addition to a part of the local main memory of each of the CPU circuits 10, 26, and 30, each cache memory unit is a shared memory and a shared address space.

さらには、本実施の形態では、マルチバス制御部27と共有メモリ28とを、通信/システム/メモリ部21に設けているが、これは本発明の一実施の形態に過ぎない。マルチバス制御部27と共有メモリ28とを、リーダライタ部3に設けてもよいし、コントローラ(PLC)4に設けてもよい。さらには、マルチバス制御部27と共有メモリ28とを、リーダライタ部3やPLC機能部20や通信/通信/システム/メモリ部21に組み込むことなく別途設けてもよい。   Furthermore, in this embodiment, the multi-bus control unit 27 and the shared memory 28 are provided in the communication / system / memory unit 21, but this is only one embodiment of the present invention. The multibus control unit 27 and the shared memory 28 may be provided in the reader / writer unit 3 or in the controller (PLC) 4. Furthermore, the multibus control unit 27 and the shared memory 28 may be provided separately without being incorporated in the reader / writer unit 3, the PLC function unit 20, and the communication / communication / system / memory unit 21.

また、本実施の形態では、PLC機能部20に第2のCPU回路26を、通信/システム/メモリ部21に第3のCPU回路30をそれぞれ設けているが、第2のCPU回路26と第3のCPU回路30とを一つのCPU回路で兼用させてもよい。   In the present embodiment, the PLC function unit 20 is provided with the second CPU circuit 26 and the communication / system / memory unit 21 is provided with the third CPU circuit 30. Three CPU circuits 30 may be shared by one CPU circuit.

また、本実施の形態では、RFIDタグ100が発行する(無線送信する)RFID発行データとあらかじめアプリケーションサーバ6やソフトウエア機器7から第1の大容量メモリ40または第1のローカルメインメモリ9に格納されているRFID認証文群の発行データとを比較確認後、第1のRFIDデータが構成される。また、PLC機能部20が、あらかじめアプリケーションサーバ6やソフトウエア機器7から第2の大容量メモリ44または第2のローカルメインメモリ41に格納されているRFID単体処理データおよび復号データから第2のRFIDデータが構成される。また、アプリケーションサーバ6からコントローラ(PLC)4が受け取ったRFIDシステム演算処理データを第2のCPU回路で処理し、第3のRFIDデータが構成される。   Further, in this embodiment, RFID issue data issued by the RFID tag 100 (wireless transmission) and the first large-capacity memory 40 or the first local main memory 9 from the application server 6 or the software device 7 are stored in advance. After comparing and confirming the issued data of the RFID authentication text group, the first RFID data is configured. Further, the PLC function unit 20 receives the second RFID from the RFID single processing data and the decoded data stored in the second large-capacity memory 44 or the second local main memory 41 from the application server 6 or the software device 7 in advance. Data is composed. Further, the RFID system arithmetic processing data received by the controller (PLC) 4 from the application server 6 is processed by the second CPU circuit, and the third RFID data is configured.

また、アプリケーションサーバ6やソフトウエア機器7は、RFIDコントローラ1のリレーショナルデータベースを読み書きでき、リーダライタ部3とPLC機能部20と通信/システム/メモリ部21とには、第1〜第3のRFIDデータを共有・管理・蓄積するリレーショナルデータベースのマネージングソフトウエアが実装されている。これにより、RFIDコントローラ1は、アプリケーションサーバ6やソフトウエア機器7によるデータの検索/認証/取消し処理を含む情報処理と、リーダライタ部3によるデータの受信/送信処理とを併行処理することが可能となる。   The application server 6 and the software device 7 can read and write the relational database of the RFID controller 1, and the reader / writer unit 3, the PLC function unit 20, and the communication / system / memory unit 21 have first to third RFIDs. Relational database management software that shares, manages, and stores data is implemented. As a result, the RFID controller 1 can simultaneously perform information processing including data search / authentication / cancellation processing by the application server 6 and software device 7 and data reception / transmission processing by the reader / writer unit 3. It becomes.

さらには、第1〜第3のRFIDデータは、Structured Query Languageにそれぞれ準拠したデータであって、上記リレーショナルデータベースマネージングソフトウエアは、Structured Query Languageの規格または準拠規格を高速リアルタイムに最適化されPLC機能を一体化したソフトウエア(ミドルウエア)である。   Furthermore, the first to third RFID data are data conforming to the Structured Query Language, respectively, and the relational database managing software optimizes the Structured Query Language standard or conformance standard in high speed and in real time. Software (middleware) with integrated functions.

以上の構成を備えたRFIDコントローラ1の動作の概略を説明する。RFIDタグ100と送受信回路8とが、内部アンテナ2aまたは外部アンテナ2bを介して無線通信可能に接続されると、送受信回路8は、通信可能なRFIDタグ100を特定するID認証確認データが格納されており、確認データを検出範囲内のRFIDに送信する。確認=不良を示す場合、通信/システム/メモリ部21は、その不良RFIDタグ100との間の通信を停止する指示を、リーダライタ部3に行う。通信停止指示を受けたリーダライタ部3(具体的には、第1のCPU回路10)は、そのRFIDタグ100との間の通信を停止する指示を、送受信回路8に行う。通信停止指示を受けた送受信回路8は、RFIDタグ100との間の通信をそれ以降停止する。   An outline of the operation of the RFID controller 1 having the above configuration will be described. When the RFID tag 100 and the transmission / reception circuit 8 are connected so as to be capable of wireless communication via the internal antenna 2a or the external antenna 2b, the transmission / reception circuit 8 stores ID authentication confirmation data for specifying the communicable RFID tag 100. The confirmation data is transmitted to the RFID within the detection range. If confirmation = defect is indicated, the communication / system / memory unit 21 instructs the reader / writer unit 3 to stop communication with the defective RFID tag 100. Upon receiving the communication stop instruction, the reader / writer unit 3 (specifically, the first CPU circuit 10) instructs the transmission / reception circuit 8 to stop communication with the RFID tag 100. Upon receiving the communication stop instruction, the transmission / reception circuit 8 stops communication with the RFID tag 100 thereafter.

一方、読み出した判断結果が確認=良を示す場合、RFIDタグ100からRFID発行データを受信する。送受信回路8がRFID発行データを受信すると、第1のCPU回路10は、そのRFID発行データを第1のCPUローカルバス46を介して第1の大容量メモリ43、または第1のローカルメインメモリ40に格納したうえで、ID認証/復号化回路9に復号指示を行う。復号指示を受けたID認証/復号化回路9はメモリ43、または第1のローカルメインメモリ40にあらかじめアプリケーションサーバ6やソフトウエア機器7から第2の大容量メモリ44または第2のローカルメインメモリ41に格納されているRFID 認証文群の復号データを読み出した上で復号し、共有バス49を介して共有メモリ28に格納する。
次にあらかじめアプリケーションサーバ6やソフトウエア機器7から第2の大容量メモリ44または第2のローカルメインメモリ41に格納されているRFID認証文群の単体処理データおよび復号データから単体処理データにより復号・デジタル化処理し、取り出しを完了する。第1のCPU回路10は、そのことをPLC機能部20に報知する。復号/デジタル化されたRFID発行データをRFID復号データという。
On the other hand, when the read determination result indicates confirmation = good, the RFID issuance data is received from the RFID tag 100. When the transmission / reception circuit 8 receives the RFID issuance data, the first CPU circuit 10 sends the RFID issuance data to the first large-capacity memory 43 or the first local main memory 40 via the first CPU local bus 46. And the ID authentication / decryption circuit 9 is instructed to decrypt. Upon receiving the decryption instruction, the ID authentication / decryption circuit 9 stores the second large-capacity memory 44 or the second local main memory 41 from the application server 6 or the software device 7 in advance in the memory 43 or the first local main memory 40. The decrypted data of the RFID authentication text group stored in the memory is read out, decrypted, and stored in the shared memory 28 via the shared bus 49.
Next, from the application server 6 or the software device 7, the RFID authentication text group stored in the second large-capacity memory 44 or the second local main memory 41 is decrypted and processed by the single processing data from the single processing data and the decrypted data. Digitize and complete removal. The first CPU circuit 10 notifies the PLC function unit 20 of this fact. The decrypted / digitized RFID issuance data is referred to as RFID decrypted data.

取り出し・格納の完了を報知されたPLC機能部20(具体的には第2のCPU回路26)は、通信/システム/メモリ部21に、アプリケーションサーバ6に格納されているRFIDシステムの演算処理データの第2のCPU送信依頼を行う。送信依頼を受けた通信/システム/メモリ部21は、共有バス49を介して共有メモリ28からRFIDシステムの演算処理データを読み出し、PLC機能部20におくり第2のCPU回路26で処理し、共有メモリ28に格納すると同時にイーサネット(登録商標)ドライバ29からローカルRFIDネットワーク5を介してアプリケーションサーバ6に送信する。   The PLC function unit 20 (specifically, the second CPU circuit 26) notified of the completion of the extraction / storage is the RFID system calculation processing data stored in the application server 6 in the communication / system / memory unit 21. The second CPU transmission request is made. Upon receiving the transmission request, the communication / system / memory unit 21 reads out the processing data of the RFID system from the shared memory 28 via the shared bus 49, sends it to the PLC function unit 20, processes it by the second CPU circuit 26, and shares it. At the same time as being stored in the memory 28, it is transmitted from the Ethernet (registered trademark) driver 29 to the application server 6 via the local RFID network 5.

CPU回路26での処理は、PLC実行演算部22やPID機能部23等に処理開始指示をする。処理開始指示を受けたPLC実行演算部22やPID機能部23等は、共有メモリ28から共有バス49を介してRFID復号データを読み出し、読み出したRFID復号データを、第2のCPUローカルバス47を介して第2の大容量メモリ44に格納する。さらに、PLC実行演算部22やPID機能部23等は、第2の大容量メモリ44から第2のCPUローカルバス47を介してRFID復号データを読み出しながら、読み出したRFID復号データに第2のローカルメインメモリ41を用いてRFIDに関する種々の演算処理を実施する。さらに、PLC実行演算部22やPID機能部23等は、そのデータ処理により得られる第2のRFIDデータを第2のCPUローカルバス47を介して第2の大容量メモリ44に格納したうえで、処理完了を第2のCPU回路26に報知する。処理完了を報知された第2のCPU回路26は、第2の大容量メモリ44から第2のCPUローカルバス47を介して第2のRFIDデータを読み出したうえで、読み出した第2のRFIDデータを共有バス49を介して共有メモリ28に一旦格納する。第2のRFIDデータの格納を完了した第2のCPU回路26は、第2のRFIDデータの格納完了をリーダライタ部3と通信/システム/メモリ部21とに報知する。   The processing in the CPU circuit 26 instructs the PLC execution calculation unit 22 and the PID function unit 23 to start processing. Upon receiving the processing start instruction, the PLC execution calculation unit 22, the PID function unit 23, etc. read the RFID decoded data from the shared memory 28 via the shared bus 49, and the read RFID decoded data is sent to the second CPU local bus 47. And stored in the second large-capacity memory 44. Furthermore, the PLC execution calculation unit 22, the PID function unit 23, and the like read the RFID decoded data from the second large-capacity memory 44 via the second CPU local bus 47, and add the second local to the read RFID decoded data. Various arithmetic processes related to RFID are performed using the main memory 41. Furthermore, the PLC execution calculation unit 22, the PID function unit 23, and the like store the second RFID data obtained by the data processing in the second large-capacity memory 44 via the second CPU local bus 47, The second CPU circuit 26 is notified of the completion of processing. The second CPU circuit 26 notified of the completion of processing reads the second RFID data from the second large-capacity memory 44 via the second CPU local bus 47 and then reads the second RFID data. Is temporarily stored in the shared memory 28 via the shared bus 49. The second CPU circuit 26 that has completed the storage of the second RFID data notifies the reader / writer unit 3 and the communication / system / memory unit 21 of the completion of the storage of the second RFID data.

このとき通信/システム/メモリ部21(具体的には、第3のCPU回路30)は、RFID復号データを共有メモリ28から共有バス49を介して読み出したうえで、読み出したRFID復号データを、イーサネット(登録商標)ドライバ29から、ローカルRFIDネットワーク5を介してソフトウエア機器7等に供給する。RFID復号データを受け取ったソフトウエア機器7等は、RFID復号データに種々のデータ処理(リレーショナルデータベースに関する各種のデータ処理を含む)を行い、その処理により得られる第3のRFIDデータをローカルRFIDネットワーク5を介して通信/システム/メモリ部21に送信する。通信/システム/メモリ部21は、受け取った第3のRFIDデータを共有バス49を介して共有メモリ28に一旦格納するとともに、第3のRFIDデータの格納完了をリーダライタ部3と通信/システム/メモリ部21とに報知する。   At this time, the communication / system / memory unit 21 (specifically, the third CPU circuit 30) reads the RFID decoded data from the shared memory 28 via the shared bus 49, and then reads the read RFID decoded data. The data is supplied from the Ethernet (registered trademark) driver 29 to the software device 7 or the like via the local RFID network 5. The software device 7 or the like that has received the RFID decrypted data performs various data processing (including various data processing related to the relational database) on the RFID decrypted data, and the third RFID data obtained by the processing is sent to the local RFID network 5. To the communication / system / memory unit 21 via The communication / system / memory unit 21 temporarily stores the received third RFID data in the shared memory 28 via the shared bus 49, and communicates with the reader / writer unit 3 that the third RFID data has been stored. Informs the memory unit 21.

第2,第3のRFIDデータの格納完了を報知された通信/システム/メモリ部21(具体的には、第3のCPU回路30)は、共有メモリ28に格納されている第2,第3のRFIDデータを共有バス49経由で読み出したうえで、読み出した第2,第3のRFIDデータを、第3の大容量メモリ45や第3のローカルメインメモリ42を用いて、イーサネット(登録商標)ドライバ29からローカルRFIDネットワーク5を介してアプリケーションサーバ6に送信する。アプリケーションサーバ6は、受信した第2,第3のRFIDデータを、管理しているRFIDタグ100のデータベースに書き込む処理等を行う。   The communication / system / memory unit 21 (specifically, the third CPU circuit 30) notified of the completion of storage of the second and third RFID data, stores the second and third stored in the shared memory 28. The RFID data is read via the shared bus 49, and the read second and third RFID data are transferred to the Ethernet (registered trademark) using the third large-capacity memory 45 and the third local main memory 42. The data is transmitted from the driver 29 to the application server 6 via the local RFID network 5. The application server 6 performs a process of writing the received second and third RFID data into the database of the managed RFID tag 100.

一方、第2,第3のRFIDデータの格納完了を報知されたリーダライタ部3(具体的には、第1のCPU回路10)は、共有メモリ28に格納されている第2,第3のRFIDデータを共有バス49経由で読み出したうえで、読み出した第2,第3のRFIDデータからRFIDタグ100で必要となるデータ(以下、書き込みタグデータという)を、第1のCPUローカルバス46を介して第1の大容量メモリ43に格納する。送受信回路8は、第1の大容量メモリ43から書き込みタグデータを読み出したうえで、読み出した書き込みタグデータを、第1のローカルメインメモリ40を用いてRFIDタグ100に送信して、RFIDタグ100のメモリに書き込ませる。なお、書き込みタグデータは、第2,第3のRFIDデータの全てもしくは一部から構成される。   On the other hand, the reader / writer unit 3 (specifically, the first CPU circuit 10) notified of the completion of the storage of the second and third RFID data, stores the second and third stored in the shared memory 28. After reading the RFID data via the shared bus 49, the data required for the RFID tag 100 (hereinafter referred to as write tag data) is read from the read second and third RFID data through the first CPU local bus 46. Through the first large-capacity memory 43. The transmission / reception circuit 8 reads out the write tag data from the first large-capacity memory 43 and transmits the read write tag data to the RFID tag 100 using the first local main memory 40. To write to the memory. The write tag data is composed of all or part of the second and third RFID data.

以上の処理を行う本実施の形態のRFIDコントローラ1では、リーダライタ部3とPLC機能部20と通信/システム/メモリ部21とにわたって行き来するデータのみならず、各種処理のコマンド(命令)や制御(管理)に関するデータ(制御データ)も共有バス49を介して一旦共有メモリ28に格納されたうえで、リーダライタ部3とPLC機能部20と通信/システム/メモリ部21とに共有バス49を介して相互供給される。そのため、RFIDコントローラ1では、データと、コマンド(命令)実行と、コマンド(命令)実行に伴って発生する各CPU回路10,26,30の制御(管理)データとを、従来のリーダライタ機器とコントローラ機器間をそれぞれシリアル通信接続されている構成に比べて、はるかに高速に、各CPU回路10,26,30と各回路要素との間で入出力させることが可能になるうえ、処理の高速化によりメモリ容量も少なくできる。   In the RFID controller 1 according to the present embodiment that performs the above processing, not only data transferred between the reader / writer unit 3, the PLC function unit 20, and the communication / system / memory unit 21, but also various processing commands (commands) and control. Data related to (management) (control data) is once stored in the shared memory 28 via the shared bus 49, and the shared bus 49 is connected to the reader / writer unit 3, the PLC function unit 20, and the communication / system / memory unit 21. Are mutually supplied. Therefore, in the RFID controller 1, data, command (instruction) execution, and control (management) data of each CPU circuit 10, 26, 30 generated in accordance with the execution of the command (instruction) are transferred to a conventional reader / writer device. It is possible to input / output between each CPU circuit 10, 26, 30 and each circuit element much faster than the configuration in which the controller devices are connected by serial communication, and the processing speed is high. As a result, the memory capacity can be reduced.

図4は、本実施の形態の変形例であって、第1〜第3のUSBドライブ50,52,53を備える。第1のUSBドライブ50は、周辺装置との間でUSB内部バス51を介してUniversal Serial Busの通信規格でデータのやりとりを行う通信ドライバである。この通信によりリーダライタ部3が外部から取得するデータは第1のローカルメインメモリ40に格納される。第2のUSBドライブ52は、周辺装置との間でUSB内部バス51を介してUniversal Serial Busの通信規格でデータのやりとりを行う通信ドライバである。この通信によりPLC機能部20が外部から取得するデータは第2のローカルメインメモリ41に格納される。第3のUSBドライブ53は、周辺装置との間でUSB内部バス51を介してUniversal Serial Busの通信規格でデータのやりとりを行う通信ドライバである。この通信により通信/システム/メモリ部21が外部から取得するデータは第3のローカルメインメモリ42に格納される。これら第1〜第3のUSBドライブ50,52,53は、第1−第3のCPU回路10,26,30から独立して動作(ただしその動作は限定されている)できるOTG(On-The-Go)機能で接続回路および端末間のデータ転送、処理が可能となる。なお、本実施の形態では、第1〜第3のUSBドライブ50,52,53とUSB内部バス51とを設けて、Universal Serial Busの通信規格で、データの送受を行うが、この他、IEEE11394の通信規格のドライブとバスとを設けてデータの送受を行っても同様の効果が得られる。   FIG. 4 is a modification of the present embodiment, and includes first to third USB drives 50, 52, and 53. The first USB drive 50 is a communication driver that exchanges data with peripheral devices in accordance with the Universal Serial Bus communication standard via the USB internal bus 51. Data acquired from the outside by the reader / writer unit 3 through this communication is stored in the first local main memory 40. The second USB drive 52 is a communication driver that exchanges data with peripheral devices through the USB internal bus 51 in accordance with the Universal Serial Bus communication standard. Data acquired by the PLC function unit 20 from the outside by this communication is stored in the second local main memory 41. The third USB drive 53 is a communication driver that exchanges data with peripheral devices via the USB internal bus 51 in accordance with the Universal Serial Bus communication standard. Data acquired from the outside by the communication / system / memory unit 21 by this communication is stored in the third local main memory 42. These first to third USB drives 50, 52, 53 can be operated independently of the first to third CPU circuits 10, 26, 30 (however, their operations are limited). -Go) function enables data transfer and processing between connection circuit and terminal. In this embodiment, the first to third USB drives 50, 52, and 53 and the USB internal bus 51 are provided to transmit and receive data according to the Universal Serial Bus communication standard. The same effect can be obtained even if data is transmitted / received by providing a drive and a bus of the communication standard.

以下、実施の形態に戻って説明を行う。図5A、図5Bは、RFIDコントローラ1による上記処理群の処理フローである。これらのフローは、9チャンネル(2006年UHF帯高出力パッシブタグ日本規定)の処理を同時に実施可能なRFIDコントローラ1において、複数のRFIDタグ100との間で同時に通信を開始する場合における上記処理群の処理フローであり、図5Aは、従来の構成で上記処理群を実施する場合の処理フローであり、図5Bは、本実施の形態の構成で上記処理群を実施する場合の処理フローである。   Hereinafter, the description will return to the embodiment. FIG. 5A and FIG. 5B are processing flows of the above processing group by the RFID controller 1. These flows are the above processing group in the case of simultaneously starting communication with a plurality of RFID tags 100 in the RFID controller 1 capable of simultaneously performing the processing of 9 channels (the UHF band high-power passive tag Japanese regulations). FIG. 5A is a processing flow when the above-described processing group is implemented in the conventional configuration, and FIG. 5B is a processing flow when the above-described processing group is implemented in the configuration of the present embodiment. .

まず、図5Aを参照して、従来の構成で上記処理群を実施する場合の処理手順を説明する。すなわち、一つないし複数のRFIDタグ100がリーダ/ライタアンテナ2の無線検出範囲に出現すると(ステップS401)、そのことをリーダライタ部3を介して第1のCPU回路10が検出する。すると第1のCPU回路10は、PLC機能部20の第2のCPU回路26にタグ検出報知を行う。タグ検出報知を受けた第2のCPU回路26は、通信開始指示を第1のCPU回路10に行う。通信開始指示を受けた第1のCPU回路10は、リーダライタ部3を介してリーダ/ライタアンテナ2から通信開始コマンドを各RFIDタグ100に向けて無線発信する(ステップS402)。この通信開始コマンドを無線で受信したRFIDタグ100はRFID発行データをリーダ/ライタアンテナ2に向けて無線発信する。リーダライタ部3は、9チャンネル同時受信可能力を有しており、RFIDタグ100から無線発信された着順最大9個のRFID発行データをリーダ/ライタアンテナ2から受信して認識する(ステップS403)。この認識処理は、あらかじめアプリケーションサーバ6やソフトウエア機器7から第1の大容量メモリ40または第1のローカルメインメモリ9に格納されているRFID認証文群の確認データによる。 リーダライタ部3によるRFID発行データ認識が完了すると第1のCPU回路10は、PLC機能部20の第2のCPU回路26にPLC機能部20がビジー状態であるか否かを問い合わせる(ステップS404)。第1のCPU回路10は、第2のCPU回路26からビジー状態でないという回答を得るまで待機する。第2のCPU回路26からビジー状態でないという回答を得ると、第1のCPU回路10は、受信している最大9個のRFID発行データを復号したうえで、そのRFID復号データをPLC機能部20に送信する(ステップS405)。この送信処理は、具体的には、PLC機能部20等によるデータ処理が可能となるように、RFID復号データを共有メモリ28に格納することである。PLC機能部20は、共有メモリ28からRFID復号データを読み出したうえで、読み出したRFID復号データをPLC実行演算部22やPID機能部23でデータ処理させる。一方、通信/システム/メモリ部21は、共有メモリ28からRFID復号データを読み出したうえで、読み出したRFID復号データをローカルRFIDネットワーク5を介してソフトウエア機器7に伝送される。   First, with reference to FIG. 5A, a processing procedure in the case where the above processing group is performed with a conventional configuration will be described. That is, when one or more RFID tags 100 appear in the wireless detection range of the reader / writer antenna 2 (step S401), the first CPU circuit 10 detects this via the reader / writer unit 3. Then, the first CPU circuit 10 performs tag detection notification to the second CPU circuit 26 of the PLC function unit 20. Receiving the tag detection notification, the second CPU circuit 26 issues a communication start instruction to the first CPU circuit 10. Receiving the communication start instruction, the first CPU circuit 10 wirelessly transmits a communication start command from the reader / writer antenna 2 to each RFID tag 100 via the reader / writer unit 3 (step S402). Upon receiving this communication start command wirelessly, the RFID tag 100 wirelessly transmits RFID issue data to the reader / writer antenna 2. The reader / writer unit 3 has the capability of simultaneously receiving nine channels, and receives and recognizes up to nine arrival order RFID issue data transmitted wirelessly from the RFID tag 100 from the reader / writer antenna 2 (step S403). ). This recognition processing is based on RFID authentication text group confirmation data stored in advance in the first large-capacity memory 40 or the first local main memory 9 from the application server 6 or the software device 7. When the RFID issue data recognition by the reader / writer unit 3 is completed, the first CPU circuit 10 inquires of the second CPU circuit 26 of the PLC function unit 20 whether or not the PLC function unit 20 is busy (step S404). . The first CPU circuit 10 waits until it receives a reply from the second CPU circuit 26 that it is not busy. If the second CPU circuit 26 obtains a reply that the busy state is not obtained, the first CPU circuit 10 decodes the received RFID issued data of up to nine and then sends the RFID decoded data to the PLC function unit 20. (Step S405). Specifically, the transmission process is to store the RFID decoded data in the shared memory 28 so that the data processing by the PLC function unit 20 or the like is possible. The PLC function unit 20 reads the RFID decoded data from the shared memory 28 and causes the PLC execution calculation unit 22 and the PID function unit 23 to process the read RFID decoded data. On the other hand, the communication / system / memory unit 21 reads the RFID decoded data from the shared memory 28 and then transmits the read RFID decoded data to the software device 7 via the local RFID network 5.

通信/システム/メモリ部21は、以上のデータ処理により得られる第2,第3のRFIDデータをローカルRFIDネットワーク5を介してアプリケーションサーバ6に送信して、サーバ6内のデータベースに書き込ませる。また、リーダライタ部3は、第2,第3のRFIDデータから、書き込みタグデータ(RFIDタグ100で必要となるデータ)を抽出したうえで、抽出した書き込みタグデータをRFIDタグ100に無線送信してRFIDタグ100のメモリに書き込む。第2,第3のRFIDデータは、その全てもしくは一部がRFIDタグ100に書き込まれる(ステップS406)。   The communication / system / memory unit 21 transmits the second and third RFID data obtained by the above data processing to the application server 6 via the local RFID network 5 and writes the data to the database in the server 6. The reader / writer unit 3 extracts write tag data (data necessary for the RFID tag 100) from the second and third RFID data, and wirelessly transmits the extracted write tag data to the RFID tag 100. To write to the RFID tag 100 memory. All or part of the second and third RFID data is written to the RFID tag 100 (step S406).

以上の処理が完了すると、リーダライタ部3は、リーダ/ライタアンテナ2の検出範囲で検出した全てのRFIDタグ100の送受信が完了したか否かを判断する(ステップS407)。ステップS407の判断において、全てのRFIDタグ100の受信が完了していないと判断する場合、リーダライタ部3は、ステップS402に戻って処理を続行する。ステップS407の判断において、全てのRFIDタグ100の受信が完了していると判断する場合、PLC機能部20は、PLC機能部20において未処理のRFID復号データがあるか否かを判断する(ステップS408)。ステップS408の判断において、全てのRFIDタグ100の処理が完了していないと判断する場合、PLC機能部20は、ステップS401に戻って処理を続行する。ステップS408の判断において、全てのRFIDタグ100の処理が完了していると判断する場合、PLC機能部20は、RFIDタグ100の処理業務が終了しているか否かを判断する(ステップS409)。テップS409の判断において、RFIDタグ100の処理業務が終了していないと判断する場合、PLC機能部20は、ステップS401に戻って処理を続行する。ステップS409の判断において、RFIDタグ100の処理業務が終了していると判断する場合、RFIDコントローラ1はその全ての処理を終了する。   When the above processing is completed, the reader / writer unit 3 determines whether transmission / reception of all RFID tags 100 detected in the detection range of the reader / writer antenna 2 has been completed (step S407). If it is determined in step S407 that reception of all RFID tags 100 has not been completed, the reader / writer unit 3 returns to step S402 and continues processing. When determining in step S407 that reception of all RFID tags 100 has been completed, the PLC function unit 20 determines whether there is unprocessed RFID decoded data in the PLC function unit 20 (step S407). S408). If it is determined in step S408 that the processing of all RFID tags 100 has not been completed, the PLC function unit 20 returns to step S401 and continues the processing. If it is determined in step S408 that the processing of all RFID tags 100 has been completed, the PLC function unit 20 determines whether the processing operation of the RFID tag 100 has been completed (step S409). If it is determined in step S409 that the processing operation of the RFID tag 100 has not ended, the PLC function unit 20 returns to step S401 and continues the processing. If it is determined in step S409 that the processing operation of the RFID tag 100 has been completed, the RFID controller 1 ends all the processes.

次に図5Bを参照して、本実施の形態のRFIDコントローラにおける処理手順を説明する。なお、図5Bのフローは、RFID単位では基本的には図5Aに準じたものであって、同一ないし同様のステップには、同一のステップ番号を付与している。本実施の形態のフローでは、従来のリーダライタ機器とコントローラ機器間をそれぞれシリアル通信接続されている構成でのステップS403−S406に換えて、共有バス、共有メモリ、PLC機能を一体化したマルチプロセッシングシステムのステップS410に集約され、同様にステップS407−S409に換えて、ステップS411に集約されている。   Next, a processing procedure in the RFID controller according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 5B. Note that the flow of FIG. 5B is basically the same as that of FIG. 5A in RFID units, and the same step numbers are assigned to the same or similar steps. In the flow of the present embodiment, in place of steps S403 to S406 in the configuration in which the conventional reader / writer device and the controller device are connected by serial communication, multiprocessing in which a shared bus, a shared memory, and a PLC function are integrated. The system is integrated into step S410, and is similarly integrated into step S411 instead of steps S407 to S409.

本実施の形態では、従来における上記ステップS403〜S406の処理を、第2のCPUローカルバス46に接続されている、第1のローカルメインメモリ40および第1の大容量メモリ40および送受信回路部8およびID認証/復号化部がバス変換回路経由で共用バス49に接続され共有メモリ内のデータを共有し、アプリケーションサーバおよびソフトウエア機器もRFID内部ネットワーク6またはインターネット回線54経由で共用メモリにアクセスできることにより、図5Aの構成に比べて同時/併行処理することが可能であり格段に高速化され、さらには、上記ステップS407〜S409の処理(条件分岐処理)をステップS411において同様に同時/併行処理されている。これにより、RFIDコントローラ1では、RFIDシステムの各種データ処理時間を大幅に減少させることが可能となる。   In the present embodiment, the processes of steps S403 to S406 in the related art are performed by the first local main memory 40, the first large-capacity memory 40, and the transmission / reception circuit unit 8 connected to the second CPU local bus 46. The ID authentication / decryption unit is connected to the shared bus 49 via the bus conversion circuit to share data in the shared memory, and the application server and software device can also access the shared memory via the RFID internal network 6 or the Internet line 54. Thus, it is possible to perform simultaneous / parallel processing as compared with the configuration of FIG. 5A, and the processing speed is remarkably increased. Further, the processing (conditional branch processing) of steps S407 to S409 is similarly performed in step S411. Has been. As a result, the RFID controller 1 can greatly reduce the various data processing times of the RFID system.

本実施の形態のRFIDコントローラ1では、リーダライタ部3において単一のRFIDタグ100に要する処理時間で、複数のRFIDタグ100に対する連続/ランダム/リアルタイムでのリード/ライト処理が可能となるうえ、併行して不正/衝突検出処理、リレーショナルデータベース作成処理を行うことが可能となる。これにより、システム処理のさらなる高速化が可能となる。   In the RFID controller 1 of this embodiment, continuous / random / real-time read / write processing for a plurality of RFID tags 100 can be performed in the processing time required for a single RFID tag 100 in the reader / writer unit 3. At the same time, it is possible to perform fraud / collision detection processing and relational database creation processing. This makes it possible to further speed up the system processing.

図6(a)は、リーダライタ部3とPLC機能部20と通信/システム/メモリ部21とに実装されるリレーショナルデータベースマネージングソフトウエアで用いられるSQL(Structured Query Language/ISO、JIS)規格または準拠規格の命令語例である。図6(a)において、(1)はデータ定義関連命令語であり、(2)はデータ操作関連命令語であり、(3)はデータ制御関連命令語であり、(4)はその他命令語を用いてプログラムされデータベースの管理用語である。図6(b)は、本実施の形態で用いるProgrammable Logic RFIF controller 命令語例である。図6(b)において、(5)はSQL先読みとデータ制御関連命令語であり、(6)はPLC基本ロジック制御/実行&データ操作関連命令語であり、(7)はPLC応用ロジック関連命令語であり、(8)は分岐制御関連命令語である。   FIG. 6A shows the SQL (Structured Query Language / ISO, JIS) standard used in relational database managing software implemented in the reader / writer unit 3, the PLC function unit 20, and the communication / system / memory unit 21. It is an example of an instruction word of a compliant standard. In FIG. 6A, (1) is a data definition related instruction word, (2) is a data operation related instruction word, (3) is a data control related instruction word, and (4) is another instruction word. Is a database management term programmed with. FIG. 6B is an example of Programmable Logic RFIF controller command used in the present embodiment. In FIG. 6 (b), (5) is an SQL prefetch and data control related command, (6) is a PLC basic logic control / execution & data manipulation related command, and (7) is a PLC application logic related command. (8) is a branch control related instruction word.

本実施の形態では、Programmable Logic RFIF controller 命令語によって、SQL規格の命令語を表現したうえで、Programmable Logic RFIF controller 命令語で表現されたSQL規格の命令語に、SQL先読みとデータ制御関連命令語(5)と、PLC基本ロジック制御/実行&データ操作関連命令語(6)と、PLC応用ロジック関連命令語(7)と、分岐制御関連命令語(8)とが追加されている。追加された命令語(5)〜(8)は独立した命令語でなく、図6(a)と図6(b)とが点線で結合されているように、SQL規格の命令語(1)〜(4)と相互に関連して実行される命令語である。このようにして、本実施の形態では、高速リアルタイム処理に最適化するためにPLC機能の一部を取り込んで整合する機能(整合機能)が追加されたソフトウエア (リレーショナルデータベースマネージングソフトウエア)を設けたうえで、このソフトウエアによって、PLC機能と整合機能とでデータやコマンドを共有し、さらに両機能の併行処理を実現している。これにより、通信時間の短縮ならびに両機能における処理時間の短縮が可能となる。   In this embodiment, the SQL standard instruction word is expressed by the Programmable Logic RFIF controller instruction word, and then the SQL prefetch and the data control related instruction word are added to the SQL standard instruction word expressed by the Programmable Logic RFIF controller instruction word. (5), PLC basic logic control / execution & data manipulation related instruction word (6), PLC application logic related instruction word (7), and branch control related instruction word (8) are added. The added instruction words (5) to (8) are not independent instruction words, but the SQL instruction word (1) so that FIG. 6 (a) and FIG. 6 (b) are connected by a dotted line. It is an instruction word that is executed in correlation with ~ (4). In this way, in this embodiment, software (relational database managing software) to which a function (matching function) that incorporates and matches a part of the PLC function to optimize high-speed real-time processing is added. In addition, with this software, data and commands are shared between the PLC function and the matching function, and parallel processing of both functions is realized. As a result, the communication time and the processing time for both functions can be shortened.

図7は、本発明のRFIDコントローラにおける実施の形態の構成と従来の構成とを比較するための図である。なお図7において、図1と同一ないし同様の部分には同一の符号を付している。図1でのアプリケーションサーバ6は、外部サーバであるエッジサーバ(フロントエンドサーバ)60と、ONSサーバ61と、ID認証(局)サーバ62とが実装されるが、さらには、このアプリケーションサーバ6にインターネット回線54が接続される。さらには、ローカルRFIDネットワーク5とインターネット回線54とには、クライアント装置55が接続される。   FIG. 7 is a diagram for comparing the configuration of the embodiment of the RFID controller of the present invention with the conventional configuration. In FIG. 7, the same or similar parts as those in FIG. The application server 6 shown in FIG. 1 includes an edge server (front-end server) 60, an ONS server 61, and an ID authentication (station) server 62, which are external servers. An internet line 54 is connected. Furthermore, a client device 55 is connected to the local RFID network 5 and the Internet line 54.

これにより図2、図3、図4のPLC機能部20は、通信/システム/メモリ部21とローカルRFIDネットワーク5とを介してクライアント装置55に相互通信可能に接続される。さらには、PLC機能部20は、ローカルRFIDネットワーク5とアプリケーションサーバ6とインターネット回線54とを介してクライアント装置55にアドレス空間を共有した相互通信可能に接続される。同様にアプリケーションサーバ6は、インターネット回線54を介してクライアント装置55にアドレス空間を共有した相互通信可能に接続される。   As a result, the PLC function unit 20 shown in FIGS. 2, 3, and 4 is connected to the client device 55 via the communication / system / memory unit 21 and the local RFID network 5 so that they can communicate with each other. Furthermore, the PLC function unit 20 is connected to the client device 55 via the local RFID network 5, the application server 6, and the Internet line 54 so as to be capable of mutual communication sharing an address space. Similarly, the application server 6 is connected to the client device 55 via the Internet line 54 so as to be capable of mutual communication sharing an address space.

したがって、PLC機能部20とアプリケーションサーバ6とは、第1〜第3のRFIDデータを構成する各種共用データを、ローカルRFIDネットワーク5を介してクライアント装置55に供給することができるとともに、アプリケーションサーバ6は、上記各種データをインターネット回線54を介してクライアント装置55に供給することができる。   Therefore, the PLC function unit 20 and the application server 6 can supply various shared data constituting the first to third RFID data to the client device 55 via the local RFID network 5, and the application server 6. Can supply the various data to the client device 55 via the Internet line 54.

1 RFIDコントローラ 2 リーダ/ライタアンテナ
2a 内部アンテナ 2b 外部アンテナ
3 リーダ/ライタ部 4 コントローラ(PLC)
5 ローカルRFIDネットワーク 6 アプリケーションサーバ
7 ソフトウエア機器 8 送受信回路
9 ID認証/復号化回路 10 第1のCPU回路
20 PLC機能部 21 通信/システム/メモリ部
22 PLC実行演算部 23 PID機能部
24 カウンタ/タイマ 25 入出力ドライバ
26 第2のCPU回路 27 マルチバス制御部
28 共有メモリ 29 イーサネット(登録商標)ドライバ
30 第3のCPU回路 40 第1のローカルメインメモリ
41 第2のローカルメインメモリ 42 第3のローカルメインメモリ
43 第1の大容量メモリ 44 第2の大容量メモリ
45 第3の大容量メモリ 46 第1のCPUローカルバス
47 第2のCPUローカルバス 48 第3のCPUローカルバス
49 共有バス 50 第1のUSBドライブ
51 USB内部バス 52 第2のUSBドライブ
53 第3のUSBドライブ 54 インターネット回線
55 クライアント端末機器 60 エッジサーバ
61 ONSサーバ 62 ID認証局サーバ
100 RFIDタグ
1 RFID controller 2 Reader / writer antenna 2a Internal antenna 2b External antenna 3 Reader / writer 4 Controller (PLC)
5 Local RFID Network 6 Application Server 7 Software Device 8 Transmission / Reception Circuit 9 ID Authentication / Decryption Circuit 10 First CPU Circuit 20 PLC Function Unit 21 Communication / System / Memory Unit 22 PLC Execution Operation Unit 23 PID Function Unit 24 Counter / Timer 25 Input / output driver 26 Second CPU circuit 27 Multibus control unit 28 Shared memory 29 Ethernet (registered trademark) driver 30 Third CPU circuit 40 First local main memory 41 Second local main memory 42 Third Local main memory 43 First large capacity memory 44 Second large capacity memory 45 Third large capacity memory 46 First CPU local bus 47 Second CPU local bus 48 Third CPU local bus 49 Shared bus 50 First 1 USB drive 51 USB internal bus 52 2nd USB drive 53 3rd USB drive 4 internet 55 client terminal equipment 60 edge server 61 ONS server 62 ID authentication station server 100 RFID tags

Claims (6)

RFIDタグから無線送信信号を受信するとともに前記RFIDタグに書き込み信号を送信するリーダライタ部と、前記無線送信信号および前記書き込み信号に論理処理、演算処理、PID処理、および入出力処理のうちの少なくとも一つを実行するプログラマブル・ロジックコントローラ部とを、CPUのメインメモリやキャッシュメモリの少なくとも一部を共有メモリにしたマルチプロセッシングシステムで集約して一体化した、
ことを特徴とする、
プログラマブル/ロジック&RFIDコントローラ。
A reader / writer unit that receives a wireless transmission signal from the RFID tag and transmits a write signal to the RFID tag; and at least one of logic processing, arithmetic processing, PID processing, and input / output processing for the wireless transmission signal and the writing signal Integrated a programmable logic controller unit that executes one by a multi-processing system in which at least a part of the main memory and cache memory of the CPU is a shared memory.
It is characterized by
Programmable / logic & RFID controller.
RFIDタグから第1のRFIDデータを無線受信し、当該第1のRFIDデータに含まれる初期データを確認するとともに、前記第1のRFIDデータに基づいて生成される第2,第3のRFIDデータのなかで必要となるデータを前記RFIDタグに無線送信して書き込むリーダ/ライタ部と、
周辺機器がシリアル通信またはネットワークを介して接続されるとともに、前記第1〜第3のRFIDデータのデータ伝送/データ管理/データ格納に関する制御を行う通信/システム/メモリ部と、
各種ロジック命令で作成するプログラムに基づいてシステム制御を行うPLC機能部と、
前記リーダ/ライタ部と前記通信/システム/メモリ部と前記PLC機能部とのそれぞれが共有バスを介して同時併行アクセス可能な共有メモリと、
を備え、
前記PLC機能部は、前記リーダ/ライタ部が無線通信を介して前記RFIDタグから受け取る前記第1のRFIDデータを、データ処理して前記第2のRFIDデータとし、当該第2のRFIDデータを、前記共有バスを介して前記共有メモリに共有データとして格納するとともに、前記通信/システム/メモリ部と前記周辺機器とを情報処理することで、前記周辺機器で前記第3のRFIDデータを生成させたうえで当該第3のRFIDデータを前記周辺機器から受け取り、受け取った前記第3のRFIDデータを前記共有バスを介して共有データとして前記共有メモリに格納し、
前記信/システム/メモリ部は、前記データ伝送/データ管理/データ格納に関する制御を、前記PLC機能部が有するCPU回路または独立したCPU回路によって実行する。
ことを特徴とする、
プログラマブル/ロジック&RFIDコントローラ。
The first RFID data is wirelessly received from the RFID tag, the initial data included in the first RFID data is confirmed, and the second and third RFID data generated based on the first RFID data are confirmed. A reader / writer unit for wirelessly transmitting and writing necessary data to the RFID tag,
A peripheral device connected via serial communication or a network, and a communication / system / memory unit for controlling data transmission / data management / data storage of the first to third RFID data;
PLC function unit that performs system control based on programs created with various logic instructions;
Each of the reader / writer unit, the communication / system / memory unit, and the PLC function unit can be concurrently accessed via a shared bus, and
With
The PLC function unit performs data processing on the first RFID data that the reader / writer unit receives from the RFID tag via wireless communication to form the second RFID data. The third RFID data is generated by the peripheral device by storing the data as shared data in the shared memory via the shared bus and processing the communication / system / memory unit and the peripheral device. Then, the third RFID data is received from the peripheral device, and the received third RFID data is stored in the shared memory as shared data via the shared bus,
The communications / system / memory unit, a control relating to the data transmission / data management / data storage, the execution by the CPU circuit or separate CPU circuit PLC function unit has.
It is characterized by
Programmable / logic & RFID controller.
前記共有メモリは、前記PLC機能部が有するCPU回路または前記独立したCPU回路が有するメインメモリまたはキャッシュメモリを共有アドレス空間とし、
前記リーダライタ部と前記PLC機能部と前記通信/システム/メモリ部とは、前記第1〜第3のRFIDデータを共有・管理・蓄積・消去するリレーショナルデータベースマネージングソフトウエア(RDBMS)が実装されることで、データの検索,認証,処理,取消し等が併行処理可能である、
ことを特徴とする、
請求項2に記載のプログラマブル/ロジック&RFIDコントローラ。
The shared memory is a main memory or cache memory of the CPU circuit of the PLC function unit or the independent CPU circuit as a shared address space,
The reader / writer unit, the PLC function unit, and the communication / system / memory unit are mounted with relational database managing software (RDBMS) for sharing, managing, storing, and erasing the first to third RFID data. Data search, authentication, processing, cancellation, etc. can be performed in parallel.
It is characterized by
The programmable / logic & RFID controller according to claim 2.
SQL(Structured Query Language)の規格または準拠規格のソフトウエアをPLC機能ソフトウエアと融合し、高速リアルタイム処理に最適化されたソフトウエア(ミドルウエア)が、前記リレーショナルデータベースマネージングソフトウエアとして、実装される、
ことを特徴とする、
請求項3に記載のプログラマブル/ロジック&RFIDコントローラ。
Software (middleware) optimized for high-speed real-time processing by combining SQL (Structured Query Language) standard or compliant standard software with PLC function software is implemented as the relational database managing software. The
It is characterized by
The programmable / logic & RFID controller according to claim 3.
ローカルネットワークや広域ネットワークを介して前記通信/システム/メモリ部に接続されたクライアント機器/装置の機能で、前記第1〜第3のRFIDデータのうちの少なくとも一つを供給して蓄積する管理を行うリレーショナルデータベースサーバ機能と、前記RFIDタグのID管理を行う検索サーバ機能とを実現するソフトウエア機能を、前記リーダ/ライタ部と前記PLC機能部と前記通信/システム/メモリ部とに実装する、
ことを特徴とする、
請求項2ないし4のいずれかに記載のプログラマブル/ロジック&RFIDコントローラ。
Management of supplying and storing at least one of the first to third RFID data by a function of a client device / device connected to the communication / system / memory unit via a local network or a wide area network A software function that implements a relational database server function to perform and a search server function to perform ID management of the RFID tag is implemented in the reader / writer unit, the PLC function unit, and the communication / system / memory unit.
It is characterized by
The programmable / logic & RFID controller according to claim 2.
前記リーダ/ライタ部と前記通信/システム/メモリ部と前記PLC機能部とのそれぞれは、互いにマルチプロセッシングを構成するCPU回路を備え、これらCPU回路が有するローカルバスと前記共有バスに加えて、USB規格またはIEEE1394規格を内部バスとするもう一つの共有バスを備える2重共有バスである、
ことを特徴とする、
請求項2ないし5のいずれかに記載のプログラマブル/ロジック&RFIDコントローラ。
Each of the reader / writer unit, the communication / system / memory unit, and the PLC function unit includes a CPU circuit that constitutes multiprocessing with each other, and in addition to the local bus and the shared bus that the CPU circuit has, a USB It is a dual shared bus with another shared bus that uses the standard or IEEE1394 standard as an internal bus.
It is characterized by
The programmable / logic & RFID controller according to claim 2.
JP2009099734A 2009-04-16 2009-04-16 Programmable/logic and rfid controller Pending JP2010250584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099734A JP2010250584A (en) 2009-04-16 2009-04-16 Programmable/logic and rfid controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099734A JP2010250584A (en) 2009-04-16 2009-04-16 Programmable/logic and rfid controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010250584A true JP2010250584A (en) 2010-11-04

Family

ID=43312833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099734A Pending JP2010250584A (en) 2009-04-16 2009-04-16 Programmable/logic and rfid controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010250584A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184962A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 三菱電機株式会社 Programmable controller and peripheral device thereof, and program for accessing table data of programmable controller
JP2015076065A (en) * 2013-10-11 2015-04-20 Mywayプラス株式会社 Power apparatus control device, control system, control method and control program
JP2016130995A (en) * 2015-01-15 2016-07-21 オムロン株式会社 Communication apparatus and system including the same
CN108985416A (en) * 2018-09-28 2018-12-11 郑州轻工业学院 A kind of woven fabric production traceability system and method based on RFID
CN114721717A (en) * 2020-12-22 2022-07-08 成都鼎桥通信技术有限公司 Dual-system-based mobile phone management system mdm instruction calling method and device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184962A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 三菱電機株式会社 Programmable controller and peripheral device thereof, and program for accessing table data of programmable controller
CN105209986A (en) * 2013-05-17 2015-12-30 三菱电机株式会社 Programmable controller and peripheral device thereof, and program for accessing table data of programmable controller
US9841744B2 (en) 2013-05-17 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Programmable controller, peripheral device thereof, and table data access program of programmable controller
JP2015076065A (en) * 2013-10-11 2015-04-20 Mywayプラス株式会社 Power apparatus control device, control system, control method and control program
JP2016130995A (en) * 2015-01-15 2016-07-21 オムロン株式会社 Communication apparatus and system including the same
US10584000B2 (en) 2015-01-15 2020-03-10 Omron Corporation Communication device and system including communication device
CN108985416A (en) * 2018-09-28 2018-12-11 郑州轻工业学院 A kind of woven fabric production traceability system and method based on RFID
CN108985416B (en) * 2018-09-28 2024-02-20 郑州轻工业学院 An RFID-based weaving production traceability system and method
CN114721717A (en) * 2020-12-22 2022-07-08 成都鼎桥通信技术有限公司 Dual-system-based mobile phone management system mdm instruction calling method and device
CN114721717B (en) * 2020-12-22 2023-09-19 成都鼎桥通信技术有限公司 Dual-system-based mobile phone management system mdm instruction calling method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080302877A1 (en) Ic card comprising a main device and an additional device
TWI699704B (en) Multi-frequency transponder and memory access method for a multi-frequency transponder arranged to communicate at a first frequency according to a first communication protocol and at a second frequency according to a second communication protocol
EP2809054B1 (en) Mobile electronic device with transceiver for wireless data exchange
JP2010250584A (en) Programmable/logic and rfid controller
CN103218337A (en) SoC (System on Chip) and method for realizing communication between master modules and between slave modules based on wishbone bus
CN104854883B (en) NFC device including configurable notification component and communication method thereof
CN102222260B (en) Passive ultra-high frequency radio frequency identification (RFID) electronic tag chip special for vehicle and control method
CN105809231B (en) Multi-frequency multi-purpose electronic tag and using method thereof
KR20070088154A (en) Apparatus and method incorporating RFID reading function and Internet communication function
CN101009555A (en) An intelligent secret key device and the method for information interaction with the host
TWI397860B (en) Method and system for utilizing rfid tag to jointly process task
US8250275B2 (en) Secure MMC standard smartcard with multi-application operation capability, process of operation
CN104834644B (en) One kind is from searching storage device
CN111225364A (en) Method for operating NFC device, NFC device and communication system
CN104951823A (en) Composite card management method and system
CN115206015A (en) Read-write device used in rail transit ticket sales
JP7363344B2 (en) Memory control device and control method
CN204859197U (en) Adopt control positioning system of internet of things design
CN101751540A (en) Method for processing work together by utilizing radio frequency identification label and system
CN205750905U (en) A kind of attendance checking system based on Android flat board
US11677444B2 (en) Contactless transponder and method
CN113988094B (en) Contactless transponder and method
JP2002109494A (en) IC card, reader / writer, IC card system, and IC card operating condition setting method
CN213182795U (en) RFID reader-writer and tool management system
CN105071962A (en) Monitoring positioning system designed by use of internet of things technology