[go: up one dir, main page]

JP2010249895A - 照準望遠鏡の変倍装置 - Google Patents

照準望遠鏡の変倍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010249895A
JP2010249895A JP2009096666A JP2009096666A JP2010249895A JP 2010249895 A JP2010249895 A JP 2010249895A JP 2009096666 A JP2009096666 A JP 2009096666A JP 2009096666 A JP2009096666 A JP 2009096666A JP 2010249895 A JP2010249895 A JP 2010249895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
ring
magnification
zooming
high magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009096666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5208042B2 (ja
Inventor
Yubao Jibiki
優婆雄 地引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SCOPE KK
Original Assignee
TOKYO SCOPE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SCOPE KK filed Critical TOKYO SCOPE KK
Priority to JP2009096666A priority Critical patent/JP5208042B2/ja
Publication of JP2010249895A publication Critical patent/JP2010249895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208042B2 publication Critical patent/JP5208042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract


【課題】 小型で軽量とし、銃に装着した状態で、その突出度合いを小さくすることを目的とし、特に小銃の場合、照準装置を装着したままで容易にホルスターに収納することができるという新規な照準装置を提供するものである。
【解決手段】 電源部2と光源部3及びミラーレンズ4とからなり、このミラーレンズ4を起立及び倒して格納可能に軸支してあることを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、銃に装着して使用する照準望遠鏡の変倍装置に関する。
照準望遠鏡において、高倍率の狭い視野にしてターゲットを見つけることは困難である。一方、低倍率の広い視野にしておけば、ターゲットを見つけるのは容易である。銃にてターゲットを射撃する場合、ズームレンズを高倍率にして射撃することが命中率を高める上で好ましい。しかし、ズームレンズを高倍率にしてターゲットを見つけることは困難である。そこで、ズームレンズをターゲットが見つけ易い低倍率にした状態でターゲットを見付け出し、ターゲットを見付け出した状態で瞬時に高倍率に変倍して射撃することができれば好都合である。
このように低倍率の広い視野と高倍率の狭い視野とを間単に切替える変倍装置は公知である(例えば特許文献1)。
特開2008−256782号公報
しかしながら、従来技術は、対物レンズと結像レンズとの間に変倍レンズを設け、その変倍レンズをレンズホルダに保持し、そのレンズホルダをアームに取り付け、そのアームを駆動手段により旋回可能とし、駆動手段によりレンズホルダをガイドレール上で光軸に沿った方向に進退可能に移動させる構成としてある。
上記課題を解決するために、本発明は、きわめて簡潔な構造により、低倍率の広い視野から高倍率の狭い視野に瞬時に変更できる新規な変倍装置を提供するものである。
そのために、本発明照準望遠鏡の変倍装置は、ズーム用カム筒に連繋して変倍リングを設け、この変倍リングにズーム用カム筒を高倍率方向に回動する弾性力を付与し、変倍リングにズーム用カム筒の高倍率位置に位置付けたストッパーに係止する係止部を設け、変倍リングを低倍率位置で停止する係脱機構を設け、この係脱機構の解除によりズーム用カム筒を瞬時に高倍率位置に回動変位することを特徴とするものである。
また、本発明照準望遠鏡の変倍装置は、ズーム用カム筒を高倍率方向に回動する弾性力を、一端を鏡筒本体に連結し、他端を変倍リングに連結した巻きバネにより付与するものである。
さらに、本発明照準望遠鏡の変倍装置は、上記低倍率が1.0倍であり、高倍率が4.0倍である。
本発明の照準望遠鏡の変倍装置は、ズーム用カム筒に連繋して変倍リングを設け、この変倍リングにズーム用カム筒を高倍率方向に回動する弾性力を付与し、変倍リングにズーム用カム筒の高倍率位置に位置付けたストッパーに係止する係止部を設け、変倍リングを低倍率位置で停止する係脱機構を設け、この係脱機構の解除によりズーム用カム筒を瞬時に高倍率位置に回動変位することを特徴とするものであるから、きわめて簡単な構造により、低倍率の広い視野から高倍率の狭い視野に瞬時に変更でき、ターゲットを探し易い低倍率の広い視野でターゲットを照準望遠鏡にとらえ、瞬時に高倍率に変更して照準望遠鏡でターゲットをとらえ易くすることができる効果がある。
また本発明の照準望遠鏡の変倍装置は、ズーム用カム筒を高倍率方向に回動する弾性力を、一端を鏡筒本体に連結し、他端を変倍リングに連結した巻きバネにより付与するものであるから、きわめて簡潔な構造による変倍装置を得ることができる効果がある。
本発明変倍装置の低倍率状態を示す斜視図である。 照準望遠鏡の低倍率状態の正面図である。 本発明変倍装置の高倍率状態を示す斜視図である。 照準望遠鏡の高倍率状態の正面図である。 低倍率状態にある変倍リングの正面図である。
以下、図面に示した実施例により本発明の詳細を説明する。
図中符号1がズーム機構のズーム用カム筒で、ズーム機構を構成する一対のレンズ(図示せず)を近接、離反するためのカム溝2,2を有する。
このズーム用カム筒1の後端に変倍リング3を連繋して嵌装してある。このズーム用カム筒1と変倍リング3とを連繋するために、変倍リング3の内周の一部に係止凹部4を形成し、この係止凹部4にズーム用カム筒1に突設した係止ピン5を嵌めて係合させてある。変倍リング3を想像線で示したズーム環6に連繋し、このズーム環6を回動操作してズーム用カム筒1を回動しズーム作動するようにしてある。図示した実施例では、ズームの倍率を4.0,3.5,3.0,2.5,2.0,1.0と変化するようにしてある。
ズーム用カム筒1を高倍率方向に回動する弾性力をズーム用カム筒1に付与してあり、そのために図示する実施例では巻きバネ7を設けてある。この巻きバネ7はその一端8を鏡筒本体9に連結し、他端10を変倍リング3に連結してある。
ズーム環6には、ズーム用カム筒1が高倍率位置即ち4.0倍位置にまで回動すれば、その回動を停止するためのストッパ11をネジ形式で着脱自在に設けてあり、一方変倍リング3に該ストッパ11と係止する係止部12を設けてある。
一方、ズーム環6と変倍リング3には、巻きバネ7の巻き込み方向に抗してズーム用カム筒1を低倍率位置即ち1.0倍位置に位置を確保するための係脱機構13を設けてある。この係脱機構13は、変倍リング3に後向きに突設した係止ピン14と、この係止ピン14に係脱するよう軸ピン16に回動自在に軸支したラッチ15とからなり、このラッチ15に係止ピン14に係止する方向の弾力が与えられ、押しボタン17を押して係止ピン14とラッチ15との係止を解くようにしてある。
図1及び図5が低倍率即ち1.0倍位置を示してあり、照準望遠鏡をのぞいたときには図2に示すようにターゲットが見える。即ち、この状態が広い視野であるから、ターゲットを見付け易い。このようにターゲットを見付けた状態で、係脱機構13の押しボタン17を押すと、係止ピン14とラッチ15の係合が解かれ、ズーム用カム筒1が巻きバネ7の弾力によって高倍率の方向に回動し、変倍リング3の係止部12がストッパ11に係止し、ズーム機構が高倍率即ち4.0倍になる。この状態でターゲットが図4に示すように見える。
叙上の如く、本発明変倍装置によれば、低倍率の広い視野状態でターゲットを見付け出し、瞬時に狭い高倍率状態に変倍でき、しかもきわめて簡潔な構造によって変倍装置を提供できる効果がある。
1 ズーム用カム筒
2 カム溝
3 変倍リング
4 係止凹部
5 係止ピン
6 ズーム環
7 巻きバネ
8 一端
9 鏡筒
10 他端
11 ストッパ
12 係止部
13 係脱機構
14 係止ピン
15 ラッチ
16 軸ピン
17 押しボタン

Claims (3)

  1. ズーム用カム筒に連繋して変倍リングを設け、この変倍リングにズーム用カム筒を高倍率方向に回動する弾性力を付与し、変倍リングにズーム用カム筒の高倍率位置に位置付けたストッパーに係止する係止部を設け、変倍リングを低倍率位置で停止する係脱機構を設け、この係脱機構の解除によりズーム用カム筒を瞬時に高倍率位置に回動変位することを特徴とする照準望遠鏡の変倍装置。
  2. ズーム用カム筒を高倍率方向に回動する弾性力を、一端を鏡筒本体に連結し、他端を変倍リングに連結した巻バネにより付与する上記請求項1に記載の照準望遠鏡の変倍装置。
  3. 上記低倍率が1倍であり、高倍率が4倍である上記請求項1又は2に記載の照準望遠鏡の変倍装置。
JP2009096666A 2009-04-13 2009-04-13 照準望遠鏡の変倍装置 Active JP5208042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096666A JP5208042B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 照準望遠鏡の変倍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096666A JP5208042B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 照準望遠鏡の変倍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249895A true JP2010249895A (ja) 2010-11-04
JP5208042B2 JP5208042B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43312337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096666A Active JP5208042B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 照準望遠鏡の変倍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5208042B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11760067B2 (en) 2017-03-23 2023-09-19 Borealis Ag Multilayer element comprising an interlayer comprising a copolymer of ethylene with a comonomer containing silane group(s)
JP2025501848A (ja) * 2022-12-20 2025-01-24 珠海市榕昇科技有限公司 変倍照準器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144311U (ja) * 1982-03-20 1983-09-29 日本電産コパル株式会社 自動焦点カメラのレンズ繰出し機構
JPS6398638A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Nikon Corp レンズ鏡筒の駆動装置
JPH071412U (ja) * 1993-06-11 1995-01-10 株式会社ハッコー商事 照準望遠鏡
JP2007199336A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Deon Kogaku Giken:Kk 地上用望遠鏡の変倍光学系
JP2008015067A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Deon Kogaku Giken:Kk 可変倍率を有する照準望遠鏡

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144311U (ja) * 1982-03-20 1983-09-29 日本電産コパル株式会社 自動焦点カメラのレンズ繰出し機構
JPS6398638A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Nikon Corp レンズ鏡筒の駆動装置
JPH071412U (ja) * 1993-06-11 1995-01-10 株式会社ハッコー商事 照準望遠鏡
JP2007199336A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Deon Kogaku Giken:Kk 地上用望遠鏡の変倍光学系
JP2008015067A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Deon Kogaku Giken:Kk 可変倍率を有する照準望遠鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11760067B2 (en) 2017-03-23 2023-09-19 Borealis Ag Multilayer element comprising an interlayer comprising a copolymer of ethylene with a comonomer containing silane group(s)
JP2025501848A (ja) * 2022-12-20 2025-01-24 珠海市榕昇科技有限公司 変倍照準器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5208042B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911691B2 (en) Binoculars having diopter adjustment
JP2010026056A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US9163902B1 (en) Sight module
US9541748B2 (en) Surgical microscope objective having an adjustable focal intercept
US20070217032A1 (en) Zoom lens device
JP2010026163A (ja) レンズ鏡筒、光学機器
EP1818705B1 (en) Focusing unit and optical device
JP2001241892A (ja) 照準望遠鏡
CN217767034U (zh) 一种观靶镜的镜体双速调焦机构
WO2010008015A1 (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JP5208042B2 (ja) 照準望遠鏡の変倍装置
US8964306B2 (en) Lens barrel
JP5475554B2 (ja) レンズ鏡筒
US7612958B2 (en) Telescopic sight
JP2011215278A5 (ja)
JP2012203155A (ja) 変倍照準望遠鏡
JP2019184801A (ja) レンズ装置及びこれを備えた光学機器
US11428895B2 (en) Selectable fixed-focus binoculars
JP2014085485A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2010072444A (ja) 変倍光学装置
TWI829146B (zh) 瞄準裝置(二)
JP4205997B2 (ja) 双眼鏡
JP2010102026A (ja) 光学機器
JP6070052B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4181453B2 (ja) 双眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250