JP2010244716A - Drive circuit for lamp - Google Patents
Drive circuit for lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010244716A JP2010244716A JP2009089071A JP2009089071A JP2010244716A JP 2010244716 A JP2010244716 A JP 2010244716A JP 2009089071 A JP2009089071 A JP 2009089071A JP 2009089071 A JP2009089071 A JP 2009089071A JP 2010244716 A JP2010244716 A JP 2010244716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- signal
- lamp
- unit
- driving circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 12
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
【課題】車両用灯具21aの異常を示す信号を安価且つ簡単な回路構成により保持する。
【解決手段】車両用灯具21aを駆動する灯具用駆動回路は、車両用灯具21aの点灯状態を制御する点灯制御部15aと、車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態が共に正常であるか又は少なくともいずれか一方の動作状態が異常であるかを判断する動作判断部16aと、動作判断部16aが判断した動作状態を示す出力信号Vwngを外部へ出力する信号出力部17aとを備える。信号出力部17aは、灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても出力信号の状態を保持する信号保持部18aを備える。
【選択図】図2A signal indicating an abnormality of a vehicular lamp 21a is held by an inexpensive and simple circuit configuration.
A lamp driving circuit for driving a vehicular lamp 21a includes a lighting control unit 15a that controls a lighting state of the vehicular lamp 21a, and the operating states of the vehicular lamp 21a and the lighting control unit 15a are both normal. Or at least one of the operation states is abnormal, and a signal output unit 17a that outputs an output signal V wng indicating the operation state determined by the operation determination unit 16a to the outside. . The signal output unit 17a includes a signal holding unit 18a that holds the state of the output signal even when the power supply to the lamp driving circuit 1a is interrupted.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、車両用灯具に発生した異常を示す信号を保持する機能を備える灯具用駆動回路に関する。 The present invention relates to a lamp driving circuit having a function of holding a signal indicating an abnormality occurring in a vehicle lamp.
従来から、各車両用灯具が有する光源のいずれかに異常が生じた場合に、これを光源に印加される電圧の変化を元に検出する点灯制御回路が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、半導体光源に供給する電流を規定の電流未満に規制する期間を設定し、当該期間において半導体光源から発生するフォワード電圧と基準判定値とを比較することにより、半導体光源のフォワード電圧の変化に伴う異常の有無を判定している。そして、定格電流に比べて規定の電流を小さくすると、正常な半導体光源のフォワード電圧の低下量に比べて、異常のある半導体光源のフォワード電圧の低下量が大きくなるので、判定精度が向上するとされている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a lighting control circuit that detects, based on a change in voltage applied to a light source, when an abnormality occurs in any of the light sources of each vehicle lamp (for example, Patent Document 1). reference). In Patent Document 1, a period for regulating the current supplied to the semiconductor light source to be less than a predetermined current is set, and the forward voltage generated from the semiconductor light source in the period is compared with the reference determination value, thereby the forward voltage of the semiconductor light source. The presence or absence of abnormalities accompanying changes in When the specified current is reduced compared to the rated current, the amount of decrease in the forward voltage of the abnormal semiconductor light source is larger than the amount of decrease in the forward voltage of the normal semiconductor light source, so that the determination accuracy is improved. ing.
また、図7(a)〜図7(c)に示す車両用灯具の駆動回路51a、51bは、図示しない車両用灯具をそれぞれ駆動し、各車両用灯具に異常があるか又は正常であるかを示す信号を保持する信号保持部67a、67bをそれぞれ備える。信号保持部67a、67bが保持する信号は、車両側ECU54の信号受信部55へ送信され、信号判断部56において各車両用灯具の正常/異常が判断される。そして、その判断結果は信号表示部57に表示され、運転者に報知される。
Also, the vehicle
ところが、図7(a)の信号保持部67a、67bは、バッテリー61a、61bから駆動回路51a、51bへの電源供給が遮断された後から再び開始されるまでの間、バックアップ電源68a、68bから電力供給を受けなければ、信号状態を保持することができない。バックアップ電源68a、68bを使用しない場合、不揮発性メモリ69a、69bに信号状態を示すデータを保存しておく必要が生じる。したがって、いずれにしてもバックアップ電源68a、68bや不揮発性メモリ69a、69bの新たな部材が必要となるので製造コストが上昇し、システムが複雑化してしまう。
However, the
図7(c)では駆動回路51a、51bではなく車両側ECU54に不揮発性メモリ58を設けているので、車両側ECU54の製造コストが上昇してしまう。
In FIG. 7C, the
図7(b)の信号保持部67a、67bは、スイッチSWa、SWbを介さずバッテリー61a、61bに直接に接続され、スイッチSWa、SWbのオン/オフにかかわらず常時電力供給を受けることにより信号状態を保持するため、バッテリー61a、61bを疲弊する要因になる。
The
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両用灯具の異常を示す信号を安価且つ簡単な回路構成により保持する灯具用駆動回路を提供することである。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide a lamp driving circuit that holds a signal indicating an abnormality of a vehicular lamp with an inexpensive and simple circuit configuration. is there.
本発明の特徴は、車両用灯具を駆動する灯具用駆動回路であって、灯具用駆動回路が、車両用灯具の点灯状態を制御する点灯制御部と、車両用灯具及び点灯制御部の動作状態が共に正常であるか又は少なくともいずれか一方の動作状態が異常であるかを判断する動作判断部と、動作判断部が判断した動作状態を示す出力信号を外部へ出力する信号出力部とを備え、信号出力部が、灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても出力信号の状態を保持する信号保持部を備えることである。 A feature of the present invention is a lamp driving circuit for driving a vehicular lamp, wherein the lamp driving circuit controls a lighting state of the vehicular lamp, and operating states of the vehicular lamp and the lighting control unit And a signal output unit for outputting an output signal indicating the operation state determined by the operation determination unit to the outside. The signal output unit includes a signal holding unit that holds the state of the output signal even when the power supply to the lamp driving circuit is interrupted.
本発明の特徴によれば、信号保持部が、灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても車両用灯具及び点灯制御部の動作状態を示す出力信号の状態を保持することにより、バックアップ電源からの電力供給や不揮発性メモリが不要となるので、製造コストが削減され、システムが簡略化される。 According to the feature of the present invention, the signal holding unit holds the state of the output signal indicating the operation state of the vehicle lamp and the lighting control unit even in the state where the power supply to the lamp driving circuit is cut off, Since the power supply from the backup power source and the nonvolatile memory are not required, the manufacturing cost is reduced and the system is simplified.
本発明の特徴において、動作判断部が信号出力部へ状態信号を出力し、信号保持部が、動作判断部から状態信号が入力される度に、動作状態に対応する開閉状態が切り替わる機械的接点を備え、且つ灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても機械的接点の開閉状態を保持するようにしてもよい。 In the feature of the present invention, the operation determination unit outputs a state signal to the signal output unit, and the signal holding unit mechanically contacts the switching state corresponding to the operation state every time the state signal is input from the operation determination unit. And the open / close state of the mechanical contact may be maintained even when the power supply to the lamp driving circuit is interrupted.
機械的接点の開閉状態は車両用灯具及び点灯制御部の動作状態に対応しているので、動作判断部は、信号出力部へ状態信号を出力することにより機械的接点の開閉状態を制御し、信号保持部は、灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても車両用灯具及び点灯制御部の動作状態を示す出力信号の状態を保持することができる。 Since the open / close state of the mechanical contact corresponds to the operation state of the vehicle lamp and the lighting control unit, the operation determination unit controls the open / close state of the mechanical contact by outputting a state signal to the signal output unit, The signal holding unit can hold the state of the output signal indicating the operation state of the vehicular lamp and the lighting control unit even in a state where the power supply to the lamp driving circuit is interrupted.
本発明の特徴において、動作判断部が信号出力部へ状態信号を出力し、信号保持部が、動作判断部から入力される状態信号に応じて、動作状態に対応する抵抗値が変化する可変抵抗を備え、且つ灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても可変抵抗の抵抗値を保持するようにしてもよい。 In the feature of the present invention, the variable resistance whose resistance value corresponding to the operation state is changed according to the state signal input from the operation determination unit by the operation determination unit outputs the state signal to the signal output unit. And the resistance value of the variable resistor may be held even when the power supply to the lamp driving circuit is interrupted.
可変抵抗の抵抗値と車両用灯具及び点灯制御部の動作状態とを対応付けることにより、動作判断部は、信号出力部へ状態信号を出力することにより可変抵抗の抵抗値を制御し、信号保持部は、灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても車両用灯具及び点灯制御部の動作状態を示す出力信号の状態を保持することができる。 By associating the resistance value of the variable resistor with the operation state of the vehicle lamp and the lighting control unit, the operation determination unit controls the resistance value of the variable resistor by outputting a state signal to the signal output unit, and the signal holding unit Can maintain the state of the output signal indicating the operating state of the vehicular lamp and the lighting controller even in the state where the power supply to the lamp driving circuit is interrupted.
以上説明したように、本発明の灯具用駆動回路によれば、車両用灯具の異常を示す信号を安価且つ簡単な回路構成により保持することができる。 As described above, according to the lamp driving circuit of the present invention, a signal indicating an abnormality of the vehicular lamp can be held with an inexpensive and simple circuit configuration.
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
(第1の実施の形態)
先ず、図1を参照して、本発明の実施の形態に係わる灯具用駆動回路を含む灯具制御システムの全体構成を説明する。灯具制御システムは、車両用灯具をそれぞれ駆動する第1の灯具用駆動回路1a及び第2の灯具用駆動回路1bと、第1の灯具用駆動回路1a及び第2の灯具用駆動回路1bのそれぞれに接続された車両側ECU4と、第1の灯具用駆動回路1a及び第2の灯具用駆動回路1bと車両側ECU4の間をそれぞれ接続する配線3a、3bと、バッテリー11a、11bと、スイッチSWa、SWbとを備える。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
(First embodiment)
First, an overall configuration of a lamp control system including a lamp drive circuit according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The lamp control system includes a first
第1の灯具用駆動回路1a及び第2の灯具用駆動回路1bは、バッテリー11a及びバッテリー11bからそれぞれ電力供給を受けて動作する。バッテリー11a、11bからの電力供給は、スイッチSWa、SWbを閉じると開始され、スイッチSWa、SWbを開くと遮断される。灯具用駆動回路1a、1bは車両用灯具毎に設けられている。なお、ここでは灯具用駆動回路と車両用灯具が2組である場合について説明するが、1組又は3組以上であっても構わない。
The first
また、第1の灯具用駆動回路1a及び第2の灯具用駆動回路1bは、各車両用灯具に異常があるか又は正常であるかを示す出力信号を出力する信号出力部17a、17bをそれぞれ備える。信号出力部17a、17bが出力する出力信号は、配線3a、3bを介して車両側ECU4の信号受信部5へ転送され、信号判断部6において各車両用灯具の正常/異常が判断される。そして、その判断結果は信号表示部7に表示され、運転者に報知される。
In addition, the first
信号判断部6は、車両側ECU4に接続される総ての灯具用駆動回路のうち少なくともいずれか一つ或いは各灯具用駆動回路がそれぞれ駆動する車両灯具の少なくともいずれか一つに異常が発生した場合に「異常」と判断し、総てが正常である場合に「正常」と判断する。これにより、灯具制御システムを構成する一部の部材の異常を報知することができる。
The
図2を参照して、図1に示した第1の灯具用駆動回路1aの構成例を説明する。なお、第1の灯具用駆動回路1aを例にとって説明し、同様な構成を備える第2の灯具用駆動回路1bについての説明を省略する。第1の灯具用駆動回路1aは、車両用灯具21aの点灯状態を制御する点灯制御部15aと、車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態が共に正常であるか又は少なくともいずれか一方の動作状態が異常であるかを判断する動作判断部16aと、動作判断部16aが判断した車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態を示す出力信号Vwngを出力する信号出力部17aとを備える。
A configuration example of the first
車両用灯具21aは互いに接続された複数の半導体発光素子(LED)からなる光源及び図示しないレンズや反射板などの光学系部材を備える。点灯制御部15aは、図1のバッテリー11aに蓄電されている電力を車両用灯具21aが備える光源へ供給することにより、車両用灯具21aを点灯させる。車両用灯具21a及び点灯制御部15aが共に正常に動作することにより、車両用灯具21aは正常な点灯動作を行うことができる。なお、車両用灯具21aは、ヘッドランプ、ストップ&テールランプ、フォグランプ、ターンシグナルランプなどの各種車両用灯具として構成することができる。
The
動作判断部16aは、車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態が共に正常であるか又は少なくともいずれか一方の動作状態が異常であるかを判断し、その判断結果に応じて信号出力部17aへ状態信号Vsigを出力する。以後、車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態を「動作状態」と略す。
The
信号出力部17aは、図1のスイッチSWaが開いて灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても出力信号Vwngの状態を保持する信号保持部18aを備える。出力信号Vwngの状態は、信号出力部17aへ入力された状態信号Vsigに応じて変化する。信号保持部18aには配線3aが接続され、信号保持部18aが保持する出力信号Vwngは、配線3aを介して車両側ECU4の信号受信部5へ転送される。
The
図3(a)を参照して、図2に示した信号出力部17aの構成例を説明する。なお、第1の灯具用駆動回路1aの信号出力部17aを例にとって説明し、同様な構成を備える第2の灯具用駆動回路1bの信号出力部についての説明を省略する。動作判断部16aから出力された状態信号Vsigは信号保持部18aへ入力される。信号保持部18aは、動作判断部16aから状態信号Vsigが入力される度に、動作状態に対応する開閉状態が切り替わる機械的接点を備え、且つ第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても機械的接点の開閉状態を保持する。
A configuration example of the
上記した信号保持部は例えばラッチングリレー18aを用いて構成することができる。機械的接点に接続された一方の端子を接地し、他方の端子を配線3aを介して車両側ECU4へ接続する。機械的接点の開閉状態に応じて両端子間の抵抗値は零又は低抵抗値と無限大又は高抵抗値の2値の間で変化する。
The signal holding unit described above can be configured using, for example, a latching
例えば、車両側ECU4から配線3aに所定の電圧を印加して電流を流せば、機械的接点の開閉状態に応じて前記した他方の端子の電圧(Vwng)が変化する。具体的には、機械的接点を開けば、電圧(Vwng)が高電位側電圧となり、機械的接点を閉じれば、電圧(Vwng)が低電位側電圧となる。
For example, if a predetermined voltage is applied from the vehicle side ECU 4 to the
機械的接点の開閉状態は第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても保持されるので、信号出力部17aは、第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても、車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態を示す出力信号Vwngを車両側ECU4へ出力することができる。また、車両側ECU4は、配線3aに所定の電圧を印加することにより、第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても、車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態を示す出力信号Vwngを読み出すことができる。
Since the open / closed state of the mechanical contact is maintained even when the power supply to the first
例えば、車両側ECU4と第1の灯具用駆動回路1aの間で、出力信号Vwngの状態が低電位側電圧の時は動作状態が正常であり、出力信号Vwngの状態が高電位側電圧の時は動作状態に正常があるという取り決めを行うことにより、車両側ECU4は、出力信号Vwngの状態を通じて車両用灯具21aの正常/異常を判断することができる。
For example, between the vehicle side ECU4 the first
図3(b)を参照して、信号出力部17aの動作例を説明する。出力信号Vwngの状態が例えば接地電位等の低電位側電圧である時に動作判断部16aから状態信号Vsigとしてパルス信号PSが入力されると、パルス信号PSをトリガとして出力信号Vwngの状態は高電位側電圧へ変化する。出力信号Vwngの状態が高電位側電圧である時に動作判断部16aからパルス信号PSが入力されると、パルス信号PSをトリガとして出力信号Vwngの状態は低電位側電圧へ変化する。このように、動作判断部16aから状態信号Vsigとしてパルス信号PSが入力される度に、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧と高電位側電圧との間で切り替わる、すなわち、ラッチングリレー18aがオルタネート動作を行う。
An example of the operation of the
図4(a)〜図4(d)を参照して、スイッチSWa、状態信号Vsig及び出力信号Vwngの状態の変化例を説明する。図4(a)は、図2の動作判断部16aが動作状態を判断する判断期間Tdの前後において、動作状態が共に正常である場合を示す。図1のスイッチSWaが開(off)状態から閉(on)状態へ変化した後の判断期間Tdにおいて、動作判断部16aは動作状態を判断する。図4(a)では、判断期間Tdの前後において動作判断部16aの判断結果が共に正常であるので、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号Vsigとしてのパルス信号PSは信号出力部17aへ入力されず、判断期間Tdの前後において機械的接点は閉じた状態を維持し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧に維持される。更に、スイッチSWaが開いた後も、機械的接点は閉じた状態を維持し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧に保持される。
A change example of the state of the switch SWa, the state signal V sig and the output signal V wng will be described with reference to FIGS. FIG. 4A shows a case where the operation state is normal before and after the determination period Td in which the
図4(b)は、判断期間Tdの前において動作状態に異常があり、判断期間Tdにおいて動作状態が正常であると判断された場合を示す。この場合、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号Vsigとしてのパルス信号PSが信号出力部17aへ入力され、機械的接点は開いた状態から閉じた状態へ変化し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧から低電位側電圧に切り替わる。そして、スイッチSWaが開いた後も、機械的接点は閉じた状態を維持し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧に保持される。
FIG. 4B shows a case where there is an abnormality in the operation state before the determination period Td and it is determined that the operation state is normal in the determination period Td. In this case, when the switch SWa is in the closed (on) state, the pulse signal PS as the state signal V sig is input to the
図4(c)は、判断期間Tdの前後において動作判断部16aの判断結果が共に異常である場合を示す。この場合、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号Vsigとしてのパルス信号PSは信号出力部17aへ入力されず、判断期間Tdの前後において機械的接点は開いた状態を維持し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧に維持される。更に、スイッチSWaが開いた後も、機械的接点は開いた状態を維持し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧に保持される。
FIG. 4C shows a case where the judgment results of the
図4(d)は、判断期間Tdの前において動作状態が正常であり、判断期間Tdにおいて動作状態に異常があると判断された場合を示す。この場合、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号Vsigとしてのパルス信号PSが信号出力部17aへ入力され、機械的接点は閉じた状態から開いた状態へ変化し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧から高電位側電圧に切り替わる。そして、スイッチSWaが開いた後も、機械的接点は開いた状態を維持し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧に保持される。
FIG. 4D shows a case where the operation state is normal before the determination period Td and it is determined that the operation state is abnormal in the determination period Td. In this case, when the switch SWa is in the closed (on) state, the pulse signal PS as the state signal V sig is input to the
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, the following operational effects can be obtained.
動作判断部16aから状態信号Vsigが入力される度に、動作状態に対応する機械的接点の開閉状態が切り替わり、且つ第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても信号保持部18aは機械的接点の開閉状態を保持する。機械的接点の開閉状態は動作状態に対応しているので、動作判断部16aは、信号出力部17aへ状態信号Vsigを出力することにより機械的接点の開閉状態を制御し、信号保持部18aは、スイッチSWaが開いて第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても動作状態を示す出力信号Vwngの状態を保持することができる。
Each time the state signal V sig is input from the
よって、車両側ECU4は、第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても、動作状態を示す出力信号Vwngを読み出すことができるので、図7(a)に示したバックアップ電源68a、68bからの電力供給や不揮発性メモリ69a、69bが不要となり、製造コストが削減され、灯具制御システムが簡略化される。
Therefore, the vehicle-side ECU 4 can read the output signal V wng indicating the operating state even when the power supply to the first
また、図7(c)に示したように車両側ECU54に不揮発性メモリ58を設ける必要もなくなるので、車両側ECU4の製造コストを低く抑えることができる。図7(b)に示したように、信号保持部67a、67bが常時電力供給を受けることによって信号状態を保持する必要もなくなり、バッテリー11a、11bの疲弊を抑制して長寿命化を図ることができる。
Further, as shown in FIG. 7C, since it is not necessary to provide the
また、エンジン始動時のオルタネータ負担を軽減することができる。その他、灯具制御システムの部品点数が削減されるので、車体の軽量化が可能であり、車両の燃費向上に繋がる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態においては、信号保持部として図2(a)のラッチングリレー18aの代りにデジタルポテンショメータ28aを用いた場合について説明する。その他の構成は第1の実施の形態と同じであり、説明を省略する。
In addition, it is possible to reduce the burden on the alternator when starting the engine. In addition, since the number of parts of the lamp control system is reduced, the weight of the vehicle body can be reduced, leading to an improvement in vehicle fuel efficiency.
(Second Embodiment)
In the second embodiment, a case will be described in which a
図5(a)に示すように、第2の実施の形態に関わる信号出力部27aは、デジタルポテンショメータ28aからなる信号保持部を有する。デジタルポテンショメータ28aは、電源電圧Vccが供給されている状態において、動作判断部16aから状態信号が入力されると、状態信号に応じて抵抗値が変化する可変抵抗Raを備える。可変抵抗Raの抵抗値は予め動作状態に対応付けられている。例えば、しきい値を設定し、可変抵抗Raの抵抗値がしきい値よりも低い場合は動作状態が正常である場合に対応し、可変抵抗Raの抵抗値がしきい値よりも高い場合は動作状態に異常がある場合に対応している。
As shown in FIG. 5A, the signal output unit 27a according to the second embodiment has a signal holding unit including a
信号出力部27aは、スイッチSWaが開いて第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても可変抵抗Raの抵抗値を保持する機能を有する。すなわち、第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断されると、デジタルポテンショメータ28aへの電源電圧Vccの供給も遮断されるが、信号出力部27aは、この状態においても可変抵抗Raの抵抗値を保持する機能を有する。
The signal output unit 27a has a function of holding the resistance value of the variable resistor Ra even when the switch SWa is opened and the power supply to the first
可変抵抗Raに接続された一方の端子を接地し、他方の端子を配線3aを介して車両側ECU4の信号受信部5へ接続する。信号受信部5内においてプルアップ抵抗Rbを介して配線3aに所定の電圧を印加して電流を流せば、可変抵抗Raの抵抗値に応じてプルアップ抵抗Rbと可変抵抗Raの分圧比が変化し、前記した他方の端子の電圧(Vwng)が変化する。可変抵抗Raの抵抗値がしきい値よりも低ければ電圧Vwngが低電位側電圧となり、可変抵抗Raの抵抗値がしきい値よりも高ければ電圧Vwngが高電位側電圧となる。
One terminal connected to the variable resistor Ra is grounded, and the other terminal is connected to the signal receiving unit 5 of the vehicle side ECU 4 via the
可変抵抗Raの抵抗値は第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても保持されるので、信号出力部27aは、第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても、動作状態を示す出力信号Vwngを車両側ECU4へ出力することができる。また、車両側ECU4は、配線3aに所定の電圧を印加することにより、第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても、動作状態を示す出力信号Vwngを読み出すことができる。
Since the resistance value of the variable resistor Ra is maintained even when the power supply to the first
図5(b)を参照して、信号出力部27aの動作例を説明する。先ず、出力信号Vwngの状態が例えば接地電位等の低電位側電圧である時にデジタルポテンショメータ28aへの電源電圧Vccの供給が開始された場合を考える。この場合に、可変抵抗Raの抵抗値をしきい値よりも高くする状態信号DSが動作判断部16aから書き込まれると、可変抵抗Raの抵抗値がしきい値よりも高くなり、出力信号Vwngの状態が高電位側電圧へ変化する。
With reference to FIG.5 (b), the operation example of the signal output part 27a is demonstrated. First, consider the case where the supply of the power supply voltage Vcc to the
一方、出力信号Vwngの状態が例えば高電位側電圧である時にデジタルポテンショメータ28aへの電源電圧Vccの供給が開始された場合を考える。この場合に、可変抵抗Raの抵抗値をしきい値よりも低くする状態信号DSが動作判断部16aから書き込まれると、可変抵抗Raの抵抗値がしきい値よりも低くなり、出力信号Vwngの状態が低電位側電圧へ変化する。このように、動作判断部16aから入力される状態信号のデータ内容に応じて可変抵抗Raの抵抗値を変化させることができる。
On the other hand, consider the case where the supply of the power supply voltage Vcc to the
図6(a)〜図6(d)を参照して、スイッチSWa、状態信号Vsig及び出力信号Vwngの状態の変化例を説明する。図6(a)は、判断期間Tdの前後において、動作状態が共に正常である場合を示す。図1のスイッチSWaが開(off)状態から閉(on)状態へ変化した後の判断期間Tdにおいて、動作判断部16aは動作状態を判断する。図6(a)では、判断期間Tdの前後において動作判断部16aの判断結果が共に正常であるので、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号は信号出力部27aへ入力されず、判断期間Tdの前後において可変抵抗Raの抵抗値はしきい値よりも低い状態を維持し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧に維持される。更に、スイッチSWaが開いた後も、可変抵抗Raの抵抗値はしきい値よりも低い状態を維持し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧に保持される。
A change example of the state of the switch SWa, the state signal V sig and the output signal V wng will be described with reference to FIGS. FIG. 6A shows a case where the operating state is normal before and after the determination period Td. In the determination period Td after the switch SWa in FIG. 1 changes from the open (off) state to the closed (on) state, the
図6(b)は、判断期間Tdの前において動作状態に異常があり、判断期間Tdにおいて動作状態が正常であると判断された場合を示す。この場合、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号DSが信号出力部27aへ入力され、可変抵抗Raの抵抗値はしきい値よりも高い状態から低い状態へ変化し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧から低電位側電圧に切り替わる。そして、スイッチSWaが開いた後も、可変抵抗Raの抵抗値はしきい値よりも低い状態を維持し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧に保持される。 FIG. 6B shows a case where there is an abnormality in the operation state before the determination period Td and it is determined that the operation state is normal in the determination period Td. In this case, when the switch SWa is in the closed (on) state, the state signal DS is input to the signal output unit 27a, the resistance value of the variable resistor Ra changes from a state higher than the threshold value to a lower state, and the output signal V The state of wng is switched from the high potential side voltage to the low potential side voltage. Even after the switch SWa is opened, the resistance value of the variable resistor Ra remains lower than the threshold value, and the state of the output signal V wng is held at the low potential side voltage.
図6(c)は、判断期間Tdの前後において動作判断部16aの判断結果が共に異常である場合を示す。この場合、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号DSは信号出力部27aへ入力されず、判断期間Tdの前後において可変抵抗Raの抵抗値はしきい値よりも高い状態を維持し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧に維持される。更に、スイッチSWaが開いた後も、可変抵抗Raの抵抗値はしきい値より高い状態を維持し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧に保持される。
FIG. 6C shows a case where the judgment results of the
図6(d)は、判断期間Tdの前において動作状態が正常であり、判断期間Tdにおいて動作状態に異常があると判断された場合を示す。この場合、スイッチSWaが閉(on)状態である時に状態信号DSが信号出力部27aへ入力され、可変抵抗Raの抵抗値はしきい値よりも低い状態から高い状態へ変化し、出力信号Vwngの状態は低電位側電圧から高電位側電圧に切り替わる。そして、スイッチSWaが開いた後も、可変抵抗Raの抵抗値はしきい値より高い状態を維持し、出力信号Vwngの状態は高電位側電圧に保持される。 FIG. 6D shows a case where the operation state is normal before the determination period Td and it is determined that the operation state is abnormal in the determination period Td. In this case, when the switch SWa is in the closed (on) state, the state signal DS is input to the signal output unit 27a, the resistance value of the variable resistor Ra changes from a state lower than the threshold value to a high state, and the output signal V The state of wng is switched from the low potential side voltage to the high potential side voltage. Even after the switch SWa is opened, the resistance value of the variable resistor Ra remains higher than the threshold value, and the state of the output signal V wng is held at the high potential side voltage.
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。 As described above, according to the second embodiment of the present invention, the following operational effects can be obtained.
動作判断部16aから入力される状態信号に応じて動作状態に対応する可変抵抗Raの抵抗値が変化し、且つ第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても信号保持部28aは可変抵抗Raの抵抗値を保持する。可変抵抗Raの抵抗値は動作状態に対応しているので、動作判断部16aは、信号出力部27aへ状態信号を出力することにより可変抵抗Raの抵抗値を制御し、信号保持部28aは、スイッチSWaが開いて第1の灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても動作状態を示す出力信号Vwngの状態を保持することができる。
The signal is held even when the resistance value of the variable resistor Ra corresponding to the operation state changes according to the state signal input from the
よって、第2の実施の形態に係わる灯具用駆動回路においても、上記した第1の実施の形態と同様な効果が得られる。 Therefore, also in the lamp drive circuit according to the second embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
上記のように、本発明は、2つの実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。すなわち、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ限定されるものである。 As described above, the present invention has been described in terms of two embodiments, but it should not be understood that the discussion and drawings that form part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art. That is, it should be understood that the present invention includes various embodiments and the like not described herein. Therefore, the present invention is limited only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from this disclosure.
1a 第1の灯具用駆動回路(灯具用駆動回路)
1b 第2の灯具用駆動回路(灯具用駆動回路)
3a、3b 配線
4 車両側ECU
5 信号受信部
6 信号判断部
7 信号表示部
11a、11b バッテリー
15a 点灯制御部
16a 動作判断部
17a、27a 信号出力部
18a ラッチングリレー(信号保持部)
21a 車両用灯具
28a デジタルポテンショメータ(信号保持部)
28a 信号保持部
DS 状態信号
PS パルス信号
Ra 可変抵抗
Rb プルアップ抵抗
SWa、SWb スイッチ
Td 判断期間
Vsig 状態信号
Vwng 出力信号
Vcc 電源電圧
1a First lamp driving circuit (lamp driving circuit)
1b Second lamp driving circuit (lamp driving circuit)
3a, 3b Wiring 4 Vehicle side ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 5
28a signal holding section DS state signal PS pulse signal Ra variable resistor Rb pullup resistor SWa, SWb switch Td determination period V sig status signal V WNG output signal Vcc supply voltage
Claims (3)
車両用灯具の点灯状態を制御する点灯制御部と、
前記車両用灯具及び前記点灯制御部の動作状態が共に正常であるか又は少なくともいずれか一方の動作状態が異常であるかを判断する動作判断部と、
前記動作判断部が判断した前記動作状態を示す出力信号を外部へ出力する信号出力部とを備え、
前記信号出力部は、前記灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても前記出力信号の状態を保持する信号保持部を備えることを特徴とする灯具用駆動回路。 A lamp driving circuit for driving a vehicle lamp,
A lighting control unit for controlling the lighting state of the vehicular lamp;
An operation determination unit for determining whether the operation state of both the vehicle lamp and the lighting control unit is normal or at least one of the operation states is abnormal;
A signal output unit that outputs an output signal indicating the operation state determined by the operation determination unit to the outside;
The lamp drive circuit according to claim 1, wherein the signal output unit includes a signal holding unit that holds the state of the output signal even when power supply to the lamp drive circuit is interrupted.
前記信号保持部は、前記動作判断部から前記状態信号が入力される度に、前記動作状態に対応する開閉状態が切り替わる機械的接点を備え、且つ前記灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても前記機械的接点の開閉状態を保持することを特徴とする請求項1に記載の灯具用駆動回路。 The operation determination unit outputs a status signal to the signal output unit,
The signal holding unit includes a mechanical contact that switches an open / close state corresponding to the operation state each time the state signal is input from the operation determination unit, and power supply to the lamp driving circuit is cut off. The lamp driving circuit according to claim 1, wherein the open / close state of the mechanical contact is maintained even in a closed state.
前記信号保持部は、前記動作判断部から入力される前記状態信号に応じて、前記動作状態に対応する抵抗値が変化する可変抵抗を備え、且つ前記灯具用駆動回路への電力供給が遮断された状態においても前記可変抵抗の抵抗値を保持することを特徴とする請求項1に記載の灯具用駆動回路。 The operation determination unit outputs a status signal to the signal output unit,
The signal holding unit includes a variable resistor that changes a resistance value corresponding to the operation state in accordance with the state signal input from the operation determination unit, and power supply to the lamp driving circuit is interrupted. The lamp driving circuit according to claim 1, wherein the resistance value of the variable resistor is maintained even in a state where the lamp is in a lit state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089071A JP2010244716A (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Drive circuit for lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089071A JP2010244716A (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Drive circuit for lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010244716A true JP2010244716A (en) | 2010-10-28 |
Family
ID=43097530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009089071A Pending JP2010244716A (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Drive circuit for lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010244716A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016204025A1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | Device to which gas is supplied, gas supply system, and control method for gas supply system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11190659A (en) * | 1997-10-21 | 1999-07-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Aircraft warning light inspecting device and aircraft warning light inspecting system |
JP2005526473A (en) * | 2002-05-16 | 2005-09-02 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | Electrical load management center |
JP2008055932A (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Mazda Motor Corp | Brake lamp controller for vehicle |
JP2008301523A (en) * | 2008-08-21 | 2008-12-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Equipment control system |
-
2009
- 2009-04-01 JP JP2009089071A patent/JP2010244716A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11190659A (en) * | 1997-10-21 | 1999-07-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Aircraft warning light inspecting device and aircraft warning light inspecting system |
JP2005526473A (en) * | 2002-05-16 | 2005-09-02 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | Electrical load management center |
JP2008055932A (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Mazda Motor Corp | Brake lamp controller for vehicle |
JP2008301523A (en) * | 2008-08-21 | 2008-12-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Equipment control system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016204025A1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | Device to which gas is supplied, gas supply system, and control method for gas supply system |
JP2017006847A (en) * | 2015-06-19 | 2017-01-12 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | Device to which gas is supplied, gas-supplying system, and method for controlling gas-supplying system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730791B2 (en) | Vehicle headlamp device | |
US7227460B2 (en) | Lighting device control apparatus for vehicles | |
JP6018875B2 (en) | Lighting control system for vehicle lamp | |
JP7240856B2 (en) | Lamp controller and lamp assembly | |
JP6355858B1 (en) | Lighting control device, lighting control method, and lighting control program | |
EP3220719B1 (en) | Light emitting element driving device, light emitting device, and vehicle | |
JP2006103404A (en) | Lighting control circuit for vehicular lamp | |
KR102311525B1 (en) | Apparatus for optimization of input lighting signal and method thereof | |
US6483246B2 (en) | Direction-indication-lamp control apparatus for vehicle | |
JP6985114B2 (en) | Lighting control circuit for fog lights for automobiles | |
KR100473653B1 (en) | Automatic control circuit for controling lamp | |
JP6722717B2 (en) | Vehicle power supply system | |
JP2010244716A (en) | Drive circuit for lamp | |
US7023336B2 (en) | Lamp control apparatus | |
KR102554021B1 (en) | Operating priority control circuit for lamp of vehicle | |
JP2008132857A (en) | Vehicle lamp lighting circuit | |
JPWO2014083596A1 (en) | Generator control device and generator control method | |
JP5727884B2 (en) | Lighting circuit | |
JP4933283B2 (en) | Meter dimmer for vehicle | |
US8251558B1 (en) | Headlamp system and kit providing on-road and off-road illumination | |
WO2021251376A1 (en) | Light source module and lighting circuit | |
JP7643992B2 (en) | Lighting circuit and vehicle lamp | |
WO2025015439A1 (en) | A flexible dc-dc converter | |
KR100401772B1 (en) | HID headlamp controlling circuit for an automobile applied to a Daytime Running Lamp | |
KR100391541B1 (en) | A daytime running lamp control system for a common use in all area |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130730 |