JP2010243353A - 光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム - Google Patents
光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010243353A JP2010243353A JP2009093070A JP2009093070A JP2010243353A JP 2010243353 A JP2010243353 A JP 2010243353A JP 2009093070 A JP2009093070 A JP 2009093070A JP 2009093070 A JP2009093070 A JP 2009093070A JP 2010243353 A JP2010243353 A JP 2010243353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gloss
- reflection light
- image
- evaluation
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 166
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 29
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 24
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 7
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】物体から得られる正反射光と拡散反射光の撮像されたカラー画像の各明度成分と各色度成分に基づいて前記物体の光沢感評価値を求める光沢感評価方法であって、前記正反射光から得られる明度成分に基づいた光沢変動評価値と、前記正反射光と前記拡散反射光の各明度成分に基づいた光沢基準値と、前記正反射光と前記拡散反射光の色の変化量に関する色度変化量指標値と、を参照して、前記物体の光沢感評価値を求めることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
<光沢感評価装置の構成>
図1は、本実施形態の光沢感評価装置の構成例を示す。光沢感評価装置は演算装置と撮像手段で構成される。撮像手段としての撮像装置は、物体(被評価サンプル)に光照射する光源部と、前記物体からの前記正反射光と前記拡散反射光を取得する受光部とを備えている。
次に、図3のフローチャートを用いて、具体的な算出処理法について述べる。
被評価サンプル4を撮像したカラー画像信号をR(x、y)、G(x、y)、B(x、y)とする。R(x、y)、G(x、y)、B(x、y)から、下記(1)式を用いてsRGB色空間上の三刺激値(X,Y,Z)に変換する。
撮像された画像の画素数をn×mとするとき(ただしn、mは1以上の正の整数。以下の式においても同様)、正反射方向で撮像された画像の表色値の平均値をLs*ave、as*ave、bs*aveとし、下記の(5)〜(7)式を用いて各平均値を算出する。
光沢変動評価(指標)値は、正反射方向に位置された受光部で撮像された画像の明度成分を用いて算出する。本実施形態では光沢変動評価値は、明度成分L*の標準偏差(8)式を用いる。
正反射光と拡散反射光の二つの受光部で撮像された各画像の明度平均値の比(下記(9)式)を光沢基準値とする。
色度変化量は、正反射方向に位置された受光部で撮像された画像の明度成分と色度成分を用いて算出する。ここではCIELab色差(10)式を用いる。
上記処理(ステップS8〜S10)から得られた参照値、、を用いて光沢感評価値Gを下記(11)式で算出する(ステップS11)。
前記した第1実施形態の例では光沢感評価値算出処理のための正反射光撮像部と、拡散反射光撮像部とを、異なるカメラを二台用いていたが、光源を複数にすることによって、撮像部として、1つの受光器を用いる構成としても良い。
図5に第3実施形態の撮像部の概略構成例を示す。光源b1は前記した第1実施形態と同様に、ハロゲンファイバーが配置され、光源b1の照射方向前方に集光レンズb2と拡散板b3とが配置される。本実施形態と前記した第1〜第2実施形態と異なる点は、正反射光像と拡散反射光像を取得できるように、光源の光学系であるb1〜b3が被測定サンプル4を中心として円周上を移動可能としたことである。すなわち、光源およびその光学系を1つにし、これらを移動可能な構成とした点にある。
本実施形態では、前記した第1〜第3実施形態の例に示す光沢感評価装置に、拡散反射光像から画像の粒状性を評価できる手段を設けた光沢感評価装置について説明する。撮像部の構成は前記した第1〜第3実施形態の構成がそのまま利用できる。本実施形態では、第1実施形態に示した撮像部を用いた、画像評価装置を例にして説明する。ここで、粒状性というのは、画像のノイズ、あるいは滑らかさを示すものであり、画像品質を決める重要な画質品目ともなっている。正反射光からの画像は、被測定サンプル4の表面からの反射光の影響があり、粒状性を正しく評価することはできない。そこで、拡散反射光のカラー画像を用いて粒状性の評価を光沢感の評価とともに行う。
ha(x,y)=(a*(x,y)−a*ave) ・・・(13)
hb(x,y)=(b*(x,y)−b*ave)
2、b2 集光レンズ
3、a3、b3 拡散板
4、a4、b4 サンプル
5、a5、b5 画像保持部
6、7、a6、b6 受光部
Claims (11)
- 物体から得られる正反射光と拡散反射光の撮像されたカラー画像の各明度成分と各色度成分に基づいて前記物体の光沢感評価値を求める光沢感評価方法であって、
前記正反射光から得られる明度成分に基づいた光沢変動評価値と、前記正反射光と前記拡散反射光の各明度成分に基づいた光沢基準値と、前記正反射光と前記拡散反射光の色の変化量に関する色度変化量指標値と、を参照して、前記物体の光沢感評価値を求めることを特徴とする光沢感評価方法。 - 前記光沢変動評価値は、前記正反射光の明度成分の標準偏差を用いることを特徴とする請求項1に記載の光沢感評価方法。
- 前記色度変化量指標値は、前記正反射光で得られた画像と前記拡散反射光で得られた画像の各明度成分と各色度成分の平均値を用いて算出した色差の平均彩度の差の絶対値を用いることを特徴とする請求項1または2に記載の光沢感評価方法。
- 前記色度変化量指標値は、前記正反射光と前記拡散反射光の色の変化量を前記正反射光で得られた画像の平均彩度と、前記拡散反射光で得られた画像の平均彩度との差の絶対値を用いることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光沢感評価方法。
- 物体から得られる正反射光と拡散反射光に基づいて前記物体の光沢感評価値を求める光沢感評価装置であって、
前記正反射光の明度成分に基づいた光沢変動評価値を算出する光沢変動評価値算出手段と、前記正反射光と前記拡散反射光の各明度成分に基づいた光沢基準値を算出する光沢基準値算出手段と、前記正反射光と前記拡散反射光の色の変化量を算出する色変化量算出手段と、前記光沢変動評価値と前記光沢基準値と前記色の変化量とを参照して前記物体の光沢感評価値を算出する光沢感評価値算出手段と、を備えることを特徴とする光沢感評価装置。 - 前記物体から得られる正反射光と拡散反射光は、撮像手段によるカラー画像を用いて得られ、前記撮像手段は前記物体に光照射する光源部と、前記物体からの前記正反射光と前記拡散反射光を取得する受光部とを備えることを特徴とする請求項5に記載の光沢感評価装置。
- 前記受光部は複数であり、前記物体への入射光に対して異なる受光開き角で受光することを特徴とする請求項6に記載の光沢感評価装置。
- 前記光源部が複数であることを特徴とする請求項6または7に記載の光沢感評価装置。
- 請求項6から8のいずれか1項に記載の光沢感評価装置を有する画像評価装置であって、前記画像評価装置は、拡散反射光で撮像された画像に基づいて粒状性を評価する粒状性評価手段と、正反射光像と拡散反射光像の色度、光沢変動評価値、粒状性評価値、光沢感評価値を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする画像評価装置。
- 請求項9に記載の画像評価装置を用いて、正反射光像と拡散反射光像の色度、光沢変動評価値、粒状性評価値、光沢感評価値を得ることを特徴とする画像評価方法。
- 請求項1から4のいずれか1項に記載の光沢感評価方法または請求項10に記載の画像評価方法を実行するためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093070A JP5293355B2 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093070A JP5293355B2 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010243353A true JP2010243353A (ja) | 2010-10-28 |
JP5293355B2 JP5293355B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=43096518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009093070A Expired - Fee Related JP5293355B2 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5293355B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013081834A1 (en) * | 2011-11-28 | 2013-06-06 | U.S. Coatings Ip Co. Llc | Method for determining the surface gloss of a colour standard |
JP2015025756A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 用紙属性検知センサー装置および画像形成装置 |
WO2015072223A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢評価方法および光沢評価装置 |
JP2016060066A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 株式会社リコー | ノズル検査装置、画像形成装置およびノズル検査方法 |
WO2018066526A1 (ja) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | コニカミノルタ株式会社 | 光学特性測定装置の診断支援装置、及び、光学特性測定装置の診断支援方法 |
WO2019031023A1 (ja) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JP2019153931A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | 株式会社リコー | 測定装置、該測定装置における測色換算用パラメータの設定方法、該測定装置によって検査された工業製品 |
WO2019177153A1 (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢色の色調定量化装置、光沢色の色調測定装置および光沢色の色調定量化方法 |
WO2019177145A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢値算出装置、光沢値測定装置、光沢色の色調定量化装置および光沢値算出方法 |
JP2020008542A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社リコー | 検査装置、検査方法、及びプログラム |
JP2020008540A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社リコー | 検査装置、検査方法、及びプログラム |
US10593031B2 (en) | 2016-03-16 | 2020-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Texture evaluation apparatus, texture evaluation method, and computer-readable recording medium |
JP2020182074A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
US11060918B2 (en) | 2018-07-13 | 2021-07-13 | Ricoh Company, Ltd. | Evaluator, measurement apparatus, evaluating method, and non-transitory recording medium |
JP2021139650A (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | マツダ株式会社 | 照り評価装置および該方法 |
CN113588222A (zh) * | 2021-09-26 | 2021-11-02 | 武汉精创电子技术有限公司 | 一种墨色一致性检测装置及方法 |
JP7287754B2 (ja) | 2016-11-11 | 2023-06-06 | ザウラー インテリジェント テクノロジー エイ・ジー | 長手方向に動くストランド状の製品の品質を評価するための方法及び装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5784338A (en) * | 1980-11-15 | 1982-05-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Glossi meter |
JPH06221924A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-08-12 | Fujitsu Ltd | 画像測定装置 |
JPH08219886A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Honshu Paper Co Ltd | 白紙,印刷紙面感の定量的測定方法 |
JPH0949764A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Toshiba Corp | 注型絶縁物の非破壊検査方法 |
JP2002163650A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 色抽出画像処理装置および色抽出方法 |
JP2002350355A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Ricoh Co Ltd | 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2004317131A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 光沢評価方法および装置 |
JP2006208327A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Konica Minolta Sensing Inc | メタリック塗装面評価方法、装置、及び動作プログラム |
JP2010216886A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法、画像形成装置及び記録媒体 |
-
2009
- 2009-04-07 JP JP2009093070A patent/JP5293355B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5784338A (en) * | 1980-11-15 | 1982-05-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Glossi meter |
JPH06221924A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-08-12 | Fujitsu Ltd | 画像測定装置 |
JPH08219886A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Honshu Paper Co Ltd | 白紙,印刷紙面感の定量的測定方法 |
JPH0949764A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Toshiba Corp | 注型絶縁物の非破壊検査方法 |
JP2002163650A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 色抽出画像処理装置および色抽出方法 |
JP2002350355A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Ricoh Co Ltd | 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2004317131A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 光沢評価方法および装置 |
JP2006208327A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Konica Minolta Sensing Inc | メタリック塗装面評価方法、装置、及び動作プログラム |
JP2010216886A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法、画像形成装置及び記録媒体 |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9417187B2 (en) | 2011-11-28 | 2016-08-16 | Axalta Coating Systems Ip Co., Llc | Method for determining the surface gloss of a colour standard |
WO2013081834A1 (en) * | 2011-11-28 | 2013-06-06 | U.S. Coatings Ip Co. Llc | Method for determining the surface gloss of a colour standard |
JP2015025756A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 用紙属性検知センサー装置および画像形成装置 |
US10302562B2 (en) | 2013-11-14 | 2019-05-28 | Konica Minolta, Inc. | Gloss evaluation method and gloss evaluation device |
WO2015072223A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢評価方法および光沢評価装置 |
JPWO2015072223A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2017-03-16 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢評価方法および光沢評価装置 |
JP2016060066A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 株式会社リコー | ノズル検査装置、画像形成装置およびノズル検査方法 |
US10593031B2 (en) | 2016-03-16 | 2020-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Texture evaluation apparatus, texture evaluation method, and computer-readable recording medium |
JP7021638B2 (ja) | 2016-10-06 | 2022-02-17 | コニカミノルタ株式会社 | 光学特性測定装置の診断支援装置、及び、光学特性測定装置の診断支援方法 |
JPWO2018066526A1 (ja) * | 2016-10-06 | 2019-07-25 | コニカミノルタ株式会社 | 光学特性測定装置の診断支援装置、及び、光学特性測定装置の診断支援方法 |
WO2018066526A1 (ja) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | コニカミノルタ株式会社 | 光学特性測定装置の診断支援装置、及び、光学特性測定装置の診断支援方法 |
JP7287754B2 (ja) | 2016-11-11 | 2023-06-06 | ザウラー インテリジェント テクノロジー エイ・ジー | 長手方向に動くストランド状の製品の品質を評価するための方法及び装置 |
JP7096251B2 (ja) | 2017-08-10 | 2022-07-05 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
US11469339B2 (en) | 2017-08-10 | 2022-10-11 | Kaneka Corporation | Solar cell module |
WO2019031023A1 (ja) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JPWO2019031023A1 (ja) * | 2017-08-10 | 2020-08-20 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JP2019153931A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | 株式会社リコー | 測定装置、該測定装置における測色換算用パラメータの設定方法、該測定装置によって検査された工業製品 |
CN111801554A (zh) * | 2018-03-02 | 2020-10-20 | 株式会社理光 | 用于设定测量设备中的测色转换参数的方法 |
CN111868508B (zh) * | 2018-03-16 | 2024-04-16 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光泽值计算装置、光泽值测量装置、以及光泽值计算方法 |
JP7235038B2 (ja) | 2018-03-16 | 2023-03-08 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢値算出装置、光沢値測定装置、光沢色の色調定量化装置および光沢値算出方法 |
JPWO2019177153A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-03-11 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢色の色調定量化装置、光沢色の色調測定装置および光沢色の色調定量化方法 |
JPWO2019177145A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-03-18 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢値算出装置、光沢値測定装置、光沢色の色調定量化装置および光沢値算出方法 |
JP7235039B2 (ja) | 2018-03-16 | 2023-03-08 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢色の色調定量化装置、光沢色の色調測定装置および光沢色の色調定量化方法 |
CN111868508A (zh) * | 2018-03-16 | 2020-10-30 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光泽值计算装置、光泽值测量装置、光泽颜色的色调量化装置以及光泽值计算方法 |
WO2019177145A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢値算出装置、光沢値測定装置、光沢色の色調定量化装置および光沢値算出方法 |
US11209360B2 (en) | 2018-03-16 | 2021-12-28 | Konica Minolta, Inc. | Color tone quantification device for glossy color, color tone measurement device for glossy color and color tone quantification method for glossy color |
WO2019177153A1 (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢色の色調定量化装置、光沢色の色調測定装置および光沢色の色調定量化方法 |
JP7172231B2 (ja) | 2018-07-03 | 2022-11-16 | 株式会社リコー | 検査装置、検査方法、及びプログラム |
JP2020008540A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社リコー | 検査装置、検査方法、及びプログラム |
JP2020008542A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社リコー | 検査装置、検査方法、及びプログラム |
US11060918B2 (en) | 2018-07-13 | 2021-07-13 | Ricoh Company, Ltd. | Evaluator, measurement apparatus, evaluating method, and non-transitory recording medium |
JP2020182074A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP7334458B2 (ja) | 2019-04-24 | 2023-08-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2021139650A (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | マツダ株式会社 | 照り評価装置および該方法 |
JP7367563B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-10-24 | マツダ株式会社 | 照り評価装置および該方法 |
CN113588222B (zh) * | 2021-09-26 | 2022-01-11 | 武汉精创电子技术有限公司 | 一种墨色一致性检测装置及方法 |
CN113588222A (zh) * | 2021-09-26 | 2021-11-02 | 武汉精创电子技术有限公司 | 一种墨色一致性检测装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5293355B2 (ja) | 2013-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5293355B2 (ja) | 光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム | |
JP4797593B2 (ja) | 光沢測定装置及びプログラム | |
US9087274B2 (en) | Color information processing method, color information processing apparatus, and color information processing system | |
JP5257170B2 (ja) | 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法、画像形成装置及び記録媒体 | |
JP7687559B2 (ja) | 撮像システム | |
JP6922482B2 (ja) | 計測システム、反射率計算方法及びプログラム | |
JP6969164B2 (ja) | 評価装置、評価プログラム及び評価方法 | |
CN111862293B (zh) | 图像处理装置、存储介质及图像处理方法 | |
JP2022048321A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP4111040B2 (ja) | 光沢評価方法および装置 | |
JP2017173300A (ja) | 質感評価装置、質感評価方法、及びプログラム | |
JP2007033099A (ja) | 光沢特性評価方法および光沢特性評価装置並びにプログラム | |
JP3445327B2 (ja) | 光沢むらおよび印刷むら測定方法および装置 | |
JP2002350355A (ja) | 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP6181025B2 (ja) | 印刷物の測定位置決定方法及び装置並びに測定方法 | |
JP6813749B1 (ja) | 対象物の色を数値化する方法、信号処理装置、および撮像システム | |
JP6502275B2 (ja) | 奥行き感評価装置、奥行き感評価方法および奥行き感評価プログラム | |
JP6623599B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム | |
JP6557688B2 (ja) | 計測装置、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2007278931A (ja) | 画像評価装置および画像評価方法 | |
Briggs et al. | Objective Print Quality Analysis and The Portable Personal IAS® Image Analysis System | |
US10382655B2 (en) | System and method for calibrating a linear array using a calibration standard and a calibration piece with dark and light response measurements | |
JP3498120B2 (ja) | 光沢むらの高精度測定方法および装置 | |
JPH08297098A (ja) | 塗工板紙の光沢むら測定方法および装置 | |
JP2006074218A (ja) | 画像評価装置、画像評価方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120313 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5293355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |