JP2010241223A - Heat radiation structure for electric connection box - Google Patents
Heat radiation structure for electric connection box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010241223A JP2010241223A JP2009090784A JP2009090784A JP2010241223A JP 2010241223 A JP2010241223 A JP 2010241223A JP 2009090784 A JP2009090784 A JP 2009090784A JP 2009090784 A JP2009090784 A JP 2009090784A JP 2010241223 A JP2010241223 A JP 2010241223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcement
- junction box
- air
- electrical junction
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 67
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車などのリインフォースに組付けられる電気接続箱の放熱構造に関する。 The present invention relates to a heat dissipation structure for an electrical junction box that is assembled to a reinforcement such as an automobile.
従来の放熱構造としては、図5に示すように、リインフォース10と、このリインフォース10に組付けられるケース11と、このケース11に取付けられる半導体スイッチ12とを備え、これらの半導体スイッチ12の本体から発生する熱を発散させる放熱板13が、半導体スイッチ12に突設され、且つ、リインフォース10に隣接して、半導体スイッチ12が設置され、半導体スイッチ12の温度よりも低温の流体が、リインフォース10内に導入されることで、半導体スイッチ12の温度は、低い温度に維持されるように構成されたものが知られている(特許文献1参照)。電気接続箱14の内部から半導体スチッチ12に突設された放熱板13は外部に露出し、この金属製の放熱板13がリインフォース10内に位置し、ブラケット15により電気接続箱14がリインフォース10に固定されている。
As shown in FIG. 5, the conventional heat dissipation structure includes a
特許文献1に開示された従来例では、半導体部品(スイッチ)が電気接続箱の外に配置され、リインフォース内に当該スイッチに設けられた放熱板を突出させ、このリインフォース内に流動させた空気で放熱板を介してスイッチを冷却するというものであり、電気接続箱内の空気を対流させて、箱内の高温の空気をリインフォースに送出し、箱内の放熱を図るというものではなかった。したがって、半導体部品(スイッチ)に固定され、リインフォース内に突出させた放熱板のみをリインフォース内の空気で冷却しても、電気接続箱内部の高温な空気全体を放熱させることはできないものであった。また、車載システムの増加に従い、電力分配を担う電気接続箱に収容される回路数が増え、ヒューズやリレー、及び回路自体の発熱により、電気接続箱の内部の温度上昇が大きくなっている。一方、多くのシステムを車内に収容するため、電気接続箱についても小型化が要求されている。ヒートパイプなどの特別な冷却装置を用いて電気接続箱を小型化することは可能だが、コストが上昇するという問題があった。
In the conventional example disclosed in
なお、現今の自動車では、車載システムの増加に従い、電力分配を担う電気接続箱1に収容される回路が増え、ヒューズやリレー、及び回路自体の発熱により、箱内の温度上昇が大きくなっている。一方、多くのシステムを車内に収容するため、電気接続箱を小型化することが要求されているが、特別な冷却装置を用いて小型化するとコストが上昇してしまうという不都合が生じる。そして、形状が複雑であるため、またコスト面からして、電気接続箱1はプラスチック成形される。プラスチックのケースであると、ケースと内部、外部の空気の熱伝導率が低いことにより、ケース内部の温度が上昇するという不都合もあり、ケース内の放熱を図る必要性も高まっている。
In addition, in the present automobile, as the in-vehicle system increases, the number of circuits accommodated in the
そこで、本発明は、電気接続箱内の全体の空気を対流させてリインフォース内の空気と入れ替えることにより、低コストで電気接続箱内全体の放熱を図れるようにすることを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to radiate heat in the entire electrical connection box at low cost by convection of the entire air in the electrical connection box and replacing it with air in the reinforcement.
上述の目的を達成するため、本発明はリインフォースに対して電気接続箱を下方に配置して固定し、電気接続箱にリインフォースと箱内とを連通させる筒部で囲まれた通風孔を形成し、この通風孔の筒部をリインフォースに挿入したものである。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention forms and arranges a vent hole surrounded by a cylindrical portion that communicates the reinforcement and the inside of the box with the electrical connection box arranged and fixed to the reinforcement downward. The cylindrical portion of the ventilation hole is inserted into the reinforcement.
また、リインフォースに対して電気接続箱を下方に配置して固定し、リインフォースと電気接続箱との間に、リインフォース内の空気を電気接続箱内に送入するための第1通気路と、電気接続箱内の空気をリインフォース内に送出するための第2通気路とを設け、第1通気路のリインフォース側の開口端が、第2通気路のリインフォース側の開口端よりも低い位置に配設されるように、リインフォースに対して第1及び第2通気路を接続し、電気接続箱内の空気を対流させてリインフォース内の空気と入れ替えることにより電気接続箱内を放熱するようにしたものである。また、第1通気路と第2通気路がそれぞれリインフォースに連通するリインフォース内部の個所に遮蔽部材を設けて第1通路と第2通路とのリインフォース連通個所を分離させたものである。 In addition, an electrical junction box is disposed below and fixed to the reinforcement, and a first air passage for feeding the air in the reinforcement into the electrical junction box between the reinforcement and the electrical junction box, A second air passage for sending the air in the junction box into the reinforcement, and the opening end on the reinforcement side of the first air passage is located lower than the opening end on the reinforcement side of the second air passage As described above, the first and second air passages are connected to the reinforcement, and the inside of the electrical junction box is radiated by convection of the air in the electrical junction box and replacing the air in the reinforcement. is there. In addition, a shielding member is provided at a location inside the reinforcement where the first ventilation path and the second ventilation path communicate with the reinforcement, respectively, and the reinforcement communication location between the first passage and the second passage is separated.
本発明は、リインフォースに対して電気接続箱を下方に配置して固定し、電気接続箱にリインフォースと箱内とを連通させる筒部で囲まれた通風孔を形成し、この通風孔の筒部をリインフォースに挿入したので、電気接続箱内にこもった熱が効率良く放熱され、しかも簡単な構造で、コスト面でも有利である。特に、高温部分を電気接続箱の外側に配設するなどの放熱のための大幅な設計変更を伴うことなく、リインフォースを用いて放熱を図ることができる。 According to the present invention, an electric connection box is disposed and fixed below the reinforcement, and a ventilation hole surrounded by a cylinder portion that allows the reinforcement to communicate with the inside of the box is formed in the electric connection box. Is inserted into the reinforce, so that the heat accumulated in the electrical junction box is efficiently dissipated, and the structure is simple and advantageous in terms of cost. In particular, the heat can be radiated using the reinforcement without a significant design change for radiating heat such as disposing the high temperature portion outside the electric junction box.
また、本発明では、リインフォースに対して電気接続箱を下方に配置して固定し、リインフォースと電気接続箱との間に、リインフォース内の空気を電気接続箱内に送入するための第1通気路と、電気接続箱内の空気をリインフォース内に送出するための第2通気路とを設け、第1通気路のリインフォース側の開口端が、第2通気路のリインフォース側の開口端よりも低い位置に配設されるように、リインフォースに対して第1及び第2通気路を接続し、電気接続箱内の空気を対流させてリインフォース内の空気と入れ替えることにより電気接続箱内を放熱するようにしたので、より一層放熱効果が高まる。 In the present invention, the electric connection box is disposed below and fixed to the reinforce, and the first ventilation for sending the air in the reinforce into the electric connection box between the reinforce and the electric connection box. A second air passage for sending air in the electrical junction box into the reinforcement, and the opening end on the reinforcement side of the first air passage is lower than the opening end on the reinforcement side of the second air passage The first and second air passages are connected to the reinforce so as to be disposed at the position, and the inside of the electric connection box is radiated by replacing the air in the reinforce with the convection of the air in the electric connection box. As a result, the heat dissipation effect is further enhanced.
以下に、本発明の実施形態について図面を参照にして説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、全体の外観を示し、電気接続箱1をリインフォース10に対して下方に配置して固定してある。図2は、リインフォース10と電気接続箱1との接続個所の断面を示し、リインフォース10にあけた開口10Aに、通風孔2を形成する筒部3を挿入し、リインフォース内10と電気接続箱1の内部1Aとを連通させている。
FIG. 1 shows the overall appearance, in which an
前記リインフォース10内に送られる流体は、自動車のエアコンディショニング装置から送出される風であって、リインフォース10がこの風が流通されるダクトを兼ねてもいい。また、自動車では、リインフォース10にインストルメントパネルが組付けられる。なお、ヒートパイプなどの特別な冷却装置を用いて電気接続箱内の放熱と箱の小型化を行うことも可能であるが、コストが上昇するので、本発明では採用していない。前記通風孔2の開口面積は、従来(特許文献1)の放熱板が突出するような大きな開口に比べればきわめて小さくて良い。このことは、大きな開口では電気接続箱1の内部に水滴が入って回路を短絡させるおそれがあるのに対し、小さな開口の通風孔2では、水滴の浸入のおそれが少ないものとなる。
The fluid sent into the
図3は、他の実施形態を示し、リインフォース10に対して電気接続箱1を下方に配置する点は、上述したものと同様であり、リインフォース10と電気接続箱1との間に、リインフォース10内の空気を電気接続箱1の内部1Aに送り込むための第1通気路4と、電気接続箱1の内部1Aの空気をリインフォース10内に送り出すための第2通気路5とを設けてある。前記第1通気路4を開口10Aを介してリインフォース10と連通させる筒部4Aと、第2通気路5を開口10Aを介してリインフォース10と連通させる筒部5Aとが、同心円的に配列してある。また、この筒部5Aの下方は、電気接続箱1の外形に沿った形で延出形成され、いわば二重の箱体となり、外側の空間1Bと内部1Aとは孔などで連通されている。
FIG. 3 shows another embodiment. The
前記第1通気路4のリインフォース10側の開口端が、前記第2通気路5のリインフォース側の開口端よりも低い位置に配設されている。すなわち、筒部4Aは筒部5Aよりも低くなっている。そして、第1通気路4に続く空間1Bと第2通気路5に続く電気接続箱10の内部1Aとは、連通されているので、電気接続箱1内の空気は対流させられ、リインフォース10内の空気と入れ替わり、電気接続箱1内を放熱することができる。
The opening end on the
図4に示す別の実施形態では、第1通気路4と第2通気路5とを離間させて設けた例を示す。リインフォース10に対して電気接続箱1を下方に配置し、リインフォース10と電気接続箱1との間に、リインフォース10内の空気を電気接続箱1の内部1Aに送り込むための第1通気路(ダクト)4を電気接続箱1の一側面側に設け、この第1通気路4は内部1Aと連通されている(図示せず)。リインフォース10内の空気が第1通気路4から電気接続箱1の内部1Aに送り込まれ、内部1Aの温度を下げ、内部1A内の空気は第2通気路5からリインフォース10内へ送り出される。筒部4Aは筒部5Bよりも低くなっている点は、図3の実施形態と同じである。これらの筒部4B、5Bは、リインフォース10の2つの開口10Aからリインフォース10内へ突出している。
In another embodiment shown in FIG. 4, an example in which the
1 電気接続箱
1A 内部
1B 空間
2 通風孔
3 筒部
4 第1通気路
5 第2通気路
4A、5A 筒部
10 リインフォース
10A 開口
11 ケース
12 半導体スイッチ
13 放熱板
14 電気接続箱
DESCRIPTION OF
Claims (2)
電気接続箱にリインフォースと箱内とを連通させる筒部で囲まれた通風孔を形成し、
この通風孔の筒部をリインフォースに挿入した電気接続箱の放熱構造。 Place and fix the electrical junction box below the reinforcement,
A ventilation hole surrounded by a cylindrical portion that allows the reinforcement to communicate with the inside of the box is formed in the electrical connection box,
A heat dissipation structure for an electrical junction box in which the cylindrical part of this ventilation hole is inserted into the reinforcement.
リインフォースと電気接続箱との間に、リインフォース内の空気を電気接続箱内に送入するための第1通気路と、電気接続箱内の空気をリインフォース内に送出するための第2通気路とを設け、
第1通気路のリインフォース側の開口端が、第2通気路のリインフォース側の開口端よりも低い位置に配設されるように、リインフォースに対して第1及び第2通気路を接続し、
電気接続箱内の空気を対流させてリインフォース内の空気と入れ替えることにより電気接続箱内を放熱するようにした電気接続箱の放熱構造。 Place and fix the electrical junction box below the reinforcement,
Between the reinforcement and the electrical junction box, a first air passage for sending air in the reinforcement into the electrical junction box, and a second air passage for sending air in the electrical junction box into the reinforcement Provided,
Connecting the first and second ventilation paths to the reinforcement so that the opening end on the reinforcement side of the first ventilation path is disposed at a position lower than the opening end on the reinforcement side of the second ventilation path;
A heat dissipation structure for an electrical junction box that radiates heat in the electrical junction box by convection of the air in the electrical junction box and replacing the air in the reinforcement.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009090784A JP2010241223A (en) | 2009-04-03 | 2009-04-03 | Heat radiation structure for electric connection box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009090784A JP2010241223A (en) | 2009-04-03 | 2009-04-03 | Heat radiation structure for electric connection box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010241223A true JP2010241223A (en) | 2010-10-28 |
Family
ID=43094770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009090784A Pending JP2010241223A (en) | 2009-04-03 | 2009-04-03 | Heat radiation structure for electric connection box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010241223A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03127428U (en) * | 1990-04-02 | 1991-12-20 | ||
JPH051615U (en) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | 矢崎総業株式会社 | Box heat dissipation structure |
JP2003219537A (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Yazaki Corp | Heat radiating structure for electrical junction box, heat radiating device thereof, and heat radiating method thereof |
JP2005086983A (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Yazaki Corp | Easy disassembly mounting structure and electric junction box provided with the same |
-
2009
- 2009-04-03 JP JP2009090784A patent/JP2010241223A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03127428U (en) * | 1990-04-02 | 1991-12-20 | ||
JPH051615U (en) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | 矢崎総業株式会社 | Box heat dissipation structure |
JP2003219537A (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Yazaki Corp | Heat radiating structure for electrical junction box, heat radiating device thereof, and heat radiating method thereof |
JP2005086983A (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Yazaki Corp | Easy disassembly mounting structure and electric junction box provided with the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008159341A (en) | Led lighting device | |
EP3349555B1 (en) | Electronic apparatus | |
JP4951094B2 (en) | Electronic equipment cooling structure | |
CN103887746B (en) | Electric junction box | |
JP2020194872A (en) | Circuit configuration | |
JP6699695B2 (en) | Electronics | |
KR20190068486A (en) | A cooling apparatus for electronic elements | |
JP6905136B2 (en) | Heat dissipation structure | |
KR20190068485A (en) | A cooling apparatus for electronic elements | |
JP5698458B2 (en) | Electronic unit | |
JP5295043B2 (en) | Heat dissipation structure of electronic control unit | |
CN102056465B (en) | Electric installation device with at least one electric component which generates heat | |
JP4587486B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2008060031A (en) | Vehicular led lighting fixture | |
JP2012009498A (en) | Heat radiation structure of heating unit and audio amplifier equipped with heat radiation structure | |
CN109845423B (en) | System with carrier and electronic device | |
WO2018061814A1 (en) | Power supply device | |
JP2010241223A (en) | Heat radiation structure for electric connection box | |
JP2015096010A (en) | Electronic unit | |
JP4413850B2 (en) | Heat dissipation structure of board storage box | |
JP6345344B2 (en) | Vehicle control device | |
EP3141800B1 (en) | Vehicle lamp | |
JP5717676B2 (en) | Heat dissipation structure of electronic equipment | |
JP5251618B2 (en) | Heat dissipation structure for electrical junction box | |
JP2005143265A (en) | Electrical junction box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130806 |