JP2010239023A - Substrate transfer device, and substrate processing device - Google Patents
Substrate transfer device, and substrate processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010239023A JP2010239023A JP2009087107A JP2009087107A JP2010239023A JP 2010239023 A JP2010239023 A JP 2010239023A JP 2009087107 A JP2009087107 A JP 2009087107A JP 2009087107 A JP2009087107 A JP 2009087107A JP 2010239023 A JP2010239023 A JP 2010239023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- substrate
- holding
- holding member
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 240
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板の処理時に当該基板を搬送する基板搬送装置及びこれを備えた基板処理装置に係り、特に、真空チャックなどの適用が困難な真空雰囲気下などで基板を搬送する技術に関する。 The present invention relates to a substrate transport apparatus that transports a substrate during substrate processing and a substrate processing apparatus including the substrate, and more particularly to a technique for transporting a substrate in a vacuum atmosphere where it is difficult to apply a vacuum chuck or the like.
半導体装置の製造工程などには、例えば加熱された半導体ウエハ(以下、ウエハという)の表面に真空雰囲気下で原料ガスを供給し、当該ウエハの表面に成膜を行うCVD(Chemical Vapor Deposition)などの熱処理があり、膜厚の面内均一性を高める目的などから、真空容器内に一枚ずつウエハを搬入してから熱処理を実行する枚葉式の基板処理装置が利用されている。 In the manufacturing process of a semiconductor device, for example, CVD (Chemical Vapor Deposition) or the like is performed by supplying a source gas in a vacuum atmosphere to the surface of a heated semiconductor wafer (hereinafter referred to as a wafer) and forming a film on the surface of the wafer. For the purpose of increasing the in-plane uniformity of the film thickness, etc., a single-wafer type substrate processing apparatus is used in which wafers are carried into a vacuum container one by one and then heat treatment is performed.
枚葉式の基板処理装置には、真空容器などからなる複数の処理モジュールを共通の搬送室に接続し、この搬送室を真空雰囲気として、各処理モジュールと外部との間でウエハを搬送することによりスループットの向上を図ったマルチチャンバー、クラスタツールなどと呼ばれるタイプのものがある。 In a single-wafer type substrate processing apparatus, a plurality of processing modules composed of vacuum containers or the like are connected to a common transfer chamber, and the transfer chamber is used as a vacuum atmosphere to transfer wafers between each processing module and the outside. There are types called multi-chambers, cluster tools, etc. that have improved throughput.
マルチチャンバーの搬送室内には保持部材を備えたウエハの搬送装置が設けられており、ウエハはこの保持部材に保持された状態で搬送室内を介して各処理モジュールと外部との間を搬送される。この保持部材は、真空雰囲気下でウエハを搬送することから真空チャックなどによりウエハを固定することが困難であり、また処理モジュールとの間でウエハの迅速な受け渡しを行う必要があることからメカニカルチャックを設けることも現実的でない。このため、例えばフォーク形状をしたセラミック製の保持部材上に例えば扁平な小片状の円板からなるウエハ支持部を複数箇所に設け、これらのウエハ支持部の上にウエハを載置しただけの状態でウエハを搬送するタイプの保持部材がある。 A wafer transfer device having a holding member is provided in the transfer chamber of the multi-chamber, and the wafer is transferred between each processing module and the outside through the transfer chamber while being held by the holding member. . Since this holding member conveys the wafer in a vacuum atmosphere, it is difficult to fix the wafer by a vacuum chuck or the like, and it is necessary to quickly transfer the wafer to and from the processing module. It is also not realistic to provide For this reason, for example, a fork-shaped ceramic holding member is provided with a plurality of wafer support portions made of, for example, flat small discs, and a wafer is simply placed on these wafer support portions. There is a holding member of a type that conveys a wafer in a state.
他方、マルチチャンバー型の基板処理装置は、更なるスループットの向上が求められており、これに伴ってより高速でウエハを搬送する必要も生じている。このとき保持部材が動き出す際の加速時や、停止する際の減速時には、ウエハには水平方向の慣性力が加わり、搬送速度の高速化によってウエハに加わる慣性力も従来よりも大きくなる可能性が高い。しかしながら既述のようにウエハ支持部上にウエハを載置するだけの保持部材では、こうした慣性力に抗する力がウエハ-ウエハ支持部間に働く摩擦力しかないためウエハの位置ずれなどが発生しやすく、場合によってはウエハが落下するおそれもある。このため、必要な速度までウエハの搬送速度を上げられず、スループット向上の制約となる場合もあり、また例えばウエハに急激な慣性力が加わらないように、予め決めた速度カーブに沿って加速、減速を実行するなどの高度な加速度制御を行わなければならず、装置構成が複雑になってしまう場合もある。 On the other hand, the multi-chamber type substrate processing apparatus is required to further improve the throughput, and accordingly, the wafer needs to be transferred at a higher speed. At this time, at the time of acceleration when the holding member starts to move or at the time of deceleration when it stops, the wafer is subjected to a horizontal inertial force, and the inertial force applied to the wafer by increasing the transfer speed is likely to be larger than before. . However, as described above, with a holding member that simply mounts the wafer on the wafer support, there is only a frictional force acting between the wafer and the wafer support so that the wafer can be displaced. In some cases, the wafer may fall. For this reason, the wafer transfer speed cannot be increased to the required speed, which may be a limitation on throughput improvement.For example, acceleration is performed along a predetermined speed curve so that a sudden inertia force is not applied to the wafer. Advanced acceleration control such as executing deceleration must be performed, which may complicate the device configuration.
こうした問題に対して、例えば特許文献1には互いに直交する水平面及び垂直面を備えた規制部材と、傾斜面を備えた傾斜部材とを一組として、例えばウエハの中心を挟んで規制部材と傾斜部材とを対向させて2組配置し、各組の規制部材側の垂直面及び傾斜部材の傾斜面にてウエハの水平方向のずれを規制しつつ、規制部材の水平面及び傾斜部材の傾斜面にてウエハを下面側から支持することによりウエハの位置決めを行う保持部材が記載されている。また特許文献2にはウエハの水平方向の位置決めを行うため、ウエハの外側面に沿って湾曲する側壁面が形成された基板支持ブロックを備えると共に、ウエハの底面を支持する保持部材が記載されている。さらに特許文献3には、例えば4箇所に山型に突起するウエハ保持部材を設け、この山型のウエハ保持部材の傾斜面にてウエハを保持して、ウエハを底面側及び外周方向から押さえ、ウエハのずれを生じにくくした保持部材が記載されている。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228688 discloses a set of a regulating member having a horizontal plane and a vertical plane orthogonal to each other and an inclined member having an inclined surface, and for example, the regulating member and the inclined surface sandwiching the center of the wafer. Two sets are arranged facing each other, and the horizontal displacement of the wafer is regulated by the vertical surface on the regulating member side of each set and the inclined surface of the inclined member, while the horizontal surface of the regulating member and the inclined surface of the inclined member are regulated. A holding member that positions the wafer by supporting the wafer from the lower surface side is described. In addition, Patent Document 2 describes a holding member that supports a bottom surface of a wafer and includes a substrate support block having a side wall surface that is curved along the outer surface of the wafer in order to perform horizontal positioning of the wafer. Yes. Furthermore, in Patent Document 3, for example, wafer holding members that protrude in a mountain shape are provided at four locations, the wafer is held by the inclined surface of the mountain wafer holding member, and the wafer is pressed from the bottom surface side and the outer peripheral direction. A holding member that makes it difficult for the wafer to shift is described.
上述の特許文献1〜特許文献3に記載された保持部材は、ウエハの底面を水平面(特許文献1の規制部材の水平面、特許文献2の保持部材本体)または傾斜面(特許文献1の傾斜部材、特許文献3のウエハ保持部材)で支えることによりウエハを支持しつつ、垂直方向に伸びる面(特許文献1の規制部材の垂直面、特許文献2の側壁面)または傾斜面(特許文献1の傾斜部材、特許文献3のウエハ保持部材)にてウエハを外側から押さえることにより加速、減速時などにおけるウエハの水平方向の位置ずれを防止している。
In the holding members described in
ここで例えば上述のCVDにて成膜されたウエハには、例えばウエハの周縁部や側周面にも膜が形成されており、この部分が保持部材と接触すると膜が削れてパーティクル発生の要因となることから、ウエハと保持部材との接触部は可能な限り小さいことが好ましい。しかしながら特許文献1や特許文献2に記載の底面側からウエハを支え、垂直方向に伸びる面にてウエハのずれを抑える保持部材では、ウエハを保持している部材に着目すると、保持部材とウエハとが少なくとも2箇所で接する前提となっており、接触箇所が多く、ここでパーティクルを生じるおそれが高い。
Here, for example, on the wafer formed by the above-described CVD, a film is also formed on, for example, the peripheral edge or the side peripheral surface of the wafer, and when this part comes into contact with the holding member, the film is scraped and causes the generation of particles. Therefore, the contact portion between the wafer and the holding member is preferably as small as possible. However, in the holding member that supports the wafer from the bottom surface side described in
一方、特許文献1や特許文献3に記載の傾斜面でウエハを支える保持部材では、底面及び側面を保持する保持部材に比べてウエハとの接触箇所は少ない。しかしながらウエハには、ベベル部と呼ばれる傾斜面の形成された領域が設けられており、このベベル部の形状は公差の範囲内でウエハ毎に異なっている。このため、ウエハを支える保持部材の傾斜面に近い傾きを持つベベル部の形成されたウエハにおいては、これら傾斜面とベベル部との接触面積が大きくなってパーティクルが発生しやすくなるおそれもある。また、半導体装置の製造過程でウエハに反りを生じた場合などにおいても傾斜面とベベル部との接触面積が大きくなってしまう場合がある。
On the other hand, in the holding member that supports the wafer with the inclined surface described in
これらに加え特許文献3に記載の保持部材では、山型に突起するウエハ保持部材をセラミックなどで形成することは、面取りや位置決めの加工精度を確保することが困難なことから、ウエハ保持部材はエラストマー製となっている。しかしながらエストラマーはウエハよりもやわらかいためこの場合にはウエハ保持部材側が削れてパーティクルを生じるおそれもある。また、ウエハに対してCVDを行う場合にはプロセス温度が高いことから、耐熱性の小さいエストラマー製の保持部は使用できない場合がある。 In addition to the above, in the holding member described in Patent Document 3, it is difficult to secure the processing accuracy of chamfering and positioning because it is difficult to form the wafer holding member protruding in a chevron shape with ceramics. Made of elastomer. However, the elastomer is softer than the wafer, and in this case, the wafer holding member side may be scraped to generate particles. In addition, when CVD is performed on a wafer, since the process temperature is high, a holder made of elastomer having low heat resistance may not be used.
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、搬送中に基板の位置ずれが生じにくく、且つ、パーティクルの発生を抑えた基板搬送装置及びこの基板搬送装置を備えた基板処理装置を提供することにある。 The present invention has been made under such circumstances, and an object of the present invention is to provide a substrate transport device that is less likely to be displaced during transport and suppresses generation of particles, and the substrate transport device. It is to provide a substrate processing apparatus.
本発明に係る基板搬送装置は、基板を保持して水平方向に移動可能な保持部材と、
基板の下面側の周縁部を保持するために前記保持部材に基板の載置領域の周方向に沿って複数設けられ、垂直方向の断面が円弧状の凹曲面である保持面と、を備えたことを特徴とする。
A substrate transport apparatus according to the present invention includes a holding member that holds a substrate and is movable in a horizontal direction;
In order to hold the peripheral portion on the lower surface side of the substrate, the holding member is provided with a plurality of holding surfaces along the circumferential direction of the mounting region of the substrate, and a holding surface whose vertical section is an arc-shaped concave curved surface It is characterized by that.
前記基板搬送装置は、以下の特徴を備えていてもよい。
(a)前記保持部材は、周縁部にベベル部が形成された円形基板である基板の底面と、ベベル部の傾斜面とが交差する稜線を前記保持面にて支持することにより当該基板を保持すること。
(b)前記保持部材は、基端部から先端側に複数分岐して伸びるフォーク形状に形成され、各分岐部分に前記保持面が形成される共に、基端部に横長の前記保持面が形成されていること。
(c)前記保持部材はセラミック製であること。
The substrate transfer device may have the following features.
(A) The holding member holds the substrate by supporting, on the holding surface, a ridge line where a bottom surface of the substrate, which is a circular substrate having a bevel portion formed on a peripheral portion, and an inclined surface of the bevel portion intersect. To do.
(B) The holding member is formed in a fork shape extending in a plurality of branches from the base end portion to the tip side, and the holding surface is formed at each branch portion, and the horizontally long holding surface is formed at the base end portion. is being done.
(C) The holding member is made of ceramic.
また他の発明に係る基板処理装置は、真空雰囲気で基板に対する熱処理を実行する処理モジュールと、
この処理モジュールに気密に接続され、真空雰囲気下で前記処理モジュールとの間で基板の搬入出を行うための搬送室と、
この搬送室内に設けられた上述の各基板搬送装置と、を備えたことを特徴とする。
Further, a substrate processing apparatus according to another invention includes a processing module for performing a heat treatment on a substrate in a vacuum atmosphere,
A transfer chamber that is hermetically connected to the processing module and carries the substrate in and out of the processing module in a vacuum atmosphere;
And the above-described substrate transfer devices provided in the transfer chamber.
本発明によれば、保持部材に設けられた基板を保持する保持面の形状は、垂直方向の断面が円弧状の凹曲面となるように形成されているので、この凹曲面にて基板の下方側の周縁部を支持することにより、基板には当該凹曲面から基板の中央側へ向かう水平方向の力が働き、基板搬送時の加速、減速の際などに働く慣性力に抗して基板の位置ずれの発生を抑えることができる。さらに、基板形状にばらつきがある場合や、基板に反りを生じた場合などであっても基板と保持部材との接触部分の面積が小さく保たれ、パーティクルの発生を抑えることができる。 According to the present invention, the shape of the holding surface for holding the substrate provided on the holding member is formed so that the vertical cross-section is an arc-shaped concave curved surface. By supporting the peripheral edge of the substrate, a horizontal force from the concave curved surface toward the center of the substrate acts on the substrate, and resists the inertial force that acts when accelerating or decelerating the substrate. The occurrence of misalignment can be suppressed. Furthermore, even when the substrate shape varies or when the substrate is warped, the area of the contact portion between the substrate and the holding member is kept small, and generation of particles can be suppressed.
以下、本発明の実施の形態に係る基板搬送装置及びこれを備えた基板処理装置について、マルチチャンバー型の成膜装置2を例に挙げて説明する。図1は、本実施の形態に係る成膜装置2の平面図である。成膜装置2は、処理対象のウエハWを所定枚数格納したFOUP4を載置する例えば3個の載置台21と、FOUP4から取り出したウエハWを大気雰囲気下で搬送する第1の搬送室22と、室内を大気雰囲気と真空雰囲気とに切り替えてウエハWを待機させるための、例えば左右に2個並んで配置されたロードロック室25と、真空雰囲気下でウエハWを搬送する第2の搬送室26と、搬入されたウエハWに成膜処理を施すための例えば4個の真空容器28a〜28dと、を備えている。これらの機器は、ウエハWの搬入方向に対して、載置台21、第1の搬送室22、ロードロック室25、第2の搬送室26、真空容器28a〜28dの順で並んでおり、隣り合う機器同士は開閉扉221やゲートバルブG1〜G3を介して気密に接続されている。以下の説明では載置台21の設けられている向きを手前側として説明する。
Hereinafter, a substrate transport apparatus according to an embodiment of the present invention and a substrate processing apparatus including the same will be described by taking a multi-chamber type film forming apparatus 2 as an example. FIG. 1 is a plan view of a film forming apparatus 2 according to the present embodiment. The film forming apparatus 2 includes, for example, three mounting tables 21 on which a FOUP 4 storing a predetermined number of wafers W to be processed is mounted, and a
第1の搬送室22の側壁面には、載置台21に載置された各FOUP4に対応して開閉扉221が設けられている。各開閉扉221は、FOUP4に対向する位置と、その下方側の退避位置との間で昇降可能に構成されると共に、この昇降動作の際にFOUP4の側面に設けられた蓋体が開閉し、第1の搬送室22とFOUP4との間でのウエハWの取り出しや収納を可能にする。
On the side wall surface of the
第1の搬送室22内にはFOUP4からウエハWを1枚ずつ取り出して搬送するための、回転、伸縮、昇降及び走行軌道232に沿って左右方向へ移動自在な搬送装置である第1の搬送装置23が設置されている。第1の搬送装置23は例えば2台のスカラ型の多関節アームからなる保持アーム231a、231bを備えており、これらの保持アーム231a、231bは、各FOUP4、後述のアライメント室24並びにロードロック室25の間でウエハWを搬送することができる。図1に示すように各保持アーム231a、231bは、二股に分かれたフォーク形状のウエハ保持部材を備えており、これらのウエハ保持部材のウエハWとの接触面には不図示の真空チャックが設けられていて、ウエハWを高速で搬送する場合においても加速、減速時に働く慣性力に抗してウエハWを固定して保持することができる。
The
第1の搬送室22の手前側から見て例えば左手の側壁面には、ウエハWの位置合わせを行うためのアライメント室24が設けられている。アライメント室24内には、例えばウエハWに設けられたノッチやオリエンテーションフラットを検出するための光学センサと、ウエハWの位置合わせを実行する回転台とを備えたオリエンタ241が設けられており、各FOUP4から取り出されたウエハWをロードロック室25へと搬送する前に、ウエハWの向きを予め定めた方向に整える位置合わせを実行することができる。
An
また、第1の搬送室22の天井部には室内に大気を送り込むファンとその大気を清浄化するフィルタとからなる不図示のファンフィルタユニットを備え、またこれと対向する床部には不図示の排気ユニットを備えていることにより、第1の搬送室22内には清浄空気の下降気流が形成されるようになっている。
The ceiling portion of the
第1の搬送室22の後段には、各々ゲートバルブG1を介して左右に2つのロードロック室25が設けられており、各ロードロック室25はウエハWを載置するためのステージ251を備えると共に、ロードロック室25内を大気雰囲気と真空雰囲気とに切り替えるための図示しない真空ポンプ及びリーク弁が接続されている。
In the rear stage of the
これら2つのロードロック室25は、ゲートバルブG2を介して共通の第2の搬送室26に接続されている。ロードロック室25は、図1に示すようにその平面形状が例えば六角形状の筐体として構成され、六角形の手前側の2辺をなす側壁面は既述のロードロック室25と接続される一方、残る4辺をなす側壁面にはウエハWに対して熱処理である成膜処理が実行される真空容器28a〜28dが接続されている。第2の搬送室26内には、ロードロック室25と各真空容器28a〜28dとの間で真空雰囲気にてウエハWを搬送するための、回転及び伸縮自在に構成された本発明の基板搬送装置である第2の搬送装置27が設置され、また第2の搬送室26は、その内部を真空雰囲気に保つための図示しない真空ポンプと接続されている。
These two
各真空容器28a〜28dは例えば、ウエハWが載置されると共に、当該ウエハWを加熱するための熱源を備えたステージ281と、プロセスガスの供給される不図示のガス供給機構とを備えており、不図示の真空ポンプと接続され、真空雰囲気下で行われる熱処理、例えば成膜ガスを用いた熱CVDやALD(Atomic Layer Deposition)などによる成膜処理の行われる処理モジュールとして構成されている。各真空容器28a〜28dにおいては、上述の成膜処理のほか、エッチングガスによるエッチング処理やアッシングガスによるアッシング処理を行ってもよく、これらの真空容器28a〜28dにて実行されるプロセス処理の内容は、互いに同じであってもよいし、異なる処理を行うように構成してもよい。
Each of the
以上に説明した構成を備えた成膜装置2において、第2の搬送室26内に設けられた第2の搬送装置27は、真空チャックの適用が困難な真空雰囲気において高速でウエハWを搬送してもウエハWの位置ずれや落下が発生しにくく、且つ、ウエハW形状のばらつきやウエハWの反りが発生した場合であっても、ウエハWとの接触部の面積を小さく保ち、パーティクルの発生を抑えることができる構成となっている。以下、その詳細な構成について説明する。 In the film forming apparatus 2 having the configuration described above, the second transfer device 27 provided in the second transfer chamber 26 transfers the wafer W at a high speed in a vacuum atmosphere to which a vacuum chuck is difficult to apply. Even if the wafer W is not easily displaced or dropped, and even when the wafer W is uneven or warped, the area of the contact portion with the wafer W is kept small, and particles are generated. It is the structure which can suppress. The detailed configuration will be described below.
第2の搬送装置27は、例えば2台の保持アーム1a、1bを備えており、各保持アーム1a、1bは例えば図2に示すように、旋回アーム部18と中段アーム部17と支持アーム部16とが基端部側からこの順に、不図示の回転軸を介して互いに接続されたスカラ型の多関節アームとして構成されている。旋回アーム部18の基端部側は、旋回軸19を介して第2の搬送装置27の本体に旋回可能に接続される一方、支持アーム部16の先端部にはウエハWを保持するための保持部材であるウエハ保持部材10が固定されている。
The second transfer device 27 includes, for example, two holding
また旋回軸19内には、各アーム部16〜18を延伸、縮退させるための回転軸が設けられており、モータによりこの回転軸を回転させることで各アーム部16〜18の関節部に設けたプーリがベルトを介して回転し、ウエハ保持部材10を水平方向に直線移動させることができる。これら回転軸、モータ、プーリ等は図示していないが、ウエハ保持部材10を進退させる進退機構を構成している。またこれら2台の保持アーム1a、1bを備えた第2の搬送装置27は、図1に示すように第2の搬送装置27自体が第2の搬送室26内で垂直軸まわりに回転することができる。
In addition, a rotating shaft for extending and retracting the
図3(a)、図3(b)は、保持アーム1a、1bの先端部に設けられた本実施の形態に係るウエハ保持部材10を上面側から見た平面図及び側面図である。ウエハ保持部材10は、例えば図2に示す支持アーム部16側から見て左右に広がる扁平な部材からなる基端部材11と、この基端部材11との接続位置を基端部として、当該基端部から先端部へ向けて前方に複数、例えば2つに分岐して伸びる扁平で細長い部材からなる分岐部分である支持部材12とが一体に形成され、二股に分かれたフォーク形状の外観を有する部材として構成されている。ウエハ保持部材10は、例えばアルミナなどのセラミック製の焼結体を切削加工することなどにより形成される。
FIGS. 3A and 3B are a plan view and a side view of the
図3(b)の側面図に示すように、2本の支持部材12は各々基端部材11と接続されている基端部及び先端部の厚さ「h1」が例えば4mm程度、これら基端部及び先端部に挟まれた領域の厚さ「h2」が例えば2mm程度となっており、これらの厚さの異なる領域の境界は凹曲面にて連続的に接続されており、これらの凹曲面がウエハWの保持面13、14となっている。
As shown in the side view of FIG. 3B, each of the two
以下、基端部側の保持面を基端側保持面13、先端部側の保持面を先端側保持面14と呼ぶと、基端側保持面13は図3(a)に示すように2本の支持部材12の間の領域に亘って伸びる横長の連続面として基端部材11に形成されており、この連続面は、上面側から見ると、例えば直径300mmのウエハWを底面側から支持することができる円環状の領域Sの一部を切り取った細長い円弧形状となっている。一方、2本に分岐した分岐部分である支持部材12の先端部に設けられた各々の先端側保持面14についても、前記基端側保持面13側の円弧形状の領域と共通する円環状の領域Sの一部を切り取った短い円弧形状に形成されている。また基端側保持面13の外周領域に当該基端側保持面13に沿って形成された肉厚部分は、ウエハ保持部材10の強度を保つためのリブ15である。
Hereinafter, when the holding surface on the base end side is referred to as the base
上述の構成を備えることによりウエハ保持部材10は、図4の斜視図に示すように基端側保持面13及び先端側保持面14にてウエハWを底面側から支持した状態で保持し、この状態にてスカラ型の保持アーム1a、1bを作動させることにより、第2の搬送室26内におけるウエハWの搬送を実行することができる。言い替えると、本ウエハ保持部材10はウエハWの載置領域の周方向に沿って複数の保持面13、14が設けられていることになる。ここで基端側保持面13及び先端側保持面14を構成する凹曲面は、以下に説明する特徴を備えることにより、ウエハW搬送時の位置ずれの抑え、またウエハWとの接触面積を小さくした構造となっている。
By providing the above-described configuration, the
図5に模式的に示すように、ウエハ保持部材10の基端部材11及び支持部材12に形成された保持面13、14の凹曲面は、中心Oからの距離Rが例えば390mm程度の球の内面の一部として構成されており、当該凹曲面の垂直方向の断面が円弧状となっている。またこれらの凹曲面は、ウエハ保持部材10上にウエハWを例えば水平に載置したときに、ウエハWの底面とベベル部の傾斜面とが交差する稜線を支持可能な曲率を持っている。
As schematically shown in FIG. 5, the concave curved surfaces of the holding surfaces 13 and 14 formed on the
さらにこれらの凹曲面の形状について詳細に述べておくと、当該凹曲面は図5に示すように高さHが約2mm、保持面13、14の開口径L1が約305mm、保持面13、14の底部側の径L2が295mmとなる、図3に示した既述の円環状の領域Sに沿って形成されており、図8に示すように載置時や搬送中にウエハWが傾いた場合でも保持面13、14にてウエハWを支持することができるようになっている。
Further, when it is noted in detail the shape of these concave surface, the concave surface height H of about 2mm as shown in FIG. 5, the opening diameter L 1 of about 305mm of the holding
成膜装置2全体の説明に戻ると、成膜装置2は例えば図1に示すように制御部3を備えている。制御部3は例えば図示しないCPUと記憶部とを備えたコンピュータからなり、記憶部には当該成膜装置2の作用、即ち、載置台21上に載置されたFOUP4からウエハWを取り出して各真空容器28a〜28d内に搬入しCVDやALDなどの熱処理を行い、その後、再びFOUP4内にウエハWを格納するまでの動作に係わる制御についてのステップ(命令)群が組まれたプログラムが記録されている。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク、メモリーカード等の記憶媒体に格納され、そこからコンピュータにインストールされる。
Returning to the description of the film forming apparatus 2 as a whole, the film forming apparatus 2 includes a control unit 3 as shown in FIG. The control unit 3 includes, for example, a computer having a CPU and a storage unit (not shown). The storage unit operates the film forming apparatus 2, that is, takes out the wafer W from the FOUP 4 mounted on the mounting table 21. A program in which a group of steps (commands) related to the operation until the wafer W is stored in the FOUP 4 after being carried into the
以下、本実施の形態に係る成膜装置2の動作について説明する。載置台21上のFOUP4に格納されたウエハWは、第1の搬送装置23によってFOUP4から取り出され第1の搬送室22内を搬送される途中でアライメント室24内にて位置決めをされた後、左右いずれかのロードロック室25に受け渡されて待機する。そしてロードロック室25内が真空雰囲気となったら、ウエハWは第2の搬送装置27の保持アーム1a、1bによってロードロック室25から取り出され、第2の搬送室26内を搬送されて、いずれかの真空容器28a〜28dにて所定の熱処理、例えば本例ではCVDやALDによる成膜処理を受ける。またここで真空容器28a〜28dにて異なる連続処理が行われる場合には、ウエハWは第2の搬送室26との間を往復しながら連続処理に必要な真空容器28a〜28d間を搬送される。そして必要な処理を終えたウエハWは、搬入時とは反対の経路を搬送され(アライメント室24を除く)再びFOUP4へと格納される。
Hereinafter, the operation of the film forming apparatus 2 according to the present embodiment will be described. The wafer W stored in the FOUP 4 on the mounting table 21 is taken out of the FOUP 4 by the first transfer device 23 and positioned in the
このような順路を経て成膜装置2内を搬送されるウエハWは、第2の搬送室26内において第2の搬送装置27の保持アーム1a、1bのウエハ保持部材10上に保持され、図5に示すように垂直方向の断面が円弧状の凹曲面をなす保持面13、14にて支持される。このとき保持面13、14からウエハWには、ウエハWから保持面13、14に向けて加わる力に応じた反力が働き、この反力の水平成分はウエハWの中央側へ向かって働いている。このため例えば保持アーム1a、1bを高速で水平移動させる際に働く慣性力に抗してウエハWを押さえつけ、ウエハWの位置ずれや落下の発生を抑えることができる。
The wafer W transferred through the film forming apparatus 2 through such a normal path is held on the
また本例に係るウエハ保持部材10は、図6に示すようにウエハWの底面とベベル部の傾斜面とが交差する稜線にてウエハWを支持しており、この稜線(以下、第1の稜線という)は例えばウエハWの側周面とベベル部の底面側の傾斜面とが交差する稜線(同じく第2の稜線という)に比べて鈍角となっている。このため比較的鋭角な第1の稜線を保持する場合と比較してセラミック製のウエハ保持部材10と接するウエハWが削れにくく、パーティクルが発生しにくいという利点もある。
Further, as shown in FIG. 6, the
また既述のように基端側保持面13及び先端側保持面14は共通の内面として構成されているところ、この球と平坦なウエハWの底面との交線は円形になる。従って、例えば公差の範囲内でウエハWの大きさやベベル部の大きさがばらついた結果、第1の稜線(底面側から見ればこの第1の稜線の形状も円となっている)の大きさが変化した場合でも、例えば図7に実線及び一点鎖線で示すように、各々の第1の稜線に対応する位置にてウエハWを支えることが可能であり、この結果、位置ずれやパーティクルの発生しにくい状態でウエハWを保持することができる。
Further, as described above, the base end
さらにはウエハ保持部材10の保持面13、14が凹曲面となっていることにより、当該凹曲面に外接する面の水平方向に対する傾きは、外側に行くほど大きくなる。このため図8に実線で示すように例えばウエハWが傾いた状態で載置されたり、また搬送中のウエハWに働く慣性力が大きく、凹曲面にて支持されているにも拘らずウエハWがずれて傾いたりした場合であっても、ずれた方向の保持面13、14からウエハWに向けて働く水平方向の反力が大きくなるので、ウエハWは中心方向へ押し戻され易くなる。
Furthermore, since the holding surfaces 13 and 14 of the
さらには、ウエハ保持部材10の保持面13、14が凹曲面となっていることにより、図8の実線で示すようにウエハWが傾いた場合であっても、例えば保持面13a、14aが単なる傾斜面からなる図9(b)の場合に比べて図9(a)に示すように凹曲面はより奥側に向けて凹んでいる。このためウエハWの第2の稜線と保持面13、14とが接しにくく、ウエハWと保持面13、14との接触面が大きくならずに済み、この点でもパーティクルが発生しにくい。
Further, since the holding surfaces 13 and 14 of the
また図10は、ウエハWの中央部が上方向へと突き出る反りが発生した状態のウエハWをウエハ保持部材10に保持した状態を模式的に示している。このような反りを生じると、ウエハWのベベル部の傾斜面が水平方向に対してなす角度は、反りが大きくなるにつれて次第に小さくなってくる。このため前記傾斜面はウエハ保持部材10の保持面13、14に次第に近づいてくることになるが、ウエハWが傾いて載置された場合と同様に、これら保持面13、14は単なる傾斜面に比べてより奥側に向けて凹んでいることから、ウエハWの傾斜面と保持面13、14とが接触しにくくなっている。
FIG. 10 schematically shows a state in which the wafer W is held by the
また仮にウエハWの反りがさらに大きくなってベベル部の傾斜面がこれらの保持面13、14に接触したとしても、図11に拡大図示したようにベベル部の傾斜面の接触領域は第1、第2の稜線のみであり、傾斜面全体が接触する場合に比べてパーティクル発生のおそれは小さい。 Further, even if the warpage of the wafer W is further increased and the inclined surface of the bevel portion comes into contact with the holding surfaces 13 and 14, the contact area of the inclined surface of the bevel portion is first, as shown in FIG. Only the second ridge line is present, and the risk of particle generation is small as compared to the case where the entire inclined surface contacts.
次に図12は、ウエハWの中央部が下方向へと突き出る反りが発生した状態のウエハWをウエハ保持部材10に保持した状態を模式的に示している。このうような反りの場合にはウエハWの底面が保持面13、14へ向けて近づいてくることになるが、これら保持面13、14が下側に向けて凹んでいることにより、例えば平坦な水平面でウエハWを底面側から支持する場合と比較して、図13に示すようにウエハWの底面が保持面13、14と接しにくく、この点でもパーティクルが発生しにくい。
以上、図10〜図13を用いて説明したように、本実施の形態に係るウエハ保持部材10は、ウエハWが上下いずれの方向への反りを生じた場合でもウエハWとウエハ保持部材10の保持面13、14とが比較的接触しにくい構成であるといえる。
Next, FIG. 12 schematically shows a state in which the wafer W is held by the
As described above with reference to FIGS. 10 to 13, the
本実施の形態に係るウエハ保持部材10によれば以下の効果がある。ウエハ保持部材10に設けられたウエハWを保持する保持面13、14の形状が例えば球の内面の一部を構成しており、その垂直方向の断面が円弧状の凹曲面となるように形成されている。このため、保持面13、14にてウエハWの下方側の周縁部、例えばウエハWの底面とベベル部の傾斜面とが交差する稜線を支持することにより、ウエハWには保持面13、14からウエハWの中央側へ向かう水平方向の力が働き、ウエハW搬送時の加速、減速の際に働く慣性力に抗してウエハWの位置ずれの発生を抑えることができる。この結果、真空雰囲気であり、真空チャック等を用いることが困難な第2の搬送室26内でも高速でウエハWを搬送することが可能となり、成膜装置2のスループットの向上に貢献することができる。
The
さらに、ウエハW形状に公差範囲内でばらつきがある場合や、ウエハWに反りを生じた場合などであっても、保持面13、14が凹曲面となっていることによりウエハWとウエハ保持部材10との接触部分の面積が小さく保たれ、パーティクルの発生を抑えることができる。 Further, even when the wafer W shape varies within the tolerance range, or when the wafer W is warped, the holding surfaces 13 and 14 are concavely curved, so that the wafer W and the wafer holding member are The area of the contact portion with 10 can be kept small, and the generation of particles can be suppressed.
ここで保持面13、14を構成する凹曲面は、上述の実施の形態中に例示した球の内面の一部を構成するように形成されている場合に限られない。例えば垂直方向に縦長の楕円球や水平方向に横長の楕円球の一部でもよく、また基端部材11側の基端側保持面13と支持部材12の先端部側の先端側保持面14とで互いに曲率が異なる凹曲面であってもよい。このように、本発明における「垂直方向の断面が円弧状の凹曲面」の「円弧」とは、真円の一部を切り取った円弧に限らず、楕円などの種々の弓なりの形状の弧を含んでいる。このような凹曲面の場合にも、図5〜図13を用いて説明した球の内面の場合とほぼ同様の理由により、搬送時にウエハWの位置ずれが発生しにくく、ウエハWとの接触面が小さいことからパーティクルが発生しにくいウエハ保持部材10を構成することができる。
Here, the concave curved surfaces constituting the holding surfaces 13 and 14 are not limited to being formed so as to constitute a part of the inner surface of the sphere exemplified in the above embodiment. For example, it may be a vertically long elliptical sphere or a part of a horizontally long elliptical sphere, a proximal
また図3(a)に示したウエハ保持部材10では、基端部の基端部材11側に形成されている基端側保持面13は、2本の支持部材12の間の領域に亘って伸びる連続面として構成されているが、当該保持面13の構成はこの例に限られるものではない。例えば支持部材12側の2つの先端側保持面14に対してウエハWの中央領域を挟んで対向する位置に一箇所ずつ、先端側保持面14と同程度の大きさを持つ小型の基端側保持面13を設けて、ウエハWを例えば4点で支持する構成としてもよいし、図3(a)に示すようにV字状に切り込みが入って、基端側保持面13が切り欠かれている位置に、この例とは反対に基端側保持面13を設けてウエハWを3点で支持してもよい。基端側保持面13を小さくすることにより、ウエハWとの接触面積を小さくして、パーティクルの発生をさらに抑えることができる。この場合には、例えば4点支持を例に挙げると、まずセラミック製の焼結体の切削加工により図3(a)に示す連続面を備えた基端側保持面13を有するウエハ保持部材10を製作してから、不要な基端側保持面13をさらに切削して小型の基端側保持面13を残すなどの手法により形成される。
In the
さらに例えばフォーク形状のウエハ保持部材10は、2本に分岐した支持部材12を設ける場合に限らず、3本以上に分岐させてもよい。さらに、ウエハWの載置領域の周方向に沿って複数設けられる保持面とは、図3等に示したウエハ保持部材10のように、基端部材11や支持部材12に離れ離れに設けられている場合のみならず、こうした保持面をウエハWの周方向に限りなく増やしていったときに形成される円環状の保持面も含んでいる。
Further, for example, the fork-shaped
(実験)
実施の形態に係るウエハ保持部材10を備えた保持アーム1(既述の保持アーム1a、1bのいずれか一方)及び、小片状のウエハ支持部の上にウエハWを載置する従来型のウエハ保持部材を備えた保持アーム1にて大気雰囲気下で以下の搬送動作を実行し、ウエハWの位置ずれが許容される範囲内での最短の搬送時間を求める実験を行った。
搬送動作:(1)ロードロック室25のゲートバルブG2を開く→(2)保持アーム1前進させロードロック室25に進入する→(3)ステージ251のリフターを降下させてウエハ保持部材10にウエハWを受け渡す→(4)保持アーム1を後退させロードロック室25から退出する→(5)保持アーム1を旋回させ真空容器28(既述の真空容器28a〜28dのいずれか1つ)に対向させる→(6)保持アーム1を前進させ真空容器1内に進入する→(7)リフターを上昇させてウエハWをステージ281にウエハWを受け渡す→(8)保持アーム1を後退させ真空容器1から退出する→(9)真空容器28のゲートバルブG3を閉じる。
(Experiment)
A holding arm 1 (any one of the holding
Transfer operation: (1) Open the gate valve G2 of the
A.実験条件
(実施例) 図3、図4に示したウエハ保持部材10を備えた保持アーム1にウエハWを載置し、図1に示した成膜装置2において上述の搬送動作に要する時間を測定した。そして、保持アーム1の動作速度を上げながらウエハWの搬送を複数回行い、ウエハWの位置ずれが±0.05mmに収まる範囲内での最短の所要時間を調べた。
(比較例) 図14に示したウエハ保持部材100を備えた保持アーム1にてウエハWを保持し、(実施例)と同様の実験を行った。図14中、101はウエハWを底面側から支持するウエハ支持部である。
A. Experimental conditions
Example The wafer W was placed on the holding
(Comparative Example) The wafer W was held by the holding
B.実験結果
(実施例)、(比較例)の結果を以下の(表1)に示す。同表中、制御、通信時間は、(1)〜(9)の各動作間で制御部3での判断や通信に要した時間である。
(表1)
既述の搬送動作のうち、(1)、(9)のゲートバルブG2、G3の開閉時間、(3)、(7)のリフター昇降時間(ウエハWの受け渡し時間)は(実施例)及び(比較例)にて共通の動作であり、当該搬送動作全体に要する時間(合計時間)は保持アーム1の動作時間の違いによって差が現れる。
B. Experimental result
The results of (Example) and (Comparative Example) are shown in the following (Table 1). In the table, the control and communication times are times required for judgment and communication in the control unit 3 between the operations (1) to (9).
(Table 1)
Among the transfer operations described above, the opening / closing time of the gate valves G2 and G3 in (1) and (9), and the lifter lifting / lowering time (wafer W transfer time) in (3) and (7) are (Example) and ( This is a common operation in the comparative example), and the time required for the entire transfer operation (total time) differs depending on the operation time of the holding
(実施例)の結果によれば前記の搬送動作全体に要する時間は13.88秒であり、このうち保持アーム1の動作に要した時間の合計は8.88秒であった。これに対して(比較例)では搬送動作全体に要した時間が16.00秒、このうち保持アーム1の動作に要した時間の合計は11.00秒であり、双方の保持アーム1の動作時間を比較すると(実施例)の方が(比較例)よりも約20%短かった。このことは、凹曲面にてウエハWの下方側の周縁部を保持する本実施の形態に係るウエハ保持部材10の方が、ウエハWを底面側から支えるだけの従来型のウエハ保持部材100に比べてウエハWの位置ずれが発生しにくく、より高速でウエハWを搬送することができることを示している。そしてこのことは、ウエハWに対して空気抵抗が働かない真空雰囲気内においても同様であるといえる。
According to the result of (Example), the time required for the entire transfer operation was 13.88 seconds, and the total time required for the operation of the holding
G1〜G3 ゲートバルブ
W ウエハ
100 ウエハ保持部材
101 ウエハ支持部
1、1a、1b 保持アーム
10 ウエハ保持部材
11 基端部材
12 支持部材
13、13a
基端側保持面
14、14a
先端側保持面
2 成膜装置
22 第1の搬送室
23 第1の搬送装置
26 第2の搬送室
27 第2の搬送装置
3 制御部
G1 to G3 Gate
Proximal holding
Front holding surface 2
Claims (5)
基板の下面側の周縁部を保持するために前記保持部材に基板の載置領域の周方向に沿って複数設けられ、垂直方向の断面が円弧状の凹曲面である保持面と、を備えたことを特徴とする基板搬送装置。 A holding member that holds the substrate and is movable in the horizontal direction;
In order to hold the peripheral portion on the lower surface side of the substrate, the holding member is provided with a plurality of holding surfaces along the circumferential direction of the mounting region of the substrate, and a holding surface whose vertical section is an arc-shaped concave curved surface A substrate transfer apparatus.
この処理モジュールに気密に接続され、真空雰囲気下で前記処理モジュールとの間で基板の搬入出を行うための搬送室と、
この搬送室内に設けられ、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の基板搬送装置と、を備えたことを特徴とする基板処理装置。 A processing module for performing a heat treatment on the substrate in a vacuum atmosphere;
A transfer chamber that is hermetically connected to the processing module and carries the substrate in and out of the processing module in a vacuum atmosphere;
A substrate processing apparatus, comprising: the substrate transport apparatus according to claim 1 provided in the transport chamber.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087107A JP2010239023A (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Substrate transfer device, and substrate processing device |
PCT/JP2010/055579 WO2010113881A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-29 | Substrate transfer device and substrate processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087107A JP2010239023A (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Substrate transfer device, and substrate processing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239023A true JP2010239023A (en) | 2010-10-21 |
Family
ID=42828170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009087107A Pending JP2010239023A (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | Substrate transfer device, and substrate processing device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010239023A (en) |
WO (1) | WO2010113881A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016003598A1 (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Applied Materials, Inc. | Substrate transfer robot end effector |
WO2018079351A1 (en) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | 川崎重工業株式会社 | Substrate gripping hand and substrate conveying device comprising same |
CN109461693A (en) * | 2017-09-06 | 2019-03-12 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | Wafer transfer apparatus and wafer processing system |
JP2021036080A (en) * | 2020-11-20 | 2021-03-04 | 株式会社荏原製作所 | Substrate holder, carrier system carrying substrate in electronic device manufacturing installation and electronic device manufacturing installation |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116394640B (en) * | 2023-03-30 | 2024-12-31 | 江苏利元亨智能装备有限公司 | Drying furnace conveying device and application thereof |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11233587A (en) * | 1998-02-09 | 1999-08-27 | Toshiba Ceramics Co Ltd | Ic transferring fork |
JP3917313B2 (en) * | 1999-01-26 | 2007-05-23 | ローム株式会社 | Transfer jig for semiconductor manufacturing products |
JP2004327934A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Applied Materials Inc | Wafer blade |
JP2005235906A (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Wafer holding jig and vapor phase growing apparatus |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009087107A patent/JP2010239023A/en active Pending
-
2010
- 2010-03-29 WO PCT/JP2010/055579 patent/WO2010113881A1/en active Application Filing
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7169334B2 (en) | 2014-07-03 | 2022-11-10 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | Substrate transfer robot end effector |
US9425076B2 (en) | 2014-07-03 | 2016-08-23 | Applied Materials, Inc. | Substrate transfer robot end effector |
KR20170026595A (en) * | 2014-07-03 | 2017-03-08 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | Substrate transfer robot end effector |
CN106489194A (en) * | 2014-07-03 | 2017-03-08 | 应用材料公司 | Substrate transfer robot end effector |
JP2017522738A (en) * | 2014-07-03 | 2017-08-10 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | Substrate transfer robot end effector |
KR102509442B1 (en) * | 2014-07-03 | 2023-03-10 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | Substrate transfer robot end effector |
WO2016003598A1 (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Applied Materials, Inc. | Substrate transfer robot end effector |
JP2021048406A (en) * | 2014-07-03 | 2021-03-25 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | Substrate transfer robot end effector |
WO2018079351A1 (en) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | 川崎重工業株式会社 | Substrate gripping hand and substrate conveying device comprising same |
JP2018073942A (en) * | 2016-10-27 | 2018-05-10 | 川崎重工業株式会社 | Substrate gripping hand and substrate transport apparatus including the same |
TWI788397B (en) * | 2017-09-06 | 2023-01-01 | 台灣積體電路製造股份有限公司 | Wafer transmission device, wafer processing system and method |
US11380569B2 (en) | 2017-09-06 | 2022-07-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Shiftless wafer blades |
CN109461693A (en) * | 2017-09-06 | 2019-03-12 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | Wafer transfer apparatus and wafer processing system |
CN109461693B (en) * | 2017-09-06 | 2023-06-02 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | Wafer transfer device, wafer processing system and method |
US11688620B2 (en) | 2017-09-06 | 2023-06-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Shiftless wafer blades |
JP2021036080A (en) * | 2020-11-20 | 2021-03-04 | 株式会社荏原製作所 | Substrate holder, carrier system carrying substrate in electronic device manufacturing installation and electronic device manufacturing installation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010113881A1 (en) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912253B2 (en) | Substrate transport apparatus, substrate processing apparatus, and substrate transport method | |
KR101274897B1 (en) | Support structure, load lock apparatus, processing apparatus and transfer mechanism | |
TWI398335B (en) | Workpiece conveying system | |
JP5853991B2 (en) | Substrate transfer robot, substrate transfer system, and substrate transfer method | |
JP6045869B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP4707749B2 (en) | Substrate replacement method and substrate processing apparatus | |
US20080025835A1 (en) | Bernoulli wand | |
JP2011071293A (en) | Process module, substrate processing apparatus, and method of transferring substrate | |
CN102414810A (en) | Automatic substrate loading station | |
TW201015659A (en) | Work-piece transfer systems and methods | |
JP2020038880A (en) | Substrate conveyance mechanism, substrate processing apparatus, and substrate conveyance method | |
JP5454286B2 (en) | Substrate processing equipment | |
US10535513B2 (en) | Apparatus and methods for backside passivation | |
US20240213057A1 (en) | Transfer apparatus | |
JP2010080469A (en) | Vacuum processing apparatus and vacuum carrier | |
JP2010239023A (en) | Substrate transfer device, and substrate processing device | |
KR20230152116A (en) | Vacuum robotic device for variable pitch approach | |
KR20140034318A (en) | Method and apparatus for cooling subject to be processed, and computer-readable storage medium | |
JP2011086795A (en) | Substrate conveying apparatus and vacuum processing system with the substrate conveying apparatus | |
US20120257948A1 (en) | Loading unit and processing system | |
JP4207530B2 (en) | Conveyance mechanism for workpieces | |
US20180033663A1 (en) | Carrier transport device and carrier transport method | |
US20160086835A1 (en) | Cover opening/closing apparatus and cover opening/closing method | |
CN109461693B (en) | Wafer transfer device, wafer processing system and method | |
US9803924B2 (en) | Vertical heat treatment apparatus |