JP2010233600A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010233600A JP2010233600A JP2009081940A JP2009081940A JP2010233600A JP 2010233600 A JP2010233600 A JP 2010233600A JP 2009081940 A JP2009081940 A JP 2009081940A JP 2009081940 A JP2009081940 A JP 2009081940A JP 2010233600 A JP2010233600 A JP 2010233600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gaming machine
- movable body
- main body
- terminal block
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine.
パチンコ機などの遊技機には、遊技機本体に窓部を備えた前面枠が開閉可能に組み付けられている。具体的には、パチンコ機の外形をなす矩形状の外枠に対して内枠が開閉可能に組み付けられ、該内枠を含む遊技機本体に対して前面枠が上下ヒンジ部を中心に開閉可能に支持されている。 In a gaming machine such as a pachinko machine, a front frame having a window portion is assembled to the gaming machine main body so as to be opened and closed. Specifically, the inner frame is assembled to the rectangular outer frame that forms the outer shape of the pachinko machine so that it can be opened and closed, and the front frame can be opened and closed around the upper and lower hinges with respect to the gaming machine body including the inner frame. It is supported by.
遊技機本体の前面側に設けられる電気部品、例えば前面枠には装飾部としてランプ、スイッチ、スピーカ等の演出部品が組み付けられており、これらは遊技機本体の背面側に設けられる電気部品、例えば制御基板(主制御基板、払出制御基板、画像制御基板等)と配線接続されている。前面枠は遊技機本体に対して開閉可能に組み付けられているため、配線長が長くなり他の部品と干渉するおそれがあり配線収納スペースも必要になることから、遊技機本体前面側に設けられる電気部品と遊技機本体背面側に設けられる電気部品どうしは直接配線接続されずに遊技機本体等に設けられる中継基板を介して配線接続されることが多い。 Production parts such as lamps, switches, and speakers are assembled as decorative parts on the front frame of the gaming machine main body, for example, the front frame, these are electrical parts provided on the back side of the gaming machine main body, for example, The control board (main control board, payout control board, image control board, etc.) is connected by wiring. Since the front frame is assembled to the gaming machine main body so that it can be opened and closed, the wiring length becomes long and there is a risk of interference with other parts, so a wiring storage space is also required, so it is provided on the front side of the gaming machine main body. In many cases, the electrical components and the electrical components provided on the back side of the gaming machine main body are not directly connected by wiring but are connected by wiring via a relay board provided in the gaming machine main body or the like.
この中継基板は、配線長を短くするため内枠のヒンジ側近傍に設けられ、前面枠を開放した状態で、例えば遊技機本体前方側の演出部品との配線接続並びに遊技機本体の背面側の制御基板との配線接続が行なわれるため、狭い空間内での接続作業となり、配線接続が行ない難いという課題がある。 This relay board is provided in the vicinity of the hinge side of the inner frame in order to shorten the wiring length, and with the front frame opened, for example, wiring connection with the production parts on the front side of the gaming machine main body and the rear side of the gaming machine main body Since the wiring connection with the control board is performed, there is a problem that it is difficult to perform the wiring connection in a narrow space.
このため、中継基板との配線接続作業を行い易くするため、基板ユニットを保持するヒンジ装置によってリールユニットの上部奥側に垂下させて回転可能に取り付けられた可動取付装置が開示されている。この可動取付装置は、基板ユニットと接続ケーブルを接続する際には、基板ユニットをヒンジ装置を中心に結線部分が手前側になるように回転させたままハーネスを差し込んで電気的接続作業が行なえるようになっている(特許文献1参照)。 For this reason, in order to facilitate wiring connection work with the relay substrate, a movable mounting device is disclosed that is rotatably mounted by being hung down from the top of the reel unit by a hinge device that holds the substrate unit. In this movable mounting device, when the board unit and the connection cable are connected, the wiring unit can be electrically connected by inserting the harness while the board unit is rotated around the hinge device so that the connection portion is on the near side. (See Patent Document 1).
また、機枠の背面側に設けられた裏機構板に、外部中継基板を収納ボックスに収納して基板設置部材に対して機体の前後方向に回動可能に取り付けた回路基板取付装置が開示されている。収納ボックスは基板設置部材に設けられた凸部と係止して基板設置部材と平行に保持されている。基板側コネクタにケーブル側コネクタを接続する際には、収納ボックスを凸部から外して基板設置部材に対して機枠外側に向くように回動させて接続し、収納ボックスを凸部から外した状態に斜めに配置されている。また、外部中継基板と接続するケーブルに外力(引っ張り力)が作用すると、収納ボックスを回動させて回路基板とケーブルとが平行になるようにすることで、ケーブルにつながる配線部品の損傷を抑制している(特許文献2参照)。 Also disclosed is a circuit board mounting device in which an external relay board is housed in a storage box on a back mechanism plate provided on the back side of the machine frame and attached to a board installation member so as to be rotatable in the front-rear direction of the machine body. ing. The storage box is held in parallel with the substrate installation member by engaging with a convex portion provided on the substrate installation member. When connecting the cable-side connector to the board-side connector, remove the storage box from the convex part, rotate it so that it faces the outside of the machine frame with respect to the board installation member, and remove the storage box from the convex part. The state is arranged diagonally. In addition, when external force (tensile force) is applied to the cable connected to the external relay board, the storage box is rotated so that the circuit board and the cable are parallel, thereby preventing damage to wiring components connected to the cable. (See Patent Document 2).
上述した特許文献1,2の遊技機においては、中継基板に設けられた端子台に遊技機前方側コネクタ若しくは遊技機後方側コネクタを接続する際に、手作業でヒンジ装置を中心に手前側に基板を回転させた状態で当該基板姿勢を保持しながら配線接続する必要があり、コネクタの接続作業が容易ではなくコネクタの接続が確実とはいえない。特に中継基板は配線長を短くするため、前面枠のヒンジ側近傍に設けられることが多く、狭い作業空間で作業を強いられることがあるため、作業性が低下する。
特に中継基板は、遊技機本体の後方に配置されていると遊技機本体前面側の配線接続作業が行ない難く、遊技機本体の前方に配置されていると、遊技機本体前面側の配線を収納する領域が失われる。
In the gaming machines of
In particular, if the relay board is placed behind the gaming machine body, it is difficult to connect the wiring on the front side of the gaming machine body, and if it is placed in front of the gaming machine body, it stores the wiring on the front side of the gaming machine body. Area to be lost.
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、中継基板に対する遊技機本体前方側及び後方側の配線接続作業を容易に行なうことができ、配線収納スペースも確保できる遊技機を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a gaming machine that solves the above-mentioned problems of the prior art, can easily perform wiring connection work on the front side and the rear side of the gaming machine main body with respect to the relay board, and can secure a wiring storage space. It is in.
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備えることを特徴とする。
遊技機本体に対して前面枠がヒンジ部を中心に開閉可能に軸支された遊技機であって、前記遊技機本体の前面側に設けられる電気部品と配線接続される第1端子台と、前記遊技機本体の背面側に設けられる電気部品と配線接続される第2端子台が設けられた中継基板と、前記中継基板を保持するとともに、前記遊技機本体若しくは当該遊技機本体の背面側に組み付けられるベース部に対して移動可能に組み付けられる可動体と、を具備し、前記可動体は、前記中継基板に設けられる端子台のうち少なくとも前記第1端子台が前記遊技機本体後方寄りに位置する第1位置と、前記第1端子台が前記第1位置より前記遊技機本体前方側へせり出す第2位置との間を前後方向にガイドされながら移動し、前記第2位置において前記可動体がコネクタ接続方向に対して位置規制されていることを特徴とする。
ここで、遊技機本体とは、遊技機前面を覆う窓部が形成された前面枠を除く部位、例えば外枠、内枠、遊技盤などを含む部位をいうものとする。また、移動とは、直線移動、回転移動、又はそれらの組み合わせなどの様々な態様を含むものとする。
In order to achieve the above object, the present invention comprises the following configuration.
A gaming machine in which a front frame is pivotally supported with respect to a gaming machine main body so as to be openable and closable around a hinge portion, and a first terminal block connected to an electrical component provided on the front side of the gaming machine main body, A relay board provided with a second terminal block connected by wiring to an electrical component provided on the back side of the gaming machine main body, and holding the relay board, on the back side of the gaming machine main body or the gaming machine main body A movable body that is movably assembled with respect to the base portion to be assembled, wherein the movable body has at least the first terminal block among the terminal blocks provided on the relay board positioned closer to the rear of the gaming machine body. And the first terminal block moves while being guided in the front-rear direction between the first position and the second position where the first terminal block protrudes from the first position toward the front side of the gaming machine body. connector Characterized in that it is restricted in position relative to the connection direction.
Here, the gaming machine main body refers to a part excluding the front frame in which a window portion covering the front side of the gaming machine is formed, for example, a part including an outer frame, an inner frame, a game board, and the like. The movement includes various aspects such as linear movement, rotational movement, or a combination thereof.
また、前記可動体は、前記遊技機本体又は前記ベース部に設けられた装着部の前面に倣って形成された一対のガイド部に回転軸が連繋して組み付けられており、前記回転軸が前記一対のガイド部に沿ってスライドしながら当該回転軸を中心に前記可動体を回転させて、前記可動体の前記回転軸から回転半径が大きい側を遊技機本体前方側へせり出させることを特徴とする。 Further, the movable body is assembled with a rotating shaft connected to a pair of guide portions formed following the front surface of the mounting portion provided in the gaming machine main body or the base portion, and the rotating shaft is The movable body is rotated about the rotation axis while sliding along a pair of guide portions, and the side of the movable body having a larger rotation radius is projected to the front side of the gaming machine main body. And
また、前記遊技機本体には、前記第2位置にある前記可動体のコネクタ抜き方向への動きを規制する規制部が各々設けられていることを特徴とする。 Further, the gaming machine main body is provided with a restricting portion for restricting movement of the movable body in the second position in the connector pulling direction.
また、前記可動体とその装着部との対向部には、前記可動体を第1位置で保持する固定手段が設けられていることを特徴とする。 Further, a fixing means for holding the movable body at a first position is provided at a portion facing the movable body and the mounting portion.
また、前記可動体の前面側に当該可動体を把持する把手部が突設されていることを特徴とする。 Further, a grip portion for gripping the movable body is provided on the front side of the movable body.
また、前記第2位置において、前記可動体が前記中継基板の第1端子台が第2端子台より前方にせり出した傾き姿勢で位置規制されることを特徴とする。 In the second position, the movable body is regulated in an inclined posture in which the first terminal block of the relay board protrudes forward from the second terminal block.
上述した遊技機を用いれば、中継基板の第1,第2端子台に遊技機本体前面側及び背面側の配線接続を行なう際に、可動体は、第1端子台が遊技機本体後方寄りに位置する第1位置と、第1端子台が第1位置より遊技機本体前方へせり出す第2位置との間を前後方向にガイドされながら移動し、第2位置において可動体がコネクタ接続方向に対して位置規制されている。これにより、可動体に保持された中継基板の第1,第2端子台を作業者が視認し易くなり、比較的広い作業空間を利用して遊技機本体前面側及び背面側の配線接続作業を行なうことができる。また、第2位置において可動体がコネクタ接続方向に対して位置規制されているため、可動体(中継基板)を手で押さえなくてもコネクタの接続作業が行なえるので作業性も向上する。また、第2位置において配線接続された可動体を再度第1位置へ戻すことにより、前面枠を遊技機本体に閉じた場合でも、当該前面枠と遊技機本体の間に接続配線の収納スペースを確保することができる。 If the above-described gaming machine is used, when the wiring connection of the front side and the back side of the gaming machine main body is made to the first and second terminal blocks of the relay board, the movable body has the first terminal block closer to the rear of the gaming machine body. It moves while being guided in the front-rear direction between the first position where it is located and the second position where the first terminal block protrudes from the first position to the front of the gaming machine body. The position is restricted. This makes it easy for the operator to visually recognize the first and second terminal blocks of the relay board held by the movable body, and the wiring connection work on the front side and the back side of the gaming machine main body is performed using a relatively large work space. Can be done. In addition, since the movable body is regulated in the connector connection direction at the second position, the connector can be connected without pressing the movable body (relay board) by hand, so workability is improved. Moreover, even if the front frame is closed to the gaming machine main body by returning the movable body connected to the wiring in the second position to the first position again, a storage space for the connection wiring is provided between the front frame and the gaming machine main body. Can be secured.
また、可動体は、遊技機本体又はベース部に設けられた装着部の前面に倣って形成された一対のガイド部に回転軸が連繋して組み付けられており、回転軸が一対のガイド部に沿ってスライドしながら当該回転軸を中心に可動体を回転させて、可動体の回転軸から回転半径が大きい側が前後方向にガイドされながら前方へ移動する。
よって、可動体を移動させる際に、遊技機本体又はベース部に設けられた装着部の前面に倣って形成された一対のガイド部に回転軸が連繋したままスライドするので、可動体をスムーズにスライドさせることができる。また、回転軸をスライドさせながら当該回転軸を中心に可動体を回転させるので、第2位置において可動体を前後方向若しくは左右方向のいずれかに遊技機本体前方側にせり出させて中継基板の第1,第2端子台の前方に広い作業空間を作り出すことができる。
In addition, the movable body is assembled with a pair of guide portions formed following the front surface of the mounting portion provided on the gaming machine main body or the base portion, and the rotation shaft is connected to the pair of guide portions. The movable body is rotated about the rotation axis while sliding along, and the side having the larger rotation radius moves forward from the rotation axis of the movable body while being guided in the front-rear direction.
Therefore, when the movable body is moved, it slides with the rotating shaft connected to a pair of guide portions formed following the front surface of the mounting portion provided on the gaming machine main body or the base portion, so that the movable body can be smoothly moved. Can be slid. In addition, since the movable body is rotated about the rotation axis while sliding the rotation axis, the movable body is projected to the front side of the gaming machine main body in the front-rear direction or the left-right direction at the second position. A wide working space can be created in front of the first and second terminal blocks.
また、遊技機本体には、第2位置にある可動体のコネクタ抜き方向への動きを規制する規制部が各々設けられているので、第2位置において可動体は、コネクタ抜き方向への動きが規制部により規制され、コネクタ接続方向に対しても位置規制されているため、中継基板の第1,第2端子台に対する遊技機本体前面側及び背面側からの接続配線のコネクタを安定した状態で抜き差しすることができる。 In addition, since the gaming machine main body is provided with a restricting portion that restricts the movement of the movable body in the second position in the connector unplugging direction, the movable body moves in the connector unplugging direction in the second position. Because it is restricted by the restriction part and also restricted in the connector connection direction, the connector of the connection wiring from the front side and the back side of the gaming machine main body to the first and second terminal blocks of the relay board is in a stable state Can be inserted and removed.
また、可動体とその装着部との対向部には、可動体を第1位置で保持する固定手段が設けられていると、第2位置に位置規制された中継基板に遊技機本体前面側及び背面側からの接続配線のコネクタを抜き差しするとき以外は可動体を第1位置へスライドさせて固定手段により固定することにより、可動体の前方の空いたスペースに遊技機本体前面側の配線収納領域を確保することができる。 In addition, when a fixing means for holding the movable body at the first position is provided at the facing portion between the movable body and the mounting portion, the front side of the gaming machine main body and the relay board position-regulated at the second position are provided. Wiring storage area on the front side of the gaming machine main body in the vacant space in front of the movable body by sliding the movable body to the first position and fixing with a fixing means except when connecting / disconnecting the connector of the connection wiring from the back side Can be secured.
また、可動体の前面側に当該可動体を把持する把手部が突設されていると、作業者が可動体のスライド操作を行ない易く操作性が向上するうえに、把持部は遊技機本体前面側の接続配線を束ねる配線ガイドとしても利用できる。 In addition, when a grip portion for gripping the movable body is provided on the front side of the movable body, the operator can easily perform a slide operation of the movable body, and the operability is improved. It can also be used as a wiring guide for bundling the side connection wiring.
また、第2位置において、可動体が中継基板の第1端子台が第2端子台より前方にせり出した傾き姿勢で位置規制されるので、作業者は中継基板の端子台が視認し易くかつコネクタの抜き差し作業がし易くなるほか、可動体を第2位置より第1位置へ戻す作業も容易に行なえる。 Further, in the second position, the movable body is regulated in an inclined posture in which the first terminal block of the relay board protrudes forward from the second terminal block, so that the operator can easily see the terminal board of the relay board and the connector. In addition to facilitating the insertion / removal operation, the operation of returning the movable body from the second position to the first position can be easily performed.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
図1乃至図3を参照して本実施形態に係る遊技機の概略構成について説明する。本実施例としては、遊技機の一例としてパチンコ機について説明するものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
A schematic configuration of the gaming machine according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. In this embodiment, a pachinko machine will be described as an example of a gaming machine.
先ずパチンコ機1の概略構成について説明する。図1において、パチンコ機1の外形をなす矩形状の外枠2の側部に対して上下ヒンジ部(図示せず)により内枠3(図2参照)が開閉可能に取り付けられ、該内枠3の側部に対して上下ヒンジ部4a,4bにより前面枠(ガラス枠)5が開閉可能に取り付けられている。
First, a schematic configuration of the
図2において、内枠3の前面側には遊技盤6が組み付けられている。また遊技盤6の下方には遊技領域へ向かって遊技球を発射する球発射装置7が組み付けられている。また、図1に示すように遊技盤6には、ガイドレール11によって全体として円形の遊技領域が形成され、その遊技領域には図柄表示装置(液晶表示装置)8、電動チューリップ9,アタッカー10などの入賞装置等が設けられている。
In FIG. 2, a
また、図1において、前面枠5の下方には貸球や賞球等の遊技球を一時的に貯留し、該遊技球を球発射装置7(図2参照)へ誘導する球受け皿12が組み付けられている。球受け皿12の前面には貯留した遊技球を図示しないドル箱に排出させるためシャッターを開閉する球抜きレバー12aが設けられている。球受け皿12の右側には、球発射装置7によって遊技領域へ発射される遊技球の発射力を調節するための発射ハンドル13が設けられている。
Further, in FIG. 1, a
図3において、内枠3の背面側上部には貯留タンク14が設けられ、貯留タンク14にはパチンコ機1が配置されたホールの島から遊技球が供給される。内枠3の背面側は盤裏カバー18に覆われており、その上下ヒンジ部4a,4b側の側部には貯留タンク14に接続する球通路15や入賞等に応じて遊技球を球受け皿12へ払い出す球払出装置16が設けられている。また、盤裏カバー18の下側には、内枠3の背面側に設けられる電気部品、例えば、画像処理基板や主制御基板、発射制御基板20、払出制御基板21等がケースに各々収納されて組み付けられている。
尚、上述した制御基板のうちいくつかは、ベース部17に取り付けられており、該ベース部17を介して内枠3の背面側に組み付けられている。また、ベース部17の前面側には、内枠3の前面側に設けられる電気部品と同背面側に設けられる電気部品との配線接続を中継する中継基板23が装着される装着部25(図5(a)参照)が設けられている。尚、装着部25は、ベース部17の前面に限らず、パチンコ機本体(内枠3)の一部に設けられていてもよい。ここで、パチンコ機本体とは、パチンコ機前面を覆う窓部5a(図1参照)が形成された前面枠5を除く部位、例えば外枠2、内枠3、遊技盤6などを含む部位をいうものとする。
In FIG. 3, a
Note that some of the control boards described above are attached to the
次に、中継基板23の組み付け構造について図2及び図4乃至図7を参照して説明する。図2において、中継基板23は、筐体状のケース体24(可動体)に収納されてベース部17と共に内枠3の背面側に組み付けられている。中継基板23は、配線長を短くするため、下ヒンジ部4b(図1参照)の近傍に配置されている。尚、中継基板23は、配線長を考慮するとパチンコ機本体(内枠3)の上下ヒンジ部4a,4b側にあるのが好ましい。中継基板23は、内枠3の前方に設けられるランプ、スイッチ、スピーカ等の演出部品や発射ハンドル13に設けられるスイッチ、センサなどの電気部品と、内枠3の背面側に設けられる電気部品(各種制御基板)との間で各々配線接続される。
Next, the assembly structure of the
図4(a)において、ケース体24は内枠3の背面側に設けられるベース部17の前面側であって、下ヒンジ部4b側近傍に設けられた装着部25にスライド可能に設けられている。具体的には、ケース体24は、中継基板23に設けられる端子台のうち第1端子台23aが相対的にベース部17に近接した第1位置(図4(b)参照)と、第1位置から第1端子台23aがベース部17より離間して相対的に前方へせり出す第2位置(図5(b)参照)との間をスライド可能に設けられている。中継基板23には、前面枠5に設けられる演出部品等と配線接続される前方側コネクタが差し込まれる第1端子台23aが基板実装されている。また、中継基板23には、ベース部17側の制御基板と配線接続される後方側コネクタ31(図4(a)参照)が差し込まれる第2端子台23b(図7参照)が基板実装されている。
4A, the
図7において、ケース体24は、中継基板23を支持するケース本体24aと中継基板23に重ね合わせて組み付けられる蓋体24bが嵌め合うことで構成される。ケース本体24aの両側にはベース部17に沿ってスライドする第1ガイドピン24cと、ベース部17より斜め前方に向けてスライドする第2ガイドピン24dが各々突設されている。また、ベース部17の前面側に設けられた装着部25には左右両側に一対のガイド壁26が起立形成されている。これら各ガイド壁26には、第1ガイドピン24cが係合したまま装着部25に倣ってスライドする第1ガイド部(ガイド溝)26aと、第2ガイドピン24dが係合したまま装着部25より前方へ向ってスライドする第2ガイド部(ガイド溝)26bが各々設けられている。
In FIG. 7, the
すなわち、ケース体24は、ベース部17に設けられた装着部25の前面に倣って形成された一対のガイド壁26の第1ガイド部26aに回転軸として第1ガイドピン24cが連繋して組み付けられている。この第1ガイドピン(回転軸)24cが第1ガイド部26aに沿ってスライドしながら第1ガイドピン(回転軸)24cを中心にケース体24自身を回転させて、当該ケース体24の第1ガイドピン(回転軸)24cから回転半径が大きい側である第2ガイドピン24cが第2ガイド部26b及び連結ガイド部27(後述する)に沿ってスライドすることで、ケース体24が遊技機本体(内枠3)前方側へせり出すようになっている。
That is, the
図4(a)に示すように、蓋体24bには中継基板23の第1端子台23aが視認可能な窓部24fが設けられている。また、蓋体24b及びケース本体24aの上側面には開口部24gが設けられており、該開口部24gから第2端子台23b(図7参照)が視認可能に設けられている。第2端子台23bには、ケース体24を装着部25に装着する際に後方側配線30に設けられた後方側コネクタ31が接続されていてもよい。更には、蓋体24bの前面側にはL字状の把手部24hが突設されている。作業者は、ケース体24を第1位置と第2位置との間で移動させる際に把手部24hを把持しながら作業が行なえるので操作性がよい。また、把手部24hと蓋体24bとの隙間は前方側配線32(図2参照)を引き回す際のガイドとして使用することができる。
As shown in FIG. 4A, the
また、図4(a)(b)に示すように、内枠3の開口部3aの底部3bには、第3ガイド部28がガイド壁26に対応した位置に各々設けられている。各第3ガイド部28には、第2ガイド部26bと連続する連結ガイド部(連続溝)27が設けられ、該連結ガイド部27の前端部には、第2ガイドピン24dのコネクタ接続方向への動きを規制する規制部28aが各々設けられている。
Further, as shown in FIGS. 4A and 4B,
また、図6(b)に示すように装着部25にはプッシュラッチ29(固定手段)が設けられている。プッシュラッチ29は筒状のラッチ本体29bに対して、先端にロック部29cが形成された複数の弾性片29aを有する可動部29dが進退動可能に収納されている。可動部29dは、ラッチ本体29bの開口部より外方へ常時突出するように付勢されており、弾性片29aどうしは先端側のロック部29cが開放された状態にある。また、図6(b)に示すようにケース本体24aの背面側にはプッシュラッチ29に対向部に突起(ストライカー)24eが突設されている。
Further, as shown in FIG. 6B, the mounting
図4(a)(b)において、ケース体24は、第1ガイドピン24cを両側の第1ガイド部26aに各々挿入され、第2ガイドピン24dを両側の第2ガイド部26bに各々挿入されて装着部25に装着される。このとき、図6(a)に示すように、突起24eが可動部29dをラッチ本体29b内へ押し込みながら当該ラッチ本体29b内の係止部と係止する。このとき弾性片29aはラッチ本体29b内に引き込まれる際に先端のロック部29cどうしが近接するようにすぼまって突起24eのくびれ部が挟み込まれてロックされる。また、再度突起24eを押し込むと、可動部29dとラッチ本体29bとの係止状態が解除されて可動部29dがラッチ本体29bの外部へ突出することで弾性片29aが開放されてロック部29cと突起24eとのロック状態が開放されるようになっている(図6(b)参照)。
4A and 4B, in the
ここで、ケース体24の作動説明を、ケース体24に保持された中継基板23への配線接続作業とともに説明する。図4(a)において、ケース体24は、ベース部17の前面に設けられた装着部25に装着されたまま、内枠3の背面側より組み付けられている。ケース体24は、図6(a)に示すプッシュラッチ29(図6(a)参照)によりベース部17に沿った第1位置に保持されている(図4(b)参照)。尚、ベース部17の背面側(払出制御基板21)から引き出された出力側配線30に設けられた出力側コネクタ31を、予め開口部24gを通じて第2端子台23b(図7参照)と接続しておいてもよい。
Here, the operation of the
次に、前面枠5を内枠3より開放した状態で、作業者はケース体24を背面側に向けて一旦押し込むことでプッシュラッチ29と突起24eのロック状態を解除する(図6(b)参照)。そして、蓋体24bの把手部24hを把持して、手前側に引っ張ると、図5(a)(b)に示すように、第1ガイドピン24cが第1ガイド部26aに沿って上方から下方に向ってスライドし、第2ガイドピン24dが第2ガイド部26bに沿って当該第2ガイド部26bから連結ガイド部27に向って各々スライドする。
Next, in a state where the
そして、第1ガイドピン24cが第1ガイド部26aの下方端、第2ガイドピン24dが連結ガイド部27の前端部に設けられた規制部28aに各々係止することで位置規制される。ケース体24は、第2位置において中継基板23の第1端子台23aが第2端子台23bに比べてベース部17より離間して前方へせり出した傾斜姿勢で保持される(図5(b)参照)。なお、ケース体24の第2位置における傾斜姿勢は、中継基板23(ケース体24)の大きさや、第1ガイド部26aの長さ、及び連結ガイド部27の長さによって調節することができ、完全に倒伏した姿勢(ベース部17に対して起立した姿勢)とすることも可能である。
The position of the
この状態で、蓋体24bの窓部24fより視認できる中継基板23の第1端子台23aとその前方に広がる作業空間を利用して前面枠5側の演出部品と接続する前方側配線32(図2参照)に設けられた前方側コネクタ(図示せず)を接続する。また、開口部24gより出力側配線30に設けられた出力側コネクタ31を第2端子台23b(図7参照)と接続する。
よって、第2位置において中継基板23は、第2ガイドピン24dがコネクタ抜き方向には規制部28a、コネクタ差し込み方向には連結ガイド部27に当接して位置規制されているので(図5(b)参照、内枠前面側及び内枠背面側の接続配線のコネクタを安定した状態で抜き差しすることができる。
In this state, the front wiring 32 (see FIG. 5) is connected to the first frame on the
Therefore, in the second position, the position of the
尚、中継基板23への配線接続が終了すると、作業者は蓋体24bの把手部24hを把持してケース体24をベース部17に向かって押し戻す。このとき、第1ガイドピン24cが第1ガイド部26aに沿って下方から上方に向ってスライドし、第2ガイドピン24dが連結ガイド部27から第2ガイド部26bに向って各々スライドする。そして、ケース体24が装着部25においてベース部17に沿った状態で押し込むと、突起24eがプッシュラッチ29(図6(a)参照)とロックして第1位置で保持される(図4(a)(b)参照)。
When the wiring connection to the
以上のように、内枠3の前面側及び背面側の配線接続を行なう際に、ケース体24を第1位置から第2位置へ移動させることにより、ケース体24に保持された中継基板23の第1,第2端子台23a,23bを作業者が視認し易くなり、比較的広い作業空間を利用して前方側及び後方側の配線接続作業を行なうことができ作業性も向上する。また、ケース体24は第2位置においてコネクタ接続方向に位置規制されているため、ケース体24(中継基板23)を手で押さえなくてもコネクタの接続作業が行なえるので作業性も向上する。また、第2位置において配線接続されたケース体24を再度第1位置へ戻すことにより、ケース体24の前方の空いたスペースに内枠前面側の配線収納領域を確保することができる。
As described above, when the wiring connection between the front side and the back side of the
また、ケース体24に設けた第1,第2ガイドピン24c,24dが装着部25に設けられた第1,第2ガイド部26a,26bと係合したまま第1位置と第2位置との間をスライドするので、ケース体24をスムーズにスライドさせることができ操作性が良く、第2位置においてケース体24を傾斜姿勢で保持して中継基板23の第1,第2端子台23a,23bに対して広い作業空間を提供することができる。
Further, the first and second guide pins 24c and 24d provided on the
次に、中継基板23の組み付け構造の他例について図8及び図9を参照して説明する。上記実施例と同一部材には同一番号を付して説明を援用するものとする。
上記実施例は、第2ガイド部26bと第3ガイド部28とが連続溝となる連結ガイド部27により接続されていた。これに対して、図9(a)(b)に示すように、第3ガイド部28には第2ガイド部26bと連続する長孔よりなる連結ガイド部27が形成されていてもよい。
Next, another example of the assembly structure of the
In the above embodiment, the
図9(a)において、第1,第2ガイド部26a,26bに第1,第2ガイドピン24c,24dが嵌め込まれて装着部25にケース体24が装着されたまま、ベース部17が内枠3の背面側に組み付けられると、図9(b)に示すように、第2ガイド部26bと第3ガイド部28が連続する長孔よりなる連結ガイド部27が形成されるようになっている。
ケース体24を第1位置から第2位置へスライドさせると第2ガイドピン26bが孔端となる規制部28aに係止して位置規制され、中継基板23の第1端子台23aが第2端子台23bよりベース部17から離間して前方へせり出した傾き姿勢で保持される。
In FIG. 9A, the first and second guide pins 24c and 24d are fitted into the first and
When the
上記実施例では、第2位置において、ケース体24の下縁部に相当する第2ガイドピン24dが内枠3の前方側にせり出して、中継基板23の第1端子台23aが第2端子台23bより前方にせり出した傾き姿勢で保持されるようになっていた。
これに対して、図8に示すように、第2位置においてケース体24の上下ヒンジ部4a,4b側の側縁部が内枠3の前方側に変位して、中継基板23の第1端子台23aが第2端子台23bより前方にせり出した傾き姿勢で保持されるようにしてもよい。これによれば、第2位置において中継基板23(第1端子台23a)が前面枠5の開放側に対して対峙する形で傾斜配置されるため、一層コネクタの抜き差しが行ない易くなる。
In the above-described embodiment, in the second position, the
On the other hand, as shown in FIG. 8, the side edges of the upper and
図8において、ベース部17の前面側に設けられた装着部25には上下一対のガイド壁26が起立形成されている。これら各ガイド壁26には、第1ガイドピン24cが係合したまま装着部25に倣って左右方向へスライドする第1ガイド部26aと、第2ガイドピン24dが係合したまま装着部25より前方へスライドする第2ガイド部26bが各々設けられている。
In FIG. 8, a pair of upper and
内枠3の開口部3aの上下ヒンジ部4a,4b側の側部3cには、第3ガイド部28がガイド壁26に対応した位置に各々設けられている。第3ガイド部28には、第2ガイド部26bと連続する長孔よりなる連結ガイド部27が設けられ、該連結ガイド部27の前端部には、第2ガイドピン24dの動きを規制する規制部28aが各々設けられている。また、装着部25にはプッシュラッチ29(固定手段)が設けられ、ケース本体24aの対向部には突起24eが設けられている(図6(a)(b)参照)。
ケース体24は、第1ガイドピン24cを両側の第1ガイド部26aに各々挿入され、第2ガイドピン24dを両側の第2ガイド部26bに各々挿入されて装着部25に装着される。ケース体24は、中継基板23の第1端子台23aがベース部17に近接した第1位置に保持されている。蓋体24bには中継基板23の第1端子台23aが視認可能な窓部24fが設けられている(図4(a)参照)。また、蓋体24b及びケース本体24aの右側面には開口部24gが設けられており、該開口部24gから第2端子台23b(図7参照)が視認可能に設けられている(図4(a)参照)。第2端子台23bには、ケース体24を装着部25に装着する際に後方側配線30に設けられた後方側コネクタ31(図4(a)参照)が接続されていてもよい。
In the
尚、ベース部17の背面側(払出制御基板21)から引き出された後方側配線30に設けられた後方側コネクタ31を、予め開口部24gを通じて第2端子台23b(図7参照)と接続しておいてもよい。
The
次に、図8において、前面枠5を内枠3より開放した状態で、作業者はケース体24を背面側に向けて一旦押し込むことでプッシュラッチ29と突起24eのロック状態を解除する。そして、蓋体24bの把手部24hを把持して、手前側に引っ張ると、第1ガイドピン24cが第1ガイド部26aに沿って右側から左側に向ってスライドし、第2ガイドピン24dが第2ガイド部26bに沿って第2ガイド部26bから連結溝27に向って各々スライドする。
そして、第1ガイドピン24cが第1ガイド部26aのヒンジ側溝端、第2ガイドピン24dが連結溝27の長孔端に設けられた規制部28aに係止して位置規制される。ケース体24は第2位置において上下ヒンジ部4a,4b側の側縁部が前方へ変位し、中継基板23の第1端子台23aが第2端子台23bより前方へせり出した傾き姿勢で保持される。
Next, in FIG. 8, with the
The position of the
この状態で、蓋体24bの窓部24fより視認できる中継基板23の第1端子台23aと広い作業空間を利用して前面枠5側の演出部品と接続する前方側配線32(図2参照)に設けられた前方側コネクタ(図示せず)を接続する。また、開口部24gより後方側配線30に設けられた後方側コネクタ31を第2端子台23b(図7参照)と接続する。また、第2位置において配線接続されたケース体24を再度第1位置へ戻すことにより、ケース体24の前方の空いたスペースに内枠前面側の配線収納領域を確保することができる。
In this state, the first
尚、中継基板23は必ずしも筐体上のケース体24に収納される必要はなく、中継基板23を保持して第1位置と第2位置との間をスライドできる枠体などであってもよい。
また、上述した各実施形態では、ケース体24に設けられた第2ガイドピン24dが、第2ガイド部26b、連結ガイド部27、第3ガイド部28にガイドされて内枠3の前方へスライドするように構成されていたが、第2ガイドピン24dとガイド部に替えて、ケース体24に設けられたガイド部(回転体、突部等)が対応する溝部やレール部に沿って摺動しながら内枠3の前方へスライドするようになっていてもよい。
The
In each of the above-described embodiments, the
また、上述した実施形態は、遊技機の一例としてパチンコ機について説明したが、他の遊技機、例えば雀球遊技機やアレンジボール遊技機などに適用してもよい。 Moreover, although embodiment mentioned above demonstrated the pachinko machine as an example of a game machine, you may apply to another game machine, for example, a sparrow ball game machine, an arrangement ball game machine, etc.
1 パチンコ機
2 外枠
3 内枠
3a 開口部
3b 底部
3c 側部
4a 上ヒンジ部
4b 下ヒンジ部
5 前面枠
6 遊技盤
7 球発射装置
8 図柄表示装置
9 電動チューリップ
10 アタッカー
11 ガイドレール
12 球受け皿
12a 球抜きレバー
13 発射ハンドル
14 貯留タンク
15 球通路
16 球払出装置
17 ベース部
18 盤裏カバー
20 発射制御基板
21 払出制御基板
23 中継基板
23a 第1端子台
23b 第2端子台
24 ケース体(可動体)
24a ケース本体
24b 蓋体
24c 第1ガイドピン
24d 第2ガイドピン
24e 突起
24f 窓部
24g 開口部
24h 把手部
25 装着部
26 ガイド壁
26a 第1ガイド部
26b 第2ガイド部
27 連結ガイド部
28 第3ガイド部
28a 規制部
29 プッシュラッチ(固定手段)
29a 弾性片
29b ラッチ本体
29c ロック部
29d 可動部
30 後方側配線
31 後方側コネクタ
32 前方側配線
1
3b bottom
9 Electric tulips
10 Attacker
11 Guide rail
12 ball tray
12a Ball release lever
13 Launch handle
14 Storage tank
15 ball passage
16 ball dispenser
17 Base part
18 Back cover 20 Launch control board
21 Discharge control board
23
24a Case body
24b Lid
24c 1st guide pin
24d Second guide pin
24e protrusion
24f window
24g opening
24h Handle part
25 Wearing part
26 Guide wall
26a 1st guide part
26b 2nd guide part
27 Connecting guide part
28 Third guide section
28a Regulatory Department
29 Push latch (fixing means)
29a Elastic piece
29d Movable part
30
Claims (6)
前記遊技機本体の前面側に設けられる電気部品と配線接続される第1端子台と、前記遊技機本体の背面側に設けられる電気部品と配線接続される第2端子台が設けられた中継基板と、
前記中継基板を保持するとともに、前記遊技機本体若しくは当該遊技機本体の背面側に組み付けられるベース部に対して移動可能に組み付けられる可動体と、を具備し、
前記可動体は、前記中継基板に設けられる端子台のうち少なくとも前記第1端子台が前記遊技機本体後方寄りに位置する第1位置と、前記第1端子台が前記第1位置より前記遊技機本体前方へせり出す第2位置との間を前後方向にガイドされながら移動し、前記第2位置において前記可動体がコネクタ接続方向に対して位置規制されていることを特徴とする遊技機。 A gaming machine in which the front frame is pivotally supported with respect to the gaming machine main body so that it can be opened and closed around the hinge part,
A relay board provided with a first terminal block connected to the electrical component provided on the front side of the gaming machine main body and a second terminal block connected to the electrical component provided on the rear side of the gaming machine main body When,
A movable body that holds the relay board and is movably assembled with respect to the gaming machine main body or a base portion that is assembled to the back side of the gaming machine main body,
The movable body includes a first position in which at least the first terminal block is located closer to the rear of the gaming machine main body among terminal blocks provided on the relay board, and the gaming machine from which the first terminal block is located at the first position. A gaming machine that moves while being guided in the front-rear direction between a second position protruding forward of the main body, and wherein the movable body is restricted in position relative to the connector connection direction at the second position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081940A JP2010233600A (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081940A JP2010233600A (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010233600A true JP2010233600A (en) | 2010-10-21 |
Family
ID=43088549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009081940A Pending JP2010233600A (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010233600A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011050403A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Asama Seisakusho:Kk | Movable decoration device for game machine |
JP2014076322A (en) * | 2013-09-20 | 2014-05-01 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2015008865A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2017131521A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 株式会社ソフイア | Game machine |
JP2020081109A (en) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2024093798A (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-09 | 株式会社藤商事 | Gaming Machines |
JP2024093802A (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-09 | 株式会社藤商事 | Gaming Machines |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009081940A patent/JP2010233600A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011050403A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Asama Seisakusho:Kk | Movable decoration device for game machine |
JP2015008865A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2014076322A (en) * | 2013-09-20 | 2014-05-01 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2017131521A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 株式会社ソフイア | Game machine |
JP2020081109A (en) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | サミー株式会社 | Game machine |
JP2024093798A (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-09 | 株式会社藤商事 | Gaming Machines |
JP2024093802A (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-09 | 株式会社藤商事 | Gaming Machines |
JP7626746B2 (en) | 2022-12-27 | 2025-02-04 | 株式会社藤商事 | Gaming Machines |
JP7626745B2 (en) | 2022-12-27 | 2025-02-04 | 株式会社藤商事 | Gaming Machines |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010233600A (en) | Game machine | |
JP4931117B2 (en) | Game machine | |
JP2003250961A (en) | Game machine | |
JP4087077B2 (en) | Device for preventing cable disconnection in gaming machines | |
JP2004290331A (en) | Ball game machine | |
JP2001276384A (en) | Game machine | |
JP5491759B2 (en) | Game machine | |
JP6292073B2 (en) | Game machine | |
JP5089661B2 (en) | Game machine | |
JP2001327717A (en) | Game board separable pachinko game machine | |
JP5279558B2 (en) | Game machine | |
JP2007267887A (en) | Token putout device for game machine | |
JP2009261809A (en) | Game machine | |
JP2011101740A (en) | Board cover and game machine including the same | |
JP2006247230A (en) | Game board fixing apparatus of pachinko machine | |
JP4512759B2 (en) | Slot machine | |
JP5115486B2 (en) | Wall-mounted equipment | |
JP4572869B2 (en) | Wiring equipment | |
JP2008200128A (en) | Pachinko game machine | |
JP5344613B2 (en) | Game machine | |
JP6275949B2 (en) | Game machine | |
JP2005000379A (en) | Game machine | |
JP4512760B2 (en) | Game machine | |
JP4848044B2 (en) | Game machine | |
JP2004271950A (en) | Package with locking mechanism |