JP2010232811A - Regulation information display method at congestion and regulation information display system - Google Patents
Regulation information display method at congestion and regulation information display system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010232811A JP2010232811A JP2009076076A JP2009076076A JP2010232811A JP 2010232811 A JP2010232811 A JP 2010232811A JP 2009076076 A JP2009076076 A JP 2009076076A JP 2009076076 A JP2009076076 A JP 2009076076A JP 2010232811 A JP2010232811 A JP 2010232811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- regulation
- base station
- information
- regulation information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 21
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002074 deregulated effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話等の移動端末を含む通信システムによって行われる輻輳時の規制情報表示方法および規制情報表示システムに関し、より詳細には、電話網に輻輳が発生した時に移動端末に規制に関する情報を表示させるための規制情報表示方法および規制情報表示システムに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a restriction information display method and restriction information display system at the time of congestion performed by a communication system including a mobile terminal such as a mobile phone, and more specifically, information related to restriction on a mobile terminal when congestion occurs in a telephone network. The present invention relates to a regulation information display method and a regulation information display system.
災害発生、チケットの予約申し込み、年越しなどの種々のイベントで特定の領域内の移動端末に利用が集中し、その特定領域の基地局および基地局制御装置が過負荷状態になることがある。その場合、基地局制御装置は輻輳が発生したと判断し、当該領域内の一部の移動端末の通話や通信を規制して負荷を低減させる。したがって、一部の移動端末は通話や電子メールの送受信が不可能となる。 In various events such as disaster occurrence, ticket reservation application, and new year's events, usage is concentrated on mobile terminals in a specific area, and the base station and base station controller in the specific area may be overloaded. In that case, the base station controller determines that congestion has occurred, and restricts calls and communications of some mobile terminals in the area to reduce the load. Therefore, some mobile terminals cannot make calls or send / receive e-mails.
このように機能が規制された移動端末では、その表示画面に「ただいま回線が大変混み合っています。しばらくお待ちください。」等のメッセージが表示され、それによりユーザは回線に輻輳が発生し、自身の移動端末の通話および通信機能が使用不能なことを認識する。 In such a mobile terminal with restricted functions, a message such as “The line is very busy. Please wait for a while.” Is displayed on the display screen. Recognize that the mobile terminal's call and communication functions are unavailable.
特許文献1は、輻輳発生時に移動端末を規制するための輻輳制御方法を開示している。この制御方法によって、規制の負担を特定の移動端末に集中させずに、すべての移動端末に均一に分散させることが可能となる。その結果、規制対象領域内の移動端末は公平に規制される。
しかし、上記文献の方法では、移動端末のユーザは、いつ自身の移動端末の通話および通信機能が使用不能になるか、あるいは現在使用不能の移動端末がいつ使用可能になるかがわからないため不便を感じてしまう。 However, in the method of the above document, the user of the mobile terminal is inconvenienced because he / she does not know when the call and communication function of his / her mobile terminal becomes unusable or when the currently unusable mobile terminal becomes usable. I feel it.
本発明は上述の不都合を考慮して創案されたものであり、本発明の目的は、輻輳発生時に基地局制御装置から規制対象の移動端末に所定の情報を送付することで該移動端末のユーザに規制に関する情報を告知することが可能な規制情報表示方法、並びにその方法を実行する規制情報表示システムを提供することである。 The present invention was devised in view of the above-described disadvantages, and an object of the present invention is to send predetermined information from a base station control device to a mobile terminal to be regulated when congestion occurs, thereby allowing the user of the mobile terminal to The present invention is to provide a regulation information display method capable of notifying information concerning regulation to the system, and a regulation information display system for executing the method.
前記課題を解決するために創案された請求項1の発明は、相互に通話および通信が可能な移動端末と、該移動端末と電波で交信する基地局と、該基地局を制御する基地局制御装置と、を備えた移動通信システムによって行われる規制情報表示方法であって、前記基地局制御装置が、前記移動通信システム内の輻輳の発生を検知する輻輳検知段階と、前記基地局制御装置が、前記移動端末から通話および通信を規制する移動端末を選択する規制端末決定段階と、前記基地局制御装置が、前記移動端末のそれぞれに対応する規制情報を生成する規制情報生成段階と、前記基地局制御装置が、前記生成した規制情報を前記移動端末に送る規制情報送付段階と、前記移動端末が、前記規制情報を受け取る規制情報受信段階と、前記移動端末が、前記受け取った規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目を表示する項目表示段階と、を含むことを特徴とする。
The invention of
前記課題を解決するために創案された請求項2の発明は、請求項1に記載の規制情報表示方法において、前記規制情報生成段階で生成される規制情報が規制率、規制発動時間、規制解除時間のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項3の発明は、請求項2に記載の規制情報表示方法において、前記項目表示段階で、前記移動端末のうちの規制中の移動端末が規制中の旨および規制解除予定時刻を表示し、規制中でない移動端末が規制実施予定時刻および規制解除予定時刻を表示することを特徴とする。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れか一項に記載の規制情報表示方法において、前記規制端末決定段階で、前記規制する移動端末が所定期間毎に変更され、該規制する移動端末が前記移動端末から略同一の頻度で選択されることを特徴とする。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項5の発明は、請求項1ないし4の何れか一項に記載の規制情報表示方法において、前記規制情報が定期的に更新され、前記移動端末に送られることを特徴とする。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項6の発明は、請求項1ないし5の何れか一項に記載の規制情報表示方法において、規制中の移動端末に他の規制中でない移動端末から通話または通信要求があった場合に、前記基地局制御装置が、前記他の移動端末に前記規制情報を送る第2の規制情報送付段階と、前記他の移動端末が、前記規制情報を受け取る第2の規制情報受信段階と、前記他の移動端末が、前記規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目および通話または通信要求先の移動端末は規制状態である旨を表示する第2のパラメータ表示段階と、をさらに含むことを特徴とする。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項7の発明は、請求項1ないし6の何れか一項に記載の規制情報表示方法を移動端末および基地局制御装置に実行させるプログラムである。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項8の発明は、請求項7に記載のコンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読媒体である。
Invention of Claim 8 created in order to solve the said subject is a computer-readable medium which stores the computer program of
前記課題を解決するために創案された請求項9の発明は、相互に通話および通信が可能な移動端末と、前記移動端末と電波で交信する基地局と、前記基地局を制御する基地局制御装置と、を備える規制情報表示システムであって、前記基地局制御装置が、前記規制情報表示システム内に輻輳が発生した時に、前記移動端末の中から通話および通信を規制する移動端末を決定し、前記移動端末にそれぞれ対応する規制情報を生成し、その規制情報を前記移動端末に送り、前記移動端末が、前記規制情報を受け取り、該受け取った規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目を表示することを特徴とする。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項10の発明は、請求項9に記載の規制情報表示システムにおいて、前記規制情報が規制率、規制発動時間、規制解除時間のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
Invention of
前記課題を解決するために創案された請求項11の発明は、請求項10に記載の規制情報表示システムにおいて、前記移動端末のうちの規制中の移動端末が規制中の旨および規制解除予定時刻を表示し、規制中でない移動端末は、規制実施予定時刻および規制解除予定時刻を表示することを特徴とする。
Invention of Claim 11 created in order to solve the said subject WHEREIN: The regulation information display system of
前記課題を解決するために創案された請求項12の発明は、請求項9ないし11の何れか一項に記載の規制情報表示システムにおいて、前記規制する移動端末が所定期間毎に変更され、該規制する移動端末が前記移動端末から略同一の頻度で選択されることを特徴とする。
Invention of Claim 12 created in order to solve the said subject is a regulation information display system as described in any one of
前記課題を解決するために創案された請求項13の発明は、請求項9ないし12の何れか一項に記載の規制情報表示システムにおいて、前記規制情報が定期的に更新され、前記移動端末に送られることを特徴とする。
Invention of Claim 13 created in order to solve the said subject is the restriction information display system as described in any one of
前記課題を解決するために創案された請求項14の発明は、請求項9ないし13の何れか一項に記載の規制情報表示システムにおいて、規制中の移動端末に他の規制中でない移動端末から通話または通信要求があった場合に、前記基地局制御装置が前記他の移動端末に前記規制情報を送り、前記他の移動端末が前記規制情報を受け取り、該受け取った規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目および通話または通信要求先の移動端末は規制状態である旨を表示することを特徴とする。
Invention of Claim 14 created in order to solve the said subject is a regulation information display system as described in any one of
請求項1および請求項9の発明では、移動通信システムに輻輳が生じたときに規制情報から抽出した所定の情報が移動端末に表示される。それにより、移動端末のユーザは自身の移動端末が規制されることを事前に知ることが可能になる。 In the first and ninth aspects of the present invention, predetermined information extracted from the restriction information is displayed on the mobile terminal when congestion occurs in the mobile communication system. Thereby, the user of the mobile terminal can know in advance that his / her mobile terminal is restricted.
請求項2および請求項10の発明では、規制情報が規制率、規制発動時間、規制解除時間を含むことで、これらの項目を規制情報から抽出して移動端末に表示させることが可能となる。 In the second and tenth aspects of the invention, the restriction information includes the restriction rate, the restriction activation time, and the restriction release time, so that these items can be extracted from the restriction information and displayed on the mobile terminal.
請求項3および請求項11の発明によって、移動端末のユーザは自身の移動端末がいつ規制されるか、あるいは規制中の移動端末がいつ規制解除になるかを知ることが可能となる。 According to the third and eleventh aspects of the present invention, the user of the mobile terminal can know when his / her mobile terminal is regulated or when the regulated mobile terminal is deregulated.
請求項4および請求項12の発明によって、特定の移動端末だけが常時規制されてしまう事態が防止される。
According to the inventions of
請求項5および請求項13の発明によって、通信障害などの理由で移動端末が規制情報を受信できなくても、再度受信することが可能となる。
According to the inventions of
請求項6および請求項14の発明によって、規制中の移動端末に通話をした他の移動端末のユーザは、通話先の移動端末が規制されていることを知ることができる。
According to the inventions of
本発明によって、電話網に輻輳が発生して一部の移動端末の通話および通信機能を規制する場合に、規制される移動端末のユーザは自身の移動端末が規制されることを事前に知ることが可能となる。また、規制後もいつ規制が解除されるかを知ることができる。その結果、移動端末の利便性が向上し、ユーザのストレスが大きく低減される。 According to the present invention, when congestion occurs in the telephone network and the communication and communication functions of some mobile terminals are restricted, the user of the restricted mobile terminal knows in advance that his / her mobile terminal is restricted. Is possible. It is also possible to know when the restriction is released after the restriction. As a result, the convenience of the mobile terminal is improved and the stress on the user is greatly reduced.
添付図面を参照して本発明の一実施形態に係る規制情報表示システムの構成を以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る規制情報表示システム1000のブロック図を示している。この規制情報表示システム1000は、大別して、移動端末10と無線ネットワーク2000と、コアネットワーク3000とから構成される。当該システムは、従来の電話通信システムと同様に、輻輳が発生すると一部の移動端末10の通話および通信機能を規制するが、従来のシステムとは異なり、規制実行前に規制対象の移動端末10に規制に関する告知情報を送付する。この告知情報を受信した移動端末10は自身の画面にその情報を表示させる。
A configuration of a restriction information display system according to an embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows a block diagram of a regulation
以下に規制情報表示システム1000の個々の構成要素について説明する。
移動端末10は、他の移動端末10と通話する機能を有する装置である。また、この通話機能に加えて電子メールなどの情報を送受信する機能をさらに有してもよい。当該移動端末10には、汎用の携帯電話を用いてよい。
Hereinafter, individual components of the regulation
The
無線ネットワーク2000は、基地局20と基地局制御装置30とから構成される既存の電話網である。基地局20は移動端末10と電波を介して通話または電子メールの内容を交信する機能を有する。基地局制御装置30は、基地局20およびコアネットワーク3000と接続され、基地局20および移動端末10を制御し、コアネットワーク3000と基地局20との間の中継装置として機能する。
The
コアネットワークとは、無線ネットワーク2000と、インターネットなどの広域ネットワーク、他の事業者の移動端末用ネットワーク、またはその他のネットワークと、の接続を交換機40で切り換える機能を有する。
The core network has a function of switching the connection between the
なお、図1は、それぞれ3つの移動端末10、基地局20、基地局制御装置30を示しているが、これらの数量は特に限定されるものではない。また、移動端末10、基地局20、基地局制御装置30は1:1:1で接続されているが、接続形態はこれに限定されるものではない。例えば、図2は、図1とは異なる基地局制御装置、基地局、移動端末の接続形態を示す。この図では、単一の基地局制御装置301には、3つの基地局201、202、203が接続され、さらに、基地局201、202、203にはそれぞれ異なる個数の移動端末が接続されている。また、基地局201、202、203はそれぞれ通話領域100A、100B、100Cを有しており、その通話領域内に存在する移動端末すべてと交信する。そのため、基地局203のように自身の通話領域100C内に移動端末が存在しない場合には、何れの移動端末とも交信を行わない。
FIG. 1 shows three
また、図3に示すように、基地局制御装置302は、複数の移動端末(図では7つの移動端末106ないし112)を複数のグループ(図では3つのグループ500A、500B、500C)に分け、グループごとに通話および通信機能の規制を管理する。この図を参照すると、移動端末107および108がグループ500Aに属し、移動端末106および109はグループ500Bに属し、そして移動端末109ないし112はグループ500Cに属している。このように、異なる通話領域内に存在する移動端末が同一のグループに属してよく、あるいは、同一の通話領域内に存在する移動端末が異なるグループに属してよい。
As shown in FIG. 3, the
次に、図4を参照して、基地局制御装置30および移動端末10の詳細な機能について説明する
図4(a)は、基地局制御装置30の機能ブロックを示している。基地局制御装置30の機能は、輻輳検知部310と、規制端末決定部320と、規制情報データ生成部330と、規制実行/解除部340と、データ送信部350と、規制情報記憶部360と、タイマ部370と、を備える。
Next, detailed functions of the base
輻輳検知部310は、担当する通話領域における通話および通信量を継続的にモニタし、それらの量が所定の値を超えると過負荷状態となり輻輳が発生したと判断する。 The congestion detection unit 310 continuously monitors calls and communication volumes in the call area in charge, and determines that congestion occurs due to an overload state when these volumes exceed a predetermined value.
規制端末決定部320は、輻輳検知部310が輻輳発生を判断した場合に、輻輳の程度を基にその通話領域における移動端末10の規制率(%)および規制する移動端末10を決定する。決定した内容(以下、規制情報とする)は規制情報記憶部360に格納される。
図5(a)は、規制情報記憶部360に格納される規制情報の例を表で示している。上述のように移動端末10は複数のグループに分けられ、かつ複数の回数に渡り管理される。この表の例では、移動端末10はグループ0ないし4の5個のグループに分けられている。このグループ分けは輻輳発生時に行われてもよく、あるいは、ユーザが移動端末10の使用開始時にその移動端末10に任意の固定のグループ番号を割り当てもよい。また、この表では5グループ中3つのグループが同時に規制されているため規制率は60%である。さらに、規制回数毎に規制される移動端末10のグループは切り替わる。その切り替え周期は特に限定するのもではないが、数分ないし数十分程度が好ましい。本実施形態では3分とする。表中、回数1〜5において、すべてのグループが3回ずつ規制されることに留意されたい。すなわち、切換回数全体に渡って移動端末10のグループのすべてが略同一頻度で規制されることが好ましい。あるいは、重要度等に応じて特定のグループの規制の頻度を上げる、または下げるなどグループごとに異なる頻度に調整してよい。
When the congestion detection unit 310 determines that congestion has occurred, the restricted terminal determination unit 320 determines the restriction rate (%) of the
FIG. 5A shows an example of restriction information stored in the restriction information storage unit 360 in a table. As described above, the
再び図4(a)を参照すると、規制情報データ生成部330は、規制端末決定部320が決定した規制情報を基にして規制情報データを生成する。図6は、その規制情報データの構成例を示している。この構成例において、アクセス不可規制情報は、ONまたはOFFの情報を含み、ONは規制が行われることを示し、OFFは規制が行われないことを示している。規制発動時間は規制対象のグループに属する移動端末10がいつ(何分後に)通話および通信機能が使用不能となるかを示す。規制解除時間は、規制対象グループに属する規制中の移動端末10がいつ(何分後に)通話および通信機能が使用可能となるかを示す。
Referring to FIG. 4A again, the restriction information data generation unit 330 generates restriction information data based on the restriction information determined by the restriction terminal determination unit 320. FIG. 6 shows a configuration example of the restriction information data. In this configuration example, the inaccessible restriction information includes ON or OFF information, where ON indicates that restriction is performed and OFF indicates that restriction is not performed. The restriction activation time indicates when (after how many minutes) the
規制実行/解除部340は、移動端末10の規制の実行および解除を行う機能を有する。詳細には、規制情報記憶部360内の規制情報を参照し、規制状態になっている移動端末10宛の他の移動端末10からの通話および通信データ要求をすべてブロックして送らないようにする。
The restriction execution / cancellation unit 340 has a function of executing and releasing restrictions on the
データ送信部350は、規制情報データ生成部330が生成した規制情報データを基地局20経由で規制対象のグループ内の移動端末10のすべてに送信する機能を有する。この送信は、所定の期間毎、本実施形態では1分毎に行われる。なお、規制情報データの送信は、論理チャネルであるBCCH(Broadcast Control Channel)を用いた報知情報にて行われる。報知情報とは、移動端末10の位置登録要否の判断に必要となる位置番号、領域情報、並びに規制に関する情報System Block Type 3を含む。従来のSystem Block Type 3はアクセス不可規制情報、規制率情報のみにより構成されていたが、本実施形態の規制情報データはこれらの情報に加え、上記グループ別規制発動時間および規制解除時間を含む(図6参照)。
The
規制情報記憶部360は、規制情報端末決定部320が生成した規制情報を格納するためのデータベース機能を有する。また、タイマ部370は時刻を提供し、規制情報データ生成部330が規制情報データを生成するタイミングを把握するためにこの時刻を参照する。 The restriction information storage unit 360 has a database function for storing restriction information generated by the restriction information terminal determination unit 320. In addition, the timer unit 370 provides a time, and refers to this time in order to grasp the timing at which the regulation information data generation unit 330 generates the regulation information data.
図5(b)は、基地局制御装置30からグループ0に属する移動端末10に送られる規制情報データの規制発動時間および規制解除時間の内容を時系列に示している。基地局制御装置30は、これらの規制発動時間および規制解除時間の値を必要に応じて図6に示す規制情報データ構造のグループ0の規制発動時間及び規制解除時間に設定または更新し、移動端末10に送る。図5(b)に示すように、本実施形態では、規制実行情報と規制情報は1分毎に更新され、移動端末10に送られる。なお、これら規制発動時間及び規制解除時間の値は、たとえば2進数8ビットで1分から255分までを定義し、かつ値の0を「規制中」と定義して設定する。ただし、ここで2進数や8ビットとしたのは単なる例であり、他の定義方法であっても本発明の趣旨に沿ったものであれば本発明の範囲内である。
FIG. 5B shows the contents of the restriction activation time and restriction release time of restriction information data sent from the base
次に、図4(b)は、移動端末10の機能ブロックを示している。移動端末10の機能は、データ受信部110と、項目抽出部120と、項目表示部130と、規制実行/解除部140と、タイマ部150と、を有する。
Next, FIG. 4B shows functional blocks of the
データ受信部110は、基地局制御装置30のデータ送信部350が基地局20経由で送った規制情報データを受け取る機能を有する。そして、項目抽出部120は、データ受信部110が受け取った規制情報から所定の項目、すなわち、自身が属するグループの規制発動時間および規制解除時間を抽出する。
The data receiving unit 110 has a function of receiving restriction information data sent from the
項目表示部130は、項目抽出部120が抽出した規制発動時間および規制解除時間を告知情報として液晶等からなる画面に表示させる機能を有する。図7(a)および(b)は、このとき告知情報の例を示す。この例のように、移動端末10が規制前の場合には規制を行う旨、規制実施予定時刻並びに規制解除予定時刻を表示し(図7(a)参照)、移動端末10が規制中の場合には、規制中の旨並びに規制解除予定時刻を表示する(図7(b)参照)ことが好ましい。これにより、この移動端末10のユーザは、自身の移動端末10の通話および通信機能が使用停止になること、および、いつ再び使用可能になるかを事前に知ることができる。
The item display unit 130 has a function of displaying the regulation activation time and the regulation release time extracted by the item extraction unit 120 as notification information on a screen made of liquid crystal or the like. FIGS. 7A and 7B show examples of notification information at this time. As in this example, when the
規制実行/解除部140は移動端末10の規制の実行および解除を行う機能を有する。詳細には、項目抽出部120が抽出した規制発動時間および規制解除時間を参照して、移動端末10が規制状態になっている時はその移動端末10からの通話および通信データはすべてブロックして出力しないようにする。また、タイマ部150は時刻を提供し、規制実行/解除部140が移動端末10の規制を実行/解除するタイミングを把握するために時刻を参照する。
The restriction execution / cancellation unit 140 has a function of executing and releasing restrictions on the
以上が本発明の一実施形態に係る規制情報表示システム1000の構成および機能である。次は、この規制情報表示システム1000が実行する規制情報表示方法の手順について説明する。
The above is the configuration and function of the regulation
規制情報表示方法は、規制情報生成段階と、規制情報データ送付段階とに大別される。前者のフローを図8に、後者のフローを図9に示す。
まず、図8を参照して、規制情報生成段階を説明する。まず、基地局制御装置30の輻輳検知部310が継続的に規制情報表示システム1000内の通話および通信量をモニタし、システム内に輻輳が発生していないかどうかを判断する(ステップS101)。輻輳が発生していると判断した場合(ステップS101で「YES」)、規制端末決定部320が規制率および規制する端末グループを決定し(ステップS102、S103)、図5(a)に示すような規制に関する情報を生成する。その後、生成した情報を規制情報記憶部360に格納する(ステップS104)。
The regulation information display method is roughly divided into a regulation information generation stage and a regulation information data transmission stage. The former flow is shown in FIG. 8, and the latter flow is shown in FIG.
First, the regulation information generation stage will be described with reference to FIG. First, the congestion detection unit 310 of the base
以上が規制情報生成段階の手順である。次は図9を参照して、規制情報データ送付段階を説明する。
まず、基地局制御装置30の規制情報データ生成部330がタイマ部370を参照し(ステップS201)、規制情報データを送付するタイミングかどうかを判断する(ステップS202)。送付するタイミングと判断した場合(ステップS202で「YES」)、規制情報データ生成部330が規制情報記憶部360内の情報を読み出して(ステップS203)、規制情報データを生成する(ステップS204)。そして、データ送信部350が、生成した規制情報データを基地局20経由で移動端末10に送信する(ステップS205)。
The above is the procedure of the regulation information generation stage. Next, the regulation information data sending stage will be described with reference to FIG.
First, the restriction information data generation unit 330 of the base
基地局制御装置30から規制情報データが出力されると、移動端末10のデータ受信部110がそのデータを受け取る(ステップS206)。次いで、その規制情報データから項目抽出部120が所定の項目(規制発動時間および規制解除時間)を抽出する(ステップS207)。項目表示部130がその抽出した項目を告知情報として画面に表示させる(ステップS208)。
When the restriction information data is output from the base
続いて、基地局制御装置30が規制発動時間を基に、移動端末10を規制するタイミングかどうかを判断する(ステップS209)。規制するタイミングではないと判断した場合には(ステップS209で「NO」)、ステップS201の処理に戻る。一方、規制するタイミングであると判断した場合には(ステップS209で「YES」)、移動端末10への通話および電子メールデータの送信を停止する。
Subsequently, the base
同様に、移動端末10も、抽出した規制発動時間を基に、移動端末10を規制するタイミングかどうかを判断する(ステップS211)。規制するタイミングではないと判断した場合には(ステップS211で「NO」)、ステップS206の処理に戻る。一方、規制するタイミングであると判断した場合には(ステップS211で「YES」)、移動端末10からの通話および電子メールデータの送信を停止する。結果として、移動端末10は通話および通信機能が使用不能となる。
規制情報を受信した移動端末10は、図6に示す規制情報データを参照することで自身が規制対象か否かを判断する。詳細には、自身が属するグループの規制発動時間を参照し、その値が「0」ならば、自身が規制対象と判断する。
以上が本発明の一実施形態に係る規制情報表示システム1000が実行する規制情報表示方法の手順である。
Similarly, the
The
The above is the procedure of the regulation information display method executed by the regulation
なお、本発明の規制情報表示システムの機能は、上記実施形態の内容に限定されるものではない。例えば、基地局制御装置30の規制実行/解除部340は、上述の機能に加えて、規制中の移動端末10へ他の規制対象外の移動端末10から通話または電子メールのデータが送られた場合にそのデータをブロックすると同時に、規制情報データを送信先の移動端末10に送る機能を有してよい。その場合、規制情報データを送られた移動端末10では、まず、データ受信部110が規制情報データを受け取り、項目抽出部120が受け取ったデータから規制発動時間および規制解除時間を抽出し、項目表示部130がこれらの抽出した項目を画面に表示させる。この表示例を図7(c)に示す。これにより、この移動端末10のユーザは、通話要求先またはメッセージ送付先の移動端末10が規制中であること、さらに、いつ規制が解除されるかを知ることができる。
The function of the regulation information display system of the present invention is not limited to the contents of the above embodiment. For example, in addition to the above functions, the restriction execution / cancellation unit 340 of the base
また、本実施形態では、移動端末10は規制発動時間および規制解除時間のみを画面に表示させているが、本発明はこれに限定されるものではない。規制発動時間および規制解除時間に加えて、規制率を表示してもよい。移動端末10のユーザはこの規制率の数値を見ることで、システムにおける輻輳の程度を知ることができる。例えば、ユーザが自動車等で移動中の場合、この数値を参考にして規制対象外の領域を捜索することができる。規制率は数値をそのまま表示してもよいし、数段階の数値(例えば、1〜5の5段階)で表示してもよい。
In the present embodiment, the
なお、本発明の一実施形態に係る規制情報表示システム1000が有する機能は、特定のハードウェア資源またはソフトウェア処理に限定されないことに留意されたい。すなわち、この機能を実現できる限り、如何なるハードウェア(電子回路等)、ソフトウェア(プログラム)、あるいはそれらの組み合わせ等を用いてよい。
Note that the functions of the restriction
上述した本発明の一実施形態に係る規制情報表示方法を、プログラムとして実装する場合には、このプログラムを外部のサーバ等から該方法を実行する情報処理装置にダウンロードするか、あるいはコンピュータ可読媒体の形態で分配されることが好ましい。コンピュータ可読媒体の例としては、CD−ROM、DVD、磁気テープ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ハードディスクなどが挙げられる。 When the regulation information display method according to the embodiment of the present invention described above is implemented as a program, the program is downloaded from an external server or the like to an information processing apparatus that executes the method, or a computer-readable medium It is preferably distributed in the form. Examples of the computer readable medium include a CD-ROM, DVD, magnetic tape, flexible disk, magneto-optical disk, and hard disk.
以上、本発明を図面に示した実施形態を用いて説明したが、これらは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならば、本発明の範囲および趣旨から逸脱しない範囲で多様な変更および変形が可能なことは理解できるであろう。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態によって定められず、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨により定められねばならない。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment shown in drawing, these are only an illustration and those skilled in this technical field can variously be within the range which does not deviate from the range and the meaning of this invention. It will be understood that modifications and variations are possible. Accordingly, the scope of the invention should not be determined by the described embodiments, but by the technical spirit described in the claims.
10 移動端末
20 基地局
30 基地局制御装置
40 交換機
110 データ受信部
120 項目抽出部
130 項目表示部
140 規制実行/解除部
150 タイマ部
310 輻輳検知部
320 規制端末決定部
330 規制情報データ生成部
340 規制実行/解除部
350 データ送信部
360 規制情報記憶部
370 タイマ部
1000 規制情報表示システム
2000 無線ネットワーク
3000 コアネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記基地局制御装置が、前記移動通信システム内の輻輳の発生を検知する輻輳検知段階と、
前記基地局制御装置が、前記移動端末から通話および通信を規制する移動端末を選択する規制端末決定段階と、
前記基地局制御装置が、前記移動端末のそれぞれに対応する規制情報を生成する規制情報生成段階と、
前記基地局制御装置が、前記生成した規制情報を前記移動端末に送る規制情報送付段階と、
前記移動端末が、前記規制情報を受け取る規制情報受信段階と、
前記移動端末が、前記受け取った規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目を表示する項目表示段階と、
を含むことを特徴とする規制情報表示方法。 A regulation information display method performed by a mobile communication system comprising: a mobile terminal capable of communicating and communicating with each other; a base station that communicates with the mobile terminal by radio waves; and a base station controller that controls the base station. There,
The base station controller detects congestion occurrence in the mobile communication system; and
The base station control device selects a mobile terminal that controls communication and communication from the mobile terminal,
The base station controller generates a restriction information generation step for generating restriction information corresponding to each of the mobile terminals,
A regulation information sending step in which the base station control device sends the created regulation information to the mobile terminal;
A regulation information receiving stage in which the mobile terminal receives the regulation information;
An item display step in which the mobile terminal extracts a predetermined item from the received restriction information and displays the extracted item;
The regulation information display method characterized by including.
前記基地局制御装置が、前記他の移動端末に前記規制情報を送る第2の規制情報送付段階と、
前記他の移動端末が、前記規制情報を受け取る第2の規制情報受信段階と、
前記他の移動端末が、前記規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目および通話または通信要求先の移動端末は規制状態である旨を表示する第2のパラメータ表示段階と、
をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載の規制情報表示方法。 If a regulated mobile terminal receives a call or communication request from another non-regulated mobile terminal,
A second regulation information sending step in which the base station control device sends the regulation information to the other mobile terminal;
A second regulation information receiving stage in which the other mobile terminal receives the regulation information;
A second parameter display stage in which the other mobile terminal extracts a predetermined item from the restriction information, and displays that the extracted item and the mobile terminal of the call or communication request destination are in a restricted state;
The regulation information display method according to claim 1, further comprising:
前記移動端末と電波で交信する基地局と、
前記基地局を制御する基地局制御装置と、
を備える規制情報表示システムであって、
前記基地局制御装置が、前記規制情報表示システム内に輻輳が発生した時に、前記移動端末の中から通話および通信を規制する移動端末を決定し、前記移動端末にそれぞれ対応する規制情報を生成し、その規制情報を前記移動端末に送り、
前記移動端末が、前記規制情報を受け取り、該受け取った規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目を表示することを特徴とする規制情報表示システム。 Mobile terminals that can talk and communicate with each other;
A base station in radio communication with the mobile terminal;
A base station controller for controlling the base station;
A regulatory information display system comprising:
When congestion occurs in the restriction information display system, the base station controller determines a mobile terminal that restricts communication and communication from the mobile terminals, and generates restriction information corresponding to each of the mobile terminals. , Send the restriction information to the mobile terminal,
The restriction information display system, wherein the mobile terminal receives the restriction information, extracts a predetermined item from the received restriction information, and displays the extracted item.
前記基地局制御装置が前記他の移動端末に前記規制情報を送り、
前記他の移動端末が前記規制情報を受け取り、該受け取った規制情報から所定の項目を抽出し、該抽出した項目および通話または通信要求先の移動端末は規制状態である旨を表示することを特徴とする請求項9ないし13の何れか一項に記載の規制情報表示システム。 If a regulated mobile terminal receives a call or communication request from another non-regulated mobile terminal,
The base station control device sends the restriction information to the other mobile terminal,
The other mobile terminal receives the restriction information, extracts a predetermined item from the received restriction information, and displays that the extracted item and the mobile terminal of the call or communication request destination are in a restricted state. The regulation information display system according to any one of claims 9 to 13.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076076A JP2010232811A (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Regulation information display method at congestion and regulation information display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076076A JP2010232811A (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Regulation information display method at congestion and regulation information display system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010232811A true JP2010232811A (en) | 2010-10-14 |
Family
ID=43048234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009076076A Pending JP2010232811A (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Regulation information display method at congestion and regulation information display system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010232811A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013034083A (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Time division communication restriction system, base station communication device, mobile terminal device, restriction device, method and program |
WO2013021532A1 (en) | 2011-08-08 | 2013-02-14 | 日本電気株式会社 | Congestion control device, congestion control method |
WO2013021757A1 (en) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station and system information notification method |
WO2013027522A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station and system information notifying method |
WO2014112302A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | 株式会社Nttドコモ | Mobile station |
US8930404B2 (en) | 1999-09-20 | 2015-01-06 | Ims Health Incorporated | System and method for analyzing de-identified health care data |
JP2015177298A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社Nttドコモ | Device, system and method for restriction control |
US9355273B2 (en) | 2006-12-18 | 2016-05-31 | Bank Of America, N.A., As Collateral Agent | System and method for the protection and de-identification of health care data |
JP2016522605A (en) * | 2013-04-15 | 2016-07-28 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | System information signaling to MTC device |
WO2019031602A1 (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 京セラ株式会社 | Cell reselection control method, base station, and wireless terminal |
JP2020065197A (en) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Hapsモバイル株式会社 | Base station device, program, control device, and control method |
US11350445B2 (en) | 2017-08-10 | 2022-05-31 | Kyocera Corporation | Communication control method for controlling a user equipment to perform early data transmission |
US11716754B2 (en) | 2017-08-10 | 2023-08-01 | Kyocera Corporation | Communication control method, user equipment, and apparatus for performing early data transmission |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016976A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission and incoming control method and transmission and incoming controller |
JP2006217040A (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Nec Corp | Communication terminal device, originating call regulation method and originating call regulation program |
JP2009049543A (en) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Ntt Docomo Inc | Communication controller, mobile station apparatus, mobile communication system, and communication control method |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009076076A patent/JP2010232811A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016976A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission and incoming control method and transmission and incoming controller |
JP2006217040A (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Nec Corp | Communication terminal device, originating call regulation method and originating call regulation program |
JP2009049543A (en) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Ntt Docomo Inc | Communication controller, mobile station apparatus, mobile communication system, and communication control method |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8930404B2 (en) | 1999-09-20 | 2015-01-06 | Ims Health Incorporated | System and method for analyzing de-identified health care data |
US9886558B2 (en) | 1999-09-20 | 2018-02-06 | Quintiles Ims Incorporated | System and method for analyzing de-identified health care data |
US9355273B2 (en) | 2006-12-18 | 2016-05-31 | Bank Of America, N.A., As Collateral Agent | System and method for the protection and de-identification of health care data |
JP2013034083A (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Time division communication restriction system, base station communication device, mobile terminal device, restriction device, method and program |
CN103733687A (en) * | 2011-08-08 | 2014-04-16 | 日本电气株式会社 | Congestion control device and congestion control method |
WO2013021532A1 (en) | 2011-08-08 | 2013-02-14 | 日本電気株式会社 | Congestion control device, congestion control method |
JPWO2013021532A1 (en) * | 2011-08-08 | 2015-03-05 | 日本電気株式会社 | Congestion control device and congestion control method |
CN103733687B (en) * | 2011-08-08 | 2017-05-24 | 日本电气株式会社 | Congestion control device and congestion control method |
US9510231B2 (en) | 2011-08-08 | 2016-11-29 | Nec Corporation | Congestion control apparatus and congestion control method |
JP2013042233A (en) * | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Ntt Docomo Inc | Base station and system information notification method |
WO2013021757A1 (en) * | 2011-08-11 | 2013-02-14 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station and system information notification method |
US9137722B2 (en) | 2011-08-11 | 2015-09-15 | Ntt Docomo, Inc. | Base station and system information notification method |
JP2013046212A (en) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Ntt Docomo Inc | Base station and system information notification method |
WO2013027522A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station and system information notifying method |
WO2014112302A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | 株式会社Nttドコモ | Mobile station |
JP2014138385A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Ntt Docomo Inc | Mobile station |
US9641668B2 (en) | 2013-01-18 | 2017-05-02 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile station |
CN104937910A (en) * | 2013-01-18 | 2015-09-23 | 株式会社Ntt都科摩 | Mobile station |
JP2016522605A (en) * | 2013-04-15 | 2016-07-28 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | System information signaling to MTC device |
US10390287B2 (en) | 2014-03-14 | 2019-08-20 | Ntt Docomo, Inc. | Restriction control apparatus, restriction control system, and restriction control method |
JP2015177298A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社Nttドコモ | Device, system and method for restriction control |
WO2019031602A1 (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 京セラ株式会社 | Cell reselection control method, base station, and wireless terminal |
US11350445B2 (en) | 2017-08-10 | 2022-05-31 | Kyocera Corporation | Communication control method for controlling a user equipment to perform early data transmission |
US11388646B2 (en) | 2017-08-10 | 2022-07-12 | Kyocera Corporation | Cell reselection control method, base station, and radio terminal |
US11716754B2 (en) | 2017-08-10 | 2023-08-01 | Kyocera Corporation | Communication control method, user equipment, and apparatus for performing early data transmission |
US12069717B2 (en) | 2017-08-10 | 2024-08-20 | Kyocera Corporation | Communication control method, user equipment, and apparatus for performing early data transmission |
JP2020065197A (en) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Hapsモバイル株式会社 | Base station device, program, control device, and control method |
WO2020079937A1 (en) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Hapsモバイル株式会社 | Base station device, program, control device, and control method |
US11277196B2 (en) | 2018-10-18 | 2022-03-15 | Hapsmobile Inc. | Base station device, program, control device, and control method |
JP7142531B2 (en) | 2018-10-18 | 2022-09-27 | Hapsモバイル株式会社 | BASE STATION DEVICE, PROGRAM, CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010232811A (en) | Regulation information display method at congestion and regulation information display system | |
EP3048823B1 (en) | Method and apparatus for selecting information pushing terminal | |
RU2007131687A (en) | METHOD FOR DISTRIBUTING RADIO RESOURCES FIELD OF THE INVENTION | |
US8750849B1 (en) | System and method for providing wireless communication during radio access network overload conditions | |
JP6003891B2 (en) | Congestion control device and congestion control method | |
CN102638849A (en) | Method, system and device for controlling service push | |
US20140085061A1 (en) | Remote control system, relay device, mobile communication termiinal device, and relay method | |
CN102083056A (en) | Method and equipment for informing index parameter of access technology/frequency of selection priority | |
CN109121216A (en) | A kind of radio frequency resource distribution method, user equipment and the device with store function | |
KR20130125068A (en) | Method of alerting of mobile terminal using a plarality of alert modes and mobile terminal thereof | |
JP2007116704A (en) | Mobile communication terminal and method for managing resources of the same | |
GB2421399A (en) | Server unit for managing presence information relating to availability of a communication unit | |
US10747632B2 (en) | Data redundancy and allocation system | |
JP2005316611A (en) | Data distribution device and method for changing data distribution time | |
JP2015115983A (en) | Power management system, power management device, power management method, and power management program | |
JP5262988B2 (en) | Communication device | |
WO2011093790A1 (en) | A method, device, and computer program of scheduling transferring of application messages in a mobile device | |
JP5811346B2 (en) | Assignment management apparatus, assignment management method, and assignment management program | |
WO2013143206A1 (en) | Terminal and method for acquiring called number user's state | |
CN103888621A (en) | Calling method, device and system | |
JP2006229634A (en) | Presence management server and system | |
JP6669476B2 (en) | Wireless communication device, system, method and program | |
CN101771981B (en) | Emergency call control method, device and system | |
WO2016188169A1 (en) | Operation control method and apparatus, and event sharing method | |
KR20100020285A (en) | Apparatus and method of updating mobile communication terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20120321 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20130313 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130318 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20130507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20131118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |