JP2010232680A - データ分析用の装置および方法 - Google Patents
データ分析用の装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010232680A JP2010232680A JP2010143069A JP2010143069A JP2010232680A JP 2010232680 A JP2010232680 A JP 2010232680A JP 2010143069 A JP2010143069 A JP 2010143069A JP 2010143069 A JP2010143069 A JP 2010143069A JP 2010232680 A JP2010232680 A JP 2010232680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- test
- composite
- test system
- analysis element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 title abstract 5
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 abstract 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract 1
- 238000012732 spatial analysis Methods 0.000 abstract 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/01—Subjecting similar articles in turn to test, e.g. "go/no-go" tests in mass production; Testing objects at points as they pass through a testing station
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2894—Aspects of quality control [QC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2832—Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
- G01R31/2834—Automated test systems [ATE]; using microprocessors or computers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の種々の局面による半導体のテスト方法およびテスト装置は、2つ以上のデータセットからのデータを分析するよう構成された複合データ分析要素を備えるテストシステムを含んでいる。このテストシステムを、出力レポートにデータをもたらすように構成することができる。複合データ分析要素は、空間分析を適切に実行して、複合データセット内におけるパターンおよび不規則性を特定する。さらに、複合データ分析要素は、複合データ分析を洗練させるため、クラスタ検出システムおよび除外システムなど、他のさまざまな分析システムと関連して動作できる。さらに、複合データを、他のデータとマージすることができる。
【選択図】図1
Description
本件出願は、2002年5月24日付の「METHODS AND APPARATUS FOR SEMICONDUCTOR TESTING」という名称の米国特許出願第10/154,627号の部分継続出願である。なお、この米国特許出願第10/154,627号は、2001年5月31日付の「METHODS AND APPARATUS FOR DATA SMOOTHING」という名称の米国特許出願第09/872,195号の部分継続出願であって、2001年5月24日付の「METHODS AND APPARATUS FOR DATA SMOOTHING」という名称の米国特許仮出願第60/293,577号、2001年5月31日付の「METHODS AND APPARATUS FOR TEST DATA CONTROL AND ANALYSIS」という名称の米国特許仮出願第60/295,188号、および2002年4月21日付の「METHODS AND APPARATUS FOR TEST PROGRAM ANALYSIS AND ENHANCEMENT」という名称の米国特許仮出願第60/374,328号の利益を主張している。これら各出願における開示は、本明細書に援用される。しかしながら、本明細書の開示が上記各出願とコンフリクトする範囲においては、本明細書の開示が優先するものとする。
本発明は、データ分析に関する。
例えば、本発明は以下を提供する。
(項目1)
少なくとも2セットのコンポーネントについてのテストデータからなる少なくとも2つのデータセットについて、テストデータを保存するように構成された記憶システム、および
前記データセット間の共通の特徴について前記テストデータを分析するように構成された複合分析要素
を備えているテストシステム。
(項目2)
第1のデータセットの第1のコンポーネントが、第2のデータセットの第2のコンポーネントに対応しており、前記複合分析要素が、共通の特徴について前記対応する第1および第2のコンポーネントについてのテストデータを分析するように構成されている、請求項1に記載のテストシステム。
(項目3)
前記第1および第2のコンポーネントが、別個のウエハ上で対応する位置を占めている、項目2に記載のテストシステム。
(項目4)
前記複合分析要素が、前記対応するコンポーネントについてのサマリー値をしきい値と比較するように構成されている、項目2に記載のテストシステム。
(項目5)
前記しきい値が、テストデータに基づく動的なしきい値である、項目4に記載のテストシステム。
(項目6)
前記サマリー値が、判定基準を満足する対応するコンポーネントについてのテストデータの数に従って決定される、項目4に記載のテストシステム。
(項目7)
前記複合分析要素が、異なるデータセットからのテストデータをしきい値と比較するように構成されている、項目1に記載のテストシステム。
(項目8)
前記しきい値がテストデータに基づいて計算される、項目7に記載のテストシステム。
(項目9)
前記共通の特徴が、少なくとも1つのしきい値に合致しているデータ値を含んでいる請求項1に記載のテストシステム。
(項目10)
前記複合分析要素が、前記共通の特徴を有するテストデータに従って複合データを生成するように構成されている、項目1に記載のテストシステム。
(項目11)
前記複合分析要素が、指定の領域内の複合データに指定の処理を与えるように構成されている、項目10に記載のテストシステム。
(項目12)
前記複合分析要素が、前記指定の領域内の複合データを無視する、および前記指定の領域内の複合データにより低い重要度を与える、のうちの少なくとも一方を行なうように構成されている、項目11に記載のテストシステム。
(項目13)
前記複合分析要素が、前記複合データについて空間分析を実行するように構成されている、項目10に記載のテストシステム。
(項目14)
前記複合分析要素が、選択された複合データ点に近隣の複合データ点の値に基づいて重要度を与えるように構成されている、項目10に記載のテストシステム。
(項目15)
前記選択された複合データ点に与えられる重要度が、第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対する第1の位置にある場合に、第1の量だけ調節され、前記第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対する第2の位置にある場合には、第2の量だけ調節される、項目14に記載のテストシステム。
(項目16)
前記複合分析要素が、前記複合データから複合データ点のクラスタを取り除くように構成されている、項目10に記載のテストシステム。
(項目17)
前記複合分析要素が、前記複合データ点のクラスタを、当該クラスタが選択されたサイズよりも小さいときにのみ取り除くように構成されている、項目16に記載のテストシステム。
(項目18)
前記複合分析要素が、前記複合データを、テストデータに基づく他のデータのセットとマージするように構成されている、項目10に記載のテストシステム。
(項目19)
出力要素をさらに備えており、
該出力要素が、前記マージされた複合データを含んでいる複合マップを生成するように構成されている、項目18に記載のテストシステム。
(項目20)
各セットからのコンポーネントが他のセットに属するコンポーネントに対応している少なくとも2セットのコンポーネントをテストして、テストデータからなる少なくとも2つのデータセットを生成するように構成されているテスター、および
前記対応するコンポーネント間の共通の特徴について前記テストデータを分析するように構成されている複合分析要素
を備えているテストシステム。
(項目21)
前記対応するコンポーネントが、別個のウエハ上の対応する位置を占めている、項目20に記載のテストシステム。
(項目22)
前記複合分析要素が、前記対応するコンポーネントについてのサマリー値をしきい値と比較するように構成されている、項目21に記載のテストシステム。
(項目23)
前記しきい値が、テストデータに基づく動的なしきい値である項目22に記載のテストシステム。
(項目24)
前記サマリー値が、判定基準を満足する対応するコンポーネントについてのテストデータの数に従って決定される、項目22に記載のテストシステム。
(項目25)
前記複合分析要素が、異なるデータセットからのテストデータをしきい値と比較するように構成されている、項目20に記載のテストシステム。
(項目26)
前記しきい値がテストデータに基づいて計算される、項目25に記載のテストシステム。
(項目27)
前記共通の特徴が、少なくとも1つのしきい値に合致しているデータ値を含んでいる、項目20に記載のテストシステム。
(項目28)
前記複合分析要素が、前記共通の特徴を有するテストデータに従って複合データを生成するように構成されている、項目20に記載のテストシステム。
(項目29)
前記複合分析要素が、指定の領域内の複合データに指定の処理を与えるように構成されている、項目28に記載のテストシステム。
(項目30)
前記複合分析要素が、前記指定の領域内の複合データを無視する、および前記指定の領域内の複合データにより低い重要度を与える、のうちの少なくとも一方を行なうように構成されている、項目29に記載のテストシステム。
(項目31)
前記複合分析要素が、前記複合データについて空間分析を実行するように構成されている、項目28に記載のテストシステム。
(項目32)
前記複合分析要素が、選択された複合データ点に近隣の複合データ点の値に基づいて重要度を与えるように構成されている、項目28に記載のテストシステム。
(項目33)
前記選択された複合データ点に与えられる重要度が、第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対する第1の位置にある場合に、第1の量だけ調節され、前記第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対する第2の位置にある場合には、第2の量だけ調節される、項目32に記載のテストシステム。
(項目34)
前記複合分析要素が、前記複合データから複合データ点のクラスタを取り除くように構成されている、項目28に記載のテストシステム。
(項目35)
前記複合分析要素が、前記複合データ点のクラスタを、当該クラスタが選択されたサイズよりも小さいときにのみ取り除くように構成されている、項目34に記載のテストシステム。
(項目36)
前記複合分析要素が、前記複合データを、テストデータに基づく他のデータのセットとマージするように構成されている、項目28に記載のテストシステム。
(項目37)
出力要素をさらに備えており、
該出力要素が、前記マージされた複合データを含んでいる複合マップを生成するように構成されている、項目36に記載のテストシステム。
(項目38)
半導体をテストするための方法であって、
少なくとも2セットのコンポーネントについてのテストデータからなる少なくとも2つのデータセットを取得すること、および
前記テストデータを前記データセット間にまたがる共通の特徴について分析すること
を含んでいるテスト方法。
(項目39)
第1のセットの第1のコンポーネントが、第2のセットの第2のコンポーネントに対応しており、
前記テストデータを分析することが、共通の特徴について前記対応する第1および第2
のコンポーネントについてのテストデータを分析することを含んでいる、項目38に記
載のテスト方法。
(項目40)
前記第1および第2のコンポーネントが、別個のウエハ上で対応する位置を占めている、項目39に記載のテスト方法。
(項目41)
前記テストデータを分析することが、前記対応するコンポーネントについてのサマリー値をしきい値と比較することを含んでいる、項目39に記載のテスト方法。
(項目42)
前記しきい値が、テストデータに基づく動的なしきい値である、項目41に記載のテスト方法。
(項目43)
前記サマリー値が、判定基準を満足する対応するコンポーネントについてのテストデータの数に従って決定される、項目41に記載のテスト方法。
(項目44)
複合分析要素が、異なるデータセットからのテストデータをしきい値と比較するように構成されている、項目38に記載のテスト方法。
(項目45)
前記しきい値がテストデータに基づいて計算される、項目44に記載のテスト方法。
(項目46)
前記共通の特徴が、少なくとも1つのしきい値に合致しているデータ値を含んでいる、項目38に記載のテスト方法。
(項目47)
前記共通の特徴を有するテストデータに従って複合データを生成することをさらに含んでいる、項目38に記載のテスト方法。
(項目48)
前記複合データを生成することが、指定の領域内の複合データに指定の処理を与えることを含んでいる、項目47に記載のテスト方法。
(項目49)
前記指定の処理を与えることが、前記指定の領域内の複合データを無視すること、および前記指定の領域内の複合データにより低い重要度を与えること、のうちの少なくとも一方を含んでいる、項目48に記載のテスト方法。
(項目50)
前記複合データについて空間分析を実行することをさらに含んでいる、項目47に記載のテスト方法。
(項目51)
選択された複合データ点に近隣の複合データ点の値に基づいて重要度を与えることをさらに含んでいる、項目47に記載のテスト方法。
(項目52)
前記選択された複合データ点に与えられる重要度が、第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対する第1の位置にある場合に、第1の量だけ調節され、前記第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対する第2の位置にある場合には、第2の量だけ調節される、項目51に記載のテスト方法。
(項目53)
前記複合データから複合データ点のクラスタを取り除くことをさらに含んでいる、請求項47に記載のテスト方法。
(項目54)
前記クラスタを取り除くことが、前記複合データ点のクラスタを当該クラスタが選択されたサイズよりも小さいときにのみ取り除くことを含んでいる、項目53に記載のテスト方法。
(項目55)
前記複合データを、テストデータに基づく他のデータのセットとマージすることをさらに含んでいる、項目47に記載のテスト方法。
(項目56)
前記マージされた複合データを含んでいる複合マップを生成することをさらに含んでいる、項目55に記載のテスト方法。
Sn=(Rn−Sn−1)*M1+Sn−1
ここで、M1は、0.2または0.3などの選択された平滑化係数である。
係数M1およびM2は、生データにおける傾向の非存在(M1)および存在(M2)の両方におけるシステムの所望の感度に従って選択できる。例えば、種々の用途では、M1の値がM2の値よりも大きくてよい。
このようにして、現在の平滑化済みデータ点は、元の平滑化済みデータ点と予測された平滑化データ点との間の修正された差に関し、所定量だけ低減された(M3が1未満の場合)差に従って設定される。予測の平滑化を適用することは、信号の比較的平坦な(または傾向を有さない)部分において点対点のノイズ感度を低減する傾向がある。予測的平滑化プロセスの適用を平滑化済みデータ点のみに限定することによって、顕著なな変化が生データにおいて生じている場合、すなわち生データ信号が比較的平坦でない場合に、傾きに基づいて計算された平均が平滑化済みデータに影響を与えないよう保証される。
N点(N‐point)法:
以下の例において用いられる実際の数値および論理ルールは、シナリオ(テストプログラム、テストノード、テスター、プロバー、ハンドラ、テストセットアップ、など)ごとにエンドユーザによってカスタマイズすることができる。これらの例におけるσは、キーとなる統計学的関係によってスケーリングされたデータ標準偏差に基づく、データ平均値、モード、および/または中央値に関するσである。
補足データ分析要素206を、出力テストデータおよび補足データ分析要素206によって生成される情報について、追加の分析を実行するように構成することができる。例えば、補足データ分析要素206は、例えば欠陥、アウトライヤー、または特定の分類に属するアウトライヤーの総数または平均数を、1つ以上のしきい値と比較することによって、欠陥またはアウトライヤーの発生率が高いテストを特定することができる。
ここで、Averageは、データの複合母集団中のデータの平均値であり、Scale Factorは、累積二乗法の感度を調節するために選択される値または変数であり、Standard Deviationは、データの複合母集団中のデータ点の値の標準偏差であり、(Max−Min)は、データの複合母集団中のデータ点の最大値と最小値との間の差である。一般に、全体の累積しきい値は、特定のデータセット内の興味深いデータ点を特定するための比較値を設定すべく定義される。
Claims (51)
- 第1の個別のコンポーネントについての第1のテストデータと第2の個別のコンポーネントについての第2のテストデータとを記憶するように構成された記憶システムであって、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントとは、別個のウエハ上で対応する位置を占めている、記憶システムと、
共通の特徴について、前記第1のテストデータと前記第2のテストデータとを分析するように構成された複合分析要素と
を含む、テストシステム。 - 前記複合分析要素は、前記第1のテストデータと前記第2のテストデータとについてのサマリー値をしきい値と比較するように構成されている、請求項1に記載のテストシステム。
- 前記しきい値は、テストデータに基づく動的なしきい値である、請求項2に記載のテストシステム。
- 前記サマリー値は、判定基準を満足する対応するコンポーネントについてのテストデータの数に従って決定される、請求項2に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記第1のテストデータと前記第2のテストデータとをしきい値と比較するように構成されている、請求項1に記載のテストシステム。
- 前記しきい値は、前記第1のテストデータと前記第2のテストデータとに基づいて計算される、請求項5に記載のテストシステム。
- 前記共通の特徴は、少なくとも1つのしきい値に合致しているデータ値を含む、請求項1に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記共通の特徴を有するテストデータに従って複合データを生成するように構成されている、請求項1に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、指定の領域内の複合データに指定の処理を与えるように構成されている、請求項8に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記指定の領域内の複合データを無視することと、前記指定の領域内の複合データにより低い重要度を与えることとのうちの少なくとも一方を行なうように構成されている、請求項9に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データについて空間分析を実行するように構成されている、請求項8に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、選択された複合データ点に、近隣の複合データ点の値に基づいて重要度を与えるように構成されている、請求項8に記載のテストシステム。
- 前記選択された複合データ点に与えられる重要度は、第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対して第1の位置にある場合には、第1の量だけ調節され、前記第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対して第2の位置にある場合には、第2の量だけ調節される、請求項12に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データから複合データ点のクラスタを取り除くように構成されている、請求項8に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データ点のクラスタが選択されたサイズよりも小さいときにのみ、前記クラスタを取り除くように構成されている、請求項14に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データを他のデータのセットとマージするように構成されている、請求項8に記載のテストシステム。
- 前記マージされた複合データを含んでいる複合マップを生成するように構成された出力要素をさらに含む、請求項16に記載のテストシステム。
- 少なくとも2セットのコンポーネントについてのテストデータを記憶するように構成された記憶システムであって、前記記憶システムは、複数の個別のコンポーネントについてのテストデータを含み、各セットのコンポーネントからのコンポーネントは、他のセットのコンポーネントのコンポーネントに対応し、前記対応するコンポーネントは、別個のウエハ上で対応する位置を占めている、記憶システムと、
共通の特徴について、少なくとも2つの個別の対応するコンポーネントについてのテストデータを分析するように構成された複合分析要素と
を含む、テストシステム。 - 前記複合分析要素は、1つ以上の対応するコンポーネントについて、少なくとも1つのテストデータについてのサマリー値をしきい値と比較するように構成されている、請求項18に記載のテストシステム。
- 前記しきい値は、テストデータに基づく動的なしきい値である、請求項19に記載のテストシステム。
- 前記サマリー値は、判定基準を満足する対応するコンポーネントについてのテストデータの数に従って決定される、請求項19に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、別個のデータセットからのテストデータをしきい値と比較するように構成されている、請求項18に記載のテストシステム。
- 前記しきい値は、前記テストデータに基づいて計算される、請求項22に記載のテストシステム。
- 前記共通の特徴は、少なくとも1つのしきい値に合致しているデータ値を含む、請求項18に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記共通の特徴を有するテストデータに従って複合データを生成するように構成されている、請求項18に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、指定の領域内の複合データに指定の処理を与えるように構成されている、請求項25に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記指定の領域内の複合データを無視することと、前記指定の領域内の複合データにより低い重要度を与えることとのうちの少なくとも一方を行なうように構成されている、請求項26に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データについて空間分析を実行するように構成されている、請求項25に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、選択された複合データ点に、近隣の複合データ点の値に基づいて重要度を与えるように構成されている、請求項25に記載のテストシステム。
- 前記選択された複合データ点に与えられる重要度は、第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対して第1の位置にある場合には、第1の量だけ調節され、前記第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対して第2の位置にある場合には、第2の量だけ調節される、請求項29に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データから複合データ点のクラスタを取り除くように構成されている、請求項25に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データ点のクラスタが選択されたサイズよりも小さいときにのみ、前記クラスタを取り除くように構成されている、請求項31に記載のテストシステム。
- 前記複合分析要素は、前記複合データを他のデータのセットとマージするように構成されている、請求項25に記載のテストシステム。
- 前記マージされた複合データを含んでいる複合マップを生成するように構成された出力要素をさらに含む、請求項33に記載のテストシfステム。
- 半導体をテストする方法であって、
少なくとも2セットのコンポーネントについてのテストデータからなる少なくとも2つのデータセットを取得することであって、第1のセットの第1のコンポーネントは、第2のセットの第2のコンポーネントに対応し、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントとが、別個のウエハ上で対応する位置を占めている、ことと、
共通の特徴について、対応する第1の個別のコンポーネントと第2の個別のコンポーネントとについてのテストデータを分析することと
を含む、テスト方法。 - 前記テストデータを分析することは、複数のコンポーネントについて、テストデータに基づくサマリー値をしきい値と比較することを含む、請求項35に記載のテスト方法。
- 前記しきい値は、テストデータに基づく動的なしきい値である、請求項36に記載のテスト方法。
- 前記サマリー値は、判定基準を満足する対応するコンポーネントについてのテストデータの数に従って決定される、請求項36に記載のテスト方法。
- 前記複合分析要素は、別個のデータセットからのテストデータをしきい値と比較するように構成されている、請求項35に記載のテスト方法。
- 前記しきい値は、前記テストデータに基づいて計算される、請求項39に記載のテスト方法。
- 前記共通の特徴は、少なくとも1つのしきい値に合致しているデータ値を含む、請求項35に記載のテスト方法。
- 前記共通の特徴を有するテストデータに従って複合データを生成することをさらに含む、請求項35に記載のテスト方法。
- 複合データを生成することは、指定の領域内の複合データに指定の処理を与えることを含む、請求項42に記載のテスト方法。
- 前記指定の処理を与えることは、前記指定の領域内の複合データを無視することと、前記指定の領域内の複合データにより低い重要度を与えることとのうちの少なくとも一方を含む、請求項43に記載のテスト方法。
- 前記複合データについて空間分析を実行することをさらに含む、請求項42に記載のテスト方法。
- 選択された複合データ点に、近隣の複合データ点の値に基づいて重要度を与えることをさらに含む、請求項42に記載のテスト方法。
- 前記選択された複合データ点に与えられる重要度は、第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対して第1の位置にある場合には、第1の量だけ調節され、前記第1の近隣複合データ点が前記選択された複合データ点に対して第2の位置にある場合には、第2の量だけ調節される、請求項46に記載のテスト方法。
- 前記複合データから複合データ点のクラスタを取り除くことをさらに含む、請求項42に記載のテスト方法。
- 前記クラスタを取り除くことは、前記複合データ点のクラスタが選択されたサイズよりも小さいときにのみ、前記クラスタを取り除くことを含む、請求項48に記載のテスト方法。
- 前記複合データを他のデータのセットとマージすることをさらに含む、請求項42に記載のテスト方法。
- 前記マージされた複合データを含んでいる複合マップを生成することをさらに含む、請求項50に記載のテスト方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/367,355 US7167811B2 (en) | 2001-05-24 | 2003-02-14 | Methods and apparatus for data analysis |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006501154A Division JP5030582B2 (ja) | 2003-02-14 | 2004-02-13 | データ分析用の装置および方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010232680A true JP2010232680A (ja) | 2010-10-14 |
Family
ID=32907622
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006501154A Expired - Lifetime JP5030582B2 (ja) | 2003-02-14 | 2004-02-13 | データ分析用の装置および方法 |
JP2010143069A Pending JP2010232680A (ja) | 2003-02-14 | 2010-06-23 | データ分析用の装置および方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006501154A Expired - Lifetime JP5030582B2 (ja) | 2003-02-14 | 2004-02-13 | データ分析用の装置および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7167811B2 (ja) |
EP (1) | EP1593083A4 (ja) |
JP (2) | JP5030582B2 (ja) |
KR (1) | KR100742544B1 (ja) |
CA (1) | CA2515784A1 (ja) |
IL (1) | IL170252A (ja) |
WO (1) | WO2004075011A2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101188325B (zh) | 1999-09-20 | 2013-06-05 | 弗拉克托斯股份有限公司 | 多级天线 |
US7167811B2 (en) * | 2001-05-24 | 2007-01-23 | Test Advantage, Inc. | Methods and apparatus for data analysis |
US7395170B2 (en) | 2001-05-24 | 2008-07-01 | Test Advantage, Inc. | Methods and apparatus for data analysis |
US7225107B2 (en) * | 2001-05-24 | 2007-05-29 | Test Advantage, Inc. | Methods and apparatus for data analysis |
US8417477B2 (en) * | 2001-05-24 | 2013-04-09 | Test Acuity Solutions, Inc. | Methods and apparatus for local outlier detection |
US20070219741A1 (en) * | 2005-05-20 | 2007-09-20 | Emilio Miguelanez | Methods and apparatus for hybrid outlier detection |
DE112004001024T5 (de) * | 2003-06-10 | 2006-06-01 | Ade Corp., Westwood | Verfahren und System zur Klassifizierung von an einer Oberfläche eines Substrats auftretenden Defekten unter Verwendung einer grafischen Darstellung von Vielkanal-Daten |
US7394534B1 (en) * | 2003-11-19 | 2008-07-01 | Kla-Tencor Corporation | Process excursion detection |
US7904279B2 (en) * | 2004-04-02 | 2011-03-08 | Test Advantage, Inc. | Methods and apparatus for data analysis |
US7137098B2 (en) * | 2004-08-27 | 2006-11-14 | Lsi Logic Corporation | Pattern component analysis and manipulation |
US7062415B2 (en) * | 2004-08-27 | 2006-06-13 | Lsi Logic Corporation | Parametric outlier detection |
US8725748B1 (en) * | 2004-08-27 | 2014-05-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and system for storing and retrieving semiconductor tester information |
KR100702843B1 (ko) * | 2005-08-12 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 로트가변 배치처리가 가능한 반도체 제조설비 및 그로트가변 배치처리방법 |
US8103494B2 (en) * | 2005-12-02 | 2012-01-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Management systems and methods |
US7617427B2 (en) * | 2005-12-29 | 2009-11-10 | Lsi Corporation | Method and apparatus for detecting defects in integrated circuit die from stimulation of statistical outlier signatures |
US8418013B2 (en) * | 2006-01-25 | 2013-04-09 | Deere & Company | Method of using virtual inputs and outputs to automate testing of application software and hardware |
US8712973B2 (en) * | 2006-04-11 | 2014-04-29 | International Business Machines Corporation | Weighted determination in configuration management systems |
US20070260936A1 (en) * | 2006-04-13 | 2007-11-08 | Carli Connally | Systems and methods for assigning identifiers to test results for devices within a group |
US7698408B1 (en) * | 2006-07-24 | 2010-04-13 | Oracle America, Inc. | Method and apparatus for testing a network |
US8260035B2 (en) * | 2006-09-22 | 2012-09-04 | Kla-Tencor Corporation | Threshold determination in an inspection system |
JP2008134705A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Hitachi Ltd | データ処理方法及びデータ分析装置 |
US20080183690A1 (en) | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Ramachandran Puthukode G | Method for providing assistance in making change decisions in a configurable managed environment |
US7885791B2 (en) * | 2007-02-21 | 2011-02-08 | British Telecommunications Public Limited Company | Method for capturing local and evolving clusters |
JP4931710B2 (ja) | 2007-06-29 | 2012-05-16 | 株式会社リコー | ウエハにおける良品チップ分類方法、それを用いたチップ品質判定方法、ならびにチップ分類プログラム、チップ品質判定プログラム、マーキング機構及び半導体装置の製造方法 |
US20090327350A1 (en) * | 2008-06-19 | 2009-12-31 | Michael Callahan | Interactive review system and method |
JP4820389B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2011-11-24 | 株式会社リコー | チップ品質判定方法、チップ品質判定プログラム及びそれを用いたマーキング機構 |
US8838408B2 (en) | 2010-11-11 | 2014-09-16 | Optimal Plus Ltd | Misalignment indication decision system and method |
WO2014179801A1 (en) | 2013-05-03 | 2014-11-06 | Avocent Huntsville Corp. | System and method for ups battery monitoring and data analysis |
US10114823B2 (en) * | 2013-11-04 | 2018-10-30 | Ayasdi, Inc. | Systems and methods for metric data smoothing |
CN103631953A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-03-12 | 东莞市富卡网络技术有限公司 | 基于误差内排查的大型数据分析方法及其终端 |
US9449320B1 (en) | 2015-06-08 | 2016-09-20 | Vantiv, Llc | Closed-loop testing of integrated circuit card payment terminals |
RU2633908C1 (ru) * | 2016-06-21 | 2017-10-19 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт проблем управления им. В.А. Трапезникова Российской академии наук | Устройство анализа результатов тестирования для локализации двукратных неисправностей |
US10707138B1 (en) * | 2017-03-29 | 2020-07-07 | Xilinx, Inc. | High yield package assembly technique |
DE102017210508A1 (de) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Erstellung eines Auswertedatensatzes für eine Bewertung einer Ultraschallprüfung |
US11402419B2 (en) * | 2018-11-13 | 2022-08-02 | Optimal Plus Ltd. | Method and system for real time outlier detection and product re-binning |
CN117763457B (zh) * | 2023-11-21 | 2024-05-17 | 上海源斌电子科技有限公司 | 一种基于大数据分析的芯片测试数据管理系统及方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10326816A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Matsushita Electron Corp | 歩留阻害要因推定方法および歩留阻害要因推定システム |
WO2002095802A2 (en) * | 2001-05-24 | 2002-11-28 | Test Advantage, Inc. | Methods and apparatus for semiconductor testing |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4081991A (en) | 1976-08-09 | 1978-04-04 | Powers Manufacturing, Inc. | Apparatus for pressure testing frangible containers |
US4989166A (en) * | 1988-07-12 | 1991-01-29 | Hitachi, Ltd. | Method for synthesizing analysis model and flow analysis system |
US5495417A (en) | 1990-08-14 | 1996-02-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System for automatically producing different semiconductor products in different quantities through a plurality of processes along a production line |
US5287284A (en) * | 1990-11-14 | 1994-02-15 | Hitachi, Ltd. | Product specification complex analysis system |
US5240866A (en) * | 1992-02-03 | 1993-08-31 | At&T Bell Laboratories | Method for characterizing failed circuits on semiconductor wafers |
JPH06309437A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-11-04 | Fujitsu Ltd | パターン検査装置 |
US6338148B1 (en) | 1993-11-10 | 2002-01-08 | Compaq Computer Corporation | Real-time test controller |
US5539652A (en) | 1995-02-07 | 1996-07-23 | Hewlett-Packard Company | Method for manufacturing test simulation in electronic circuit design |
US5787190A (en) | 1995-06-07 | 1998-07-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for pattern recognition of wafer test bins |
US5956251A (en) | 1995-06-28 | 1999-09-21 | The Boeing Company | Statistical tolerancing |
US5761064A (en) * | 1995-10-06 | 1998-06-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Defect management system for productivity and yield improvement |
US5892949A (en) | 1996-08-30 | 1999-04-06 | Schlumberger Technologies, Inc. | ATE test programming architecture |
US5966527A (en) | 1996-10-28 | 1999-10-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus, article of manufacture, method and system for simulating a mass-produced semiconductor device behavior |
JPH10173021A (ja) * | 1996-12-12 | 1998-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | 製造ライン解析方法及び製造ライン解析装置 |
US5835891A (en) | 1997-02-06 | 1998-11-10 | Hewlett-Packard Company | Device modeling using non-parametric statistical determination of boundary data vectors |
US5912836A (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-15 | Amic Technology, Inc. | Circuit for detecting both charge gain and charge loss properties in a non-volatile memory array |
US6182022B1 (en) | 1998-01-26 | 2001-01-30 | Hewlett-Packard Company | Automated adaptive baselining and thresholding method and system |
US6516309B1 (en) | 1998-07-17 | 2003-02-04 | Advanced Research & Technology Institute | Method and apparatus for evolving a neural network |
JP2000040718A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Ando Electric Co Ltd | ウェハマップ表示装置、ウェハマップ表示方法、及びウェハマップ表示制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
US6211513B1 (en) | 1998-10-30 | 2001-04-03 | Avaya Technology Corp. | Automated test system and method for device having circuit and ground connections |
US6279146B1 (en) | 1999-01-06 | 2001-08-21 | Simutech Corporation | Apparatus and method for verifying a multi-component electronic design |
JP2000294489A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Sony Corp | パターン重ね合わせ方法及び露光装置 |
FR2796157B1 (fr) | 1999-07-05 | 2002-05-31 | Softlink | Procede de tests de composants electroniques |
US6477685B1 (en) * | 1999-09-22 | 2002-11-05 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for yield and failure analysis in the manufacturing of semiconductors |
US7167811B2 (en) * | 2001-05-24 | 2007-01-23 | Test Advantage, Inc. | Methods and apparatus for data analysis |
US6782297B2 (en) * | 2001-05-24 | 2004-08-24 | Eric Paul Tabor | Methods and apparatus for data smoothing |
JP2002267615A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Olympus Optical Co Ltd | 欠陥検出方法及びその装置 |
US6787379B1 (en) | 2001-12-12 | 2004-09-07 | Lsi Logic Corporation | Method of detecting spatially correlated variations in a parameter of an integrated circuit die |
US6941497B2 (en) | 2002-01-15 | 2005-09-06 | Agilent Technologies, Inc. | N-squared algorithm for optimizing correlated events |
US6807655B1 (en) | 2002-05-17 | 2004-10-19 | Lsi Logic Corporation | Adaptive off tester screening method based on intrinsic die parametric measurements |
US6939727B1 (en) | 2003-11-03 | 2005-09-06 | Lsi Logic Corporation | Method for performing statistical post processing in semiconductor manufacturing using ID cells |
-
2003
- 2003-02-14 US US10/367,355 patent/US7167811B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-13 JP JP2006501154A patent/JP5030582B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-13 KR KR1020057015002A patent/KR100742544B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-02-13 CA CA002515784A patent/CA2515784A1/en not_active Abandoned
- 2004-02-13 EP EP04711166A patent/EP1593083A4/en not_active Withdrawn
- 2004-02-13 WO PCT/US2004/004381 patent/WO2004075011A2/en active Application Filing
-
2005
- 2005-08-11 IL IL170252A patent/IL170252A/en active IP Right Grant
- 2005-10-28 US US11/262,518 patent/US7437271B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010143069A patent/JP2010232680A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10326816A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Matsushita Electron Corp | 歩留阻害要因推定方法および歩留阻害要因推定システム |
WO2002095802A2 (en) * | 2001-05-24 | 2002-11-28 | Test Advantage, Inc. | Methods and apparatus for semiconductor testing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070179743A1 (en) | 2007-08-02 |
EP1593083A2 (en) | 2005-11-09 |
US7167811B2 (en) | 2007-01-23 |
WO2004075011A3 (en) | 2004-12-16 |
KR100742544B1 (ko) | 2007-07-25 |
WO2004075011A2 (en) | 2004-09-02 |
IL170252A (en) | 2011-04-28 |
US7437271B2 (en) | 2008-10-14 |
EP1593083A4 (en) | 2006-05-03 |
CA2515784A1 (en) | 2004-09-02 |
JP2006518101A (ja) | 2006-08-03 |
JP5030582B2 (ja) | 2012-09-19 |
KR20050099549A (ko) | 2005-10-13 |
US20030144810A1 (en) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5030582B2 (ja) | データ分析用の装置および方法 | |
KR100858861B1 (ko) | 데이터 분석 방법 및 장치 | |
US11853899B2 (en) | Methods and apparatus for data analysis | |
US7395170B2 (en) | Methods and apparatus for data analysis | |
US6792373B2 (en) | Methods and apparatus for semiconductor testing | |
US7356430B2 (en) | Methods and apparatus for data analysis | |
US20060085155A1 (en) | Methods and apparatus for local outlier detection | |
US20110178967A1 (en) | Methods and apparatus for data analysis | |
US20080189575A1 (en) | Methods and apparatus for data analysis | |
IL177293A (en) | Methods and apparatus for data analysis | |
JP2009283947A (ja) | データ分析用の方法および装置 | |
KR20070018880A (ko) | 데이터 분석을 위한 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121211 |