JP2010230871A - Auto focus system - Google Patents
Auto focus system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010230871A JP2010230871A JP2009076981A JP2009076981A JP2010230871A JP 2010230871 A JP2010230871 A JP 2010230871A JP 2009076981 A JP2009076981 A JP 2009076981A JP 2009076981 A JP2009076981 A JP 2009076981A JP 2010230871 A JP2010230871 A JP 2010230871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- subject
- face
- image
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 85
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オートフォーカスシステムに係り、特に、顔認証機能を備えたカメラシステムにおいて、カメラの撮影範囲内の多数の被写体の中から特定の被写体を探索しカメラマンに示す機能を有するオートフォーカスシステムに関する。 The present invention relates to an autofocus system, and more particularly to an autofocus system having a function of searching for a specific subject from a large number of subjects within a shooting range of a camera and showing it to a cameraman in a camera system having a face authentication function. .
従来、カメラのフォーカスを自動的に合わせるオートフォーカス(AF)システムにおいては、どこにフォーカスを合わせるかをカメラに対して指示しなければならない。このとき、一般のカメラなどでは、フォーカスを合わせる位置は撮影範囲のセンターに固定されていて、例えば撮影範囲の中央にいる人物等にフォーカスが合うようになっている。 Conventionally, in an autofocus (AF) system that automatically adjusts the focus of a camera, the camera must be instructed where to focus. At this time, in a general camera or the like, the position to be focused is fixed at the center of the shooting range, and for example, the person in the center of the shooting range is focused.
しかし、動いている被写体を撮影する場合などにおいては、このようにフォーカスを合わせる位置が固定されていては都合が悪い。そこで、例えば、テレビカメラなどで、スポーツ中継のように被写体の動きの激しいシーンを撮影する場合において、被写体にピントを合わせる目的でオートフォーカスエリア(AFエリア)が被写体の動きについて行くAFエリア自動追尾システムが知られている(例えば、特許文献1等参照)。 However, when shooting a moving subject, it is inconvenient if the focus position is fixed in this way. Therefore, for example, when shooting a scene where the subject moves rapidly, such as sports broadcasting, with a TV camera or the like, the AF area automatic tracking in which the autofocus area (AF area) follows the subject's movement for the purpose of focusing on the subject. A system is known (see, for example, Patent Document 1).
また、撮像された画像中から人の顔を表す画像を検出し、その被写体となった顔に対して自動的にピントを合わせたり、あるいは上記検出された画像中の顔を表す領域が拡大されるように自動的にズーム倍率を変更させるデジタルカメラが知られている(例えば、特許文献2等参照)。 In addition, an image representing a human face is detected from the captured image, and the face that is the subject is automatically focused, or the area representing the face in the detected image is enlarged. There is known a digital camera that automatically changes the zoom magnification (see, for example, Patent Document 2).
なお、本明細書ではカメラの撮影範囲のうちAFの対象とする被写体の範囲、又はカメラの撮影画像のうちAFの対象とする被写体の画像範囲をAFエリアといい、そのAFエリアの輪郭を示す枠をAF枠ということとする。 In the present specification, the range of the subject to be AF in the shooting range of the camera or the image range of the subject to be AF in the shot image of the camera is referred to as an AF area, and indicates the outline of the AF area. The frame is referred to as an AF frame.
しかしながら、マラソンやサッカーの中継など、たくさんの出演者がいる番組では、カメラマン(あるいは番組製作スタッフ)は、多数の出演者の名前を覚えることが困難であり、そのため、多数の被写体中からピントを合わせる対象をすぐに切り換えたりする場合にカメラマンにとって大きな負担となっていた。 However, it is difficult for photographers (or program production staff) to remember the names of many performers in programs that have many performers, such as marathons and soccer broadcasts. It was a heavy burden on the photographer when switching the target to be adjusted immediately.
例えば、マラソン中継において、先頭グループが数十人いて、製作スタッフがある特定の選手の順位を確認したい場合や、カメラマンが画面内のたくさんの被写体の中からある探している特定の人物を見つけて、その人物にズームアップするシーンなどにおいて、作業が非常に手間取るという問題がある。 For example, in a marathon broadcast, there are dozens of leading groups and the production staff wants to check the ranking of a specific player, or the photographer finds a specific person who is looking for from among many subjects on the screen In a scene where the person zooms in, there is a problem that the work is very troublesome.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、顔認証機能を有するカメラシステムで多数の被写体を撮影している場合に、次にピントを合わせるべき対象を探索し表示することでカメラマンの負担を軽減することのできるオートフォーカスシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances. When a large number of subjects are photographed by a camera system having a face authentication function, the cameraman searches for and displays a target to be focused next. An object of the present invention is to provide an autofocus system that can reduce the burden on the camera.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、光学系により結像された被写体象を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮影画像のうち、所定のAFエリア内の被写体にピントが合うように前記光学系のフォーカス調整を行うオートフォーカス手段と、フォーカス対象とすべき複数の被写体を、その顔認証に必要な情報と共に、予め登録するフォーカス対象登録手段と、前記予め登録された複数のフォーカス対象とすべき被写体の中から少なくとも一つの被写体を指定する被写体指定手段と、前記撮像中の被写体と、少なくとも前記指定された被写体とを顔認証する顔認証手段と、画像表示画面に前記撮像手段により撮像された撮影画像を表示すると共に、該撮影画像に重畳させて現在設定されているAF枠の範囲を表示する表示手段と、所定の追尾対象の被写体にピントが合うように前記AF枠を前記追尾対象の被写体に自動追尾させるAF枠自動追尾手段を備え、少なくとも、前記予め登録された被写体の顔をAF枠で追尾させる顔認識追尾モードと、予め登録された被写体の中から指定された被写体を探し、その被写体に対してAF枠及びその被写体の名前枠の少なくとも一方を表示するのみでAF枠追尾は行わない顔探しモードと、を備えたことを特徴とするオートフォーカスシステムを提供する。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is directed to an imaging unit that images a subject image formed by an optical system, and a predetermined AF area of a captured image captured by the imaging unit. Auto focus means for adjusting the focus of the optical system so that the subject is in focus, a plurality of subjects to be focused, together with information necessary for face authentication, a focus target registration means for registering in advance, Subject designation means for designating at least one subject from a plurality of pre-registered subjects to be focused; face authentication means for face authentication of the subject being imaged and at least the designated subject; The captured image captured by the imaging unit is displayed on the image display screen, and the currently set AF frame range is superimposed on the captured image. Display means for displaying, and AF frame automatic tracking means for automatically tracking the AF frame to the subject to be tracked so that a predetermined subject to be tracked is in focus, and at least the face of the subject registered in advance is included. Face recognition tracking mode to track with the AF frame, and search for the specified subject from pre-registered subjects, and AF frame tracking only by displaying at least one of the AF frame and the subject name frame for that subject And an autofocus system characterized by having a face search mode that does not perform.
これにより、顔認証機能を有するカメラシステムで多数の被写体を撮影している場合に、次にピントを合わせるべき対象を探索し表示することでカメラマンの負担を軽減することができる。 Accordingly, when a large number of subjects are photographed by a camera system having a face authentication function, it is possible to reduce the burden on the photographer by searching for and displaying a target to be focused next.
また、請求項2に示すように、前記顔認証手段が前記撮像中の被写体と前記登録された被写体とを顔認証し、前記表示手段が前記画像表示画面に表示されている撮影画像中の被写体のうち前記登録された被写体と顔認証された被写体に対してAF枠及びその被写体の名前を表示する名前枠を表示しているとき、前記被写体指定手段が前記予め登録された複数のフォーカス対象とすべき被写体の中から少なくとも一つの被写体を指定した場合には、前記画像表示画面に表示されている撮影画像中の被写体のうち前記指定された被写体に対して表示されているAF枠及びその被写体の名前枠の色を、その他の被写体に対して表示されているAF枠及びその被写体の名前枠の色と変えて表示することを特徴とする。 Further, according to a second aspect of the present invention, the face authentication unit authenticates the subject being imaged and the registered subject, and the display unit displays the subject in the captured image displayed on the image display screen. Of the registered subject and face-authenticated subject, an AF frame and a name frame for displaying the name of the subject are displayed. When at least one subject is designated from the subjects to be selected, the AF frame displayed for the designated subject among the subjects in the captured image displayed on the image display screen and the subject The name frame is displayed by changing the color of the name frame from the AF frame displayed for other subjects and the color of the name frame of the subject.
これにより、撮影画像中の多数の被写体に対してAF枠及びその被写体の名前枠が表示されている場合であっても、操作者が探している被写体を容易に認識することができる。 Thus, even when the AF frame and the name frame of the subject are displayed for a large number of subjects in the captured image, the subject that the operator is looking for can be easily recognized.
また、請求項3に示すように、請求項1または2に記載のオートフォーカスシステムであって、さらに、前記表示手段の画像表示画面に対する操作者のタッチ操作を検出するタッチ操作検出手段を備え、前記被写体指定手段は、該タッチ操作検出手段によって構成されたことを特徴とする。 Further, as shown in claim 3, the autofocus system according to claim 1, further comprising a touch operation detection unit that detects an operator's touch operation on the image display screen of the display unit, The subject specifying means is constituted by the touch operation detecting means.
これにより、操作者が探そうとする被写体を容易に指定することができる。 As a result, the subject to be searched for by the operator can be easily specified.
また、請求項4に示すように、請求項3に記載のオートフォーカスシステムであって、さらに、前記表示手段の画像表示画面に対するタッチ操作により前記モードの選択を行うためのメニュー画像を前記撮影画像に重畳させて前記表示手段の画像表示画面に表示させるメニュー表示手段を備えたとを特徴とする。 Further, according to a fourth aspect of the present invention, in the autofocus system according to the third aspect, a menu image for selecting the mode by a touch operation on the image display screen of the display unit is further displayed. And a menu display unit that is superimposed on the display unit and displayed on the image display screen of the display unit.
これにより、操作者が顔認識追尾モードと顔探しモードとの選択を容易に行うことができる。 Thereby, the operator can easily select the face recognition tracking mode and the face search mode.
以上説明したように、本発明によれば、顔認証機能を有するカメラシステムで多数の被写体を撮影している場合に、次にピントを合わせるべき対象を探索し表示することでカメラマンの負担を軽減することができる。 As described above, according to the present invention, when a large number of subjects are photographed by a camera system having a face authentication function, the burden on the photographer is reduced by searching for and displaying a target to be focused next. can do.
以下、添付図面を参照して、本発明に係るオートフォーカスシステムについて詳細に説明する。 Hereinafter, an autofocus system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明のオートフォーカスシステムが適用されるテレビカメラシステムの一実施形態を示す外観図である。 FIG. 1 is an external view showing an embodiment of a television camera system to which the autofocus system of the present invention is applied.
図1に示すように、テレビカメラ10は、主に放送用又は業務用に使用されるテレビカメラであり、レンズ装置12とカメラ本体14とで構成され、ペデスタルドリー16上に設置された雲台18に支持されている。
As shown in FIG. 1, a
雲台18には、左右2本のパン棒22、24が延設されており、右側のパン棒22のグリップ部22Aには、フォーカスデマンド(フォーカスコントローラ)26がマウンティングクランプ38によって設置され、左側のパン棒24のグリップ部24Aにはズームデマンド(ズームコントローラ)28が設置されている。
The
フォーカスデマンド26には、回動可能なフォーカスノブ30が設けられており、マニュアルフォーカス(MF)によりフォーカス制御を行う際に、このフォーカスノブ30を回動操作すると、その回動位置に応じたフォーカス位置を目標位置としてフォーカス(フォーカスレンズ)の移動を指令するフォーカス制御信号がフォーカスデマンド26からレンズ装置12に与えられる。これにより、レンズ装置12のフォーカスレンズがフォーカス制御信号によって指令された目標位置に移動する。
The
ズームデマンド28には、回動可能なサムリング34が設けられており、そのサムリング34を左右方向に回動操作すると、回動位置に応じたズーム速度を目標速度としてズーム(ズームレンズ)の移動を指令するズーム制御信号がズームデマンド28からレンズ装置12に与えられる。これにより、レンズ装置12のズームレンズがズーム制御信号によって指令された目標速度で移動する。
The
また、図では省略するが、フォーカスデマンド26には、オートフォーカス(AF)に関する各種操作部材が設けられると共に、AFによりピントを合わせる対象の被写体範囲(AFの対象範囲)を示すAF枠の制御(位置等の変更)を行うためのAF枠制御装置(AF枠自動追尾装置)が組み込まれ、そのAF枠制御装置の各種操作部材もフォーカスデマンド26に設けられている。
Although not shown in the figure, the
更に、AF枠制御装置の構成要素として図1のようにタッチパネル付き液晶ディスプレイ(LCD)40が設置具によりフォーカスデマンド26の本体上部に設置され、図示しないケーブルでフォーカスデマンド26に接続されている。
Further, as shown in FIG. 1, a liquid crystal display (LCD) 40 with a touch panel is installed on the upper portion of the
なお、以下において、単にLCD40と記した場合にはこのタッチパネル付き液晶ディスプレイ40を示す。また、LCD40は、フォーカスデマンド26の本体上部以外の任意の位置に設置することが可能である。例えば、ビューファインダ36の横に設置してもよい。
In the following description, the
カメラ本体14の上には、表示装置であるビューファインダ36が設置されている。このビューファインダ36には、本テレビカメラ10で撮影されている被写体の映像が表示されるため、カメラマンはその映像を見ながらフォーカスデマンド26やズームデマンド28を操作することによって所望の構図で被写体を撮影することができるようになっている。なお、以下において、撮影映像又は撮影画像と称した場合には、テレビカメラ10で現在撮影されている映像又は画像を示すものとする。
A
また、ビューファインダ36に表示される撮影映像には、現在AF枠が設定されている位置、大きさ、形状(縦横比)を示すAF枠の画像が重畳されて表示されるようになっており、AFによりフォーカス制御を行う場合には撮影映像内のどの範囲の被写体にピントが合わせられるかを知ることができるようになっている。なお、MFとAFのフォーカス制御は、フォーカスデマンド26に設けられたモードスイッチ等で切り替えられるようになっている。
In addition, an image of the AF frame indicating the position, size, and shape (aspect ratio) where the AF frame is currently set is superimposed on the captured image displayed on the
図2は、上記テレビカメラシステムに適用されるAF枠自動追尾システムの全体構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of an AF frame automatic tracking system applied to the television camera system.
図2に示すAF枠自動追尾システムには、図1に示したテレビカメラ10のレンズ装置12及びカメラ本体14とビューファインダ36が示されている。また、図1のフォーカスデマンド26の構成要素として、フォーカス操作部50と、フォーカスデマンド26に組み込まれたAF枠制御装置(AF枠自動追尾装置)を構成する画像処理ユニット58及びAF枠操作部60が示されている。
In the AF frame automatic tracking system shown in FIG. 2, the
テレビカメラ10は、ハイビジョンテレビ[HD(High Definition)TV]方式に対応したHDカメラからなるカメラ本体14と、カメラ本体14のレンズマウントに装着される撮影レンズ(光学系)を備えたレンズ装置12とから構成される。
The
カメラ本体14には、撮像素子(例えばCCD)や所要の信号処理回路等が搭載されており、レンズ装置12の撮影レンズにより結像された像は、撮像素子により光電変換された後、信号処理回路によって所要の信号処理が施されてHDTV方式の映像信号(HDTV信号)として、カメラ本体14の映像信号出力端子等から外部に出力される。
The
また、図1のようにカメラ本体14の上部等に設置されるビューファインダ36には、テレビカメラ10の撮影映像が表示されるようになっている。ビューファインダ36には、撮影映像以外の各種情報が表示されるようになっており、例えば、現在の設定されているAF枠の範囲(位置、大きさ、形状)を示す画像が撮影映像に重畳されて表示されるようになっている。
In addition, as shown in FIG. 1, a video captured by the
レンズ装置12は、カメラ本体14のレンズマウントに装着される撮影レンズ(ズームレンズ)64を備えており、その撮影レンズ64により、被写体56がカメラ本体14の撮像素子の撮像面に結像されるようになっている。撮影レンズ64には、図示を省略するが、その構成要素としてフォーカスレンズ群、ズームレンズ群、絞りなどの撮影条件を調整するための可動部が設けられており、それらの可動部は、モータ(サーボ機構)によって電動駆動されるようになっている。例えば、フォーカスレンズ群やズームレンズ群は光軸方向に移動し、フォーカスレンズ群が移動することによってフォーカス(被写体距離)調整が行われ、またズームレンズ群が移動することによって焦点距離(ズーム倍率)調整が行われる。
The
なお、AFに関するシステムにおいては、少なくともフォーカスレンズ群が電動で駆動できればよく、その他の可動部は手動でのみ駆動可能であってもよい。 In the AF-related system, it is sufficient that at least the focus lens group can be driven electrically, and other movable parts may be driven only manually.
また、レンズ装置12には、AFユニット66及び図示しないレンズCPU等が搭載されている。レンズCPUはレンズ装置12全体を統括制御するものである。また、AFユニット66は、AFによるフォーカス制御(自動ピント調整)を行うために必要な情報を取得するための処理部であり、図示を省略するが、AF処理部、AF用撮像回路等から構成されている。
The
AF用撮像回路はAF処理用の映像信号を取得するためにレンズ装置12に配置されており、CCD等の撮像素子(AF用撮像素子という)やAF用撮像素子の出力信号を所定形式の映像信号として出力する処理回路等を備えている。なお、AF用撮像回路から出力される映像信号は輝度信号である。
The AF imaging circuit is disposed in the
AF用撮像素子の撮像面には、撮影レンズ64の光路上に配置されたハーフミラー等によってカメラ本体14の撮像素子に入射する被写体光から分岐された被写体光が結像するようになっている。AF用撮像素子の撮像エリアに対する撮影範囲及び被写体距離(ピントが合う被写体の距離)は、カメラ本体14の撮像素子の撮像エリアに対する撮影範囲及び被写体距離に一致するように構成されており、AF用撮像素子により取り込まれる被写体画像は、カメラ本体14の撮像素子により取り込まれる被写体画像と一致している。なお、両者の撮影範囲に関しては完全に一致している必要はなく、例えば、AF用撮像素子の撮影範囲の方がカメラ本体14の撮像素子の撮影範囲を包含する大きな範囲であってもよい。
On the imaging surface of the AF imaging device, subject light branched from subject light incident on the imaging device of the
AF処理部は、AF用撮像回路から映像信号を取得し、その映像信号に基づいてAFの対象範囲とするAFエリア(AF枠)の範囲内における被写体画像のコントラストの高低を示す焦点評価値を算出する。例えば、AF用撮像素子から得られた映像信号から高域周波数成分の信号をハイパスフィルタによって抽出した後、その高域周波数成分の信号のうち後述のようにして設定されるAFエリアに対応する範囲の信号を1画面(1フレーム)分ずつ積算する。このようにして1画面分ごとに得られる積算値はAFエリア内の被写体画像のコントラストの高低を示し、その積算値が焦点評価値としてレンズCPUに与えられる。 The AF processing unit acquires a video signal from the AF imaging circuit, and based on the video signal, calculates a focus evaluation value indicating the level of contrast of the subject image within an AF area (AF frame) that is an AF target range. calculate. For example, a high frequency component signal is extracted from a video signal obtained from an AF image sensor by a high-pass filter, and then a range corresponding to an AF area set as described later in the high frequency component signal. Are integrated for each screen (one frame). The integrated value obtained for each screen in this manner indicates the level of contrast of the subject image in the AF area, and the integrated value is given to the lens CPU as a focus evaluation value.
レンズCPUは、AFエリアの範囲(輪郭)を示すAF枠の情報(AF枠情報)を、後述するように画像処理ユニット58から取得し、そのAF枠情報により指定されたAF枠内の範囲をAFエリアとしてAF処理部に指定する。そして、そのAFエリア内の画像(映像信号)により求められる焦点評価値をAF処理部から取得する。
The lens CPU acquires AF frame information (AF frame information) indicating the range (contour) of the AF area from the
このようにしてAF用撮像回路から1画面分の映像信号が取得されるごとに(AF処理部で焦点評価値が求められるごとに)AF処理部から焦点評価値を取得すると共に、取得した焦点評価値が最大(極大)、即ち、AF枠内の被写体画像のコントラストが最大となるようにフォーカスレンズ群を制御する。例えば、焦点評価値に基づくフォーカスレンズ群の制御方式として山登り方式が一般的に知られており、フォーカスレンズ群を焦点評価値が増加する方向に移動させて行き、焦点評価値が減少し始める点を検出すると、その位置にフォーカスレンズ群を設定する。これにより、AF枠内の被写体に自動でピントが合わせられる。 In this way, every time a video signal for one screen is acquired from the AF imaging circuit (each time the focus evaluation value is obtained by the AF processing unit), the focus evaluation value is acquired from the AF processing unit, and the acquired focus is obtained. The focus lens group is controlled so that the evaluation value is maximum (maximum), that is, the contrast of the subject image in the AF frame is maximum. For example, a hill-climbing method is generally known as a control method for a focus lens group based on a focus evaluation value, and the focus evaluation value starts to decrease by moving the focus lens group in a direction in which the focus evaluation value increases. Is detected, the focus lens group is set at that position. Thereby, the subject in the AF frame is automatically focused.
なお、上に述べたAF処理部は、焦点評価値を算出するために、レンズ装置12に搭載されたAF用撮像素子から映像信号を取得しているが、カメラ本体14の撮像素子より撮影された映像の映像信号をカメラ本体14から取得するような構成としてもよい。また、AF枠内の被写体に自動でピントを合わせるためのAF手段はどのようなものであってもよい。
Note that the AF processing unit described above acquires a video signal from an AF image sensor mounted on the
図3にAF枠(AFエリア)の例を示す。AFエリア200は、図3に示すようにカメラ本体14における撮像素子の撮像エリア202に対して四角形状の領域として設定され、その輪郭を示す枠204がAF枠を示し、撮像素子のAFエリア200(AF枠204内)の範囲で撮影される被写体がAFによりピントを合わせるよう対象となる。
FIG. 3 shows an example of an AF frame (AF area). The
なお、ここでは、撮像エリア202に対するAF枠204(AFエリア200)の範囲は、AF枠204の位置、大きさ、及び形状(縦横比)の3つの要素によって決まるものとし、”AF枠の範囲を変更する”という趣旨の記載は、AF枠の位置、大きさ、及び形状の3つの要素のうち、少なくとも一つの要素を変更することを意味するものとする。
Here, it is assumed that the range of the AF frame 204 (AF area 200) with respect to the
また、レンズ装置12は、ケーブルを介して、又は、直接的にカメラ本体14と接続され、レンズ装置12とカメラ本体14の各々に設けられたシリアル通信インターフェイス(SCI)12a、14aを通じて各種情報のやり取りが行えるようになっている。これによりAFユニット66において現在設定されているAF枠の情報もカメラ本体14に送信され、カメラ本体14内での処理によってビューファインダ36に表示される撮影映像に現在設定されているAF枠の位置、大きさ、形状に対応したAF枠の画像が重畳表示されるようになっている。
The
フォーカス操作部50は、フォーカスデマンド26の構成要素であると共に、一般的なフォーカスデマンドが備えている構成要素を示している。フォーカス操作部50の構成要素として、図1に示したフォーカスノブ30、AFモードとMFモードの切替えやAFモードの種類(連続モードやモーメンタリモード)の切替えを行うためのモードスイッチ(図示省略)、AFの開始を指示するAF開始スイッチ(図示省略)等、AFの制御内容やMFの制御に関する操作部材を備えると共に、それらの操作部材の設定状態を検出し、検出した設定状態に基づいて制御信号を送出する処理回路等を備えている。
The
フォーカスデマンド26にはレンズ装置12とケーブルで接続するためのインターフェース(I/F)52が設けられており、フォーカス操作部50はそのI/F52及びケーブルを介してレンズ装置12に接続され、SCI12aを通じてレンズCPUとの間のシリアル通信により各種信号のやり取りが行えるようになっている。
The
これにより、フォーカス操作部50から送出された各種制御信号がレンズCPUに与えられ、その制御信号に従った処理がレンズCPUで実行されるようになっている。例えば、AFによるフォーカス制御(AFモード)の指示が与えられた場合には、上記のようにAFユニット66から得られる焦点評価値に基づいてAFによるフォーカス制御が行われ、MFによるフォーカス制御(MFモード)の指示が与えられた場合には、フォーカスノブ30の操作に基づいてフォーカス操作部50から与えられるフォーカス位置指令信号に従ってMFによるフォーカス制御が行われるようになっている。
Accordingly, various control signals sent from the
画像処理ユニット58は、フォーカスデマンド26にAF枠制御装置の構成要素として組み込まれた処理部であり、レンズ装置12のAFユニット66において設定されるAF枠の範囲(位置、大きさ、形状(縦横比))を後述のマニュアル操作又はAF枠自動追尾の処理により指定するための処理部である。
The
画像処理ユニット58は、SCI70aを備えており、そのSCI70aは、上記I/F52を介してレンズ装置12に接続され、SCI12aを通じてレンズCPUとの間で各種信号のやり取りが行えるようになっている。これにより、AF枠の範囲を指定するAF枠情報が画像処理ユニット58からレンズ装置12のレンズCPUに与えられ、そのAF枠情報に基づいてAFユニット66におけるAF枠の範囲が設定される。
The
また、フォーカスデマンド26には画像処理ユニット58に映像信号を取り込むための映像入力コネクタが設けられており、その映像入力コネクタにカメラ本体14の映像出力コネクタがダウンコンバータ68を介してケーブルで接続される。これによって、カメラ本体14の映像出力コネクタから出力されたHDTV信号が、ダウンコンバータ68によって、標準テレビ[NTSC(National Television System Committee)]方式の映像信号(SDTV信号)に変換(ダウンコンバート)されて、画像処理ユニット58に入力されるようになっている。
The
画像処理ユニット58は、AF枠自動追尾処理を実行する際に、カメラ本体14から入力された映像信号から1コマ分の撮影画像を順次取り込み、撮影画像の中から所定の追尾対象の被写体を検出する処理を行う。そして、AFによりその被写体にピントが合わせられるようにAF枠の範囲を決定し、決定したAF枠の範囲をレンズ装置12のレンズCPUに送信する。
When executing the AF frame automatic tracking process, the
AF枠操作部60は、AF枠制御装置としてフォーカスデマンド26に画像処理ユニット58と共に一体的に設けられ、又は、その一部又は全てが、フォーカスデマンド26とは別体の装置、即ち、画像処理ユニット58とは別体の装置に設けられてケーブル等で接続されている。本実施形態においては、図1に示すように、タッチパネル付きLCD40がフォーカスデマンド26(画像処理ユニット58)とは別体で設けられ、他の構成要素はフォーカスデマンド26に画像処理ユニット58と共に設けられている。
The AF
AF枠操作部60は、主にAF枠の制御に関する操作を行うための操作部であり、AF枠の範囲を操作者がマニュアル操作で指示入力するための操作部材や、AF枠を所望の被写体に自動で追尾させるAF枠自動追尾に関する操作を行うための操作部材を備えている。
The AF
AF枠操作部60の操作部材として、AF枠の位置をユーザの手動操作により上下左右に移動させるための位置操作部材100(例えば、ジョイスティックやトラックボール)、AF枠の大きさを手動操作により変更するためのサイズ操作部材102(例えば、ツマミ)、AF枠の形状を手動操作により変更するための形状操作部材104(例えば、ツマミ)、AF枠自動追尾の開始を指示する追尾開始スイッチ108、AF枠自動追尾の停止を指示する追尾停止スイッチ110が設けられており、これらの操作部材100、102、104、108、110の設定状態が、画像処理ユニット58(後述のメインボード70のCPU78)により読み取られるようになっている。
As an operation member of the AF
また、AF枠操作部60のLCD40は、AF枠自動追尾に関するモード等の設定をタッチ操作(タップ操作)で入力できるようにしたもので、画像処理ユニット58のCPU78によりLCD40に表示される画像が設定内容に応じて適宜切り替えられるようになっている。
Further, the
なお、本実施形態においては、画像処理ユニット58やAF枠操作部60を備えたAF枠制御装置がフォーカスデマンド26に組み込まれた態様を示したが、AF枠制御装置はフォーカスデマンド26とは別体の装置として構成してもよい。また、この場合に、AF枠操作部60は、その一部又は全てを画像処理ユニット58と一体の装置に設けられてもよいし、別体の装置に設けてもよい。
In the present embodiment, the AF frame control device including the
画像処理ユニット58は、主として、メインボード70、パターンマッチング処理演算ボード72、顔認証処理演算ボード74から構成されている。メインボード70、パターンマッチング処理演算ボード72、顔認識処理演算ボード74の各々にはそれぞれCPU78、90、92が搭載されており、各ボード毎に個別の演算処理が行われると共に、各CPU78、90、92は、バスや制御線で接続され、相互にデータのやり取りや、演算処理の同期等が図られるようになっている。
The
画像処理ユニット58における処理は、メインボード70において統括的に行われるようになっている。そのメインボード70には、演算処理を行う上記CPU78の他に、SCI70a、デコーダ(A/D変換器)76、スーパーインポーザ82、RAM80等が搭載されている。
The processing in the
SCI70aは、上述のようにレンズ装置12のSCI12aとの間でシリアル通信を行うためのインターフェース回路であり、上記AF枠情報等をレンズ装置12に送信するものである。
The
デコーダ76は、上記ダウンコンバータ68から画像処理ユニット58に入力されるテレビカメラ10の撮影映像の映像信号(SDTV信号)を、画像処理ユニット58においてデジタル処理可能なデータに変換するための回路であり、アナログのSDTV信号をデジタルデータの映像信号に変換するA/D変換処理等を行っている。
The
スーパーインポーザ82は、上記のデコーダ76により得られた撮影映像の映像信号と、CPU78により生成される画像信号とを合成し、その合成した映像信号をLCD40に出力・表示する回路である。これにより、カメラ本体14に設置されているビューファインダ36と同様にテレビカメラ10の撮影映像がLCD40に表示されると共に、その撮影映像に重ねて、現在設定されているAF枠の範囲を示すAF枠の画像や、タッチパネルでの入力操作を行えるようにしたメニュー画面(メニュー画像)等がLCD40に表示される。なお、撮影映像に重畳させることなくCPU78で生成された画像のみを表示させることも当然可能である。
The
RAM80は、CPU78の演算処理において使用するデータを一時的に格納するメモリである。
The
一方、パターンマッチング処理演算ボード72や顔認識処理演算ボード74は、パターンマッチングと顔検出・認識処理を個別に行うための演算ボードであり、各々、演算処理を行うCPU90、92の他に画像データを一時的に格納するVRAM94、98等を備えている。
On the other hand, the pattern matching
また、画像処理ユニット58には、SD(Secure Digital)カードやUSBメモリなどの外部メモリとしてデータカード114を装填するスロット115が設けられており、顔認識により特定の人物の顔を検出する際に、その特定の人物の顔を示す認証データを予めデータカード114に保存しておき、そのデータカード114をスロット115に装填することで、顔認識に必要な認証データをデータカード114からCPU78が読み込めるようになっている。
Further, the
次に、上記のように構成された画像処理ユニット58によるAF枠の制御についてLCD40の表示及び操作に関する処理と共に説明する。
Next, control of the AF frame by the
まず顔認識追尾モードが選択された場合の処理について説明する。 First, processing when the face recognition tracking mode is selected will be described.
図4に、顔認識追尾モードにおけるタッチパネル付き液晶ディスプレイ(LCD40)に表示される画面の一例を示す。 FIG. 4 shows an example of a screen displayed on the liquid crystal display with a touch panel (LCD 40) in the face recognition tracking mode.
図4に示すように、LCD40の画面40aには、テレビカメラ10の撮影映像に重畳して各種ボタン300〜306からなるメニュー画面(メニュー画像)と、現在設定されているAF枠の範囲を示すAF枠の範囲を示すAF枠の画像204(204a〜204c)が表示されている。また、図4に示す画面40aにおいては、顔認識に関連する登録顔画像表示部316(316a〜316c)や選択ボタン318a、318bあるいは編集ボタン320等が表示されている。
As shown in FIG. 4, the
ここで、メニュー画面の各種ボタンやAF枠のように撮影映像に重畳される画像は、図2に示した画像処理ユニット58におけるメインボード70のCPU78により生成され、それらの画像がスーパーインポーザ82においてデコーダ76から得られるテレビカメラ10の撮影映像に重畳されてLCD40に表示されるようになっている。なお、LCD40の表示(表示内容)に関する制御はCPU78によって行われるものである。
Here, images to be superimposed on the photographed image such as various buttons and AF frames on the menu screen are generated by the
一方、LCD40はタッチパネルを備えており、LCD40の画面40aに対して指先等が触れるタッチ操作が行われると、触れた位置(座標)を示す位置情報がCPU78に与えられるようになっている。これにより、LCD40の画面40aに対して行われたタッチ操作の位置や操作の種類(タップ操作、ダブルタップ操作等)がCPU78により検出され、その操作に従った処理がCPU78により実行されるようになっている。
On the other hand, the
LCD40の画面40aに表示されるメニュー画面について説明すると、図4において、”固定”と表示された固定モード選択ボタン300、”物体追尾”と表示された物体追尾モード選択ボタン302、”顔検出”と表示された顔検出追尾モード選択ボタン304、”顔認識”と表示された顔認識追尾モード選択ボタン306は、AF枠の制御モードを選択するボタンであり、これらのボタン300〜306のいずれかをタップ操作することで、固定モード、物体追尾モード、顔検出追尾モード、顔認識追尾モードのうちから所望のモードを選択することができるようになっている。
The menu screen displayed on the
”リセット”と表示されたリセットボタン310は、AF枠自動追尾の停止の指示を操作者が行うためのものである。
A
なお、各モードについて説明すると、まず固定モードは、AF枠の範囲(位置、大きさ、形状)を操作者がマニュアル操作で指定し、その指定した位置にAF枠を固定するモード(マニュアルモード)である。この固定モードは、カメラをほとんど動かさないニュース番組等での撮影に有益なモードである。 Each mode will be described. First, the fixed mode is a mode in which the operator manually designates the range (position, size, shape) of the AF frame, and fixes the AF frame at the designated position (manual mode). It is. This fixed mode is a mode useful for shooting a news program or the like that hardly moves the camera.
また、物体追尾モードは、AF枠自動追尾の一つのモードであり、任意の種類の物体をAF枠で追尾させるモードである。この物体追尾モードは、人物の顔以外を追尾する競馬中継、カーレース中継などでの撮影に有益なモードである。 The object tracking mode is one mode of AF frame automatic tracking, and is a mode for tracking an arbitrary type of object with the AF frame. This object tracking mode is a mode useful for shooting at a horse race relay, a car race relay, etc. for tracking other than a person's face.
また、顔検出追尾モードは、AF枠の自動追尾を行う一つのモードであり、任意の人物の顔をAF枠で追尾させるモードである。この顔検出追尾モードは、人物の顔を検出して追尾する歌謡番組等での撮影に有益なモードである。 The face detection tracking mode is one mode for automatically tracking the AF frame, and is a mode for tracking the face of an arbitrary person using the AF frame. This face detection tracking mode is a mode useful for shooting in a song program or the like for detecting and tracking a person's face.
最後に顔認識追尾モードは、AF枠の自動追尾を行う一つのモードであり、事前に認証データとして登録した人物の顔をAF枠で追尾させるモードである。この顔認識追尾モードは、撮影する人物が事前に決まっている歌謡番組やスポーツ中継などでの撮影に有益なモードである。 Finally, the face recognition tracking mode is a mode for automatically tracking the AF frame, and is a mode for tracking the face of a person registered in advance as authentication data using the AF frame. This face recognition tracking mode is a mode useful for shooting in a song program or a sports broadcast in which a person to be shot is determined in advance.
なお、AF枠自動追尾の開始は、画面40aの所望の位置をダブルタップ操作(2回連続して同一位置をタップする操作)すると、その位置を中心とする位置にAF枠が設定されると共に、AF自動追尾が開始されるようになっている。すなわち、ダブルタップ操作の1回目のタップ操作がAF枠をタップ操作した位置に移動させる指示操作となり、続く2回目のタップ操作がAF枠自動追尾の開始を指示する操作となる。従って、AF枠自動追尾の開始をダブルタップ操作のみにして、前述したセットボタンを省略してもよい。
The AF frame automatic tracking starts when a desired position on the
図4のLCD40の画面40aは、顔認識追尾モード選択ボタン306がタップ操作され、顔認識追尾モードが選択された場合の画面を表している。すなわち、顔認識追尾モードが選択されると、画像処理ユニット58のメインボード70に搭載されたCPU78は、顔認識追尾モードの処理が開始される。顔認識追尾モードが選択されると、図4に示すように、AF枠の範囲(204a〜204c)が、人物の顔に合わせて自動的に設定される。
The
AF枠自動追尾の開始は、認証データとして登録した顔を検出すると自動的に行われるようになっている。 The automatic AF frame tracking is automatically started when a face registered as authentication data is detected.
図5は、顔認識追尾モードの処理手順を示したフローチャートであり、以下、顔認識追尾モードの処理をこのフローチャートに沿って説明する。 FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure in the face recognition tracking mode. Hereinafter, the processing in the face recognition tracking mode will be described with reference to this flowchart.
メインボード70のCPU78は、顔認識追尾モードが選択されると、まず追尾対象の顔を設定するための処理(AF枠の初期設定処理)を行う。まず、図5のステップS100において、顔を認識して追尾すべき人物を指定する。すなわち、図2に示したスロット115に装填されたデータカード114には、追尾対象の候補となる1又は複数の人物の顔の認証データが登録されており、CPU78は、その認証データをデータカード114から読み込む。そして、顔認証処理演算ボード74のCPU92に対して顔認識処理の開始を指示する。ここで認証データは、例えば一人について日のあたり方の違う顔や正面や左向きあるいは右向きの顔などの異なる顔画像、両目の距離、目と鼻の距離や、これらの比率などの複数のデータから構成されている。
When the face recognition tracking mode is selected, the
顔認識処理の開始が指示されると、ステップS102において、顔認識処理演算ボード74のCPU92は、デコーダ76から1コマ分の撮影画像の画像データを取り込む。そして、その撮影画像の中に含まれる任意の顔(顔画像)を顔検出処理により検出する。
When the start of face recognition processing is instructed, in step S102, the
次にステップS104において、顔認識処理を行う。すなわち、メインボード70のCPU78から認証データを取得し、顔検出処理により検出した顔画像が、認証データとして事前に登録されている特定人物の顔画像であるか否かを、その認証データを用いて判断する。
In step S104, face recognition processing is performed. That is, the authentication data is obtained from the
なお、この顔認識追尾モードにおいて行われる顔検出処理は、顔認識処理の一部であるものとし、後述のステップS114の顔認識処理においても顔検出処理によって任意の顔画像を検出した後、認証データの顔との照合が行われる。 Note that the face detection process performed in this face recognition tracking mode is a part of the face recognition process, and in the face recognition process of step S114 described later, an arbitrary face image is detected by the face detection process, and then authentication Matching with the face of the data is performed.
顔認識処理が終了すると、CPU92はその結果をメインボード70のCPU78に通知する。これにより、CPU78は、認証データとして登録されている特定人物の顔が検出された場合のその顔画像の範囲と、認証データとして登録されていない人物の顔が検出された場合のその顔画像の範囲とを取得する。
When the face recognition process ends, the
次にCPU78は、図4に示すように、LCD40の画面40a上において、人物の顔が検出された顔画像の範囲に顔枠204a、204bを表示する。ステップS104の顔認識処理により認証データとして登録されている人物の顔が検出された場合には、その顔枠に人物の名前も表示する。さらに、上述のように認証データとして登録されている人物の顔画像を登録顔画像表示部316(316a〜316c)に表示する。
Next, as shown in FIG. 4, the
ここで、認証データとして登録されている顔の数に応じて登録顔画像表示部316に表示する顔画像の数も変更される。
Here, the number of face images displayed on the registered face
操作者は、登録顔画像表示部316に表示されている顔画像の中から、追尾対象とする顔画像を、選択ボタン318aまたは318bをタップ操作して選択する。上側の選択ボタン318aをタップ操作する毎に、選択される顔画像が現在選択されている顔画像の1つ上側の顔画像に変更され、下側の選択ボタン318bをタップ操作する毎に、選択される顔画像が現在選択されている顔画像の1つ下側の顔画像に変更される。なお、図4の符号316bで示すように、登録顔画像表示部316において現在選択されている顔画像は他の顔画像より拡大表示されるようになっている。
The operator selects a face image to be tracked from the face images displayed on the registered face
なお、編集ボタン320をタップ操作すると、登録顔画像表示部316において表示する顔画像の順序を編集することができるようになっている。これによって、例えば、認証データとして登録した複数人物の顔を予め決められた順序で追尾対象として設定する場合に、その順序に従って登録顔画像表示部316において表示する顔画像の順序を設定しておけば、選択ボタン318aまたは318bを1回ずつタップ操作する毎に予め決められた順序で追尾対象の顔を切り替えることができる。
When the
続いてステップS106において、CPU78は、以上のようにして設定された追尾対象の顔が上記ステップS104において検出されているか否かを判定する。
Subsequently, in step S106, the
この判定でNOの場合には、ステップS102の処理に戻り、上の処理を繰り返す。すなわち、追尾対象の顔がステップS104の顔認識処理によって撮影画像内で検出されるまで、ステップS102〜ステップS106の処理を繰り返す。 If this determination is NO, the process returns to step S102 and the above process is repeated. That is, the processes in steps S102 to S106 are repeated until the tracking target face is detected in the captured image by the face recognition process in step S104.
一方、ステップS106においてYESと判定された場合、すなわち撮影画像内に追尾対象の顔が検出された場合には、次のステップS108に進み追尾処理をスタートする。すなわち、その顔画像の範囲をAF枠の範囲として設定し(AF枠の初期設定処理)、CPU78(及び顔認識処理演算ボード74のCPU92)は、顔認識処理によるAF枠自動追尾の処理(ステップS112〜S124)を開始すると共に、このAF枠自動追尾の処理で決定されるAF枠の範囲をレンズ装置12のレンズCPUに指定する処理(AF枠情報の送信)を開始する。
On the other hand, if YES is determined in step S106, that is, if a tracking target face is detected in the captured image, the process proceeds to the next step S108 to start the tracking process. That is, the range of the face image is set as the AF frame range (AF frame initial setting process), and the CPU 78 (and the
ステップS110において、基準パターンを設定する。なお、物体追尾モードや顔検出追尾モードと同様にAF枠自動追尾枠自動追尾を開始する際にAFによるフォーカス制御が行われていない場合(AFモードとなっていない場合)には、AF枠自動追尾の開始と連動してAFの開始も指示される。 In step S110, a reference pattern is set. As in the object tracking mode and face detection tracking mode, when AF control is not performed when AF frame automatic tracking frame automatic tracking is started (when AF mode is not set), AF frame automatic The start of AF is also instructed in conjunction with the start of tracking.
AF枠自動追尾の処理が開始されると、次のステップS112において、顔認識処理演算ボード74のCPU92は、CPU78からの顔認識処理の実行の支持によりデコーダ76から1コマ分の撮影画像の画像データを取り込む。
When the AF frame automatic tracking process is started, in the next step S112, the
またステップS114において、上で選択された追尾対象の顔の認証データをCPU78から取得し、ステップS104と同様の顔認識処理によって、追尾対象の顔の認証データを用いて撮影画像の中から追尾対象の顔を検出し、その顔画像の範囲をCPU78に通知する。
In step S114, the tracking target face authentication data selected above is acquired from the
そして、ステップS116において、CPU78は、上で設定された追尾対象の顔が上記ステップS114において検出されているか否かを、上記ステップS106と同様にして判定する。
In step S116, the
ステップS116の判定においてYESの場合には、ステップS124に進みAF枠を更新する。一方、ステップS116の判定においてNOの場合には、次のステップS118において上で設定した基準パターンとパターンマッチング処理を行う。 If YES in step S116, the process proceeds to step S124 to update the AF frame. On the other hand, if the determination in step S116 is NO, pattern matching processing is performed with the reference pattern set above in the next step S118.
そして、次のステップS120において、上記パターンマッチングの結果により現在追尾している対象が移動したか否か判定する。 Then, in the next step S120, it is determined whether or not the object currently being tracked has moved based on the result of the pattern matching.
ステップS120における判定においてNO、すなわち追尾対象が移動していない場合には、ステップS112に戻り、上記処理を繰り返す。また一方、ステップS120における判定においてYESの場合には、追尾対象が移動しているので次のステップS122において基準パターンを更新する。 If NO in step S120, that is, if the tracking target has not moved, the process returns to step S112 and the above process is repeated. On the other hand, if the determination in step S120 is YES, the tracking target has moved, so the reference pattern is updated in the next step S122.
そして、次のステップS124において、この移動した追尾対象に合わせてAF枠を更新する。その後は再びステップS112に戻り、上記処理を繰り返す。 In the next step S124, the AF frame is updated in accordance with the moved tracking target. After that, it returns to step S112 again and repeats the said process.
以上が顔認識追尾モードの処理の流れである。 The above is the flow of processing in the face recognition tracking mode.
次に、本発明のポイントである顔探しモードの処理について説明する。 Next, processing in the face search mode, which is a point of the present invention, will be described.
図6に、顔探しモードにおけるタッチパネル付き液晶ディスプレイ(LCD40)に表示される画面の一例を示す。 FIG. 6 shows an example of a screen displayed on the liquid crystal display with a touch panel (LCD 40) in the face search mode.
図6に示すように、LCD40の画面40aには、前述した図4と同様に、テレビカメラ10の撮影映像に重畳して各種ボタンが表示されている。特に顔探しモードの表示画面においては、固定モード選択ボタン300、物体追尾モード選択ボタン302、顔検出追尾モード選択ボタン304、顔認識追尾モード選択ボタン306の他に、顔探しモード選択ボタン308が表示されている。
As shown in FIG. 6, various buttons are displayed on the
ここで、顔探しモード選択ボタン308をタップ操作すると、顔探しモードが選択される。
Here, when the face search
図6のLCD40の画面40aは、顔探しモード選択ボタン308がタップ操作され、顔探しモードが選択された場合の画面を表している。すなわち、顔探しモードが選択されると、画像処理ユニット58のメインボード70に搭載されたCPU78は、顔探しモードの処理が開始される。
A
なお、顔探しモードは、予め登録されている人物の「名前と顔」がリストで登録顔画像表示部316(316a〜316c)に表示されているが、その中から顔を探した人物を選択すると、AF枠追尾は行わずに、その人物の顔を探してカメラマンにわかるように表示するものである。 In the face search mode, “name and face” of a registered person is displayed in the registered face image display unit 316 (316a to 316c) as a list, and the person who searched for the face is selected from the list. Then, without AF frame tracking, the person's face is searched and displayed so that the photographer can understand it.
図7は、顔探しモードの処理手順を示したフローチャートであり、以下、顔探しモードの処理をこのフローチャートに沿って説明する。 FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of the face search mode. Hereinafter, the process of the face search mode will be described with reference to this flowchart.
まず、図7のステップS200において、認識人物指定を行う。すなわち、顔を探す人物を指定する。これは図5のステップS100における処理と同様である。 First, in step S200 of FIG. 7, a recognized person is designated. That is, the person who searches for a face is designated. This is the same as the processing in step S100 of FIG.
次に、ステップS202において、顔認識処理演算ボード74のCPU92は、デコーダ76から1コマ分の撮影画像の画像データを取り込む。そして、その撮影画像の中に含まれる任意の顔(顔画像)を顔検出処理により検出する。
Next, in step S <b> 202, the
次にステップS204において、顔認識処理を行う。すなわち、メインボード70のCPU78から認証データを取得し、顔検出処理により検出した顔画像が、認証データとして事前に登録されている特定人物の顔画像であるか否かを、その認証データを用いて判断する。
Next, in step S204, face recognition processing is performed. That is, the authentication data is obtained from the
次に、ステップS206において、上で探すように指定された顔が認識された顔画像中にあるか判定する。 Next, in step S206, it is determined whether or not the face designated to be searched above is in the recognized face image.
その結果、指定された顔が認識された場合には、次のステップS208において、図6に示すように、その画像中の人物に対して顔枠204を表示するとともに、その人物の名前(“SATO”)枠を表示する。
As a result, if the designated face is recognized, the
このように、顔探しモードにおいては、操作者が探したい人物を画面内の多数の人物の中から探してきてそれを表示するものであり、AF枠追尾は行わない。従って、もし操作者がこの人物を追尾したい場合には、追尾開始スイッチ108を操作することにより自動追尾が開始される。
In this way, in the face search mode, the person who the operator wants to search for is searched from a large number of persons on the screen and displayed, and AF frame tracking is not performed. Therefore, if the operator wants to track this person, automatic tracking is started by operating the tracking
通常、画面内の人物で登録されている人物すべてに対してAF枠及び名前枠が表示されるが、画面内に人数が多い場合には、すべての人物に名前枠が表示されていると、探している人物がわかりにくいので、顔探しモードにおいて、探している顔が見つかった場合には、探している人物の名前枠のみを表示するようにしてもよい。また、人数が少ない場合には、すべての人物に対して名前枠を表示しても、どれが探している人物かすぐわかるので、すべての人物に対して名前枠を表示するようにしてもよい。 Normally, AF frames and name frames are displayed for all registered persons on the screen, but if there are many people on the screen, if name frames are displayed for all persons, Since the person being searched for is difficult to understand, only the name frame of the person being searched for may be displayed when the face being searched for is found in the face search mode. In addition, when the number of people is small, even if the name frame is displayed for all persons, it is possible to immediately know which person is looking for, so the name frame may be displayed for all persons. .
また、すべての人物に対して名前枠を表示する場合には、探している人物の名前枠を他の人物の名前枠とは色を変えて表示するなどして、探している人物が操作者にわかりやすく表示することが好ましい。 Also, when displaying name frames for all people, the name frame of the person you are looking for is displayed in a different color from the name frame of other people. It is preferable to display in an easy-to-understand manner.
このように、本実施形態においては、顔認証により特定の人物の顔を認証して自動追尾する顔認識追尾モードの他に、特定の人物の顔を探して、操作者に対してその人物を画面内のどこにいるかを表示する顔探しモードを備えたことにより、操作者が顔認証機能を有するカメラシステムで多数の被写体を撮影している場合に、次にピントを合わせるべき対象を操作者が容易に確認することができ、操作者の負担が軽減されるようになった。 As described above, in this embodiment, in addition to the face recognition tracking mode in which the face of a specific person is authenticated and automatically tracked by face authentication, the face of the specific person is searched for and the person is assigned to the operator. By providing a face search mode that displays where you are in the screen, when the operator is shooting a large number of subjects with a camera system that has a face authentication function, the operator can select the target to be focused next. It can be easily confirmed and the burden on the operator is reduced.
以上、本発明のオートフォーカスシステムについて詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。 The autofocus system of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the above examples, and various improvements and modifications may be made without departing from the scope of the present invention. Of course.
1…AF枠自動追尾システム、10…テレビカメラ、12…レンズ装置、14…カメラ本体、26…フォーカスデマンド、36…ビューファインダ、40…タッチパネル付き液晶ディスプレイ(LCD)、50…フォーカス操作部、58…画像処理ユニット、60…AF枠操作部、66…AFユニット、68…ダウンコンバータ、70…メインボード、72…パターンマッチング処理演算ボード、74…顔認識処理演算ボード、76…デコーダ、78、90,92…CPU、82…スーパーインポーザ、114…データカード、115…スロット、200…AFエリア、204…AF枠、306…顔認識追尾モード選択ボタン、308…顔探しモード選択ボタン、316…登録顔画像表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... AF frame automatic tracking system, 10 ... Television camera, 12 ... Lens apparatus, 14 ... Camera body, 26 ... Focus demand, 36 ... Viewfinder, 40 ... Liquid crystal display (LCD) with a touch panel, 50 ... Focus operation part, 58 ... Image processing unit, 60 ... AF frame operation section, 66 ... AF unit, 68 ... Down converter, 70 ... Main board, 72 ... Pattern matching processing calculation board, 74 ... Face recognition processing calculation board, 76 ... Decoder, 78, 90 , 92 ... CPU, 82 ... Superimposer, 114 ... Data card, 115 ... Slot, 200 ... AF area, 204 ... AF frame, 306 ... Face recognition tracking mode selection button, 308 ... Face search mode selection button, 316 ... Registration Face image display
Claims (4)
前記撮像手段により撮像された撮影画像のうち、所定のAFエリア内の被写体にピントが合うように前記光学系のフォーカス調整を行うオートフォーカス手段と、
フォーカス対象とすべき複数の被写体を、その顔認証に必要な情報と共に、予め登録するフォーカス対象登録手段と、
前記予め登録された複数のフォーカス対象とすべき被写体の中から少なくとも一つの被写体を指定する被写体指定手段と、
前記撮像中の被写体と、少なくとも前記指定された被写体とを顔認証する顔認証手段と、
画像表示画面に前記撮像手段により撮像された撮影画像を表示すると共に、該撮影画像に重畳させて現在設定されているAF枠の範囲を表示する表示手段と、
所定の追尾対象の被写体にピントが合うように前記AF枠を前記追尾対象の被写体に自動追尾させるAF枠自動追尾手段を備え、
少なくとも、前記予め登録された被写体の顔をAF枠で追尾させる顔認識追尾モードと、予め登録された被写体の中から指定された被写体を探し、その被写体に対してAF枠及びその被写体の名前枠の少なくとも一方を表示するのみでAF枠追尾は行わない顔探しモードと、を備えたことを特徴とするオートフォーカスシステム。 Imaging means for imaging a subject image formed by an optical system;
Auto focus means for adjusting the focus of the optical system so that a subject in a predetermined AF area out of the captured image captured by the imaging means is in focus;
Focus target registration means for registering a plurality of subjects to be focused together with information necessary for face authentication;
Subject designation means for designating at least one subject out of the plurality of pre-registered subjects to be focused;
Face authentication means for performing face authentication on the subject being imaged and at least the specified subject;
Display means for displaying a captured image captured by the imaging means on an image display screen, and displaying a currently set AF frame range superimposed on the captured image;
AF frame automatic tracking means for automatically tracking the AF frame to the tracking target subject so as to focus on a predetermined tracking target subject;
At least a face recognition tracking mode in which the face of the subject registered in advance is tracked with an AF frame, a designated subject is searched from the subjects registered in advance, and the AF frame and the subject name frame are searched for the subject. And a face search mode that only displays at least one of them and does not perform AF frame tracking.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076981A JP2010230871A (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Auto focus system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076981A JP2010230871A (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Auto focus system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010230871A true JP2010230871A (en) | 2010-10-14 |
Family
ID=43046772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009076981A Pending JP2010230871A (en) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | Auto focus system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010230871A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9007506B2 (en) | 2012-10-04 | 2015-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus, control method of image pickup apparatus, program, and storage medium |
JP2018179683A (en) * | 2017-04-10 | 2018-11-15 | 古野電気株式会社 | Target tracking device |
CN112714253A (en) * | 2020-12-28 | 2021-04-27 | 维沃移动通信有限公司 | Video recording method and device, electronic equipment and readable storage medium |
WO2024169338A1 (en) * | 2023-02-16 | 2024-08-22 | 荣耀终端有限公司 | Photographing method and electronic device |
CN118555478A (en) * | 2023-02-27 | 2024-08-27 | 荣耀终端有限公司 | Shooting method and electronic equipment |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009076981A patent/JP2010230871A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9007506B2 (en) | 2012-10-04 | 2015-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus, control method of image pickup apparatus, program, and storage medium |
JP2018179683A (en) * | 2017-04-10 | 2018-11-15 | 古野電気株式会社 | Target tracking device |
CN112714253A (en) * | 2020-12-28 | 2021-04-27 | 维沃移动通信有限公司 | Video recording method and device, electronic equipment and readable storage medium |
CN112714253B (en) * | 2020-12-28 | 2022-08-26 | 维沃移动通信有限公司 | Video recording method and device, electronic equipment and readable storage medium |
WO2024169338A1 (en) * | 2023-02-16 | 2024-08-22 | 荣耀终端有限公司 | Photographing method and electronic device |
CN118555478A (en) * | 2023-02-27 | 2024-08-27 | 荣耀终端有限公司 | Shooting method and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5473551B2 (en) | Auto focus system | |
US20100123782A1 (en) | Autofocus system | |
JP2011027847A (en) | Af frame automatic tracking system | |
WO2012099175A1 (en) | Auto focus system | |
JP5455361B2 (en) | Auto focus system | |
US20100123790A1 (en) | Autofocus system | |
JP5384172B2 (en) | Auto focus system | |
JP2010230871A (en) | Auto focus system | |
JP5081133B2 (en) | Auto focus system | |
JP2010085530A (en) | Autofocus system | |
JP2009229584A (en) | Autofocus system | |
JP2011022203A (en) | Af frame automatic follow-up system and method for automatically following up af frame | |
JP5328616B2 (en) | AF frame automatic tracking system | |
JP5276538B2 (en) | AF frame automatic tracking system | |
EP2187625B1 (en) | Autofocus system | |
WO2012099174A1 (en) | Autofocus system | |
JP2010096963A (en) | Auto focus system with af frame auto-tracking function | |
JP2010164637A (en) | Af frame automatic tracking system | |
JP2011022499A (en) | Autofocus system | |
JP2010224499A (en) | Autofocus system | |
JP2010122366A (en) | Auto focus system | |
JP2010122365A (en) | Af frame automatic tracking system | |
JP5457008B2 (en) | Autofocus system with AF frame auto-tracking function | |
JP2010122367A (en) | Autofocus system | |
JP2010148039A (en) | Electronic script device for television camera apparatus |