JP2010223540A - Air volume control system and air volume control method - Google Patents
Air volume control system and air volume control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010223540A JP2010223540A JP2009073473A JP2009073473A JP2010223540A JP 2010223540 A JP2010223540 A JP 2010223540A JP 2009073473 A JP2009073473 A JP 2009073473A JP 2009073473 A JP2009073473 A JP 2009073473A JP 2010223540 A JP2010223540 A JP 2010223540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- differential pressure
- nth
- air volume
- main duct
- static pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 132
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 19
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract description 7
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 23
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【課題】開度センサを有さない風量制御装置を用いた風量制御システムにおいて、風量不足の解消と省エネルギーとの両立を図る。
【解決手段】ベンチュリ型VAV10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを計測する差圧センサS1〜Snを設ける。制御装置15において、差圧ΔP1〜ΔPnを監視し、1つでも下限値ΔPLth以下の差圧があった場合、風量不足であるとみなして、調和空気の流れる給気ダクト4内の静圧を増加させる。差圧ΔP1〜ΔPnに下限値ΔPLth以下の差圧がなく、1つでも上限値ΔPHth以上の差圧があった場合、風量もしくは静圧過剰であるとみなして、給気ダクト4内の静圧を減少させる。
【選択図】 図1In an air volume control system using an air volume control device that does not have an opening sensor, it is possible to achieve both the elimination of air volume shortage and energy saving.
Differential pressure sensors S1 to Sn for measuring differential pressures ΔP1 to ΔPn before and after Venturi type VAVs 10-1 to 10-n are provided. In the control device 15, the differential pressures ΔP1 to ΔPn are monitored, and if any one of the differential pressures is less than or equal to the lower limit ΔPLth, it is considered that the air volume is insufficient, and the static pressure in the air supply duct 4 through which the conditioned air flows is reduced. increase. If the differential pressures ΔP1 to ΔPn do not have a differential pressure equal to or lower than the lower limit value ΔPLth, and there is even a differential pressure equal to or higher than the upper limit value ΔPHth, the air pressure or the static pressure in the air supply duct 4 is regarded as being excessive. Decrease.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、制御対象空間に通ずるダクトに設けられた風量制御装置(VAV)を通過する風量を制御する風量制御システムおよび風量制御方法に関するものである。 The present invention relates to an air volume control system and an air volume control method for controlling an air volume passing through an air volume control device (VAV) provided in a duct communicating with a control target space.
〔開度センサを有する風量制御装置を用いた風量制御システム〕
従来より、この種の風量制御システムとして、図10にその概略を示すような空調制御システムが用いられている(例えば、特許文献1参照)。同図において、1−1〜1−nは制御対象空間、2は給気ファン、3は排気ファン、4は給気ファン2からの制御対象空間1−1〜1−nへの調和空気の供給通路をなす給気ダクト、5は制御対象空間1−1〜1−nからの調和空気の排出通路をなす排気ダクト、D1〜Dnは制御対象空間1−1〜1−nに通ずる主ダクト4から分岐して設けられたダクト、6−1〜6−nはダクトD1〜Dnに設けられた開度センサを有する風量制御装置(VAV)、7−1〜7−nは制御対象空間1−1〜1−nに設置された温度センサ、8−1〜8−nは風量制御装置6−1〜6−nの開度を制御するVAVコントローラ、9は給気ファン2および排気ファン3の回転数を制御する制御装置である。
[Air flow control system using air flow control device with opening sensor]
Conventionally, an air conditioning control system whose outline is shown in FIG. 10 is used as this type of air volume control system (see, for example, Patent Document 1). In the same figure, 1-1 to 1-n are control target spaces, 2 is an air supply fan, 3 is an exhaust fan, 4 is the conditioned air from the
この風量制御システムにおいて、VAVコントローラ8−1は、制御対象空間1−1における温度センサ7−1からの室内温度t1pvを入力とし、この室内温度t1pvと設定温度t1spとの偏差に基づいて制御対象空間1−1への要求風量Q1を演算し、この演算した要求風量Q1を確保するように風量制御装置6−1の開度θ1を制御すると共に、その演算した要求風量Q1を制御装置9へ送る。
In this air volume control system, the VAV controller 8-1 receives the indoor temperature t1pv from the temperature sensor 7-1 in the control target space 1-1, and controls the control object based on the deviation between the indoor temperature t1pv and the set temperature t1sp. The required air volume Q1 to the space 1-1 is calculated, the opening degree θ1 of the air volume control device 6-1 is controlled so as to ensure the calculated required air volume Q1, and the calculated required air volume Q1 is supplied to the
同様にして、VAVコントローラ8−nも、制御対象空間1−nにおける温度センサ7−nからの室内温度tnpvを入力とし、この室内温度tnpvと設定温度tnspとの差に基づいて制御対象空間1−nへの要求風量Qnを演算し、この演算した要求風量Qnを確保するように風量制御装置6−nの開度θnを制御すると共に、その演算した要求風量Qnを制御装置9へ送る。制御装置9は、VAVコントローラ8−1〜8−nからの要求風量Q1〜Qnの総和を求め、この要求風量の総和に基づいて給気ファン2の回転数を決定する。
Similarly, the VAV controller 8-n also receives the room temperature tnpv from the temperature sensor 7-n in the control target space 1-n, and controls the
また、制御装置9は、定期的に、VAVコントローラ8−1〜8−nを介して風量制御装置6−1〜6−nの開度θ1〜θnを取り込み、1つでも全開のダンパがあれば、風量不足を風量制御装置の動作で解消不可能とみなして給気ファン2の回転数をアップする。すなわち、給気ファン2の回転数を調整するインバータ出力値をアップし、給気ダクト4への調和空気の供給量を増加させる。また、全開のダンパがなく、1つでも全閉に近いダンパがあれば、風量もしくは静圧過剰とみなして給気ファン2の回転数をダウンする。すなわち、給気ファン2の回転数を調整するインバータ出力値をダウンし、給気ダクト4内の静圧を減少させる。静圧減少により風量が減少しても、風量制御装置の動作により適切な風量が維持される。
Further, the
〔開度センサを有さない風量制御装置を用いた風量制御システム〕
図10に示した風量制御システムでは、風量制御装置として開度センサを有する風量制御装置を用いているが、開度センサを有さない風量制御装置を用いた風量制御システムもある。図11にベンチュリ形の風量制御装置を用いた風量制御システムの概略を示す。同図において、10−1〜10−nはベンチュリ形の風量制御装置(以下、ベンチュリ型VAVと呼ぶ)、11−1〜11−nはベンチュリ型VAV10−1〜10−nに付設されたVAVコントローラである。
[Air flow control system using air flow control device without opening sensor]
In the air volume control system shown in FIG. 10, an air volume control apparatus having an opening sensor is used as the air volume control apparatus, but there is also an air volume control system using an air volume control apparatus that does not have an opening sensor. FIG. 11 shows an outline of an air volume control system using a venturi type air volume controller. In the figure, 10-1 to 10-n are venturi-type air volume control devices (hereinafter referred to as venturi-type VAVs), and 11-1 to 11-n are VAVs attached to the venturi-type VAVs 10-1 to 10-n. It is a controller.
図12にベンチュリ型VAV10(10−1〜10−n)の要部の機構を示す(例えば、非特許文献1,2参照)。ベンチュリ型VAV10は、ベンチュリ管(弁座)10A内にスプリングと一体構造のコーン(弁栓)10Bを備えており、コーン10Bが取り付けられたシャフト(弁軸)10Dの摺動位置をレバー10Cによって調整することができる。
FIG. 12 shows a mechanism of a main part of the Venturi type VAV10 (10-1 to 10-n) (for example, see
このベンチュリ型VAV10では、レバー10Cによってシャフト10Dを図示右方向へ動かすと、ベンチュリ管10Aとコーン10Bとの間の流路が狭くなり、流路の抵抗が大きくなり、通過する空気量が減少する。レバー10Cによってシャフト10Dを図示左方向へ動かすと、ベンチュリ管10Aとコーン10Bとの間の流路が広くなり、流路の抵抗が小さくなり、通過する空気量が増大する。また、コーン10Bの位置がベンチュリ管10Aの前後の差圧とスプリングのばね力の差で移動することによって、レバー10Cのある位置(シャフト10Dの摺動位置)に対して、ベンチュリ型VAV10を通過する空気量が一定の範囲に維持される。
In this Venturi type VAV10, when the
図11に示した風量制御システムにおいて、VAVコントローラ11−1は、制御対象空間1−1における温度センサ7−1からの室内温度t1pvを入力とし、この室内温度t1pvと設定温度t1spとの偏差に基づいて制御対象空間1−1への要求風量Q1を演算し、この演算した要求風量Q1を確保するようにベンチュリ型VAV10−1のシャフト10Dの摺動位置を制御すると共に、その演算した要求風量Q1を制御装置12へ送る。
In the air volume control system shown in FIG. 11, the VAV controller 11-1 receives the indoor temperature t1pv from the temperature sensor 7-1 in the control target space 1-1, and takes the deviation between the indoor temperature t1pv and the set temperature t1sp. Based on the calculated required air volume Q1 to the control target space 1-1, the sliding position of the
同様にして、VAVコントローラ11−nも、制御対象空間1−nにおける温度センサ7−nからの室内温度tnpvを入力とし、この室内温度tnpvと設定温度tnspとの差に基づいて制御対象空間1−nへの要求風量Qnを演算し、この演算した要求風量Qnを確保するようにベンチュリ型VAV10−1のシャフト10Dの摺動位置を制御すると共に、その演算した要求風量Qnを制御装置12へ送る。制御装置12は、VAVコントローラ11−1〜11−nからの要求風量Q1〜Qnの総和を求め、この要求風量の総和に基づいて給気ファン2の回転数を決定する。
Similarly, the VAV controller 11-n also receives the indoor temperature tnpv from the temperature sensor 7-n in the control target space 1-n, and controls the
図10に示した風量制御システムでは、制御装置9において、定期的に、VAVコントローラ8−1〜8−nを介して風量制御装置6−1〜6−nの開度θ1〜θnを取り込み、1つでも全開のダンパがあれば、風量不足を風量制御装置の動作で解消不可能とみなして給気ファン2の回転数をアップするようにしている。また、全開のダンパがなく、1つでも全閉に近いダンパがあれば、風量もしくは静圧過剰とみなして給気ファン2の回転数をダウンするようにしている。これにより、この風量制御システムでは、制御対象空間1−1〜1−nにおける負荷状況に応じて給気ダクト4内の静圧変更を適切に行い、風量不足の解消と省エネルギーとの両立を図ることができる。
In the air volume control system shown in FIG. 10, the
しかしながら、図11に示した風量制御システムでは、ベンチュリ型VAV10の構成上、コーン10Bの位置の検出が難しく、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nからその装置の開度θ1〜θnを示す信号を得ることができない。このため、制御装置12において、制御装置9で採用されていた制御アルゴリズムを利用することができず、風量不足が生じたり、無駄なエネルギーを消費してしまう虞があった。
However, in the air volume control system shown in FIG. 11, it is difficult to detect the position of the
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、開度センサを有さない風量制御装置を用いた風量制御システムにおいて、風量不足の解消と省エネルギーとの両立を図ることが可能な風量制御システムおよび風量制御方法を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve such a problem. The object of the present invention is to eliminate the shortage of air volume and save energy in an air volume control system using an air volume control device that does not have an opening sensor. It is an object to provide an air volume control system and an air volume control method capable of achieving both of the above.
このような目的を達成するために本発明は、第1〜第N(N≧2)の制御対象空間と、主ダクトから分岐して設けられた第1〜第Nの制御対象空間に通ずる第1〜第Nのダクトと、この第1〜第Nのダクトに各個に設けられた第1〜第Nの風量制御装置と、この第1〜第Nの風量制御装置を通過する風量を第1〜第Nの空調対象空間の負荷状況に応じて各個に制御する第1〜第Nの風量制御装置調節手段と、第1〜第Nの風量制御装置の前後の差圧を各個に計測する第1〜第Nの差圧計測手段と、この第1〜第Nの差圧計測手段によって計測された差圧の中から最小の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最小値と予め定められている差圧の下限値とを比較し、差圧の最小値が下限値以下であった場合には主ダクト内の静圧を増加させる一方、差圧の最小値が下限値以下でなかった場合には、第1〜第Nの差圧計測手段によって計測された差圧の中から最大の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最大値と予め定められている差圧の上限値と比較し、差圧の最大値が上限値以上であった場合には主ダクト内の静圧を減少させる主ダクト内静圧調整手段とを設けたものである。 In order to achieve such an object, the present invention provides a first to Nth (N ≧ 2) control target space and a first to Nth control target space provided by branching from the main duct. The first to Nth ducts, the first to Nth airflow control devices provided in each of the first to Nth ducts, and the airflow that passes through the first to Nth airflow control devices are the first. The first to Nth air volume control device adjusting means for controlling each unit according to the load condition of the Nth air conditioning target space and the first to Nth airflow control devices for measuring the differential pressure before and after each. A minimum differential pressure is extracted from the 1st to Nth differential pressure measuring means and the differential pressure measured by the 1st to Nth differential pressure measuring means, and the minimum value of the extracted differential pressure is determined in advance. Compared with the lower limit value of the differential pressure, if the minimum value of the differential pressure is less than the lower limit value, while increasing the static pressure in the main duct, If the minimum pressure value is not less than or equal to the lower limit value, the maximum differential pressure is extracted from the differential pressures measured by the first to Nth differential pressure measuring means, and the maximum differential pressure value is extracted. And a static pressure adjusting means in the main duct for reducing the static pressure in the main duct when the maximum value of the differential pressure is equal to or higher than the upper limit value. Is.
この発明によれば、第1〜第Nの風量制御装置の前後の差圧が各個に計測され、この計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最小の差圧ΔPminが抽出され、この抽出された差圧の最小値ΔPminと予め定められている差圧の下限値ΔPLthとが比較される。ここで、差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下であった場合、主ダクト内の静圧が増加される。すなわち、本発明では、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの内、1つでも下限値ΔPLth以下の差圧があった場合、風量不足であるとみなして、主ダクト内の静圧を増加させ、風量を増加させる。 According to the present invention, the differential pressure before and after the first to Nth air volume control devices is measured individually, and the minimum differential pressure ΔPmin is extracted from the measured differential pressures ΔP1 to ΔPn and extracted. The minimum value ΔPmin of the differential pressure is compared with a predetermined lower limit value ΔPLth of the differential pressure. Here, when the minimum value ΔPmin of the differential pressure is not more than the lower limit value ΔPLth, the static pressure in the main duct is increased. That is, in the present invention, if at least one of the measured differential pressures ΔP1 to ΔPn has a differential pressure equal to or lower than the lower limit ΔPLth, it is considered that the air volume is insufficient, and the static pressure in the main duct is increased. Increase air flow.
差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下でなかった場合、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最大の差圧ΔPmaxが抽出され、この抽出された差圧の最大値ΔPmaxと予め定められている差圧の上限値ΔPHthと比較し、差圧の最大値ΔPmaxが上限値ΔPHth以上であった場合、主ダクト内の静圧が減少される。すなわち、本発明では、計測された差圧ΔP1〜ΔPnに下限値ΔPLth以下の差圧がなく、1つでも上限値ΔPHth以上の差圧があった場合、風量もしくは静圧過剰であるとみなして、主ダクト内の静圧を減少させる。静圧減少により風量が減少しても、風量制御装置の動作により適切な風量が維持される。 When the minimum value ΔPmin of the differential pressure is not less than or equal to the lower limit value ΔPLth, the maximum differential pressure ΔPmax is extracted from the measured differential pressures ΔP1 to ΔPn, and the maximum value ΔPmax of the extracted differential pressure is predetermined. When the maximum value ΔPmax of the differential pressure is equal to or higher than the upper limit value ΔPHth compared to the upper limit value ΔPHth of the differential pressure, the static pressure in the main duct is reduced. In other words, in the present invention, when the measured differential pressures ΔP1 to ΔPn do not have a differential pressure equal to or lower than the lower limit value ΔPLth, and even one differential pressure equal to or higher than the upper limit value ΔPHth, it is considered that the air volume or the static pressure is excessive. Reduce the static pressure in the main duct. Even if the air volume decreases due to a decrease in static pressure, an appropriate air volume is maintained by the operation of the air volume control device.
本発明において、主ダクト内の静圧の調整は、主ダクト内の静圧の設定値や主ダクトに対して設けられているファンの回転数を調整するインバータ出力値を調整することによって行うことが可能である。この場合、静圧の設定値をアップすることによって主ダクト内の静圧を増加させ、静圧の設定値をダウンすることによって主ダクト内の静圧を減少させる。また、インバータ出力値をアップすることによって主ダクト内の静圧を増加させ、インバータ出力値をダウンすることによって主ダクト内の静圧を減少させる。 In the present invention, the adjustment of the static pressure in the main duct is performed by adjusting the set value of the static pressure in the main duct and the inverter output value for adjusting the rotational speed of the fan provided for the main duct. Is possible. In this case, the static pressure in the main duct is increased by increasing the set value of the static pressure, and the static pressure in the main duct is decreased by decreasing the set value of the static pressure. Further, the static pressure in the main duct is increased by increasing the inverter output value, and the static pressure in the main duct is decreased by decreasing the inverter output value.
また、本発明において、主ダクトは、第1〜第Nの制御対象空間への調和空気の供給通路をなす給気ダクトとしてもよいし、第1〜第Nの制御対象空間からの調和空気の排出通路をなす排気ダクトとしてもよい。主ダクトを給気ダクトとする場合、第1〜第Nの風量制御手段は、第1〜第Nの風量制御装置を通過する第1〜第Nの空調対象空間への調和空気の風量を負荷状況(例えば、室内温度)に応じて制御する。また、主ダクト内静圧調整手段は、給気ダクト内の静圧を増減する。主ダクトを排気ダクトとする場合、第1〜第Nの風量制御装置調整手段は、第1〜第Nの風量制御装置を通過する第1〜第Nの空調対象空間からの調和空気の風量を負荷状況(例えば、室圧)に応じて制御する。また、主ダクト内静圧調整手段は、排気ダクト内の静圧を増減する。なお、本発明は、風量制御方法として実現することも可能である。 Moreover, in this invention, a main duct is good also as an air supply duct which makes the supply path of the conditioned air to the 1st-Nth control object space, and the conditioned air from the 1st-Nth control object space is good. It is good also as an exhaust duct which makes a discharge passage. When the main duct is an air supply duct, the first to Nth air volume control means load the conditioned air volume to the first to Nth air-conditioning target spaces passing through the first to Nth air volume control devices. Control according to the situation (for example, room temperature). The main duct static pressure adjusting means increases or decreases the static pressure in the air supply duct. When the main duct is the exhaust duct, the first to Nth air volume control device adjusting means calculates the air volume of the conditioned air from the first to Nth air conditioning target spaces passing through the first to Nth air volume control devices. Control is performed according to load conditions (for example, room pressure). The main duct static pressure adjusting means increases or decreases the static pressure in the exhaust duct. The present invention can also be realized as an air volume control method.
本発明によれば、第1〜第Nの風量制御装置の前後の差圧を各個に計測し、この計測された差圧の中から最小の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最小値と予め定められている差圧の下限値とを比較し、差圧の最小値が下限値以下であった場合には主ダクト内の静圧を増加させる一方、差圧の最小値が下限値以下でなかった場合には、第1〜第Nの差圧計測手段によって計測された差圧の中から最大の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最大値と予め定められている差圧の上限値と比較し、差圧の最大値が上限値以上であった場合には主ダクト内の静圧を減少させるようにしたので、開度センサを有さない風量制御装置を用いた風量制御システムにおいて、風量不足の解消と省エネルギーとの両立を図ることが可能となる。 According to the present invention, the differential pressure before and after each of the first to Nth airflow control devices is measured individually, the minimum differential pressure is extracted from the measured differential pressure, and the minimum of the extracted differential pressure is measured. The value is compared with a predetermined lower limit of the differential pressure, and if the minimum value of the differential pressure is less than or equal to the lower limit, the static pressure in the main duct is increased, while the minimum value of the differential pressure is the lower limit. If not, the maximum differential pressure is extracted from the differential pressures measured by the first to Nth differential pressure measuring means, and the maximum value of the extracted differential pressure is predetermined. Compared with the upper limit value of the differential pressure, the static pressure in the main duct is reduced when the maximum value of the differential pressure is greater than or equal to the upper limit value. In the existing air volume control system, it is possible to achieve both the elimination of the air volume shortage and the energy saving.
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
〔実施の形態1〕
図1はこの発明に係る風量制御システムの一実施の形態(実施の形態1)の概略を示す図である。同図において、図11と同一符号は図11を参照して説明した構成要素と同一或いは同等構成要素を示し、その説明は省略する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram showing an outline of an embodiment (Embodiment 1) of an air volume control system according to the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 11 denote the same or equivalent components as those described with reference to FIG.
この風量制御システムでは、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nに対して、このベンチュリ型VAV10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを計測する差圧センサS1〜Snを設けている。なお、この差圧センサS1〜Snは、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nに搭載するようにしてもよい。 In this air volume control system, differential pressure sensors S1 to Sn for measuring differential pressures ΔP1 to ΔPn before and after the venturi type VAVs 10-1 to 10-n are provided for the venturi type VAVs 10-1 to 10-n. . The differential pressure sensors S1 to Sn may be mounted on the Venturi type VAVs 10-1 to 10-n.
また、この風量制御システムでは、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nにVAVコントローラ13−1〜13−nを付設し、差圧センサS1〜Snによって計測される差圧ΔP1〜ΔPnをVAVコントローラ13−1〜13−nへ送るようにしている。また、給気ダクト4内の静圧を検出する静圧センサ14を設け、この静圧センサ14が検出する静圧PDpvを制御装置15へ送るようにしている。
Further, in this air volume control system, VAV controllers 13-1 to 13-n are attached to the venturi type VAVs 10-1 to 10-n, and the differential pressures ΔP1 to ΔPn measured by the differential pressure sensors S1 to Sn are supplied to the
この風量制御システムにおいて、VAVコントローラ13−1は、制御対象空間1−1における温度センサ7−1からの室内温度t1pvを入力とし、この室内温度t1pvと設定温度t1spとの偏差に基づいて制御対象空間1−1への要求風量Q1を演算し、この演算した要求風量Q1を確保するようにベンチュリ型VAV10−1のシャフト10D(図12)の摺動位置を制御すると共に、その演算した要求風量Q1を制御装置15へ送る。
In this air volume control system, the VAV controller 13-1 receives the indoor temperature t1pv from the temperature sensor 7-1 in the control target space 1-1 and inputs a control target based on the deviation between the indoor temperature t1pv and the set temperature t1sp. The required air volume Q1 to the space 1-1 is calculated, the sliding position of the
同様にして、VAVコントローラ13−nも、制御対象空間1−nにおける温度センサ7−nからの室内温度tnpvを入力とし、この室内温度tnpvと設定温度tnspとの差に基づいて制御対象空間1−nへの要求風量Qnを演算し、この演算した要求風量Qnを確保するようにベンチュリ型VAV10−1のシャフト10D(図12)の摺動位置を制御すると共に、その演算した要求風量Qnを制御装置15へ送る。制御装置15は、VAVコントローラ13−1〜13−nからの要求風量Q1〜Qnの総和を求め、この要求風量の総和に基づいて給気ファン2の回転数を決定する。
Similarly, the VAV controller 13-n also receives the room temperature tnpv from the temperature sensor 7-n in the control target space 1-n, and controls the
制御装置15は、プロセッサや記憶装置からなるハードウェアと、これらのハードウェアと協働して制御装置としての各種機能を実現させるプログラムとによって実現され、本実施の形態特有の機能として、風量不足の解消と省エネルギー運転の両立を図るための給気ダクト内静圧調整機能を有している。以下、図2に示すフローチャートに従って、制御装置15が有する給気ダクト内静圧調整機能の方式1について説明する。また、図4に示すフローチャートに従って、制御装置15が有する給気ダクト内静圧調整機能の方式2について説明する。
The
〔給気ダクト内静圧調整機能:方式1〕
制御装置15は、差圧センサS1〜S1によって計測されたベンチュリ型VAV10−10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを取り込み(図2:ステップS101)、この計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最小の差圧ΔPminを抽出する(ステップS102)。そして、この抽出した差圧の最小値ΔPminと予め定められている差圧の下限値ΔPLthとを比較する(ステップS103)。
[Static pressure adjustment function in supply duct: Method 1]
The
ここで、差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下であった場合(ステップS103のYES)、制御装置15は、給気ダクト4内の静圧の設定値PDspを予め定められている所定幅αだけ上げる(ステップS104)。この場合、制御装置15は、その変更した静圧の設定値PDsp(PDsp=PDsp(現在値)+α)と静圧センサ14によって検出される静圧PDpvとが一致するように、給気ファン2の回転数をアップする。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの内、1つでも下限値ΔPLth以下の差圧があった場合、風量不足であるとみなして、給気ダクト4を流れる調和空気の風量を静圧の変化幅αに相当する量だけ増加させる。
Here, when the minimum value ΔPmin of the differential pressure is equal to or lower than the lower limit value ΔPLth (YES in step S103), the
差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下でなかった場合(ステップS103のNO)、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最大の差圧ΔPmaxを抽出し(ステップS105)、この抽出した差圧の最大値ΔPmaxと予め定められている差圧の上限値ΔPHthとを比較する(ステップS106)。
When the minimum value ΔPmin of the differential pressure is not less than or equal to the lower limit value ΔPLth (NO in step S103), the
ここで、差圧の最大値ΔPmaxが上限値ΔPHth以上であった場合(ステップS106のYES)、制御装置15は、給気ダクト4内の静圧の設定値PDspを予め定められている所定幅βだけ下げる(ステップS107)。この場合、制御装置15は、その変更した静圧の設定値PDsp(PDsp=PDsp(現在値)−β)と静圧センサ14によって検出される静圧PDpvとが一致するように、給気ファン2の回転数をダウンする。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnに下限値ΔPLth以下の差圧がなく、1つでも上限値ΔPHth以上の差圧があった場合、風量もしくは静圧過剰であるとみなして、調和空気の流れる給気ダクト4内の静圧を減少させる。静圧減少により風量が減少しても、風量制御装置の動作により適切な風量が維持される。
Here, when the maximum value ΔPmax of the differential pressure is equal to or greater than the upper limit value ΔPHth (YES in step S106), the
差圧の最大値ΔPmaxが上限値ΔPHth以上でなかった場合(ステップS106のNO)、制御装置15は、給気ダクト4内の静圧の設定値PDspの変更は行わない(ステップS108)。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnが全て下限値ΔPLthと上限値ΔPHthとの間にあった場合、風量に過不足は生じていないと判断し、給気ダクト4を流れる調和空気の静圧の変更を行わず、現在の状態を維持する。
If the maximum value ΔPmax of the differential pressure is not equal to or greater than the upper limit value ΔPHth (NO in step S106), the
制御装置15は、このステップS101〜S108の処理動作を一定周期毎に繰り返す。このような処理動作の繰り返しによって、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nからその装置の開度θ1〜θnを示す信号を得ることができなくても、風量不足の解消と省エネルギーとの両立が図られるものとなる。
The
図3にこの給気ダクト内静圧調整機能の方式1を採用した場合の制御装置15の要部の機能ブロック図を示す。同図において、15A1はベンチュリ型VAV差圧監視部、15A2は最小値差圧抽出部、15A3は最大値差圧抽出部、15A4は下限値記憶部、15A5は上限値記憶部、15A6は最小値差圧比較部、15A7は最大値差圧比較部、15A8は所定幅α記憶部、15A9は所定幅β記憶部、15A10は静圧設定値変更部である。
FIG. 3 shows a functional block diagram of the main part of the
この機能ブロック図において、ベンチュリ型VAV差圧監視部15A1はベンチュリ型VAV10−10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを取り込む。最小値差圧抽出部15A2はベンチュリ型VAV差圧監視部15A1が取り込んだ差圧ΔP1〜ΔPnの中から最小の差圧ΔPminを抽出する。最小値差圧比較部15A6は、抽出された差圧ΔPminと下限値記憶部15A4に記憶されている下限値ΔPLthとを比較し、ΔPmin≦ΔPLthであれば静圧設定値変更部15A10へ静圧設定値の変更指令を送り、ΔPmin>ΔPLthであれば最大値抽出部15A3へ最大値抽出指令を送る。静圧設定値変更部15A10は、最小値差圧比較部15A6から静圧設定値の変更指令を受けると、所定幅α記憶部15A8に記憶されている所定幅αを読み出し、この所定幅αを現在の静圧設定値PDspに加算し、変更後の静圧設定値PDspとする。 In this functional block diagram, the venturi-type VAV differential pressure monitoring unit 15A1 takes in differential pressures ΔP1 to ΔPn before and after the venturi-type VAV 10-10-1 to 10-n. The minimum value differential pressure extraction unit 15A2 extracts the minimum differential pressure ΔPmin from the differential pressures ΔP1 to ΔPn taken in by the venturi type VAV differential pressure monitoring unit 15A1. The minimum value differential pressure comparison unit 15A6 compares the extracted differential pressure ΔPmin with the lower limit value ΔPLth stored in the lower limit value storage unit 15A4, and if ΔPmin ≦ ΔPLth, the static pressure set value change unit 15A10 A setting value change command is sent, and if ΔPmin> ΔPLth, a maximum value extraction command is sent to the maximum value extraction unit 15A3. When the static pressure set value changing unit 15A10 receives the static pressure set value change command from the minimum value differential pressure comparing unit 15A6, the static pressure set value changing unit 15A10 reads the predetermined width α stored in the predetermined width α storage unit 15A8 and uses the predetermined width α. This is added to the current static pressure setting value PDsp to obtain the changed static pressure setting value PDsp.
最大値抽出部15A3は、最小値差圧比較部15A6からの最大値抽出指令を受けて、ベンチュリ型VAV差圧監視部15A1が取り込んだ差圧ΔP1〜ΔPnの中から最大の差圧ΔPmaxを抽出する。最大値差圧比較部15A7は、抽出された差圧ΔPmaxと上限値記憶部15A5に記憶されている上限値ΔPHthとを比較し、ΔPmax≧ΔPHthであれば静圧設定値変更部15A10へ静圧設定値の変更指令を送る。静圧設定値変更部15A10は、最大値差圧比較部15A7から静圧設定値の変更指令を受けると、所定幅β記憶部15A9に記憶されている所定幅βを読み出し、この所定幅βを現在の静圧設定値PDspから減算し、変更後の静圧設定値PDspとする。 The maximum value extraction unit 15A3 receives the maximum value extraction command from the minimum value differential pressure comparison unit 15A6 and extracts the maximum differential pressure ΔPmax from the differential pressures ΔP1 to ΔPn taken in by the Venturi type VAV differential pressure monitoring unit 15A1. To do. The maximum value differential pressure comparison unit 15A7 compares the extracted differential pressure ΔPmax with the upper limit value ΔPHth stored in the upper limit value storage unit 15A5, and if ΔPmax ≧ ΔPHth, the static pressure setting value changing unit 15A10 receives the static pressure. Sends a set value change command. When the static pressure set value changing unit 15A10 receives a static pressure set value change command from the maximum value differential pressure comparing unit 15A7, the static pressure set value changing unit 15A10 reads the predetermined width β stored in the predetermined width β storage unit 15A9, and uses the predetermined width β. Subtract from the current static pressure setting value PDsp to obtain the changed static pressure setting value PDsp.
〔給気ダクト内静圧調整機能:方式2〕
制御装置15は、差圧センサS1〜S1によって計測されたベンチュリ型VAV10−10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを取り込み(図4:ステップS201)、この計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最小の差圧ΔPminを抽出する(ステップS202)。そして、この抽出した差圧の最小値ΔPminと予め定められている差圧の下限値ΔPLthとを比較する(ステップS203)。
[Static pressure adjustment function in air supply duct: Method 2]
The
ここで、差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下であった場合(ステップS203のYES)、制御装置15は、差圧の最小値ΔPminと下限値ΔPLthとの差をα=ΔPLth−ΔPminとして求め(ステップS204)、給気ダクト4内の静圧の設定値PDspをαだけ上げる(ステップS205)。この場合、制御装置15は、その変更した静圧の設定値PDsp(PDsp=PDsp(現在値)+α)と静圧センサ14によって検出される静圧PDpvとが一致するように、給気ファン2の回転数をアップする。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの内、1つでも下限値ΔPLth以下の差圧があった場合、風量不足であるとみなして、給気ダクト4を流れる調和空気の風量を静圧の変化幅αに相当する量だけ増加させる。
Here, when the minimum value ΔPmin of the differential pressure is equal to or lower than the lower limit value ΔPLth (YES in step S203), the
差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下でなかった場合(ステップS203のNO)、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最大の差圧ΔPmaxを抽出し(ステップS206)、この抽出した差圧の最大値ΔPmaxと予め定められている差圧の上限値ΔPHthとを比較する(ステップS207)。
When the minimum value ΔPmin of the differential pressure is not less than or equal to the lower limit value ΔPLth (NO in step S203), the
ここで、差圧の最大値ΔPmaxが上限値ΔPHth以上であった場合(ステップS207のYES)、制御装置15は、差圧の最大値ΔPmaxと上限値ΔPHthとの差をβ1=ΔPmax−ΔPHthとして求め(ステップS208)、また差圧の最小値ΔPminと下限値ΔPLthとの差をβ2=ΔPmin−ΔPLthとして求め(ステップS209)、この求めたβ1とβ2のうち何れか小さい方(制御余裕の小さい方)をβとし(ステップS210)、給気ダクト4内の静圧の設定値PDspをβだけ下げる(ステップS211)。
When the maximum differential pressure value ΔPmax is equal to or greater than the upper limit value ΔPHth (YES in step S207), the
この場合、制御装置15は、その変更した静圧の設定値PDsp(PDsp=PDsp(現在値)−β)と静圧センサ14によって検出される静圧PDpvとが一致するように、給気ファン2の回転数をダウンする。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnに下限値ΔPLth以下の差圧がなく、1つでも上限値ΔPHth以上の差圧があった場合、風量もしくは静圧過剰であるとみなして、調和空気の流れる給気ダクト4内の静圧を減少させる。静圧減少により風量が減少しても、風量制御装置の動作により適切な風量が維持される。
In this case, the
差圧の最大値ΔPmaxが上限値ΔPHth以上でなかった場合(ステップS207のNO)、制御装置15は、現在の給気ダクト4内の静圧の設定値PDspの変更は行わない(ステップS212)。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnが全て下限値ΔPLthと上限値ΔPHthとの間にあった場合、風量に過不足は生じていないと判断し、給気ダクト4内の静圧変更を行わず、現在の状態を維持する。
If the maximum value ΔPmax of the differential pressure is not equal to or greater than the upper limit value ΔPHth (NO in step S207), the
制御装置15は、このステップS201〜S212の処理動作を一定周期毎に繰り返す。このような処理動作の繰り返しによって、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nからその装置の開度θ1〜θnを示す信号を得ることができなくても、風量不足の解消と省エネルギーとの両立が図られるものとなる。
The
図5にこの給気ダクト内静圧調整機能の方式2を採用した場合の制御装置15の要部の機能ブロック図を示す。同図において、15B1はベンチュリ型VAV差圧監視部、15B2は最小値差圧抽出部、15B3は最大値差圧抽出部、15B4は下限値記憶部、15B5は上限値記憶部、15B6は最小値差圧比較部、15B7は最大値差圧比較部、15B8はα算出部、15B9はβ算出部、15B10は静圧設定値変更部である。
FIG. 5 shows a functional block diagram of the main part of the
この機能ブロック図において、ベンチュリ型VAV差圧監視部15B1はベンチュリ型VAV10−10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを取り込む。最小値差圧抽出部15B2はベンチュリ型VAV差圧監視部15B1が取り込んだ差圧ΔP1〜ΔPnの中から最小の差圧ΔPminを抽出する。最小値差圧比較部15B6は、抽出された差圧ΔPminと下限値記憶部15B4に記憶されている下限値ΔPLthとを比較し、ΔPmin≦ΔPLthであればα算出部15B8へ算出指令を送り、ΔPmin>ΔPLthであれば最大値抽出部15B3へ最大値抽出指令を送る。α算出部15B8は、最小値差圧比較部15B6から算出指令を受けると、下限値記憶部15B4から下限値ΔPLthを読み出し、差圧の最小値ΔPminと下限値ΔPLthとの差をα=ΔPLth−ΔPminとして求め、静圧設定値変更部15B10へ送る。静圧設定値変更部15B10は、α算出部15B8からのαを現在の静圧設定値PDspに加算し、変更後の静圧設定値PDspとする。 In this functional block diagram, the venturi-type VAV differential pressure monitoring unit 15B1 takes in differential pressures ΔP1 to ΔPn before and after the venturi-type VAV 10-10-1 to 10-n. The minimum value differential pressure extraction unit 15B2 extracts the minimum differential pressure ΔPmin from the differential pressures ΔP1 to ΔPn taken in by the venturi type VAV differential pressure monitoring unit 15B1. The minimum value differential pressure comparison unit 15B6 compares the extracted differential pressure ΔPmin with the lower limit value ΔPLth stored in the lower limit value storage unit 15B4, and if ΔPmin ≦ ΔPLth, sends a calculation command to the α calculation unit 15B8, If ΔPmin> ΔPLth, a maximum value extraction command is sent to the maximum value extraction unit 15B3. Upon receiving the calculation command from the minimum value differential pressure comparison unit 15B6, the α calculation unit 15B8 reads the lower limit value ΔPLth from the lower limit value storage unit 15B4, and calculates the difference between the minimum value ΔPmin and the lower limit value ΔPLth of the differential pressure as α = ΔPLth− It calculates | requires as (DELTA) Pmin and sends to static pressure setting value change part 15B10. The static pressure set value changing unit 15B10 adds α from the α calculating unit 15B8 to the current static pressure set value PDsp to obtain the changed static pressure set value PDsp.
最大値抽出部15B3は、最小値差圧比較部15B6からの最大値抽出指令を受けて、ベンチュリ型VAV差圧監視部15B1が取り込んだ差圧ΔP1〜ΔPnの中から最大の差圧ΔPmaxを抽出する。最大値差圧比較部15B7は、抽出された差圧ΔPmaxと上限値記憶部15B5に記憶されている上限値ΔPHthとを比較し、ΔPmax≧ΔPHthであればβ算出部15B9へ算出指令を送る。β算出部15B9は、最大値差圧比較部15B7から算出指令を受けると、下限値記憶部15B4および上限値記憶部15B5から下限値ΔPLthおよび上限値ΔPHthを読み出し、差圧の最大値ΔPmaxと上限値ΔPHthとの差をβ1=ΔPmax−ΔPHthとして求め、差圧の最小値ΔPminと下限値ΔPLthとの差をβ2=ΔPmin−ΔPLthとして求め、この求めたβ1とβ2のうち何れか小さい方をβとして、静圧設定値変更部15B10へ送る。静圧設定値変更部15B10は、β算出部15B8からのβを現在の静圧設定値PDspから減算し、変更後の静圧設定値PDspとする。 The maximum value extraction unit 15B3 receives the maximum value extraction command from the minimum value differential pressure comparison unit 15B6, and extracts the maximum differential pressure ΔPmax from the differential pressures ΔP1 to ΔPn taken in by the Venturi type VAV differential pressure monitoring unit 15B1. To do. The maximum value differential pressure comparison unit 15B7 compares the extracted differential pressure ΔPmax with the upper limit value ΔPHth stored in the upper limit value storage unit 15B5, and sends a calculation command to the β calculation unit 15B9 if ΔPmax ≧ ΔPHth. When receiving the calculation command from the maximum value differential pressure comparison unit 15B7, the β calculation unit 15B9 reads the lower limit value ΔPLth and the upper limit value ΔPHth from the lower limit value storage unit 15B4 and the upper limit value storage unit 15B5, and the differential pressure maximum value ΔPmax and the upper limit value The difference from the value ΔPHth is obtained as β1 = ΔPmax−ΔPHth, the difference between the minimum value ΔPmin and the lower limit value ΔPLth of the differential pressure is obtained as β2 = ΔPmin−ΔPLth, and the smaller one of the obtained β1 and β2 is determined as β To the static pressure set value changing unit 15B10. The static pressure set value changing unit 15B10 subtracts β from the β calculating unit 15B8 from the current static pressure set value PDsp to obtain a changed static pressure set value PDsp.
〔実施の形態2〕
図6はこの発明に係る風量制御システムの他の実施の形態(実施の形態2)の概略を示す図である。同図において、図1と同一符号は図1を参照して説明した構成要素と同一或いは同等構成要素を示し、その説明は省略する。この風量制御システムでは、給気ダクト4内の静圧の設定値PDspを変更するのではなく、給気ファン2の回転数を調整するインバータ出力値を直接変更する方式としている。このため、給気ダクト4には、静圧センサ14を設けていない。
[Embodiment 2]
FIG. 6 is a diagram showing an outline of another embodiment (Embodiment 2) of the air volume control system according to the present invention. 1, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or equivalent components as those described with reference to FIG. 1, and the description thereof will be omitted. This air volume control system does not change the static pressure set value PDsp in the air supply duct 4 but directly changes the inverter output value for adjusting the rotation speed of the
この風量制御システムにおいて、制御装置15は、差圧センサS1〜S1によって計測されたベンチュリ型VAV10−10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを取り込み(図5:ステップS301)、この計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最小の差圧ΔPminを抽出する(ステップS302)。そして、この抽出した差圧の最小値ΔPminと予め定められている差圧の下限値ΔPLthとを比較する(ステップS303)。
In this air volume control system, the
ここで、差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下であった場合(ステップS303のYES)、制御装置15は、給気ファン2へのインバータ出力値INVを予め定められた所定幅γだけ上げる(ステップS304)。これにより、給気ファン2へのインバータ出力値INVがINV=INV(現在値)+γとなり、給気ファン2の回転数がγだけアップする。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの内、1つでも下限値ΔPLth以下の差圧があった場合、風量不足であるとみなして、給気ダクト4を流れる調和空気の風量をインバータ出力値の変化幅γに相当する量だけ増加させる。
Here, when the minimum value ΔPmin of the differential pressure is equal to or lower than the lower limit value ΔPLth (YES in step S303), the
差圧の最小値ΔPminが下限値ΔPLth以下でなかった場合(ステップS303のNO)、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnの中から最大の差圧ΔPmaxを抽出し(ステップS305)、この抽出した差圧の最大値ΔPmaxと予め定められている差圧の上限値ΔPHthとを比較する(ステップS306)。
When the minimum value ΔPmin of the differential pressure is not less than or equal to the lower limit value ΔPLth (NO in step S303), the
ここで、差圧の最大値ΔPmaxが上限値ΔPHth以上であった場合(ステップS306のYES)、制御装置15は、給気ファン2へのインバータ出力値INVを予め定められた所定幅δだけ上げる(ステップS308)。これにより、給気ファン2へのインバータ出力値INVがINV=INV(現在値)−δとなり、給気ファン2の回転数がδだけダウンする。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnに下限値ΔPLth以下の差圧がなく、1つでも上限値ΔPHth以上の差圧があった場合、風量もしくは静圧過剰であるとみなして、調和空気の流れる給気ダクト4内の静圧を減少させる。静圧減少により風量が減少しても、風量制御装置の動作により適切な風量が維持される。
Here, when maximum value ΔPmax of the differential pressure is equal to or greater than upper limit value ΔPHth (YES in step S306),
差圧の最大値ΔPmaxが上限値ΔPHth以上でなかった場合(ステップS306のNO)、制御装置15は、給気ファン2へのインバータ出力値INVの変更は行わない(ステップS308)。すなわち、制御装置15は、計測された差圧ΔP1〜ΔPnが全て下限値ΔPLthと上限値ΔPHthとの間にあった場合、風量または静圧に過不足は生じていないと判断し、給気ダクト4内の静圧の変更を行わず、現在の状態を維持する。
When the maximum value ΔPmax of the differential pressure is not equal to or higher than the upper limit value ΔPHth (NO in step S306), the
制御装置15は、このステップS301〜S308の処理動作を一定周期毎に繰り返す。このような処理動作の繰り返しによって、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nからその装置の開度θ1〜θnを示す信号を得ることができなくても、風量不足の解消と省エネルギーとの両立が図られるものとなる。
The
図8にこの実施の形態2の風量制御システムにおける制御装置15の要部の機能ブロック図を示す。同図において、15C1はベンチュリ型VAV差圧監視部、15C2は最小値差圧抽出部、15C3は最大値差圧抽出部、15C4は下限値記憶部、15C5は上限値記憶部、15C6は最小値差圧比較部、15C7は最大値差圧比較部、15C8は所定幅γ記憶部、15C9は所定幅δ記憶部、15C10はインバータ出力値変更部である。
FIG. 8 shows a functional block diagram of a main part of the
この機能ブロック図において、ベンチュリ型VAV差圧監視部15C1はベンチュリ型VAV10−10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnを取り込む。最小値差圧抽出部15C2はベンチュリ型VAV差圧監視部15C1が取り込んだ差圧ΔP1〜ΔPnの中から最小の差圧ΔPminを抽出する。最小値差圧比較部15C6は、抽出された差圧ΔPminと下限値記憶部15C4に記憶されている下限値ΔPLthとを比較し、ΔPmin≦ΔPLthであればインバータ出力値変更部15C10へインバータ出力値の変更指令を送り、ΔPmin>ΔPLthであれば最大値抽出部15C3へ最大値抽出指令を送る。インバータ出力値変更部15C10は、最小値差圧比較部15C6からインバータ出力値の変更指令を受けると、所定幅γ記憶部15C8に記憶されている所定幅γを読み出し、この所定幅γを現在のインバータ出力値INVに加算し、変更後のインバータ出力値INVとする。 In this functional block diagram, the Venturi type VAV differential pressure monitoring unit 15C1 takes in differential pressures ΔP1 to ΔPn before and after the Venturi type VAV 10-10-1 to 10-n. The minimum value differential pressure extraction unit 15C2 extracts the minimum differential pressure ΔPmin from the differential pressures ΔP1 to ΔPn taken in by the venturi type VAV differential pressure monitoring unit 15C1. The minimum value differential pressure comparison unit 15C6 compares the extracted differential pressure ΔPmin and the lower limit value ΔPLth stored in the lower limit value storage unit 15C4, and if ΔPmin ≦ ΔPLth, the inverter output value change unit 15C10 receives the inverter output value. If ΔPmin> ΔPLth, a maximum value extraction command is sent to the maximum value extraction unit 15C3. When the inverter output value change unit 15C10 receives the inverter output value change instruction from the minimum value differential pressure comparison unit 15C6, the inverter output value change unit 15C10 reads the predetermined width γ stored in the predetermined width γ storage unit 15C8, and uses the predetermined width γ as the current value. Add to the inverter output value INV to obtain the changed inverter output value INV.
最大値抽出部15C3は、最小値差圧比較部15C6からの最大値抽出指令を受けて、ベンチュリ型VAV差圧監視部15C1が取り込んだ差圧ΔP1〜ΔPnの中から最大の差圧ΔPmaxを抽出する。最大値差圧比較部15C7は、抽出された差圧ΔPmaxと上限値記憶部15C5に記憶されている上限値ΔPHthとを比較し、ΔPmax≧ΔPHthであればインバータ出力値変更部15C10へインバータ出力値の変更指令を送る。インバータ出力値変更部15C10は、最大値差圧比較部15C7からインバータ出力値の変更指令を受けると、所定幅δ記憶部15C9に記憶されている所定幅δを読み出し、この所定幅δを現在のインバータ出力値INVから減算し、変更後のインバータ出力値INVとする。 The maximum value extraction unit 15C3 receives the maximum value extraction command from the minimum value differential pressure comparison unit 15C6, and extracts the maximum differential pressure ΔPmax from the differential pressures ΔP1 to ΔPn taken in by the Venturi type VAV differential pressure monitoring unit 15C1. To do. The maximum value differential pressure comparison unit 15C7 compares the extracted differential pressure ΔPmax with the upper limit value ΔPHth stored in the upper limit value storage unit 15C5. If ΔPmax ≧ ΔPHth, the inverter output value change unit 15C10 receives the inverter output value. Send the change command. When the inverter output value change unit 15C10 receives the inverter output value change command from the maximum value differential pressure comparison unit 15C7, the inverter output value change unit 15C10 reads the predetermined width δ stored in the predetermined width δ storage unit 15C9, Subtract from the inverter output value INV to obtain the changed inverter output value INV.
なお、上述した実施の形態1,2では、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nを給気系統に設けた場合を例にとって説明したが、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nを排気系統に設けた場合にも同様の制御を行うことが可能である。 In the first and second embodiments described above, the case where the venturi type VAVs 10-1 to 10-n are provided in the air supply system has been described as an example. However, the venturi type VAVs 10-1 to 10-n are provided in the exhaust system. It is possible to perform the same control in the case of
図9に排気系統にベンチュリ型VAV10−1〜10−nを設けた場合の図1に対応する図を示す。この場合、VAVコントローラ13−1〜13−nによって、制御対象空間1−1〜1−nの室圧PR1pv〜PRnpvを設定室圧PR1sp〜PRnspに一致させるように、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nを通過する制御対象空間1−1〜1−nからの排気ダクト5への調和空気の風量を制御する。また、制御装置15において、ベンチュリ型VAV10−1〜10−nの前後の差圧ΔP1〜ΔPnに基づいて排気ダクト5内の静圧の設定値を変更し、排気ファン3の回転数を調整し、排気ダクト5内の静圧を増減させる。なお、給気側でも同様に制御可能である。
FIG. 9 shows a view corresponding to FIG. 1 when venturi-type VAVs 10-1 to 10-n are provided in the exhaust system. In this case, the Venturi type VAVs 10-1 to 10-10 are controlled by the VAV controllers 13-1 to 13-n so that the chamber pressures PR1pv to PRnpv in the control target spaces 1-1 to 1-n coincide with the set chamber pressures PR1sp to PRnsp. The air volume of the conditioned air from the controlled spaces 1-1 to 1-n passing through -n to the
また、上述した実施の形態1,2では、ベンチュリ形の風量制御装置を用いた例で説明したが、本発明における風量制御装置はベンチュリ形の風量制御装置に限られるものではない。また、本発明において、風量制御装置は開度センサを有さない風量制御装置に限られるものではなく、開度センサを有する風量制御装置であっても構わない。 In the first and second embodiments described above, the example using the venturi-type air flow control device has been described. However, the air flow control device according to the present invention is not limited to the venturi-type air flow control device. In the present invention, the air volume control device is not limited to the air volume control device that does not include the opening sensor, and may be an air flow control device that includes the opening sensor.
また、上述した実施の形態1,2では、制御対象空間1−1〜1−nの室内温度を制御する例で説明したが、制御対象空間1−1〜1−nの例えばCO2濃度を制御するような例でも同様にして適用することが可能である。
Moreover, although
本発明の風量制御システムおよび風量制御方法は、ビルや工場などの大規模な施設における各室の給気制御や室圧制御など様々な分野で利用することが可能である。 The air volume control system and the air volume control method of the present invention can be used in various fields such as air supply control and room pressure control of each room in a large-scale facility such as a building or a factory.
1−1〜1−n…制御対象空間、2…給気ファン、3…排気ファン、4…給気ダクト、D1〜Dn…ダクト、5…排気ダクト、7…温度センサ、10−1〜10−n…ベンチュリ型VAV、10A…ベンチュリ管(弁座)、10B…コーン(弁栓)、10C…レバー、10D…シャフト(弁軸)、S1〜Sn…差圧センサ、13−1〜13−n…VAVコントローラ、、14…静圧センサ、15…制御装置、15A1,15B1,15C1…ベンチュリ型VAV差圧監視部、15A2,15B2,15C2…最小値差圧抽出部、15A3,15B3,15C3…最大値差圧抽出部、15A4,15B4,15C4…下限値記憶部、15A5,15B5,15C5…上限値記憶部、15A6,15B6,15C6…最小値差圧比較部、15A7,15B7,15C7…最大値差圧比較部、15A8…所定幅α記憶部、15B8…α算出部、15C8…所定幅γ記憶部、15A9…所定幅β記憶部、15B9…β算出部、15C9…所定幅δ記憶部、15A10,15B10…静圧設定値変更部、15C10…インバータ出力値変更部。 1-1 to 1-n: Control target space, 2 ... Air supply fan, 3 ... Exhaust fan, 4 ... Air supply duct, D1 to Dn ... Duct, 5 ... Exhaust duct, 7 ... Temperature sensor, 10-1 to 10 -N ... Venturi type VAV, 10A ... Venturi tube (valve seat), 10B ... cone (valve stopper), 10C ... lever, 10D ... shaft (valve shaft), S1 to Sn ... differential pressure sensors, 13-1 to 13- n ... VAV controller, 14 ... static pressure sensor, 15 ... control device, 15A1, 15B1, 15C1 ... Venturi type VAV differential pressure monitoring unit, 15A2, 15B2, 15C2 ... minimum value differential pressure extraction unit, 15A3, 15B3, 15C3 ... Maximum value differential pressure extraction unit, 15A4, 15B4, 15C4 ... Lower limit value storage unit, 15A5, 15B5, 15C5 ... Upper limit value storage unit, 15A6, 15B6, 15C6 ... Minimum value differential pressure comparison unit, 15A7 15B7, 15C7 ... maximum value differential pressure comparison unit, 15A8 ... predetermined width α storage unit, 15B8 ... α calculation unit, 15C8 ... predetermined width γ storage unit, 15A9 ... predetermined width β storage unit, 15B9 ... β calculation unit, 15C9 ... predetermined Width δ storage unit, 15A10, 15B10 ... static pressure set value changing unit, 15C10 ... inverter output value changing unit.
Claims (10)
主ダクトから分岐して設けられた前記第1〜第Nの制御対象空間に通ずる第1〜第Nのダクトと、
この第1〜第Nのダクトに各個に設けられた第1〜第Nの風量制御装置と、
この第1〜第Nの風量制御装置を通過する風量を前記第1〜第Nの対象空間の負荷状況に応じて各個に制御する第1〜第Nの風量制御装置調節手段と、
前記第1〜第Nの風量制御装置の前後の差圧を各個に計測する第1〜第Nの差圧計測手段と、
この第1〜第Nの差圧計測手段によって計測された差圧の中から最小の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最小値と予め定められている差圧の下限値とを比較し、前記差圧の最小値が前記下限値以下であった場合には前記主ダクト内の静圧を増加させる一方、前記差圧の最小値が前記下限値以下でなかった場合には、前記第1〜第Nの差圧計測手段によって計測された差圧の中から最大の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最大値と予め定められている差圧の上限値と比較し、前記差圧の最大値が前記上限値以上であった場合には前記主ダクト内の静圧を減少させる主ダクト内静圧調整手段と
を備えることを特徴とする風量制御システム。 First to Nth (N ≧ 2) control target spaces;
First to Nth ducts that branch from the main duct and communicate with the first to Nth controlled spaces;
First to Nth air flow control devices provided to each of the first to Nth ducts;
First to Nth airflow control device adjusting means for controlling the airflow passing through the first to Nth airflow control devices individually according to the load status of the first to Nth target spaces;
First to Nth differential pressure measuring means for measuring the differential pressure before and after the first to Nth air flow control devices;
The minimum differential pressure is extracted from the differential pressures measured by the first to Nth differential pressure measuring means, and the extracted minimum value of the differential pressure is compared with a predetermined lower limit value of the differential pressure. When the minimum value of the differential pressure is less than or equal to the lower limit value, the static pressure in the main duct is increased, while when the minimum value of the differential pressure is not less than or equal to the lower limit value, The maximum differential pressure is extracted from the differential pressures measured by the first to N-th differential pressure measuring means, and the maximum value of the extracted differential pressure is compared with a predetermined upper limit value of the differential pressure, An air volume control system comprising: main duct static pressure adjusting means for reducing the static pressure in the main duct when the maximum value of the differential pressure is equal to or greater than the upper limit value.
前記主ダクト内静圧調整手段は、
前記主ダクト内の静圧の設定値をアップすることによって前記主ダクト内の静圧を増加させ、
前記主ダクト内の静圧の設定値をダウンすることによって前記主ダクト内の静圧を減少させる
ことを特徴とする風量制御システム。 In the air volume control system according to claim 1,
The main duct static pressure adjusting means includes:
Increasing the static pressure in the main duct by increasing the set value of the static pressure in the main duct,
An air volume control system, wherein the static pressure in the main duct is reduced by lowering the set value of the static pressure in the main duct.
前記主ダクト内静圧調整手段は、
前記主ダクトに対して設けられているファンの回転数を調整するインバータ出力値をアップすることによって前記主ダクト内の静圧を増加させ、
前記主ダクトに対して設けられているファンの回転数を調整するインバータ出力値をダウンすることによって前記主ダクト内の静圧を減少させる
ことを特徴とする風量制御システム。 In the air volume control system according to claim 1,
The main duct static pressure adjusting means includes:
Increase the static pressure in the main duct by increasing the inverter output value to adjust the rotational speed of the fan provided for the main duct,
An air volume control system, wherein the static pressure in the main duct is reduced by reducing an inverter output value for adjusting a rotation speed of a fan provided for the main duct.
前記主ダクトは、前記第1〜第Nの制御対象空間への調和空気の供給通路をなす給気ダクトである
ことを特徴とする風量制御システム。 In the air volume control system according to claim 1,
The air volume control system, wherein the main duct is an air supply duct that forms a supply passage of conditioned air to the first to Nth control target spaces.
前記主ダクトは、
前記第1〜第Nの制御対象空間からの調和空気の排出通路をなす排気ダクトである
ことを特徴とする風量制御システム。 In the air volume control system according to claim 1,
The main duct is
It is an exhaust duct which makes the exhaust passage of the conditioned air from the said 1st-Nth control object space. The air volume control system characterized by the above-mentioned.
前記第1〜第Nの差圧計測手段によって計測された差圧の中から最小の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最小値と予め定められている差圧の下限値とを比較し、前記差圧の最小値が前記下限値以下であった場合には前記主ダクト内の静圧を増加させる主ダクト内静圧増加ステップと、
前記差圧の最小値が前記下限値以下でなかった場合には、前記第1〜第Nの差圧計測手段によって計測された差圧の中から最大の差圧を抽出し、この抽出した差圧の最大値と予め定められている差圧の上限値と比較し、前記差圧の最大値が前記上限値以上であった場合には前記主ダクト内の静圧を減少させる主ダクト内静圧減少ステップと
を備えることを特徴とする風量制御方法。 First to Nth (N ≧ 2) control target spaces, first to Nth ducts that branch from the main duct and communicate with the first to Nth control target spaces, and the first to Nth ducts. The first to Nth airflow control devices provided in each of the Nth ducts and the airflow passing through the first to Nth airflow control devices are used as load conditions of the first to Nth air conditioning target spaces. And first to Nth air flow control device adjusting means for controlling each of them individually, and first to Nth differential pressure measuring means for measuring the differential pressure before and after the first to Nth air flow control devices, respectively. An air volume control method applied to a system comprising:
The minimum differential pressure is extracted from the differential pressures measured by the first to Nth differential pressure measuring means, and the minimum value of the extracted differential pressure is compared with a predetermined lower limit value of the differential pressure. And when the minimum value of the differential pressure is less than or equal to the lower limit value, a static pressure increase step in the main duct that increases the static pressure in the main duct; and
When the minimum value of the differential pressure is not less than or equal to the lower limit value, the maximum differential pressure is extracted from the differential pressures measured by the first to Nth differential pressure measuring means, and the extracted difference When the maximum value of the pressure is compared with a predetermined upper limit value of the differential pressure and the maximum value of the differential pressure is equal to or greater than the upper limit value, the static pressure in the main duct is reduced. An air volume control method comprising: a pressure reduction step.
前記主ダクト内静圧増加ステップは、
前記主ダクト内の静圧の設定値をアップすることによって前記主ダクト内の静圧を増加させ、
前記主ダクト内静圧減少ステップは、
前記主ダクト内の静圧の設定値をダウンすることによって前記主ダクト内の静圧を減少させる
ことを特徴とする風量制御方法。 In the air volume control method according to claim 6,
The step of increasing the static pressure in the main duct includes:
Increasing the static pressure in the main duct by increasing the set value of the static pressure in the main duct,
The step of reducing the static pressure in the main duct includes:
An air volume control method, wherein the static pressure in the main duct is reduced by reducing the set value of the static pressure in the main duct.
前記主ダクト内静圧増加ステップは、
前記主ダクトに付設されているファンの回転数を調整するインバータ出力値をアップすることによって前記主ダクト内の静圧を増加させ、
前記主ダクト内静圧減少ステップは、
前記主ダクトに付設されているファンの回転数を調整するインバータ出力値をダウンすることによって前記主ダクト内の静圧を減少させる
ことを特徴とする風量制御方法。 In the air volume control method according to claim 6,
The step of increasing the static pressure in the main duct includes:
Increase the static pressure in the main duct by increasing the inverter output value that adjusts the rotational speed of the fan attached to the main duct,
The step of reducing the static pressure in the main duct includes:
An air flow control method, wherein the static pressure in the main duct is reduced by reducing an inverter output value for adjusting a rotational speed of a fan attached to the main duct.
前記主ダクトは、前記第1〜第Nの制御対象空間への調和空気の供給通路をなす給気ダクトである
ことを特徴とする風量制御方法。 In the air volume control method according to claim 6,
The air flow control method, wherein the main duct is an air supply duct that forms a supply passage of conditioned air to the first to Nth control target spaces.
前記主ダクトは、前記第1〜第Nの制御対象空間からの調和空気の排出通路をなす排気ダクトである
ことを特徴とする風量制御方法。 In the air volume control method according to claim 6,
The air flow control method, wherein the main duct is an exhaust duct that forms a discharge passage for conditioned air from the first to Nth control target spaces.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073473A JP2010223540A (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Air volume control system and air volume control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073473A JP2010223540A (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Air volume control system and air volume control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223540A true JP2010223540A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43040910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009073473A Pending JP2010223540A (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Air volume control system and air volume control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010223540A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015052414A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | アズビル株式会社 | Venturi valve air quantity control device and method |
JP7640361B2 (en) | 2021-05-14 | 2025-03-05 | アズビル株式会社 | VAV air conditioning system and air conditioning control method |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009073473A patent/JP2010223540A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015052414A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | アズビル株式会社 | Venturi valve air quantity control device and method |
JP7640361B2 (en) | 2021-05-14 | 2025-03-05 | アズビル株式会社 | VAV air conditioning system and air conditioning control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101330986B1 (en) | Apparatus and method for controlling air condition | |
CN102748827B (en) | Room pressure controlling system | |
Rahnama et al. | Experimental study of the pressure reset control strategy for energy-efficient fan operation: Part 1: Variable air volume ventilation system with dampers | |
US20160209054A1 (en) | Selectable efficiency versus comfort for modulating furnace | |
US20060130502A1 (en) | Virtual controller for mixed air low temperature protection of HVAC systems | |
JP4640360B2 (en) | Air supply / exhaust system | |
JPH11224128A (en) | Room temperature controller having feedforward and feedback control and method therefor | |
CN108131789B (en) | Air exchange control method and system of air conditioner | |
KR101574682B1 (en) | Fume hood system for laboratory with indoor suction and exhaust | |
JP2019011884A (en) | Room Pressure Control System | |
JP5873693B2 (en) | Building air conditioning method | |
JP2010223540A (en) | Air volume control system and air volume control method | |
JP5262336B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6344018B2 (en) | Temperature and humidity control system | |
JP2009036425A (en) | Room pressure control method and system | |
JP2006207929A (en) | Optimal operation control system and optimum operation control method for air conditioning system | |
JP6543224B2 (en) | Environmental test equipment and air conditioner | |
JPH067017B2 (en) | Air conditioner | |
JP2006078086A (en) | Room pressure control system | |
JP2021001699A (en) | Exhaust grille and ventilation system | |
JP6842858B2 (en) | Ventilation device and air supply adjustment method | |
JP5033106B2 (en) | Room pressure control system | |
JP2004177038A (en) | Chamber pressure control system | |
JP2017156119A (en) | Environmental test device and air conditioning device | |
EP2135011A2 (en) | Air conditioning equipment for return air |