JP2010223085A - Injection quantity adjusting method of fluid injection valve and fluid injection valve - Google Patents
Injection quantity adjusting method of fluid injection valve and fluid injection valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010223085A JP2010223085A JP2009070789A JP2009070789A JP2010223085A JP 2010223085 A JP2010223085 A JP 2010223085A JP 2009070789 A JP2009070789 A JP 2009070789A JP 2009070789 A JP2009070789 A JP 2009070789A JP 2010223085 A JP2010223085 A JP 2010223085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve member
- valve
- probe
- tip
- needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 128
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 60
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 84
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体噴射弁の噴射量を調整する方法および流体噴射弁に関し、特に、内燃機関(以下、エンジンという)に燃料を噴射する燃料噴射弁の噴射量調整方法および流体噴射弁に関する。 The present invention relates to a method and a fluid injection valve for adjusting an injection amount of a fluid injection valve, and more particularly to an injection amount adjustment method and a fluid injection valve for a fuel injection valve that injects fuel into an internal combustion engine (hereinafter referred to as an engine).
従来、燃料噴射弁の弁部材のリフト量を測定し、その測定した結果に基づいて弁部材の離座方向への移動を規制する移動規制部の固定位置を調整することにより燃料噴射量を調整する噴射量調整方法が知られている(特許文献1を参照)。以下、弁部材のリフト量とは弁部材が弁座に着座した状態から移動規制部に当接するまでの弁部材の変位量を意味するものとする。 Conventionally, the fuel injection amount is adjusted by measuring the lift amount of the valve member of the fuel injection valve and adjusting the fixed position of the movement restricting portion that restricts the movement of the valve member in the seating direction based on the measured result. A method for adjusting the injection amount is known (see Patent Document 1). Hereinafter, the lift amount of the valve member means the amount of displacement of the valve member from the state in which the valve member is seated on the valve seat until the valve member comes into contact with the movement restricting portion.
ここで、弁部材のリフト量を測定する方法として、燃料噴射弁の外部より測定子を弁部材に挿入し、その測定子の先端部を弁部材に突き当てた状態で、弁部材を弁座から離着座動作させることにより弁部材のリフト量を測定する方法が知られている。 Here, as a method of measuring the lift amount of the valve member, with the measuring member inserted into the valve member from the outside of the fuel injection valve and the tip of the measuring member abutting against the valve member, the valve member is A method of measuring the lift amount of the valve member by moving the seat away from the seat is known.
また、噴射の制御性を高めるために、弁部材を軽量化することが考えられている。弁部材を軽量化する一つの手段として、弁部材の内部に空洞を有した有底筒状とするというものがある。一般的に弁部材の内部を空洞化する方法としては、円柱状の部材に軸方向に沿ってドリル等で穴を開けることにより内部に空洞を形成する。 In order to improve the controllability of injection, it is considered to reduce the weight of the valve member. One means for reducing the weight of the valve member is to form a bottomed cylinder having a cavity inside the valve member. In general, as a method of hollowing out the inside of the valve member, a hollow is formed in the inside of the cylindrical member by drilling a hole along the axial direction with a drill or the like.
このようにして弁部材の内部に空洞を形成すると、弁部材の底部内側の形状が弁部材ごとに定まった形状とならない。また、上記特許文献1に開示するように、底部内側の形状が先端に向かうほど内径が小さくなるような円錐形状となる。また、弁部材の軽量化を目的としているため、弁部材の内周壁の表面粗さの指定はなく、ドリルで削ったままの状態となっていることが多い。 When the cavity is formed in the valve member in this manner, the shape inside the bottom of the valve member does not become a shape determined for each valve member. Further, as disclosed in Patent Document 1, the inner shape of the bottom portion becomes conical so that the inner diameter becomes smaller toward the tip. Further, since the purpose is to reduce the weight of the valve member, there is no designation of the surface roughness of the inner peripheral wall of the valve member, and it is often in a state where it is shaved with a drill.
このような形状の弁部材のリフト量を上述した方法で測定すべく、測定子の先端部を弁部材の底部内側に突き当てようとすると、先端部が径方向にずれるなどして、上述した円錐面の斜面の途中に突き当たったり、円錐面の底部に突き当たったりするおそれがある。 In order to measure the lift amount of the valve member having such a shape by the above-described method, if the tip portion of the probe is brought into contact with the inside of the bottom portion of the valve member, the tip portion is displaced in the radial direction, etc. There is a risk of hitting the middle of the slope of the conical surface or hitting the bottom of the conical surface.
先端部の突き当たる位置が測定のたびに変わると、弁部材に対する先端部の軸方向の位置が変わり、弁部材のリフト量測定精度が低くなる。精度の低い測定値に基づいて移動規制部の固定位置を調整すると、噴射量の調整精度に影響を及ぼし、調整精度が悪化する。 If the position where the tip portion abuts changes every measurement, the position of the tip portion in the axial direction with respect to the valve member changes, and the lift amount measurement accuracy of the valve member becomes low. If the fixed position of the movement restricting portion is adjusted based on the measurement value with low accuracy, the adjustment accuracy of the injection amount is affected and the adjustment accuracy is deteriorated.
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、弁部材のリフト量を高精度に測定でき、噴射量の調整精度を向上させることができる噴射量調整方法を提供することである。他の目的は、弁部材のリフト量を高精度に測定でき、噴射量の調整精度を向上させることができる流体噴射弁を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an injection amount adjustment method capable of measuring the lift amount of the valve member with high accuracy and improving the adjustment accuracy of the injection amount. Is to provide. Another object is to provide a fluid injection valve capable of measuring the lift amount of the valve member with high accuracy and improving the adjustment accuracy of the injection amount.
請求項1に記載の発明では、有底筒状に形成され、底部外側に当接部を有する弁部材と、弁部材を軸方向に往復移動可能に収容し、内側に当接部が着座する弁座、および弁座よりも先端側に噴孔を有するボデー部と、ボデー部に固定され、弁部材と接触することにより弁部材の離座方向への移動を規制する移動規制部と、を備える流体噴射弁の噴射量を調整する噴射量調整方法において、
弁部材のリフト量を測定するリフト量測定工程と、リフト量測定工程にて測定された弁部材のリフト量に基づき、ボデー部に対する移動規制部の目標固定位置を算出する目標固定位置算出工程と、目標固定位置算出工程にて算出された目標固定位置に基づき移動規制部のボデー部に対する固定位置を調整する固定位置調整工程と、を有する噴射量調整方法であって、
弁部材の底部内側には、測定子の先端部を弁部材の内側に弁部材の離着座動作方向に沿って挿入させたとき、測定子の先端部に向かって突出する突起部が形成され、突起部の頂面および測定子の先端部の端面は、測定子の挿入方向に対して相対するように形成されており、突起部の頂面および測定子の先端部の端面のいずれか一方の面は、平坦面となっており、他方の面は、平坦面に向かうにしたがい外径が小さくなるような先細形状となっており、リフト量測定工程では、測定子をボデー部および弁部材の内部に挿入し、測定子の端面を突起部の頂面に突き当てた状態のまま、弁部材を離着座動作させることにより弁部材のリフト量を測定することを特徴としている。
In the first aspect of the present invention, the valve member is formed in a bottomed cylindrical shape and has a contact portion on the outer side of the bottom portion, the valve member is accommodated so as to be reciprocable in the axial direction, and the contact portion is seated on the inner side. A valve seat, and a body portion having an injection hole on the tip side of the valve seat, and a movement restricting portion that is fixed to the body portion and restricts the movement of the valve member in the separating direction by contacting the valve member. In the injection amount adjustment method for adjusting the injection amount of the fluid injection valve provided,
A lift amount measuring step for measuring the lift amount of the valve member; a target fixed position calculating step for calculating a target fixed position of the movement restricting portion relative to the body portion based on the lift amount of the valve member measured in the lift amount measuring step; A fixed position adjusting step of adjusting the fixed position of the movement restricting portion with respect to the body portion based on the target fixed position calculated in the target fixed position calculating step,
On the inner side of the bottom of the valve member, when the tip of the probe is inserted inside the valve member along the direction of the seating movement of the valve member, a protrusion is formed that protrudes toward the tip of the probe. The top surface of the protrusion and the end surface of the tip of the measuring element are formed so as to be opposed to the insertion direction of the measuring element. The surface is a flat surface, and the other surface is tapered so that the outer diameter decreases as it goes toward the flat surface. The lift amount of the valve member is measured by inserting / removing the valve member while the end face of the probe is abutted against the top surface of the protrusion.
また、請求項5に記載の発明では、有底筒状に形成され、底部外側に当接部を有する弁部材と、弁部材を軸方向に往復移動可能に収容し、内側に当接部が着座する弁座、および弁座よりも先端側に噴孔を有するボデー部と、ボデー部に固定され、弁部材と接触することにより弁部材の離座方向への移動を規制する移動規制部と、を備え、測定子の先端部を弁部材の底部内側に突き当てた状態のまま、弁部材を離着座動作させることにより弁部材のリフト量を測定し、その測定されたリフト量に基づいて移動規制部のボデー部に対する固定位置を調整することにより噴射量が調整される流体噴射弁であって、
弁部材の底部内側には、測定子の先端部を弁部材の内側に弁部材の離着座動作方向に沿って挿入させたとき、測定子の先端部が突き当たる突起部が形成され、突起部の頂面および測定子の先端部の端面は、測定子の挿入方向に対して相対するように形成されており、突起部の頂面および測定子の先端部の端面のいずれか一方の面は、平坦面となっており、他方の面は、平坦面に向かうにしたがい外径が小さくなるような先細形状となっていることを特徴としている。
In the invention according to claim 5, the valve member is formed in a bottomed cylindrical shape and has a contact portion on the outside of the bottom portion, the valve member is accommodated so as to be capable of reciprocating in the axial direction, and the contact portion is on the inside. A seat to be seated, and a body portion having an injection hole on the tip side of the valve seat, and a movement restricting portion that is fixed to the body portion and restricts the movement of the valve member in the separating direction by contacting the valve member The lift amount of the valve member is measured by moving the valve member in a state where the tip of the probe is abutted against the inside of the bottom of the valve member, and based on the measured lift amount A fluid injection valve in which the injection amount is adjusted by adjusting the fixed position of the movement restricting unit with respect to the body part,
On the inner side of the bottom of the valve member, when the tip of the probe is inserted inside the valve member along the direction of the seating movement of the valve member, a protrusion is formed against which the tip of the probe contacts. The top surface and the end surface of the tip of the probe are formed to be opposite to the insertion direction of the probe, and either one of the top surface of the protrusion and the end surface of the tip of the probe is It is a flat surface, and the other surface is characterized by having a tapered shape such that the outer diameter becomes smaller toward the flat surface.
これらの発明では、リフト量測定工程にて、弁部材のリフト量を測定し、その後、目標固定位置算出工程にて、測定された弁部材のリフト量に基づき、ボデー部に対する移動規制部の目標固定位置を算出する。さらに、その後、固定位置調整工程にて、算出された目標固定位置に基づき移動規制部の固定位置を調整する。これらの工程を経ることにより、流体噴射弁の噴孔から噴射される流体の噴射量が調整される。 In these inventions, the lift amount of the valve member is measured in the lift amount measurement step, and then the target of the movement restricting portion relative to the body portion is determined based on the lift amount of the valve member measured in the target fixed position calculation step. Calculate the fixed position. Furthermore, after that, in the fixed position adjustment step, the fixed position of the movement restricting unit is adjusted based on the calculated target fixed position. By passing through these processes, the injection quantity of the fluid injected from the nozzle hole of the fluid injection valve is adjusted.
特に、本発明では、弁部材の底部内側には、測定子の先端部を弁部材の内側に弁部材の離着座動作方向に沿って挿入させたとき、測定子の先端部に向かって突出する突起部が形成されている。 In particular, in the present invention, when the tip of the probe is inserted inside the valve member along the direction of the seating movement of the valve member, the tip of the probe protrudes toward the tip of the probe. Protrusions are formed.
また、その突起部の頂面および測定子の先端部の端面は、測定子の挿入方向に対して相対するように形成されている。さらに、突起部の頂面および測定子の端面のいずれか一方の面は平坦面となっており、他方の面は平坦面に向かうにしたがい外径が小さくなるような先細形状となっている。 The top surface of the protrusion and the end surface of the tip of the measuring element are formed so as to be opposed to the insertion direction of the measuring element. Furthermore, either one of the top surface of the protrusion and the end surface of the measuring element is a flat surface, and the other surface has a tapered shape such that the outer diameter becomes smaller toward the flat surface.
このため、リフト量測定工程にて測定子を弁部材に挿入させるとき、測定子が何らかの原因で挿入方向と交差する方向にずれたとしても、平坦面の表面積は、先細形状の先端面の面積に比べ非常に大きく形成されているため、測定子の先端部の端面を突起部の頂面に突き当てることができる。 For this reason, when the probe is inserted into the valve member in the lift amount measurement step, the surface area of the flat surface is the area of the tapered tip surface even if the probe is displaced in a direction crossing the insertion direction for some reason. Therefore, the end surface of the tip of the probe can be abutted against the top surface of the protrusion.
また、突起部の頂面および測定子の先端部の端面のいずれか一方の面は平坦面となっているため、測定子が挿入方向と交差する方向に多少ずれたとしても、測定子の端面を突起部の頂面に突き当てたときの端面の弁部材に対する軸方向の位置が変化しない。このため、測定子の端面の弁部材に対する軸方向の位置が変化しないため、リフト量測定精度を高めることができる。 In addition, since either the top surface of the protrusion or the end surface of the tip of the probe is a flat surface, even if the probe is slightly displaced in the direction intersecting the insertion direction, the end surface of the probe The position in the axial direction with respect to the valve member of the end surface when the is abutted against the top surface of the protrusion does not change. For this reason, since the position of the axial direction with respect to the valve member of the end face of a measuring element does not change, lift amount measurement accuracy can be improved.
また、本発明では、測定精度が高まったリフト量に基づき算出された移動規制部の目標固定位置に基づいて移動規制部の固定位置を調整しているため、最終的には噴射量の調整精度を向上させることができる。 Further, in the present invention, since the fixed position of the movement restricting portion is adjusted based on the target fixed position of the movement restricting portion calculated based on the lift amount whose measurement accuracy is increased, the adjustment accuracy of the injection amount is finally obtained. Can be improved.
また、請求項2、6に記載の発明は、平坦面は、測定子の挿入方向に対して実質的に垂直な面であることを特徴としている。これらの発明によれば、具体的に、突起部の頂面および測定子の端面のいずれかに形成される平坦面は、測定子の挿入方向に対して実質的に垂直な面となっているため、測定子の先端部の端面を突起部の頂面に突き当てたときの、当該端面の弁部材に対する軸方向の位置が、測定子が挿入方向と交差する方向にずれたとしてもほとんど変化しない。 Further, the invention described in claims 2 and 6 is characterized in that the flat surface is a surface substantially perpendicular to the insertion direction of the measuring element. Specifically, according to these inventions, the flat surface formed on either the top surface of the protrusion or the end face of the probe is a surface substantially perpendicular to the insertion direction of the probe. Therefore, when the end surface of the tip of the probe is abutted against the top surface of the protrusion, the axial position of the end surface with respect to the valve member changes substantially even if the probe deviates in the direction intersecting the insertion direction. do not do.
このため、リフト量の測定精度を高めることができ、ひいては噴射量の調整精度を向上させることができる。ここでいうところの実質的に垂直な面であるとは、リフト量測定工程時に使用する測定装置の測定誤差に影響が出ない程度の面を意味する。 For this reason, the measurement accuracy of the lift amount can be increased, and as a result, the adjustment accuracy of the injection amount can be improved. The term “substantially vertical surface” as used herein means a surface that does not affect the measurement error of the measuring device used in the lift amount measurement process.
請求項3、7に記載の発明は、先細形状は、平坦面の中央部に向かうように外径が小さくなっていることを特徴としている。これらの発明によれば、具体的に、突起部の頂面および測定子の端面のいずれかに形成される先細形状は、平坦面の中央部に向かうように外径が小さくなっている。 The invention described in claims 3 and 7 is characterized in that the tapered shape has an outer diameter that decreases toward the center of the flat surface. According to these inventions, specifically, the tapered shape formed on either the top surface of the protrusion or the end surface of the measuring element has a small outer diameter so as to go to the center of the flat surface.
このように先細形状を構成することにより、平坦面に対して先細形状の端面が測定子の挿入方向に対して交差する方向にずれたとしても、この端面は平坦面の中央部に向かっているため、ある程度のずれは許容することができる。したがって、先細形状の端面を平坦面に突き当てる確度を向上させることができ、リフト量の測定精度をさらに高めることができる。 By configuring the tapered shape in this way, even if the tapered end surface deviates in the direction intersecting the measuring element insertion direction, the end surface is directed toward the center of the flat surface. Therefore, a certain amount of deviation can be allowed. Therefore, it is possible to improve the accuracy with which the tapered end surface is abutted against the flat surface, and to further increase the measurement accuracy of the lift amount.
請求項4、8に記載の発明は、ボデー部は弁部材の側部外側を弁部材がボデー部内を往復移動可能に支えるとともに、弁部材の当接部を弁座に案内する案内部を有しており、突起部の頂面は、案内部と当接部との間に位置していることを特徴としている。 According to the fourth and eighth aspects of the present invention, the body portion includes a guide portion that supports the outer side portion of the valve member so that the valve member can reciprocate in the body portion and guides the contact portion of the valve member to the valve seat. The top surface of the protrusion is located between the guide portion and the contact portion.
これらの発明によれば、ボデー部には弁部材の側部外側を支える案内部が形成されているため、この案内部にて弁部材の径方向の移動を規制することができる。突起部の頂面が案内部と当接部との間に位置していると、弁部材を離座方向に移動するとき、当該頂面は案内部に向かって移動することとなる。 According to these inventions, since the guide portion that supports the outside of the side portion of the valve member is formed in the body portion, movement of the valve member in the radial direction can be restricted by this guide portion. When the top surface of the projection is positioned between the guide portion and the contact portion, when the valve member is moved in the seating direction, the top surface moves toward the guide portion.
このため、当該頂面の離座方向と交差する方向への移動は案内部にて規制されるため、当該方向へのずれを抑制することができる。したがって、当該頂面が案内部と当接部との間に位置していることにより、弁部材のリフト量の測定中、測定子の先端部が当該頂面より外れることを抑制することができ、測定精度を高めることができる。 For this reason, since the movement to the direction which cross | intersects the separation direction of the said top surface is controlled by the guide part, the shift | offset | difference to the said direction can be suppressed. Therefore, since the top surface is located between the guide portion and the contact portion, it is possible to prevent the tip of the measuring element from coming off from the top surface during the measurement of the lift amount of the valve member. Measurement accuracy can be increased.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において、対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each embodiment, the description which overlaps abbreviate | omitting by attaching | subjecting the same code | symbol to a corresponding component.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による噴射量調整方法を、ガソリンエンジン用の燃料噴射弁に適用した例を図1から図6に示す。図1は、流体噴射弁としての燃料噴射弁10の全体構造を示している。図5は、燃料噴射弁10の要部を示す断面図である。図1および図5に基づいて、燃料噴射弁10の構造について説明する。
(First embodiment)
An example in which the injection amount adjusting method according to the first embodiment of the present invention is applied to a fuel injection valve for a gasoline engine is shown in FIGS. FIG. 1 shows the overall structure of a
(燃料噴射弁の構造)
図1に示す燃料噴射弁10は、ガソリンエンジンの本体に搭載され、本体の燃焼室に接続されている吸気通路内に燃料を噴射する。燃料噴射弁10は、ボデー部11、ニードル50および電磁アクチュエータ60などから構成されている。
(Structure of fuel injection valve)
A
ボデー部11は筒状に形成され、内部に図中の上側の一方の端部から下側の他方の端部に向かって燃料を流通させる燃料通路21を有している。なお、本実施形態では、一方の端部を基端部とし、他方の端部を先端部としている。ボデー部11の基端部には燃料通路21に燃料を導入する燃料入口部22が形成され、先端部には燃料通路21と外部とを連通する噴孔41が複数個形成されている。また、燃料通路21の先端部側の内側にはニードル50が着座する弁座31が形成されている。
The
ニードル50は、金属材料より有底円筒状に形成されており、燃料通路21内に往復移動可能に収容されている。ニードル50は、底部外側に弁座31に離着座可能な当接部51を有している。当接部51が弁座31に着座することにより噴孔41への燃料の流通が遮断され、噴孔41からの燃料の噴射が停止する。当接部51が弁座31から離座することにより噴孔41への燃料の流通が許可され、噴孔41から燃料が噴射される。
The
電磁アクチュエータ60は、ボデー部11に装着され、電流の供給、非供給が切換えられることにより、ニードル50を往復移動させる動力を発生するアクチュエータである。電磁アクチュエータ60に電流が供給されると、電磁アクチュエータ60にニードル50を基端側、つまり弁座31から当接部51が離座する方向に移動させる動力が発生する。これにより、当接部51は弁座31から離座する。
The
電磁アクチュエータ60への電流の供給が停止すると、電磁アクチュエータ60にニードル50を先端側、つまり弁座31に当接部51が着座する方向に移動させる動力が発生する。これにより、当接部51は弁座31に着座する。
When the supply of current to the
次に、上記各要素11、50、60を詳細に説明する。ボデー部11は、パイプ20、弁ボデー30、噴孔プレート40などから構成されている。
Next, each
パイプ20は、金属製の磁性材料よりない、軸方向へ概ね内径が同一となるように筒状に形成されている。パイプ20は例えばステンレス鋼より形成されている。パイプ20の内壁23にて燃料通路21が形成されている。
The
パイプ20は、基端部側より、第一磁性部24、非磁性部25および第二磁性部26をこの順で有している。非磁性部25は、第一磁性部24と第二磁性部26との間で磁束が短絡することを抑制する部位である。
The
第一磁性部24、非磁性部25、第二磁性部26は互いにレーザ溶接などにより接合されている。なお、パイプ20は、筒状の一体物を熱加工などにより、筒状物の一部を磁性化または非磁性化させることにより形成しても良い。また、パイプ20を磁性材料のみで形成し、上記非磁性部25に相当する位置の断面積を他の部分よりも小さくするような構造としても良い。
The first
パイプ20の基端部には燃料通路21に燃料を導入する燃料入口部22が形成されている。パイプ20の基端部には図示しない燃料配管が接続される。パイプ20の燃料入口部22付近の外側には、パイプ20と燃料配管との間を液密にするOリング27が装着されている。また、パイプ20の燃料入口部22付近の内側には、燃料入口部22より流入する燃料中に含まれる異物を捕捉するフィルタ28が設けられている。
A
弁ボデー30は、金属材料より円筒状に形成され、第二磁性部26の先端側に設置されている。弁ボデー30は例えば溶接などにより第二磁性部26に接合されている。弁ボデー30の内壁は、先端に向かうほど内径が小さくなるような円錐面となっている。この円錐面上にニードル50の当接部51が着座する環状の弁座31が形成されている。弁ボデー30の側部内側には、ニードル50の側部外側を、ニードル50がパイプ20の軸方向に沿って往復移動可能に支えるとともに、ニードル50の当接部51を弁座31に案内する案内部32が形成されている。案内部32は弁ボデー30の側部内側から中心軸に向かって突出するような形状となっている。
The
図5に示すように、噴孔プレート40は、金属材料より、有底円筒状に形成されている。噴孔プレート40は、噴孔プレート40の底部が弁ボデー30の先端側の開口部を覆うように、弁ボデー30の側部外側に溶接などにより接合されている。噴孔プレート40の底部には、複数の噴孔41が燃料通路21と外部とを連通するように形成されている。噴孔プレート40の外側には、噴孔プレート40の噴孔41が形成されている領域以外を覆うカバー42が取付けられている。
As shown in FIG. 5, the
ニードル50は金属材料より、有底円筒状に形成されており、内側の空洞部に燃料を流通させることができる通路52が形成されている。加えて、ニードル50には、側部を貫通する燃料孔53が複数個形成されている。本実施形態では、軸方向に四列、一列当たり四つの燃料孔53がニードル50の側部に形成されている。
The
複数の燃料孔53のうち、特定の燃料孔53は、弁ボデー30の案内部32を軸方向で跨ぐように形成されている。この特定の燃料孔53は、ニードル50が離着座動作する間、常に案内部32を軸方向で跨ぐように形成されている。これにより、案内部32がニードル50の側部を支えた状態で、常に両者が当接していても当接した部分よりも基端側にある燃料を先端側にある噴孔41へ供給することができる。
Among the plurality of fuel holes 53, the
なお、本実施形態のニードル50は、金属粉末射出成形法(Metal Injection Molding)にて形成されている。金属粉末射出成形法とは、金属粉末をプラスチックのように射出成形が行えるようにバインダと混練し、射出成形した後バインダを加熱除去し金属単体に焼結させる製造方法である。この方法にてニードル50を形成することにより、複雑な形状のニードル50を容易に形成することができる。
The
ニードル50が基端側に移動し、当接部51が弁座31から離座すると、当接部51と弁座31との間に隙間が形成され、燃料通路21と噴孔41とが連通する。ニードル50が先端側に移動し、当接部51が弁座31に着座すると、上記隙間が消滅し、燃料通路21と噴孔41との連通が遮断される。
When the
なお、上記隙間は、ニードル50の離座方向への移動量によって決定される。隙間が大きいと噴孔41に供給される燃料量が多くなり、噴孔41から噴射される燃料の噴射量が多くなる。この噴射量は、噴孔41の大きさによっても変化する。隙間を同じとしたとき、噴孔41の大きさが大きければ、大きいほど噴射量は多くなる。隙間を大きくしてもある隙間を境に噴射量はほぼ一定となる。これは、噴孔41に供給される燃料の量が多くなっても、噴孔41から噴射される量が噴孔41によって制限されるからである。
The clearance is determined by the amount of movement of the
電磁アクチュエータ60は、可動コア61、固定コア64、スプリング67、アジャスティングパイプ68、コイル69およびハウジング70などから構成されている。
The
可動コア61は、金属製の磁性材料より、円筒状に形成されている。可動コア61は、例えばステンレス鋼より形成されている。可動コア61は、燃料通路21内にニードル50とともに往復移動可能に収容されている。可動コア61に先端側に、ニードル50が溶接などにより接合されている。これにより、可動コア61は、ニードル50とともに燃料通路21内を往復移動する。可動コア61は、パイプ20と磁気的に接続されている。
The
可動コア61には、先端側の端部と基端側の端部とを連通する縦孔62が形成されている。縦孔62は、ニードル50の通路52に繋がっている。縦孔62の内側には、スプリング67が着座する段差部63が形成されている。
The
固定コア64は、金属製の磁性材料より、円筒状に形成されている。固定コア64は、図1に示すように、固定コア64の吸引部65が可動コア61の基端側の端部と相対するように設置されている。固定コア64は、パイプ20の燃料入口部22から挿入され、パイプ20の内壁23に圧入されることによりパイプ20に固定されている。固定コア64の吸引部65と可動コア61の基端側の端部との間には、ニードル50の当接部51が弁座31に着座した状態で、ニードル50のリフト量に対応した隙間が形成されている。
The fixed
固定コア64は、パイプ20および可動コア61と磁気的に接続されている。固定コア64および可動コア61に磁束が流れることにより、固定コア64の吸引部65と可動コア61との間には、可動コア61を固定コア64側に引き付ける力である磁気吸引力が発生する。固定コア64には、先端側の端部と基端側の端部とを連通する縦孔66が形成されている。縦孔66は、可動コア61の縦孔62と繋がっており、燃料入口部22より燃料通路21に流入した燃料を可動コア61の縦孔62に導く。
The fixed
スプリング67は、弾性材料よりなる線材を螺旋状に巻いてなるコイルスプリングである。スプリング67は、軸方向に縮められた状態で固定コア64および可動コア61の縦孔66、62内に収容されている。スプリング67の先端側の端部は段差部63に着座している。スプリング67は、可動コア61を介してニードル50を先端側に付勢する。
The
アジャスティングパイプ68は、固定コア64の縦孔66に圧入にて固定されている筒状の部材である。アジャスティングパイプ68は、スプリング67の基端側の端部を支える部材であって、縦孔66に対する固定位置を調整することにより、上記付勢力を調整することができる。
The adjusting
コイル69は、パイプ20の外側に設置される磁束を発生する磁束発生手段である。コイル69は、樹脂製の円筒状に形成されているスプールの外壁に、導電性の電線を巻きつけることにより形成されている。コイル69の電線には、この電線に外部より電流を供給するためのターミナル71が電気的に接続されている。ターミナル71を介して電線に電流が供給されることにより、コイル69は磁束を発生する。
The
コイル69のさらに外側には、コイル69にて発生した磁束が第一磁性部24、固定コア64、可動コア61、第二磁性部26を廻るような磁気回路を形成する金属製の磁性材料よりなるハウジング70が設置されている。ハウジング70は例えばステンレス鋼より形成されている。ハウジング70は、パイプ20の外側にコイル69を覆い、かつ第一磁性部24と第二磁性部26とを磁気的に接続するように形成されている。
Further on the outer side of the
このように、パイプ20に固定コア64、可動コア61およびハウジング70が装着されることにより、第一磁性部24、固定コア64、可動コア61、第二磁性部26、ハウジング70を廻る磁気回路が形成される。
Thus, the magnetic circuit which goes around the 1st
図1に示すように、コイル69の外側、パイプ20の一部、ハウジング70の一部、およびターミナル71の一部は、絶縁性を有する樹脂ハウジング72にて覆われている。
As shown in FIG. 1, the outside of the
以上の構成によれば、燃料入口部22よりフィルタ28を通過してパイプ20内部に流入する燃料は、アジャスティングパイプ68、固定コア64の縦孔66、スプリング67、可動コア61の縦孔62、ニードル50の通路、燃料孔53を通じてニードル50の外側と弁ボデー30の内側との間の隙間に到達する。
According to the above configuration, the fuel that passes through the
コイル69への電流の供給が停止されている場合、ニードル50は可動コア61とともにスプリング67によって先端側に付勢されて、当接部51が弁座31に着座している。このとき、噴孔41への燃料の流通が遮断されるので、噴孔41からの燃料噴射が停止する。
When the supply of current to the
コイル69へ電流が供給されると、コイル69より磁束が発生し、上述した磁気回路内を磁束が廻る。すると、固定コア64と可動コア61との間に磁気吸引力が発生する。この磁気吸引力がスプリング67の付勢力を上回ると、可動コア61はニードル50とともに固定コア64の吸引部65に向かって移動を開始する。ニードル50が吸引部65に向かって移動すると、当接部51が弁座31から離座し、噴孔41への燃料の流通が許可される。これにより、噴孔41から燃料が噴射される。
When a current is supplied to the
コイル69への電流の供給が停止されると、上記磁気回路を廻る磁束が消滅する。磁束が消滅すると、上記磁気吸引力が低下する。磁気吸引力がスプリング67の付勢力よりも下回ると、可動コア61はニードル50とともに弁座31に向かって移動を開始する。ニードル50が弁座31に向かって移動し、当接部51が弁座31に着座すると、噴孔41への燃料の流通が遮断され、噴孔41からの燃料の噴射が停止する。
When the current supply to the
以上、燃料噴射弁10の構成について説明した。次に、燃料噴射弁10の噴射量を調整する調整方法について図2から図6を用いて説明する。
The configuration of the
図2は、噴射量の調整手順を示している。図3は、圧入装置200の概略を示している。図4は、リフト量測定装置300の概略を示しており、図5は、リフト量測定装置300にてリフト量を測定しているときの燃料噴射弁10のニードル50の先端付近を示している。図6は、噴射量測定装置400の概略を示している。
FIG. 2 shows a procedure for adjusting the injection amount. FIG. 3 shows an outline of the press-fitting
本実施形態の噴射量調整方法では、固定コア64のパイプ20に対する圧入固定位置を調整することにより、固定コア64と可動コア61との隙間を調整することにより、噴射量の調整を行っている。噴射量の調整を行う際、図3、図4、図6に示す、各装置を使用して行う。
In the injection amount adjusting method of the present embodiment, the injection amount is adjusted by adjusting the gap between the fixed
最初に、各装置の構成を説明する。図3に示す、圧入装置200は、固定コア64を所定の位置に圧入する装置である。圧入装置200は、治具210、圧入ピン220、駆動部230および制御部240などから構成されている。
First, the configuration of each device will be described. A press-fitting
治具210は、固定コア64を圧入する対象となる組立体100を支える部材である。治具210は、中央部に組立体100の先端側を挿入可能な挿入孔211および挿入孔211に周縁部にハウジング70を支える支持部212を有している。支持部212は、組立体100に加わる基端側から先端側への力が受けられるように構成されている。
The
ここで、組立体100とは、噴射量を調整する際に必要な部品を組立てた状態のものをいい、本実施形態では、スプリング67、アジャスティングパイプ68およびフィルタ28以外の構成部品が組立てられた状態のものとなっている。
Here, the
圧入ピン220は金属材料より棒状に形成されている。圧入ピン220の外径は、パイプ20の内径よりも小さい。圧入ピン220は、組立体100の燃料入口部22より先端側に向かって内部に挿入される。圧入ピン220を先端側に移動させることにより、固定コア64は圧入ピン220にて先端側に押し込まれる。
The press-
駆動部230は、圧入ピン220を先端側に移動させる駆動手段である。駆動部230は制御部240と電気的に接続され、制御部240からの指令信号を受ける駆動回路と、駆動回路からの電気信号により作動し、圧入ピン220を先端側に移動させるアクチュエータなどから構成されている。駆動部230におけるアクチュエータは、圧入ピン220を軸方向に移動可能となるものであればどのような形式のものであっても良い。例えば、アクチュエータは、電動機と当該電動機の回転力を直線運動に変換する変換器より構成されていても良いし、油圧発生部と発生した油圧を駆動源とする油圧装置とから構成されていても良い。
The
制御部240は、駆動部230を作動させるための指令信号を生成し、駆動部230に指令信号を送ることにより、駆動部230の作動を制御する制御手段である。制御部240は、中央処理装置、各種メモリ、入出力装置などを備えた周知のマイクロコンピュータによって構成されている。中央処理装置は、各種メモリに記憶されている処理プログラムに基づき上記指令信号を生成し、生成した指令信号が駆動部230に送られるよう入出力装置を制御する。なお、中央処理装置が生成する指令信号は、圧入ピン220が所定移動量だけ移動するよう駆動部230を作動させる信号である。制御部240は、後述する各装置300、400の制御部350、460と電気的に接続されており、各制御部350、460から得られた測定値を利用して上記指令信号を生成する。
The
図4に示す、リフト量測定装置300は、ニードル50のリフト量を測定する装置である。本実施形態では、ニードル50のリフト量は、ニードル50の当接部51が弁座31に着座した状態における固定コア64と可動コア61との間の隙間に対応している。リフト量測定装置300は、ニードル50を離着座動作させたときのニードル50の軸方向の移動量を測定することによりリフト量を測定する。
A lift
リフト量測定装置300は、治具310、測定子320、測定部330、通電部340および制御部350などから構成されている。治具310は、図3に示す圧入装置200と同様、リフト量測定時に組立体100を支える部材である。治具310は、中央部に組立体100の先端側を挿入可能な挿入孔311および挿入孔311に周縁部にハウジング70を支える支持部312を有している。支持部312は、組立体100に加わる基端側から先端側への力が受けられるように構成されている。
The lift
測定子320は、円柱状に形成された金属棒であって、パイプ20、ニードル50の各軸線に沿って設置されるように構成されている。測定子320の先端部321の端面322は、測定子320の軸線に対して実質的に垂直な面であり、平坦な面となっている。測定子320の端面322は、図5に示すようにニードル50の底部内側に形成されている突起部54の頂面55に突き当たるように構成されている。測定子320は、端面322がニードル50の離着座動作に追従して軸方向に往復移動するように構成されている。
The measuring
なお、本実施形態では、ニードル50が離着座動作しても、常に測定子320の端面322が突起部54の頂面55に接触していられるよう、先端側に向かうある程度の力が測定子320に付与されている。
In the present embodiment, a certain amount of force toward the distal end side is applied to the
ニードル50の底部内側には、図5に示すように、測定子320の端面322に向かって突出する突起部54が形成されている。本実施形態では、同図に示すように、突起部54の頂面55および測定子320の端面322は、測定子320の挿入方向に対して相対するように形成されている。
As shown in FIG. 5, a
突起部54の頂面55は、測定子320の端面322が平坦な面となっているのに対して、平坦な面に向かうにしたがい外径が小さくなるような先細形状となっている。具体的には、頂面55の表面は球面となっている。測定子320をニードル50の軸線に沿って挿入させたとき、球面は、この球面の端面、つまり平坦な面と接触する部位が平坦な面の中央部に向かうように形成されている。なお、この突起部54は、頂面55が図1にて説明した案内部32とニードル50の当接部51との間に位置するように形成されている。
The
本実施形態における平坦な面は、ニードル50の底部内側に形成されている突起部54の頂面55における測定子320の端面322と接触する部分の面積に比べ大きく形成されている。加えて、この平坦な面の面積は測定子320を組立体100に挿入させたときに想定される挿入方向に対して交差する方向のずれを考慮した大きさとなっている。また、測定子320の挿入方向に対して実質的に垂直な面であるとは、リフト量測定装置300の測定誤差に影響を及ぼさない程度の面である。
The flat surface in the present embodiment is formed larger than the area of the portion of the
測定部330は、測定子320の基端側に設置されており、ニードル50が離着座動作したときの測定子320の端面322の軸方向の移動量をニードル50のリフト量として測定する手段である。測定部330にて測定したリフト量のデータは、測定部330と電気的に接続されている制御部350に送られる。
The measuring
通電部340はコイル69への電流の供給・非供給を行う手段である。通電部340はターミナル71と電気的に接続されている。通電部340は制御部350と電気的に接続されており、制御部350からの指令信号により、コイル69への電流の供給・非供給を行う。
The
制御部350は、通電部340への指令信号を生成し、通電部340に指令信号を送り、通電部340を作動させるとともに、その結果、測定部330にて測定されたニードル50のリフト量のデータを受け取る手段である。
The
制御部350は、図3に示す圧入装置200の制御部240と同様、中央処理装置、各種メモリ、入出力装置などを備えた周知のマイクロコンピュータによって構成されている。中央処理装置は、各種メモリに記憶されている処理プログラムに基づき上記指令信号を生成し、生成した指令信号が通電部340に送られるよう入出力装置を制御する。また、中央処理装置は、入出力装置を介してリフト量のデータを受け取り、そのデータを図3に示す圧入装置200の制御部240に送る。
Similar to the
図6に示す、噴射量測定装置400は、噴孔41から噴射される噴射量を測定する装置である。噴射量測定装置400では、実際に流体を組立体100に流入させ、噴孔41から噴射される流体の噴射量を測定することによって噴射量を測定する。噴射量測定装置400は、治具410、タンク420、ポンプ430、流量計440、通電部450および制御部460などから構成されている。
The injection
治具410は、図3、図4に示す治具210、310とほぼ同じであり、組立体100を支える部材である。治具410は、中央部に組立体100の先端側を挿入可能な挿入孔411、挿入孔411に周縁部にハウジング70を支える支持部412、噴孔41から噴射された試験油を排出する排出部413を有している。排出部413はタンク420と接続されている。
The
タンク420は、組立体100に供給する試験油を溜める容器である。本実施形態では、測定時に使用する流体として、燃料(ガソリン)に代えて、燃料と物性が近似している試験用に生成された試験油を使用している。
The
ポンプ430は、タンク420に溜められた試験油を汲み上げ、所定の圧力にて配管470を介して組立体100の燃料入口部22に供給する(図1および図6を参照)。ポンプ430は制御部460と電気的に接続され、制御部460からの指令信号に基づいて作動する。ポンプ430と燃料入口部22との間の配管470には、配管470を流れる試験油の流量を測定する流量計440が設置されている。
The
流量計440は、流量計440を通過する試験油の流量を噴孔41から噴射された噴射量として測定する手段である。流量計440は例えばギヤポンプ式(体積式)の流量計である。また、流量計440は、試験油の流量を正確に測定できるように、流量計440の出入り口の圧力差を検出し、補正可能な構成となっている。流量計440にて測定した流量のデータは、流量計440と電気的に接続されている制御部460に送られる。
The
通電部450はコイル69への電流の供給・非供給を行う手段である。通電部450はターミナル71と電気的に接続されている。通電部450は制御部460と電気的に接続されており、制御部460からの指令信号により、コイル69への電流の供給・非供給を行う。
The
制御部460は、ポンプ430および通電部450への指令信号を生成し、両要素430、450に指令信号を送り、両要素430、450を作動させるとともに、流量計440にて測定された噴孔41から試験油が噴射されているときの噴射量のデータを受け取る手段である。
The
制御部460は、図3および図4に示す制御部240、350と同様、中央処理装置、各種メモリ、入出力装置などを備えた周知のマイクロコンピュータによって構成されている。中央処理装置は、各種メモリに記憶されている処理プログラムに基づき上記指令信号を生成し、生成した指令信号が通電部450およびポンプ430に送られるよう入出力装置を制御する。また、中央処理装置は、入出力装置を介して噴射量のデータを受け取り、そのデータを図3に示す圧入装置200の制御部240に送る。
Similar to the
以上、各装置200、300、400の構成について説明した。次に、噴射量調整処理の手順について、図2のフローチャートおよび図3から図6を参照しながら説明する。
The configuration of each
図3に示す圧入装置200の治具210に組立体100を設置してから噴射量調整処理は始まる。ステップS10(以下、単に「S10」という。他のステップについても同様とする。)では、図3に示す圧入装置200を使用して、固定コア64の荒圧入を行う。S10では、固定コア64は、規定のリフト量および規定の噴射量が得られる圧入固定位置よりも手前の位置に圧入される。
The injection amount adjustment process starts after the
S20では、図4に示すリフト量測定装置300を使用して、荒圧入作業終了後のニードル50のリフト量を測定する。具体的には、治具310に組立体100を設置した後、測定子320を燃料入口部22より挿入し、図5に示すように、測定子320の端面322をニードル50の突起部54の頂面55に突き当てる。その後、制御部350よりコイル69への電流の供給・非供給を複数回繰り返すような指令信号が通電部340に発せられる。通電部340よりコイル69への電流の供給・非供給が複数回繰り返されることにより、ニードル50は、離着座動作する。
In S20, the lift amount of the
ニードル50は、軸方向に沿って往復移動する。このとき、測定部330より複数個のリフト量のデータが制御部350に送られる。制御部350では、複数個のリフト量のデータの平均値を圧入装置200の制御部240に送る。
The
次に、S30では、図6に示す噴射量測定装置400を使用して、荒圧入作業終了後の噴孔41から噴射される噴射量を測定する。具体的には、治具410に組立体100を設置した後、配管470を燃料入口部22に接続し、制御部460からの指令信号により、ポンプ430および通電部450を作動させる。これにより、ポンプ430はタンク420から試験油を汲み上げ、組立体100に試験油を供給する。組立体100に試験油が充填された状態で、通電部450よりコイル69へ電流が供給される。通電部450に電流が供給されると、ニードル50が離座方向へ移動する。このため、試験油が噴孔41より噴射される。
Next, in S30, the injection amount injected from the
このとき、噴射量のデータが流量計440より制御部460に送られる。制御部460は、流量計440より送られた噴射量のデータから単位時間当たりの噴射量を算出し、その算出したデータを圧入装置200の制御部240に送る。
At this time, the injection amount data is sent from the
次に、S40では、圧入装置200の制御部240にてS20、S30にて制御部350、460から送られたリフト量の平均値と単位時間当たりの流量に基づき、固定コア64のパイプ20に対する目標固定位置を算出するとともに、算出された目標固定位置に基づき現時点の固定コア64の位置からの目標圧入量を算出する。本実施形態では、制御部240は、各種メモリに記憶されている燃料噴射弁が所定の寸法および所定のリフト量で製造された場合のリフト量と単位時間当たりの噴射量との相関関係に関するデータと、現在のリフト量と単位時間当たりの噴射量とを対比することにより、上記目標固定位置および上記目標圧入量を算出している。
Next, in S40, the
そして、S50では、制御部240にて算出された上記目標圧入量に相当する量だけ、圧入ピン220を先端側に移動させるような指令信号が制御部240より駆動部230に送られる。駆動部230は、その指令信号に基づき、圧入ピン220を先端側に移動させ、固定コア64を目標圧入量に応じた量だけ移動させる。この作業が固定コア64の精密圧入となる。
In
S60では、S20と同様に、図4に示すリフト量測定装置300を使用して、精密圧入作業後ニードル50のリフト量を測定する。そして、S70では、S30と同様に、図6に示す噴射量測定装置400を使用して、精密圧入作業後の噴孔41から噴射される単位時間当たりの噴射量を測定する。
In S60, similarly to S20, the lift amount of the
S80では、S60およびS70にて測定されたリフト量および噴射量が予め設定されているそれぞれの規定の範囲に入っているか否かを制御部240にて判断する。両測定値が対応する規定の範囲に入っていれば、噴射量調整処理は終了する。いずれか一方の値が対応する規定の範囲に入っていなければ、処理をS40に戻し、制御部240にて再び固定コア64の目標固定位置および目標圧入量を算出し、その算出した結果に基づいて、S50〜S70の処理を実行する。調整処理が行われた後、組立体100にスプリング67およびアジャスティングパイプ68などを組付け、燃料噴射弁10として完成させる。
In S80, the
以上説明した本実施形態によれば、図5に示すように、平坦な面となった端面322を、ニードル50の底部内側に測定子320に向かって突出する突起部54の表面が球面となっている頂面55に突き当てたままの状態で、ニードル50を離着座動作させるようにしてニードル50のリフト量を測定している。
According to the present embodiment described above, as shown in FIG. 5, the
本実施形態では、当該端面322が平坦面となっており、当該端面322と接触する突起部54の頂面55が球面となっているため、測定子320を組立体100のニードル50に挿入させるとき、測定子320が何らかの原因で、図5にて一点鎖線や二点鎖線で示すように挿入方向と交差する方向にずれたとしても、平坦な面となっている当該端面322の表面積は、球面となっている頂面55の端面の面積に比べ非常に大きく形成されているため、当該端面322を突起部54の頂面55に突き当てることができる。
In the present embodiment, the
さらに、当該端面322は平坦な面となっているため、上述したように測定子320が当該方向に多少ずれたとしても、当該端面322を突起部54の頂面55に突き当てたときの当該端面322のニードル50に対する軸方向の位置が変化しない。また、ニードル50を離着座動作させたときに、測定子320が当該方向にずれたとしても、ニードル50に対する軸方向の位置は変化しない。よって、リフト量測定時の測定精度を高めることができる。
Furthermore, since the
また、本実施形態では、測定精度が高まった状態で得られたリフト量に基づいて算出された固定コア64の目標固定位置および目標圧入量に基づいて固定コア64の固定位置を調整しているため、最終的に調整される噴射量の調整精度が向上する。
In the present embodiment, the fixed position of the fixed
また、本実施形態では、当該端面322に形成されている平坦な面は、測定子320の挿入方向に対して実質的に垂直な面となっているため、上述したように当該端面322を突起部54の頂面55に突き当てたときの、当該端面322のニードル50に対する軸方向の位置が、測定子320が当該方向にずれたとしてもほとんど変化しない。このため、リフト量の測定精度を高めることができる。
Further, in the present embodiment, the flat surface formed on the
また、突起部54の頂面55に形成されている球面は、球面の端面が当該端面322の中央部に突き当たるように、かつ外径が端面322に向かうにしたがい小さくなるように形成されている。このため、当該端面322が当該方向にずれたとしても、球面の端面は当該端面322の中央部に向かっているため、ある程度のずれは許容することができる。このため、当該端面322を突起部54の頂面55に突き当てる確度を向上させることができ、リフト量の測定精度をさらに高めることができる。
Further, the spherical surface formed on the
加えて、本実施形態では、突起部54の頂面55は弁ボデー30の案内部32とニードル50の当接部51との間に位置している。案内部32は、ニードル50の当該方向への移動を規制する機能も有している。リフト量測定時にニードル50の当接部51を弁座31より離座させると、突起部54の頂面55は案内部32に近づく。これによれば、頂面55の当該方向への移動が規制されることとなる。
In addition, in the present embodiment, the
ニードル50が離座方向へ移動するときの当該頂面55の当該方向への移動が規制されるため、リフト量測定中に当該端面322が当該頂面55から外れてしまうことを抑制することができ、測定精度を高めることができる。
Since the movement of the
なお、本実施形態では、ニードル50および可動コア61が特許請求の範囲に記載の「弁部材」に相当し、固定コア64が特許請求の範囲に記載の「移動規制部」に相当する。また、本実施形態では、測定子320の端面322を特許請求の範囲に記載の「一方の面」として説明し、ニードル50における突起部54の頂面55を特許請求の範囲に記載の「他方の面」として説明した。また、本実施形態では、図2に示すフローチャートのステップS20が特許請求の範囲に記載の「リフト量測定工程」に相当し、ステップ40における処理の一部が特許請求の範囲に記載の「目標固定位置算出工程」に相当し、ステップ50が特許請求の範囲に記載の「固定位置調整工程」に相当する。
In the present embodiment, the
(第2実施形態)
第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。第2実施形態では、図7に示すように、測定子320の端面322の形状とニードル50の突起部54の頂面55の形状が第1実施形態の場合と逆の関係となっている。測定子320の端面322は、突起部54に向かって突出する球面となっており、突起部54の頂面55は、測定子320の挿入方向に対して実質的に垂直な平坦な面となっている。このように、測定子320の端面322と突起部54の頂面55の形状を第1実施形態の場合と逆の関係にしても、得られる作用効果は第1実施形態とほぼ同じである。
(Second Embodiment)
The second embodiment is a modification of the first embodiment. In the second embodiment, as shown in FIG. 7, the shape of the
(第3実施形態)
第3実施形態は、第2実施形態の変形例である。第3実施形態では、測定子320の端面322の形状が第2実施形態と異なっている。図8に示すように、第3実施形態による測定子320の端面322の形状は、円錐形状となっている。このように、測定子320の端面322の形状を球面ではなく円錐形状としても、得られる作用効果は第1、第2実施形態とほぼ同じである。
(Third embodiment)
The third embodiment is a modification of the second embodiment. In the third embodiment, the shape of the
(その他の実施形態)
以上、複数の実施形態について説明した。本発明は、上記複数の実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
(Other embodiments)
In the above, a plurality of embodiments have been described. The present invention is not construed as being limited to the above-described embodiments, and can be applied to various embodiments without departing from the scope of the invention.
測定子320の端面322およびその端面322と測定子320の挿入方向に対して相対する突起部54の頂面55のいずれか一方の面が平坦面であり、他方の面がその平坦面に向かうにしたがい外径が小さくなるような先細形状であれば良い。先細形状とは、第1、第2実施形態で説明したような球面であっても良いし、第3実施形態で説明した円錐形状であっても良い。また、平坦な面に向かって突出する曲面であっても良い。
Either one of the
また、本実施形態では、圧入装置200、リフト量測定装置300および噴射量測定装置400を別々の装置としていたが、各機能を一つの装置にまとめた装置にて固定コア64の圧入、ニードル50のリフト量の測定、噴孔41からの噴射量の測定の作業を行っても良い。
Further, in this embodiment, the press-fitting
10 燃料噴射弁、11 ボデー部、20 パイプ、21 燃料通路、22 燃料入口部、30 弁ボデー、31 弁座、32 案内部、40 噴孔プレート、41 噴孔、50 ニードル(弁部材)、51 当接部、52 通路、53 燃料孔、54 突起部、55 頂面(他方の面)、60 電磁アクチュエータ、61 可動コア(弁部材)、64 固定コア(移動規制部)、67 スプリング、68 アジャスティングパイプ、69 コイル、70 ハウジング、71 ターミナル、72 樹脂ハウジング、100 組立体、200 圧入装置、210 治具、220 圧入ピン、230 駆動部、240 制御部、300 リフト量測定装置、310 治具、320 測定子、321 先端部、322 端面(一方の面)、330 測定部、340 通電部、350 制御部、400 噴射量測定装置、410 治具、420 タンク、430 ポンプ、440 流量計、450 通電部、460 制御部、470 配管
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記弁部材のリフト量を測定するリフト量測定工程と、前記リフト量測定工程にて測定された前記弁部材のリフト量に基づき、前記ボデー部に対する前記移動規制部の目標固定位置を算出する目標固定位置算出工程と、前記目標固定位置算出工程にて算出された目標固定位置に基づき移動規制部の前記ボデー部に対する固定位置を調整する固定位置調整工程と、を有する噴射量調整方法であって、
前記弁部材の底部内側には、前記測定子の先端部を前記弁部材の内側に前記弁部材の離着座動作方向に沿って挿入させたとき、前記測定子の前記先端部に向かって突出する突起部が形成され、
前記突起部の頂面および前記測定子の前記先端部の端面は、前記測定子の挿入方向に対して相対するように形成されており、
前記突起部の前記頂面および前記測定子の前記先端部の端面のいずれか一方の面は、平坦面となっており、他方の面は、前記平坦面に向かうにしたがい外径が小さくなるような先細形状となっており、
前記リフト量測定工程では、前記測定子を前記ボデー部および前記弁部材の内部に挿入し、前記測定子の前記端面を前記突起部の前記頂面に突き当てた状態のまま、前記弁部材を離着座動作させることにより前記弁部材のリフト量を測定することを特徴とする噴射量調整方法。 A valve member having a bottomed cylindrical shape and having a contact portion on the outer side of the bottom; a valve seat in which the valve member is reciprocally movable in the axial direction; and the contact portion is seated on the inner side; and the valve seat A fluid ejector comprising: a body portion having a nozzle hole at a more distal end side; and a movement restricting portion fixed to the body portion and restricting movement of the valve member in a seating direction by contacting the valve member. In the injection amount adjustment method for adjusting the injection amount of the valve,
A lift amount measuring step for measuring the lift amount of the valve member, and a target for calculating a target fixed position of the movement restricting portion with respect to the body portion based on the lift amount of the valve member measured in the lift amount measuring step An injection amount adjusting method comprising: a fixed position calculating step; and a fixed position adjusting step of adjusting a fixed position of the movement restricting portion with respect to the body portion based on the target fixed position calculated in the target fixed position calculating step. ,
The tip of the probe protrudes toward the tip of the probe when the tip of the probe is inserted inside the valve member along the direction of the seating movement of the valve member. A protrusion is formed,
The top surface of the protrusion and the end surface of the tip of the probe are formed so as to face the insertion direction of the probe,
One of the top surface of the protrusion and the end surface of the tip of the probe is a flat surface, and the other surface has an outer diameter that decreases toward the flat surface. It has a tapered shape,
In the lift amount measuring step, the measuring member is inserted into the body portion and the valve member, and the valve member is kept in a state in which the end surface of the measuring member is abutted against the top surface of the protruding portion. An injection amount adjusting method, wherein the lift amount of the valve member is measured by performing a separation / seating operation.
前記突起部の前記頂面は、前記案内部と前記当接部との間に位置していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の噴射量調整方法。 The body part has a guide part for guiding the contact part of the valve member to the valve seat while the valve member supports the outside of the side part of the valve member so that the valve member can reciprocate in the body part,
The injection amount adjustment method according to any one of claims 1 to 3, wherein the top surface of the protrusion is located between the guide portion and the contact portion.
前記弁部材の底部内側には、前記測定子の先端部を前記弁部材の内側に前記弁部材の離着座動作方向に沿って挿入させたとき、前記測定子の前記先端部が突き当たる突起部が形成され、
前記突起部の頂面および前記測定子の前記先端部の端面は、前記測定子の挿入方向に対して相対するように形成されており、
前記突起部の前記頂面および前記測定子の前記先端部の端面のいずれか一方の面は、平坦面となっており、他方の面は、前記平坦面に向かうにしたがい外径が小さくなるような先細形状となっていることを特徴とする流体噴射弁。 A valve member having a bottomed cylindrical shape and having a contact portion on the outer side of the bottom; a valve seat in which the valve member is reciprocally movable in the axial direction; and the contact portion is seated on the inner side; and the valve seat A body part having a nozzle hole on the tip end side, and a movement restricting part fixed to the body part and restricting movement of the valve member in the seating direction by contacting the valve member The lift amount of the valve member is measured by moving the valve member in a state where the tip end portion of the child is in contact with the inside of the bottom portion of the valve member, and the movement is performed based on the measured lift amount. A fluid injection valve in which an injection amount is adjusted by adjusting a fixed position of the restriction unit with respect to the body part,
On the inner side of the bottom of the valve member, when the tip of the measuring element is inserted inside the valve member along the direction of the seating movement of the valve member, there is a protruding part against which the tip of the measuring element abuts. Formed,
The top surface of the protrusion and the end surface of the tip of the probe are formed so as to face the insertion direction of the probe,
One of the top surface of the protrusion and the end surface of the tip of the probe is a flat surface, and the other surface has an outer diameter that decreases toward the flat surface. A fluid injection valve having a tapered shape.
前記突起部の前記頂面は、前記案内部と前記当接部との間に位置していることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の流体噴射弁。 The body part has a guide part for guiding the contact part of the valve member to the valve seat while the valve member supports the outside of the side part of the valve member so that the valve member can reciprocate in the body part,
The fluid injection valve according to any one of claims 5 to 7, wherein the top surface of the protrusion is located between the guide portion and the contact portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070789A JP2010223085A (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Injection quantity adjusting method of fluid injection valve and fluid injection valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070789A JP2010223085A (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Injection quantity adjusting method of fluid injection valve and fluid injection valve |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223085A true JP2010223085A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43040551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070789A Pending JP2010223085A (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Injection quantity adjusting method of fluid injection valve and fluid injection valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010223085A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109519314A (en) * | 2017-09-20 | 2019-03-26 | 欧陆汽车有限责任公司 | The valve of high-pressure pump for motor vehicles and for produce be used for high-pressure pump valve method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57186657U (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-26 | ||
JPH1113581A (en) * | 1997-06-20 | 1999-01-19 | Unisia Jecs Corp | Fuel injection valve and method of adjusting electromagnetic gap thereof |
JP2003013821A (en) * | 2001-04-26 | 2003-01-15 | Denso Corp | Flow rate adjusting device of fluid injection valve, and flow rate adjusting method |
JP2008075478A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Keihin Corp | Electromagnetic fuel injection valve and manufacturing method thereof |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070789A patent/JP2010223085A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57186657U (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-26 | ||
JPH1113581A (en) * | 1997-06-20 | 1999-01-19 | Unisia Jecs Corp | Fuel injection valve and method of adjusting electromagnetic gap thereof |
JP2003013821A (en) * | 2001-04-26 | 2003-01-15 | Denso Corp | Flow rate adjusting device of fluid injection valve, and flow rate adjusting method |
JP2008075478A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Keihin Corp | Electromagnetic fuel injection valve and manufacturing method thereof |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109519314A (en) * | 2017-09-20 | 2019-03-26 | 欧陆汽车有限责任公司 | The valve of high-pressure pump for motor vehicles and for produce be used for high-pressure pump valve method |
JP2019056372A (en) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH | Valve for automobile high pressure pump and method of manufacturing valve for high pressure pump |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6327191B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP5239965B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP2008031853A (en) | Fuel injection valve | |
JP2009287733A (en) | Solenoid valve, fluid pump provided with solenoid valve, and fluid injection device provided with solenoid valve | |
JP5152024B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP5152025B2 (en) | Method of adjusting lift amount of fuel injection valve and lift amount adjusting device used in the method | |
JP2010138886A (en) | Fuel injection valve | |
JP3085008B2 (en) | Fluid injection valve | |
JP2010203237A (en) | Fuel injection valve | |
JP2010223085A (en) | Injection quantity adjusting method of fluid injection valve and fluid injection valve | |
JP4538814B2 (en) | Fluid injection valve flow control device | |
JP4120632B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP5644819B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP4577654B2 (en) | Electromagnetic drive device and fuel injection valve using the same | |
JP2006183470A (en) | Electromagnetic driving device and fuel injection valve using the same | |
JP2010203375A (en) | Fuel injection valve | |
JP6160562B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP2013064414A (en) | Fuel injection valve | |
JP5126105B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP2010169041A (en) | Fuel injection valve | |
JP6137030B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP5157976B2 (en) | Flow control solenoid valve | |
JP2010159677A (en) | Fuel injection valve | |
JP2008075478A (en) | Electromagnetic fuel injection valve and manufacturing method thereof | |
JP4117487B2 (en) | Fuel injection valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120918 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |