JP2010222070A - Paper conveying device and image forming device equipped with the same - Google Patents
Paper conveying device and image forming device equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010222070A JP2010222070A JP2009068162A JP2009068162A JP2010222070A JP 2010222070 A JP2010222070 A JP 2010222070A JP 2009068162 A JP2009068162 A JP 2009068162A JP 2009068162 A JP2009068162 A JP 2009068162A JP 2010222070 A JP2010222070 A JP 2010222070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roller
- recording paper
- recording
- roller pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 40
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録用紙や原稿用紙等の用紙を搬送する用紙搬送装置及びそれを備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus that conveys a sheet such as a recording sheet or an original sheet, and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus.
電子写真方式の画像形成装置においては、静電潜像を感光体ドラム等の像担持体表面に形成し、現像剤により像担持体表面の静電潜像を現像して、像担持体表面にトナー像を形成し、像担持体と転写部材との間のニップ部に普通紙やOHP等の用紙を挟み込んで搬送しつつ、トナー像を像担持体から用紙に転写し、用紙を加熱及び加圧して、トナー像を用紙上に定着している。また、トナー像を像担持体から中間転写体に一旦転写した後、中間転写体上のトナー像を該中間転写体から用紙に転写し、用紙上のトナー像を定着することもある。 In an electrophotographic image forming apparatus, an electrostatic latent image is formed on the surface of an image carrier such as a photosensitive drum, and the electrostatic latent image on the surface of the image carrier is developed with a developer to The toner image is transferred from the image carrier to the paper while the toner image is formed, and the paper such as plain paper or OHP is sandwiched and conveyed in the nip portion between the image carrier and the transfer member, and the paper is heated and heated. To fix the toner image on the paper. In some cases, the toner image is once transferred from the image bearing member to the intermediate transfer member, and then the toner image on the intermediate transfer member is transferred from the intermediate transfer member to the sheet to fix the toner image on the sheet.
このような画像形成装置には用紙搬送装置が組み込まれており、この用紙搬送装置により用紙が給紙トレイ等から引き出されて搬送供給される。また、用紙搬送装置の搬送経路においては、像担持体と転写部材との間のニップ部、或いは、中間転写体と転写部材との間のニップ部よりも用紙搬送方向上流側にレジストローラ対(PS(Paper Stop)ローラ対とも称する)が設けられており、停止状態のレジストローラ対のニップ域に用紙の先端を突き当てて、用紙を撓ませ、この用紙の弾性力により用紙の先端をレジストローラ対と平行に揃えてから、レジストローラ対により用紙をニップ部へと搬送している。これにより、用紙が斜めになってニップ部を通過することが防止され、トナー像が用紙に対して斜めに転写されずに済む。 In such an image forming apparatus, a paper transport device is incorporated, and the paper is pulled out from a paper feed tray or the like by the paper transport device and transported and supplied. In the conveyance path of the sheet conveying apparatus, a pair of registration rollers (on the upstream side in the sheet conveying direction with respect to the nip portion between the image carrier and the transfer member or the nip portion between the intermediate transfer member and the transfer member) PS (Paper Stop) roller pair) is also provided, and the leading edge of the paper is abutted against the nip area of the resist roller pair in the stopped state, the paper is bent, and the leading edge of the paper is registered by the elastic force of this paper. After aligning in parallel with the roller pair, the sheet is conveyed to the nip portion by the registration roller pair. Accordingly, the sheet is prevented from passing through the nip portion at an angle, and the toner image is not transferred at an angle to the sheet.
ところで、用紙が厚くて、その剛性が高い場合は、用紙がレジストローラ対に突き当てられて撓むと、用紙の弾性力により用紙形状が復元して、用紙の先端がレジストローラ対を突き放してしまうことがあり、用紙の先端を揃えることができなくなる。このため、特許文献1では、葉書等のように通常の普通紙よりも厚い用紙を使用するときに操作される用紙選択キーを設け、この用紙選択キーの操作に応答して給紙ローラ(ピックアップローラとも称する)による用紙の搬送時間を変更し、給紙ローラからレジストローラ対までの用紙の搬送距離を短くして、レジストローラ対に突き当たった用紙の撓み量を小さくし、用紙の先端がレジストローラ対を突き放すという現象を防止している。
By the way, when the paper is thick and its rigidity is high, when the paper is abutted against the registration roller pair and bends, the paper shape is restored by the elastic force of the paper, and the leading edge of the paper projects the registration roller pair. In some cases, the leading edges of the sheets cannot be aligned. For this reason, in
しかしながら、用紙が厚い場合は、先に述べたように用紙の先端がレジストローラ対を突き放してしまうだけではなく、用紙の搬送遅れが生じることもある。 However, when the sheet is thick, not only the leading edge of the sheet protrudes from the registration roller pair as described above, but also a conveyance delay of the sheet may occur.
給紙トレイ上の用紙にはピックアップローラが押し当てられ、このピックアップローラにより用紙が引き出されて搬送される。このピックアップローラと回転駆動力伝達機構の間にはワンウェイクラッチが設けられており、このワンウェイクラッチが、用紙を引き出す回転方向の回転駆動力をピックアップローラに伝達し、かつ同回転方向へのピックアップローラの従動回転(空転)を可能にする。また、ピックアップローラは、用紙トレイ上の各用紙を相互に間隔を開けて引き出すべく間欠的に回転駆動され、ピックアップローラの回転駆動と停止が繰り返される。ピックアップローラが停止されたときには、用紙がピックアップローラよりも用紙搬送方向下流側のローラ対に達しており、ローラ対により用紙が搬送されてピックアップローラから引き抜かれ、ピックアップローラが従動回転する。ところが、このピックアップローラの従動回転により用紙の搬送抵抗が大きくなる。 A pickup roller is pressed against the paper on the paper feed tray, and the paper is drawn out and conveyed by the pickup roller. A one-way clutch is provided between the pickup roller and the rotational driving force transmission mechanism. The one-way clutch transmits the rotational driving force in the rotational direction for pulling out the paper to the pickup roller, and the pickup roller in the same rotational direction. Enables the following rotation (idling). Further, the pickup roller is intermittently rotated to draw out the respective sheets on the sheet tray at intervals, and the pickup roller is repeatedly driven and stopped. When the pickup roller is stopped, the sheet reaches the roller pair on the downstream side in the sheet conveyance direction with respect to the pickup roller, the sheet is conveyed by the roller pair and pulled out from the pickup roller, and the pickup roller is driven to rotate. However, the paper transport resistance increases due to the driven rotation of the pickup roller.
また、用紙が湾曲した搬送経路に沿って搬送される場合は、用紙が湾曲しながら搬送経路の内壁に摺接するので、用紙の搬送抵抗が大きくなる。 Further, when the sheet is conveyed along the curved conveyance path, the sheet is slidably contacted with the inner wall of the conveyance path while being curved, so that the sheet conveyance resistance is increased.
特に、用紙が厚い場合は、用紙とピックアップローラ間の抵抗や用紙と搬送経路内壁間の抵抗が大きくなるので、用紙とローラ対間でスリップが生じて、用紙の搬送遅れが生じ、これが用紙上の印刷ズレ等の原因になる。 In particular, when the paper is thick, the resistance between the paper and the pickup roller and the resistance between the paper and the inner wall of the transport path increase, causing slippage between the paper and the roller pair, resulting in a paper transport delay, which occurs on the paper. Cause printing misalignment.
このため、用紙の厚さにかかわらず、用紙の搬送遅れが生じないようにすることが望まれていた。 For this reason, it has been desired to prevent a paper conveyance delay regardless of the thickness of the paper.
例えば、上記特許文献1では、レジストローラ対までの用紙の搬送時間を変更しているが、これをレジストローラ対に突き当てられた用紙の撓み量を調節するために行っていることから、そのような用紙の搬送遅れを解消することはできない。
For example, in the above-mentioned
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、用紙が厚くても、用紙の搬送遅れを生じることがない用紙搬送装置、及びそれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a paper transport device that does not cause a paper transport delay even when the paper is thick, and an image forming apparatus including the same. Objective.
上記課題を解決するために、本発明の用紙搬送装置は、用紙を載置するための用紙トレイと、用紙トレイ上の各用紙を相互に間隔を開けて引き出すべく、間欠的に回転駆動されるピックアップローラと、ピックアップローラにより引き出されて来た用紙を搬送するローラ対とを備える用紙搬送装置において、前記ピックアップローラにより引き出されている用紙の有無を検出する用紙検出手段と、前記ローラ対による用紙の搬送に際し、前記用紙検出手段により用紙が検出されている間はピックアップローラを回転駆動し、また用紙検出手段により用紙が検出されていない間は、用紙トレイ上の各用紙を相互に間隔を開けて引き出すためのピックアップローラの間欠的な回転駆動を行う制御手段とを備えている。 In order to solve the above-described problems, the paper transport device of the present invention is intermittently driven to rotate so as to pull out the paper tray on which the paper is placed and each paper on the paper tray at intervals. In a paper conveying apparatus comprising a pickup roller and a roller pair for conveying a paper drawn by the pickup roller, a paper detecting means for detecting the presence or absence of the paper drawn by the pickup roller, and a paper by the roller pair When the paper is detected, the pickup roller is rotated while the paper is detected by the paper detection means, and the papers on the paper tray are spaced apart from each other while the paper is not detected by the paper detection means. And a control means for intermittently driving the pickup roller for pulling out.
また、前記制御手段は、前記用紙検出手段により用紙が検出されている間はピックアップローラを回転駆動し、前記用紙先端が前記ローラ対よりも用紙搬送方向下流側のレジストローラ対を通過すると、前記用紙検出手段の検出結果にかかわらず、前記ピックアップローラの回転駆動を停止している。 Further, the control means rotates the pickup roller while the paper is detected by the paper detection means, and when the leading edge of the paper passes the registration roller pair on the downstream side in the paper transport direction from the roller pair, Regardless of the detection result of the paper detection means, the rotation of the pickup roller is stopped.
一方、本発明の画像形成装置は、上記本発明の用紙搬送装置を備えている。 On the other hand, an image forming apparatus according to the present invention includes the above-described sheet conveying device according to the present invention.
本発明の用紙搬送装置では、ピックアップローラにより引き出されている用紙の有無を検出し、用紙が検出されている間はピックアップローラを回転駆動している。ピックアップローラにより引き出されている用紙が有るときにピックアップローラを回転駆動し続ければ、ローラ対だけではなく、ピックアップローラによっても用紙が搬送されることになり、用紙の搬送力が向上し、かつピックアップローラの引き摺りによる用紙の搬送抵抗が生じることはなく、ローラ対による用紙の搬送に遅れが生じることはない。また、用紙が検出されていない間は用紙トレイ上の各用紙を相互に間隔を開けて引き出すためのピックアップローラの間欠的な回転駆動を行っている。このため、用紙の搬送遅れを解消しながらも、ピックアップローラにより用紙トレイ上の各用紙を相互に間隔を開けて引き出すことができる。 In the paper transport device of the present invention, the presence or absence of the paper drawn by the pickup roller is detected, and the pickup roller is driven to rotate while the paper is detected. If the pick-up roller continues to rotate when there is paper pulled out by the pick-up roller, the paper will be transported not only by the roller pair but also by the pick-up roller, improving the paper transport force and pick-up. There is no sheet conveyance resistance due to roller dragging, and there is no delay in sheet conveyance by the roller pair. Further, while the sheet is not detected, the pickup roller is intermittently driven to pull out the sheets on the sheet tray at intervals. For this reason, the paper on the paper tray can be pulled out with a gap between the paper trays by the pickup roller while eliminating the paper conveyance delay.
また、用紙先端がレジストローラ対を通過すると、ピックアップローラにより引き出されている用紙の有無の検出結果にかかわらず、ピックアップローラの回転駆動を停止している。用紙先端がレジストローラ対を通過すると、用紙の搬送を確実に行えるようになるので、ピックアップローラの回転駆動を停止しても構わない。 Further, when the leading edge of the sheet passes through the registration roller pair, the rotation of the pickup roller is stopped regardless of the detection result of the presence or absence of the sheet pulled out by the pickup roller. When the leading edge of the sheet passes through the registration roller pair, the conveyance of the sheet can be surely performed. Therefore, the rotational driving of the pickup roller may be stopped.
一方、本発明の画像形成装置は、上記本発明の用紙搬送装置を備えているので、同様の作用効果を奏することができる。 On the other hand, since the image forming apparatus according to the present invention includes the above-described sheet conveying apparatus according to the present invention, the same effects can be obtained.
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す断面図である。この画像形成装置100は、原稿読取り装置101により読取られた原稿の画像又は外部から受信した画像をカラーもしくは単色で記録用紙に記録形成するものである。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. The
原稿読取り装置101は、原稿搬送部42により搬送されている原稿画像を読取る。原稿搬送部42では、原稿が原稿セットトレイ41にセットされると、原稿ピックアップローラ44が原稿表面に押し付けられて回転され、原稿が原稿セットトレイ41から引き出され、原稿がサバキローラ45と分離パッド46間を通過して1枚ずつに分離されてから搬送経路47へと搬送される。
The
この搬送経路47では、原稿の先端が原稿レジストローラ対49に当接して、原稿の先端が原稿レジストローラ対49と平行に揃えられ、この後に原稿が原稿レジストローラ対49により搬送されて読取りガイド51と読取りガラス52間を通過する。更に、原稿は、搬送ローラ対57により搬送され、排紙ローラ58を介して排紙トレイ59に排出される。
In this
原稿読取り装置101では、原稿が読取りガイド51と読取りガラス52間を通過するに際し、第1走査部53の光源の光が読取りガラス52を介して原稿表面に照射され、その反射光が読取りガラス52を介して第1走査部53に入射し、この反射光が第1及び第2走査部53、54のミラーで反射されて結像レンズ55へと導かれ、結像レンズ55によって原稿の画像がCCD(Charge Coupled Device)56上に結像される。CCD56は、原稿の画像を読取り、原稿の画像を示す画像データを出力する。
In the
また、原稿台ガラス61上に載置された原稿を読取ることができる。原稿搬送部42は、原稿読取り装置101の背面側で開閉可能に枢支されており、この原稿搬送部42が開かれると、原稿台ガラス61が解放されて、原稿台ガラス61上に原稿を載置することができる。原稿が載置されて、原稿搬送部42が閉じられると、第1及び第2走査部53、54が副走査方向に移動されつつ、第1走査部53によって原稿台ガラス61上の原稿表面が露光され、第1及び第2走査部53、54によって原稿表面からの反射光が結像レンズ55へと導かれ、結像レンズ55によって原稿の画像がCCD56上に結像される。このとき、第1及び第2走査部53、54が相互に所定の速度関係を維持しつつ移動されて、原稿表面→第1及び第2走査部53、54→結像レンズ55→CCD56という反射光の光路の長さが変化しないように第1及び第2走査部53、54の位置関係が維持され、これによりCCD56上での原稿の画像のピントが常に正確に維持される。
In addition, it is possible to read a document placed on the
こうして読取られた原稿の画像全体は、画像データとして画像形成装置100のレーザ露光装置1へと送受され、画像形成装置100において画像が記録用紙に記録される。
The entire image of the original read in this way is transmitted as image data to the
一方、画像形成装置100は、レーザ露光装置1、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナ装置4、中間転写ベルト装置8、定着装置12、用紙搬送装置81の用紙搬送経路S、給紙トレイ10、及び用紙排出トレイ15等により構成されている。
On the other hand, the
画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたもの、又は単色(例えばブラック)を用いたモノクロ画像に応じたものである。従って、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナ装置4は各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれがブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローに対応付けられて、4つの画像ステーションPa、Pb、Pc、Pdが構成されている。
The image data handled in the
感光体ドラム3は、画像形成装置100のほぼ中央に配置されている。
The photoconductor drum 3 is disposed at substantially the center of the
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、接触型であるローラ型やブラシ型の帯電器のほか、チャージャー型の帯電器が用いられる。 The charger 5 is a charging means for uniformly charging the surface of the photosensitive drum 3 to a predetermined potential. In addition to a contact type roller type or brush type charger, a charger type charger is used. .
レーザ露光装置1は、レーザダイオード及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)であり、帯電された感光体ドラム3表面を画像データに応じて露光して、その表面に画像データに対応する静電潜像を形成する。
The
現像装置2は、感光体ドラム3上に形成された静電潜像をブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローのトナーにより現像する。クリーナ装置4は、現像及び画像転写後に感光体ドラム3表面に残留したトナーを除去及び回収する。
The developing
感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルト装置8は、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラ21、従動ローラ22、中間転写ローラ6、及び中間転写ベルトクリーニング装置9を備えている。
The intermediate
中間転写ベルト駆動ローラ21、中間転写ローラ6、従動ローラ22等は、中間転写ベルト7を張架して支持し、中間転写ベルト7を矢印C方向に周回移動させる。
The intermediate transfer
中間転写ローラ6は、中間転写ベルト7近傍に回転可能に支持され、中間転写ベルト7を介して感光体ドラム3に圧接され、感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト7に転写するための転写バイアスを印加されている。
The
中間転写ベルト7は、各感光体ドラム3に接触するように設けられており、各感光体ドラム3表面のトナー像を中間転写ベルト7に順次重ねて転写することによって、カラーのトナー像(各色のトナー像)を形成する。この転写ベルトは、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端ベルト状に形成されている。
The
感光体ドラム3から中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7裏面に圧接されている中間転写ローラ6によって行われる。中間転写ローラ6には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ6は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面は、導電性の弾性材(例えばEPDM、発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、記録用紙に対して均一に高電圧を印加することができる。
The transfer of the toner image from the photosensitive drum 3 to the
上述の様に各感光体ドラム3表面のトナー像は、中間転写ベルト7で積層され、画像データによって示されるカラーのトナー像となる。このように積層された各色のトナー像は、中間転写ベルト7と共に搬送され、中間転写ベルト7と接触する2次転写装置11の転写ローラ11aによって記録用紙上に転写される。
As described above, the toner images on the surfaces of the respective photosensitive drums 3 are stacked on the
中間転写ベルト7と2次転写装置11の転写ローラ11aとは相互に圧接されて、ニップ域を形成する。また、2次転写装置11の転写ローラ11aには、中間転写ベルト7上の各色のトナー像を記録用紙に転写させるための電圧(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加される。さらに、そのニップ域を定常的に得るために、2次転写装置11の転写ローラ11aもしくは中間転写ベルト駆動ローラ21の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等)としている。
The
また、2次転写装置11によって中間転写ベルト7上のトナー像が記録用紙上に完全に転写されず、中間転写ベルト7上にトナーが残留することがあり、この残留トナーが次工程でトナーの混色を発生させる原因となる。このため、中間転写ベルトクリーニング装置9によって残留トナーを除去及び回収する。中間転写ベルトクリーニング装置9には、例えばクリーニング部材として、中間転写ベルト7に接触して残留トナーを除去するクリーニングブレードが設けられており、クリーニングブレードが接触する部位で、従動ローラ22により中間転写ベルト7裏側が支持されている。
In addition, the toner image on the
給紙トレイ10は、記録用紙を格納しておくためのトレイであり、画像形成装置100の画像形成部の下側に設けられて、このトレイ内の記録用紙を供給する。また、手差しトレイ17は、記録用紙を載置するためのトレイであり、画像形成装置100の側壁に設けられて、このトレイ内の記録用紙を供給する。
The
用紙搬送装置81は、給紙トレイ10又は手差しトレイ17から記録用紙を引き出して、この記録用紙を用紙搬送経路Sに沿って搬送し、記録用紙を2次転写装置11、定着装置12、及び用紙排出トレイ15へと送り出す。この用紙搬送経路Sに沿って、レジスト前ローラ対18、レジストローラ対14、定着装置12、及び記録用紙を搬送する搬送ローラ対20等が配置されている。
The
給紙トレイ10の端部にはピックアップローラ16が設けられており、このピックアップローラ16により記録用紙が給紙トレイ10から1枚ずつ引き出されて用紙搬送経路Sへと送り出される。また、手差しトレイ17の端部にはピックアップローラ19が設けられており、このピックアップローラ19により記録用紙が手差しトレイ17から1枚ずつ引き出されて用紙搬送経路Sへと送り出される。レジスト前ローラ対18及び複数対の搬送ローラは、記録用紙を用紙搬送経路Sに沿って搬送する。
A
レジストローラ対14は、搬送されて来た記録用紙を一旦停止させて、記録用紙の先端を揃え、中間転写ベルト7と2次転写装置11の転写ローラ11a間のニップ域で中間転写ベルト7上のカラーのトナー像が記録用紙に転写されるように、感光体ドラム3及び中間転写ベルト7の回転にあわせて、記録用紙をタイミングよく搬送する。
The
例えば、レジストローラ対14は、図示しないレジスト前センサの検出出力に基づき、中間転写ベルト7と2次転写装置11の転写ローラ11a間のニップ域で中間転写ベルト7上のカラーのトナー像の先端が記録用紙の画像形成領域の先端に合うように、記録用紙を搬送する。
For example, the
定着装置12は、加熱ローラ31及び加圧ローラ32等を備えている。加熱ローラ31及び加圧ローラ32は、中間転写ベルト7と2次転写装置11の転写ローラ11a間のニップ域を通過して来た記録用紙を挟み込んで搬送する。
The fixing
加熱ローラ31は、図示しない温度検出器の検出出力に基づき、所定の定着温度となるように制御されており、加圧ローラ32とともに記録用紙を熱圧着することにより、記録用紙に転写されたトナー像を溶融、混合、圧接し、記録用紙に対して熱定着させる機能を有している。
The
各色のトナー像の定着後の記録用紙は、搬送ローラ対によって用紙排出トレイ15上にフェイスダウンで排出される。
The recording paper after fixing the toner images of the respective colors is discharged face down onto the
図2は、手差しトレイ17のピックアップローラ19から転写装置11の転写ローラ11aまでの用紙搬送経路Sの一部を拡大して示す断面図である。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view illustrating a part of the sheet conveyance path S from the
図2に示すようにピックアップローラ19から転写ローラ11aまでには、用紙搬送方向の上流側から下流側へと、ピックアップローラ19、給紙ローラ71とサバキローラ72、搬送ローラ対20、レジスト前ローラ対18、レジストローラ対14、及び転写ローラ11aが順次配置されている。
As shown in FIG. 2, from the
給紙ローラ71の軸71aは、定位置に位置決めされて、該給紙ローラ71の回転駆動機構(図示せず)に接続されている。この軸71aによりアーム73が回動自在に軸支され、このアーム73の先端側にピックアップローラ19の軸19aが軸支されている。
The
これらの給紙ローラ71とピックアップローラ19間には、給紙ローラ71の回転駆動力をピックアップローラ19に伝達する回転伝達機構(図示せず)が設けられており、給紙ローラ71が時計周りに回転駆動されると、ピックアップローラ19が給紙ローラ71と同一方向に回転駆動される。同時に、給紙ローラ71の時計周りの回転に伴い、軸71aを回転中心とする時計周りのモーメントがアーム73に発生して、アーム73が時計回りに回転移動し、ピックアップローラ19が手差しトレイ17内の最上層の記録用紙に圧接され、ピックアップローラ19により手差しトレイ17内の記録用紙が引き出され、この記録用紙が給紙ローラ71とサバキローラ72間を通じて搬送ローラ対20へと搬送される。
A rotation transmission mechanism (not shown) for transmitting the rotational driving force of the
また、給紙ローラ71の軸71aには、ワンウェイクラッチ(図示せず)が設けられている。このワンウェイクラッチは、用紙を引き出す回転方向の回転駆動力を給紙ローラ71及びピックアップローラ19に伝達して、給紙ローラ71及びピックアップローラ19を回転駆動し、また同回転方向への給紙ローラ71及びピックアップローラ19の従動回転(空転)を可能にする。
A one-way clutch (not shown) is provided on the
ここで、給紙ローラ71及びピックアップローラ19は、手差しトレイ17内の各記録用紙を相互に間隔を開けて引き出すべく間欠的に回転駆動される。これらのローラ71、19が回転駆動されている間に、各ローラ71、19により1枚の記録用紙が手差しトレイ17から引き出されて搬送ローラ対20及びレジスト前ローラ対18まで搬送される。また、手差しトレイ17上の記録用紙の長さが手差しトレイ17のセンサにより検出され、このセンサにより検出された記録用紙の長さと、ピックアップローラ19による記録用紙の引き出し開始タイミング及び引き出し速度とに基づいて、記録用紙の後端がピックアップローラ19を通過する直前のタイミングが求められ、この通過直前のタイミングまで各ローラ71、19の回転駆動が継続されて、このタイミング直後に各ローラ71、19が停止される。これにより、記録用紙の後端がピックアップローラ19を通過する直前まで、各ローラ71、19による記録用紙の引き出しと搬送が継続される。
Here, the
そして、給紙ローラ71及びピックアップローラ19が停止されると、各ローラ71、19が記録用紙に引き摺られて従動回転(空転)し、記録用紙が各ローラ71、19から引き抜かれた後でピックアップローラ19が停止する。このため、次の記録用紙が直ちに引き出されることはなく、各ローラ71、19が再び回転駆動されたときに次の記録用紙が引き出される。
When the
こうして引き出された記録用紙は、搬送ローラ対20及びレジスト前ローラ対18を介してレジストローラ対14へと搬送される。このとき、レジストローラ対14が一時的に停止されており、記録用紙の先端がレジストローラ対14に突き当たって、記録用紙が撓み、記録用紙の弾性力により該記録用紙の先端がレジストローラ対14と平行に揃えられる。この後、レジストローラ対14の回転駆動が開始されると、記録用紙が斜行することなく転写装置11へと搬送されて行く。
The recording sheet pulled out in this way is conveyed to the
尚、給紙ローラ71とピックアップローラ19の駆動用モータ、搬送ローラ対20とレジスト前ローラ対18の駆動用モータ、及びレジストローラ対14の駆動用モータは、相互に独立して設けられている。このため、給紙ローラ71とピックアップローラ19、搬送ローラ対20とレジスト前ローラ対18、及びレジストローラ対14を別々に回転駆動させたり停止させることができる。
Note that the drive motor for the
ところで、手差しトレイ17上に載せられる記録用紙は、様々なサイズであり、その長さが一定ではない。このため、先に述べたように手差しトレイ17のセンサにより記録用紙の長さを検出して、記録用紙の後端がピックアップローラ19を通過する直前のタイミングを求め、この通過直前のタイミングまで各ローラ71、19の回転駆動を継続して、記録用紙の搬送を行うようにしている。
Incidentally, the recording sheets placed on the
しかしながら、手差しトレイ17上に記録用紙以外の物が載せられたり、記録用紙の搭載位置がずれていることがあって、手差しトレイ17のセンサにより検出された記録用紙の長さの信頼性が低い。仮に、手差しトレイ17のセンサにより検出された記録用紙の長さが記録用紙の実際の長さよりも長かった場合は、センサにより記録用紙の長さを検出して、記録用紙の後端がピックアップローラ19を通過する直前のタイミングを求めても、このタイミングでは記録用紙の後端が各ローラ71、19を通過した後であり、このタミングで各ローラ71、19が停止される以前に該各ローラ71、19により次の記録用紙が引き出されている。この場合は、2枚以上の記録用紙が重送されて、ジャムが発生する。
However, there is a case where an object other than the recording paper is placed on the
このため、従来は、手差しトレイ17から1枚目の記録用紙を引き出すときに、手差しトレイ17のセンサにより検出された記録用紙の長さにかかわらず、この記録用紙の長さを最小サイズの長さとみなして、記録用紙が搬送ローラ対20もしくはレジスト前ローラ対18まで送り出されたタイミングで各ローラ71、19の回転駆動を停止し、搬送ローラ対20とレジスト前ローラ対18のみにより記録用紙を搬送して、記録用紙を各ローラ71、19から引き抜くようにしていた。
Therefore, conventionally, when the first recording sheet is pulled out from the
ところが、記録用紙が厚い場合は、記録用紙と各ローラ71、19間の抵抗が大きくなるので、記録用紙と搬送ローラ対20やレジスト前ローラ対18間でスリップが生じて、記録用紙の搬送遅れが生じる。また、記録用紙が湾曲した搬送経路に沿って搬送されるので、記録用紙が湾曲しながら搬送経路の内壁に摺接して、用紙の搬送抵抗が大きくなり、これも記録用紙と搬送ローラ対20やレジスト前ローラ対18間のスリップの原因となり、記録用紙の搬送遅れが生じる。そして、このような記録用紙の搬送遅れにより記録用紙上の印刷ズレ等が発生した。
However, when the recording paper is thick, the resistance between the recording paper and each of the
そこで、本実施形態では、給紙ローラ71よりも用紙搬送方向上流側であって、給紙ローラ71近傍に、記録用紙の後端を検出する給紙センサ74を設け、この給紙センサ74により記録用紙の後端が検出されるまで、給紙ローラ71及びピックアップローラ19を回転駆動して、各ローラ71、19による記録用紙の搬送を継続し、給紙センサ74による記録用紙の後端の検出直後に各ローラ71、19を停止するようにしている。従って、1枚目の記録用紙であっても、記録用紙が給紙ローラ71を通過するまでは、各ローラ71、19による記録用紙の搬送が継続されて、記録用紙の搬送力が向上し、また各ローラ71、19の引き摺りによる用紙搬送抵抗が生じることはない。このため、記録用紙が厚い場合でも、記録用紙の搬送に遅れが生じることはない。
Therefore, in the present embodiment, a
図3は、そのようなピックアップローラの駆動制御を行うための制御系を示すブロック図である。図3において、3個の駆動用モータ82、83、及び84は、給紙ローラ71とピックアップローラ19、搬送ローラ対20とレジスト前ローラ対18、及びレジストローラ対14をそれぞれ駆動するためのものである。
FIG. 3 is a block diagram showing a control system for performing drive control of such a pickup roller. In FIG. 3, three
給紙センサ74は、先に述べたように給紙ローラ71よりも用紙搬送方向上流側であって、給紙ローラ71近傍に配置され、記録用紙の後端を検出するためのものである。
As described above, the
また、レジスト前センサ85は、レジスト前ローラ対18を通過した記録用紙の先端を検出するためのものである。
The
更に、用紙先端センサ86は、レジストローラ対14よりも用紙搬送方向上流側であって、レジストローラ対14を通過した記録用紙の先端を検出するためのものである。
Further, the paper leading
制御部87は、各センサ74、85、86等の検出出力に基づき、各駆動用モータ82、83、及び84を回転駆動して、記録用紙を搬送制御する。
The
このような構成において、制御部87は、手差しトレイ17のセンサ(図示せず)により該手差しトレイ17上の記録用紙が検出されると、駆動用モータ82を駆動制御して、給紙ローラ71とピックアップローラ19を回転駆動し、給紙ローラ71の軸71aの軸周りにピックアップローラ19を回転移動させて、ピックアップローラ19を手差しトレイ17内の最上層の記録用紙に圧接させ、ピックアップローラ19により記録用紙を引き出させる。同時に、制御部87は、駆動用モータ83を駆動制御して、搬送ローラ対20とレジスト前ローラ対18を回転駆動する。このため、記録用紙は、給紙ローラ71とサバキローラ72間を通じて搬送ローラ対20へと搬送され、更にレジスト前ローラ対18からレジストローラ対14へと搬送されて行く。
In such a configuration, when the recording sheet on the
ここで、図4(a)に示すように記録用紙Pの長さが給紙ローラ71からレジストローラ対14までの搬送距離と同じか、この搬送距離よりも長いものとする。この場合、制御部87は、給紙センサ74の検出出力に基づいて、給紙ローラ71の用紙搬送方向下流側近傍に記録用紙が有ると判定して、給紙ローラ71とピックアップローラ19を回転駆動し続け、これらのローラ71、19による記録用紙の搬送を継続する。このため、記録用紙は、給紙ローラ71とピックアップローラ19、搬送ローラ対20、及びレジスト前ローラ対18により搬送されて行き、記録用紙の先端がレジストローラ対14に当接する。このとき、レジストローラ対14が停止状態であるため、記録用紙が撓んで、記録用紙の先端がレジストローラ対14と平行に揃えられる。
Here, as shown in FIG. 4A, it is assumed that the length of the recording paper P is the same as or longer than the transport distance from the
レジスト前センサ85は、レジストローラ対14よりも用紙搬送方向上流側に一定距離離間して配置されている。従って、レジスト前センサ85により記録用紙先端が検出されてから一定時間後には、記録用紙の先端がレジストローラ対14に当接して記録用紙が撓んで、記録用紙の先端がレジストローラ対14と平行に揃えられることになる。制御部87は、レジスト前センサ85の検出出力に基づいて、レジスト前センサ85による記録用紙先端の検出タイミングを判定し、この検出タイミングから一定時間が経過すると、つまり記録用紙の先端が揃えられると、駆動用モータ84を駆動制御して、レジストローラ対14を回転駆動し、レジストローラ対14による記録用紙の搬送を開始する。
The
引き続いて、制御部87は、用紙先端センサ86の検出出力に基づいて、記録用紙の先端がレジストローラ対14を通過したか否かを判定し、記録用紙の先端が通過したと判定すると、駆動用モータ82を停止して、給紙ローラ71とピックアップローラ19の回転駆動を停止する。このとき、給紙ローラ71とピックアップローラ19は、記録用紙に引き摺られて従動回転(空転)する。
Subsequently, the
更に、記録用紙Pの後端が給紙センサ74の検出箇所を通過すると、制御部87は、給紙センサ74の検出出力に基づいて給紙ローラ71の用紙搬送方向下流側近傍に記録用紙が無いと判定し、この判定から一定時間経過後のタイミングで、駆動用モータ82を駆動制御して、給紙ローラ71及びピックアップローラ19により手差しトレイ17上の記録用紙を引き出させる。これにより、相互に間隔を開けての各記録用紙の引き出しが再開される。
Further, when the trailing edge of the recording paper P passes through the detection position of the
すなわち、図4(a)に示すように記録用紙Pの長さが給紙ローラ71からレジストローラ対14までの搬送距離と同じか、この搬送距離よりも長い場合は、記録用紙Pの先端がレジストローラ対14を通過する直前まで、給紙ローラ71及びピックアップローラ19による記録用紙Pの搬送が継続され、給紙ローラ71及びピックアップローラ19が記録用紙Pに引き摺られて従動回転することはなく、給紙ローラ71及びピックアップローラが記録用紙Pの搬送抵抗の原因になることはない。このため、搬送ローラ対20及びレジスト前ローラ対18のいずれにおいても記録用紙Pがスリップすることはなく、レジストローラ対14までの記録用紙Pの搬送が正常に行われる。
That is, as shown in FIG. 4A, when the length of the recording paper P is equal to or longer than the transport distance from the
また、記録用紙Pの先端がレジストローラ対14を通過すると、給紙ローラ71とピックアップローラ19の回転駆動が停止されるので、給紙ローラ71とピックアップローラ19が記録用紙Pに引き摺られて従動回転するが、このときには、2つの駆動用モータ83、84により搬送ローラ対20、レジスト前ローラ対18、及びレジストローラ対14が回転駆動されて、これらのローラ対20、18、14により記録用紙Pが搬送されるので、記録用紙Pの搬送力が大きく、これらのローラ対20、18、14と記録用紙P間でスリップが生じることはなく、記録用紙Pの搬送遅れが生じることもない。
Further, when the leading edge of the recording paper P passes through the
次に、図4(b)に示すように記録用紙Pが短いものとする。この場合、制御部87は、記録用紙Pの後端が給紙センサ74の検出箇所を通過すると、給紙センサ74の検出出力に基づいて給紙ローラ71の用紙搬送方向下流側近傍に記録用紙が無いと判定し、駆動用モータ82を停止して、給紙ローラ71とピックアップローラ19の回転駆動を停止する。
Next, it is assumed that the recording paper P is short as shown in FIG. In this case, when the trailing edge of the recording paper P passes the detection position of the
このとき、記録用紙の先端がレジストローラ対14を通過しておらず、搬送ローラ対20とレジスト前ローラ対18のみにより記録用紙が搬送されるが、記録用紙の後端が給紙ローラ71及びピックアップローラ19を通過した後であるから、この記録用紙により給紙ローラ71及びピックアップローラ19が引き摺られることはなくて、記録用紙の搬送抵抗が小さく、記録用紙と搬送ローラ対20やレジスト前ローラ対18間でスリップが生じることはなく、記録用紙の搬送遅れが生じることもない。
At this time, the leading edge of the recording sheet does not pass through the
すなわち、図4(b)に示すように記録用紙Pが短い場合は、記録用紙Pの後端が給紙センサ74の検出部位を通過した直後に、給紙ローラ71及びピックアップローラ19の回転が停止されるが、記録用紙Pの後端が給紙ローラ71及びピックアップローラ19を通過した後であるから、記録用紙Pの搬送抵抗が小さく、記録用紙Pと搬送ローラ対20やレジスト前ローラ対18間でスリップが生じず、記録用紙Pの搬送遅れも生じない。
That is, when the recording paper P is short as shown in FIG. 4B, the feeding
この記録用紙Pも、搬送ローラ対20及びレジスト前ローラ対18を介してレジストローラ対14へと搬送され、その先端がレジストローラ対14に当接して揃えられ、レジストローラ対14により更に搬送されて行く。
The recording paper P is also conveyed to the
また、制御部87は、給紙センサ74の検出出力に基づいて、給紙ローラ71の用紙搬送方向下流側近傍に記録用紙が無いと判定すると、この判定から一定時間経過後のタイミングで、駆動用モータ82を駆動制御して、給紙ローラ71及びピックアップローラ19により手差しトレイ17上の記録用紙を引き出させる。これにより、相互に間隔を開けての各記録用紙の引き出しが再開される。
Further, when the
このように本実施形態では、給紙センサ74により記録用紙の後端が検出されるまで、給紙ローラ71及びピックアップローラ19を回転駆動しているので、記録用紙の搬送力が向上し、記録用紙が厚くても、記録用紙の搬送に遅れが生じることはない。また、給紙センサ74により記録用紙の後端が検出された後では、給紙ローラ71及びピックアップローラ19の間欠的な回転駆動が開始されるので、相互に間隔を開けての各記録用紙の引き出しを再開することができる。
As described above, in this embodiment, since the
尚、本実施形態の画像形成装置100では、レジストローラ対14、レジスト前ローラ対18、及び搬送ローラ対20を設けているが、画像形成装置のサイズや構造によっては、レジスト前ローラ対18や搬送ローラ対20を省略することがある。この場合も、給紙センサ74の検出出力に基づき給紙ローラ71及びピックアップローラ19の回転及び停止を制御することにより、同様の効果を達成することができる。
In the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood.
1 レーザ露光装置
2 現像装置
3 感光体ドラム
4 クリーナ装置
5 帯電器
7 中間転写ベルト
8 中間転写ベルト装置
10 給紙トレイ
11 2次転写装置
12 定着装置
14 レジストローラ対
18 レジスト前ローラ対
20 搬送ローラ対
15 用紙排出トレイ
31 加熱ローラ
32 加圧ローラ
41 原稿セットトレイ
42 原稿搬送部
44 原稿ピックアップローラ
53 第1走査部
54 第2走査部
55 結像レンズ
56 CCD
71 給紙ローラ
72 サバキローラ
73 アーム
74 給紙センサ
81 用紙搬送装置
82、83、84 駆動用モータ
85 レジスト前センサ
86 用紙先端センサ
87 制御部
DESCRIPTION OF
71
Claims (3)
前記ピックアップローラにより引き出されている用紙の有無を検出する用紙検出手段と、
前記ローラ対による用紙の搬送に際し、前記用紙検出手段により用紙が検出されている間はピックアップローラを回転駆動し、また用紙検出手段により用紙が検出されていない間は、用紙トレイ上の各用紙を相互に間隔を開けて引き出すためのピックアップローラの間欠的な回転駆動を行う制御手段とを備えることを特徴とする用紙搬送装置。 A paper tray on which paper is placed, a pickup roller that is intermittently driven to pull out the paper on the paper tray with a space between each other, and a paper that has been drawn out by the pickup roller is conveyed. In a paper transport device comprising a roller pair,
Paper detection means for detecting the presence or absence of paper pulled out by the pickup roller;
When the paper is conveyed by the roller pair, the pickup roller is rotated while the paper is detected by the paper detection means, and each paper on the paper tray is removed while the paper is not detected by the paper detection means. And a control means for intermittently driving the pick-up rollers for pulling them out with a space therebetween.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068162A JP2010222070A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Paper conveying device and image forming device equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068162A JP2010222070A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Paper conveying device and image forming device equipped with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010222070A true JP2010222070A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43039694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009068162A Pending JP2010222070A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Paper conveying device and image forming device equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010222070A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017052572A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
-
2009
- 2009-03-19 JP JP2009068162A patent/JP2010222070A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017052572A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4480355B2 (en) | Sheet feeding device, image forming device | |
US20090060614A1 (en) | Sheet discharge control system and image forming apparatus including same | |
JP4512645B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6814403B2 (en) | Sheet material transfer device, image reader and image forming device | |
JP4550134B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5367748B2 (en) | Paper transport device, document reading device and image forming apparatus provided with the same | |
JP4510899B2 (en) | Sheet conveying apparatus, document processing apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP6225434B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010222070A (en) | Paper conveying device and image forming device equipped with the same | |
JP7333006B2 (en) | Conveying device and image forming device | |
JP3776398B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005231822A (en) | Sheet guide and image forming apparatus | |
JP4564833B2 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying apparatus | |
JP2004317865A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009018924A (en) | Sheet member delivering device, sheet feeder using it, and manuscript reader | |
JP2012093651A (en) | Image forming device | |
JP5303942B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE, TRANSFER DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP4641475B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004029060A (en) | Image forming apparatus having bent conveyance path | |
JP4176498B2 (en) | Paper feed mechanism of image forming apparatus | |
US20130161896A1 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2023112977A (en) | Image forming apparatus | |
JP2024154097A (en) | Image forming device | |
JP5989837B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5810030B2 (en) | Image forming apparatus |