JP2010213344A - Receiving device - Google Patents
Receiving device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010213344A JP2010213344A JP2010116894A JP2010116894A JP2010213344A JP 2010213344 A JP2010213344 A JP 2010213344A JP 2010116894 A JP2010116894 A JP 2010116894A JP 2010116894 A JP2010116894 A JP 2010116894A JP 2010213344 A JP2010213344 A JP 2010213344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- display
- time
- displayed
- display area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、送信番組に関連する情報を映像あるいは音声データと共に送信し、受信装置において番組関連情報を復号して表示する放送及び通信の受信装置に係わり、特に番組関連情報を表示可能としたものに関する。 The present invention relates to a broadcasting / communication receiving apparatus that transmits information related to a transmission program together with video or audio data and decodes and displays the program related information in the receiving apparatus, and in particular, can display the program related information. About.
従来のテレビ信号受信装置では、放送番組の番組名称、番組の開始時刻、終了時刻等の番組関連情報が、映像あるいは音声信号と共に伝送されることはなく、テレビ画面上にこれらの情報を表示することは不可能であった。したがって、視聴者は新聞等に記載される番組表からこれらの情報を得ていた。 In a conventional television signal receiving apparatus, program related information such as a program name of a broadcast program, a program start time, and an end time is not transmitted together with a video or audio signal, and such information is displayed on a TV screen. It was impossible. Therefore, the viewer has obtained this information from the program guide described in newspapers and the like.
また、従来のアナログのテレビジョン信号に代わって、デジタル化した信号を、衛星、ケーブル、地上放送によって各家庭まで伝送するデジタル放送が開始されようとしている。既に米国の一部の衛星放送ではこの様な形態での放送が行われており、日本においても同様のサービス開始に向けて準備が進められている。デジタル放送では、デジタル化した映像と音声の信号と共に、それ以外の様々な付加情報を同時に伝送することができる。これらの付加情報を用いることによって、番組の放送予定を表す番組表が構成できる。 Also, instead of conventional analog television signals, digital broadcasting is being started in which digitized signals are transmitted to homes by satellite, cable, and terrestrial broadcasting. Some satellite broadcasts in the United States have already been broadcast in this form, and preparations are underway for the launch of similar services in Japan. In digital broadcasting, various additional information can be transmitted simultaneously with digitized video and audio signals. By using these additional information, a program guide representing the broadcast schedule of the program can be constructed.
一方、従来のアナログ放送においても、垂直帰線消去期間に番組関連情報を多重する方式を採用することにより、前記デジタル放送と同様の番組表を構成することが可能になる。しかし、アナログ放送の垂直帰線消去期間に多重できる情報量は、デジタル放送方式で伝送される情報量に比べ少なく、また、アナログ放送の画面表示機能では、その画面表示能力と扱うことのできる情報量が制約される。したがって、アナログ放送で実現される表示画面は、デジタル放送方式で実現される画面表示に比べ表現力が劣る。 On the other hand, even in the conventional analog broadcasting, by adopting a method of multiplexing the program related information during the vertical blanking interval, it is possible to configure a program table similar to the digital broadcasting. However, the amount of information that can be multiplexed during the vertical blanking period of analog broadcasting is less than the amount of information transmitted by digital broadcasting, and the information that can be handled as the screen display capability of the analog broadcast screen display function. The amount is constrained. Therefore, the display screen realized by analog broadcasting is inferior in expressiveness compared to the screen display realized by digital broadcasting.
テレビ画面上のように、あらかじめ定められた表示領域に番組表等の番組関連情報を表示する場合、表示領域の制限により、表示データ全てを表示するのに必要な表示領域が、被表示領域が有する表示領域を上回る場合、表示データ全体を表示することができない。このため、本来提示可能な情報のうち、一部の情報が欠落するという欠点がある。 When displaying program-related information such as a program guide in a predetermined display area, such as on a TV screen, the display area required to display all display data is limited by the display area. When the display area is exceeded, the entire display data cannot be displayed. For this reason, there exists a fault that some information is missing among the information which can be originally shown.
そこで、本発明では、視聴者が選択する特定の情報について表示データ全体を表示し、また、表示データが欠落した場合、情報を補う表示を追加することにより、表示データが有する情報を限られた表示領域内で表現することを目的とする。 Therefore, in the present invention, the entire display data is displayed for the specific information selected by the viewer, and if the display data is missing, the display data is limited by adding a display to supplement the information. It is intended to express in the display area.
本発明の放送及び通信の受信装置は、少なくとも映像信号あるいは音声信号と共に、放送番組の名称や開始時刻、終了時刻等の番組関連情報を受信する受信手段と、前記番組関連情報を復号する復号手段と、復号した番組関連情報を加工して画面上に表示する画面表示手段と、リモコンあるいは受信装置本体に備えられたキーからの入力信号を受信するコマンド受信手段と、前記入力信号により表示画面を制御する表示制御手段を備えている。 The broadcast and communication receiving apparatus of the present invention includes at least a video signal or an audio signal, together with a receiving means for receiving program related information such as a broadcast program name, start time, and end time, and a decoding means for decoding the program related information. Screen display means for processing the decoded program-related information and displaying it on the screen, command receiving means for receiving an input signal from a key provided on the remote controller or the receiver main body, and a display screen based on the input signal. Display control means for controlling is provided.
本発明によれば、放送及び通信の受信装置の番組関連情報表示画面において、選択中項目に関連する情報を表示する際に、受信装置が受信した番組関連情報を欠落することがなくなり、表示データ全体を表示する表示画面を提供することができる。 According to the present invention, when displaying information related to the selected item on the program related information display screen of the broadcast and communication receiving device, the program related information received by the receiving device is not lost, and the display data is displayed. A display screen for displaying the whole can be provided.
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施例を示すブロック図である。101は外部アンテナ等からの放送及び通信の入力端子、102は受信した信号から、映像信号、音声信号、番組関連情報信号のうち任意の信号を取り出す分離装置、103は映像信号と、音声信号を復号し、原画像と原音声を再生するA/Vデコーダ、104は映像信号と文字等のグラッフィックを合成する画像合成部、105はテレビディスプレイ、106はユーザー入力を受信するコマンド受信部、107は伝送された番組関連情報を復号する情報デコーダ、108は復号した番組関連情報を保持する番組関連情報バッファ、110は、106から109を含む制御マイコン、111は情報バッファから送られる表示データを算出する入力データ量算出部、113は画面上に表示可能な文字列数を算出する表示可能データ量算出部、112は入力データ量と表示可能データ量とを比較する比較部、114は表示する文字列を設定する表示データ設定部、109は、111から114を含み、画像合成部を制御する表示制御部である。 FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. 101 is an input terminal for broadcasting and communication from an external antenna or the like, 102 is a separation device that extracts an arbitrary signal from the received signal among a video signal, an audio signal, and a program related information signal, and 103 is a video signal and an audio signal. An A / V decoder that decodes and reproduces the original image and the original sound, 104 is an image composition unit that synthesizes graphics such as video signals and characters, 105 is a television display, 106 is a command reception unit that receives user input, and 107 is An information decoder that decodes the transmitted program related information, 108 is a program related information buffer that holds the decoded program related information, 110 is a control microcomputer including 106 to 109, and 111 calculates display data sent from the information buffer. An input data amount calculation unit 113 is a displayable data amount calculation unit that calculates the number of character strings that can be displayed on the screen. 2 is a comparison unit that compares the amount of input data with the amount of displayable data, 114 is a display data setting unit that sets a character string to be displayed, and 109 is a display control unit that includes 111 to 114 and controls the image composition unit. is there.
図1において、信号入力部101より入力された信号は、分離装置102へ送られる。分離装置102において、受信信号から映像信号と音声信号が取り出されてA/Vデコーダへ送られる。同様に分離装置102において、前記受信信号から番組関連情報が取り出され、制御マイコン110内の情報デコーダ部107へ送られる。情報デコーダ部107で復号された番組関連情報は、情報バッファ108へ送られる。
In FIG. 1, the signal input from the
コマンド受信部106へ番組関連情報表示要求の信号が入力されると、情報バッファ108内に保持された番組関連情報は、表示制御部109内の入力データ量算出部111へ送られる。表示制御部109内の比較部112では、入力データ量算出部111で算出された文字列数と、表示可能データ量算出部113で算出された表示可能な文字列数とを比較する。比較した結果と入力データは表示データ設定部114へ送られ、表示文字が設定される。表示制御部109は画像合成部104を制御し、前記表示データ設定部114から送られた表示データと、A/Vデコーダ103より送られた映像信号とを合成して、テレビディスプレイ105に表示する。
When a program-related information display request signal is input to the
表示データ設定部114では、入力データの文字列数が表示可能な文字列数よりも多い場合には、入力データのうち表示可能な文字列と、その文字列の最後尾に省略を示す記号を付加し、これを表示データとして画像合成部104へ送る。
In the display data setting unit 114, when the number of character strings of the input data is larger than the number of displayable character strings, a displayable character string in the input data and a symbol indicating omission at the end of the character string are displayed. This is added and sent to the
図2は番組関連情報表示画面の例である。201は番組の開始時刻、202は番組の終了時刻、203は番組名称を示す。図2に示す番組関連情報表示画面の例では、番組の開始時刻201と、終了時刻202、番組名称203を配列し、番組の放送予定を表現したものであるが、番組名称203を表示する表示領域が狭く、番組名称203全てを末尾まで画面上に表示することができない。
FIG. 2 is an example of a program related information display screen. 201 indicates a program start time, 202 indicates a program end time, and 203 indicates a program name. In the example of the program related information display screen shown in FIG. 2, the
特に日本語表記のシステムの場合、漢字を表現するために文字のサイズを大きくする必要があり、その結果、表示領域内に表示できる文字列数が減少するため、表示データ全てが表示できないという状況が顕著に現れる。 In particular, in the case of a Japanese system, it is necessary to increase the size of characters in order to express kanji, and as a result, the number of character strings that can be displayed in the display area decreases, so that all display data cannot be displayed. Appears prominently.
図3は、本発明の実施例による第一の番組関連情報表示画面の例である。301は表示データの末尾が省略されていることを示す省略記号である。
FIG. 3 is an example of a first program related information display screen according to the embodiment of the present invention.
図2に示す番組関連情報表示画面では、番組名称等の表示データが、末尾まで全て表示されているか、あるいは表示データのうち表示可能な文字列のみが表示されているのかを判別することができない。これに対し、図3に示す番組関連情報表示画面では、表示データのうち表示可能な文字列のみが表示されている場合には、表示データの末尾が省略されていることを示す省略記号301を表示文字列の最後尾に付加し、表示データのうち表示可能な文字列のみが表示されていることを明確にしている。図3に示す番組関連情報表示画面では、省略を示す記号として「…」を用いているが、その他の記号を用いてもよい。また、表示する内容は、番組の開始時刻201、番組の終了時刻202、番組名称203等の番組関連情報以外の情報でもよい。
In the program-related information display screen shown in FIG. 2, it is impossible to determine whether the display data such as the program name is all displayed to the end, or only the displayable character string is displayed. . On the other hand, in the program related information display screen shown in FIG. 3, when only a displayable character string is displayed in the display data, an
図4は、本発明の実施例による第二の番組関連情報表示画面の例である。401は第一の表示領域、402は第二の表示領域、403は第一の表示領域401を選択するためのカーソル、404は第一の表示領域401が複数配置された選択肢表示領域である。
FIG. 4 is an example of a second program related information display screen according to the embodiment of the present invention. 401 is a first display area, 402 is a second display area, 403 is a cursor for selecting the
第一の表示領域401には、番組名称等の表示データのうち少なくとも一部を表示し、第二の表示領域402には、第一の表示領域401に表示する番組名称等の表示データと同一の表示データを、省略表示することなく全て表示する。カーソル403は、ユーザー入力信号により、第一の表示領域401を選択する。
The first display area 401 displays at least a part of the display data such as the program name, and the second display area 402 is the same as the display data such as the program name displayed in the first display area 401. All the display data is displayed without abbreviation display. The
選択肢表示領域404内に配置された第一の表示領域401の中から、カーソル403の動作によりユーザーが任意に特定の第一の表示領域401を選択するため、第二の表示領域402には、ユーザーが求める番組名称等の表示データを省略表示することなく全て表示することができる。
Since the user arbitrarily selects a specific first display area 401 by the operation of the
また、第二の表示領域402にユーザーが求める表示データのみを省略せずに表示し、第一の表示領域401に表示する表示データを省略記号を用いた省略表示とするため、選択肢表示領域404内にはより多くの第一の表示領域を表示することができる。 In addition, only the display data requested by the user is displayed in the second display area 402 without being omitted, and the display data displayed in the first display area 401 is abbreviated display using an ellipsis. More first display areas can be displayed inside.
図5は、本発明の第二の実施例を示すブロック図である。図5において、115は入力データの時間情報を判別する時間情報判別部、117は画面上に表示する番組表の時間帯を設定する表示時間帯設定部、116は入力データの時間情報と表示する番組表の時間帯とを比較する時間情報比較部である。 FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. In FIG. 5, 115 is a time information discriminating unit for discriminating time information of input data, 117 is a display time zone setting unit for setting a time zone of a program guide to be displayed on the screen, and 116 is displayed as time information of input data. It is a time information comparison part which compares with the time slot | zone of a program schedule.
コマンド受信部106へ番組関連情報画面表示要求の信号が入力されると、情報バッファ108内に保持された番組関連情報は、表示制御部109内の入力データ時間情報判別部115へ送られる。表示制御部109内の時間情報比較部116では、入力データ時間情報判別部115で判別された時間情報と、表示時間帯設定部117で設定された表示時間帯とを比較する。比較した結果と入力データは表示データ設定部114へ送られ、表示形式が設定される。表示制御部109は画像合成部104を制御し、前記表示データ設定部から送られた表示データと、A/Vデコーダ103より送られた映像信号とを合成して、テレビディスプレイ105に表示する。
When a program related information screen display request signal is input to the
前記番組関連情報画面は、情報フィールドは少なくとも文字列と背景を用いた表示形式であり、番組名フィールドの左端は番組の開始時刻を、また、各情報フィールドの右端は番組の終了時刻を表し、番組の放送予定を表す番組表である。 In the program related information screen, the information field is a display format using at least a character string and a background, the left end of the program name field represents the start time of the program, and the right end of each information field represents the end time of the program, It is a program schedule showing the broadcast schedule of a program.
表示データ設定部114では、入力データの時間情報が表示時間帯の範囲外であると判断された場合には、表示データの左端または右端の背景の形状を変更し、画像合成部104へ送る。番組名フィールドの左端または右端の形状を変更し、表示中番組表が示す時間帯の範囲外に番組の開始時刻、または終了時刻が位置することを明示する。
When the display data setting unit 114 determines that the time information of the input data is out of the display time range, the display data setting unit 114 changes the shape of the background at the left end or the right end of the display data and sends it to the
図6は、本発明の実施例による第三の番組関連情報表示画面の例である。501はチャンネル番号欄、502は時間目盛り欄、503は第一の番組名表示欄、504は第二の番組名表示欄、505は番組の放送開始時間、あるいは放送終了時間が、表示中番組表外に位置することを表現する継続表示パターン、506は第一の番組名表示欄503が複数配置された番組名選択肢欄である。
FIG. 6 is an example of a third program related information display screen according to the embodiment of the present invention. 501 is a channel number column, 502 is a time scale column, 503 is a first program name display column, 504 is a second program name display column, and 505 is a broadcast start time or broadcast end time of a displayed program table A
本番組表画面では、横軸が時間を表しており、第一の番組名表示欄503の水平方向の表示開始位置は番組の放送開始時間を表し、水平方向の長さは番組の放送期間を表している。時刻の目安は時間目盛り欄502によって表現される。
In this program table screen, the horizontal axis represents time, the horizontal display start position of the first program
また、縦軸は放送チャンネルを表し、チャンネル番号欄501には、放送局のチャンネル番号、または放送局名、あるいは放送局のロゴマーク等を表示する。
The vertical axis represents the broadcast channel, and the
ユーザーは、リモコンあるいは受信装置本体に設けられたキーにより、カーソル403を操作して、番組名選択肢欄506内に表示された第一の番組名表示欄503のうち一つを選択する。選択された第一の番組名表示欄503は第二の番組名表示欄504にも表示される。第一の番組名表示欄503には、少なくとも番組名称の一部を表示し、第二の番組名表示欄504には、番組名称を省略表示することなく全て表示する。
The user selects one of the first program name display fields 503 displayed in the program
番組の放送開始時間、放送期間、あるいは放送終了時間は、時間目盛り欄502に表示される時刻の目安により表現される。しかし、番組の放送期間が番組表画面で表示可能な期間よりも長い場合や、番組の放送開始時間、放送終了時間が表示中の番組表が表現する時間帯の範囲外に位置する場合、番組の放送開始時間、あるいは放送終了時間を、番組表画面内で表現することができない。表示中時間帯以前の時刻から番組の放送が開始されることや、表示中時間帯以降の時刻に番組の放送が終了することを表現するために、継続表示パターン505を用いる。
The broadcast start time, broadcast period, or broadcast end time of a program is expressed by a time standard displayed in the
継続表示パターン505を用いることによって、表示中時間帯の前後に放送期間がまたがる場合に、放送開始時間、または放送終了時間が表示中時間帯の範囲外であることを表現することが可能になる。
By using the
図7は、本発明の実施例による第四の番組関連情報表示画面の例である。601は、番組の時間情報表示欄である。 FIG. 7 is an example of a fourth program related information display screen according to the embodiment of the present invention. Reference numeral 601 denotes a program time information display field.
本番組表画面では、番組関連情報表示画面内に時間情報表示欄601を設け、番組の放送開始時間と番組の放送終了時間を表示する。これにより、番組の放送期間が番組表画面で表示可能な期間よりも長く、番組表画面内の時間目盛り欄502で、番組の放送開始時間、あるいは放送終了時間を表現することができない場合に、放送開始時間と放送終了時間を表示することができ、受信した番組関連情報が有する時間情報を欠落することなく明示することが可能なる。
In this program guide screen, a time information display field 601 is provided in the program related information display screen to display the broadcast start time of the program and the broadcast end time of the program. Thereby, when the broadcast period of the program is longer than the period that can be displayed on the program guide screen, and the
時間情報表示欄601は、独立した表示領域としてもよいし、第二の番組名表示欄504内に設け、番組名称と共に表示してもよい。
The time information display field 601 may be an independent display area, or may be provided in the second program
尚、本実施例は、デジタル放送の番組表画面を例にとって説明したが、本発明はデジタル放送に限るものではなく、従来のアナログ方式のテレビ放送に、番組関連情報を多重して伝送する放送システムに応用することも可能である。また、本発明は番組表画面に限るものではなく、その他の表示全般に応用することも可能である。 Although the present embodiment has been described with reference to a digital broadcast program guide screen as an example, the present invention is not limited to digital broadcast, and broadcast in which program-related information is multiplexed and transmitted to a conventional analog television broadcast. It can also be applied to a system. The present invention is not limited to the program guide screen, and can be applied to other general displays.
101……放送及び通信の入力端子
102……分離装置
103……A/Vデコーダ
104……画像合成部
105……テレビディスプレイ
106……コマンド受信部
107……情報デコーダ
108……情報バッファ
109……表示制御部
110……制御マイコン
111……入力データ量算出部
112……比較部
113……表示可能データ量算出部
114……表示データ設定部
115……時間情報判別部
116……時間情報比較部
117……表示時間帯設定部
201……番組開始時刻
202……番組終了時刻
203……番組名称
301……省略記号
401……第一の表示領域
402……第二の表示領域
403……カーソル
404……選択肢表示領域
501……チャンネル番号欄
502……時間目盛り欄
503……第一の番組名表示欄
504……第二の番組名表示欄
505……継続表示パターン
506……番組名選択肢欄
601……時間情報表示欄
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記受信信号より前記番組関連情報を復号する復号手段と、復号した番組関連情報を画面上に表示する画面表示手段と、
リモコンあるいは受信装置本体に備えられたキーからの入力信号を受信するコマンド受信手段と、
前記入力信号により表示画面を制御する表示制御手段とを備えた受信装置において、
前記番組関連情報を表示する番組関連情報表示画面中に、複数の情報の文字列を表示する第一の表示領域を設け、前記表示制御手段は、前記第一の表示領域の大きさと表示データ量を比較するデータ量比較手段を有し、該デー多量比較手段により、前記データ量が前記表示領域より大きいと判断された場合に、前記表示制御手段の表示データのうち表示可能な文字列と、その文字列の最後尾に省略を示す記号を付加して表示することを特徴とする受信装置。 A receiving means for receiving program-related information such as a broadcast program name, start time, and end time together with a video signal or an audio signal;
Decoding means for decoding the program related information from the received signal; screen display means for displaying the decoded program related information on a screen;
Command receiving means for receiving an input signal from a key provided on the remote control or the receiving device body;
In a receiving device comprising display control means for controlling a display screen by the input signal,
In the program related information display screen for displaying the program related information, a first display area for displaying a character string of a plurality of information is provided, and the display control means includes a size of the first display area and a display data amount. A data amount comparison means for comparing the data amount, and when the data amount comparison means determines that the data amount is larger than the display area, a character string that can be displayed among the display data of the display control means, and A receiving apparatus, wherein a symbol indicating omission is added to the end of the character string and displayed.
前記受信信号より前記番組関連情報を復号する復号手段と、
復号した番組関連情報を画面上に表示する画面表示手段と、
リモコンあるいは受信装置本体に備えられたキーからの入力信号を受信するコマンド受信手段と、
前記入力信号により表示画面を制御する表示制御手段とを備えた受信装置において、
前記番組関連情報を表示する番組関連情報画面は、少なくとも番組の名称を示す第一の番組名フィールドと、チャンネル番号等を示すチャンネル番号フィールドと、表示している時間を示す時間目盛りフィールド等の複数の情報フィールドから構成され、該各情報フィールドは、少なくとも文字列と背景を用い、番組名フィールドの一端は番組の開始時刻を、他端は番組の終了時刻を表し、番組の放送予定を表す番組表であって、前記表示制御手段は、前記第一の番組名フィールドの大きさと番組名データ量を比較するデータ量比較手段を設け、該データ量比較手段により前記番組名データ量が前記番組名フィールドより大きいと判断された場合に、前記表示制御手段の表示データのうち表示可能な文字列と、その文字列の最後尾に省略を示す記号を付加して表示することを特徴とする受信装置。 A receiving means for receiving program-related information such as a broadcast program name, start time, and end time together with a video signal or an audio signal;
Decoding means for decoding the program-related information from the received signal;
Screen display means for displaying the decrypted program-related information on the screen;
Command receiving means for receiving an input signal from a key provided on the remote control or the receiving device body;
In a receiving device comprising display control means for controlling a display screen by the input signal,
The program related information screen for displaying the program related information includes at least a first program name field indicating the name of the program, a channel number field indicating the channel number, and a time scale field indicating the displayed time. Each information field uses at least a character string and a background, one end of the program name field indicates the start time of the program, the other end indicates the end time of the program, and the program indicates the broadcast schedule of the program. The display control means includes data amount comparison means for comparing the size of the first program name field with the program name data amount, and the program name data amount is converted by the data amount comparison means into the program name. When it is determined that the field is larger than the field, a displayable character string in the display data of the display control means and an abbreviation are shown at the end of the character string. Receiver and displaying by adding symbols.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116894A JP5341820B2 (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Receiving apparatus and display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116894A JP5341820B2 (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Receiving apparatus and display method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009153190A Division JP4654306B2 (en) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | Receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010213344A true JP2010213344A (en) | 2010-09-24 |
JP5341820B2 JP5341820B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42972935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010116894A Expired - Lifetime JP5341820B2 (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Receiving apparatus and display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5341820B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013121475A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | パナソニック株式会社 | Information display device and information display method |
JP2021039456A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 富士通株式会社 | Chat programs, devices, and methods |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0243674A (en) * | 1988-08-04 | 1990-02-14 | Sharp Corp | Electronic equipment display system |
JPH0243675A (en) * | 1988-08-04 | 1990-02-14 | Sharp Corp | Electronic equipment display system |
JPH07284035A (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Toshiba Corp | Television receiver and program information display method |
WO1995032585A1 (en) * | 1994-05-20 | 1995-11-30 | Tv Guide On Screen | Electronic television program guide channel system and method |
WO1995032583A1 (en) * | 1994-05-20 | 1995-11-30 | Tv Guide On Screen | Improved electronic television program schedule guide system and method |
WO1996007270A1 (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-07 | Yuen Henry C | Method and apparatus for displaying television programs and related text |
WO1996009721A1 (en) * | 1994-09-23 | 1996-03-28 | News America Publications, Inc. | System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide |
-
2010
- 2010-05-21 JP JP2010116894A patent/JP5341820B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0243674A (en) * | 1988-08-04 | 1990-02-14 | Sharp Corp | Electronic equipment display system |
JPH0243675A (en) * | 1988-08-04 | 1990-02-14 | Sharp Corp | Electronic equipment display system |
JPH07284035A (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Toshiba Corp | Television receiver and program information display method |
WO1995032585A1 (en) * | 1994-05-20 | 1995-11-30 | Tv Guide On Screen | Electronic television program guide channel system and method |
WO1995032583A1 (en) * | 1994-05-20 | 1995-11-30 | Tv Guide On Screen | Improved electronic television program schedule guide system and method |
WO1996007270A1 (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-07 | Yuen Henry C | Method and apparatus for displaying television programs and related text |
WO1996009721A1 (en) * | 1994-09-23 | 1996-03-28 | News America Publications, Inc. | System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013121475A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | パナソニック株式会社 | Information display device and information display method |
JPWO2013121475A1 (en) * | 2012-02-17 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information display device and information display method |
JP2021039456A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 富士通株式会社 | Chat programs, devices, and methods |
JP7342534B2 (en) | 2019-08-30 | 2023-09-12 | 富士通株式会社 | Chat programs, devices, and methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5341820B2 (en) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3601181B2 (en) | Receiver | |
US8640180B2 (en) | Apparatus and method for client-side compositing of video streams | |
JP2006141030A (en) | Method for providing information during channel change in digital broadcast receiver | |
JP2007282082A (en) | Digital broadcast receiver | |
US20100242070A1 (en) | System and method for combining information content from data transmission network with television signal | |
US20100251294A1 (en) | Moving image processor and moving image processing method | |
JP5341820B2 (en) | Receiving apparatus and display method | |
JP4905525B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP4208033B2 (en) | Receiver | |
JP4340546B2 (en) | Receiver | |
JP4363493B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP3979435B2 (en) | Receiver | |
JP4315200B2 (en) | Receiver | |
JP4558087B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP4654306B2 (en) | Receiver | |
JP3671871B2 (en) | Receiver | |
JP2002300492A (en) | Broadcasting receiver and program display method | |
US20090010619A1 (en) | Method for storing data broadcast and video apparatus using the same | |
JP2007043400A (en) | Apparatus and method for displaying electronic program list, broadcasting receiving apparatus and computer program | |
KR101654368B1 (en) | Method and apparatus for receiving a broadcasting signal | |
JP4281751B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP2006050507A (en) | Digital broadcast content display device and display method thereof | |
KR20070081583A (en) | Music broadcasting information processing apparatus and method in digital TV | |
JP6465476B2 (en) | Receiver and broadcasting station equipment | |
JP2006245728A (en) | Dtv reception system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130110 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |