JP2010212714A - 固体撮像素子 - Google Patents
固体撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010212714A JP2010212714A JP2010102673A JP2010102673A JP2010212714A JP 2010212714 A JP2010212714 A JP 2010212714A JP 2010102673 A JP2010102673 A JP 2010102673A JP 2010102673 A JP2010102673 A JP 2010102673A JP 2010212714 A JP2010212714 A JP 2010212714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impurity diffusion
- diffusion region
- region
- photodiode
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 25
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 14
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 11
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N [P].[P] Chemical compound [P].[P] QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体基板上に形成された第一導電型の第一の不純物拡散領域と、前記第一不純物拡散領域中に形成された第二導電型の第二の不純物拡散領域と、前記第二の不純物拡散領域の表面上に形成された第一導電型の第三の不純物拡散領域とにより形成されたフォトダイオード、及び該フォトダイオードに蓄積された信号を増幅するアンプを画素内に含む固体撮像素子であって、前記第一の不純物拡散領域と前記第三の不純物拡散領域を形成する不純物のイオンは種類が異なる。更に前記アンプはPMOSにより形成される。
【選択図】 図1
Description
(ii)低ノイズ化(Nの抑制)を実現するために、フォトダイオードのリセットノイズの除去
(iii)高信号化(Sの増大)を実現するために、フォトダイオードの飽和電荷数の増大
(iv)低ノイズ化(Nの抑制)を実現するために、画素ソースフォロワMOSの1/fノイズの抑制
これらの実現手段として
(i)は、埋め込みタイプのフォトダイオードを形成することで実現され、また、(ii)は、は完全転送タイプのフォトダイオードを形成することで実現されており、それらは個別の技術としては既に知られている。
以下、本発明による第1の実施形態の例を図を用いて説明する。
に設計されており、リセットノイズを除去するセンサ動作が可能である。P型不純物拡散領域106は、分離領域109で分離されMOSトランジスタである画素ソースフォロワMOS111のゲート電極に配線112を介して接続されている。
プに(例えば、PMOSソースフォロワとP型蓄積領域という様に)することで、画素部のウェルを全面同一のタイプにすることができ、画素の微細化に適している。
れ、濃い表面N領域104は不純物の種類として砒素を用いて形成されている。このような不純物を用いる効果について以下に説明する。
なる。ひいては、電源電圧の増加を招く。これらの対策として、濃い表面N領域104をより浅く、濃く形成することが効果的であり、そのためには急激な濃度変化を持つシャープな濃度プロファイルで濃い表面N領域104を形成することが必要となる。その手段として、イオン注入による不純物の分布がシャープであり、また熱による拡散定数の小さい砒素を用いて濃い表面N領域104を形成することを提案する。
第1の実施形態では、濃い表面N領域104を砒素で形成し、N型ウェル領域102をリンで形成する例を挙げた。本発明はこれらの組み合わせのみならず、他の不純物を用いても有効である。第2の実施形態では、濃い表面N領域104をアンチモンで形成し、N型ウェル領域102をリンで形成する場合について説明する。アンチモンの熱拡散定数は砒素に近く、リンに比べ拡散しにくい特性を持っている。このため、第2の実施形態においても第1の実施形態同様に濃い表面N領域104の濃度分布をシャープに変化させることができ、光電荷の転送を容易にできることから、本発明の効果であるところの、電源電
圧を高めること無く飽和電荷の向上を図ることができる。
第3の実施形態では、第1の実施形態の不純物の極性を反転させた例について説明する。濃い表面N領域104の代わりに、ボロン(もしくはBF2)を注入しP領域とし、N型ウェル領域102の代わりにアルミニウムをP型の不純物注入として利用することで、電子蓄積型の固体撮像素子に本発明を適用することが可能である。このときP型蓄積領域103の代わりには砒素またはリンを注入しN型蓄積領域を形成することが可能である。この場合にも上述のように砒素を用いた方が点欠陥の数を低減する効果がある。
102 N型ウェル領域
103 P型蓄積領域
104 濃い表面N領域
105 転送SW
106 P型不純物拡散領域
107,108 画素ソースフォロワMOSのソース・ドレイン領域
109 分離領域
110 ゲート酸化膜
111 画素ソースフォロワMOS
112 配線
202 N型ウェル領域の濃度プロファイル
203 P型蓄積領域の濃度プロファイル
204,204’ 濃い表面N領域の濃度プロファイル
Claims (7)
- 半導体基板上に形成された第一導電型の第一の不純物拡散領域と、前記第一不純物拡散領域中に形成された第二導電型の第二の不純物拡散領域と、前記第二の不純物拡散領域の表面上に形成された第一導電型の第三の不純物拡散領域とにより形成されたフォトダイオード、及び該フォトダイオードに蓄積された信号を増幅するアンプを画素内に含む固体撮像素子であって、前記第一の不純物拡散領域と前記第三の不純物拡散領域を形成する不純物のイオンは種類が異なることを特徴とする固体撮像素子。
- 前記フォトダイオードは完全空乏化動作されることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
- 前記第一の不純物拡散領域はリンにより形成され、前記第三の不純物拡散領域は砒素により形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像素子。
- 前記第一の不純物拡散領域はリンにより形成され、前記第三の不純物拡散領域はアンチモンにより形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像素子。
- 前記第一の不純物拡散領域はアルミニウムにより形成され、前記第三の不純物拡散領域はボロンにより形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像素子。
- 前記アンプはPMOSにより形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の固体撮像素子。
- 前記PMOSのゲート電極はN型ポリシリコンにより形成されており、前記第二の不純物拡散領域はP型半導体領域であることを特徴とする請求項6に記載の固体撮像素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102673A JP5388939B2 (ja) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | 固体撮像素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102673A JP5388939B2 (ja) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | 固体撮像素子 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004074578A Division JP4700919B2 (ja) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | 固体撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212714A true JP2010212714A (ja) | 2010-09-24 |
JP5388939B2 JP5388939B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42972504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010102673A Expired - Fee Related JP5388939B2 (ja) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | 固体撮像素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5388939B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11516418B2 (en) | 2018-10-23 | 2022-11-29 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging apparatus |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5887858A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-25 | Hitachi Ltd | 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置 |
JPS6032354A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-19 | Matsushita Electronics Corp | 半導体集積回路 |
JPS6076161A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 受光複合素子の製法 |
JPS6276665A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-08 | Toshiba Corp | 相補型半導体装置 |
JPS6433959A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-03 | Nec Corp | Complementary type mos semiconductor |
JPH07321220A (ja) * | 1994-05-25 | 1995-12-08 | Nippondenso Co Ltd | 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ |
JP2002217397A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-08-02 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその駆動方法 |
JP2002344809A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Canon Inc | 撮像装置、撮像装置の駆動方法、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム |
JP2002353430A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Canon Inc | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP2003234496A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Sony Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2003258223A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sharp Corp | 受光素子及びその製造方法、並びに、回路内蔵型受光素子及びその製造方法 |
JP2004039671A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Canon Inc | 光電変換装置及びその制御方法 |
-
2010
- 2010-04-27 JP JP2010102673A patent/JP5388939B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5887858A (ja) * | 1981-11-20 | 1983-05-25 | Hitachi Ltd | 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置 |
JPS6032354A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-19 | Matsushita Electronics Corp | 半導体集積回路 |
JPS6076161A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 受光複合素子の製法 |
JPS6276665A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-08 | Toshiba Corp | 相補型半導体装置 |
JPS6433959A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-03 | Nec Corp | Complementary type mos semiconductor |
JPH07321220A (ja) * | 1994-05-25 | 1995-12-08 | Nippondenso Co Ltd | 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ |
JP2002217397A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-08-02 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその駆動方法 |
JP2002344809A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Canon Inc | 撮像装置、撮像装置の駆動方法、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム |
JP2002353430A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Canon Inc | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP2003234496A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Sony Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2003258223A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Sharp Corp | 受光素子及びその製造方法、並びに、回路内蔵型受光素子及びその製造方法 |
JP2004039671A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Canon Inc | 光電変換装置及びその制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11516418B2 (en) | 2018-10-23 | 2022-11-29 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5388939B2 (ja) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107833899B (zh) | 固体摄像装置 | |
CN101473441B (zh) | 具有低串扰的pmos像素结构 | |
US8598638B2 (en) | Solid-state image capturing element and electronic information device | |
US8482646B2 (en) | Image sensing device and camera | |
CN101123670B (zh) | 光学传感器和固体成像器件 | |
US9437641B2 (en) | Solid-state imaging device | |
JP6406585B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20060286708A1 (en) | Image sensor and pixel having an optimized floating diffusion | |
TW200400627A (en) | Solid-state image sensing device and camera system using the same | |
WO2014002361A1 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
WO2014002362A1 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2011114302A (ja) | 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに固体撮像素子及び固体撮像装置 | |
US9425225B2 (en) | Solid-state imaging device | |
TWI536553B (zh) | 固態影像感測裝置及固態影像感測裝置之製造方法 | |
JP2004312039A (ja) | 光電変換素子 | |
US10229945B2 (en) | Solid state image pickup element and method of manufacturing solid state image pickup element | |
JP5274118B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
CN103179357A (zh) | 固态摄像装置、固态摄像装置的制造方法以及电子装置 | |
JP5388939B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2020043332A (ja) | 撮像装置 | |
JP4700919B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP4779575B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP5241883B2 (ja) | 固体撮像装置及びこれを用いたカメラ | |
JP2010287799A (ja) | 固体撮像装置 | |
US20150069477A1 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |