JP2010212082A - Case of radio terminal - Google Patents
Case of radio terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010212082A JP2010212082A JP2009056790A JP2009056790A JP2010212082A JP 2010212082 A JP2010212082 A JP 2010212082A JP 2009056790 A JP2009056790 A JP 2009056790A JP 2009056790 A JP2009056790 A JP 2009056790A JP 2010212082 A JP2010212082 A JP 2010212082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- battery
- battery case
- radio terminal
- latch structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 11
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010125 resin casting Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【課題】耐摩耗性を有する低コストな掛け金構造を容易にメンテナンスできる無線機端末の筐体を提供すること。
【解決手段】無線機端末1の筐体10は、無線機端末1に電力を供給するバッテリ14を保持するようにバッテリ14に対して掛け金を施す。筐体10は、バッテリ14を収容するバッテリーケース16と、バッテリーケース16に収容されたバッテリ14が筐体10に配設されるように、バッテリーケース16に対して掛け金を施す掛け金構造18と、を具備している。掛け金構造18は、バッテリーケース16に収容されたバッテリ14に対向するように、筐体10に着脱自在に配設される板部20とを有している。
【選択図】 図1BAn object of the present invention is to provide a radio terminal housing capable of easily maintaining a low-cost latch structure having wear resistance.
A housing 10 of a radio terminal 1 latches a battery 14 so as to hold a battery 14 that supplies power to the radio terminal 1. The housing 10 includes a battery case 16 that houses the battery 14, and a latch structure 18 that latches the battery case 16 so that the battery 14 housed in the battery case 16 is disposed in the housing 10. It has. The latch structure 18 has a plate portion 20 that is detachably disposed on the housing 10 so as to face the battery 14 accommodated in the battery case 16.
[Selection] Figure 1B
Description
本発明は、無線機端末のバッテリーケースに対して掛け金(ラッチ)を施す無線機端末の筐体に関する。 The present invention relates to a casing of a radio terminal that latches a battery case of the radio terminal.
一般に携帯型で無線を用いる無線機端末は、例えば業務用に用いられ、屋外、または屋外に準ずる環境にて使用される。そのため無線機端末には、摩耗や水などに耐えるといったような様々な耐環境性能(例えば耐食性と防水性と堅牢性)が求められている。 In general, a portable radio terminal using radio is used for business, for example, and is used outdoors or in an environment similar to the outdoors. For this reason, wireless terminals are required to have various environmental resistances (for example, corrosion resistance, waterproofness, and robustness) such as resistance to wear and water.
このような無線機端末は、バッテリを収容するバッテリーケースを着脱自在に配設(収容)することで使用される。バッテリーケースが無線機端末に着脱自在に収容されるため、無線機端末にはバッテリーケースを無線機端末に掛け金(ラッチ)する掛け金構造が配設されている。 Such a radio terminal is used by detachably arranging (accommodating) a battery case that accommodates a battery. Since the battery case is removably accommodated in the radio terminal, the radio terminal is provided with a latch structure for latching the battery case to the radio terminal.
バッテリーケースは、バッテリーケースが無線機端末に着脱するたびに、この掛け金構造に繰り返し当接するために、破損しにくい堅牢性を有している。 Since the battery case repeatedly comes into contact with the latch structure every time the battery case is attached to or detached from the radio terminal, the battery case has robustness that is difficult to break.
また掛け金構造には、バッテリーケースが無線機端末に着脱するたびに、バッテリーケースが掛け金構造に繰り返し当接するために、当接による擦れに対する耐摩耗性が求められている。 The latch structure is required to have wear resistance against rubbing due to contact because the battery case repeatedly contacts the latch structure every time the battery case is attached to and detached from the radio terminal.
例えば図2Aに示すように、無線機端末100の筐体110は、軽量化のために例えばアルミダイキャスト材によって製造されている。また筐体110は例えば黒色に塗装されており、筐体110の外観は耐摩耗性の高い表面処理を施されることで形成されている。このような筐体110は、例えばニッケルメッキなどの高い耐摩耗性部材によって表面処理されて耐摩耗性を有し、さらに防水性と堅牢性とを有している。
For example, as shown in FIG. 2A, the
ここで例えば業務用の無線機端末100は、屋外、または屋外に準ずる環境にて使用されることが多い。そのとき無線機端末100は、雨などの水に濡れ、また操作者の手から落ち水中に落ちてしまう虞が生じる。このような水による影響と、筐体110の母材の金属である例えばアルミダイキャスト材と、筐体110の表面処理との関係によっては、無線機端末100に電食の虞が生じる。
Here, for example, the business use
電食を防止するために、筐体110にはクリア塗装が施され、筐体110の表面はコーティングされる。これにより筐体110は、耐食性を確保することができる。
In order to prevent electrolytic corrosion, the
図2Aと図2Bとに示すように、筐体110には、各種のデータを処理する図示しない電気回路を搭載する基板112と、無線機端末100に電力を供給するバッテリ114を収容するバッテリーケース116と、バッテリーケース116に収容されたバッテリ114が筐体110に配設されるように、バッテリーケース116を無線機端末100に掛け金(ラッチ)する掛け金構造118とが配設されている。
As shown in FIG. 2A and FIG. 2B, the
バッテリーケース116には、基板112と電気的に接触し、バッテリーケース116を筐体110に引っ掛ける硬質な例えば金具126が配設されている。バッテリーケース116と金具126とは、一体である。
The
図2B(b)に示すように掛け金構造118は、筐体110に配設され、金具126と当接する当接部118aを有している。掛け金構造118と当接部118aとは、筐体110と一体である。当接部118aは、金具126と当接し、バッテリーケース116を筐体110に引っ掛ける。このとき、基板112とバッテリ114は、バッテリーケース116と金具126と当接部118aとを介して電気的に接続する。当接部118aは、筐体110と一体であり、そのため筐体110と同じアルミダイキャスト材である。
As shown in FIG. 2B (b), the
この当接部118aは、バッテリーケース116が筐体110(無線機端末100)に対して着脱するたびに、金具126によって擦れてしまう。そのため当接部118aは、耐摩耗性を有する必要が生じる。
The
よって当接部118aは例えばニッケルメッキなどの高い耐摩耗性部材によって表面処理され、表面の硬度が確保され、耐摩耗性が維持されている。
Therefore, the
例えば特許文献1には、携帯用電子機器の電池パック固定構造に於いて、部品点数を減少させ、さらに組立が簡単に行える様にしようとする携帯用電子機器の電池パック固定構造が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a battery pack fixing structure for a portable electronic device that reduces the number of components and facilitates assembly in the battery pack fixing structure for a portable electronic device. Yes.
また例えば特許文献2には、携帯無線機のバッテリーパック固定機構において、携帯無線機の小型化、薄型化に伴うバッテリーパックの嵌合部の強度劣化を防止する携帯無線機のバッテリーパック固定機構が開示されている。
Further, for example,
掛け金構造118である当接部118aは、耐摩耗性部材によって耐摩耗性を確保しているが、筐体110と一体であるために高コストになってしまう。
The
また当接部118aが耐摩耗性を維持できても、バッテリーケース116が筐体110に対して着脱するたびに、当接部118aは結果的に擦れて摩耗してしまう。当接部118aが摩耗すると、当接部118aが筐体110と一体であるために、筐体110が使用できなくなってしまう虞が生じる。また当接部118aが摩耗した際に、当接部118aは筐体110と一体であるために、当接部118aのみの交換はできず、また当接部118aのメンテナンスは容易ではない。そのためメンテナンスの効率は低下してしまう。
Even if the
そのため本発明は、上記事情に鑑み、耐摩耗性を有する低コストな掛け金構造を容易にメンテナンスできる無線機端末の筐体を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a casing of a radio terminal that can easily maintain a low-cost latch structure having wear resistance.
本発明は目的を達成するために、前記無線機端末に電力を供給するバッテリを保持するように前記バッテリに対して掛け金を施す無線機端末の筐体であって、前記バッテリを収容するバッテリーケースと、前記バッテリーケースに収容された前記バッテリが前記筐体に配設されるように、前記バッテリーケースに対して掛け金を施す掛け金構造と、を具備し、前記掛け金構造は、前記バッテリーケースに収容された前記バッテリに対向するように、前記筐体に着脱自在に配設される板部と、を有していることを特徴とする無線機端末の筐体を提供する。 In order to achieve the object, the present invention is a case of a radio terminal that latches the battery so as to hold a battery that supplies power to the radio terminal, and a battery case that houses the battery And a latch structure that latches the battery case so that the battery accommodated in the battery case is disposed in the casing, and the latch structure is accommodated in the battery case. There is provided a casing of a radio terminal having a plate portion detachably disposed on the casing so as to face the battery.
また本発明は目的を達成するために、前記掛け金構造は、前記板部を前記筐体に固定する固定部材を有していることを特徴とする上記に記載の無線機端末の筐体を提供する。 In order to achieve the object of the present invention, the latch structure includes a fixing member for fixing the plate portion to the casing. The casing of the radio terminal described above is provided. To do.
本発明によれば、耐摩耗性を有する低コストな掛け金構造を容易にメンテナンスできる無線機端末の筐体を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the housing | casing of the radio | wireless machine terminal which can maintain easily the low cost latch structure which has abrasion resistance can be provided.
以下、図1Aと図1Bとを参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお図示の簡略化のために、図1B(b)ではネジ22とナット24との図示を省略している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1A and 1B. For simplification of illustration, the
図1Aに示すように無線機端末1は、携帯型であり、無線を用い、例えば業務用に用いられ、屋外、または屋外に準ずる環境にて使用される。無線機端末1の筐体10は、例えば樹脂や金属鋳造によって形成される。筐体10は、略密閉構造である。筐体10は、無線機端末1(基板12)に電力を供給するバッテリ14を保持するように、バッテリ14に対して掛け金(ラッチ)を施す。
As shown in FIG. 1A, the radio terminal 1 is portable, uses radio, is used for business purposes, and is used outdoors or in an environment similar to the outdoors. The
図1Aと図1Bとに示すように、筐体10は、各種のデータを処理する図示しない電気回路を搭載する基板12と、基板12の前面側に配設され、バッテリ14を収容するバッテリーケース16と、バッテリーケース16に収容されたバッテリ14が筐体10に配設されるように、バッテリーケース16に対して掛け金(ラッチ)を施す掛け金構造18とを有している。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
バッテリーケース16は、バッテリーケース16が筐体10(無線機端末1)に着脱するたびに、この掛け金構造18に繰り返し当接するために、破損しにくい堅牢性を有している。
Since the
図1Bに示すように掛け金構造18は、筐体10とは別体である。掛け金構造18は、バッテリーケース16を無線機端末1に掛け金(ラッチ)する。掛け金構造18は、バッテリーケース16に収容されたバッテリ14に対向するように、筐体10に着脱自在に配設される板部20と、板部20を筐体10に固定するネジ22と、筐体10の開口部17に着脱自在に配設され、ネジ22と係合するナット24とを有している。
As shown in FIG. 1B, the
ネジ22とナット24とは、板部20を筐体10に固定する固定部材である。
The
板部20は、バッテリーケース16が無線機端末1に収容されるたびに、後述する金具26と当接する。板部20は、筐体10とは別体である。そのために板部20は、金具26と当接し摩耗した際に、ネジ22とナット24との係合を解除することで、交換可能である。
Each time the
板部20は、例えばSUS材といった金属製の硬質部材である。また板部20は、耐食性を有しており、また硬質クロムメッキなどによって表面処理を施され、高い耐摩耗性を有している。板部20は、バッテリーケース16と金具26とを介してバッテリ14と電気的に接続し、バッテリ14に充填されている電力を無線機端末1(基板12)に供給する。
The
バッテリーケース16には、板部20を介して基板12と電気的に接触し、バッテリーケース16を筐体10に引っ掛ける金具26が配設されている。
The
次に本実施形態の動作方法について説明する。
ナット24が開口部17に配設される。次に板部20がバッテリーケース16の上方に配置され、ネジ22が板部20を貫通しナット24と係合すると、板部20がバッテリーケース16の上方に配設される。
Next, the operation method of this embodiment will be described.
A nut 24 is disposed in the
バッテリ14がバッテリーケース16に収容された後、金具26が板部20と当接することで、バッテリーケース16は板部20によって筐体10に引っ掛けられる。
After the
バッテリーケース16が筐体10に繰り返し収容、または外され、金具26が板部20との当接から摩耗した場合、ネジ22とナットの24との係合を解除し、板部20が交換される。もちろん板部20は、交換のみならずメンテナンスしてもよい。
When the
このように本実施形態では、板部20において、硬質部材とし、耐食性を確保でき、表面処理によって耐摩耗性とを確保することができる。また本実施形態では、筐体10と掛け金構造18とを別体とし、板部20が摩耗した際に、ネジ22とナット24との係合を解除することによって、板部20を容易に交換できまたメンテナンスできる。
Thus, in this embodiment, in the
また本実施形態では、板部20以外に不必要に耐摩耗性を確保する必要がなく、板部20にクリア塗装も不要であるために、筐体10を低コスト且つ高品質にすることができる。
Moreover, in this embodiment, it is not necessary to ensure unnecessarily wear resistance other than the
また本実施形態では、筐体10と掛け金構造18とを別体とすることで、それぞれ分けて管理することができ、筐体10と掛け金構造18とを一体にするよりも製作工数を削減でき、品質を向上することができる。
Further, in this embodiment, the
また本実施形態では、金具26を金属製の硬質部材とし、筐体10と掛け金構造18とは別体であるために耐摩耗性部材によって掛け金構造18(板部20)のみを表面処理することができ、筐体10全体を表面処理する必要はないために、低コストにすることができる。
In the present embodiment, the
また図2Aと図2Bとにおいて、掛け金構造118(当接部118a)が耐食性を確保する場合、掛け金構造118とが一体である筐体110も耐食性を確保することとなる。この場合、掛け金構造118を含む筐体110全体にクリア塗装を施し、筐体110の表面をコーティングする必要がある。この作業は、製作工程が多岐にわたり、筐体110が高価になってしまう。またこのような作業工程では、筐体110の品質を保持するために、管理箇所が増加し、管理のための作業が増加し、管理のための手間が掛かってしまう。
2A and 2B, when the latch structure 118 (
しかしながら、本実施形態では、板部20以外に不必要に耐食性を確保する必要がなく、板部20のみに作業と管理を行えばよい。そのため本実施形態では、筐体10全体に上述した作業と管理が不要であるために、筐体10を低コスト且つ製作工程を削減でき、管理の手間を省くことができる。また本実施形態では、板部20に耐食性の作業と管理を行っているために、高品質にすることがでる。
However, in this embodiment, it is not necessary to ensure unnecessarily corrosion resistance other than the
また図2Aに示す筐体110はアルミダイキャスト材によって製造されているために、筐体110と一体である掛け金構造118もアルミダイキャスト材で製造されている。そのため掛け金構造118の表面強度(耐摩耗性)は、必ずしも十分ではない。
2A is manufactured from an aluminum die-cast material, the
しかしながら本実施形態では、掛け金構造18(板部20)は、筐体10とは別体であり、SUS材といった金属製の硬質部材であるために、十分な耐摩耗性を容易に確保することができる。
However, in the present embodiment, the latch structure 18 (the plate portion 20) is a separate body from the
なお本実施形態では、筐体10は、摩耗や水などに耐えるために、耐摩耗性と防水性と堅牢性と耐食性とを有していてもよい。
In the present embodiment, the
なお本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment.
1…無線機端末、10…筐体、12…基板、14…バッテリ、16…バッテリーケース、17…開口部、18…掛け金構造、20…板部、22…ネジ、24…ナット、26…金具。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Radio | wireless terminal, 10 ... Housing | casing, 12 ... Board | substrate, 14 ... Battery, 16 ... Battery case, 17 ... Opening part, 18 ... Latch structure, 20 ... Plate part, 22 ... Screw, 24 ... Nut, 26 ... Metal fittings .
Claims (1)
前記バッテリを収容するバッテリーケースと、
前記バッテリーケースに収容された前記バッテリが前記筐体に配設されるように、前記バッテリーケースに対して掛け金を施す掛け金構造と、
を具備し、
前記掛け金構造は、
前記バッテリーケースに収容された前記バッテリに対向するように、前記筐体に着脱自在に配設される板部と、
を有していることを特徴とする無線機端末の筐体。 A radio terminal housing that latches the battery to hold a battery that supplies power to the radio terminal,
A battery case for housing the battery;
A latch structure for latching the battery case so that the battery housed in the battery case is disposed in the housing;
Comprising
The latch structure is
A plate portion detachably disposed on the housing so as to face the battery housed in the battery case;
A housing of a radio terminal characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056790A JP2010212082A (en) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | Case of radio terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056790A JP2010212082A (en) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | Case of radio terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212082A true JP2010212082A (en) | 2010-09-24 |
Family
ID=42972037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009056790A Pending JP2010212082A (en) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | Case of radio terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010212082A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163751A (en) * | 1989-11-20 | 1991-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Battery section fixing device |
JPH05504441A (en) * | 1990-11-30 | 1993-07-08 | モトローラ・インコーポレーテッド | Battery housing assembly with integrated limited movement guide rail |
JP2000215868A (en) * | 2000-01-01 | 2000-08-04 | Nec Saitama Ltd | Lock structure of battery pack of portable telephone |
JP2001274567A (en) * | 2000-01-28 | 2001-10-05 | Motorola Inc | Electrical connector for removable components |
-
2009
- 2009-03-10 JP JP2009056790A patent/JP2010212082A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03163751A (en) * | 1989-11-20 | 1991-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Battery section fixing device |
JPH05504441A (en) * | 1990-11-30 | 1993-07-08 | モトローラ・インコーポレーテッド | Battery housing assembly with integrated limited movement guide rail |
JP2000215868A (en) * | 2000-01-01 | 2000-08-04 | Nec Saitama Ltd | Lock structure of battery pack of portable telephone |
JP2001274567A (en) * | 2000-01-28 | 2001-10-05 | Motorola Inc | Electrical connector for removable components |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101943886B (en) | Electronic Devices and Watches | |
CN105734628B (en) | Metal membrane formation device and metal film formation method | |
KR101332544B1 (en) | Portable terminal | |
EP3525559A1 (en) | Metal casing and manufacturing method thereof | |
US20100124698A1 (en) | Battery cover assembly for portable electronic device | |
JP2012027592A (en) | Portable electronic equipment | |
US8283065B2 (en) | Portable electronic device with detachable battery cover having elastic positioning element | |
JP2010212082A (en) | Case of radio terminal | |
US20110318622A1 (en) | Battery holder for portable electronic device | |
TWI431459B (en) | Electronic device | |
US7800882B2 (en) | Electrostatic shield and method of fabricating the same | |
CN103378325A (en) | Battery cover locking structure | |
EP2294903B1 (en) | Ruggedized housing and components for a handheld device | |
CN107932376B (en) | Jig for side key assembly | |
WO2013161157A1 (en) | Connection device for electrical apparatus | |
US20030049526A1 (en) | Power generating device for an electrical appliance that consumes little electricity | |
US20110237092A1 (en) | Connector and electronic device using same | |
JP2015053647A (en) | Electronic apparatus | |
KR20150073471A (en) | Mobile Phone Shieding Case with Sub-battery | |
WO2022154781A1 (en) | Housings for electronic devices | |
US20130236736A1 (en) | Electroplating jig for processing electroplating at certain location, electroplating method incorporating with the same, and electro product free of plating proof layer produced thereby | |
JP4570574B2 (en) | Mobile device | |
JP2009152925A (en) | Belt hook structure of portable radio device | |
CN213959778U (en) | Intelligent wireless charging seat | |
JP2013026973A (en) | Portable electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140325 |