[go: up one dir, main page]

JP2010204897A - Information selection device, information selection program, and information selection method - Google Patents

Information selection device, information selection program, and information selection method Download PDF

Info

Publication number
JP2010204897A
JP2010204897A JP2009048991A JP2009048991A JP2010204897A JP 2010204897 A JP2010204897 A JP 2010204897A JP 2009048991 A JP2009048991 A JP 2009048991A JP 2009048991 A JP2009048991 A JP 2009048991A JP 2010204897 A JP2010204897 A JP 2010204897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
file
identification key
sketch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009048991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuo Ishimoto
敦夫 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AXISSOFT CORP
Original Assignee
AXISSOFT CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AXISSOFT CORP filed Critical AXISSOFT CORP
Priority to JP2009048991A priority Critical patent/JP2010204897A/en
Publication of JP2010204897A publication Critical patent/JP2010204897A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information selection device for selecting an item such as a file related to a predetermined theme from items such as accumulated files. <P>SOLUTION: Metadata including identification keys for identifying items such as files accumulated in a computer are managed in association with the items. The identification keys of the items related to one theme are designated to sketch information for drawing information related to the theme. When the sketch information is designated, it is possible to draw the information on the items related to a certain theme in a free format according to the set sketch information. Retrieval conditions are included in the accumulated items, so that it is possible to retrieve and select, as an object to be output, the items satisfying the specific conditions, and to automatically display newly added items without performing any operation to designate the items for each theme. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択装置、情報選択プログラム及び情報選択方法に関するものである。   The present invention relates to an information selection device, an information selection program, and an information selection method for selecting a file or data related to a predetermined theme from collected files or data.

企業や公共機関等においては、コンピュータやネットワークを利用して様々な業務が行われている。特に、電子メールのメーラや文書作成、表計算などのアプリケーションプログラムが多く利用されているが、コンピュータのユーザが電子メールの送受信や内容の確認、文書作成や表計算などを行う際には、各々のアプリケーションプログラムを立ち上げて作業を行うことになる。   In businesses and public institutions, various operations are performed using computers and networks. In particular, application programs such as e-mail mailers, document creation, and spreadsheets are often used. When computer users send and receive e-mails, check their contents, create documents, and calculate spreadsheets, The application program will be launched and work will be done.

これらのアプリケーションプログラムによって作成されたファイルやデータなどの情報は、各々のツールの機能セットにより分散することとなってしまうが、作業を行っているユーザにとってこれらの情報は、プロジェクト、担当部署や担当者、作業を行った業務の種類や作業を行った期間など、ユーザにとって何らかのテーマ別に把握されるべきものである。   Information such as files and data created by these application programs will be distributed depending on the function set of each tool, but for users who are working, this information is It should be understood by the user according to some theme, such as the type of work performed and the period of work performed.

ユーザ側にとって必要なテーマ別に情報を管理する方法として、例えば、コンピュータのOSのフォルダ管理の機能を利用して、ユーザが情報を整理したいテーマ別にフォルダを作成し、その中にアプリケーションプログラムで作成したファイルを格納することができる。しかしながら、この方法によると、フォルダを開いた際に通常表示されるのはファイルのアイコンやサムネイルとなるため、そのテーマについて一覧する際に直接表示させたい情報をメモなどの形式で書き込むことができないし、表示する情報のレイアウトを自由に設定することもできない。   As a method for managing information according to a theme necessary for the user side, for example, using a folder management function of a computer OS, a folder is created for each theme for which the user wants to organize information, and an application program is created in the folder. Can store files. However, according to this method, when a folder is opened, the file icons and thumbnails that are normally displayed are displayed, so the information that you want to display directly when listing the theme cannot be written in a form such as a memo. However, the layout of information to be displayed cannot be set freely.

こうした問題に対して、様々なファイルなどの形式で保存された情報のうち、あるテーマに関連する情報を1ヶ所に集約して表示するための情報集約ツールが提供されるようになっている(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。   In response to these problems, an information aggregation tool for collecting and displaying information related to a certain theme among information stored in various file formats has been provided ( For example, see Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).

特開2006−107458号公報 (第7〜8頁)JP 2006-107458 A (pages 7-8)

Microsoft Office OneNote2007の製品概要、マイクロソフト社ホームページ、[2009年2月13日検索]、インターネット<http://office.microsoft.com/ja-jp/onenote/default.aspx>Product overview of Microsoft Office OneNote 2007, Microsoft website, [Search February 13, 2009], Internet <http://office.microsoft.com/en-us/onenote/default.aspx>

上記のような情報集約ツールを利用すると、ユーザは必要な情報をテーマ別に管理し、そのテーマに関連する情報を一覧表示する際のレイアウトを自由に設定して、直接表示したいメモなどの情報を付加することが可能になる。   When using the information aggregation tool as described above, the user manages necessary information by theme, freely sets the layout when displaying information related to the theme, and displays information such as memos to be displayed directly. It becomes possible to add.

しかしながら、これらのツールでは、ツールによって作成されるフォームの中に、関連するファイルへのショートカットを作成したり、ファイルを直接埋め込んだりする形式となっており、管理対象となるファイルは当該ツールに対応したアプリケーションプログラムによって作成されたファイルに限られることとなる。また、ファイルへのショートカットを作成する形式だと元のファイルが移動された場合にファイルが開けなくなるほか、ファイルが埋め込まれる形式となる場合には、元のファイルや他のフォームに埋め込まれたファイルが更新されたとしても更新後の情報が反映されず、そのファイルを埋め込んだ全てのフォームのファイルを更新する作業が必要になるという問題が生じる。   However, in these tools, shortcuts to related files are created in the form created by the tool, or the file is directly embedded, and the file to be managed corresponds to the tool. This is limited to the file created by the application program. In addition, if the original file is moved in the form of creating a shortcut to the file, the file cannot be opened, and if the file is embedded, the original file or a file embedded in another form Even if is updated, the updated information is not reflected, and there is a problem that it is necessary to update the files of all the forms in which the file is embedded.

また、これらのツールでは、集約するファイルはそれぞれ個別に指定することが必要であり、そのテーマに関連のある新たなファイルが作成されたとしても、そのファイルを集約対象として追加するための操作が必要になるという問題がある。   In addition, with these tools, it is necessary to individually specify the files to be aggregated, and even if a new file related to the theme is created, an operation for adding the file as an aggregation target is not possible. There is a problem that it becomes necessary.

現在提供されているツールのこれらの問題点に対して、ユーザが利用しているアプリケーションプログラムの種類に依存することなく、ユーザが利用するファイルやデータなどの情報を集積し、ユーザが担当するプロジェクトなど、ユーザが行いたい作業をベースにした特定のテーマに必要な情報を選択して出力することができるツールが求められるところである。   Projects for which the user is in charge of collecting information such as files and data used by the user without depending on the type of application program used by the user for these problems of the tools currently provided. Thus, there is a need for a tool that can select and output information necessary for a specific theme based on the work that the user wants to perform.

本発明は、このような課題に対応するためになされたものであり、集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択装置、情報選択プログラム及び情報選択方法を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made to cope with such a problem, and is an information selection device, an information selection program, and an information selection method for selecting a file or data related to a predetermined theme from the collected files or data. Is intended to provide.

このような課題を解決する本発明は、集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択装置であって、集積された複数のファイル又はデータを、前記ファイル又はデータについて、各々のファイル又はデータの識別キーを含むメタデータと関連付けて格納するデータ格納手段と、一のテーマに関連する情報を描画するために用いられる情報として、前記テーマに関連するファイル又はデータの識別キーを含むスケッチ情報を格納するスケッチ情報格納手段と、一のテーマを指定して、前記テーマに関連する情報の出力要求を受け付ける情報出力受付手段と、前記情報出力受付手段の受け付けたテーマに対応するスケッチ情報を前記スケッチ情報格納手段から読み出して、前記スケッチ情報に含まれるファイル又はデータの識別キーを特定する識別キー特定手段と、前記識別キー特定手段の特定した識別キーに対応するファイル又はデータを前記データ格納手段に格納されたメタデータから特定し、前記ファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ前記テーマに関連する情報を描画して出力するための出力データを前記スケッチ情報に従って生成する出力データ生成手段と、を備えることを特徴とする情報選択装置である。   The present invention for solving such a problem is an information selection device for selecting a file or data related to a predetermined theme from the collected files or data, wherein the plurality of collected files or data are stored in the file. Alternatively, data storage means for storing data in association with metadata including an identification key of each file or data, and a file related to the theme as information used for drawing information related to one theme or Sketch information storage means for storing sketch information including an identification key of data, an information output reception means for specifying one theme and receiving an output request for information related to the theme, and received by the information output reception means The sketch information corresponding to the theme is read from the sketch information storage means, and the sketch information is read out. An identification key specifying means for specifying an identification key of the included file or data, a file or data corresponding to the identification key specified by the identification key specifying means is specified from the metadata stored in the data storage means, and the file Or an output data generating means for generating output data for drawing and outputting information related to the theme in which information related to data is embedded according to the sketch information.

本発明においては、コンピュータに集積されたファイルやデータに、これらのファイルやデータを識別する識別キーを含むメタデータを関連付けて管理し、一のテーマに関連する情報を描画するためのスケッチ情報に該テーマに関連するファイル又はデータの識別キーを指定することによって、ファイルやデータの種類に制約されることなく、スケッチ情報が指定されれば、あるテーマに関連するファイル又はデータに関する情報を、スケッチ情報の設定によって自由なフォーマットで描画することが可能になる。   In the present invention, files and data collected in a computer are managed in association with metadata including an identification key for identifying these files and data, and sketch information for drawing information related to one theme is used. By specifying an identification key of a file or data related to the theme, if sketch information is specified without being restricted by the type of the file or data, information on the file or data related to a certain theme is displayed. It is possible to draw in a free format by setting information.

また、本発明にかかる情報選択装置は、前記データ格納手段に格納されたファイル又はデータには、前記データ格納手段に格納された他のファイル又はデータを検索するための検索条件を指定した検索データが含まれ、前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、前記検索データの識別キーが含まれていて、前記識別キー特定手段によって特定される識別キーに前記検索データの識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成手段は、前記識別キーにより特定される検索データに指定された検索条件に従って検索処理を実行し、前記検索条件に該当するファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成することを特徴とすることもできる。   In the information selection device according to the present invention, the file or data stored in the data storage means is search data that specifies a search condition for searching for another file or data stored in the data storage means. The sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key for the search data, and the identification key for the search data is included in the identification key specified by the identification key specifying means. Is included, the output data generation means executes a search process according to the search condition specified in the search data specified by the identification key, and obtains information on the file or data corresponding to the search condition. It can also be characterized by generating embedded output data.

このように、集積するファイル又はデータに検索条件を含めることによって、特定の条件に合致するファイル又はデータを検索し、出力対象として選択するため、新たに追加されたファイル又はデータをテーマ毎に指定する作業を行わなくても、自動的に表示させることが可能になる。   In this way, by including search conditions in the files or data to be collected, search for files or data that meet specific conditions and select them as output targets, so newly added files or data are specified for each theme. It is possible to automatically display without performing the work.

また、本発明にかかる情報選択装置は、前記スケッチ情報格納手段に記憶された各々のスケッチ情報にも前記識別キーが割り当てられていて、前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、他のスケッチ情報の識別キーが含まれていて、前記識別キー特定手段によって特定される識別キーに前記他のスケッチ情報の識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成手段は、前記識別キーにより特定される他のスケッチ情報に従ってファイル又はデータを特定し、前記他のスケッチ情報により特定されたファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成することを特徴とすることもできる。   In the information selection device according to the present invention, the identification key is assigned to each sketch information stored in the sketch information storage means, and one sketch information stored in the sketch information storage means is included in one sketch information. When the identification key of other sketch information is included, and the identification key specified by the identification key specifying means includes the identification key of the other sketch information, the output data generating means A file or data may be specified according to other sketch information specified by the identification key, and output data in which information relating to the file or data specified by the other sketch information is embedded may be generated.

このようにスケッチ情報に他のスケッチ情報の指定を可能にすることによって、あるテーマに関連する情報として描画される情報の中に、そのテーマと関連する他のテーマに関する情報を埋め込むことが可能になる。   By making it possible to specify other sketch information in sketch information in this way, it is possible to embed information on other themes related to that theme in the information drawn as information related to a certain theme Become.

さらに、本発明にかかる情報選択装置は、アプリケーションプログラムにより作成されたファイルの選択を受け付けると、前記ファイルを前記データ格納手段に格納させるファイル選択受付手段と、前記ファイル選択受付手段が選択を受け付けたファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成手段と、を備えることを特徴としてもよい。   Furthermore, when the information selection device according to the present invention receives a selection of a file created by an application program, a file selection reception unit that stores the file in the data storage unit, and the file selection reception unit receives the selection. A metadata generation unit that assigns an identification key to the file, generates metadata of the file including the identification key, and stores the metadata in the data storage unit in association with the file.

このように構成することによって、ユーザが本発明による情報の出力対象に追加したいファイル又はデータを選択する操作を行えば、本発明の管理対象として集積されたファイル又はデータに追加されることになる。   With this configuration, when the user performs an operation of selecting a file or data to be added to the information output target according to the present invention, the file or data is added as a management target of the present invention. .

さらに、本発明にかかる情報選択装置は、メーラが新たな電子メールの送受信を検出すると、前記新たな電子メールのファイルを前記データ格納手段に格納させる電子メール送受信手段と、前記電子メール送受信手段が送受信したファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成手段と、を備えることを特徴としてもよい。   Furthermore, the information selection device according to the present invention includes an electronic mail transmission / reception means for storing the new electronic mail file in the data storage means when the mailer detects transmission / reception of a new electronic mail, and the electronic mail transmission / reception means includes: Metadata generation means may be provided that assigns an identification key to the transmitted / received file, generates metadata of the file including the identification key, and stores the metadata in association with the file in the data storage means.

このように構成することによって、メーラが送受信した新たな電子メールは、自動的に本発明の管理対象として集積されたファイル又はデータに追加されることになる。   With this configuration, new e-mails sent and received by the mailer are automatically added to the files or data collected as the management target of the present invention.

本発明は、本発明にかかる情報選択装置に備えられる情報選択プログラムとして特定することもできる。   The present invention can also be specified as an information selection program provided in the information selection device according to the present invention.

本発明にかかる情報選択プログラムは、集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択プログラムであって、集積された複数のファイル又はデータを、前記ファイル又はデータについて、各々のファイル又はデータの識別キーを含むメタデータと関連付けて格納するデータ格納手段と、一のテーマに関連する情報を描画するために用いられる情報として、前記テーマに関連するファイル又はデータの識別キーを含むスケッチ情報を格納するスケッチ情報格納手段とを備えたコンピュータ、又は前記データ格納手段、前記スケッチ情報格納手段の少なくとも一の手段がネットワークで接続された他のコンピュータに備えられ、かつ他の手段を備えたコンピュータに、一のテーマを指定して、前記テーマに関連する情報の出力要求を受け付ける情報出力受付ステップと、前記情報出力受付ステップで受け付けたテーマに対応するスケッチ情報を前記スケッチ情報格納手段から読み出して、前記スケッチ情報に含まれるファイル又はデータの識別キーを特定する識別キー特定ステップと、前記識別キー特定ステップで特定した識別キーに対応するファイル又はデータを前記データ格納手段に格納されたメタデータから特定し、前記ファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ前記テーマに関連する情報を描画して出力するための出力データを前記スケッチ情報に従って生成する出力データ生成ステップと、を実行させること特徴とする情報選択プログラムである。   An information selection program according to the present invention is an information selection program for selecting a file or data related to a predetermined theme from an accumulated file or data, and the plurality of accumulated files or data are selected from the file or data. Data storage means for storing in association with the metadata including the identification key of each file or data, and information used for drawing information related to one theme as a file or data related to the theme A computer having sketch information storage means for storing sketch information including an identification key, or at least one of the data storage means and the sketch information storage means provided in another computer connected by a network; Specify one theme on a computer equipped with An information output receiving step for receiving an output request for information related to the theme, and sketch information corresponding to the theme received in the information output receiving step is read from the sketch information storage means, and a file or data included in the sketch information An identification key identifying step for identifying the identification key, a file or data corresponding to the identification key identified in the identification key identifying step is identified from the metadata stored in the data storage means, and information about the file or data is An output data generation step of generating output data for drawing and outputting information related to the embedded theme according to the sketch information.

また、本発明にかかる情報選択プログラムは、前記データ格納手段に格納されたファイル又はデータには、前記データ格納手段に格納された他のファイル又はデータを検索するための検索条件を指定した検索データが含まれ、前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、前記検索データの識別キーが含まれていて、前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記検索データの識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータに、前記識別キーにより特定される検索データに指定された検索条件に従って検索処理を実行し、前記検索条件に該当するファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成する処理を実行させることを特徴とすることもできる。   Further, the information selection program according to the present invention is a search data in which a search condition for searching for another file or data stored in the data storage means is specified in the file or data stored in the data storage means. The sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key for the search data, and the identification key for the search data is included in the identification key specified in the identification key specifying step. In the output data generation step, the computer executes a search process according to the search condition specified in the search data specified by the identification key, and a file or a file corresponding to the search condition It is also possible to execute a process of generating output data in which information related to data is embedded.

また、本発明にかかる情報選択プログラムは、前記スケッチ情報格納手段に記憶された各々のスケッチ情報にも前記識別キーが割り当てられていて、前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、他のスケッチ情報の識別キーが含まれていて、前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記他のスケッチ情報の識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータに、前記識別キーにより特定される他のスケッチ情報に従ってファイル又はデータを特定し、前記他のスケッチ情報により特定されたファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成する処理を実行させることを特徴とすることもできる。   In the information selection program according to the present invention, the identification key is also assigned to each piece of sketch information stored in the sketch information storage unit, and one sketch information stored in the sketch information storage unit includes When the identification key of other sketch information is included and the identification key specified in the identification key specifying step includes the identification key of the other sketch information, the output data generation step includes: Causing the computer to specify a file or data according to other sketch information specified by the identification key, and to execute processing for generating output data in which information relating to the file or data specified by the other sketch information is embedded. Can also be characterized.

さらに、本発明にかかる情報選択プログラムは、前記コンピュータに、アプリケーションプログラムにより作成されたファイルの選択を受け付けると、前記ファイルを前記データ格納手段に格納させるファイル選択受付ステップと、前記ファイル選択受付ステップで選択を受け付けたファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成ステップと、を実行させることを特徴としてもよい。   Further, the information selection program according to the present invention includes a file selection reception step for causing the computer to store the file in the data storage means upon receiving selection of a file created by the application program, and the file selection reception step. An identification key is assigned to a file for which selection has been received, metadata of the file including the identification key is generated, and a metadata generation step is performed in association with the file and stored in the data storage unit. Also good.

さらに、本発明にかかる情報選択プログラムは、前記コンピュータに、メーラが新たな電子メールの送受信を検出すると、前記新たな電子メールのファイルを前記データ格納手段に格納させる電子メール送受信ステップと、前記電子メール送受信ステップで送受信したファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成ステップと、を実行させることを特徴としてもよい。   Further, the information selection program according to the present invention includes: an e-mail transmission / reception step for causing the computer to store the new e-mail file in the data storage means when the mailer detects transmission / reception of a new e-mail; Assigning an identification key to the file transmitted / received in the mail transmission / reception step, generating metadata of the file including the identification key, and causing the data storage means to store the metadata in association with the file. It may be a feature.

本発明は、本発明にかかる情報選択装置又は情報選択プログラムによって実行される情報選択方法として特定することもできる。   The present invention can also be specified as an information selection method executed by the information selection device or the information selection program according to the present invention.

本発明にかかる情報選択方法は、集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択方法であって、集積された複数のファイル又はデータを、前記ファイル又はデータについて、各々のファイル又はデータの識別キーを含むメタデータと関連付けて格納するデータ格納手段と、一のテーマに関連する情報を描画するために用いられる情報として、前記テーマに関連するファイル又はデータの識別キーを含むスケッチ情報を格納するスケッチ情報格納手段とを備えたコンピュータ、又は前記データ格納手段、前記スケッチ情報格納手段の少なくとも一の手段がネットワークで接続された他のコンピュータに備えられ、かつ他の手段を備えたコンピュータが、一のテーマを指定して、前記テーマに関連する情報の出力要求を受け付ける情報出力受付ステップと、前記コンピュータが、前記情報出力受付ステップで受け付けたテーマに対応するスケッチ情報を前記スケッチ情報格納手段から読み出して、前記スケッチ情報に含まれるファイル又はデータの識別キーを特定する識別キー特定ステップと、前記コンピュータが、前記識別キー特定ステップで特定した識別キーに対応するファイル又はデータを前記データ格納手段に格納されたメタデータから特定し、前記ファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ前記テーマに関連する情報を描画して出力するための出力データを前記スケッチ情報に従って生成する出力データ生成ステップと、を有すること特徴とする情報選択方法である。   An information selection method according to the present invention is an information selection method for selecting a file or data related to a predetermined theme from an accumulated file or data, wherein the plurality of accumulated files or data are selected from the file or data. Data storage means for storing in association with the metadata including the identification key of each file or data, and information used for drawing information related to one theme as a file or data related to the theme A computer having sketch information storage means for storing sketch information including an identification key, or at least one of the data storage means and the sketch information storage means provided in another computer connected by a network; The computer having the above means designates one theme, and the theme An information output receiving step for receiving an output request for related information, and the computer reads sketch information corresponding to the theme received in the information output receiving step from the sketch information storage means, and a file included in the sketch information or An identification key identifying step for identifying an identification key of data; and the computer identifies a file or data corresponding to the identification key identified in the identification key identifying step from metadata stored in the data storage means, and the file Or an output data generation step of generating output data for drawing and outputting information related to the theme in which information related to data is embedded in accordance with the sketch information.

また、本発明にかかる情報選択方法は、前記データ格納手段に格納されたファイル又はデータには、前記データ格納手段に格納された他のファイル又はデータを検索するための検索条件を指定した検索データが含まれ、前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、前記検索データの識別キーが含まれていて、前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記検索データの識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータが、前記識別キーにより特定される検索データに指定された検索条件に従って検索処理を実行し、前記検索条件に該当するファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成することを特徴とすることもできる。   In the information selection method according to the present invention, the file or data stored in the data storage means is search data in which a search condition for searching for another file or data stored in the data storage means is specified. The sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key for the search data, and the identification key for the search data is included in the identification key specified in the identification key specifying step. In the output data generation step, the computer executes a search process according to a search condition specified in the search data specified by the identification key, and a file or a file corresponding to the search condition It is also possible to generate output data in which information about data is embedded.

また、本発明にかかる情報選択方法は、前記スケッチ情報格納手段に記憶された各々のスケッチ情報にも前記識別キーが割り当てられていて、前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、他のスケッチ情報の識別キーが含まれていて、前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記他のスケッチ情報の識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータが、前記識別キーにより特定される他のスケッチ情報に従ってファイル又はデータを特定し、前記他のスケッチ情報により特定されたファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成することを特徴とすることもできる。   In the information selection method according to the present invention, the identification key is also assigned to each piece of sketch information stored in the sketch information storage unit, and one sketch information stored in the sketch information storage unit includes When the identification key of other sketch information is included and the identification key specified in the identification key specifying step includes the identification key of the other sketch information, the output data generation step includes: The computer specifies a file or data according to other sketch information specified by the identification key, and generates output data in which information relating to the file or data specified by the other sketch information is embedded. You can also.

さらに、本発明にかかる情報選択方法は、前記コンピュータが、アプリケーションプログラムにより作成されたファイルの選択を受け付けると、前記ファイルを前記データ格納手段に格納させるファイル選択受付ステップと、前記コンピュータが、前記ファイル選択受付ステップで選択を受け付けたファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成ステップと、を有することを特徴としてもよい。   Further, according to the information selection method of the present invention, when the computer receives a selection of a file created by an application program, a file selection receiving step for storing the file in the data storage means; and A metadata generation step of assigning an identification key to the file whose selection has been received in the selection reception step, generating metadata of the file including the identification key, and storing the metadata in association with the file in the data storage means May be a feature.

さらに、本発明にかかる情報選択方法は、前記コンピュータが、メーラが新たな電子メールの送受信を検出すると、前記新たな電子メールのファイルを前記データ格納手段に格納させる電子メール送受信ステップと、前記コンピュータが、前記電子メール送受信ステップで送受信したファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成ステップと、を有することを特徴としてもよい。   Furthermore, in the information selection method according to the present invention, when the mailer detects the transmission / reception of a new electronic mail, the computer stores the new electronic mail file in the data storage means, and the computer A metadata generation step of assigning an identification key to the file transmitted / received in the e-mail transmission / reception step, generating metadata of the file including the identification key, and storing the metadata in the data storage means in association with the file. It may be characterized by having.

本発明によって、ユーザが利用しているアプリケーションプログラムの種類に依存することなく、ユーザが利用するファイルやデータなどの情報を集積し、ユーザが担当するプロジェクトなど、ユーザが行いたい作業をベースにした特定のテーマに対応する必要な情報を選択して出力することが可能になる。   The present invention collects information such as files and data used by the user without depending on the type of application program used by the user, and is based on the work that the user wants to perform, such as a project that the user is in charge of. It becomes possible to select and output necessary information corresponding to a specific theme.

本発明にかかる情報選択装置の第1の実施形態の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of 1st Embodiment of the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置の第2の実施形態の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of 2nd Embodiment of the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置の第1の実施形態における構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure in 1st Embodiment of the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置の第2の実施形態における構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure in 2nd Embodiment of the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置におけるスケッチ情報とファイル等の関連付けの第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of correlation with sketch information, a file, etc. in the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置におけるスケッチ情報とファイル等の関連付けの第1の例において、ディスプレイに出力された情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information output on the display in the 1st example of correlation with sketch information, a file, etc. in the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置におけるスケッチ情報とファイル等の関連付けの第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of correlation with sketch information, a file, etc. in the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置におけるスケッチ情報とファイル等の関連付けの第2の例において、ディスプレイに出力された情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information output on the display in the 2nd example of correlation with sketch information, a file, etc. in the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置において、各々のファイル等に関連付けられるメタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the metadata linked | related with each file etc. in the information selection apparatus concerning this invention. 本発明にかかる情報選択装置において、ファイル等を選択して情報を出力するフローを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of selecting a file or the like and outputting information in the information selection device according to the present invention.

本発明を実施するための形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。尚、以下の説明において示される情報集積の対象となるアプリケーションプログラムやメタデータの形式などの具体的な実施例は、本発明の実施形態の一例を示したものであって、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。   Embodiments for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. It should be noted that specific examples such as application programs and metadata formats to be collected in the following description are examples of embodiments of the present invention, and the present invention is not limited to such implementations. The form is not limited.

図1、図2は、それぞれ本発明にかかる情報選択装置の第1、第2の実施形態の概要を示したものである。図1は、ユーザが利用するコンピュータ内に集積されたファイルやデータなどの情報を対象にして、必要な情報を選択して出力する第1の実施形態を示している。図2は、ユーザが利用するコンピュータが接続されたネットワークで共用されているファイルサーバに集積されたファイルやデータなどの情報も対象に加えて、必要な情報を選択して出力する第2の実施形態を示している。   1 and 2 show the outlines of the first and second embodiments of the information selection apparatus according to the present invention, respectively. FIG. 1 shows a first embodiment in which necessary information is selected and output for information such as files and data accumulated in a computer used by a user. FIG. 2 shows a second embodiment in which necessary information is selected and output in addition to information such as files and data accumulated in a file server shared by a network to which a computer used by a user is connected. The form is shown.

図1に示した第1の実施形態では、ユーザが利用するコンピュータに文書作成や表計算などのアプリケーションプログラムによって作成され、ファイル管理システムによって管理されているファイルやデータを集積し、集積したファイル等のアイテムから必要な情報を選択して出力する機能を備えた情報集積アプリケーションを備えている。集積されたファイル等のアイテムには、各々のファイルやデータの識別キーが情報集積アプリケーションによって割り当てられる。コンピュータがメールサーバによって送受信した電子メールのファイルも、集積対象となるファイルに含むことができる。   In the first embodiment shown in FIG. 1, files and data created by application programs such as document creation and spreadsheet and managed by a file management system are accumulated on a computer used by a user, and the accumulated files, etc. An information integration application having a function of selecting and outputting necessary information from the items is provided. An identification key for each file or data is assigned to an item such as an accumulated file by an information accumulation application. An e-mail file transmitted and received by the computer by the mail server can also be included in the file to be collected.

一方、ユーザが担当するプロジェクト、担当部署や担当者、作業を行った業務の種類や作業を行った期間など、ユーザが情報を整理する単位となるテーマ毎に、そのテーマの対象となるファイル等のアイテムと、それらを出力する際のレイアウト等に関する情報からなるスケッチ情報が、情報集積アプリケーションによって生成される。ユーザが一のスケッチ情報を選択して情報の出力操作を行うと、スケッチ情報に指定されたファイル等のアイテムに関する情報が、スケッチ情報に指定されたレイアウト等に従って出力される。   On the other hand, for each theme that is a unit in which the user organizes information, such as the project that the user is in charge of, the department in charge, the person in charge, the type of work that was performed, and the period of time that the work was performed, The information collection application generates sketch information including items related to the items and information on the layout when outputting them. When the user selects one piece of sketch information and performs an information output operation, information on an item such as a file specified in the sketch information is output according to a layout specified in the sketch information.

出力される画面にはファイルのアイコン等が表示され、ユーザがいずれかを選択すると対応するファイルが読み出される。また、アイテムにはファイル形式ではないURLのようなデータを指定することも可能であり、その場合は指定されたURLへのリンク等が表示され、ユーザがこれを選択すると、URLに対応するWebサーバにアクセスしてWebページが読み込まれる。   A file icon or the like is displayed on the output screen, and when the user selects one, the corresponding file is read out. It is also possible to specify data such as a URL that is not in a file format for an item. In this case, a link to the specified URL is displayed, and when the user selects this, a Web corresponding to the URL is displayed. A web page is read by accessing the server.

図2に示した第2の実施形態では、ユーザが利用するコンピュータが接続されたネットワークで共用されているファイルサーバに、文書作成や表計算などのアプリケーションプログラムによって作成されたファイル等のアイテムを集積し、ユーザ側のコンピュータに備えられたクライアントアプリケーションとネットワークで接続されたサーバのサーバアプリケーションが協働して、情報集積アプリケーションとして機能する。また、第2の実施形態でも、ユーザ側のコンピュータがメールサーバによって送受信した電子メールのファイルを集積対象となるファイルに含むこととしてもよい。   In the second embodiment shown in FIG. 2, items such as files created by application programs such as document creation and spreadsheet are accumulated in a file server shared by a network to which a computer used by a user is connected. A client application provided on a user computer and a server application of a server connected via a network function as an information integration application. Also in the second embodiment, an e-mail file transmitted / received by a user computer by a mail server may be included in a file to be collected.

集積されたファイルやデータには、第1の実施形態と同様に各々のファイル等のアイテムの識別キーが情報集積アプリケーションによって割り当てられる。ユーザが情報を整理する単位となるテーマ毎に生成されるスケッチ情報はデータベースサーバに格納され、ユーザが一のスケッチ情報を選択して情報の出力操作を行うと、スケッチ情報に指定されたファイル等のアイテムに関する情報が、スケッチ情報に指定されたレイアウト等に従ってユーザ側のコンピュータに出力される。   As in the first embodiment, identification keys for items such as files are assigned to the collected files and data by the information accumulation application. Sketch information generated for each theme, which is a unit for organizing information by the user, is stored in the database server. When the user selects one sketch information and performs an information output operation, the file specified in the sketch information, etc. The information on the item is output to the computer on the user side according to the layout specified in the sketch information.

出力される画面には第1の実施形態と同様にファイルのアイコン等が表示され、ユーザがいずれかを選択すると対応するファイルがファイルサーバから読み出される。また、アイテムにはファイル形式ではないURLのようなデータを指定することも可能であり、その場合は指定されたURLへのリンク等が表示され、ユーザがこれを選択すると、URLに対応するWebサーバにアクセスしてWebページが読み込まれる。   As in the first embodiment, a file icon or the like is displayed on the output screen, and when the user selects one, the corresponding file is read from the file server. It is also possible to specify data such as a URL that is not in a file format for an item. In this case, a link to the specified URL is displayed, and when the user selects this, a Web corresponding to the URL is displayed. A web page is read by accessing the server.

図3、図4は、それぞれ本発明にかかる情報選択装置の第1、第2の実施形態における構成の一例を示したものである。まず、図3の構成と、図5〜図8に示したスケッチ情報とファイル等の関連付けとディスプレイに出力された情報の例、図9に示した各々のファイル等に関連付けられるメタデータの例、図10のファイル等を選択して情報を出力するフローを示すフローチャートを用いて、第1の実施形態における本発明にかかる情報選択装置の動作について説明する。   FIG. 3 and FIG. 4 show an example of the configuration in the first and second embodiments of the information selection device according to the present invention, respectively. First, the configuration shown in FIG. 3, the association between sketch information and files shown in FIGS. 5 to 8, and examples of information output to the display, examples of metadata associated with each file shown in FIG. 9, The operation of the information selecting apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

本発明にかかる情報選択装置として動作するコンピュータ10には、情報集積実行部11、アプリケーション実行部12、メーラ13、ファイル格納部14、Webブラウザ15、スケッチ情報格納部16が備えられている。コンピュータ10は、インターネットを介してメールサーバ20、Webサーバ30と接続できるように構成されている。   A computer 10 operating as an information selection device according to the present invention includes an information accumulation execution unit 11, an application execution unit 12, a mailer 13, a file storage unit 14, a Web browser 15, and a sketch information storage unit 16. The computer 10 is configured to be connected to the mail server 20 and the Web server 30 via the Internet.

コンピュータ10には、CPU、メインメモリ、HDDが備えられていて、HDDに格納されたアプリケーションプログラムを動作させる場合には、メインメモリにアプリケーションプログラムが読み出されて、CPUによって演算処理が実行される。   The computer 10 includes a CPU, a main memory, and an HDD. When an application program stored in the HDD is operated, the application program is read into the main memory, and arithmetic processing is executed by the CPU. .

情報集積実行部11、アプリケーション実行部12、メーラ13、Webブラウザ15は、いずれも機能的に特定されるものであって、これらの機能に対応するアプリケーションプログラムがHDDからメインメモリに読み出されて、CPUで演算処理が実行されることによって、各々の機能が実現される。尚、情報集積実行部11では、本発明のためのファイル等のアイテムの集積処理や情報の出力処理などの情報集積アプリケーションが実行され、アプリケーション実行部12においては、主として文書作成、表計算などのオフィスアプリケーションが実行される。ファイル格納部14、スケッチ情報格納部16は、それぞれHDDの所定の記憶領域が割り当てられる。   The information accumulation execution unit 11, the application execution unit 12, the mailer 13, and the web browser 15 are all functionally specified, and application programs corresponding to these functions are read from the HDD to the main memory. Each function is realized by executing arithmetic processing by the CPU. The information accumulation execution unit 11 executes an information accumulation application such as an accumulation process of items such as files and an information output process for the present invention. The application execution unit 12 mainly performs document creation, spreadsheet calculation, and the like. An office application is executed. Each of the file storage unit 14 and the sketch information storage unit 16 is assigned a predetermined storage area of the HDD.

ファイル格納部14には、アプリケーション実行部12において作成された文書ファイルや表計算ファイルが格納されている。これらのファイルは、それぞれ対応するアプリケーションプログラムを起動することによって作成や編集の作業が可能となり、作業後のファイルを保存する操作を行うと、ファイル格納部14に作成又は更新されたファイルが保存される。これらの保存されたファイルは、コンピュータ10のOSに備えられたフォルダ管理機能によって体系的に管理することが可能である。   The file storage unit 14 stores document files and spreadsheet files created by the application execution unit 12. These files can be created and edited by starting the corresponding application program. When an operation for saving the file after the operation is performed, the created or updated file is saved in the file storage unit 14. The These stored files can be systematically managed by a folder management function provided in the OS of the computer 10.

また、ファイル格納部14には、メーラ13によりメールサーバ20に接続して送受信した電子メールファイルも格納される。電子メールファイルはメーラ13によって送受信等の操作が行われ、メーラ13によって生成されたファイル格納部14にある所定のフォルダに保存されている。   The file storage unit 14 also stores e-mail files transmitted and received by connecting to the mail server 20 by the mailer 13. The e-mail file is sent and received by the mailer 13 and stored in a predetermined folder in the file storage unit 14 generated by the mailer 13.

これらのファイルのうち、本発明にかかる情報選択装置において利用対象として登録されるファイル等のアイテムには、図9の例に示したようなメタデータが生成されて、各々のファイルと関連付けてファイル格納部14に格納され、利用対象となるファイルがメタデータと関連付けて集積される。図9の例では、ファイルの識別キーとして「タイトル」のフィールドに、ファイル毎にユニークな番号が記録されている。この「タイトル」によって、異なるアプリケーションによって作成されたファイルも統一的に管理され、「タイトル」を指定することによってファイルを特定することができる。   Among these files, metadata such as those shown in the example of FIG. 9 is generated for items such as files registered as objects of use in the information selection device according to the present invention, and the files are associated with each file. Files stored in the storage unit 14 and targeted for use are accumulated in association with metadata. In the example of FIG. 9, a unique number is recorded for each file in the “title” field as a file identification key. By this “title”, files created by different applications are also managed in a unified manner, and the file can be specified by specifying the “title”.

その他にも、メタデータには対応するファイル等のアイテムに関する情報が記録される。例えば、タグ情報として、メールの送信者や受信者のように固定された情報を記録することとしてもよいし、関連するプロジェクトを特定する情報などの任意の情報を記録するように構成することもできる。ファイルの更新履歴を記録してもよいし、ファイルへのアクセス権を設定してファイルへのアクセスを制限することとしてもよい。   In addition, information on items such as corresponding files is recorded in the metadata. For example, as tag information, it may be possible to record fixed information such as a sender or receiver of an email, or to record arbitrary information such as information for specifying a related project. it can. The update history of the file may be recorded, or access to the file may be restricted by setting an access right to the file.

メタデータの生成は、対象となるアプリケーションプログラムによるファイル等のアイテムの保存やメールの送受信などの処理をトリガとして、情報集積実行部11によって自動的に実行されることとしてもよいし、ユーザが情報集積実行部11を起動して、登録するファイル等のアイテムを指定するための所定の操作を行うことによって実行されることとしてもよい。特にオフィス利用においては電子メールが重要なアプリケーションとなるため、メーラ13によりメールサーバ20に接続して送受信した電子メールファイルについては、自動的にメタデータが生成されるように構成することが好ましい。   The generation of metadata may be automatically executed by the information accumulation execution unit 11 triggered by processing such as saving of an item such as a file or transmission / reception of an email by a target application program, It may be executed by activating the accumulation execution unit 11 and performing a predetermined operation for specifying an item such as a file to be registered. In particular, since e-mail is an important application for office use, it is preferable that metadata is automatically generated for e-mail files transmitted and received by connecting to the mail server 20 by the mailer 13.

また、生成されたメタデータと関連付けられるファイル等のアイテムは、アプリケーションプログラムによって作成されたファイル等のアイテムをそのまま用いることとしてもよいが、本発明にかかる情報選択装置の利用対象としてファイル格納部14に集積されるファイル等のアイテムを他のファイルと区別して管理するためには、例えば、ファイルを登録する際に元のファイルのコピーを生成して、情報集積アプリケーションに固有のフォルダの体系により管理することが好ましい。このように構成すると、情報集積実行部11を起動し、テーマ毎に設定したフォルダ間でファイルを移動させることによって、後に説明するスケッチ情報に登録するファイルを自動的に指定することが可能になる。   In addition, as an item such as a file associated with the generated metadata, an item such as a file created by an application program may be used as it is, but the file storage unit 14 is used as an object of use of the information selection device according to the present invention. In order to manage items such as files that are collected in a file separately from other files, for example, when a file is registered, a copy of the original file is generated and managed by a folder system unique to the information accumulation application. It is preferable to do. With this configuration, it is possible to automatically specify a file to be registered in sketch information, which will be described later, by starting the information accumulation execution unit 11 and moving a file between folders set for each theme. .

このようにして、メタデータと関連付けてファイル格納部14に格納されたファイル等のアイテムに対し、本発明ではスケッチ情報格納部16に、例えば、プロジェクト、担当部署や担当者、作業を行った業務の種類や作業を行った期間など、ユーザが情報を整理する単位となるテーマ毎に、そのテーマの対象となるファイルとそれらを出力する際のレイアウト等に関する情報からなる一のテーマに関連する情報を描画するために用いられるスケッチ情報が格納され、スケッチ情報には対象となるファイル等のアイテムが、メタデータに含まれるファイル等のアイテムの識別キー(図9の例では「タイトル」)によって指定される。   In this way, for items such as files stored in the file storage unit 14 in association with metadata, in the present invention, for example, projects, departments in charge, persons in charge, and tasks performed in the sketch information storage unit 16 For each theme that is a unit in which information is organized by the user, such as the type of work and the period of work, information related to a theme consisting of information on the files subject to the theme and the layout when outputting them The sketch information used for drawing is stored, and the item such as the target file is specified in the sketch information by the identification key (“title” in the example of FIG. 9) of the item such as the file included in the metadata. Is done.

これらのスケッチ情報は、ユーザが情報集積実行部11を起動することによって生成される。スケッチ情報を生成するための方法は特に限定されるものではなく、実際に描画される画面を生成しながら、対象となるファイル等のアイテムをフォルダから選択することとしてもよいし、ウィザードによって、ユーザに対象となるファイル等のアイテムを含む必要な情報を指定させることとしてもよい。スケッチ情報毎にフォルダを作成し、そのフォルダに対象となるファイル等のアイテムを移動させることによって、ファイル等のアイテムの指定を行えることとしてもよい。   The sketch information is generated when the user activates the information accumulation execution unit 11. A method for generating sketch information is not particularly limited, and an item such as a target file may be selected from a folder while a screen to be actually drawn is generated. It is also possible to specify necessary information including items such as target files. It is also possible to specify an item such as a file by creating a folder for each sketch information and moving an item such as a target file to the folder.

このように、スケッチ情報は、そのテーマに関連するファイル等のアイテムを特定するためのメタデータに含まれる識別キー、それらのファイル等のアイテムを描画する際のディスプレイ上の位置やアイコン等の表示形式、背景の色彩などの表示条件、その他にスケッチ毎に書き込めるメモなどのデザイン要素などが含まれた、情報集積アプリケーションによって制御されるファイルとして生成され、スケッチ情報格納部16に格納される。   In this way, sketch information includes the identification key included in the metadata for identifying items such as files related to the theme, and the display position and icons when drawing such items as files. The file is generated as a file controlled by the information integration application and includes the display conditions such as the format, background color, and other design elements such as a memo that can be written for each sketch, and is stored in the sketch information storage unit 16.

スケッチ情報格納部16に格納されるスケッチ情報には、図5の第1の例に示したように、対象となるファイル格納部14に格納されたファイル等のアイテムを指定することができる。「プロジェクトA」に関する情報を出力するためのS1のスケッチ情報には、文書ファイルであるD1、表計算ファイルであるX1と、電子メールファイルであるM1〜M3が、メタデータの識別キーにより指定されている。この他に、他のファイルが保存されているフォルダF1(図5の例ではプロジェクトAの一部を構成するプロジェクトA2に関するファイルを保存したフォルダ)や、関連するWebページのURLのように、ファイル形式ではないデータをアイテムとして指定することもできる。   In the sketch information stored in the sketch information storage unit 16, an item such as a file stored in the target file storage unit 14 can be specified as shown in the first example of FIG. In the sketch information of S1 for outputting information related to “Project A”, D1 which is a document file, X1 which is a spreadsheet file, and M1 to M3 which are e-mail files are designated by metadata identification keys. ing. In addition to this, a file such as a folder F1 in which other files are stored (in the example of FIG. 5, a folder in which a file related to the project A2 that constitutes a part of the project A is stored), or a URL of a related Web page. You can also specify non-format data as items.

ユーザが情報集積実行部11を起動し、図5のS1のスケッチ情報を指定して「プロジェクトA」に関する情報を出力する操作を行うと、S1のスケッチ情報に指定されたレイアウトや背景等のデザインに従って、図6の例に示したような画面を描画して、ディスプレイ上に表示する。ここで、各々のファイルやフォルダのアイコン等には、それぞれ対応するファイルやフォルダの格納場所が埋め込まれていて、例えばアイコン等をダブルクリックする操作を行うと、対応するアプリケーションプログラムが起動されるとともに、ファイルやフォルダが読み込まれて表示される。   When the user activates the information accumulation execution unit 11 and designates the sketch information of S1 in FIG. 5 and outputs information related to “project A”, the design of the layout, background, etc. designated in the sketch information of S1 Accordingly, a screen as shown in the example of FIG. 6 is drawn and displayed on the display. Here, the storage location of the corresponding file or folder is embedded in the icon of each file or folder. For example, when an operation of double-clicking the icon or the like is performed, the corresponding application program is started. , Files and folders are read and displayed.

また、WebページのURL等の表示部分にはリンクが埋め込まれていて、URL等をダブルクリックする操作を行うと、Webブラウザ15が起動されてリンクに指定されたWebサーバ30にアクセスして、指定されたファイルを読み出して表示する。   Also, a link is embedded in the display portion such as the URL of the Web page. When an operation of double-clicking the URL or the like is performed, the Web browser 15 is activated to access the Web server 30 designated by the link, and Read the specified file and display it.

尚、スケッチ情報には、ファイル等のアイテムの検索条件に関するデータを指定することもできる。例えば、図5のS2のスケッチ情報であれば、S2のスケッチ情報を選択して「プロジェクトB」に関する情報を出力する操作を行うと、データの1つとして指定された検索条件に従って、対象となるファイル等のアイテムのメタデータを対象に、検索処理が実行される。この例であれば、検索条件に合致するM3〜M5の電子メールファイルが検索条件に合致し、これらの電子メールファイルのアイコン等がディスプレイ上に表示される。   In the sketch information, data related to the item search condition such as a file can be specified. For example, in the case of the sketch information of S2 in FIG. 5, when the sketch information of S2 is selected and an operation for outputting information related to “project B” is performed, the target is obtained according to the search condition specified as one of the data. Search processing is executed for metadata of items such as files. In this example, the M3 to M5 e-mail files that match the search conditions match the search conditions, and the icons of these e-mail files are displayed on the display.

検索条件の指定は、次のような場合に効果的である。例えば、メッセージ本文に「プロジェクトB」の名称を含む電子メールファイル、といった検索条件を指定し、メーラ13によって送受信した電子メールファイルについて、自動的にメタデータが生成されてファイル格納部14に登録されるように構成すると、新たに送受信した電子メールファイルをスケッチ情報に指定するための操作を行わなくても、「プロジェクトB」に関連する電子メールファイルを自動的に出力対象に追加することが可能になる。   Specifying the search condition is effective in the following cases. For example, a search condition such as an e-mail file including the name “Project B” in the message body is specified, and metadata is automatically generated and registered in the file storage unit 14 for the e-mail file transmitted / received by the mailer 13. If configured to do so, it is possible to automatically add an email file related to "Project B" to the output target without performing an operation for designating newly sent and received email files as sketch information. become.

図7は、スケッチ情報格納部16に格納されるスケッチ情報とファイル格納部14に格納されるファイル等のアイテムの関連付けの第2の例を示したものである。「プロジェクトA」に関する情報を出力するためのS1のスケッチ情報には、文書ファイルであるD1、電子メールファイルであるM1〜M3と、他のテーマである「プロジェクトB」に関する情報を出力するためのS2のスケッチ情報が、メタデータの識別キーにより指定されている(すなわち、スケッチ情報も情報集積アプリケーションにより作成されたファイルとして、他のファイル等のアイテムと同じ形式のメタデータが生成される)。このように図7の例では、スケッチ情報に他のスケッチ情報が指定されている。   FIG. 7 shows a second example of associating sketch information stored in the sketch information storage unit 16 with items such as files stored in the file storage unit 14. The sketch information of S1 for outputting information related to “Project A” includes D1 that is a document file, M1 to M3 that are email files, and information related to “Project B” that is another theme. The sketch information of S2 is designated by the metadata identification key (that is, the metadata of the same format as the items such as other files is generated as the sketch information as a file created by the information accumulation application). In this way, in the example of FIG. 7, other sketch information is designated as sketch information.

「プロジェクトB」に関する情報を出力するためのS2のスケッチ情報には、表計算ファイルであるX1と、検索条件に関するデータが、メタデータの識別キーにより指定されている。ここで指定された検索条件に従って電子メールファイルのメタデータを検索すると、M4〜M5の電子メールファイルを特定することができる。   In the sketch information of S2 for outputting information related to “project B”, X1 that is a spreadsheet file and data related to a search condition are specified by a metadata identification key. If the metadata of the electronic mail file is searched according to the search condition specified here, the electronic mail files of M4 to M5 can be specified.

ユーザが情報集積実行部11を起動し、図7のS1のスケッチ情報を指定して「プロジェクトA」に関する情報を出力する操作を行うと、S1のスケッチ情報に指定されたレイアウトや背景等のデザインに従って、図8の例に示したような画面を描画して、ディスプレイ上に表示する。すなわち、S1のスケッチ情報から特定された「プロジェクトB」に関する情報の中に、S2のスケッチ情報から特定された他のテーマである「プロジェクトB」に関する情報を埋め込んで表示することが可能になる。   When the user activates the information accumulation execution unit 11 and designates the sketch information of S1 in FIG. 7 and outputs information related to “Project A”, the design of the layout, background, etc. designated in the sketch information of S1 Accordingly, a screen as shown in the example of FIG. 8 is drawn and displayed on the display. That is, it is possible to embed and display information related to “Project B”, which is another theme specified from the sketch information in S2, in the information related to “Project B” specified from the sketch information in S1.

以上の2つの例から説明したように、スケッチ情報にはアプリケーションプログラムにより作成されたファイルの他に、URL等のデータ、検索条件を指定したデータ、他のテーマに関するスケッチ情報などのアイテムについてのメタデータの識別キーを指定することができる。   As explained in the above two examples, in addition to the file created by the application program, sketch information includes meta data about items such as URL data, data specifying search conditions, sketch information related to other themes, etc. A data identification key can be specified.

メタデータの形式については特に限定されるものではないが、メタデータの識別キーには、対象となるファイル等のアイテムを識別することができるように、ユニークな番号等が割り当てられることが必要である。図9の例であれば、「タイトル」のフィールドには、各々のファイル等に割り当てられたユニークな番号が記録される。   The metadata format is not particularly limited, but it is necessary that a unique number is assigned to the metadata identification key so that an item such as a target file can be identified. is there. In the example of FIG. 9, a unique number assigned to each file or the like is recorded in the “title” field.

また、検索条件が指定された場合に検索キーとして用いることができるタグ情報には、関連付けられるファイル等のアイテムから自動取得されるメールの送信者や受信者などの固定された情報を記録するフィールドの他に、プロジェクト名、担当部署、担当者などの任意の情報を記録するフィールドを設けることによって、多様な検索条件の設定を可能にすることもできる。図9の例の「メモ」のように、検索キーとしては用いられないものの、ファイル等に関して備忘録的な情報を記録するフィールドを設けることとしてもよい。   The tag information that can be used as a search key when a search condition is specified is a field for recording fixed information such as a sender and a recipient of an email automatically acquired from an item such as an associated file. In addition, it is possible to set various search conditions by providing a field for recording arbitrary information such as a project name, a department in charge, and a person in charge. Like the “memo” in the example of FIG. 9, although not used as a search key, a field for recording memorandum information regarding a file or the like may be provided.

各々のファイル等のアイテムについて描画される情報の形式は特に限定されるものではないが、例えば、メタデータにアイテム種別(ファイルの種類)とファイル名を記録しておいて、アイテム種別から特定されるアプリケーションプログラムを示すアイコンとファイル名を描画して、どのようなアイテムかを認識できることとすればよい。   The format of information drawn for each item such as a file is not particularly limited. For example, the item type (file type) and the file name are recorded in the metadata and specified from the item type. What is necessary is just to be able to recognize what kind of item it is by drawing an icon indicating the application program and the file name.

図10のフローチャートは、これまでに説明したファイル等のアイテムを選択して情報を出力するフローを示している。ユーザが、コンピュータのディスプレイに出力したいテーマを、プロジェクト名や担当部署名などを指定して選択し、コンピュータがこれを受け付ける(S01)。各々のテーマには、そのテーマに関連する情報を出力するためのスケッチ情報が格納されているので、コンピュータは受け付けたテーマに対応するスケッチ情報を読み出す(S02)。   The flowchart of FIG. 10 shows a flow of selecting items such as files described so far and outputting information. The user selects and selects a theme to be output on the computer display by designating the project name, the department in charge, etc., and the computer accepts this (S01). Since each theme stores sketch information for outputting information related to the theme, the computer reads sketch information corresponding to the accepted theme (S02).

次に、そのスケッチ情報に指定された一のファイル等のアイテムを、メタデータの識別キーから選択する(S03)。そのアイテムが検索式、すなわち検索条件に関するデータである場合には(S04)、検索式に従ってファイル等のアイテムのメタデータを検索し、検索式に該当するアイテムを特定する(S05)。   Next, an item such as one file designated in the sketch information is selected from the metadata identification key (S03). If the item is a search expression, that is, data relating to a search condition (S04), the metadata of the item such as a file is searched according to the search expression, and an item corresponding to the search expression is specified (S05).

選択されたアイテムが検索式でない場合にはそのアイテムの、検索式である場合には検索結果から得られたアイテムのアイコンやファイル名等を特定する(S06)。スケッチ情報に他のアイテムが指定されている場合には(S07)、上記と同じ処理を繰り返して、選択されたテーマに関連する全てのアイテムのアイコンやファイル名等を特定する。   If the selected item is not a search expression, the icon or file name of the item obtained from the search result is specified for the item (S06). When other items are specified in the sketch information (S07), the same processing as described above is repeated to specify icons, file names, etc. of all items related to the selected theme.

スケッチ情報に指定されている全てのアイテムについて、上記の処理が終了すると、アイコンやファイル名等をスケッチ情報に指定されたレイアウトに従って描画した出力用の画面を生成し、コンピュータのディスプレイに出力する(S08)。尚、情報を出力するハードウエアはディスプレイに限定されるものではなく、同様の情報をプリンタに出力するものであってもよい。   When the above processing is completed for all items specified in the sketch information, an output screen in which icons and file names are drawn according to the layout specified in the sketch information is generated and output to the computer display ( S08). Note that the hardware for outputting information is not limited to the display, and similar information may be output to the printer.

続いて、本発明にかかる情報選択装置の第2の実施形態にかかる構成の一例を示した、図4について説明する。第2の実施形態では、ユーザが利用するコンピュータが接続されたネットワークで共用されているファイルサーバに、文書作成や表計算などのアプリケーションプログラムによって作成されたファイル等のアイテムが集積され、本発明はネットワークで接続されたクライアントとサーバが協働する情報選択装置として構成される。   Next, FIG. 4 showing an example of the configuration according to the second embodiment of the information selection device according to the present invention will be described. In the second embodiment, items such as files created by application programs such as document creation and spreadsheet are accumulated in a file server shared by a network to which a computer used by a user is connected. It is configured as an information selection device in which a client and a server connected via a network cooperate.

図4では、第1の実施形態においてユーザの操作するコンピュータ10に備えられたファイル格納部14、スケッチ情報格納部16が、それぞれファイルサーバ60のファイル格納部61、データベースサーバ70のスケッチ情報格納部72として、ネットワークで接続されたサーバコンピュータに備えられることになる。但し、メーラ43によって送受信される電子メールファイルはクライアント側に保存されるため、図3を用いて説明した第1の実施形態と同様に、クライアント端末40のファイル格納部44に格納されたものが利用される。   In FIG. 4, the file storage unit 14 and the sketch information storage unit 16 provided in the computer 10 operated by the user in the first embodiment are the file storage unit 61 of the file server 60 and the sketch information storage unit of the database server 70, respectively. 72 is provided in a server computer connected via a network. However, since the e-mail file transmitted / received by the mailer 43 is stored on the client side, it is stored in the file storage unit 44 of the client terminal 40 as in the first embodiment described with reference to FIG. Used.

また、本発明に固有の、ファイル等のアイテムにかかる情報集積とテーマ毎に出力にかかる情報選択の処理は、クライアント端末40の情報集積実行部41のクライアントアプリケーションと、情報集積サーバ50のサーバアプリケーションが協働して行われる。その他のアプリケーション実行部42、メーラ43、Webブラウザ45の動作や、メールサーバ80やWebサーバ90の位置付けについては、図3を用いて説明した第1の実施形態と特に異なるものではない。   In addition, information accumulation related to items such as files and information selection processing for output for each theme, which are specific to the present invention, are performed by a client application of the information accumulation execution unit 41 of the client terminal 40 and a server application of the information accumulation server 50. Is done in collaboration. Other operations of the application execution unit 42, mailer 43, and Web browser 45, and positioning of the mail server 80 and Web server 90 are not particularly different from those of the first embodiment described with reference to FIG.

尚、図4では、ファイル等のアイテムに関するメタデータが、データベースサーバ70のメタデータ格納部71に格納されて、ファイルサーバ60のファイル格納部61に格納されたファイル等のアイテムと関連付けられている構成としているが、本発明においてはファイル等のアイテムのそれぞれに対応するメタデータが格納されていればよく、ファイルサーバやデータベースサーバの構成は特に限定されるものではない。   In FIG. 4, metadata about an item such as a file is stored in the metadata storage unit 71 of the database server 70 and is associated with an item such as a file stored in the file storage unit 61 of the file server 60. Although it is configured, in the present invention, it is only necessary to store metadata corresponding to each item such as a file, and the configuration of the file server or database server is not particularly limited.

すなわち、アプリケーションプログラムによって作成されたファイル等のアイテムがファイルサーバ60のファイル格納部61に格納されているところに、本発明のためのメタデータを生成し、ファイル格納部61に格納されたファイル等のアイテムと関連付けてデータベースサーバ70のメタデータ格納部71に格納してもよいし、ファイルサーバ60又はデータベースサーバ70に、本発明のみに用いるためのファイル等のアイテムを、通常使用しているファイルサーバ60のファイル格納部61に格納されたファイル等のアイテムからコピーして、これに各々のメタデータを関連付けて格納することとしてもよい。   That is, a file or the like generated by the application program is generated in the file storage unit 61 of the file server 60, and metadata for the present invention is generated and stored in the file storage unit 61. The file may be stored in the metadata storage unit 71 of the database server 70 in association with the item, or the file server 60 or the database server 70 normally uses items such as files for use only in the present invention. It is good also as copying from items, such as a file stored in the file storage part 61 of the server 60, and associating and storing each metadata to this.

また、情報集積サーバ50、ファイルサーバ60、データベースサーバ70は機能的に特定されるものであって、サーバコンピュータのハードウエア構成は特に限定されるものではない。これらは異なるコンピュータに備えられるものであってもよいし、2以上の機能が1のコンピュータに備えられるものであってもよい。   The information accumulation server 50, the file server 60, and the database server 70 are functionally specified, and the hardware configuration of the server computer is not particularly limited. These may be provided in different computers, or may be provided in one computer having two or more functions.

10 コンピュータ
11 情報集積実行部
12 アプリケーション実行部
13 メーラ
14 ファイル格納部
15 Webブラウザ
16 スケッチ情報格納部
20 メールサーバ
30 Webサーバ
40 クライアント端末
41 情報集積実行部
42 アプリケーション実行部
43 メーラ
44 ファイル格納部
45 Webブラウザ
50 情報集積サーバ
60 ファイルサーバ
61 ファイル格納部
70 データベースサーバ
71 メタデータ格納部
72 スケッチ情報格納部
80 メールサーバ
90 Webサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Computer 11 Information accumulation execution part 12 Application execution part 13 Mailer 14 File storage part 15 Web browser 16 Sketch information storage part 20 Mail server 30 Web server 40 Client terminal 41 Information accumulation execution part 42 Application execution part 43 Mailer 44 File storage part 45 Web browser 50 Information accumulation server 60 File server 61 File storage unit 70 Database server 71 Metadata storage unit 72 Sketch information storage unit 80 Mail server 90 Web server

Claims (11)

集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択装置であって、
集積された複数のファイル又はデータを、前記ファイル又はデータについて、各々のファイル又はデータの識別キーを含むメタデータと関連付けて格納するデータ格納手段と、
一のテーマに関連する情報を描画するために用いられる情報として、前記テーマに関連するファイル又はデータの識別キーを含むスケッチ情報を格納するスケッチ情報格納手段と、
一のテーマを指定して、前記テーマに関連する情報の出力要求を受け付ける情報出力受付手段と、
前記情報出力受付手段の受け付けたテーマに対応するスケッチ情報を前記スケッチ情報格納手段から読み出して、前記スケッチ情報に含まれるファイル又はデータの識別キーを特定する識別キー特定手段と、
前記識別キー特定手段の特定した識別キーに対応するファイル又はデータを前記データ格納手段に格納されたメタデータから特定し、前記ファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ前記テーマに関連する情報を描画して出力するための出力データを前記スケッチ情報に従って生成する出力データ生成手段と、
を備えることを特徴とする情報選択装置。
An information selection device for selecting a file or data related to a predetermined theme from the collected files or data,
Data storage means for storing a plurality of collected files or data in association with metadata including an identification key of each file or data for the files or data;
Sketch information storage means for storing sketch information including an identification key of a file or data related to the theme as information used for drawing information related to one theme;
An information output receiving means for specifying one theme and receiving an output request for information related to the theme;
Identification key specifying means for reading out sketch information corresponding to the theme received by the information output receiving means from the sketch information storage means, and specifying an identification key of a file or data included in the sketch information;
A file or data corresponding to the identification key specified by the identification key specifying means is specified from the metadata stored in the data storage means, and information related to the theme in which information relating to the file or data is embedded is drawn. Output data generating means for generating output data for output according to the sketch information;
An information selection device comprising:
前記データ格納手段に格納されたファイル又はデータには、前記データ格納手段に格納された他のファイル又はデータを検索するための検索条件を指定した検索データが含まれ、
前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、前記検索データの識別キーが含まれていて、
前記識別キー特定手段によって特定される識別キーに前記検索データの識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成手段は、前記識別キーにより特定される検索データに指定された検索条件に従って検索処理を実行し、前記検索条件に該当するファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成すること
を特徴とする請求項1記載の情報選択装置。
The file or data stored in the data storage means includes search data specifying a search condition for searching other files or data stored in the data storage means,
One sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key of the search data,
When the identification key of the search data is included in the identification key specified by the identification key specifying means, the output data generating means follows the search conditions specified in the search data specified by the identification key. 2. The information selection apparatus according to claim 1, wherein a search process is executed to generate output data in which information relating to a file or data corresponding to the search condition is embedded.
前記スケッチ情報格納手段に記憶された各々のスケッチ情報にも前記識別キーが割り当てられていて、
前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、他のスケッチ情報の識別キーが含まれていて、
前記識別キー特定手段によって特定される識別キーに前記他のスケッチ情報の識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成手段は、前記識別キーにより特定される他のスケッチ情報に従ってファイル又はデータを特定し、前記他のスケッチ情報により特定されたファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成すること
を特徴とする請求項1又は2記載の情報選択装置。
The identification key is assigned to each sketch information stored in the sketch information storage means,
One sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key for other sketch information,
When the identification key specified by the identification key specifying means includes the identification key of the other sketch information, the output data generation means is a file or a file according to the other sketch information specified by the identification key. 3. The information selection device according to claim 1, wherein output data is generated by specifying data and embedding information relating to the file or data specified by the other sketch information.
アプリケーションプログラムにより作成されたファイルの選択を受け付けると、前記ファイルを前記データ格納手段に格納させるファイル選択受付手段と、
前記ファイル選択受付手段が選択を受け付けたファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の情報選択装置。
When receiving selection of a file created by an application program, file selection receiving means for storing the file in the data storage means,
A metadata generation unit that assigns an identification key to the file received by the file selection reception unit, generates metadata of the file including the identification key, and stores the metadata in the data storage unit in association with the file;
The information selection device according to claim 1, further comprising:
メーラが新たな電子メールの送受信を検出すると、前記新たな電子メールのファイルを前記データ格納手段に格納させる電子メール送受信手段と、
前記電子メール送受信手段が送受信したファイルに識別キーを割り当て、前記識別キーを含む前記ファイルのメタデータを生成し、前記ファイルと関連付けて前記データ格納手段に格納させるメタデータ生成手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の情報選択装置。
When the mailer detects transmission / reception of a new e-mail, e-mail transmission / reception means for storing the new e-mail file in the data storage means;
A metadata generation unit that assigns an identification key to a file transmitted / received by the e-mail transmission / reception unit, generates metadata of the file including the identification key, and stores the metadata in the data storage unit in association with the file;
The information selection device according to claim 1, further comprising:
集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択プログラムであって、
集積された複数のファイル又はデータを、前記ファイル又はデータについて、各々のファイル又はデータの識別キーを含むメタデータと関連付けて格納するデータ格納手段と、一のテーマに関連する情報を描画するために用いられる情報として、前記テーマに関連するファイル又はデータの識別キーを含むスケッチ情報を格納するスケッチ情報格納手段とを備えたコンピュータ、又は前記データ格納手段、前記スケッチ情報格納手段の少なくとも一の手段がネットワークで接続された他のコンピュータに備えられ、かつ他の手段を備えたコンピュータに、
一のテーマを指定して、前記テーマに関連する情報の出力要求を受け付ける情報出力受付ステップと、
前記情報出力受付ステップで受け付けたテーマに対応するスケッチ情報を前記スケッチ情報格納手段から読み出して、前記スケッチ情報に含まれるファイル又はデータの識別キーを特定する識別キー特定ステップと、
前記識別キー特定ステップで特定した識別キーに対応するファイル又はデータを前記データ格納手段に格納されたメタデータから特定し、前記ファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ前記テーマに関連する情報を描画して出力するための出力データを前記スケッチ情報に従って生成する出力データ生成ステップと、
を実行させること特徴とする情報選択プログラム。
An information selection program for selecting a file or data related to a predetermined theme from the collected files or data,
In order to draw information related to one theme, data storage means for storing a plurality of accumulated files or data in association with metadata including an identification key for each file or data As information to be used, a computer comprising sketch information storage means for storing sketch information including an identification key of a file or data related to the theme, or at least one means of the data storage means and the sketch information storage means A computer provided on another network-connected computer and provided with other means,
An information output reception step of specifying one theme and receiving an output request for information related to the theme;
An identification key specifying step of reading out sketch information corresponding to the theme received in the information output receiving step from the sketch information storage means, and specifying an identification key of a file or data included in the sketch information;
A file or data corresponding to the identification key identified in the identification key identification step is identified from the metadata stored in the data storage means, and information related to the theme in which information related to the file or data is embedded is drawn. An output data generation step for generating output data for output according to the sketch information;
An information selection program characterized in that
前記データ格納手段に格納されたファイル又はデータには、前記データ格納手段に格納された他のファイル又はデータを検索するための検索条件を指定した検索データが含まれ、
前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、前記検索データの識別キーが含まれていて、
前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記検索データの識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータに、前記識別キーにより特定される検索データに指定された検索条件に従って検索処理を実行し、前記検索条件に該当するファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成する処理を実行させること
を特徴とする請求項6記載の情報選択プログラム。
The file or data stored in the data storage means includes search data specifying a search condition for searching other files or data stored in the data storage means,
One sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key of the search data,
When the identification key specified in the identification key specifying step includes the identification key of the search data, the output data generation step specifies the search data specified by the identification key in the computer. 7. The information selection program according to claim 6, wherein a search process is executed according to the search condition, and a process of generating output data in which information relating to the file or data corresponding to the search condition is embedded is executed.
前記スケッチ情報格納手段に記憶された各々のスケッチ情報にも前記識別キーが割り当てられていて、
前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、他のスケッチ情報の識別キーが含まれていて、
前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記他のスケッチ情報の識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータに、前記識別キーにより特定される他のスケッチ情報に従ってファイル又はデータを特定し、前記他のスケッチ情報により特定されたファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成する処理を実行させること
を特徴とする請求項6又は7記載の情報選択プログラム。
The identification key is assigned to each sketch information stored in the sketch information storage means,
One sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key for other sketch information,
When the identification key specified in the identification key specifying step includes the identification key of the other sketch information, the output data generation step causes the computer to store another sketch specified by the identification key. 8. The information selection program according to claim 6, wherein a file or data is specified according to the information, and a process for generating output data in which information relating to the file or data specified by the other sketch information is embedded is executed. .
集積されたファイル又はデータから、所定のテーマに関連するファイル又はデータを選択する情報選択方法であって、
集積された複数のファイル又はデータを、前記ファイル又はデータについて、各々のファイル又はデータの識別キーを含むメタデータと関連付けて格納するデータ格納手段と、一のテーマに関連する情報を描画するために用いられる情報として、前記テーマに関連するファイル又はデータの識別キーを含むスケッチ情報を格納するスケッチ情報格納手段とを備えたコンピュータ、又は前記データ格納手段、前記スケッチ情報格納手段の少なくとも一の手段がネットワークで接続された他のコンピュータに備えられ、かつ他の手段を備えたコンピュータが、
一のテーマを指定して、前記テーマに関連する情報の出力要求を受け付ける情報出力受付ステップと、
前記コンピュータが、前記情報出力受付ステップで受け付けたテーマに対応するスケッチ情報を前記スケッチ情報格納手段から読み出して、前記スケッチ情報に含まれるファイル又はデータの識別キーを特定する識別キー特定ステップと、
前記コンピュータが、前記識別キー特定ステップで特定した識別キーに対応するファイル又はデータを前記データ格納手段に格納されたメタデータから特定し、前記ファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ前記テーマに関連する情報を描画して出力するための出力データを前記スケッチ情報に従って生成する出力データ生成ステップと、
を有すること特徴とする情報選択方法。
An information selection method for selecting a file or data related to a predetermined theme from collected files or data,
In order to draw information related to one theme, data storage means for storing a plurality of accumulated files or data in association with metadata including an identification key for each file or data As information to be used, a computer comprising sketch information storage means for storing sketch information including an identification key of a file or data related to the theme, or at least one means of the data storage means and the sketch information storage means A computer provided in another computer connected via a network and provided with other means,
An information output reception step of specifying one theme and receiving an output request for information related to the theme;
An identification key specifying step of reading out sketch information corresponding to the theme received in the information output receiving step from the sketch information storage means, and specifying an identification key of a file or data included in the sketch information;
Information related to the theme in which the computer specifies a file or data corresponding to the identification key identified in the identification key identification step from metadata stored in the data storage means, and information relating to the file or data is embedded. An output data generation step for generating output data for drawing and outputting according to the sketch information;
An information selection method characterized by comprising:
前記データ格納手段に格納されたファイル又はデータには、前記データ格納手段に格納された他のファイル又はデータを検索するための検索条件を指定した検索データが含まれ、
前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、前記検索データの識別キーが含まれていて、
前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記検索データの識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータが、前記識別キーにより特定される検索データに指定された検索条件に従って検索処理を実行し、前記検索条件に該当するファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成すること
を特徴とする請求項9記載の情報選択方法。
The file or data stored in the data storage means includes search data specifying a search condition for searching other files or data stored in the data storage means,
One sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key of the search data,
If the identification key specified in the identification key specifying step includes the identification key of the search data, the output data generation step specifies the computer as the search data specified by the identification key. The information selection method according to claim 9, wherein search processing is executed in accordance with the search conditions, and output data in which information relating to files or data corresponding to the search conditions is embedded is generated.
前記スケッチ情報格納手段に記憶された各々のスケッチ情報にも前記識別キーが割り当てられていて、
前記スケッチ情報格納手段に記憶された一のスケッチ情報には、他のスケッチ情報の識別キーが含まれていて、
前記識別キー特定ステップで特定される識別キーに前記他のスケッチ情報の識別キーが含まれている場合には、前記出力データ生成ステップでは、前記コンピュータが、前記識別キーにより特定される他のスケッチ情報に従ってファイル又はデータを特定し、前記他のスケッチ情報により特定されたファイル又はデータに関する情報を埋め込んだ出力データを生成すること
を特徴とする請求項9又は10記載の情報選択方法。
The identification key is assigned to each sketch information stored in the sketch information storage means,
One sketch information stored in the sketch information storage means includes an identification key for other sketch information,
When the identification key specified in the identification key specifying step includes the identification key of the other sketch information, in the output data generation step, the computer specifies another sketch specified by the identification key. 11. The information selection method according to claim 9, wherein a file or data is specified according to the information, and output data in which information relating to the file or data specified by the other sketch information is embedded is generated.
JP2009048991A 2009-03-03 2009-03-03 Information selection device, information selection program, and information selection method Pending JP2010204897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048991A JP2010204897A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Information selection device, information selection program, and information selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048991A JP2010204897A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Information selection device, information selection program, and information selection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010204897A true JP2010204897A (en) 2010-09-16

Family

ID=42966323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048991A Pending JP2010204897A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Information selection device, information selection program, and information selection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010204897A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143532A (en) * 1996-11-15 1998-05-29 Toshiba Corp Information filtering device/method
JP2002082965A (en) * 2001-07-30 2002-03-22 Hitachi Ltd Document search method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143532A (en) * 1996-11-15 1998-05-29 Toshiba Corp Information filtering device/method
JP2002082965A (en) * 2001-07-30 2002-03-22 Hitachi Ltd Document search method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795945B2 (en) User interface for access control to computer objects
JP5456322B2 (en) How to attach metadata to documents and document objects using the operating system user interface
RU2417401C2 (en) Rich drag drop user interface
US7315848B2 (en) Web snippets capture, storage and retrieval system and method
KR101002451B1 (en) A method of indexing and searching, a computer readable recording medium including software therefor, and a computer display rendering the search results thereby
US8037146B2 (en) Email annotation
CN101454988B (en) Method and system of user-interests driven launching pad of mobile applications
US20080235289A1 (en) Method and device for managing unstructured data
US20110072036A1 (en) Page-based content storage system
RU2479016C2 (en) General model editing system
JP2009522693A (en) Applying metadata to documents and document objects through the software application user interface
JP2011520201A (en) Providing search results for mobile computing devices
RU2014111815A (en) METHODS OF MANAGEMENT AND VIEWING MONITORED CONTENT
CN107408242B (en) Providing interactive previews of content within communications
JP2009301335A (en) Image processing device, image processing method and computer program
US20170212920A1 (en) Keyword-based content management
JP2010067233A (en) Workflow management system, workflow management method, and workflow management program
JP4842572B2 (en) Contact information management apparatus, contact information providing method, computer program, and computer-readable storage medium
AU2002246646B2 (en) Web snippets capture, storage and retrieval system and method
JP2010204897A (en) Information selection device, information selection program, and information selection method
US20080162505A1 (en) Context browser based navigation of pivotally related information for a document
JP4969153B2 (en) Article management apparatus, article providing method, computer program, and computer-readable storage medium
JP4718897B2 (en) E-mail and file management method, program, and computer system
AU2002246646A1 (en) Web snippets capture, storage and retrieval system and method
JP2011248485A (en) Groupware system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120223