JP2010204399A - Developing device and image forming apparatus - Google Patents
Developing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010204399A JP2010204399A JP2009050104A JP2009050104A JP2010204399A JP 2010204399 A JP2010204399 A JP 2010204399A JP 2009050104 A JP2009050104 A JP 2009050104A JP 2009050104 A JP2009050104 A JP 2009050104A JP 2010204399 A JP2010204399 A JP 2010204399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- transport
- liquid developer
- unit
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 153
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 48
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 81
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 52
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007774 anilox coating Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】
回収した液体現像剤の逆流や、あふれを防止し、現像装置において高信頼性の維持、並びに機内汚染の防止を図る。
【解決手段】
液体現像剤を担持して回転する現像剤担持体36と、現像剤担持体36に当接して液体現像剤を回収するクリーニング部361と、クリーニング部361で回収された液体現像剤を貯留する回収現像剤貯留部312と、回収現像剤貯留部312に接続された搬送流路33と、回収現像剤貯留部312及び搬送流路33に配設され、液体現像剤の搬送量の異なる搬送部を有する搬送部材32を有する。
【選択図】図6【Task】
Prevents backflow and overflow of the collected liquid developer, maintains high reliability in the developing device, and prevents internal contamination.
[Solution]
A developer carrier 36 that rotates while carrying the liquid developer, a cleaning unit 361 that contacts the developer carrier 36 and collects the liquid developer, and a collection that stores the liquid developer collected by the cleaning unit 361 A developer storage unit 312, a transport channel 33 connected to the recovered developer storage unit 312, and transport units having different transport amounts of liquid developer disposed in the recovered developer storage unit 312 and the transport channel 33. It has the conveyance member 32 which has.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、像担持体上に形成した静電潜像をトナーとキャリア液を有する液体現像剤によって現像する現像装置、そして、現像装置により現像された現像剤像を記録材に転写し、定着することで画像形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to a developing device for developing an electrostatic latent image formed on an image carrier with a liquid developer having a toner and a carrier liquid, and a developer image developed by the developing device is transferred to a recording material and fixed. The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image.
キャリア液としての液体溶媒中に固形成分からなるトナーを分散させた高粘度の液体現像剤を用いて静電潜像を現像し可視化する種々の画像形成装置が提案されている。この画像形成装置に用いられる現像剤は、シリコンオイルや鉱物油、食用油などからなる電気絶縁性を有した高粘度の有機溶剤(キャリア液)中に固形成分(トナー粒子)を懸濁させたものである。このトナー粒子には、粒子径が1μm前後と極めて微細な粒子が使用され、
従来の粒子径7μmを使用する乾式画像形成装置と比べて高画質化を図ることができる。
Various image forming apparatuses for developing and visualizing an electrostatic latent image using a high-viscosity liquid developer in which a toner composed of a solid component is dispersed in a liquid solvent as a carrier liquid have been proposed. The developer used in this image forming apparatus has solid components (toner particles) suspended in a highly viscous organic solvent (carrier liquid) having electrical insulation properties such as silicon oil, mineral oil, and edible oil. Is. For the toner particles, extremely fine particles having a particle diameter of about 1 μm are used.
Compared with a conventional dry image forming apparatus using a particle diameter of 7 μm, high image quality can be achieved.
このような液体現像剤を用いた画像形成装置では、まず、像担持体としての感光体の表面を均一に帯電させる。次に、入力される画像データにしたがって感光体の表面を露光ユニットにより露光させ、感光体表面上に静電潜像を形成する。そして、静電潜像をトナー像として現像するため、静電潜像が形成された感光体上に液体現像剤を塗布する現像装置が用いられる。 In an image forming apparatus using such a liquid developer, first, the surface of a photoreceptor as an image carrier is uniformly charged. Next, the surface of the photoconductor is exposed by an exposure unit according to the input image data, and an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor. In order to develop the electrostatic latent image as a toner image, a developing device that applies a liquid developer onto the photoreceptor on which the electrostatic latent image is formed is used.
特許文献1には、このような現像装置における液体現像剤の供給、及び回収について次の記載がみられる。現像剤収容タンク401から現像ローラー402など各ローラーに供給された液体現像剤は、現像の後、クリーニング部411などにより除去され、現像剤収容タンク401に隣接して設けられた一時貯蔵部412に集められる。この一時貯蔵部412内に集められた液体現像剤は、搬送スクリュー413によって、濃度調整部に送られ、濃度調整部内でその現像剤濃度が調整された後、現像剤収容タンク401に戻されて再使用される。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-228561 discloses the following description regarding the supply and recovery of the liquid developer in such a developing device. The liquid developer supplied to each roller such as the developing roller 402 from the developer storage tank 401 is removed by the cleaning unit 411 after development and is stored in a temporary storage unit 412 provided adjacent to the developer storage tank 401. Collected. The liquid developer collected in the temporary storage unit 412 is sent to the density adjusting unit by the conveying screw 413, and after the developer concentration is adjusted in the density adjusting unit, the liquid developer is returned to the developer containing tank 401. Reused.
一方、現像剤収容タンク401内への液体現像剤の供給量は、液体現像剤の消費量より若干多くなるように設定されている。これにより、現像剤収容タンク401からあふれた液体現像剤は、一時貯蔵部412内へ戻される。このように、液体現像剤は常に循環するようになっている。 On the other hand, the supply amount of the liquid developer into the developer storage tank 401 is set to be slightly larger than the consumption amount of the liquid developer. As a result, the liquid developer overflowing from the developer storage tank 401 is returned into the temporary storage unit 412. Thus, the liquid developer is always circulated.
この特許文献1にみられる現像装置では、液体現像剤は、現像剤収容タンク401から一時貯留部412へ溢れさせることで常に循環し、現像剤収容タンク401内での濃度が保たれている。
In the developing device disclosed in
このような現像装置を、長期停止した後に動作させた場合、それまでクリーニング部411上などに堆積していた現像剤が、時間とともに落下し、許容量以上の液体現像剤が一時貯蔵部412に堆積した状態となる。その状態で動作が開始されると、一時的に搬送能力を超え、一時収容部412内の液体現像剤が現像剤収容タンク401側に逆流したり、一時収容部412からあふれ出す場合がある。 When such a developing device is operated after being stopped for a long period of time, the developer that has been deposited on the cleaning unit 411 or the like falls with time, and an excessive amount of liquid developer is stored in the temporary storage unit 412. It becomes a deposited state. When the operation is started in this state, the transport capacity may be temporarily exceeded, and the liquid developer in the temporary storage unit 412 may flow backward to the developer storage tank 401 or overflow from the temporary storage unit 412.
現像剤収容タンク401側に逆流した場合には、調整された液体現像剤の濃度を乱したり、固形物を含む液体現像剤がアニロクスローラーで目詰まりを起こすなどの問題が生じる。また、一時収容部412からあふれ出した場合には機内汚染を引き起こすこととなる。 When the developer flows backward to the developer storage tank 401 side, problems such as disturbing the adjusted concentration of the liquid developer and clogging of the liquid developer containing solid matter by the anilox roller occur. Further, overflowing from the temporary storage unit 412 causes in-flight contamination.
本発明は、回収した液体現像剤を搬送する搬送部材の排出能力を、部位により変えることで、装置を大型化することなく、回収した液体現像剤の逆流や、あふれを防止し、高信頼性の維持、並びに機内汚染の防止を図ることが可能となる。そのため、本発明の現像装置、並びに画像形成装置は以下の構成を採用するものである。 The present invention changes the discharge capacity of the transport member that transports the collected liquid developer depending on the site, and prevents backflow and overflow of the collected liquid developer without increasing the size of the apparatus, and is highly reliable. Maintenance and prevention of in-flight contamination can be achieved. Therefore, the developing device and the image forming apparatus of the present invention adopt the following configuration.
本発明の現像装置は、トナーとキャリア液とを有する液体現像剤を貯留する供給現像剤貯留部と、前記液体現像剤を担持して回転する現像剤担持体と、前記現像剤担持体に当接して前記液体現像剤を回収するクリーニング部と、前記クリーニング部で回収された前記液体現像剤を貯留する回収現像剤貯留部と、前記回収現像剤貯留部に接続された搬送流路と、前記回収現像剤貯留部及び前記搬送流路に配設され、前記液体現像剤の搬送量の異なる搬送部を有する搬送部材と、を有することを特徴とするものである。 The developing device of the present invention has a supply developer storage section for storing a liquid developer having toner and a carrier liquid, a developer carrier that carries and rotates the liquid developer, and a developer carrier that contacts the developer carrier. A cleaning unit that contacts and collects the liquid developer; a recovered developer storage unit that stores the liquid developer recovered by the cleaning unit; a transport channel connected to the recovered developer storage unit; And a transport member disposed in the collected developer storage section and the transport flow path and having transport sections having different transport amounts of the liquid developer.
さらに、本発明の現像装置において、前記搬送部材は、前記搬送流路に配設された第1搬送部と、前記回収現像剤貯留部の前記搬送流路入口及び該搬送流路近傍に配設された第2搬送部と、を有し、前記第2搬送部の前記液体現像剤の搬送量は、前記第1搬送部の前記液体現像剤の搬送量よりも小さいこととしている。 Furthermore, in the developing device of the present invention, the transport member is disposed in a first transport unit disposed in the transport channel, in the transport channel inlet of the recovered developer storage unit, and in the vicinity of the transport channel. A transport amount of the liquid developer of the second transport portion is smaller than a transport amount of the liquid developer of the first transport portion.
さらに、本発明の現像装置は、前記回収現像剤貯留部と前記供給現像剤貯留部との間に配設された壁部と、前記壁部に配設され、前記供給現像剤貯留部に貯留された液体現像剤を前記回収現像剤貯留部に流動させる回収口とを有している。 Further, the developing device of the present invention is provided with a wall portion disposed between the recovered developer storage portion and the supply developer storage portion, and disposed on the wall portion, and stored in the supply developer storage portion. And a recovery port for allowing the liquid developer to flow into the recovered developer storage section.
さらに、本発明の現像装置は、前記回収口は前記搬送部材の搬送方向側に配設された第1回収口と、前記搬送部材の搬送方向とは逆方向側に配設された第2回収口とを有するものである。 Further, the developing device of the present invention is configured such that the recovery port is disposed on the transport direction side of the transport member and the second recovery port is disposed on the opposite side of the transport direction of the transport member. It has a mouth.
さらに、本発明の現像装置において、前記搬送部材は、前記第2搬送部と搬送方向の逆側に配設された第3搬送部を有し、前記第2搬送部の前記液体現像剤の搬送量は、前記第3搬送部の前記液体現像剤の搬送量よりも小さいこととしている。 Furthermore, in the developing device of the present invention, the transport member includes a third transport unit disposed on the opposite side of the transport direction with respect to the second transport unit, and transports the liquid developer in the second transport unit. The amount is set to be smaller than the transport amount of the liquid developer of the third transport unit.
さらに、本発明の現像装置において、前記搬送部材は、前記第3搬送部と搬送方向の逆側に配設された第4搬送部を有し、前記第4搬送部の前記液体現像剤の搬送量は、前記第3搬送部の前記液体現像剤の搬送量よりも大きいこととしている。 Furthermore, in the developing device of the present invention, the transport member includes a fourth transport unit disposed on the opposite side of the transport direction with respect to the third transport unit, and transports the liquid developer in the fourth transport unit. The amount is set to be larger than the transport amount of the liquid developer of the third transport unit.
さらに、本発明の現像装置において、前記第1搬送部と前記第2搬送部とは、リード角、ピッチ、条数、材質、径の大きさのうち少なくとも1つが異なるスクリュー形状としている。 Furthermore, in the developing device of the present invention, the first transport unit and the second transport unit have a screw shape in which at least one of lead angle, pitch, number of strips, material, and diameter is different.
また、本発明の画像形成装置は、トナーとキャリア液とを有する液体現像剤を貯留する供給現像剤貯留部、前記液体現像剤を担持して回転する現像剤担持体、前記現像剤担持体に当接して前記液体現像剤を回収するクリーニング部、前記クリーニング部で回収された液体現像剤を貯留する回収現像剤貯留部、前記回収現像剤貯留部に接続された搬送流路、及び前記回収現像剤貯留部及び前記搬送流路に配設される搬送量の異なる搬送部を有する搬送部材を有する現像部と、前記現像剤担持体により現像される像担持体と、を有するも
のである。
The image forming apparatus according to the present invention also includes a supply developer storage unit that stores a liquid developer having toner and a carrier liquid, a developer carrier that rotates by supporting the liquid developer, and a developer carrier. A cleaning unit that abuts and collects the liquid developer, a collected developer storage unit that stores the liquid developer collected by the cleaning unit, a transport channel connected to the collected developer storage unit, and the collected development The image forming apparatus includes a developing unit having a transport member having transporting portions having different transport amounts disposed in the developer storage unit and the transport flow path, and an image bearing member developed by the developer bearing member.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の主要構成を示した図である。画像形成装置の中央部に配設された画像形成部に対し、4つの現像装置30Y、30M、30C、30Kは、画像形成部の下部に配設され、中間転写体40、2次転写部は画像形成部の上部に配設されている。以下、画像形成部、現像装置30Y、30M、30C、30Kについて説明を行うが、各色の構成は同様であるため色を示す添字のアルファベットは省略して説明を行う。なお、本実施形態の画像形成装置は、YMCK4色によるフルカラー画像を形成可能なものとしているが、この実施形態に限らず、例えば、単色、2色など適宜な色数を採用する画像形成装置としてもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a main configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The four developing
画像形成部は、像担持体10、コロナ帯電器11、露光ユニット12などを備えている。露光ユニット12は、LED、もしくは半導体レーザー等の光源を有し、入力された画像信号に基づいて光を照射し、帯電された像担持体10上に静電潜像を形成する。
The image forming unit includes an
現像装置30(現像部)は、概略、各色の液体現像剤を貯蔵する現像剤容器31と、これら現像剤容器31から液体現像剤を現像ローラー36に塗布する供給ローラー35などを備え、各色の液体現像剤により像担持体10上に形成された静電潜像を現像する。
The developing device 30 (developing unit) generally includes a
中間転写体40は、エンドレスのベルトなどによって構成され、駆動ローラー41とテンションローラー42に張架され、1次転写部50で像担持体10と当接しながら駆動ローラー41により回転駆動される。中間転写体40がテンションローラー42にて張架されている箇所には、ブレードを当接させて中間転写体40の現像剤を除去する中間転写体クリーニング部46が配設される。
The
各色の1次転写部50では、中間転写体40を挟んで像担持体10と1次転写バックアップローラー51が対向して配設され、それらの像担持体10との当接位置を転写位置として、現像された像担持体10上の各色のトナー像を中間転写体40上に順次重ねて転写し、フルカラーのトナー像を形成する。
In the
2次転写部60では、2次転写ローラー61が中間転写体40を挟んで駆動ローラー41と対向して配設される。さらに2次転写ローラー61には、2次転写ローラー61上に残る現像剤を除去する2次転写ローラークリーニング部62がブレードを当接させて配設される。2次転写ローラー61における転写位置では、中間転写体40上に形成された単色、あるいは複数色のトナー像が、シート材搬送経路Lにて搬送される用紙、フィルム、布などの記録材に転写される。
In the
さらに、シート材搬送経路Lの下流には、用紙などの記録材に転写された単色、あるいは複数色のトナー像に、熱や圧力などを加えて定着させる定着ユニットが配設されている。 Further, downstream of the sheet material conveyance path L, a fixing unit is provided for fixing the toner image of a single color or a plurality of colors transferred to a recording material such as paper by applying heat or pressure.
次に、本発明の実施の形態に係る画像形成部及び現像装置について説明する。図2は、画像形成部及び現像装置30の主要構成を示した断面図である。各色の画像形成部及び現像装置の構成は同様であるので、イエロー(Y)の画像形成部及び現像装置に基づいて説明すると共に、説明中、添字のアルファベットは省略する。
Next, an image forming unit and a developing device according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating main components of the image forming unit and the developing
像担持体10の外周には、その回転方向に沿って、像担持体クリーニングローラー16、像担持体クリーニング部18、コロナ帯電器11、露光ユニット12、現像ローラー36、第1スクイーズローラー13、第2スクイーズローラー13'が配置されている。
An image carrier cleaning roller 16, an image carrier cleaning unit 18, a corona charger 11, an exposure unit 12, a developing
現像ローラー36の外周には、現像ローラークリーニング部361、供給ローラー35、トナー圧縮コロナ発生器37が配置されている。供給ローラー35には、現像ローラー36へ供給する液体現像剤の量を調整する規制部材351が当接している。また、液体現像剤容器31内部には、供給現像剤貯留部311と回収現像剤貯留部312が壁部で仕切られた形で形成され、供給現像剤貯留部311内には搬送スクリュー34が、回収現像剤貯留部312内には回収スクリュー32(本発明における「搬送部材」)が収容されている。
On the outer periphery of the developing
また、中間転写体40に沿って、像担持体10と対向する位置に1次転写部50の1次転写ローラー51が配置され、その移動方向下流側に中間転写体スクイーズローラー53、バックアップローラー54、中間転写体スクイーズローラークリーニング部55からなる中間転写体スクイーズ部52が配置されている。
A primary transfer roller 51 of the
像担持体10は、その軸方向の長さ(表面幅)が現像ローラー36のものよりも長く、外周面に感光層が形成された円筒状の部材からなる感光体ドラムであり、一例として図に示すように時計回りの方向に回転する。像担持体10の感光層は、有機像担持体またはアモルファスシリコン像担持体等で構成される。
The
コロナ帯電器11は、像担持体10と現像ローラー36とのニップ部より像担持体10の回転方向の上流側に配置され、図示しない電源装置から電圧が印加され、像担持体10をコロナ帯電させる。本実施形態では、コロナ帯電器11を1つとしたが、像担持体10の回転方向に沿って複数のコロナ帯電器を配設し、コロナ帯電の度合いを高めると共に、均一なコロナ帯電を行うことが可能である。
The corona charger 11 is disposed upstream of the nip portion between the
露光ユニット12は、コロナ帯電器11より像担持体10の回転方向の下流側において、コロナ帯電器11によって帯電された像担持体10に光を照射し、像担持体10に静電潜像を形成する。
The exposure unit 12 irradiates the
現像装置30は、現像ローラー36(本発明における「現像剤担持体」)と、供給ローラー35(供給部材)と、キャリア内にトナーを概略重量比20%程度に分散させた液体
現像剤を貯蔵する現像剤容器31、現像剤に対しコンパクション作用を施すトナー圧縮コロナ発生器37を主な構成としている。
The developing
本実施形態の現像装置30は、供給ローラー35から現像ローラー36へ直接、液体現像剤を供給(塗布)する構成(2ローラー構成)としているが、この形態に限らず、供給ローラー35から一旦、中間ローラーへ塗布し、中間ローラーから現像ローラー36へ液体現像剤を塗布する構成(3ローラー構成)としてもよい。このような構成によれば、液体現像剤が複数回ニップ部を通過することで十分に練られ、現像ローラー36上に均一な液体現像剤の膜を形成することが可能となる。
The developing
供給現像剤貯留部311に補給される液体現像剤は、従来一般的に使用されている、Isopar(商標:エクソン)をキャリアとした低濃度(1〜2wt%)かつ低粘度の常温で揮発性を有する揮発性液体現像剤ではなく、高濃度かつ高粘度の、常温で不揮発性樹脂中へ顔料などの着色剤を分散させた平均粒径1μmの固形子を、有機溶媒、シリコンオイル、鉱物油又は食用油等の液体溶媒中へ分散剤とともに添加し、トナー固形分濃度を約20%とした高粘度(30〜10000mPa・s程度)の液体現像剤が用いられる。
The liquid developer to be replenished to the supply
供給ローラー35(供給部材)は、現像ローラー36に対して液体現像剤を供給する機能を有する。この供給ローラー35は、液体現像剤を担持し易いように表面に微細且つ一様に彫刻された螺旋溝などによる凹部パターンが形成された金属ローラーである。
The supply roller 35 (supply member) has a function of supplying the liquid developer to the developing
規制部材351は、金属製、あるいは、表面に弾性体を被覆して構成した弾性を有する部材である。本実施形態では、供給ローラー35の表面に当接するウレタンゴム等からなるゴム部と、該ゴム部を支持する金属等の板で構成されている。そして、供給ローラー35によって担持搬送されてきた液体現像剤の膜厚、量を規制、調整し、現像ローラー36に供給する液体現像剤の量を調整する。
The restricting
現像ローラー36(本発明における「現像剤担持体」)は、円筒状の部材であり、本実施形態では、図に示すように回転軸を中心に反時計回りに回転し、その表面が現像ローラー36の表面とは逆方向に移動するように回転すると共に、像担持体10の表面とは同方向に移動するように回転する。像を形成するため、現像ローラー36の回転方向は、その表面が像担持体10の表面と同方向に移動するように回転する必要があるが、供給ローラー35に対しては、逆方向、或いは、同方向、どちらに移動する構成であってもよい。
The developing roller 36 (“developer carrier” in the present invention) is a cylindrical member. In this embodiment, the developing
現像ローラー36は鉄等金属製の内芯の外周部に、ポリウレタンゴム、シリコンゴム、NBR、PFAチューブなどの弾性層を設けたものである。現像ローラー36の表面に当接する現像ローラークリーニング部361(本発明における「クリーニング部」)は、ゴム等の弾性体で構成され、現像ローラー36が像担持体10と当接する現像ニップ部より現像ローラー36の回転方向の下流側に配設され、現像ローラー36に残存する液体現像剤を掻き落として除去する。
The developing
トナー圧縮コロナ発生器37は、現像ローラー36の表面の帯電バイアスを増加させる電界印加手段であり、現像ローラー36によって搬送される液体現像剤のトナーは、このトナー圧縮コロナ発生器37と近接する位置で電界が印加され、帯電、圧縮が施される。なお、このトナー帯電、圧縮には、電解印加によるコロナ放電に代えて、接触して帯電させるコンパクションローラーを用いてもよい。
The toner
現像ローラー36に担持されて帯電、圧縮された液体現像剤は、現像ローラー36と像担持体10が当接する現像ニップ部において、像担持体10の静電潜像に対応して現像される。現像ニップ部を通過した後、現像に寄与しなかった現像剤は、現像ローラークリー
ニング部361によって掻き落とされて回収現像剤貯留部312に滴下する。
The charged and compressed liquid developer carried on the developing
現像ローラー36の下流側、1次転写部50の上流側には、像担持体10にて現像されたトナー像の余剰現像剤の回収を行う2つのスクイーズ部材が配設されている。各スクイーズ部材は、表面に弾性体を被覆して像担持体10に摺接して回転する弾性ローラーからなる第1、第2スクイーズローラー13、13'と、該スクイーズローラー13、13'に押圧摺接して表面をクリーニングする第1、第2スクイーズローラークリーニング部131、131'を有し、像担持体10に現像された現像剤から余分なキャリア液を回収し、
顕像内のトナー粒子比率を上げる機能を有する。
Two squeeze members are provided on the downstream side of the developing
It has the function of increasing the toner particle ratio in the visible image.
本実施形態では、1次転写前に2つのスクイーズ部材を配設する構成としているが、スクイーズ部材の数は、2つに限られるものではなく適宜数を配設することが可能である。また、各スクイーズ部材は、液体現像剤の状態などに応じて像担持体10と当接、あるいは、離間するよう切り換える構成としてもよい。
In the present embodiment, two squeeze members are arranged before the primary transfer. However, the number of squeeze members is not limited to two, and an appropriate number can be arranged. Further, each squeeze member may be configured to be switched to abut or separate from the
1次転写部50では、像担持体10に現像された像を1次転写バックアップローラー51により中間転写体40へ転写する。ここで、像担持体10と中間転写体40を等速度で移動させることで、回転及び移動の駆動負荷を軽減するとともに、像担持体10のトナー像への外乱作用を抑制することが可能である。
In the
1次転写の下流側に配置される像担持体クリーニング装置は、像担持体10に対向し1次転写部50の下流側に配置されることで、像担持体10上での転写残り液体現像剤や未転写液体現像剤をクリーニングする。像担持体クリーニングローラー16には、液体現像剤中のトナー粒子を誘引するようなバイアス電圧が印加される。このため、像担持体クリーニングローラー16で回収されるのは、トナー粒子が多く含まれる液体現像剤となる。このような像担持体クリーングローラー16で回収された固形分リッチな液体現像剤は、像担持体クリーニングローラー16に当接する像担持体クリーニングローラークリーニング部17によって掻き取られ鉛直下方に落下する。
The image carrier cleaning device disposed on the downstream side of the primary transfer faces the
中間転写体スクイーズ装置52は、表面に弾性体を被覆して中間転写体40に摺接して回転する弾性ローラー部材からなる中間転写体スクイーズローラー53、中間転写体40を挟んで中間転写体スクイーズローラー53と対向配置されるバックアップローラー54、中間転写体スクイーズローラー53に押圧摺接して表面をクリーニングするクリーニング部55から構成され、中間転写体40に1次転写された現像剤から余剰なキャリアなどを回収する機能を有する。
The intermediate transfer body squeeze device 52 includes an intermediate transfer body squeeze roller 53 formed of an elastic roller member that covers an elastic body and rotates in sliding contact with the
以上、本発明の実施形態に係る現像装置、画像形成装置について説明したが、次に、図3〜図5を用いて、本発明の実施形態に係る現像剤容器31内での液体現像剤の流れについて説明する。
The developing device and the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention have been described above. Next, the liquid developer in the
図3は、本発明の実施形態に係る現像装置30において各種ローラーに垂直な面(図4に示すB−B'間)での断面図である。図4(a)は、現像剤容器31の回収現像剤貯留
部312(図3に示すA−A'間)内での断面図を示したものである。図4(b)は、図
4(a)の現像剤容器31の上面図を示したものとなっている。そして、図5は、従来の現像容器31の回収現像剤貯留部312内での液体現像剤の様子を示した図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along a plane perpendicular to various rollers (between BB ′ shown in FIG. 4) in the developing
図3に示すように、現像剤容器31内には、補給口313から補給される液体現像剤を貯留する供給現像剤貯留部311と、液体現像剤を回収するための回収現像剤貯留部312が形成されており、この供給現像剤貯留部311と回収現像剤貯留部312とは、壁部314にて仕切られている。この壁部314の両端には、図4(b)に示されるように、
上端の一部を切り欠かくことで形成された第1回収口315、第2回収口315'が設け
られている。この両端の回収口の高さによって、供給現像剤貯留部311内の液位が一定に保たれる。
As shown in FIG. 3, in the
A
現像に使用するための液体現像剤を貯留する供給現像剤貯留部311には、補給口313から濃度調整された液体現像剤が貯留される。この供給現像剤貯留部311内には、搬送スクリュー34が配設され、その回転により、液体現像剤は攪拌されると共にその軸方向に搬送される。本実施形態では、補給口313を境として搬送スクリュー34の搬送方向が異なったものとなっており、図4(b)に矢印で示すように、補給口313から流入した液体現像剤は左右両方向に搬送される。
A liquid developer whose concentration is adjusted is stored from a
このように、供給現像剤貯留部311内にて搬送スクリュー34により左右両方向に搬送された液体現像剤は、壁部314の左右に一段低く設けられた第1回収口315、及び第2回収口315'から回収現像剤貯留部312側にオーバーフローする。このような構
成により、供給現像剤貯留部311内の液位を保ち、供給ローラー34に均一に液体現像剤を供給することが可能となる。なお、補給口311からの液体現像剤の補給量を調整することで、壁部314全域にわたって液体現像剤をオーバーフローさせる構成としてもよい。
As described above, the liquid developer transported in the left and right directions by the
回収現像剤貯留部312側にオーバーフローした液体現像剤は、回収現像剤貯留部312内に配設される回収スクリュー32(本願の「搬送部材」に相当)によって一方向(図において右から左へ)に搬送され、回収現像剤貯留部312に開口する第1搬送穴331から流出する。この第1搬送穴331は、他端に第2搬送穴332を有する管状の搬送流路33に連通している。回収スクリュー32は、この搬送流路33内にも配設されており、その内部においても液体現像剤の搬送が行われる。第2搬送穴332から排出された液体現像剤は、現像剤補給部にてトナー濃度が調整され再利用される。 このような現像
装置30では、特に、現像装置30を長期間停止させた後に動作させた場合、現像ローラークリーニング部361等に付着していた現像剤が落下して、回収現像剤貯留部312内で堆積した状態となっている。この状態で現像装置30を起動すると、回収現像剤貯留部312内に堆積していた現像剤が一気に第1搬送穴331に寄せられ、搬送流路33での搬送が間に合わなくなる。
The liquid developer overflowed to the collected
よって、第1搬送穴331付近では、液体現像剤の液位が高くなり、第1回収口315から供給現像剤貯留部311へ回収した液体現像剤が逆流したり、現像剤容器31からあふれ出す場合がある。液体現像剤が逆流した場合には、供給現像剤貯留部311内の調整された液体現像剤の濃度を乱すことになる。また、回収した液体現像剤は、凝固している場合もあり、このような液体現像剤が、供給現像剤貯留部311に逆流すると、供給ローラー35の凹部パターン内で目詰まりを起こし、画像形成に支障をきたすこととなる。そして、現像剤容器31からあふれ出した場合には機内を汚してしまい、同様に画像形成に支障が生じる。
Therefore, in the vicinity of the
図5は、従来の現像装置における回収現像剤貯留部312内での液体現像剤の流れの様子を示した図である。図は、現像装置30の回収スクリュー32付近での断面図である。回収スクリュー32は、軸の周りに螺旋状のフィンが形成された部材であって、回収現像剤貯留部312、及び、搬送流路33に連通して配設される部材である。回収スクリュー32は、軸周りに回転することで、液体現像剤を図中矢印で示す方向に搬送する。
FIG. 5 is a diagram illustrating a flow of the liquid developer in the collected
回収スクリュー32の背後には、供給現像剤貯留部311と仕切るための壁部314が配設されている。壁部314の両端には、供給現像剤貯留部311から液体現像剤をオーバーフローさせるための第1回収口315、及び第2回収口315'が開口している。そ
して、供給現像剤貯留部311側には、供給ローラー35、及び現像ローラー36が配設されている。
Behind the
この回収現像剤貯留部312で回収される液体現像剤の量の比率は次のようになる。現像ローラー36上に薄い膜を形成するため必要となる液体現像剤の量をV0とすると、供給現像剤貯留部311へ供給する液体現像剤Vdは、マージンをとってVd=1.3*V0程度必要となる。従って、このマージン分を2分した量が、それぞれ第1回収口315からの回収量Q1、第2回収口315'からの回収量Q3として回収現像剤貯留部312
へオーバーフローすることとなる。
The ratio of the amount of liquid developer recovered in the recovered
Will overflow.
一方、供給された液体現像剤Vdのうち、現像像担持体10に付着せず、各種クリーニング部で掻き取られ回収された液体現像剤の量Q2は、印字パターンにより異なるが、通常の印刷では0.5*V0程度となる。図に示すように、この回収された液体現像剤は、回収現像剤貯留部312の幅方向全域にわたって回収されるため、その回収量は搬送方向側に近づくに従って大きくなる。
On the other hand, of the supplied liquid developer Vd, the amount Q2 of the liquid developer that does not adhere to the
このように、回収現像剤貯留部312では、総量でQ1+Q2+Q3=0.8*V0程度の液体現像剤の回収が行われる。一方向に回収された液体現像剤を搬送する本実施形態では、図に示すように、第1搬送穴331の入口付近において、回収された量が最大となる。
As described above, the collected
一方、搬送流路33には、メンテナンス等のため着脱を行うため、第2搬送穴332付近にジョイント部が必要とされる。通常、このようなジョイント部では漏れ防止弁等が配設されるため管が狭くなる部分が発生し、搬送流路33内での管路抵抗は大きくなる。
On the other hand, a joint portion is required in the vicinity of the
このように回収量、管路抵抗がともに大きくなる第1回収口315付近では、液体現像剤の液位は上昇しやすく、図示するように第1回収口315の高さを超える場合には、供給現像剤貯留部311側に逆流することとなり、前述した各種問題を引き起こすこととなる。
Thus, in the vicinity of the
本発明は、このような第1回収穴331付近における液位上昇に伴う課題を解決するため、回収スクリュー32(本願発明における「搬送部材」)の搬送部毎に搬送力の差を持たせたことを特徴とするものである。このように回収スクリュー32の形状を部分的に変更するというシンプルな構成にて、装置を大型化することなく、低コストで前述した各種の課題を解決することが可能となり、低価格で信頼性の高い製品をユーザーに提供することが可能となる。
In the present invention, in order to solve the problem associated with the rise in the liquid level in the vicinity of the
図6は、この回収スクリュー32に搬送量の異なる複数の搬送部を設けた第1の実施形態を示した図である。搬送流路33内に位置する回収スクリュー32の搬送部(A部)における液体現像剤の搬送量に対し、回収現像剤貯留部312内での回収スクリュー32の搬送部(B部)における液体現像剤の搬送量を小さいものとしている。このような構成により回収現像剤貯留部312内における第1回収口315付近での液位を下げることが可能となり、第1回収口315からの液体現像剤の逆流、並びに、現像剤容器31からの液体現像剤のあふれを防止することが可能となる。
FIG. 6 is a view showing a first embodiment in which the
では、回収スクリュー32(本発明における「搬送部材」)の搬送量(搬送能力)について図7〜図9を用いて説明する。本発明における搬送部材には、液体現像剤を搬送する各種形態を選定することが可能であるが、ここでは、搬送部材にスクリュー形状を採用した場合における搬送量の異ならせ方について詳しく説明する。 Now, the conveyance amount (conveyance capability) of the recovery screw 32 (“conveyance member” in the present invention) will be described with reference to FIGS. Various forms for transporting the liquid developer can be selected for the transport member in the present invention. Here, how to vary the transport amount when the screw shape is adopted for the transport member will be described in detail.
図7は、この回収スクリュー32の各種形態の拡大図を示した図である。図8は、この回収スクリュー32のスクリュー形状の各種パラメーターを示した図である。図9は、スクリュー形状の1パラメーターであるリード角を変化させた場合の搬送量を示した図である。
FIG. 7 is an enlarged view of various forms of the
図7に示す3つの回収スクリュー32は、いずれも条数(螺旋の巻回数)を等しくし、リード角(螺旋が軸垂直面となす角度)と、ピッチ(螺旋が1回転したときの軸方向への距離)が異なったものとなっている。回収スクリュー32の搬送量は主として、このリード角に依存したものとなる。
Each of the three
図9は、リード角に対する搬送量を示したグラフである。リード角が30°となる付近において搬送量は最大となる。したがって、図7における各種スクリュー形状において各搬送量は、(a)>(b)>(c)の関係となる。このようにスクリュー形状によって搬送量を異ならせることが可能である。 FIG. 9 is a graph showing the conveyance amount with respect to the lead angle. The conveyance amount is maximized in the vicinity where the lead angle is 30 °. Therefore, in the various screw shapes in FIG. 7, the transport amounts have a relationship of (a)> (b)> (c). In this way, it is possible to vary the conveyance amount depending on the screw shape.
以上、スクリュー形状を採用した場合の搬送部材について、リード角、ピッチ、条数を変更することで、搬送量に変化を持たせる実施形態について説明したが、この他にも、スクリューの径の大きさや、スクリューの材質(剛性)を異なるものとすることで搬送量に差を持たせることも可能である。さらには、回収スクリュー32を分割し、複数の軸にて独立して回転させる場合には、各回収スクリュー32の回転速度を異ならせて搬送量に差を持たせることとしてもよい。
As described above, the embodiment in which the lead amount, the pitch, and the number of strips are changed to change the transport amount has been described for the transport member in the case of adopting the screw shape. In addition, it is possible to give a difference in the conveyance amount by making the material (rigidity) of the screw different. Further, when the
図10は、回収スクリュー32に搬送量の異なる複数の搬送部を設けた第2の実施形態を示した図である。第1の実施形態とは、回収現像剤貯留部312内での搬送部毎に搬送量に差を持たせている点で異なっている。具体的には、回収現像剤貯留部312内の回収スクリュー32において、第1回収口315の下方位置(B部)での搬送量を、他の部分(C部)での搬送量よりも小さくしている。このような構成によれば、液位の上昇しやすい第1回収口315付近での液位の上昇を積極的に引き下げることが可能となる。
FIG. 10 is a diagram showing a second embodiment in which the
なお、このB部における搬送量は、負の値(本来の搬送方向とは逆方向、図において右方向)としてもよい。B部での液体現像剤は、C部による搬送力により本来の方向に搬送されることとなるが、B部での搬送方向を負とすることで、第1回収口315付近での液位をより引き下げることが可能となる。
The conveyance amount in the B portion may be a negative value (the direction opposite to the original conveyance direction, the right direction in the figure). The liquid developer in part B is transported in the original direction by the transport force of part C, but the liquid level in the vicinity of the
また、本実施形態では、C部において、回収スクリュー32のピッチを短く設定することで、回収スクリュー32の剪断力を大きくし、凝固した液体現像剤を細かく砕いた上で、下流のB部、A部に搬送するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, in the part C, by setting the pitch of the
図11は、回収スクリュー32に搬送量の異なる複数の搬送部を設けた第3の実施形態を示した図である。第2の実施形態では、第1回収口315の幅に略一致させてB部の幅を設定していたのに対し、本実施形態では、B部の幅を第1回収口315の幅よりも短く設定したものとしている。このように回収スクリュー32における各部の幅は、B部に限らず液体現像剤の液量などに応じて適宜に設定することが可能である。また、各部間での搬送量の切り換えは、搬送量が連続的に変化するように切り換えることとしてもよい。
FIG. 11 is a diagram illustrating a third embodiment in which the
図12は、回収スクリュー32に搬送量の異なる複数の搬送部を設けた第4の実施形態を示した図である。本実施形態は、第2の実施形態において、さらに第2回収口315'
下方位置(D部)での搬送量を、その下流に位置するC部での搬送量よりも大きくしている。この構成によれば、比較的、液量の多い第2回収口315'付近での液位を低く保ち
、第2回収口315'からの逆流、並びに、この付近で液体現像剤があふれることを防ぐ
ことが可能となる。
FIG. 12 is a view showing a fourth embodiment in which the
The carry amount at the lower position (D section) is made larger than the carry amount at the C section located downstream thereof. According to this configuration, the liquid level in the vicinity of the
以上、本発明は、回収現像剤貯留部312、及び搬送流路33に配設される搬送部材の搬送量を搬送部毎に変えるというシンプルな構成で、装置を大型化することなく、液体現像剤の逆流や、あふれを防止し、品質の高い画像を形成することが可能となる。
As described above, the present invention has a simple configuration in which the transport amount of the transport member disposed in the collected
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態のみに限られるものではなく、それぞれの実施形態の構成を適宜組み合わせて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。 Although various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and embodiments configured by appropriately combining the configurations of the respective embodiments also fall within the scope of the present invention. Is.
10…像担持体、11…コロナ帯電器、12…露光ユニット、13…第1スクイーズローラー、131…第1スクイーズローラークリーニング部、13'…第2スクイーズローラ
ー、131'…第2スクイーズローラークリーニング部、16…像担持体クリーニングロ
ーラー、17…像担持体クリーニングローラークリーニング部、18…像担持体クリーニング部、
30…現像装置(現像部)、31…現像剤容器、311…供給現像剤貯留部、312…回収現像剤貯留部、314…壁部、315…第1回収口、315'…第2回収口、32…回
収スクリュー、33…搬送流路、331…第1搬送穴、332…第2搬送穴、34…搬送スクリュー、35…供給ローラー、351…規制部材、36…現像ローラー、361…現像ローラークリーニング部、37…トナー圧縮コロナ発生器、
40…中間転写体、41…駆動ローラー、42…テンションローラー、46…中間転写体クリーニング部、
50…1次転写部、51…1次転写バックアップローラー、52…中間転写体スクイーズ部、53…中間転写体スクイーズローラー、54…中間転写体スクイーズバックアップローラー、55…中間転写体スクイーズローラークリーニング部、
60…2次転写部、61…2次転写ローラー、62…2次転写ローラークリーニング部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
40 ... Intermediate transfer member, 41 ... Driving roller, 42 ... Tension roller, 46 ... Intermediate transfer member cleaning unit,
50... Primary transfer section 51. Primary transfer backup roller 52. Intermediate transfer body squeeze section 53. Intermediate transfer body squeeze roller 54 54 Intermediate transfer body squeeze backup roller 55 55 Intermediate transfer body squeeze roller cleaning section
60 ... secondary transfer unit, 61 ... secondary transfer roller, 62 ... secondary transfer roller cleaning unit
Claims (8)
前記液体現像剤を担持して回転する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体に当接して前記液体現像剤を回収するクリーニング部と、
前記クリーニング部で回収された前記液体現像剤を貯留する回収現像剤貯留部と、
前記回収現像剤貯留部に接続された搬送流路と、
前記回収現像剤貯留部及び前記搬送流路に配設され、前記液体現像剤の搬送量の異なる搬送部を有する搬送部材と、を有することを特徴とする現像装置。 A supply developer reservoir for storing a liquid developer having toner and carrier liquid;
A developer carrier that carries and rotates the liquid developer;
A cleaning unit that contacts the developer carrier and collects the liquid developer;
A recovered developer storage section for storing the liquid developer recovered by the cleaning section;
A transport flow path connected to the recovered developer storage section;
A developing device comprising: a transport member having a transport section disposed in the recovered developer storage section and the transport flow path and having a transport amount of the liquid developer different from each other.
前記第2搬送部の前記液体現像剤の搬送量は、前記第1搬送部の前記液体現像剤の搬送量よりも小さい請求項1に記載の現像装置。 The transport member includes a first transport unit disposed in the transport channel, and a second transport unit disposed in the vicinity of the transport channel inlet of the recovered developer storage unit and in the vicinity of the transport channel. Have
The developing device according to claim 1, wherein a transport amount of the liquid developer of the second transport unit is smaller than a transport amount of the liquid developer of the first transport unit.
前記壁部に配設され、前記供給現像剤貯留部に貯留された液体現像剤を前記回収現像剤貯留部に流動させる回収口とを有する請求項1または請求項2に記載の現像装置。 A wall portion disposed between the recovered developer storage portion and the supply developer storage portion;
The developing device according to claim 1, further comprising: a recovery port that is disposed on the wall portion and causes the liquid developer stored in the supply developer storage portion to flow into the recovery developer storage portion.
前記第2搬送部の前記液体現像剤の搬送量は、前記第3搬送部の前記液体現像剤の搬送量よりも小さい請求項4に記載の現像装置。 The transport member has a third transport unit disposed on the opposite side of the transport direction with the second transport unit,
The developing device according to claim 4, wherein a transport amount of the liquid developer of the second transport unit is smaller than a transport amount of the liquid developer of the third transport unit.
前記第4搬送部の前記液体現像剤の搬送量は、前記第3搬送部の前記液体現像剤の搬送量よりも大きい請求項5に記載の現像装置。 The transport member has a fourth transport unit disposed on the opposite side of the transport direction with the third transport unit,
The developing device according to claim 5, wherein a transport amount of the liquid developer of the fourth transport unit is larger than a transport amount of the liquid developer of the third transport unit.
前記現像剤担持体により現像される像担持体と、を有することを特徴とする画像形成装置。 A supply developer reservoir for storing a liquid developer having a toner and a carrier liquid, a developer carrier that rotates while supporting the liquid developer, and a liquid developer that contacts the developer carrier and collects the liquid developer A cleaning unit, a collected developer storing unit for storing the liquid developer recovered by the cleaning unit, a transport channel connected to the recovered developer storing unit, and a transport channel connected to the recovered developer storing unit and the transport channel. A developing unit having a transport member having transport units with different transport amounts;
And an image carrier that is developed by the developer carrier.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050104A JP2010204399A (en) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | Developing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050104A JP2010204399A (en) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | Developing device and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010204399A true JP2010204399A (en) | 2010-09-16 |
Family
ID=42965947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009050104A Pending JP2010204399A (en) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | Developing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010204399A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2492757A2 (en) | 2011-02-24 | 2012-08-29 | Seiko Epson Corporation | Developing device, image forming apparatus, and recovery device |
-
2009
- 2009-03-04 JP JP2009050104A patent/JP2010204399A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2492757A2 (en) | 2011-02-24 | 2012-08-29 | Seiko Epson Corporation | Developing device, image forming apparatus, and recovery device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8023847B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US20090185843A1 (en) | Image Forming Device and Cleaning Device | |
CN101727052A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US8014702B2 (en) | Liquid developer collection apparatus and image forming apparatus | |
JP2010204399A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4816881B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5267770B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010243553A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2009230100A (en) | Developing device and image forming device | |
JP2010191307A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009237054A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009258609A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2010191308A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5273346B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2010281923A (en) | Image forming apparatus and cleaning apparatus | |
JP2011069970A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2011069969A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2011069972A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5041156B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5013098B2 (en) | Development device | |
CN101364074A (en) | Developer conveying mechanism and image forming apparatus using the developer conveying mechanism | |
JP2011221329A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2012168352A (en) | Recovery device and image forming apparatus | |
JP2010128234A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2009186748A (en) | Developing device and image forming apparatus using the same |