JP2010203514A - Oil hole structure of crankshaft - Google Patents
Oil hole structure of crankshaft Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010203514A JP2010203514A JP2009049124A JP2009049124A JP2010203514A JP 2010203514 A JP2010203514 A JP 2010203514A JP 2009049124 A JP2009049124 A JP 2009049124A JP 2009049124 A JP2009049124 A JP 2009049124A JP 2010203514 A JP2010203514 A JP 2010203514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- crankshaft
- hole structure
- pin
- oil hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 97
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、クランクシャフトの油穴構造に関する。 The present invention relates to an oil hole structure of a crankshaft.
従来、クランクシャフトのメインジャーナルの外周表面に開口した油穴を通りクランクピンへ給油するクランクシャフトの油穴構造が知られている(特に特許文献1)。そして油穴は一定断面で設けられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an oil hole structure of a crankshaft that supplies oil to a crank pin through an oil hole opened on an outer peripheral surface of a main journal of the crankshaft is known (particularly, Patent Document 1). And the oil hole is provided with the fixed cross section.
クランクシャフトの油穴は、オイルを潤滑させてベアリングとクランクピン又はメインジャーナルとが接する部分の摩耗を防ぐとともにクランクシャフトに発生する熱を冷却するために設けられる。 The oil hole of the crankshaft is provided to lubricate the oil to prevent wear of the portion where the bearing and the crankpin or the main journal are in contact with each other and to cool the heat generated in the crankshaft.
しかし、クランクシャフトの捩じりトルクによってクランクピンの外周表面に開口して設けられる油穴のピン開口部には高応力が生じる。そしてピン開口部の開口端もしくは面取り角部に応力が集中してしまい強度不足になる懸念がある。 However, high stress is generated in the pin opening portion of the oil hole provided to be opened on the outer peripheral surface of the crank pin by the torsion torque of the crank shaft. And there is a concern that stress concentrates on the open end or chamfered corner of the pin opening, resulting in insufficient strength.
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、クランクピンの開口部に生じる応力集中を解消するクランクシャフトの油穴構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such conventional problems, and an object of the present invention is to provide an oil hole structure of a crankshaft that eliminates stress concentration generated in an opening of a crankpin.
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。 The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected, it is not limited to this.
本発明は、メインジャーナル(2)の外周表面に開口して設けられるオイル入口通路(20)と、前記オイル入口通路(20)に接続され、クランクピン(3)の内部にオイルが流れるように前記クランクピン(3)と前記メインジャーナル(2)とに連通して設けられるオイル連通通路(40)と、前記オイル連通通路(40)に接続され、前記クランクピン(3)の外周表面に開口して設けられるピン開口部(3a)に向かって、前記クランクピン(3)の径方向に延設されるオイル出口通路(30)と、を備え、前記オイル出口通路(30)は、前記クランクピン(3)の前記ピン開口部(3a)に近いほど断面積が拡大されるテーパー部(31)を有する、ことを特徴とする。 The present invention is connected to the oil inlet passage (20) provided on the outer peripheral surface of the main journal (2) and the oil inlet passage (20) so that the oil flows into the crankpin (3). An oil communication passage (40) provided in communication with the crank pin (3) and the main journal (2), and connected to the oil communication passage (40), and opened on an outer peripheral surface of the crank pin (3). An oil outlet passage (30) extending in a radial direction of the crank pin (3) toward a pin opening (3a) provided as a pin opening, and the oil outlet passage (30) It has a taper part (31) in which a cross-sectional area is enlarged, so that it is near the said pin opening part (3a) of a pin (3), It is characterized by the above-mentioned.
本発明によれば、一端はクランクピンに開口して、他端はメインジャーナルから連通して設けられるオイル連通通路に接続され、クランクピンの摺動面に潤滑油を供給するオイル出口通路がクランクピンの内部から設けられる。そして出口オイル通路は、ピン開口部に近いほど断面積が拡大されるテーパー部を有する。このように構成するので、クランクシャフトの捩じりによってピン開口部に生じていた応力集中をオイル出口通路のテーパー部全体に分散させることができる。よって、クランクピンの開口部の応力集中を解消し、強度不足になる懸念もなくなる。 According to the present invention, one end is open to the crank pin, the other end is connected to an oil communication passage provided in communication with the main journal, and an oil outlet passage for supplying lubricating oil to the sliding surface of the crank pin is provided in the crank. Provided from the inside of the pin. The outlet oil passage has a tapered portion whose cross-sectional area is enlarged as it is closer to the pin opening. Since it comprises in this way, the stress concentration which had arisen in the pin opening part by twisting of a crankshaft can be disperse | distributed to the whole taper part of an oil exit channel | path. Therefore, the stress concentration at the opening of the crankpin is eliminated, and there is no fear of insufficient strength.
以下では図面等を参照して本発明を実施するための形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のクランクシャフトの油穴構造を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an oil hole structure of a crankshaft according to the first embodiment.
クランクシャフト1の油穴構造10は、クランクシャフト1に設けられ、図示を省略するがメインギャラリーからメインジャーナル2に圧送供給される潤滑油をクランクピン3へと供給するオイル通路である。油穴構造10は、各気筒ごとに設けられる。油穴構造10は、クランクピン3と、クランクピン3の両側に配置されるメインジャーナル2のうちクランクシャフト1の端に近い方のメインジャーナル2と、の間に設けられる。油穴構造10は、メインジャーナル2に設けられるオイル入口通路20と、クランクピン3に設けられるオイル出口通路30と、両者間を連通させるオイル連通通路40と、からなる。
The
まずクランクシャフト1の構造について説明する。 First, the structure of the crankshaft 1 will be described.
クランクシャフト1は、直列4気筒エンジン用である。クランクシャフト1は、メインジャーナル2と、クランクピン3と、クランクウェブ4と、フライホイール取付フランジ部5と、クランクシャフトプーリー取付部6と、を有する。クランクシャフト1は、クランクピン3に連結されるコネクティングロッドを介して、回転運動をピストンの往復運動に変換する。
The crankshaft 1 is for an inline 4-cylinder engine. The crankshaft 1 includes a
メインジャーナル2は、クランクシャフト1の回転軸である。メインジャーナル2は、図示を省略するがベアリング及びベアリングキャップを介してシリンダブロックに支持される。メインジャーナル2には、直径上にオイル入口通路20と、オイル入口通路20に接続されてクランクウェブ4を貫通してクランクピン3へと延びるオイル連通通路40と、が設けられる。
The
クランクピン3は、単リンク式機構の場合はコネクティングロッドの大端部の大端孔に挿通される軸であり、複リンク式機構の場合はロアリンクのピン孔に挿通される軸である。クランクピン3は、クランクウェブ4を介してクランクシャフト1のメイン軸であるメインジャーナル2同士をつなぐ部材であり、メインジャーナル2に対して径方向に偏心して設けられる。クランクピン3には、半径上にオイル出口通路30と、オイル出口通路30とオイル入口通路20とを連通するオイル連通通路40と、が設けられる。
The
クランクウェブ4は、クランクアーム4aと、カウンターウェイト4bと、からなる。クランクアーム4aは、メインジャーナル2とクランクピン3とをつなぐ部材である。カウンターウェイト4bは、バランスウェイトとも呼ばれ、クランクピン3側に偏る重心をバランスよくするためにクランクピン3と反対側に設けられる。クランクウェブ4には、オイル連通通路40が貫通して設けられる。
The crank web 4 includes a
フライホイール取付フランジ部5は、クランクシャフト1の後端部に設けられる。フライホイール取付フランジ部5には、円板で回転慣性質量であるフライホイールが取り付けられる。フライホイールは、各気筒の筒内燃焼圧の間欠的な発生による回転ムラを小さくする。 The flywheel mounting flange portion 5 is provided at the rear end portion of the crankshaft 1. The flywheel mounting flange portion 5 is mounted with a flywheel which is a disc and has a rotational inertial mass. The flywheel reduces rotation unevenness due to intermittent generation of in-cylinder combustion pressure of each cylinder.
クランクシャフトプーリー取付部6は、フライホイール取付フランジ部5とは反対側のクランクシャフト1の前端部に設けられる。クランクシャフトプーリー取付部6には、クランクシャフトプーリーが取り付けられる。クランクシャフトプーリーは、補機類を駆動させる。 The crankshaft pulley mounting portion 6 is provided at the front end portion of the crankshaft 1 on the side opposite to the flywheel mounting flange portion 5. A crankshaft pulley is attached to the crankshaft pulley attaching portion 6. The crankshaft pulley drives auxiliary machinery.
次に図2を参照して、クランクシャフト1の油穴構造10について説明する。
Next, the
図2は、第1実施形態の第4気筒部分を斜視図で示す図である。上述したようにクランクシャフト1の油穴構造10は、オイル入口通路20と、オイル連通通路40と、オイル出口通路30と、で構成される。
FIG. 2 is a perspective view of the fourth cylinder portion of the first embodiment. As described above, the
オイル入口通路20は、メインジャーナル2に設けられる。オイル入口通路20は、メインジャーナル2の中心を通り直径方向に貫通し、直径の両端にあたる外周表面にそれぞれジャーナル開口部2aを計2ヶ所、有する。ジャーナル開口部2aは、軸方向から見て側面に開口するよう設けられる。オイル入口通路20は、一方のジャーナル開口部2aの近傍でオイル連通通路40に接続される。潤滑油は、メインジャーナル2の外周表面に設けられるジャーナル開口部2aから供給され、オイル入口通路20を通ってオイル連通通路40へと流れる。オイル入口通路20は、一定断面である。
The
オイル連通通路40は、メインジャーナル2、クランクウェブ4及びクランクピン3に設けられる。オイル連通通路40は、一端をメインジャーナル2のオイル入口通路20と、他端をクランクピン3のオイル出口通路30と、接続される。オイル連通通路40は、オイル入口通路20の一方のジャーナル開口部2a近傍と、クランクピン3の中心部のオイル出口通路30と、を一直線に結ぶようにクランクウェブ4を斜めに貫通して設けられる。オイル連通通路40は、一定断面である。
The
オイル出口通路30は、クランクピン3に設けられる。オイル出口通路30は、クランクピン3の中心部から半径方向にオイル入口通路20と平行に設けられ、クランクピン3の外周表面にピン開口部3aを一ヶ所、有する。ピン開口部3aは、二ヶ所あるジャーナル開口部2aのうち、近傍にオイル連通通路40が設けられるジャーナル開口部2aとは反対側のジャーナル開口部2aと同じ方向に開口するように設けられる。オイル出口通路30は、一端を外周表面に開口され、他端のクランクピン3中心側をオイル連通通路40に接続される。オイル出口通路30は、一定断面ではなくテーパー断面である。
The
続いて図3を参照して、オイル出口通路30の詳細を説明する。図3は、第1実施形態のクランクピンのオイル出口通路の断面構造を示す図である。オイル出口通路30は、全体が一律のテーパー角度をもつ円錐形状のテーパー部31である。オイル出口通路30は、クランクピン3の中心からピン開口部3aに向かって断面積が拡大される。またクランクピン3のピン径に対するオイル出口通路30の穴径の比が大きくなるとオイル出口通路30の穴径にかかる応力集中は大きくなる。さらにクランクピン3に作用する捩じり応力すなわちせん断応力はクランクピン3の半径に比例して直線形の分布をなし、外周表面において最大となる。ピン開口部3aの穴径は、クランクピン3の外周表面に設けられるピン開口部3aに高応力が生じやすい点に留意して設定する。オイル出口通路30の中心側の穴径は、接続されるオイル連通通路40からの断面(穴径)変化による圧損等を考慮して設定する。
Next, the details of the
本実施形態によれば、オイル出口通路30をピン開口部3aに近いほど断面積が拡大される円錐形状とする。これにより、従来、応力集中していたピン開口部3aの面取り部の角をなくしてオイル出口通路30を一様な面にすることができる。また面取り部がない場合は、ピン開口部3aの端部、すなわちクランクピン3の外周表面とオイル出口通路30との交差部の角度が鈍角になる。そしてピン開口部3aに集中していた応力をオイル出口通路30のテーパー面全体に分散して受けることが可能となる。
According to the present embodiment, the
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態のクランクピンのオイル出口通路の断面構造を示す図である。なお以下では前述した内容と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a view showing a cross-sectional structure of the oil outlet passage of the crankpin according to the second embodiment. In the following description, the same functions as those described above are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate.
本実施形態ではオイル出口通路30のテーパー部31のピン開口部3a近傍の断面形状が、外側に反り返るファンネル形状である。
In the present embodiment, the cross-sectional shape in the vicinity of the pin opening 3a of the tapered
本実施形態によれば、第1実施形態の形状よりもピン開口部3a近傍のテーパー部31の断面積の変化が滑らかになる。よってピン開口部3aの応力集中をさらに緩和させることができる。
According to the present embodiment, the change in the cross-sectional area of the tapered
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態のクランクピンのオイル出口通路の断面構造を示す図である。
(Third embodiment)
FIG. 5 is a view showing a cross-sectional structure of the oil outlet passage of the crankpin according to the third embodiment.
本実施形態ではオイル出口通路30は、テーパー部31と、ストレート部32と、からなる。テーパー部31はピン開口部3a側に設けられ、ストレート部32は、クランクピン3の中心側に設けられる。テーパー部31は、ピン開口部3aからクランクピン3のピン径Dの4分の1の深さである。テーパー部31は、一律のテーパー角度をもつ円錐形状である。ストレート部32は、一定断面である。
In the present embodiment, the
本実施形態によればオイル出口通路30のテーパー部31の深さをクランクピン3のピン径Dの4分の1にする。ピン開口部3aの応力緩和に最低限必要なテーパー深さを確保することで、ピン開口部3aの応力集中を確実に緩和できるとともに、オイル出口通路30の中央側穴径の大きさを十分に確保できるので、潤滑油の流れ効率もよい。
According to the present embodiment, the depth of the tapered
特に複リンク式エンジンの場合には、単リンク式エンジンに対してクランクピン3のピン幅が大きく、かつピン径が小さい細軸に設定している。本発明のようなオイル出口通路30であれば、ピン幅に対するピン開口部3aの穴径のアスペクト比を同等にすることが可能である。よってクランクピン3の摺動面に十分な潤滑油を供給することができる。また、オイル出口通路30のテーパー部31以外のオイル通路の穴径を、クランクピン3のピン径に合わせて、小さく設定することもできる。
Particularly in the case of a multi-link engine, the pin width of the
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。 Without being limited to the embodiments described above, various modifications and changes are possible within the scope of the technical idea, and it is obvious that these are also included in the technical scope of the present invention.
例えば実施形態において、クランクシャフトの油穴構造のピン開口部はクランクシャフトの軸方向から見てクランクアームの側面側に開口して設けているが、クランクアームの頂点側に開口して設けてもよい。クランクウェブの高剛性部位にピン開口部を近づけることで、ピン開口部における応力を低減することができる。また、オイル出口通路のテーパー部は、クランクシャフトの油穴構造の全てに設ける必要はない。クランクシャフトの捩じれが大きくなるフライホイール側の最後端のクランクピンに設けられるオイル出口通路にのみテーパー部を設けてもよい。 For example, in the embodiment, the pin opening portion of the oil hole structure of the crankshaft is provided to open on the side surface side of the crank arm as viewed from the axial direction of the crankshaft. Good. By bringing the pin opening close to the highly rigid portion of the crank web, the stress in the pin opening can be reduced. Further, it is not necessary to provide the tapered portion of the oil outlet passage in all the oil hole structures of the crankshaft. A tapered portion may be provided only in the oil outlet passage provided in the crank pin at the rearmost end on the flywheel side where the twist of the crankshaft increases.
1 クランクシャフト
2 メインジャーナル
2a ジャーナル開口部
3 クランクピン
3a ピン開口部
4 クランクウェブ
4a クランクアーム
4b カウンターウェイト
5 フライホイール取付フランジ部
6 クランクシャフトプーリー取付部
10 油穴構造
20 オイル入口通路
30 オイル出口通路
40 オイル連通通路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記オイル入口通路に接続され、クランクピンの内部にオイルが流れるようにクランクウェブを貫通して前記メインジャーナルから前記クランクピンまで連通して設けられるオイル連通通路と、
前記オイル連通通路に接続され、前記クランクピンの外周表面に開口して設けられるピン開口部に向かって、前記クランクピンの径方向に延設されるオイル出口通路と、
を備え、
前記オイル出口通路は、前記クランクピンの前記ピン開口部に近いほど断面積が拡大されるテーパー部を有する、
ことを特徴とするクランクシャフトの油穴構造。 An oil inlet passage that is opened in the outer peripheral surface of the main journal;
An oil communication passage connected to the oil inlet passage and provided to communicate from the main journal to the crank pin through the crank web so that oil flows inside the crank pin;
An oil outlet passage that is connected to the oil communication passage and extends in a radial direction of the crank pin toward a pin opening provided to be opened on an outer peripheral surface of the crank pin;
With
The oil outlet passage has a tapered portion whose cross-sectional area is enlarged as it approaches the pin opening of the crank pin.
The oil hole structure of the crankshaft is characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載のクランクシャフトの油穴構造。 The taper part is a funnel shape in which the vicinity of the pin opening part warps outward,
The oil hole structure of a crankshaft according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクランクシャフトの油穴構造。 The tapered portion is provided in the entire oil outlet passage.
The oil hole structure for a crankshaft according to claim 1 or 2, wherein the oil hole structure is a crankshaft.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクランクシャフトの油穴構造。 The taper portion has a depth set to a quarter or more of the crankpin diameter.
The oil hole structure for a crankshaft according to claim 1 or 2, wherein the oil hole structure is a crankshaft.
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のクランクシャフトの油穴構造。 The tapered portion is provided only in the oil outlet passage formed in the crank pin at the rearmost end closest to the flywheel.
The oil hole structure of a crankshaft according to any one of claims 1 to 4, wherein the oil hole structure is a crankshaft.
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のクランクシャフトの油穴構造。 The pin opening is provided at one place on one crank pin.
The oil hole structure for a crankshaft according to any one of claims 1 to 5, wherein the oil hole structure is a crankshaft.
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のクランクシャフトの油穴構造。 The pin opening is provided on the top side of the crank arm.
The oil hole structure for a crankshaft according to any one of claims 1 to 6, wherein the oil hole structure is a crankshaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049124A JP2010203514A (en) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Oil hole structure of crankshaft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049124A JP2010203514A (en) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Oil hole structure of crankshaft |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203514A true JP2010203514A (en) | 2010-09-16 |
Family
ID=42965197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009049124A Pending JP2010203514A (en) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Oil hole structure of crankshaft |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010203514A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017169892A1 (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Shaft |
JP7705496B1 (en) | 2024-02-15 | 2025-07-09 | 大同メタル工業株式会社 | Bearing arrangement for a crankshaft of an internal combustion engine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02120506A (en) * | 1988-10-31 | 1990-05-08 | Mazda Motor Corp | Crank shaft for engine and its reinforcing treatment |
JPH03232984A (en) * | 1990-02-08 | 1991-10-16 | Toyota Motor Corp | Method for working surface of nitrided material |
JPH1130223A (en) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | Oil supply structure for crank shaft in internal combustion engine |
-
2009
- 2009-03-03 JP JP2009049124A patent/JP2010203514A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02120506A (en) * | 1988-10-31 | 1990-05-08 | Mazda Motor Corp | Crank shaft for engine and its reinforcing treatment |
JPH03232984A (en) * | 1990-02-08 | 1991-10-16 | Toyota Motor Corp | Method for working surface of nitrided material |
JPH1130223A (en) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | Oil supply structure for crank shaft in internal combustion engine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017169892A1 (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Shaft |
CN108779795A (en) * | 2016-03-30 | 2018-11-09 | 爱信艾达株式会社 | Axis |
JP7705496B1 (en) | 2024-02-15 | 2025-07-09 | 大同メタル工業株式会社 | Bearing arrangement for a crankshaft of an internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6305339B1 (en) | Balance shaft for engine balancing systems | |
US10001056B2 (en) | Internal combustion engine with variable compression ratio | |
JP2009041512A (en) | Bearing structure of double-link type internal combustion engine | |
JP2010116777A (en) | Double link type piston crank mechanism for internal combustion engine | |
JP6727758B2 (en) | Connecting rod and crosshead engine equipped with it | |
JP2000081022A (en) | Lubricating device for internal combustion engine | |
JP5251576B2 (en) | Double link piston crank mechanism for internal combustion engine | |
JP2010203514A (en) | Oil hole structure of crankshaft | |
JP5171055B2 (en) | Crankshaft lubrication structure | |
US6682437B2 (en) | Static unbalance-type balance shafts with axis alignment preservation | |
CN102257283B (en) | Piston bearing arrangement | |
US6659060B2 (en) | Crankshaft drive for an internal-combustion engine | |
JP2007224860A (en) | Oil passage structure of internal combustion engine | |
JP2010203518A (en) | Crankshaft structure | |
JP2009204001A (en) | Center lubricating oil feeding crankshaft | |
JP5018630B2 (en) | Crankshaft lubrication structure | |
CN222208597U (en) | Wear-resisting bent axle | |
JP2001082444A (en) | Internal combustion engine with improved crankshaft support structure | |
US20220282647A1 (en) | Crankshaft bearing structure | |
JPH04351347A (en) | Balance shaft of internal combustion engine | |
JP2009150323A (en) | Internal combustion engine and vehicle | |
KR100422512B1 (en) | Balance shaft assembly | |
CN107091271A (en) | Bent axle | |
KR101014457B1 (en) | Balance shaft mounting structure of vehicle engine | |
JP3216002B2 (en) | Engine crankshaft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130521 |