JP2010198781A - On-vehicle discharge lamp lighting device, vehicular headlamp apparatus, and vehicle - Google Patents
On-vehicle discharge lamp lighting device, vehicular headlamp apparatus, and vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010198781A JP2010198781A JP2009039644A JP2009039644A JP2010198781A JP 2010198781 A JP2010198781 A JP 2010198781A JP 2009039644 A JP2009039644 A JP 2009039644A JP 2009039644 A JP2009039644 A JP 2009039644A JP 2010198781 A JP2010198781 A JP 2010198781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- vehicle
- wiring board
- discharge lamp
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、自動車や電車などの車両に搭載されて前照灯などに用いられる放電灯を点灯するための車載用放電灯点灯装置、車輌用前照灯器具及び車輌に関する。 The present invention relates to an in-vehicle discharge lamp lighting device, a vehicle headlamp apparatus, and a vehicle for lighting a discharge lamp mounted on a vehicle such as an automobile or a train and used for a headlamp.
本発明者らは、車両(特に自動車)の前照灯として、従来のハロゲンランプに代えて用いられるようになったHIDランプ(高輝度放電灯)に適用する車載用放電灯点灯装置を既に提案している(例えば、特許文献1参照)。 The present inventors have already proposed an in-vehicle discharge lamp lighting device applied to an HID lamp (high intensity discharge lamp) that has come to be used in place of a conventional halogen lamp as a headlamp of a vehicle (particularly an automobile). (For example, refer to Patent Document 1).
上記特許文献1に開示されている車載用放電灯点灯装置は、金属製のケースボディ内に点灯回路部が収納されるとともにケースボディの周面に入力コネクタが設けられている。
ケースボディは、一の面に四角形状の開口を有する箱状に形成されている。入力コネクタは、防水パッキンおよびフェライトコアを有し、ケースボディの側壁に開口した孔を閉塞するようにその側壁にねじ止めされて取着される。
点灯回路部は、トランス、非防水性で基板取付型の出力コネクタ、その他電子部品およびこれら一式が実装される実装基板により構成され、入力コネクタを通して車載用のバッテリから供給される直流電力を交流電力に変換して前照灯用の高輝度放電灯(HIDランプ)に出力コネクタ並びにソケット、ハーネスを介して供給するものである。
車載用放電灯点灯装置は、ケースボディに設けられた取付フランジ部によって前照灯の灯体に取り付けられる。
The on-vehicle discharge lamp lighting device disclosed in Patent Document 1 includes a lighting circuit portion housed in a metal case body and an input connector provided on the peripheral surface of the case body.
The case body is formed in a box shape having a quadrangular opening on one surface. The input connector has a waterproof packing and a ferrite core, and is screwed to the side wall so as to close a hole opened in the side wall of the case body.
The lighting circuit section is composed of a transformer, a non-waterproof, board-mounted output connector, other electronic components, and a mounting board on which these sets are mounted. And is supplied to a high-intensity discharge lamp (HID lamp) for a headlamp via an output connector, a socket, and a harness.
The in-vehicle discharge lamp lighting device is attached to the lamp body of the headlamp by an attachment flange portion provided in the case body.
ところで、近年、車輌用前照灯の意匠は多種多様な形態をとっており、車載用放電灯点灯装置を前照灯のどの位置に配置するかがレイアウト設計上の課題となっている。
例えば、水平方向に大きな平面部を有し垂直方向は薄い第1タイプの車輌用前照灯器具や、それに対し垂直方向に長く水平方向の幅が狭い第2タイプの車輌用前照灯器具がある。第1タイプの車輌用前照灯器具の場合には投影面は広くしかし高さは薄い第1タイプの車載用放電灯点灯装置を要求され、逆に第2タイプの車輌用前照灯器具の場合には高さは高くしかし投影面は小さな第2タイプの車載用放電灯点灯装置を要求される。
しかし、上記特許文献1に開示された車載用放電灯点灯装置は上記の第1タイプの車輌用前照灯器具および第2タイプの車輌用前照灯器具の両仕様への容易な対応が困難である。
By the way, in recent years, the design of a vehicle headlamp has taken a wide variety of forms, and it has become a problem in layout design to locate the on-vehicle discharge lamp lighting device in the headlamp.
For example, there is a first type vehicle headlamp device having a large flat portion in the horizontal direction and a thin vertical direction, and a second type vehicle headlamp device that is long in the vertical direction and narrow in the horizontal direction. is there. In the case of the first type of vehicle headlamp, the first type of in-vehicle discharge lamp lighting device is required which has a wide projection surface but is thin, and conversely, the second type of vehicle headlamp In some cases, a second type of in-vehicle discharge lamp lighting device is required which has a high height but a small projection surface.
However, the in-vehicle discharge lamp lighting device disclosed in Patent Document 1 is difficult to easily cope with both the specifications of the first type vehicle headlamp and the second type vehicle headlamp. It is.
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、多様な意匠の車輌用前照灯器具からの相反する要求仕様に容易に対応することができる車載用放電灯点灯装置、車輌用前照灯器具及び車輌を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object thereof is an in-vehicle discharge lamp that can easily cope with conflicting requirements from vehicle headlamps of various designs. The object is to provide a lighting device, a vehicle headlamp, and a vehicle.
本発明に係る車載用放電灯点灯装置は、車両に搭載された放電灯を点灯する点灯回路部と、点灯回路部を内部に収納して車両に配設されるケースとを備え、前記点灯回路部は、入力フィルター回路及び出力フィルター回路などで構成される第1種回路部品並びに昇降圧回路、フルブリッジ回路や制御回路などで構成される第2種回路部品を含む複数種の回路部品と、前記回路部品の前記第1種と前記第2種の夫々が実装された第1種と第2種プリント配線板とを具備し、外部電源と電気的に接続する入力コネクタ及び前記放電灯へ電力を供給するための出力コネクタは前記第1種プリント配線板に実装されており、前記第1種プリント配線板と前記第2種プリント配線板との間を電気的に接続する配線によって前記第1種及び前記第2種回路部品は電気的に接続され、前記第2種プリント配線板は前記ケースに機械的に固定され、前記第1種プリント配線板は前記第2種プリント配線板または前記ケースに機械的に固定されていることを特徴とする。 An in-vehicle discharge lamp lighting device according to the present invention includes a lighting circuit unit that lights a discharge lamp mounted on a vehicle, and a case that is housed in the vehicle and that houses the lighting circuit unit. The unit includes a plurality of types of circuit components including a first type circuit component configured by an input filter circuit and an output filter circuit, and a second type circuit component configured by a step-up / down circuit, a full bridge circuit, a control circuit, etc. An input connector electrically connected to an external power source and an electric power to the discharge lamp, comprising a first type and a second type printed wiring board on which the first type and the second type of the circuit components are mounted. The output connector for supplying the first type printed wiring board is mounted on the first type printed wiring board, and the first type printed wiring board is electrically connected between the first type printed wiring board and the second type printed wiring board. Seed and said second kind circuit Products are electrically connected, the second type printed wiring board is mechanically fixed to the case, and the first type printed wiring board is mechanically fixed to the second type printed wiring board or the case. It is characterized by being.
本発明においては、外部電源と電気的に接続する入力コネクタ及び放電灯へ電力を供給するための出力コネクタを第1種プリント配線板に実装し、第1種プリント配線板と第2種プリント配線板との間を電気的に接続する配線によって第1種及び第2種回路部品を電気的に接続し、第2種プリント配線板をケースに機械的に固定し、第1種プリント配線板を第2種プリント配線板またはケースに機械的に固定した。
これにより、水平方向に大きな平面部を有し垂直方向は薄い車輌用前照灯器具に対して投影面は広くしかし高さを薄くすることができる。また、垂直方向に長く水平方向の幅が狭い車輌用前照灯器具に対して高さは高くしかし投影面を小さくすることができる。
従って、レイアウト設計上の配置自由度を高めることにより、多様な意匠の車輌用前照灯器具からの相反する要求仕様に容易に対応することができる。
In the present invention, an input connector electrically connected to an external power source and an output connector for supplying electric power to the discharge lamp are mounted on the first type printed wiring board, and the first type printed wiring board and the second type printed wiring are mounted. The first type and second type circuit components are electrically connected by wiring electrically connecting the board, the second type printed wiring board is mechanically fixed to the case, and the first type printed wiring board is It was mechanically fixed to the second type printed wiring board or case.
Thereby, the projection surface is wide but the height can be reduced with respect to the vehicular headlamp apparatus which has a large flat portion in the horizontal direction and is thin in the vertical direction. In addition, the height of the vehicle headlight fixture that is long in the vertical direction and narrow in the horizontal direction is high, but the projection surface can be reduced.
Therefore, by increasing the degree of freedom in layout design, it is possible to easily cope with conflicting required specifications from vehicle headlamps of various designs.
本発明に係る車載用放電灯点灯装置は、上記車載用放電灯点灯装置において、前記第1種プリント配線板が前記第2種プリント配線板と平行且つ異なる平面に配置されていることを特徴とする。 The in-vehicle discharge lamp lighting device according to the present invention is characterized in that, in the above-described in-vehicle discharge lamp lighting device, the first type printed wiring board is arranged on a plane different from and parallel to the second type printed wiring board. To do.
本発明においては、第1種プリント配線板を第2種プリント配線板と平行且つ異なる平面に配置した。
従って、取付有効面積が狭い車輌用前照灯器具に容易に対応することができる。
In the present invention, the first type printed wiring board is arranged on a different plane parallel to the second type printed wiring board.
Therefore, it is possible to easily cope with a vehicle headlamp device having a small effective mounting area.
本発明に係る車載用放電灯点灯装置は、上記車載用放電灯点灯装置において、前記第1種プリント配線板が前記第2種プリント配線板と平行且つ同一平面に配置されていることを特徴とする。 The in-vehicle discharge lamp lighting device according to the present invention is characterized in that, in the in-vehicle discharge lamp lighting device, the first type printed wiring board is arranged in parallel and on the same plane as the second type printed wiring board. To do.
本発明においては、第1種プリント配線板を第2種プリント配線板と平行且つ同一平面に配置した。
従って、取付有効高さが低い車輌用前照灯器具に容易に対応することができる。
In the present invention, the first type printed wiring board is arranged in parallel and on the same plane as the second type printed wiring board.
Therefore, it is possible to easily cope with a vehicle headlamp having a low effective mounting height.
本発明に係る車輌用前照灯器具は、上記車載用放電灯点灯装置を用いたことを特徴とする。 The vehicle headlamp apparatus according to the present invention is characterized by using the on-vehicle discharge lamp lighting device.
本発明においては、レイアウト設計上の配置自由度を高めることにより多様な要求仕様に容易に対応できる車輌用前照灯器具を提供することができる。 In the present invention, it is possible to provide a vehicular headlamp that can easily meet various required specifications by increasing the degree of freedom in layout design.
本発明に係る車輌は、上記車載用放電灯点灯装置を用いた車輌用前照灯器具を搭載したことを特徴とする。 A vehicle according to the present invention is equipped with a vehicle headlamp apparatus using the above-described in-vehicle discharge lamp lighting device.
本発明においては、レイアウト設計上の配置自由度を高めることにより多様な要求仕様に容易に対応できる車輌用前照灯器具を具備した車輌を提供することができる。 In the present invention, it is possible to provide a vehicle including a vehicle headlamp device that can easily meet various required specifications by increasing the degree of freedom in layout design.
本発明の車載用放電灯点灯装置、車輌用前照灯器具及び車輌によれば、車両に搭載された放電灯を点灯する点灯回路部と、点灯回路部を内部に収納して車両に配設されるケースとを備え、点灯回路部は、入力フィルター回路及び出力フィルター回路などで構成される第1種回路部品並びに昇降圧回路、フルブリッジ回路や制御回路などで構成される第2種回路部品を含む複数種の回路部品と、回路部品の第1種と第2種の夫々が実装された第1種と第2種プリント配線板とを具備し、外部電源と電気的に接続する入力コネクタ及び放電灯へ電力を供給するための出力コネクタは、第1種プリント配線板に実装されており、第1種プリント配線板と第2種プリント配線板との間を電気的に接続する配線によって第1種及び第2種回路部品は電気的に接続され、第2種プリント配線板はケースに機械的に固定され、第1種プリント配線板は第2種プリント配線板またはケースに機械的に固定されている。
これにより、多様な意匠の車輌用前照灯器具からの相反する要求仕様に容易に対応することができるという効果を有する。
According to the vehicle-mounted discharge lamp lighting device, the vehicle headlamp apparatus, and the vehicle according to the present invention, the lighting circuit unit for lighting the discharge lamp mounted on the vehicle, and the lighting circuit unit are housed inside and disposed in the vehicle. And the lighting circuit unit is a first type circuit component composed of an input filter circuit and an output filter circuit, and a second type circuit component composed of a step-up / down circuit, a full bridge circuit, a control circuit, etc. An input connector that is electrically connected to an external power source, and includes a first type and a second type printed wiring board on which each of the first and second types of circuit components is mounted. And an output connector for supplying electric power to the discharge lamp is mounted on the first type printed wiring board, and is electrically connected between the first type printed wiring board and the second type printed wiring board. Type 1 and Type 2 circuit components are electrical Is connected to the second type printed circuit board is mechanically fixed to the case, the first one printed circuit board is mechanically fixed to the second type printed wiring board or case.
Thereby, it has the effect that it can respond easily to the conflicting required specification from the vehicle headlamp apparatus of various designs.
以下、本発明の複数の実施形態に係る車載用放電灯点灯装置、車輌用前照灯器具及び車輌について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では車輌用前照灯器具及び車輌の図は省略する。 Hereinafter, an in-vehicle discharge lamp lighting device, a vehicle headlamp apparatus, and a vehicle according to a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, illustrations of the vehicle headlamp apparatus and the vehicle are omitted.
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明の第1実施形態である車載用放電灯点灯装置10は、車両用前照灯を点灯させるためのものであり、例えば四角の箱形伏の開口部を有するケースの一方を構成する金属製のケースボディ11と、ケースボディ11に組み合わされるケースの他方を構成する例えばプラスチック製のケースフランジ12と、により外郭を構成している。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the in-vehicle discharge
車載用放電灯点灯装置10はケースボディ11にケースフランジ12を上方から組み付けた後に、ケースボディ11の上端部に設けられたツメ部分を変形させることによりかしめ部13を作ることでケースフランジ12と強固に締結される。
The in-vehicle discharge
ケースボディ11は内部の点灯回路から発生する熱を点灯装置の外部へ放熱するため、熱伝導性が高い金属材料を選定するのが良い。また、金属材料の内でもアルミは熱伝導率が高く、軽量であることから車載用放電灯点灯装置10自体の軽量化にも寄与する。他の金属材料でも代替可能である。また、ケースボディ11から外部への放熱性能を向上させるために外側面及び外底面に放熱目的のフィンを設置するのも良い。
Since the
ケースフランジ12は点灯装置の入力コネクタ14と出力コネクタ15および車載用放電灯点灯装置10を自動車の前照灯に固定するための取付リブ16及び取付作業時の位置決めをするための嵌合部17を備えている。入力コネクタ14および出力コネクタ15は嵌合部17の内側において上方に向けて突出形成されている。
The
ケースフランジ12は車載用放電灯点灯装置10を前照灯に固定するために、各種機械的強度を満足するのであれば、材質としてプラスチックを選択することも可能である。この場合、軽量であることから車載用放電灯点灯装置10自体の軽量化にも寄与する。他に金属材料でも代替可能である。
In order to fix the in-vehicle discharge
車載用放電灯点灯装置10を前照灯に取り付けるための取付リブ16は例えば2〜4本設けられる。かしめ部13は取付リブ16の兼ね合いで配置が決定する。
For example, two to four mounting
図2に示すように、ケースボディ11とケースフランジ12との内部には、放電灯を点灯するための放電灯点灯回路部18が機能別に複数のプリント配線板19,20に分割されている。
As shown in FIG. 2, inside the
放電灯点灯回路部18は、入力フィルター回路26及び出力フィルター回路27などで構成される第1種回路部品並びに昇降圧回路28、フルブリッジ回路29や制御回路30などで構成される第2種回路部品を含む複数種の回路部品と、回路部品の第1種と第2種の夫々が実装された第1種プリント配線板19と第2種プリント配線板20とを具備している。
The discharge lamp
第1種プリント配線板19には、外部電源と電気的に接続する入力端子21及び放電灯へ電力を供給するための出力端子22が実装されている。
On the first type printed
入力端子21、出力端子22は、ケースフランジ12上の入力コネクタ14と出力コネクタ15とにそれぞれ収容されることにより外部からの電源接続及び外部への電力接続が可能となる。
The
第1種プリント配線板19と第2種プリント配線板20とは、第1種プリント配線板19の下面から下方へ向けて突出していてそれぞれの間を電気的に接続する配線(ジャンパ線)23により第1種回路部品および第2種回路部品が電気的に接続される。
The first type printed
第2種プリント配線板20はケースボディ11にネジ24により機械的に固定され、第1種プリント配線板19は第2種プリント配線板20またはケースボディ11に機械的に固定されている。
これにより、第1種プリント配線板19は第2種プリント配線板20と平行且つ異なる平面に配置される。
The second type printed wiring board 20 is mechanically fixed to the
As a result, the first type printed
ケースボディ11への第2種プリント配線板20の固定は、ネジ24によらない機械的な固定方法を取ることもできる。例えば、ケースボディ11内部に設けた突起部を第2種プリント配線板20に設けた穴部に通し、かしめにより固定する方法や接着剤による接合する方法などがあり、それらを組合せても良い。
The second type printed wiring board 20 can be fixed to the
第1種プリント配線板19を第2種プリント配線板20に固定するには、第2種プリント配線板20上に設けたスペーサ25に載せて位置決めし、スペーサ25上部の突起部分をかしめることで機械的に固定する方法やスペーサ25上部にネジ穴を設け、ネジにより機械的に固定する方法などがある。あるいは第1種プリント配線板19をケースボディ11へ固定する場合にケースボディ11内部に設けた突起部分に載せ、ケースボディ11内の一部分をかしめにより機械的に固定する方法や突起部分で位置決め後に接着剤により固定する方法およびそれらを組合せても良い。
In order to fix the first type printed
第1種プリント配線板19は人力端子21、出力端子22、配線23の他に入力フィルター回路26、出力フィルター回路27により構成される。
The first type printed
第2種プリント配線板20は昇降圧回路28、フルブリッジ回路29、制御回路30、スペーサ25により構成される。
The second type printed wiring board 20 includes a step-up / step-
ケースボディ11内の放電灯点灯回路部18には各種ノイズの遮断を目的としてシールド部材31を配置している。
A
シールド部材31は金属平板を使用するが、ケースフランジ12の内面に金属を蒸着させる方法などもあり、また、ケースフランジ12が金属製の場合は省略できる。
Although the
ケースボディ12とケースフランジ11との嵌合部分にはシール部材32を配置している。
A
シール部材32は内部の放電灯点灯回路部18を水滴、湿度、塵埃などの周囲環境から保護している。
The
シール部材32はゴムあるいはエラストマなど柔軟性に富んだ材料で成形されたOリング状のものや、液状のシール剤を塗布し硬化させる方法などがあり、その組み合わせでも良い。
The
図3に示すように、車載用放電灯点灯装置10をHIDランプヘ接続するに際しては、HIDランプ用のソケット61を有するハーネス60が使用され、このハーネス60の先端部のコネクタ62が車載用放電灯点灯装置10の出力コネクタ15に接続されることになる。
As shown in FIG. 3, when the in-vehicle discharge
このような車載用放電灯点灯装置10は、第1種プリント配線板19を第2種プリント配線板20またはケースボディ11に機械的に固定し、ケースフランジ12の嵌合部17の内側において上方に向けて突出形成されている出力コネクタ15にハーネス60のコネクタ62を接続することになる。
Such an in-vehicle discharge
第1実施形態の車載用放電灯点灯装置10では、外部電源と電気的に接続する入力コネクタ14及び放電灯へ電力を供給するための出力コネクタ15を第1種プリント配線板19に実装し、第1種プリント配線板19と第2種プリント配線板20との間を電気的に接続する配線23によって第1種及び第2種回路部品を電気的に接続し、第2種プリント配線板19をケースボディ12に機械的に固定し、第1種プリント配線板19を第2種プリント配線板20またはケースボディ11に機械的に固定した。
これにより、水平方向に大きな平面部を有し垂直方向は薄い車輌用前照灯器具に対して投影面は広くしかし高さを薄くすることができる。
従って、レイアウト設計上の配置自由度を高めることにより、多様な意匠の車輌用前照灯器具からの相反する要求仕様に容易に対応することができる。
In the on-vehicle discharge
Thereby, the projection surface is wide but the height can be reduced with respect to the vehicular headlamp apparatus which has a large flat portion in the horizontal direction and is thin in the vertical direction.
Therefore, by increasing the degree of freedom in layout design, it is possible to easily cope with conflicting required specifications from vehicle headlamps of various designs.
第1実施形態の車載用放電灯点灯装置10では、第1種プリント配線板19を第2種プリント配線板20と平行且つ異なる平面に配置した。
従って、取付有効面積が狭い車輌用前照灯器具に容易に対応することができる。
In the in-vehicle discharge
Therefore, it is possible to easily cope with a vehicle headlamp device having a small effective mounting area.
第1実施形態の車輌用前照灯器具では、レイアウト設計上の配置自由度を高めることにより多様な要求仕様に容易に対応できる車輌用前照灯器具を提供することができる。 In the vehicle headlamp apparatus according to the first embodiment, it is possible to provide a vehicle headlamp apparatus that can easily cope with various required specifications by increasing the degree of freedom in layout design.
第1実施形態の車輌では、レイアウト設計上の配置自由度を高めることにより多様な要求仕様に容易に対応できる車輌用前照灯器具を具備した車輌を提供することができる。 In the vehicle according to the first embodiment, it is possible to provide a vehicle including a vehicle headlamp device that can easily cope with various required specifications by increasing the degree of freedom in layout design.
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態の車載用放電灯点灯装置、車輌用前照灯器具及び車輌について説明する。なお、以下の各実施形態において、上述した第1実施形態と重複する構成要素や機能的に同様な構成要素については、図中に同一符号あるいは相当符号を付することによって説明を簡略化あるいは省略する。
(Second Embodiment)
Next, an in-vehicle discharge lamp lighting device, a vehicle headlamp apparatus, and a vehicle according to a second embodiment of the present invention will be described. In the following embodiments, components that are the same as those in the first embodiment described above or functionally similar components are simplified or omitted by giving the same reference numerals or equivalent symbols in the drawings. To do.
図4に示すように、本発明の第2実施形態の車載用放電灯点灯装置40は、四角の箱形状の開口部を有するケースの一方を構成する金属製のケースボディ41と、ケースボディ41に組み合わされるケースの他方を構成する例えばプラスチック製のケースカバー42と、により外郭を構成している。
As shown in FIG. 4, the in-vehicle discharge
車載用放電灯点灯装置40はケースボディ41にケースカバー42を上方から組み付けた後に、ケースボディ41の上端部に設けられたツメ部分を変形させることによりかしめ部43を作ることでケースカバー42と強固に締結される。
The in-vehicle discharge
ケースボディ11は、その側部に点灯装置用の入力コネクタ44と出力コネクタ45を配置している。
The
ケースカバー42は車載用放電灯点灯装置40を自動車の前照灯に固定するための取付リブ46を備えている。
The case cover 42 includes a mounting
ケースカバー42は車載用放電灯点灯装置40を前照灯に固定するために、各種機械的強度を満足するのであれば、材質としてプラスチックを選択することも可能である。この場合、軽量であることから車載用放電灯点灯装置40自体の軽量化にも寄与する。他に金属材料でも代替可能である。車載用放電灯点灯装置40を前照灯に取り付けるための取付リブ46は2〜4本設けられる。
The case cover 42 may be made of plastic as a material as long as various mechanical strengths are satisfied in order to fix the in-vehicle discharge
図5に示すように、ケースボディ41とケースカバー42との内部には、放電灯を点灯する放電灯点灯回路部18が機能別に複数のプリント配線板47,48に分割されている。
As shown in FIG. 5, inside the
第1種プリント配線板47には、外部電源と電気的に接続する入力コネクタ44および放電灯へ電力を供給するための出力コネクタ45が実装されている。
On the first type printed
入力コネクタ44、出力コネクタ45は、ケースボディ41の側部に設けられたガイド溝49にそれぞれ落とし込まれることによりケースボディ41に固定され、外部からの電源接続及び外部への電力接続が可能となる。
The
第1種プリント配線板47と第2種プリント配線板48とは、第1種プリント配線板47の側部から第2プリント配線板48へ向けて突出していてそれぞれの間を電気的に接続する配線(ジャンパ線)50により第1種回路部品および第2種回路部品が電気的に接続される。
The first type printed
第1種プリント配線板47と第2種プリント配線板48とはケースボディ41にネジ24により機械的に固定されている。
The first type printed
第2種プリント配線板48はケースボディ41に機械的に固定され、第1種プリント配線板47は第2種プリント配線板48またはケースボディ41に機械的に固定されている。
これにより、第1種プリント配線板47は第2種プリント配線板48と平行且つ同一平面に配置される。
The second type printed
As a result, the first type printed
第1種のプリント配線板47は入力コネクタ44、出力コネクタ45、配線50の他に入力フィルター回路26、出力フィルター回路27により構成される。
The first type printed
第2種プリント配線板48は昇降圧回路28、フルブリッジ回路29、制御回路30により構成される。
The second type printed
第2実施形態の車載用放電灯点灯装置40では、第1種プリント配線板47を第2種プリント配線板48と平行且つ同一平面に配置した。
従って、取付有効高さが低い車輌用前照灯器具に容易に対応することができる。
In the in-vehicle discharge
Therefore, it is possible to easily cope with a vehicle headlamp having a low effective mounting height.
なお、前記各実施形態で使用した放電灯点灯回路部18を構成する電子部品等は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
In addition, the electronic components etc. which comprise the discharge lamp
10、40 車載用放電灯点灯装置
11、41 ケースボディ(ケース)
12 ケースフランジ(ケース)
14、44 入力コネクタ
15、45 出力コネクタ
18 放電灯点灯回路部(点灯回路部)
19、47 第1種プリント配線板
20、48 第2種プリント配線板
23、50 配線
26 入力フィルター回路(第1種回路部品)
27 出力フィルター回路(第1種回路部品)
28 昇降圧回路(第2種回路部品)
29 フルブリッジ回路(第2種回路部品)
30 制御回路(第2種回路部品)
42 ケースカバー(ケース)
10, 40 In-vehicle discharge
12 Case flange (case)
14, 44
19, 47 First type printed
27 Output filter circuit (Type 1 circuit components)
28 Buck-Boost Circuit (Type 2 Circuit Parts)
29 Full bridge circuit (Type 2 circuit components)
30 Control circuit (Type 2 circuit components)
42 Case cover (case)
Claims (5)
前記点灯回路部は、入力フィルター回路及び出力フィルター回路などで構成される第1種回路部品並びに昇降圧回路、フルブリッジ回路や制御回路などで構成される第2種回路部品を含む複数種の回路部品と、前記回路部品の前記第1種と前記第2種の夫々が実装された第1種と第2種プリント配線板とを具備し、
外部電源と電気的に接続する入力コネクタ及び前記放電灯へ電力を供給するための出力コネクタは前記第1種プリント配線板に実装されており、
前記第1種プリント配線板と前記第2種プリント配線板との間を電気的に接続する配線によって前記第1種及び前記第2種回路部品は電気的に接続され、前記第2種プリント配線板は前記ケースに機械的に固定され、前記第1種プリント配線板は前記第2種プリント配線板または前記ケースに機械的に固定されていることを特徴とする車載用放電灯点灯装置。 A lighting circuit portion for lighting a discharge lamp mounted on the vehicle, and a case disposed in the vehicle with the lighting circuit portion housed therein,
The lighting circuit section includes a plurality of types of circuits including a first type circuit component including an input filter circuit and an output filter circuit, and a second type circuit component including a buck-boost circuit, a full bridge circuit, and a control circuit. A component, and a first type and a second type printed wiring board on which each of the first type and the second type of the circuit component is mounted,
An input connector electrically connected to an external power source and an output connector for supplying power to the discharge lamp are mounted on the first type printed wiring board,
The first-type printed wiring board and the second-type printed wiring board are electrically connected to each other by wiring that electrically connects the first-type printed wiring board and the second-type printed wiring board. An in-vehicle discharge lamp lighting device, wherein the board is mechanically fixed to the case, and the first type printed wiring board is mechanically fixed to the second type printed wiring board or the case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009039644A JP2010198781A (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | On-vehicle discharge lamp lighting device, vehicular headlamp apparatus, and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009039644A JP2010198781A (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | On-vehicle discharge lamp lighting device, vehicular headlamp apparatus, and vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010198781A true JP2010198781A (en) | 2010-09-09 |
Family
ID=42823332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009039644A Withdrawn JP2010198781A (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | On-vehicle discharge lamp lighting device, vehicular headlamp apparatus, and vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010198781A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013214386A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Koito Mfg Co Ltd | Lamp device for vehicle |
CN104519651A (en) * | 2013-10-02 | 2015-04-15 | 松下电器产业株式会社 | Power-supply device, light fixture, and vehicle |
US9287799B2 (en) | 2012-03-01 | 2016-03-15 | Panasonic intellectual property Management co., Ltd | Power converter and illumination device using the power converter |
-
2009
- 2009-02-23 JP JP2009039644A patent/JP2010198781A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9287799B2 (en) | 2012-03-01 | 2016-03-15 | Panasonic intellectual property Management co., Ltd | Power converter and illumination device using the power converter |
JP2013214386A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Koito Mfg Co Ltd | Lamp device for vehicle |
CN104519651A (en) * | 2013-10-02 | 2015-04-15 | 松下电器产业株式会社 | Power-supply device, light fixture, and vehicle |
US9750154B2 (en) | 2013-10-02 | 2017-08-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Power-supply device, light fixture, and vehicle |
US10485131B2 (en) | 2013-10-02 | 2019-11-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Power-supply device, light fixture, and vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3138734B1 (en) | Light module, light assembly and rear view device for a vehicle | |
JP2008098020A (en) | Led lighting device | |
US20080266892A1 (en) | Vehicle headlight | |
JP2014082147A (en) | Electronic unit | |
JP6308488B2 (en) | Power supply device, lamp and vehicle | |
CN106338043B (en) | Light source unit, lighting device, and vehicle | |
KR101344513B1 (en) | LED lamp assembly | |
JP2008159455A (en) | Lighting system | |
JP6238198B2 (en) | Power supply device, lamp and vehicle | |
JP2008171584A (en) | Illumination device | |
WO2015012084A1 (en) | Light source device and vehicle lamp | |
CN102101456A (en) | Electronic control device and gas discharge lamp for a lighting device of a motor vehicle with such a control device | |
US20080253126A1 (en) | Discharge lamp assembly including controller unit | |
CN104613399A (en) | Vehicle headlamp with LED light source | |
JP2010198781A (en) | On-vehicle discharge lamp lighting device, vehicular headlamp apparatus, and vehicle | |
US20200182433A1 (en) | Heatsink apparatus for use with vehicle lamps | |
JP5538550B2 (en) | Light source lighting device, manufacturing method thereof, and in-vehicle headlamp device | |
JP2002367413A (en) | On-vehicle discharge lamp lighting device | |
JP2012099358A (en) | Lamp device and lighting system | |
JP2008010217A (en) | Lighting device | |
JP7414088B2 (en) | lighting equipment | |
JP6232732B2 (en) | LED driving device and mounting structure thereof | |
CN111207359A (en) | Electronic unit | |
JP2003051212A (en) | Headlight for vehicle | |
WO2021117489A1 (en) | Lamp unit and vehicle lamp provided therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120501 |